-
1. 匿名 2014/02/03(月) 20:59:45
職業訓練に通うことになりました。初めて雇用保険を使って失業手当を貰いながら受講します。
20人で座学や実技を受けます。掃除当番や毎朝のスピーチもあるそうです。
まったくの未知の世界なんですが、職業訓練受けた方どうでしたか?
職業は何でも構いません。授業の雰囲気、進め方、お昼、当番、とれた資格、その後の就職状況、手当てなど印象的なことや良かったことなど教えて頂きたいです。+36
-2
-
2. 匿名 2014/02/03(月) 21:02:52
事務を習った。
普通に学校みたいだったよ。+88
-1
-
3. 匿名 2014/02/03(月) 21:03:42
出典:ord.yahoo.co.jp
+15
-2
-
4. 匿名 2014/02/03(月) 21:04:32
卒業しても、仕事が続かずニートとフリーターなら知ってます+14
-34
-
5. 匿名 2014/02/03(月) 21:05:42
経験はありませんがパソコン習いたいです、しかも月々お金が貰えるなんて良いですよね。まぁ税金のお世話になるわけだから、ちゃんとスキルを身につけ就職しなきゃね。+60
-6
-
6. 匿名 2014/02/03(月) 21:06:11
残念だけど、職業訓練高に通ったくらいじゃ何も身に付きません。
資格取得もその後の自分の頑張りだから趣味程度と思った方が良い。
ただ、その後の人生のきっかけにはなる。+138
-12
-
7. 匿名 2014/02/03(月) 21:06:59
数年前に通いました。授業は皆真剣に聞いて取り組んでいたと思います。それに見合った資格取得を目指していたので、同じ仲間がたくさんいて相談したりできてよかったです。
授業内容は少し早くてついていくのがやっとだったのですが、とても有意義な時間を過ごせたと思います。
お昼もみんなで食べたり、本当に学生に戻ったような雰囲気でした。+102
-3
-
8. 匿名 2014/02/03(月) 21:09:42
友達が通っていました。
人生相談の集まりみたいって言ってました。
通ってたら病みそうだったらしく、途中で辞めて必死に就活していました。+38
-10
-
9. 匿名 2014/02/03(月) 21:09:56
エクセルとワードをとりました、授業の雰囲気は悪くなかったです、先生が楽しい方だったので楽しく勉強出来ました!お昼はお弁当作って持っていき仲良くなった方達とお昼食べました、当番は掃除当番と日直さんみたいなのがありました!+82
-3
-
10. 匿名 2014/02/03(月) 21:10:52
Word、Excel、簿記、秘書検の学科を受講しました
20代半ばだったので就職先は自分で探せと言われ、他の人は何枚も紹介されてたので泣きそうになりました
けど、楽しかったです
みんなで放課後バレーしたり、試験打ち上げや退所式のあとみんなで飲みに行ったり!+48
-2
-
11. 匿名 2014/02/03(月) 21:12:11
医療事務とメディカルクラークの資格を取るために通いました!
テキストして対策問題しての繰り返しです。
後半になったら対策問題ばかりだったので、半日ハローワークにいって就職先を探しにいったりしました!
私のときは3分の1ほど主婦の方
就職率は悪かったです、資格は全員合格でした!+32
-1
-
12. 匿名 2014/02/03(月) 21:12:17
英語習った。
ほんと、普通に学校みたいで友達できるし楽しかったな。宿題もたっぷり出て、家事との両立が大変だった。
病院の診断書ない欠席は認められず、給付金減らされる等出席は厳しいよ。
就職面接の練習もあったし、学校終わったら何処でもいいから働かないと学校から電話とかかかってくるらしいよ。私は短期の派遣した。+34
-1
-
13. 匿名 2014/02/03(月) 21:14:15
パソコンを習いました。
先生が良かったのか、とても分かりやすく覚える事が出来ました。
雰囲気は、若い子から定年後の方までいて、本当に楽しく通いました。
私は結婚して、正社員の仕事をやめてから通いました。
訓練校、色々あるけど、介護が人気だったなぁ。
資格がとれるから?かな。
もし通うなら、今後役立たせるつもりで頑張って下さい。+33
-1
-
14. 匿名 2014/02/03(月) 21:15:02
パソコンの訓練に通いました。ですが、パソコンを生かした仕事は見つからず、市役所の臨時職員をしましたが。そこで、同じ講座を受けた方がチラホラ。やはりワードやエクセルが少し出来るくらいでは正社員になるのは難しいと思います。
+42
-2
-
15. 匿名 2014/02/03(月) 21:19:31
10さんに聞きたいのですが、『Word、Excel、簿記、秘書検の学科』は全部あわせて一つの訓練ですか?+9
-3
-
16. 匿名 2014/02/03(月) 21:19:49
初心者向けのパソコン教室に通いました。
本当の初心者から、ブラインドタッチをマスター。
そして、MOSのマスター(Word Excel PowerPoint Access)を取得しました。
そして、一ヶ月間の職場実習はとても有意義でした。
通われるカリキュラムによって色々だと思います。
毎日やる教室の掃除や日替りでやるスピーチ、みんなで協力しながら頑張りました。
私のクラスは女性が多く、20代から40代が中心でした。+19
-3
-
17. 匿名 2014/02/03(月) 21:21:29
介護の資格取りました。
テストあるし、遅刻・早退とかも届けを出したりしなきゃならないし学校みたいでした(^-^)
色んな年代の人(私の場合は20代~50代の男女)が居てなかなか楽しかったです。土日祝日は休みだし、たまに午前授業があって、仲良くなった人とランチに行ったりして、すっかり学生気分でした(*^^*)+31
-3
-
18. 匿名 2014/02/03(月) 21:23:23
職業訓練所でヘルパーとりました!
年齢層バラバラでしたが、皆仲良くて
楽しかったです(^_^)3年経った今でも
時々会ったりしてます!
ほとんどの人が仕事続いてますよ〜!+29
-2
-
19. 匿名 2014/02/03(月) 21:24:59
2000年頃に通ったことがあります
20人クラスの中に知り合いが3人もいてビックリ
みんな歳も近かったし仲良くなりました
課外研修とかあったので楽しかったし受講終了後は、
飲みに行ったりTDR行ったり良い思い出です
+21
-7
-
20. 匿名 2014/02/03(月) 21:25:33
パソコンの職業訓練を受けました。
面接の練習したり、履歴書や職務経歴書のジョブカードってやつを提出しなきゃいけなかったり、スピーチも緊張して毎回嫌だったけど、
学校みたいで毎日楽しかったですよ(´▽`)
ちゃんと資格もとれたし、休みの日の分もお金貰えたので嬉しかった♪
みんなで同じ目標に向かって頑張ってたので最後のほうは別れが悲しかったな~(T_T)
訓練終了した今も集まって飲みに行ったりしてますよ(=^ェ^=)♪+25
-4
-
21. 匿名 2014/02/03(月) 21:26:21
今の仕事が終わったら、パソコンに通おうと思ってたのに………当番やら日直、スピーチ!?(ToT)
それ、苦痛だな………+57
-8
-
22. 匿名 2014/02/03(月) 21:27:45
珠算1級、簿記1級、情報処理2級(パソコン)の資格が1年で取れました。卒業後は念願の事務職として(事務職は未経験でした)就職しました。
小学校以来のそろばんや、簿記などは躊躇しましたが、まずは3級、2級と挑戦して1級まで取得する事ができました。
お陰で年取った今でもブラインドタッチでPCキーボードをたたいてます。
頑張る気持ちがあれば道が拓けると思います。+29
-6
-
23. 匿名 2014/02/03(月) 21:30:21
経理の職業訓練に通いました。
日商簿記2級取得しました。
年齢は40代~30代の人が多かったです。
3ヶ月間だけでしたが、みんなで協力しながら、検定合格を目指したし、最終日は打ち上げをしました。
終了後は、3ヶ月ぐらいゆっくりして、その後人材派遣で五年近く働き、派遣先で直接雇用されました。
ただ、職業訓練での勉強だけではなく前職の職歴も大きかったと思います。+26
-3
-
24. 匿名 2014/02/03(月) 21:34:09
OAビジネスコースへ半年通いました、年齢もまちまちで定時制高校の雰囲気でした。授業は朝から夕方まで、高校生並みにありました。とにかく資格を取れるだけとる!で、履歴書に書ける資格が増えました。就職してからもステップアップの気持ちで、色々資格を取り続けてます。活かされるかどうかは、やはり本人のやる気次第だと思いますよ!+15
-1
-
25. 匿名 2014/02/03(月) 21:35:04
私は半年間のコースで、簿記3級、2級、エクセル、ワードの資格を取りましたよー(*^^*)クラスは女性ばっかり年齢も様々だったのですが、みんな仲良しで卒業する時は号泣しました(T_T)今でも定期的に集まっててます!今は簿記を生かして仕事しているし本当に良い半年間を過ごしたと思います!+16
-2
-
26. 匿名 2014/02/03(月) 21:38:16
ビジネス基礎科でWord、Excel、PowerPoint、簿記、販売士の勉強しました。
最後の1ヶ月はインターシップがあり、そこでお世話になった会社にそのまま就職しました。
ただ、税金で勉強させていただくので休むのは基本ダメ。
1度高熱で休んだ時は病院の領収書を証拠?として提出しました。
+19
-1
-
27. 匿名 2014/02/03(月) 21:44:56
30歳です。2ヶ月前に卒業しました!
エクセル、ワード2.3級 簿記2.3級を3ヶ月で取得するものでした。人生でこんな必死に勉強したのは初めてでした!時間がとにかく足りない、皆必死!授業はかなりスピード早いし毎日小テストで自分の落ちこぼれっぷりに落胆ばかりしてましたが、皆休み時間や放課後教えてくれる優しい人たちばかりでした。
20〜50代の幅広い層でしたが皆仲良く楽しい時間を過ごせました☻
就職に有利かと言われたら微妙ですね。事務系は結局、実務経験が大切らしく…
すぐに就職は決まりましたが、結果全く資格がいかせてませーん!!もうブラインドタッチできないかも|*´A`)ノ+23
-3
-
28. 匿名 2014/02/03(月) 21:54:11
パソコンをご案内しているインストラクターです。職業訓練とは、学校とは違い訓練なので真面目にしっかり休まず通ってほしい。訓練を心地よく過ごしてゆくため日直も掃除もありますよ。仕事と同じですから。失業保険もらいながらタダでパソコン習いに来るって甘い考えの人がいることもあります。
こちらは本当に真剣にご案内してるのにずーっと寝ていたり休みが多かったりする方もいます。求職者訓練だと尚更です。訓練を受けるとお金がでるからそれ目的で来て授業は適当(´・_・`)税金泥棒かと思います。
ほとんどの方は真面目に通って資格を取得して就職されますけどね。クラスメイト同士仲良しになって訓練が終わっても集まることがあるようです。私も寄せ書きなどいただいたりして達成感を味わっています。
頑張ってください。+41
-4
-
29. 匿名 2014/02/03(月) 21:54:45
エクセル、ワード、アクセス、ホームヘルパーを取りました。
本当に学生に戻ったようでした。
昼食も、みんなで輪になって食べたり、外に買いに行ったり、年齢層も下が20歳前半、上が30代半ばで、色々なお話も聞けました。
みんな仲良くて、最後の日は、みんなでご飯食べたり、5年経った今でも、先生方含めの飲み会なんかがあってます。
その後の就職は、今のところ3社(転職含む)受けて、全て受かりました。1社は他の2社とは違う業界です。+5
-0
-
30. 匿名 2014/02/03(月) 22:01:56
半年のコースで簿記、ワード、エクセル、電卓検定を取りました。
それから10年後に3カ月コースで医療事務、メディカルクラークを取りました。
どちらも学校みたいに自己紹介や日直がありました。とくに半年コースの方は二年に一度の文化祭の時期にあたり、その準備や当日は販売もしましたし、入校式、修了式なんかもありましたよ。+8
-0
-
31. 匿名 2014/02/03(月) 22:04:48
訓練期間が満足になるかならないかは自分次第だと思います。私はとても有意義に過ごせました。資格を取り、事務の仕事につきました。+8
-0
-
32. 匿名 2014/02/03(月) 22:08:56
CADを習いに訓練校へ通いました。
楽しい上にお金貰えて、資格も取れて、友達もたくさんで来て、良いことだらけだったなぁ!+14
-0
-
33. 匿名 2014/02/03(月) 22:13:06
一般事務のコースに通いました
ワード、エクセル、パワーポイントなど習い
資格も取れました♪
ゆるい学校て感じでみんな仲良しになって
楽しかったですよー+5
-1
-
34. 匿名 2014/02/03(月) 22:18:14
現在通っています。ExcelとWordの資格をとりました。私のクラスは稀にみるほどの仲良しクラスらしく、毎日楽しく過ごしています。ここでしか出会えないであろう人との関わりがとても面白いです。この年でこんな繋がりが生まれるなんて思っていなかったので通ってよかったと思っています。+8
-0
-
35. 匿名 2014/02/03(月) 22:30:04
6
そんなことないですよー。
資格取得はもちろん自分の頑張りが重要だけど趣味程度なんてことはない。真剣にやれば使える資格が取れます。+7
-1
-
36. 匿名 2014/02/03(月) 22:34:48
CAD
若い方から年配者までさまざまな年齢層の方が居ましたが、皆さん真面目に授業受けていましたよ
面倒な当番は何もありませんでしたし、良い方ばかりでしたのであっという間の訓練期間でした
ただ、卒業後、まぁ当たり前と言えば当たり前なんですが、就職活動の状況を封書で報告したり、何度か電話がかかってきましたよ
+6
-2
-
37. 匿名 2014/02/03(月) 22:37:20
雰囲気は普通の学校みたいな感じです。
確かにお金もらうためだけに来てる人もいましたが、私は真剣に勉強して簿記1級まで取りました。
何と言ってもお金もらいながら勉強できて資格取れるんですよ!
こんな魅力的な制度使わない手はないなと思いました。
+19
-0
-
38. 匿名 2014/02/03(月) 22:49:00
簿記2・3級資格取得の講座を3か月受けました。
まるで塾・予備校感覚。
そう言えば、お金もらうだけの為に行くと考えると
そんなかんじで来てた人もいましたねー。
リストラで職を失ってからの受講
3級は合格、2級は落ちたけど、今思うととてもいい経験でした。
もちょっと復習して受験すべきでしたが・・。+7
-0
-
39. 匿名 2014/02/03(月) 23:11:40
私は医療事務と調剤事務を受けました(^-^)
6ヶ月の受講で、年齢も20~50歳くらいだったかな…最初は個人で活動をしてたけど、最後は仲良くなってお疲れ様会を開きました!!
なんとか医療事務と調剤事務を合格して、本当に自分がしたい調剤事務に就職出来ました!!今もそこで働いてます(^-^)
私は本当に受けて良かったと思います。
頑張って下さい!!+10
-1
-
40. 匿名 2014/02/03(月) 23:19:23
インテリア系に通いました。壁紙貼ったり実技もあったけどインテリアコーディネーターの資格取りました。
学校の授業だけでは不足だったけど先生が協力してくれて結構資格とれた人いたと思う。遊びに来てて何も
身になってない人もいたけど私かなり真剣でした。卒業してから色々な会社に勤めました。同じ訓練校通って出来た友人も私も今はフリーのコーディネーターで10年以上経ちます。
それまで普通の事務員だったから訓練校は足がかりでした。あくまできっかけ。
あとは本人次第でどうにでもなると思います。ただ通信や独学よりは勉強する気になる気がします+11
-1
-
41. 匿名 2014/02/03(月) 23:22:07
ご注意ください!
全員がお金もらえるわけではありません。
配偶者の収入が多かったりすると支給ゼロです。お金はもらえなくてもいいなら資格取得の為に習いたい主婦や就職浪人の方などにも適していると思います。
+23
-1
-
42. 匿名 2014/02/03(月) 23:27:09
資格も取れてお金も貰えるなんて、なんて良い制度なんだ〜!と思って行きましたよ…。
半年間。
周りはDQNばかりで、何しに来てるんだ?と思うようね人ばかりでした。
半年間で、何一つ資格を取らずに卒業した人もいました。
ハッキリ言って底辺の人間ばかりでした。
習い事感覚で来てる主婦、お金目当ての税金泥棒、セクハラおやじなどなど…。
半年間底辺の人間に囲まれて苦痛でたまらなかったけど、資格取得の為、お金の為に我慢しました。
卒業後は、資格とは全く関係の無い仕事してますが…良い人生経験になりました。
+24
-1
-
43. 匿名 2014/02/03(月) 23:27:48
職業支援でパソコン習って事務の仕事につけました、私はお金はもらえませんでしたがパソコン以外にも就活に役立つ授業や話し合い?もあって友達も出来て凄く為になりました。+4
-0
-
44. 匿名 2014/02/03(月) 23:28:11
私も興味あるのですが、配偶者の収入がいくら以上なら、お金は貰えないのでしょうか?
すみません、教えてください+6
-11
-
45. 匿名 2014/02/03(月) 23:30:36
今まで2回通いました。
一度目の退職後PC[Excel、word、access]6ヶ月
こちらは年齢制限があったので35才までってなっていました。
二度目の退職後ホームヘルパー5ヶ月[実習あり]
こちらは年齢制限無しでしたが若い人が多かったです。一番上でも40才はいませんでした。
平日は受講のために通学して、皆失業中でしたがランチを楽しんだり普通に学校に通ってるって感じです。
今は介護の仕事を続けていて三年の実務経験後にスキルアップの為に介護福祉士の資格を取得しました。
趣味程度と仰っている方もおられますが、私は活かすも殺すも自分次第だと思います!
受講生の中には失業保険目当てでフラフラ通ってる方もいました。再就職に真剣であればちゃんとスキルは身につけられます。正社員で働けますよ。+12
-0
-
46. 匿名 2014/02/03(月) 23:36:10
44
お住まいの地域のハローワークに聞いて下さい。受講内容も詳しくわかります。ホームページもあります。+9
-2
-
47. 匿名 2014/02/03(月) 23:40:06
12月までCADに通ってました29歳です。
最初ドキドキしてたけど先生や生徒さん達の色んな話が聞けて良かったです!
みんな真面目だったし。久しぶりにあんなに勉強した。
スピーチも苦手意識が少しは消えたし、面接の練習もあったし助かった!
先生が、どこ行ってもやっていけるよって持ち上げてくれて、その気になって、建築の設計の会社に採用になりました。入ってみたら、当たり前なんだけど素人なので猛勉強中です。
頑張れるか分からないです…。
+9
-0
-
48. 匿名 2014/02/03(月) 23:40:16
去年4ヶ月通っていました。
簿記、パソコンについて勉強しました。
年齢もみんなバラバラでいろんな話が聞けました。自分が一番年下だったので、先輩ばかりで楽でした。
何かにつけて飲みに行ったりしてました(笑)
今でも個人的に連絡取り合う人もいます。+1
-0
-
49. 匿名 2014/02/03(月) 23:40:31
医療事務の職業訓練に通ったけど、授業代は無料やけど、資格とるのはお金いるよ。通ってるだけじゃあんまり身につかないから、家でも毎日何時間か勉強してたよ。+7
-1
-
50. 匿名 2014/02/03(月) 23:40:39
私の友達は職業訓練でネイリストの資格をとりましたよ家庭の事情か何かでお金は出なかったらしいですが、高いネイルスクールに通うことを思えば助かった!と。+6
-0
-
51. 匿名 2014/02/04(火) 00:11:33
21歳で職業訓練3ヶ月通ってました。
ワードエクセルパワーポイントの基礎コースで先生がとても優しく受講生も皆女性で若い人から年配の方までいて女子校?みたいな感じで楽しかったです!訓練手当も貰えたし、失業手当も月18万くらい貰えて最高でした^_^
訓練校の先生が大手メーカーの事務を紹介してくれて、無事正社員として今月から働いてます。お金も貰えて勉強出来て就職も良い先生に当たれば紹介してもらえるし、オススメです+5
-3
-
52. 匿名 2014/02/04(火) 00:17:18
最近ハローワークに話だけ聞きに行きましたが、給付金を貰うのが難しそうで考えてます(−_−;)
パソコン基礎を勉強したかったけど、安いところで個人的に行ったほうがいいのか悩んでます(~_~;)
44の方、総収入300万以下やったと思います。+4
-1
-
53. 匿名 2014/02/04(火) 00:22:39
えー‼︎
こんなに訓練校行った人いるの?
あたし去年落ちた。。
+2
-7
-
54. 匿名 2014/02/04(火) 00:27:37
数年前職業訓練行きました!
結局そこで取得した資格とは全く関係ない仕事に就きましたが(^^;;
同じ悩みあるもの同士といいますか、一生付き合っていけるであろう友達ができました!先生とも未だ仲良くて飲み行ったりします!
悪くないです!+1
-0
-
55. 匿名 2014/02/04(火) 00:50:14
失業保険をいただいてる間、ネイルの訓練所へ三ヶ月通いました。
普通の学校みたいで、楽しく過ごせましたよ。お金は交通費、資格受験料、受験するにあたっての道具は自己負担でしたが、民間のスクールに通うよりは断然安く取得できたので良かったです。現在はネイリストとして、資格をとりながら働いています。+5
-0
-
56. 匿名 2014/02/04(火) 00:54:54
簿記とパソコン少し勉強しました!!
試験は合格したけど、それが生かせるかどうかは別…
結局資格があっても経験がないと採用されない
でもそこで仲良くなった友達とは今でも遊んでます♪+5
-0
-
57. 匿名 2014/02/04(火) 01:17:28
ついこの間まで通ってました!
Word、Excelの資格を取り、今は事務職の仕事してます(^^)
学校によってだいぶ変わるとは思いますが
私の通ってた所は就職のことなど熱心に支援してくれましたし、良かったです!
色んな年代の方と友達になれて本当に楽しかったですし、朝のスピーチなどのおかげで、人前で話すことに慣れました。
通って良かったなと思います(^^)+3
-0
-
58. 匿名 2014/02/04(火) 02:41:39
Excel、Word習いました
3ヶ月くらい通って試験も受けました
合格したけど関係ない仕事してます
知識だけあってもやっぱり実務経験が無いと
ダメなのかなって思います。+3
-0
-
59. 匿名 2014/02/04(火) 03:52:26
お母さんが2年前ぐらいに介護福祉士の職業訓練通って今介護福祉士として働いてます!
ちなみに今58歳です!
色んな歳の子がいてすごい楽しそうに通ってたのが印象的でしたよ(^ ^)
雰囲気は普通の学校みたいでしたよ!
学校の時は大体10時から17時ぐらいまでだったかなー?
半年か一年通ったんかな?
通ってる時のお給料は10万だったと思います!
+6
-0
-
60. 匿名 2014/02/04(火) 04:31:23
今週末にちょうど、試験です!
自分にとってタイムリー
すぎてびっくりしました!笑
ちなみに医療事務を受けます。
ハローワークで過去問をもらって
勉強してるんですけど…
面接ではどんなことを聞かれるのか
教えて下さい(°_°)(°_°)+3
-2
-
61. 匿名 2014/02/04(火) 06:03:25
1月いっぱいで会社都合によりリストラされたから興味深い
資格が普通免許しかないから資格取得したい+10
-1
-
62. 匿名 2014/02/04(火) 06:16:03
現在医療事務の講座に通っています。
授業料は無料ですが、テキスト代(私の講座の場合2万円)は自己負担です。
休む場合は何らかの証明書類が必要で、それでも全体の2割?休むと退校になるそうです。
思っていたより厳しいのでこれから受ける方はある程度覚悟が必要だと思います…(-ω-;)+7
-0
-
63. 匿名 2014/02/04(火) 07:14:10
建築関係の職業訓練をしました。資格は取れない訓練でした。
男性が多くん年齢も10代~60代と幅広く、気のあう人が少なく、また常識がない方もおり、苦痛の日々でした。
受講したことは、プラスにはなるので、頑張ってください!+7
-0
-
64. 匿名 2014/02/04(火) 07:58:59
去年の11月まで、パソコンの職業訓練に通っていました!そこは掃除当番やスピーチなどはありませんでした。先生が1クラスに1人ずつついて、大きいスクリーンに画面を映して、教科書に沿って説明しながら進めていました。パソコンは1人1台ずつです。先生がとてもいい方達で、とても楽しく学べて、在学中にワード・エクセルを取得できました!授業中にとてもためになる話をしてくださったりと、本当にとても意味のある3ヶ月間でした。クラスのみんなも仲良かったですよ!就職は私はいまゆっくりと探していますが、在学中に決まっている方もたくさんいらっしゃいました。
主さん、頑張ってください(^o^)+4
-0
-
65. 匿名 2014/02/04(火) 09:15:14
私が通ってたのは資格取得を伴わないコースでした。熱心な方もいましたが、中には定年超えてる年代の方や、やる気がない方(グル ープワークは他人任せ、授業中いつも居眠り)もいました。トラブルを起こした、イメージと違った、就職が決まったなど様々な理由で5分の1が途中で辞めたり幽霊部員化しました。+8
-2
-
66. 匿名 2014/02/04(火) 10:10:44
数年前に派遣切りになり、簿記とPCで通いました。
そこで学べた資格はほぼ取得し、30歳未経験でしたが運良く終了後すぐに正社員経理職で就職できました。雇用保険制度に感謝。
色々と役立ったのは、ワード応用とエクセルで関数やマクロが使えるようになったこと。
あと、就活で必要な「自己PRの作り方」等の就職ノウハウ。まぐれでは受からない。
雰囲気は、19歳~50代くらいの男女25名くらい。お昼は似た年齢同士でおしゃべりしながらお弁当たべたり、班ごとで掃除したりと高校時代みたいで懐かしい感じでした。すごく良い経験でした。
+3
-1
-
67. 匿名 2014/02/04(火) 10:27:43
私は3年ぐらい前に、当時の基金訓練(現在は求職者支援訓練に名称変更)で宅建を勉強しました!
20~60代の男女で個性の強い面々で、最初は面食らいましたが、訓練終了後は皆で焼肉を食べに行ったりと楽しかったです^^
職業訓練は雇用保険に1年以上?加入していた人
私は職業訓練は受けたことがないのでいくらお金がもらえるかは分かりません。
求職者支援訓練は、バイト等で雇用保険に加入していなかった人が月に10万円の給付金を受けながら受講できます。
月給が8万円以下
現在住んでいる家の他に所有する土地・建物がないか?
世帯収入が年収250万?300万?以下
等、いくつも条件があり、その条件が全てクリアしないと給付金がもらえませんので注意!
+6
-0
-
68. 匿名 2014/02/04(火) 12:17:57
私の運が悪かったのかもしれないけど私の通っている職業訓練は
バツイチ子持ちだらけで恋愛でドロドロ揉めてました
資格を取りにきてるのだから子供抱えて無職同士で、恋愛してる場合じゃないでしょっと思います。+19
-2
-
69. 匿名 2014/02/04(火) 12:25:04
一年間コンピュータのプログラミングを習いました。
色んな人がいて楽しかったですよ。
年齢は18〜35才位まで、未婚者既婚者、高卒から大学院卒の人までと様々で、夏休みや冬休みや運動会や遠足?もありました。
はじめパソコンをほとんど触ったことのない私でしたが、卒業後は運良く就職でき、
結婚するまでプログラマーとして10年勤めました。
+2
-0
-
70. 匿名 2014/02/04(火) 12:33:41
去年11月に卒業しました。
最初は、人前で話す事も苦手でしたが、日直やら、スピーチやらで、人前で話す事が大分平気になりました。
3ヶ月と言う短い間でしたが、ブラインドタッチは、出来る様になりました。
でも、資格は、無理そうです…
やはり、すごくパソコンが出来る位じゃ、就職は、難しいですね。
卒業してから、就活してますが、中々通りません…+2
-2
-
71. 匿名 2014/02/04(火) 12:48:35
主婦の方が受かりやすいの?+0
-7
-
72. 匿名 2014/02/04(火) 14:09:57
簿記とパソコン3か月に1か月職場実習がついたコースを受講したことがあります。
なんか、いい加減な人が多かった印象です。
皆の前で面接練習の日とかクラスの半分以上は休んでました。
一番びっくりしたのは修了式の日、合同で行った隣の日本語教員養成クラスの人はなぜか皆コスプレで来ていたことです。
いい年したおばちゃんがセーラー服とか着ていて唖然としました…
+4
-1
-
73. 匿名 2014/02/04(火) 14:47:59
もう9年も前ですがWord、Excelの職業訓練に通いました。
Wordは以前の職場でよく使っていたので問題なかったのですが、Excelが苦手だったので基礎コースでした。
資格の取得、掃除当番、スピーチ等はなかったですが、HTMLでホームページの作成を教わり一人一つずつ好きなもののホームページを作って一番良かった人のを投票で決定→発表っていうのはありました。最後に自分で作ったホームページが入ったCDを貰いました。
年齢層は20代後半~60代半ばといったところでしょうか。皆さん真面目に和気あいあいと取り組んでましたよ。
そこで知り合った子とは今でも友達です。+2
-0
-
74. 匿名 2014/02/04(火) 16:00:39
3ヶ月で医療事務の資格を取りました。年齢や経歴にもよるけど就職は難しいです。資格よりも経験があって即戦力になれる人の方が優遇されるので。20代前半くらいの子はわりと仕事が見つかってました。+1
-0
-
75. 匿名 2014/02/04(火) 16:16:05
職業訓練がヒューマンアカデミーのインテリアコーディネーターのクラスでした。
女性ばかりで和気あいあいと楽しかったです。
プレゼンしたり、学校って感じでしたね。+4
-0
-
76. 匿名 2014/02/04(火) 17:43:42
真剣に学んで、学校以外でも勉強してください!なりたい職業に就けましたよ(^-^)+4
-1
-
77. 匿名 2014/02/04(火) 17:46:17
70さん
私も11月に卒業して、まだ就職は決まっていません!でも決まっている方達もいました。私たちはまだそんな会社に巡り会えてないんですね!見つかるまで頑張りましょう(^o^)+1
-1
-
78. 匿名 2014/02/04(火) 18:07:06
今すごく興味があります。
このトピを見てびっくりしました!
でも、雇用保険をもらえる人は受講できないって本当ですか?><
世帯での預金も300万以上あるとだめなんですよね?+2
-4
-
79. 匿名 2014/02/04(火) 20:57:50
建築学とCADが学べるコースと、基本的なパソコン技術を学ぶコースに通った経験があります。
遅刻、欠席の管理は厳しく、GWやお盆休みもカレンダー通りの最低限の日程でした。
自分の気持ちが再就職にしっかり向いてないとダメだと思います。学校の先生にも、通うことよりも再就職に重点を置くよう言われました。
休職の期間が長ければやはり不利にもなるし、自分にも甘えてくるんで。
失業給付金目当てでお気楽に通ってる人もいて、税金使われてると思うとハラが立ちました。
前職でシステム系の仕事をしていた30代の男性が基本的なパソコンコースにいる…選ばれる基準はなんだ!って感じでした。しかもナンパや飲み会企画したり、若い女性講師の授業で専門的な質問して揚げ足取ったり。
まぁ、30過ぎた男が職業訓練校にいる時点でモテるわけないのに。
ちなみに私はその学校での経験を活かして仕事に就くことができました。
とにかく、チャンスを活かして頑張ってください!
+4
-1
-
80. 匿名 2014/02/04(火) 21:05:44
OA機器実践科に行きました!
行ったからには取れる資格はとりたいと思い、Excel、Word、ACCESSとりました!
家にパソコンがないのでちょっと大変でしたが、自分に少し自信がつきました!
職業訓練に行ったから就職がどうかなるわけではないかもしれませんが、きっかけや自分に自信が持てると思います!
3ヶ月楽しく勉強出来てよかったです!
職業訓練仲間とは今でもグループくんでlineして励まし合っています!+2
-0
-
81. 匿名 2014/02/04(火) 21:12:44
78さん、説明してくれたかたがいますが、ハローワークが紹介してくれて勉強できるシステムは二種類あります。
はっきりした名称は分かりませんが、主に雇用保険に加入してた人が失業手当を貰いながら通うもの。交通費、受講手当がでます。支給される額は前職の収入によりますのでまちまち。失業手当が切れる寸前に受けることはできないみたいですが、受講している間に失業手当が切れてしまう場合日数によって延期が認められます。
失業手当をもらわず通っている人もいますが、どんな待遇状況なのかはわかりません。受講前に希望者全員で知能テストのような筆記試験があります。店員オーバーしていたら成績順で、希望しても受講できない人もいます。
もう1つは主に雇用保険に入れなかった人が受けるもの。10万円給されます。こちらは世帯収入が300万未満、最近同じ世帯で誰がが受けているとすぐには受けられないなど条件付き。ただ、条件に満たなくてもどうしても受けたい場合は逆にお金を払って学ぶこともできるらしいです。+1
-0
-
82. 匿名 2014/02/04(火) 21:16:51
78さん、説明してくれたかたがいますが、ハローワークが紹介してくれて勉強できるシステムは二種類あります。
はっきりした名称は分かりませんが、主に雇用保険に加入してた人が失業手当を貰いながら通うもの。交通費、受講手当がでます。支給される額は前職の収入によりますのでまちまち。失業手当が切れる寸前に受けることはできないみたいですが、受講している間に失業手当が切れてしまう場合日数によって延期が認められます。
失業手当をもらわず通っている人もいますが、どんな待遇状況なのかはわかりません。受講前に希望者全員で知能テストのような筆記試験があります。店員オーバーしていたら成績順で、希望しても受講できない人もいます。
もう1つは主に雇用保険に入れなかった人が受けるもの。10万円給されます。こちらは世帯収入が300万未満、最近同じ世帯で誰がが受けているとすぐには受けられないなど条件付き。ただ、条件に満たなくてもどうしても受けたい場合は逆にお金を払って学ぶこともできるらしいです。+1
-1
-
83. 匿名 2014/02/04(火) 21:27:16
昔、職業訓練校で教えていました。
いろいろなかたがいらっしゃって、こちらもとても楽しかったです。+1
-1
-
84. 匿名 2014/02/04(火) 23:19:44
パソコンを受講したいけど、中学生レベルのテストがあるので、まず数学と漢字を勉強しないと…二次関数とかもう無理かも泣+1
-0
-
85. 匿名 2014/02/04(火) 23:28:44
78です。
81さん、書きこみありがとうございます。
実は今日職安の方に確認して条件をみたしていないので無理と言われたところでした。
求職者の職業訓練とだけ伝えたので求職者職業訓練のことと勘違いされて説明されたみたいです。
公共職業訓練であれば私も受けられるようです。
この書き込みを見なければ人生違っていたかもしれません・・
本当にありがとうございます。
正社員目指して必ず資格を取るぞ!!
+3
-0
-
86. 匿名 2014/02/05(水) 20:41:39
ワード、エクセル、パワポ、アクセスの上級の資格を取りました。楽しかったという方が多いですが、私は苦痛でしたよ。3か月間、狭い部屋にぎゅうぎゅうな環境、月イチでくるスピーチ、席替え。働いてる方がラクとさえ思っていた。資格も、上級だと実務では使わないものばかりだし、履歴書のお飾りくらいに思ってます。卒業後いちばん役に立ったのはスピーチでした。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する