ガールズちゃんねる

店長経験者の方いますか?

104コメント2016/10/30(日) 02:35

  • 1. 匿名 2016/10/07(金) 18:12:58 


    いま店長にならないかとお誘いを受けているところです。

    やりがいがありそうでやってみたいと思うのですが、大変なこともたくさんあると思います。
    店長になってみてわかった苦労などがあれば教えて欲しいです。

    ちなみに私のいままでの経験上、店長だから好き勝手やりますみたいなスタンスの人ばかりで、サボったりイジメたり…そんなんばかりでした、、

    +45

    -8

  • 2. 匿名 2016/10/07(金) 18:15:03 

    結果 売り上げです。

    数字です。

    +254

    -1

  • 3. 匿名 2016/10/07(金) 18:15:46 

    飲食系ですか?
    コンビニとか?

    +21

    -1

  • 4. 匿名 2016/10/07(金) 18:16:39 

    ストレスで円形脱毛症になって、
    給料日は全額パチンコにつぎ込んでいた友人がいたよ。アパレルブランドの店長になってから病んでた。
    悪い人くらいじゃないとやっていけないかもね。

    +92

    -8

  • 5. 匿名 2016/10/07(金) 18:16:48 

    店長にくひこ

    +0

    -5

  • 6. 匿名 2016/10/07(金) 18:17:12 

    バイトなのに店長させられた・・・

    +93

    -0

  • 7. 匿名 2016/10/07(金) 18:17:24 

    こ、子供店長…笑
    店長経験者の方いますか?

    +21

    -10

  • 8. 匿名 2016/10/07(金) 18:18:24 

    店長になることでわかることもある
    でもわからなくてよかった・・・と思います。
    気楽でいることがどれだけ幸せか…

    +149

    -0

  • 9. 匿名 2016/10/07(金) 18:18:32 

    命と体重削って働いたのに

    上層部から怒られる

    ドエムじゃないと無理

    +76

    -3

  • 10. 匿名 2016/10/07(金) 18:18:44 

    バイトで店長を頼むところはブラックと思ってる
    正社員で店長ならまだしも…

    +150

    -1

  • 11. 匿名 2016/10/07(金) 18:18:48 

    たまにものすごーく若いスタッフさんが「店長」のバッジ付けててビックリする。
    ブラックじゃない?大丈夫?って心配になる、すっかりオカンなアラフォーです(*_*)

    +106

    -10

  • 12. 匿名 2016/10/07(金) 18:19:03 

    接客業であれば、一番接客から遠のくポジションです!

    作業や業務が多すぎる´д` ;

    +66

    -8

  • 13. 匿名 2016/10/07(金) 18:19:06 

    人を育てることが何より大事。
    ここを失敗すると、全て失敗する。

    +116

    -2

  • 14. 匿名 2016/10/07(金) 18:19:21 

    店長経験者の方いますか?

    +49

    -3

  • 15. 匿名 2016/10/07(金) 18:19:29 

    店長ではないですが、老舗クラブの雇われママをしています。
    どのお店もそうかとは思いますが、売上のプレッシャーはあります。
    だけど、やりがいは沢山あるので頑張ってみてはいかがでしょうか?

    +43

    -6

  • 16. 匿名 2016/10/07(金) 18:20:24 

    店長になりましたが特に人件費を上手くコントロールする術を学びました
    ブラックブラックうるさい人に告げます

    雇ってもらえるところがあるからお前らは働けるんだよ
    労働者と会社は対等な関係ではない
    雇ってもらってることに感謝しろ!!

    +14

    -68

  • 17. 匿名 2016/10/07(金) 18:20:50 

    何の店長?

    +27

    -1

  • 18. 匿名 2016/10/07(金) 18:21:34 

    店長候補でお誘いがあったけど
    お断りしました。
    私の場合はフランチャイズで
    店長会議に行くと宗教みたいな感じで。
    怖くなりました。

    数字や結果の亡者ばかり
    変わり者が多いです。
    だから、この人達は店長が出来るんだろうと…
    心底、感じました。

    +76

    -4

  • 19. 匿名 2016/10/07(金) 18:21:45 

    >>16
    働いてる人がいるから会社は存続できるんだよ?

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2016/10/07(金) 18:22:40 

    結果が全てになりますよ。
    努力した姿なんて認められることの方が少ないと思います。
    でもやるなら頑張ってくださいね。

    +70

    -3

  • 21. 匿名 2016/10/07(金) 18:22:54 

    雇って



    +3

    -3

  • 22. 匿名 2016/10/07(金) 18:23:19 

    全て自分が責任を負うことになる。
    接客業だったけど、笑顔が消えた。
    真面目過ぎると向いていないって思った。

    +92

    -4

  • 23. 匿名 2016/10/07(金) 18:23:38 

    店長してます。
    働いてくれてるバイト、パートに日々感謝しかないです泣

    休みないけど、明日も頑張ります!

    +102

    -2

  • 24. 匿名 2016/10/07(金) 18:24:51 


    トピ主は販売職です!

    数字、売り上げですか〜そうですよね!
    私がいままで見てきた店長たちは全く売ろうとする姿勢がなかったので気付きませんでしたが…

    売り上げが悪いと店長の責任になってくるんですね

    +74

    -2

  • 25. 匿名 2016/10/07(金) 18:25:28 

    雇われだけど美容院の店長を4年半。前任の店長の意向通り「技術ありき!」で、後は若いスタッフの「意欲」に助けられた。純利も出たし固定客もついたしでありがたい限り。とにかく、先輩にも後輩にも恵まれた。これに尽きます。

    +37

    -2

  • 26. 匿名 2016/10/07(金) 18:26:17 

    店長したことあります。

    月末、月初などに書類が大変

    会議の報告の準備

    シフト組みも人件費やスタッフの希望など
    考えて組んだりと大変でした。

    クレーム対応など、休みでも動かなきゃいけなかったり

    でもいい経験でしたよ

    +94

    -3

  • 27. 匿名 2016/10/07(金) 18:26:26 

    店長になっちゃダメ→飲食店
    店長になってもいい→雑貨屋

    会社によるかもしれないけど、飲食店は残業代とか出ない。月末の棚卸も夜中過ぎても終わらない…とかあった。周りのスタッフが良い人だからなんとかできた。
    雑貨屋は月に一度会議出てあとは普通のバイトと同じような仕事だからしてもよかった。割と楽。

    +39

    -8

  • 28. 匿名 2016/10/07(金) 18:27:32 

    雑貨屋の店長をやっていました。やはり売り上げ第一ですし、人間関係も円滑にしないとお店の雰囲気も悪くなるし大変でしたよ。
    でも今となっては充実していたなと思います。

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2016/10/07(金) 18:27:37 

    人を人間として見るとやっていけない
    あれは道具ですというぐらい割り切りが要る
    精神は病む

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2016/10/07(金) 18:27:52 

    店長です。店長歴13年。婚期をのがしました。もう仕事しかないです。

    +62

    -5

  • 31. 匿名 2016/10/07(金) 18:28:21 

    責任が全てきます
    クレームも全て
    辛いし、手当てなんて5000円
    馬鹿らしい。

    +84

    -0

  • 32. 匿名 2016/10/07(金) 18:30:45 

    何が大変って部下を育てることかな。
    すぐやめるし、親が出てきたり、一般常識知らなかったり…仕事教えるまえに教えなきゃいけないことがありすぎて驚く。

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2016/10/07(金) 18:30:50  ID:uEnyJQFcPe 

    バイトが急に休むと代わりに出ないといけないから休みもなくて大変そう。
    給料がすごくいいとか店長より上を目指す意欲がない限りきついと思う

    +48

    -3

  • 34. 匿名 2016/10/07(金) 18:32:51 

    私が働いていた飲食チェーン店は正社員1年目から店長をさせられていたよ
    私はバイト2年目で店長
    店長のノウハウも教えてもらった覚えないのにやらせるとか有り得ない
    でもあの時は洗脳させられたようで、こういうもんなんだ…と思いながら必死に働いていた
    違う仕事をして洗脳が解けて異常さに気づきました(>_<)

    +24

    -0

  • 35. 匿名 2016/10/07(金) 18:35:33  ID:fsvuFs3fVj 

    8年目
    鬱になりました。
    わあ\(^o^)/
    まあ、年齢的に、しかたないよね。
    がんばる!

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2016/10/07(金) 18:36:03 

    上と下に挟まれます。
    一緒に働く人や上司の人間性で苦労は変わると思います。
    人間関係は大事。

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2016/10/07(金) 18:36:46 

    全国的に知られてる銘菓の販売店。
    パートで入社して3ヶ月で店長が立て続けに2人辞め、何故か新人の私に声がかかり断り続けましたが、最終的に「名義だけ貸して!エリアマネージャーが毎日来るからあなたは今まで通り働いてくれたらいいから」とお願いされ根負けして店長に。
    結果騙されました。厳しすぎる新人教育の強要、毎日ラストまでのサービス残業、クレーム処理、先輩社員からのヤッカミ、レジのお金が不足した時の補填(天引き)etc..。
    そして半年で精神病んで辞めました。

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2016/10/07(金) 18:36:49 

    休みの日に携帯が鳴るのが怖かった
    結果、精神を病みました

    +54

    -1

  • 39. 匿名 2016/10/07(金) 18:37:21 

    その仕事自体が大好きであれば、やってみては?
    今まで見えて来なかった裏仕事、苦労、諸々大変なことが沢山ありすぎて、自分を見失うこともあるかもしれないけど、その分、スキルは上がる筈。
    考え方も変わるし。責任を常に背負わなければいけない。
    主の知る店長像は、ごく一部の出来ない人達だったんだと思う。
    あなたは、そうならなければ良い。
    自分とスタッフの間で温度差は生まれてしまうと思うけど、そこで、頑張ってるのは自分だけ、なんて考え方にならないように気をつけてね。
    良いスタッフを育てるのも店長の仕事。

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2016/10/07(金) 18:38:59 

    上からは罵倒されるし休みもない
    繁忙期なんか月3も休めない
    それも朝来て仕込みして午後休が2日続いて合わせて1日休みの計算とかw
    月300時間超えてても管理職なので当然残業代は出ません

    加えて給料も安いから副店もっと悲惨だけどね

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2016/10/07(金) 18:39:14 

    うちは、店長会議、〇〇会やら✖︎✖︎会やら、サービス残業にしかならない集まりが多すぎ
    たいした内容じゃないのに
    馬鹿らしすぎる
    飲食サービス。
    クレームや、理不尽なお客の要望がありえなさすぎて、ストレスがすごい
    今日、ありえないお客の態度についに
    切れて、ふざけたこと言ってるんじゃない!
    と言い切った。お客はびっくりしたらしく、おじ気付いてた。首にすんならしろ!
    その前に今までの馬鹿客の事、馬鹿得意先のこと、文春に言うから。

    +14

    -2

  • 42. 匿名 2016/10/07(金) 18:39:23 

    >>37

    可哀想(´-`)
    私もお菓子の会社だよ
    そこの会社の名前教えて欲しい

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2016/10/07(金) 18:41:21 

    >>16
    ここでしか吐き出さない感じだね。
    まあ頑張れ…。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2016/10/07(金) 18:41:37 

    旦那が店長だけど、シフト作りが大変そうです。学生の子達はテストになると休むので、人手不足になります・・

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2016/10/07(金) 18:41:43 

    フランチャイズの塾長してました
    バイトなのにあれよあれよと言う間に研修に行かされ新教室の塾長になってました
    とにかく数字追求(入塾や講習会)と保護者対応、バイトの管理でキツかったです

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2016/10/07(金) 18:41:43 

    店長とは違うかもしれないけど、自営でスタッフを雇う側でした
    言えるのは、ナンバー2とはポジションが近いようでまるきり違うと言う事です
    下からと上からでは物の見方、考え方が180度違います
    使われる側は権利意識が働きますが、使う側は利益と効率を意識します
    長い目で社会勉強には1度やってみると良いと思います

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2016/10/07(金) 18:41:57 

    20代前半で店長やりました。
    販売職で下には5人いましたが、シフトの管理とかも大変だったなぁ。
    閉店してから本社に行ったり…
    終電でグッタリしながら帰った、ツラい記憶。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2016/10/07(金) 18:42:15 

    どういう職種かわかりませんので参考になるかはわかりませんが。私は自分一人が頑張れば(売り上げを伸ばせば)良いわけではないのがキツかったです。一人で他のスタッフの何倍も売り上げても目標売り上げは×スタッフ数だったので無理がありました。周りを頑張らせるって難しい。成長出来た部分もあるかもしれないけど、結果無理し過ぎて、うつ病にかかり休職もし最終的には退職しました。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2016/10/07(金) 18:42:31 

    >>1
    サボったりいじめたりはよくないけど…

    従業員さん寄りになりすぎてもよくないんだよ。統制がとれなくなることもあるからね。

    従業員時代に私が店長だったらこうするのにって思っているようなことを実践してみても案外従業員はついてこなかったり、混乱させてしまったりするものです。バランスがすごく難しい。

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2016/10/07(金) 18:43:06 

    とにかく数字!数字!数字!!
    希望休は
    冠婚葬祭くらいしか通らない。
    なるべくスタッフの希望を叶えてあげたかったから、、、
    本社とスタッフの板挟み。
    泣きながらディスプレイ変更する夢見たっけなぁ。

    ただいい経験になったし、
    自信はついた!
    けど、もうやりたくないのが
    本音。。。

    +40

    -0

  • 51. 匿名 2016/10/07(金) 18:43:48 

    大学生の時、知り合いの人が海外の雑貨を中心としたお店作りたいって言うから色々手伝ってたら、その人はオーナー兼海外の買い付けで忙しくて、いつの間にか私が店長をやってて、接客や海外の雑貨やお酒とかもそうだけど、ずいぶん個人経営の財務手続きに詳しくなったw
    私は大学卒業と一緒にそこはやめちゃったけど、その店は今でもそこそこ人気がるみたい

    ちなみに店長やってた時はバイトっていうか、派遣の雇われ店長みたいな扱いになっててだいたい週4くらいしか行ってなかったけど、時給とかじゃなくて私だけ月収って固定の形で30万もらってたし、突然朝電話がかかってきて1万今月多めに振り込むから、緊急のお休みの張り紙今らかしに行ってとかちょろい臨時収入も多くて助かってたw
    買い付けの手伝いで一緒にヨーロッパとかにも結構経費で連れて行ってくれたし、いい経験をさせてもらいました
    その知り合いのオーナーさんはマンションとかビルのオーナーもやってるから、その時のコネで今旦那と住んでる部屋も家賃13万のとこを3万でお世話になってて助かってるw

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2016/10/07(金) 18:44:42 

    スタッフと店を守り成長させるのが店長の役目。

    スタッフがいるから自分も働けれる、という気持ちはずっともって欲しい。
    そうすればいい人材のスタッフはついてきてくれます!


    あとは、会社の方針とスタッフの意見に挟まれてフォローが大変な時もあります。

    スタッフが働きやすい環境をつくるのが店長の役目。人間関係がよかったら数字はついてきます。

    私はやってよかったです。

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2016/10/07(金) 18:46:10 

    ジ◯イフルの店長を一年半やりましたが、精神病みました。24時間営業の店舗がいまだに大嫌いです!

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2016/10/07(金) 18:47:37 

    「楽しい・嬉しい」と「疲れ・辛い・もう嫌」の割合が2:8もしくは3:7くらいだった。
    でも接客を離れて事務職をしている現在、当時を思い出せば楽しかった記憶ばっかり。
    辛いことの方が多いけど、店長をやって良かったと思ってる。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2016/10/07(金) 18:57:11 

    アパレルで店長を4年やってました!
    勿論数字が全てです!
    帰宅も遅くなりますし、体調を崩したり精神的に病んで辞めていく人も多いです
    なので周りに頼りながら、1人で全部やろうと思わないことが大事かなと思います!スタッフのモチベーション管理も力を入れれば数字に繋がっていくので、スタッフが育てばやりがいも大きいです!

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2016/10/07(金) 18:57:36 

    小売業で店長職を経験しました。

    売上管理も大変だけど、大体の問題の行きつくところは従業員管理でした。シフトの管理や教育とかもろもろ。ひとりひとり価値観が違うのでびっくりする理由で休んだり。

    あきれたのは新しく店舗を引き継いですぐ、従業員の現金不正を見つけ、ポケットにお金を入れる瞬間までは防犯カメラにうつってなかったけど変な動きをしてたからさんざん話し合ったのに次のシフトいつですか?って聞いてきたこと(笑)

    あと自分もいま母親だから気持ちはわかるけど、小学生のお母さんは夏休みまるまる1ヶ月休みたいとか言う。本心はアルバイトで1ヶ月休みたいとか私だったら辞めるなぁとか、クビになるかもとか思わないのかって思ってた。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2016/10/07(金) 18:58:03 

    トピ画に惹かれて来ました。カワイイ
    店長はやった事ないです。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2016/10/07(金) 19:04:47 

    確かに結果や数字が大事です。けど、それは会社にとっての事。若い学生スタッフにそれを押し付ける訳にはいかないし、都心に実家の有る余裕の有る大学生のバイトさんが多かったから皆、自由なので不安は有りました。泥臭いタイプの私は面倒で嫌な仕事から進んでやりました。元々、責任者は責任を取るためにいるもの、指示出しだけしてふんぞり反ってるのは向かないので、とにかく猛烈に働きました、数字も上がり、皆も懸命に付いてきてくれて楽しかったですがあのペースでは長く続けるのは無理です。
    けど、やって良かったと思います。色々な仕事をしてきたけど、あの数年が一番印象深く、楽しくて(身体的に)辛かった良い経験です。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2016/10/07(金) 19:06:49 

    もう辞める予定ですが、販売業の店長してます。
    約7年店長してましたが、スタッフによって負担が全然違います。
    年上に注意をしない時とか凄く気を使いますし、やる気ないスタッフのフォローは自分でしないといけないし。
    今は当日欠勤の多いスタッフ、仕事が全然覚えられないスタッフがいてストレス溜まりまくってます。
    でも誰にも相談できないし、逆にスタッフの不満を聞いてあげないといけない立場です。孤独ですよ。

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2016/10/07(金) 19:06:59 

    以前GE○の店長してました。当時は女性店長が少なく他店の店長からも上からも軽く見られて精神病みました。今思えば良い経験でしたが。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2016/10/07(金) 19:10:50 

    主さんのコメントを読んでいて、書いてあることは事実なんだろうけど、もし店長の誘いを受けたとしてやる気が空回りしてしまうような気もする。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2016/10/07(金) 19:16:25 

    覚えてる方いらっしゃるかな?
    「月が綺麗ですね」のトピパート1ででてきたハゲ店長来ないかなwww

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2016/10/07(金) 19:18:50 

    仕事の愚痴を言う場がない。

    スタッフに仕事の愚痴を言うわけにもいかないし、
    上司にも言えないし…。
    そういう意味では孤独でした。

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2016/10/07(金) 19:19:10 

    私は店長ではないのですが、飲食店でホールのバイトしてるので店長を見てます。
    6月くらいから来た新しい女店長です。

    色々大変なことはありますが、シフト組んだりクレーマーの処理とか休みが少ないとか…。
    人がいなくて、この日入れない?とか残業できない?とか言われることあります。
    あと人間関係。
    調理場とも上手く仕事しなきゃなので。
    よほど好きな仕事じゃないと厳しいのかなと思います。

    ちなみに今の店長になってから、ホールが2人と調理場が1人辞めました。

    +10

    -4

  • 65. 匿名 2016/10/07(金) 19:20:21 

    アパレルでやってました。やりがいはあったけど、ストレスもすごかったよ。
    スタッフのミスの後処理とかクレーム対応とか面倒くさい事は全部まわってくるし、休みの日にも電話かかってくるし、人員不足で休みの日に急遽出勤したり、店で書類やってる時間がないから持ち帰りとか休憩時間とかだし。
    女の子しかいないから「あの子が嫌だ」とか揉め事の仲裁など。
    妊娠を機に退職しました。引き止められたけど、大体ラストまで入らなきゃならないから保育園に預けたとしても迎えの時間に間に合わない。旦那も帰宅が遅いので物理的に無理だし、小さい子がいて家で書類とか無理。育休産休制度はあったけど、形だけ。ギリギリの人員で回してるのに、店長が時短とか早番だけとかそんなシフトありえない。
    責任感のすごく強い人は体と心が壊れやすいと思う。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2016/10/07(金) 19:23:46 

    23歳、新卒で入社後半年で店長になりました
    今3年目です
    まさにビギナーズラックで、業績は良く、運良くコレといったクレーマーにも遭遇せずに済んでいるけど、やっぱり人間関係が辛い。
    前からいたスタッフさん達にはGの如く嫌われている。
    自分が採用したスタッフさん達には結構好かれてると思うんだけどね…(多分)

    詳細は伏せるけど、あれほど他人から攻撃された経験は後にも先にも無いと思う

    歴代の社員達が半年経たずで退職しているのが物凄くよく分かる

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2016/10/07(金) 19:28:02 

    アルバイトの子達が案外日曜日とか祝日入ってくれないから、婚約者のご家族との顔合わせの日もシフトの合間を縫って出席したよ
    出席できただけでも良かったけど

    シフト作るのが神経使います
    ちょっと連勤させると恨まれるし

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2016/10/07(金) 19:31:37 

    店長職7年くらいやってました。
    どこの職場も同じだけど人によります。
    周りにどういう人をおくかで全く仕事の円滑度も違ってくる。
    他の店舗の店長と月1で会って口こぼし大会してストレス発散してたかな。

    店長っていっても社長じゃないんだし、最後首くくるのは自分じゃないって思えばなんとかなるよー

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2016/10/07(金) 19:34:15 

    19歳、バイトなのに店長やらされた。

    しかも店長になったその日の夜、店に強盗が入りレジ金奪われ何故か私のせいになり給料から天引きされた!
    今なら訴えてた糞会社!
    まあ潰れたけど。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2016/10/07(金) 19:56:35 

    アパレルで店長やってたけど、2年で疲れ果てて退職してしまいました。
    でも店長経験がある・ないでは全然転職の幅が違います。当時は本当に大変だったけど、やって良かったと思っています。
    肩の力を抜いて、少しずつやれていたら、もっと長く続けられていたのかな~と思ったりします。

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2016/10/07(金) 19:58:13 

    大変だけどやり甲斐あって楽しいと思っていた時期もあったけど、結局精神病んだ
    今でも、同じ社風というか同じノリのお店に客としていくと辛い

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2016/10/07(金) 20:03:23 

    やらなくちゃいけないほど、生活に困るわけじゃないならやらない方がいいです。

    人に嫌われても構わない厳しさ
    自分は悪くなくても謝ることの辛さ
    どんなに頑張っても、売上が全て(でも人件費やその他支出があればアウト)
    など、最悪今やっている仕事そのものが嫌いになると思います。

    ドSかドMじゃないなら、やらない方がいいです。

    私は経験者でした。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/10/07(金) 20:06:57 

    19歳の時入社1年経たないくらいで店長になりました。
    他のメンバーは年上の新人2人、同い年の新人1人
    美容部員だけど大変だった

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2016/10/07(金) 20:08:54 

    店長してました。
    予算を達成できれば満足感が得られました。
    店が上手くまわるためにはやっぱり人間関係大事です。なので他の社員、アルバイトとのコミュニケーションをとることを大切にしてました。
    でも子供がいてお迎えの時間に行くためにスタッフより早めに上がらせてもらって家に帰ってから電話で指示を出したりしてたのでそこは申し訳ないと思ってました。
    今は店長をしてないですが、正直気が楽です(^^;;

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2016/10/07(金) 20:10:25 

    >>46さんが、おっしゃってる事凄くよくわかります!
    サブ的な位置にいた時は、いつでも店長出来る!って思ってたけど、実際は違っててんてこ舞いした。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2016/10/07(金) 20:13:28 

    良くも悪くも、いい経験にはなると思います

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2016/10/07(金) 20:20:24 

    コンビニで店長やってます。
    若い子達がどんな事に興味があるか知りたくてガルちゃん始めました。
    大変って言われるけど、ウチの会社はしっかりしているので、残業はあまりないし、週休2日、夏休み冬休みあり、有給あり、店長手当5万。
    大変なのは責任感ないバイトのシフト調整かな。
    店長職でどんな職種が大変と言うより、会社の体質がどんなかに寄ると思います。

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2016/10/07(金) 20:31:17 

    ドラッグストアの店長やってました。

    30人のパート、アルバイトさんへの指示とか教育は大変でした。
    ただそれよりも数値管理の方が辛く…
    とてもじゃないけれど、メンタルやられて退職しました。

    二番手で店長補佐やってる方が向いてました。

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2016/10/07(金) 20:32:05 

    昨年から内示でて、6月に辞令おりて店長になりました。でも、パートで、手当は一万円です。あとは時給です。店長の方が勤務時間とか厳しく見られるので、給料はほとんど変わりません。責任が増えただけです。
    スタッフには本当に感謝の日々。私に店長の打診があったのは、仕事ができるというより、コミュニケーション能力かな、とおもっています。割と敵を作らないタイプなので。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/10/07(金) 20:48:37 

    アパレル店長しています。
    仕事は大変だけどスタッフとの信頼関係でかなり変わってくると思います。
    信頼関係が築けてると大変な仕事も乗り越えられます。後上司との関係も大事かも。

    人間関係よければ仕事も楽しく結果もついてくるのでやりがいはすごくありますよ!!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2016/10/07(金) 20:53:19 

    店長になると会社の方針にいつの間にか洗脳されていくよね 笑

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2016/10/07(金) 20:55:58 

    自分が休みでも店は営業してるから、店で何かあったらどうしようとか心配になって休みの日も店のことばかり考えていた。
    その時はなんとも思ってなかったけど辞めてからストレスだったと気がついた。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2016/10/07(金) 21:03:05 

    会社による。

    店長をしていますが、確かに時間外の仕事、何かあった場合は全て店長の対応や、責任になる。
    書類に追われる。
    楽ではないですが、楽な仕事なんてないと思っているのと、私の勤務先は本部、上司がバックアップを必ずしてくれます。

    後輩達は、助けてくれますし、とてもかわいい存在です。

    上司、後輩がいないと私も仕事は出来ません。
    やりがいはありますし、楽しいです。
    楽しめるまでは、プレッシャーと、業務がこなせず登校拒否になったこともありますが、乗り越える事ができましたよ。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2016/10/07(金) 21:39:30 

    わたしは某百貨店のショップで店長してましたが、人間関係は本当に大事!!
    仕事内容より人間関係に気を使う方が比重が大きかったです。女の世界で悪口ばかりだったので間に受けてしまうような真面目で完璧主義の人は向いてない気がする…
    ある程度いい加減で他人のことには無関心くらいの方が気持ち的に楽でいれました!

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/07(金) 21:51:29 

    ソフトバンクで店長してました。結局は結果です。自分が結果を残しスタッフに共有できるかだと思います。後はスタッフの教育と信頼関係だと思います。ちなみに数字数字で胃に穴があく手前まで行きました・・・。もう戻りたくないです

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/07(金) 22:01:39 

    私もサブを数年やって「1ヶ月後に辞めようと思います。」とエリアマネージャーに伝えたのに「〇〇店の店長やって」と言われた。最後には「もう辞めるまででいいから」とまで言われたけど、「それじゃ無責任なので出来ません」と断わった。

    で、全く異業種に転職したけど、店長やってみれば良かったかな〜と思ってる。
    何事も経験。
    どうしても辛ければ辞めるという選択肢もあるわけだし、主さんも迷うならやってみたら??

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2016/10/07(金) 22:08:59 

    衣料雑貨店で5年店長やってました。
    完璧主義な人は向かないだろうと思います。かといって大雑把でも向かないけど、手を抜いて大丈夫な所をうまく見極めつつ、結果を出せるかどうか。それが出来ないと、完璧主義→自分が潰れる、大雑把→周りのスタッフに迷惑がかかる。私は色々と抱え込みすぎて病みました。

    会社とスタッフに挟まれるので、想像以上に孤独です。でも本当にその仕事が好きなら、経験する価値はあると思います。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/10/07(金) 23:00:04 

    雑貨店の店長6年目です。

    人間関係が円滑であれば、大丈夫です。
    自分がやるべき仕事と、スタッフにやってもらう仕事を優先順位つけて、計画的に進めていけばどうにかなります(笑)
    自分一人で何とかしようとしないことが大切です。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2016/10/07(金) 23:10:13 

    パート店長でした

    パートだからーって売上とか言われても気が楽でした‼
    大変だったけど、自分の思うように出来るから楽でした

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2016/10/07(金) 23:53:18 

    本社と部下との板挟み

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/10/07(金) 23:56:18 

    信頼できる部下が居ないとキツいかなって思う。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2016/10/08(土) 00:18:24 

    >>16いやこっちからしたら所詮バイトだから
    仕事なんていくらでもある

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2016/10/08(土) 00:21:17 

    悪いこと
    売り上げとか責任がのしかかる。
    シフト組みやクレーム処理、雑務が多い
    名ばかり管理職の会社なら残業がつかない

    いいこと
    自分で色々やりたい事やれたりコントロールできる
    バイトの面接なども自分だから自分の店を作れる

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2016/10/08(土) 00:47:17 

    現在、雑貨屋店長してます。
    店長はある意味孤独です。
    他の人が気にしなくていい事も自分は気にしなくててはいけない。立場的に気軽に自分が愚痴れない事もある。
    いろんな事が自分にのしかかってくる分適当に流す事も大事かなと思ってる。
    どこかで力抜かないとやってられん!
    生真面目や神経質な店長さんは自分が大変だと思う。


    +4

    -0

  • 95. 匿名 2016/10/08(土) 03:07:54 

    >>16
    うわーぶらっくだーwwwww

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2016/10/08(土) 06:27:39 

    店長になる前は、自分の売り上げが何より大事だと思っていたけど、店長になってからは店の売り上げとして、チームプレーを意識するようになりましたね。
    スタッフの育成、自信のない子にはとことん付き合ったり。
    休みでもクレーム対応の為電話したら出勤した「したけど、良い経験でした。
    頑張ってみてください!

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/10/08(土) 08:26:16 

    コンビニの店長です。
    ただのアルバイトで入って10年。
    店長になってほしいと言われ、社会保険にするし、
    休みも好きなときにとっていいよ!
    店長は名前だけで、周りでフォローするし!など上手いこと言われて店長になりましたが、
    なってみたら結局、保険もかけてくれなかったし、
    店長手当もないくせに、土日も働かせるし、全責任は私!
    接客したり、商品ならべたり、コンビニの仕事が好きだから働いてるのに、事務所に閉じこもり、発注や伝票処理とかしてると、私、なにしてるんだろーって悲しくなります。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2016/10/08(土) 10:38:10 

    平成の初めアパレルの店長してました
    とにかく売上!予算いかないと休みがない
    自腹で買わされた
    姉の結婚式にも有給取れなかった
    クソ某コムサ

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2016/10/08(土) 12:40:34 

    アパレルでバイトでしたが店長やりました。自分以外全員年上、みんな休み希望がめちゃくちゃ多くてシフト組むのが苦労しました。ストレスと過労で生理とまりました。でも経験したからこそ大変さがわかるのでそれから転職しても上の人の気持ちを考えて行動出来るようになったので良かったと思います^ ^

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2016/10/08(土) 12:47:32 

    新米店長です。
    長い事、バイトしてたのでスタッフは旧知の仲ですが、20年以上のお局が二人もいて 二人のご機嫌伺いで神経擦りきれてます(;_;)
    バイト時代から知ってる人ばかりなので、気楽な部分もありますが、ちょっと厳しく言うと、エラそうにって思われ どないしろと?とお局問題もあるし給料もバイト時代とさほど変わらないので転職を画策中ですww
    辞める時には、「おまえら、みんなバーカww」ぐらい言いたいww

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2016/10/08(土) 21:28:55 

    現役の店長ですが、できることならヒラ社員に戻りたいです。
    責任は重く上からは言われっぱなし。売上目標は高い。従業員が失敗すれば教育不足と怒られる。月末月初は伝票整理に会議ととにかく毎日があっという間でプライベートなんて皆無です。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2016/10/08(土) 22:24:49 

    新卒入社で必死に努力して社内最短ルートで店長になりました。
    女性店長は全体の1割もいないし、スタッフとの関係性や、親ほど年齢差のある年上の部下の教育など大変なことばかりだけど、部下を昇格させた時、お客様に喜んで頂けた時、結果が出た時はとても嬉しいし、やりがいを感じています!

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2016/10/09(日) 22:03:19 

    某携帯代理店にて店長してました

    上層部、キャリアからは数字言われるし

    部下の教育や指導

    お客様も偉そうで威張りちらす方や
    頭がおかしいとしか思えない理不尽な方ばっかりで
    本当に人間嫌いになりそうだった

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2016/10/30(日) 02:35:50 

    バイトにいじめられた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード