-
1. 匿名 2016/10/04(火) 16:13:20
「人数が多い披露宴であることは事前に打ち合わせをしていたはず。司会者には『進行は慣れているので任せてください』と言われていた」
司会者が来客を制止しようとしたというホテル側の主張を否定し、新郎自ら「ごめん、お色直しがあるからもう並ばないで」と頼んだとした。
このほか、新郎新婦が訴えるホテル側の不手際は以下のようなものだ。
(1)ホテル内美容室で親族女性がヘアセットをした際、担当美容師の態度が悪く、仕上がりも納得のいくものではなかった。本人も「この髪形、嫌や」と泣くほどだった
(2)当日の支度中、頼んでいたブーケと全く違うものが届いた。抗議すると「季節的に同じものがない」と言い訳された
(3)二次会で持つはずのブーケもチューリップのつぼみを予定していたのに、用意されたのはすでに開花したものだった
(4)あらかじめ妊娠中の来客への配慮をお願いしていたのに、ひざ掛けを用意していなかったり、スタッフがシャンパンを注いだりしていた
(5)来客らの見送りの際に渡すプチギフトも、打ち合わせとは違うものだった
新郎新婦側は産経新聞の取材に対し「結婚式をこのホテルで行ったのは事実なので、支払うつもりがないわけではない。ただ、納得がいかなければ、払うことはできない」と今も怒りが収まらない様子で話した。
<詳細全文は元記事に>+118
-1415
-
3. 匿名 2016/10/04(火) 16:16:13
とりあえず長い+2697
-70
-
4. 匿名 2016/10/04(火) 16:16:20
安物買いの銭失い。+1734
-38
-
5. 匿名 2016/10/04(火) 16:16:31
こんな結婚式嫌だわ+2700
-9
-
6. 匿名 2016/10/04(火) 16:16:32
騒いで披露宴を長引かせた招待客たちに払ってもらえば+3347
-59
-
7. 匿名 2016/10/04(火) 16:16:43
まあ私の人生にこれぽっちも関係ない+2546
-25
-
8. 匿名 2016/10/04(火) 16:16:46
しまむらと同じ。
安かろう悪かろう。+1554
-92
-
9. 匿名 2016/10/04(火) 16:16:49
ハデ婚するなら
お金持ってるでしょう+2560
-22
-
10. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:02
うん、どっちもどっちだね
ホテルもぼったくりっぽいけど
察してちゃんの新郎新婦もなぁ
ひざ掛けやシャンパンでそんなキレること?
ひざ掛けください、シャンパン入りませんて言えないのかな?+3341
-232
-
11. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:02
モンスター新郎新婦+1937
-130
-
12. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:06
どっちも酷いww+1502
-27
-
13. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:06
タイトルだけ読んだ+594
-27
-
14. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:07
これはホテル側が悪い+277
-602
-
15. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:14
結婚式はシンプルがいいわ。
+1168
-16
-
16. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:37
ホテルにしてはグダグダ+1846
-20
-
17. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:38
ケチ婚+607
-25
-
18. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:49
モンスターだね。
いいから払いなさいよ。
余計嫌な思い出になるじゃん?+1689
-188
-
19. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:50
一生に一度ってくらいのもんだから
そんなホテルではやりたくないな+1259
-39
-
20. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:51
めんどくさそうな新婦+1331
-92
-
21. 匿名 2016/10/04(火) 16:17:55
チューリップが開花w+2190
-14
-
22. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:30
徹底抗戦で夫婦の絆が深まるのか
ええ話だなー(棒
似た者同士幸せなこった+1274
-23
-
23. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:31
さっさと離婚しろ+486
-189
-
24. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:32
一番の被害者は義理で来ていた招待客だから。
ホテルの不手際はあると思うけど、ハデ婚してる時点で新郎新婦にはいいイメージない。+1660
-77
-
25. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:35
まあ、それも思い出ということで。+253
-28
-
26. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:38
司会がもうちょっと仕切れなかったの?+1072
-37
-
27. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:40
身内だけの結婚式にして良かった+526
-20
-
28. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:43
なんか面倒くさそうな内容だったので途中で読むの諦めた人は ++1513
-139
-
29. 匿名 2016/10/04(火) 16:18:49
これは!!ホテル側にも落ち度はありますよね。+887
-289
-
30. 匿名 2016/10/04(火) 16:19:02
時間を大幅に出たのは事実なんだからさくっと延長分払いなさいよ
そしてホテルは不手際を謝罪しなさいよ
そして嫌な思い出にならないようにさくっとお互いに終わらせなさいよ+1992
-18
-
31. 匿名 2016/10/04(火) 16:19:05
ホテル側が悪くない?
+194
-323
-
32. 匿名 2016/10/04(火) 16:19:19
2時間オーバーは酷すぎる。
普通はご歓談時間で調整するのに欲張ってイベントてんこ盛りのタイムテーブル作ったのかな?+1646
-11
-
33. 匿名 2016/10/04(火) 16:19:22
打ち合わせと違う物だった が多すぎ
一生に一度だからお金払ってわがまま言ってるのにお金貰っといてそれ叶えないとかホテルダメすぎる+1629
-69
-
34. 匿名 2016/10/04(火) 16:19:30
どこの式場?+605
-13
-
35. 匿名 2016/10/04(火) 16:19:36
お色直しするっていってるのに、
みんな寄っていくかな~???
司会の人が制止もしてるのに
そんな場面みたことないけどな
よっぽどマナーが悪い人ばかりだったのかな+1983
-8
-
36. 匿名 2016/10/04(火) 16:19:55
いさめるのも式場の仕事だと思うけどね
ばか高い金額払ってるのだからスムーズに進行してなんぼでしょ。
客の悪のりはダメだけど、そのうちの何人かに耳打ちすればよかったのでは?+912
-23
-
37. 匿名 2016/10/04(火) 16:20:08
どうせ離婚+482
-47
-
38. 匿名 2016/10/04(火) 16:20:16
ホテル側はその翌週「誠意の意味を込め」、生花ブーケ代や司会者代など103万円の大幅割引を提案。803万円から103万円を差し引いた〝700万円ポッキリ〟で交渉妥結を試みた。
だが、新郎新婦は納得しなかった。
披露宴の時間がおしたため、二次会は予定の半分の1時間しかできなかった。フリードリンク代に関してはその分を減額すべきだとさらに抗議した。
ホテル側は再び折れ、「その分14万円を割り引き、686万円なら了承していただけるのでしょうか」と尋ねた。
新郎は即座に回答せず、両家の両親と相談して改めて返事をするとして、その日の協議を打ち切った。だがその後も新郎から返答はなく、7月にはついに連絡がつかなくなったため、ホテル側が提訴に踏み切った。
↑
記事読んでくと、ホテルも料金譲歩してるのに新郎最終的には音信不通になってるし、なんかどっちもどっちな感じだな。
てかハデ婚したならケチケチせず払えばいいのに+2704
-15
-
39. 匿名 2016/10/04(火) 16:20:24
妊婦さんに関してのシャンパンをついだとかはわかんないよねお腹が大きければそりゃあわかるけどそうじゃないなら、本人が断ればいいだけだし、
そこまで見極めろは無理だろ
派手婚なら人数いっぱいいるだろうし+1407
-64
-
40. 匿名 2016/10/04(火) 16:20:29
ブスブサイクには荒い扱いなんだよ
最悪+298
-34
-
41. 匿名 2016/10/04(火) 16:20:54
なんやかんやで離婚しそう
こういうので揉めると上手く行かない確率高い+829
-12
-
42. 匿名 2016/10/04(火) 16:20:59
招待客にしたら、ちょっと〜〜チューリップ開花してたね〜ぷぷ、、、膝掛けなかったしぃ〜〜なんてならないから大丈夫だ。+1483
-18
-
43. 匿名 2016/10/04(火) 16:21:02
たしかにホテル側の落ち度もあるだろうけど、
ちょっと新郎新婦ケチつけすぎじゃない?
新婦友人だって髪型イヤで泣くって子供じゃないんだから!
結局新郎新婦は割引してもらえば納得して支払うってことなの?
+1483
-25
-
44. 匿名 2016/10/04(火) 16:21:06
結婚式なんて女の自己満だよ
来客は早く帰りたいのとご祝儀分の料理食うことしか頭にないんだよ
花嫁が泣いても泣いてる暇あったら早く終われって思ってるんだ+1013
-62
-
45. 匿名 2016/10/04(火) 16:21:07
どっちもヒドイんだから、結果的にプラマイ0でよくない?(笑)+472
-48
-
46. 匿名 2016/10/04(火) 16:21:15
全国の消費生活センター等には「結婚式」をめぐる消費者トラブルは、過去5年間毎年1,000件以上寄せられており、昨年度も1,600件を超えています。+368
-4
-
47. 匿名 2016/10/04(火) 16:21:41
ホテル内美容室で親族女性がヘアセットをした際、担当美容師の態度が悪く、仕上がりも納得のいくものではなかった。本人も「この髪形、嫌や」と泣くほどだった
親族女性が関西人みたいだけど、
場所は関西とは限らないね。
+709
-38
-
48. 匿名 2016/10/04(火) 16:21:42
ホテル側の言い分も聞きたい。
モンスターが勝手なワガママ言ってる可能性もあるからね。+799
-12
-
49. 匿名 2016/10/04(火) 16:21:44
お金一切払ってないんだよね。
これはホテルから訴えられても仕方ないよ。+1561
-7
-
50. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:03
ハデ婚だから払えっておかしいよね
ハデ婚だって予算はあるでしょ+39
-148
-
51. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:08
花嫁ブスそう+392
-25
-
52. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:12
半分以上が感情論なのでいくらホテル側の不手際だと言ってもクレーマー扱いは免れない
問題となりそうなのはプチギフトと妊婦への対応くらいだね+439
-17
-
53. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:15
派手婚する金あるならけちけちするなボケ!+306
-22
-
54. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:33
えーこっちのプラン聞いといて
用意できなかったって酷いな
楽しみにしてた花嫁さん可哀想+59
-156
-
55. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:37
打ち合わせした時点で見積もりって決まってるから、打ち合わせと違うブーケやプチギフトだったらダメでしょ。例えば、プチギフトだってひとつ540円×100個みたいに計算するわけでしょ。+460
-9
-
56. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:39
これでも結局無料にしますってホテルが言わないと納得しないんでしょwww+537
-7
-
57. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:44
延長になったのは事実なんだから払うでしょ普通は
ケチがついた結婚式で最悪だけど自分達がそうしてるんじゃない(笑)
+566
-14
-
58. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:47
態度の悪い美容師って個人経営してるおばさん美容師のイメージなんだが
昭和の時代外れのヘアメイクされちゃったら私でも泣くわ
+289
-16
-
59. 匿名 2016/10/04(火) 16:22:59
やだやだ。
行きたくないわー結婚式なんて。+167
-16
-
60. 匿名 2016/10/04(火) 16:23:03
803万から686万に値引きさせた上に、
一銭も払わないこのカップルってどういう神経してるんだろう。+1142
-6
-
61. 匿名 2016/10/04(火) 16:23:03
結局、数年後離婚しそう+377
-2
-
62. 匿名 2016/10/04(火) 16:23:11
なんともまぁ…
新郎新婦、絶対自分たちの不手際はないって言いたそうだな。
ヘアメイク酷かったなら初めから気に入ってるサロン行くとか切り抜きとか写真見せたらよかったんじゃないの。
新郎新婦が直接、プチギフトなど確認はしないの?
つぼみがどーのこーのってお花屋さんにも都合あると思うな。
妊婦さんへの配慮って言うなら
事前に招待客の◯◯さんは妊婦ですって伝えておいたらよかったんじゃないかな。
なんか責任転換しすぎなような。
お色直しのときにって普通は新郎新婦と写真撮る時間設けるし、勝手に招待客が来たのなら式場責めるべきじゃないよ。そこは招待客じゃないの?
大規模なんだから制することも難しかったんだろうし。
プチギフトは確認すべきだったんじゃないかな。
あれ?私が歪んでるだけ?
+568
-73
-
63. 匿名 2016/10/04(火) 16:23:11
ほーん
結婚したいなー
披露宴はなしでもええよ
誰かー+22
-14
-
64. 匿名 2016/10/04(火) 16:23:23
わらわらと寄ってきたなら
司会者が制止しつつ、ホテルスタッフが新郎新婦をさっさとエスコートしたら良かったのに+420
-12
-
65. 匿名 2016/10/04(火) 16:23:29
ジミ婚増えてるから、式場も取れるやつから取りたいんだよね
半日で800万とか普通に考えてヤクザ商売すぎるでしょw+473
-50
-
66. 匿名 2016/10/04(火) 16:24:06
式場選びは大事だね
値段関係なくほんとに対応微妙なとこあるし+139
-4
-
67. 匿名 2016/10/04(火) 16:24:10
せっかくの結婚式、こんなに揉めて訴訟にまでなるって新婚早々嫌すぎる(´Д`)
よほど招待客からクレームが来たとかじゃなければ、当初の予算より安くしてもらった額で手打てばよくないか+411
-5
-
68. 匿名 2016/10/04(火) 16:24:11
>>47
花嫁は関西人か
やっぱり関西人って民度低いね+282
-239
-
69. 匿名 2016/10/04(火) 16:24:33
結婚式は身内だけでやりたい +
派手に友達たくさん呼んでやりたい -+480
-38
-
70. 匿名 2016/10/04(火) 16:24:44
最初は805万円で双方合意してたのに、延長42万円請求された為、新郎が激怒して、延長料金は払うが色々なホテル側の不手際があったので、805万円は保留にするって事ね…。
どっちもどっちだけに、解決に時間がかかりそう。+330
-7
-
71. 匿名 2016/10/04(火) 16:24:44
これって最近はやりのウェディングプロデュース会社が間に入ってるタイプかな
列席者の事とかあんま考えてない感じのヒドイし、めんどくさい結婚式スタイルなんだよね。+139
-4
-
72. 匿名 2016/10/04(火) 16:25:17
こういうの見ると身内だけでいいな、と思う+188
-3
-
73. 匿名 2016/10/04(火) 16:25:23
新郎新婦に連絡つかなくなってるって、この件で夫婦喧嘩になり離婚、次のバトル勃発してんでない?+333
-3
-
74. 匿名 2016/10/04(火) 16:25:32
何歳の夫婦よ?
+284
-8
-
75. 匿名 2016/10/04(火) 16:25:50
延長分の料金とホテル側のミスはまた別の話。
別々で考えないからおかしなことになる。+372
-8
-
76. 匿名 2016/10/04(火) 16:25:54
お日柄がいいならそのホテルは何件も結婚式はいってたんじゃない?
2時間もオーバーして次の人の結婚式もダメにしたかもしれないくせに、本当自分達のことばっかだな。+468
-18
-
77. 匿名 2016/10/04(火) 16:26:02
見積り分は支払うべきかと。
不手際があったことと、料金を支払わないことは別だと思うよ。
それにしても、「この髪形、嫌や」って泣くほどの髪形ってどんなだろう。笑+507
-6
-
78. 匿名 2016/10/04(火) 16:26:09
ごめん
そもそもよっぽど綺麗な子以外お色直しなんて興味ないわ+290
-14
-
79. 匿名 2016/10/04(火) 16:26:11
親戚の髪型まではちょっとねwww自分で画像でも持参すりゃよかったのに。普通に美容室でカットするときだって画像とか切り抜き持っていくけどなー。「こんな髪型嫌や」ってなる前に阻止しろよって思うんだけど。+280
-5
-
80. 匿名 2016/10/04(火) 16:26:24
不手際があったホテルも悪いけど、不手際を列挙して料金を一切支払おうとしない新郎の態度には疑問+503
-5
-
81. 匿名 2016/10/04(火) 16:26:33
海外でやったら良いよ
豪華な海外旅行も付いてくるよ
ちゃっちい所にうん百万ももったいない+119
-7
-
82. 匿名 2016/10/04(火) 16:26:53
>>38
披露宴の時間がおしたため、二次会は予定の半分の1時間しかできなかった
↑これはホテル悪くなくない?
自分らの招待客が群がったりするからだよ。+569
-13
-
83. 匿名 2016/10/04(火) 16:27:06
どーせ言ったもん勝ちみたいにしたいんでしょ?+236
-1
-
84. 匿名 2016/10/04(火) 16:27:16
私が結婚式あげたところも最悪でした。時間オーバーしたようで、帰り際にスタッフに、延長料金は請求しませんけど〜って嫌味言われました。
騒ぐ人はいなく、司会も10万払ってプロの人頼んでいたし、余興なども少なめの式だったので、そっちの手際の悪さなんじゃないの?と思いました。
頼んでいた席の配置と違ったり、手違いも多すぎた。有名人も式を挙げるお高めのところなのに、対応が悪すぎた。+289
-50
-
85. 匿名 2016/10/04(火) 16:27:24
まあ、大金払ってるから新郎側の言い分もわかるけど
よく読むと、式の根底に関わる大ミスはないような…
値引きで応じるのが一番良いと思うけどねぇ
引き際がわからなくなったのかな+345
-8
-
86. 匿名 2016/10/04(火) 16:27:26
妊娠中の方、
披露宴だけで5時間も拘束されていたんだね。。。+476
-3
-
87. 匿名 2016/10/04(火) 16:27:35
(1)のホテル内で親族女性は関係なくない?新婦のかと思ったけど、違った!+194
-1
-
88. 匿名 2016/10/04(火) 16:28:01
803万から686万に値引きさせたて、音信不通って(笑)
そりゃ訴えられるわ
ゴネ得と逃げ得の両方はまずかったね(笑)
+651
-1
-
89. 匿名 2016/10/04(火) 16:28:11
ブスのお色直しは爆笑するために必要だよ
あんなブスでも結婚出来たのに何で私が出来ないんだろう?ってモヤモヤするけど+134
-75
-
90. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:04
>>進行をつかさどる司会者は来客らを制止すべくアナウンスをかけたというが、規模の大きさゆえか、ゲストたちのセレブレーションは絶えることがなかった。
~結局、披露宴が終わったのは、予定時刻を2時間も過ぎた午後9時。
↑
これ見ただけで新郎新婦とその友人達がどういう人なのか見えくる。同情の余地なし。+554
-3
-
91. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:06
ホテルの司会者とかプロだよね?
もっとちゃんとやろうよ
ホテル側も契約した以上ちゃんと手配しよう
新郎新婦も新婚で揉めたくないでしょー払いましょう+49
-65
-
92. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:13
不手際の分は値引きするって言ってるのに、
これ以上何を求めてるのかなぁ。
まさか無料にしてほしいってことではないよね。+466
-5
-
93. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:18
そんな人数(175人)呼ぶなんてどんなカップルなん?
議員か会社経営?+339
-7
-
94. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:26
司会の制止も聞かないような友達ばかりの新郎…察し+401
-2
-
95. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:32
式場スタッフのちょっとしたミスで
式と披露宴代全部タダにした夫婦知ってるわ
こういうゴリ押しが通用するのが怖い+343
-3
-
96. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:36
クレームつけりゃ負けると思ってる
単なるクレーマーだね
早く金払えよ!
負けてやってんだから+279
-3
-
97. 匿名 2016/10/04(火) 16:29:44
ネットだとこういう話見かけるけど、ほんとにこんなことある??
高いお金払って披露宴するのにこんな不手際だらけだったら詐欺じゃん。
ブーケのこととかプチギフトのこととか、突発的なアクシデントでやむを得ず…じゃなく単なる準備不足でしょ。+34
-29
-
98. 匿名 2016/10/04(火) 16:30:02
情けない旦那
嫁と一緒になって料金ごねるなんてすごいみっともないよ+371
-2
-
99. 匿名 2016/10/04(火) 16:30:29
この程度の不手際で、料金は一切支払わない!って言われたら、
ホテルも怖くて受けられないよね。笑+320
-8
-
100. 匿名 2016/10/04(火) 16:30:39
>>38
何これ。新郎新婦酷すぎない?ホテル側も不手際認めて200万近く値下げしてくれるっていうのに踏み倒すつもり?だいたい200万引く程の不手際でもなくない?+477
-7
-
101. 匿名 2016/10/04(火) 16:30:45
結婚に対して過敏ながるチャン民+8
-22
-
102. 匿名 2016/10/04(火) 16:30:46
延長は払わないといけないと思うけど…
プチギフトの件はまた別の話だし
まあ別のもの用意されてるとか考えられないミスだけど+140
-3
-
103. 匿名 2016/10/04(火) 16:30:54
親族の髪型は一番関係ないよね。その親族と美容担当で話し合うべきでしょ。そもそもおかしな髪型になりつつあるのに、途中で何も言えないの?泣くぐらいなら言えるでしょ…。なんでも人のせいにすんのね。+306
-3
-
104. 匿名 2016/10/04(火) 16:31:01
納得いかなくても音信不通は駄目だろ
なんか穿った見方すると当たり屋臭いな+277
-2
-
105. 匿名 2016/10/04(火) 16:31:37
>>38
もしや…初めから払う気なかったとか難癖つけて減額なり狙ってたんじゃないの?
普通の常識人からしたら料金踏み倒しはあり得ない。双方の親もなにしてんの?
新たな門出の結婚式、難癖つけて費用踏み倒して音信不通って…。
親なら恥ずかしすぎるだろ。新郎新婦も立派な社会人だろ。親にしてこの子ありだな+342
-2
-
106. 匿名 2016/10/04(火) 16:32:37
最初の念書でどんな理由で延長しても延長料金発生します(30分〇円)、ってあったけど。
支払わないような社会性のない人は結婚するべきじゃないな、現時点で。+266
-3
-
107. 匿名 2016/10/04(火) 16:32:46
二時間延長なんて、招待客には拷問+350
-2
-
108. 匿名 2016/10/04(火) 16:32:48
どっちもどっち
低レベルなホテルを使う底辺っぽい+7
-20
-
109. 匿名 2016/10/04(火) 16:33:00
元記事読んできたけど、ホテル側も謝罪して値引きしたりしてるんだね。
それでも払いたくない!ってどんだけ。+320
-4
-
110. 匿名 2016/10/04(火) 16:33:01
披露宴だったら誰かしらはムービー撮ってるだろうし、それ見たらどっちの言い分が正しいかすぐ分かるね。+210
-2
-
111. 匿名 2016/10/04(火) 16:33:06
うーん、これを読む限りでは、ホテルの手落ちが多すぎ。
ブーケのミスや、招待客を誘導して式の進行を滞りなく行うのはスタッフの仕事なのに出来てない。
ただ、髪型が気に入らないのはよくある話で、主観もあるので新婦の言い分は通りにくいと思う。万全を期したいのなら、リハーサルしたら良かったのでは。+20
-91
-
112. 匿名 2016/10/04(火) 16:33:27
ちゃんと打ち合わせしたのかな?
私は式場でやったけれど、
事前にヘアメイクしてもらったよ。
3万かかったけれど。
ホテルはそういうのないのかな?+28
-14
-
113. 匿名 2016/10/04(火) 16:33:52
こんな長い披露宴出席したくないね~+185
-2
-
114. 匿名 2016/10/04(火) 16:33:58
>>38
これはもはやいいがかり
最初はどっちもどっちと思ったけど音信不通にしたら駄目
+181
-1
-
115. 匿名 2016/10/04(火) 16:33:59
時間が伸びたのが事実なら
延長料金は発生も事実
ふつう11時までやりたい式場ない
悪意あるサービスでなければ
払うのが日本人+190
-3
-
116. 匿名 2016/10/04(火) 16:34:00
>>111
新婦の髪型じゃないよwww親族のだよwww+161
-1
-
117. 匿名 2016/10/04(火) 16:34:03
私は結婚式あげたことないけど、子連れで2回出席して、良い思いしかしてなかったなー!
子どもが小さくて配慮もしてもらえて、だから夫婦側の気持ちに納得してしまう。
式場って、どこも完璧なんだと思ってた!+9
-51
-
118. 匿名 2016/10/04(火) 16:34:52
やだなこの夫婦
これからもなんだかんだ文句言いそう
特に家建てる時とか注文住宅で特注いっぱいにしていちゃもんつけそう
うちの店には来ませんように…+267
-2
-
119. 匿名 2016/10/04(火) 16:35:21
結婚披露宴の料金って後払いが普通なの?
私の時は先払いで、誤差は当日精算だった。
先払いだった+
後払いだった−+207
-56
-
120. 匿名 2016/10/04(火) 16:35:23
じじい、ばばあ は寝てただろ+26
-2
-
121. 匿名 2016/10/04(火) 16:35:31
ホテル側と交渉するなら音信不通はダメでしょ。
こういう行動からお察しレベルの新郎新婦なんだろうな。+273
-1
-
122. 匿名 2016/10/04(火) 16:35:40
ホテルの不手際と延長を相殺して、元の料金でよくない?
余程のことでない限り、祝い事で揉めたり、訴訟沙汰なんてさあ…+139
-2
-
123. 匿名 2016/10/04(火) 16:36:06
これ、参加者だったらわかっちゃうよね?
大阪のホテルで170人以上の参列者で、2時間オーバーで・・・って。
私が参加者だったら、支払わない新郎新婦とは
今後も付き合いを考えちゃうな。+315
-2
-
124. 匿名 2016/10/04(火) 16:36:06
>>89
だから結婚出来ないんじゃ…+33
-4
-
125. 匿名 2016/10/04(火) 16:36:43
>>119
手付金を見積もりの10%払った+9
-2
-
126. 匿名 2016/10/04(火) 16:36:51
友人達が騒いだのって新郎新婦側の不手際になるの? 仕切りが悪かったと思うけど。
だけど割引で誠意を見せてるんだから、ちゃんと払うべき。払わなかったらヤクザだよ+216
-8
-
127. 匿名 2016/10/04(火) 16:37:17
>>10
私だったら招待客の妊婦さんへの心遣いをスタッフ通して伝えたかったのに、それをやってくれなかったら嫌だな。+20
-21
-
128. 匿名 2016/10/04(火) 16:37:29
>>1
へアセット→泣くほど嫌なら要望伝えてやり直してもらえば良い。
ブーケ→花がないなら事前に新婦に伝えるべきでホテルがわの落ち度
妊婦への配慮→寒けりゃ膝掛け自分で持ってくるなり頼めばいいし、シャンパン注がれたら「ジュースにしてください」と伝えれば良い。
プチギフト→事前に中身の確認とかしないのか?
延長→払えよ。普通そんなに押さないし、それだけ押すのは司会だけじゃなく内容にも問題あるだろ。
不手際分はホテル側が差し引いて然るべきだけど、使った分は払わないと…約180人食い逃げじゃねーか
+345
-2
-
129. 匿名 2016/10/04(火) 16:37:41
>>116
おっと失敬(^_^;)
まさか、親族の髪型までホテルの責任にするとは夢にも思わなくて…
そりゃ、余計に通らないね。+181
-2
-
130. 匿名 2016/10/04(火) 16:37:48
いくら負けりゃ気が済むの?
1円も払わずにトンズラするなら泥棒じゃん!
ハネムーンは刑務所だな(笑)+262
-1
-
131. 匿名 2016/10/04(火) 16:37:58
文句言えば安くしてくれるって分かったから、ゴタゴタ言ってるんでしょ。本当くだらないねー
こんな人数呼ぶなら、若くはないよね、結婚生活うまくいかなそう。+142
-3
-
132. 匿名 2016/10/04(火) 16:38:12
当初の金額よりいきなり103万円引かれたし、二次会のフリードリンク代でさらに14万円引かれたんでしょ?計117万円。
ホテル側の段取りにも問題はあったと思うけど、だから金額を安くして解決しようとしてる。
多分いきなり103万円引かれた金額をホテルが提示したから、新郎新婦というよりも、両方の両親が「もっといけるで。」って欲を出したと思うわ。
実際、フリードリンク代を負けるように新郎側からの提案だったのに、それをのんでもまだ納得しなくて両親と相談でしょ?
「それで良いってすぐに返事したらアカで!」って言われてたんだよ。+277
-3
-
133. 匿名 2016/10/04(火) 16:38:21
打ち合わせの時に早めに切り上げるように言われるよ
お見送りなどで時間がかかるから
さっと終わられてくれるのが一番なんだよね
+29
-1
-
134. 匿名 2016/10/04(火) 16:38:28
わさび寿司のような話だな+14
-4
-
135. 匿名 2016/10/04(火) 16:38:48
こんな長丁場な披露宴、疲れるし飽きるわ…。+141
-3
-
136. 匿名 2016/10/04(火) 16:38:58
ホテル関係者です。
結婚式に限らずですが、会場は「この催し物で○時間」で押さえてるので、(もちろんある程度前後することは想定していますが)
さすがに2時間以上オーバーするのは・・・。ホテルによっては追加料金請求されてもおかしくないですよ。+295
-5
-
137. 匿名 2016/10/04(火) 16:39:03
昔結婚式場で働いていました
契約の時の規約で延長した際の金額発生の事は必ず伝えてあるかと思います。
こうゆう事は言った言わないで後々問題になるので説明時の約款部分にマーカーひいたりしてました。
人の話を聞かない頭とタチの悪い新郎新婦なんだろうなーってのが正直な感想…
+294
-6
-
138. 匿名 2016/10/04(火) 16:39:10
5時間も結婚式をやったのに妊娠中の友達にひざ掛け?
えっ?ひざ掛けだけ?
私もホテルで結婚式をしましたが
妊娠中、赤ちゃん連れの友達と祖父母には会場から一番近い部屋に
急遽、寛ぎ部屋を作りましたよ
お金かかりましたが、大切な人なので準備しました
妊娠中のお友達大変だったでしょうね
+181
-17
-
139. 匿名 2016/10/04(火) 16:39:14
ホテル側の落ち度もあるんだろうけど、ここまでゴネるなんて当たり屋レベルに思えてしまう。+226
-2
-
140. 匿名 2016/10/04(火) 16:39:43
冠婚葬祭という宗教+9
-1
-
141. 匿名 2016/10/04(火) 16:39:44
どっちもどっちだけど
「ホテル内美容室で親族女性がヘアセットをした際、担当美容師の態度が悪く、仕上がりも納得のいくものではなかった。本人も「この髪形、嫌や」と泣くほどだった 」
↑この親族女性は自分の披露宴じゃないんだから我慢しなよ!
女性って書いてあるけど女児だったのかな??+274
-4
-
142. 匿名 2016/10/04(火) 16:39:51
お色直しの退場で寄ってこられて2時間も延長?
どうせつまらない挨拶や余興を長々とやったんだろう。+144
-3
-
143. 匿名 2016/10/04(火) 16:40:27
払わないことはないけど誠意を見せろって、893の脅しみたい。
でも、逃げてるってのが小物感たっぷり。+216
-1
-
144. 匿名 2016/10/04(火) 16:40:29 ID:O6zps7SFHz
>>10
切れるとかではなくて、事前に頼んでおいたのに結局忘れられてるってのは気分が悪いよ。
一生に一度だし。
私もベビーベッド頼んでおいたのに、用意されてなかった。結婚式のこと思い出すとそのことも一緒に思い出してプランナーに対して腹が立つ。
母親が気づいてすぐに用意してもらったけど、気づかなかったらそのままだよね。+19
-18
-
145. 匿名 2016/10/04(火) 16:41:00
出席者含めバカの宴会www離婚予備軍www+150
-2
-
146. 匿名 2016/10/04(火) 16:41:31
私なんか違うドレスを私サイズに合わせられてて時間無いからもうそれでいいです!って言ったのに元のドレスいきなりチクチク縫い始めてそれもサイズ間違えて再度縫い直し…結局20分くらいチャペル遅れた。それも式場がフォローしてくれてなかったみたいで私が遅刻したみたいな雰囲気。みんな私が遅くて待ちくたびれたみたいな。あれ本当に頭にきた。向こうのミスなのにフォローしてないとか有り得なくない??(怒)
その後もグダグダとしてる事もあり、いまだに恨んでます。
お金多少なり返してほしいくらい。
本当に大金払うんだからミスしたら謝るとかちゃんとして欲しいんだけど。
そういう所もあるよ!+91
-22
-
147. 匿名 2016/10/04(火) 16:41:57
当初より、117万も安くなってるなら十分じゃない?
プチギフトやブーケの件は確かに不本意だろうけどさ。
こんな大金、支払わずに音信普通にするのはダメよ。+242
-2
-
148. 匿名 2016/10/04(火) 16:42:38
ここまでくるとぜーんぶ計画的だったんじゃないの?
わざと時間稼ぎしたり、ヘアセットに難癖つけたり
普通じゃ考えられないことだらけ
ホテル側も準備不足があるのは否めないけど値引きして譲歩してる訳だし
新郎新婦側は1円も払わないつもりなんだろうか+227
-4
-
149. 匿名 2016/10/04(火) 16:43:23
>>145
本当にそう思います
結婚式の意味をわかってない
宴会と同じだと思ってるのでしょうね+110
-1
-
150. 匿名 2016/10/04(火) 16:44:00
新郎新婦は悪いと思うけど、ホテル側の対応にも疑問を持つね
普通は2時間も押さないように対処するでしょ+20
-27
-
151. 匿名 2016/10/04(火) 16:44:09
こんな夫婦の列席者だから言うこと聞かずにどんちゃん騒ぎして延長したんだろうね。類友。+160
-1
-
152. 匿名 2016/10/04(火) 16:44:55
ってか一旦は800万をクレジットで支払ってたんだ!?
すごいカードだね
踏み倒したい貧乏人かと思いきや金持ちなのか+128
-3
-
153. 匿名 2016/10/04(火) 16:45:12
ホテルが司会進行してるなら、これはホテル側の不手際なので支払う必要ないでしょう
新郎新婦自ら司会に従わなかったのなら別だけど+10
-53
-
154. 匿名 2016/10/04(火) 16:45:26
>>127
本当に妊婦さんへの思いやりがあれば当日自分で膝掛け持ち込んで妊婦さんの席へ。その時確認してシャンパングラスが置いてあれば外してもらって、普通のグラスに取り替えてもらうべき。
いくら金払ってるからって、全てを他人任せにして「おもてなし」はないわ。
ミスは絶対ダメな場でも、人のすることだからどうしてもミスはあるかもしれない。当日会場の確認はするべきよ。+22
-39
-
155. 匿名 2016/10/04(火) 16:45:40
この夫婦のfacebookやインスタ見てみたい。
DQN臭すごそう…+186
-1
-
156. 匿名 2016/10/04(火) 16:45:53
ホテル側も酷いね。
トピタイだけで新郎新婦側に
払いなよって思ったけどさ。+18
-31
-
157. 匿名 2016/10/04(火) 16:46:08
打ち合わせの意味ないじゃん~高いお金払ってるのにいいかげんな仕事して。でも新郎新婦と友人達もクソw+98
-2
-
158. 匿名 2016/10/04(火) 16:46:13
式をやると思うけど、莫大なお金を支払うんだから式場側は徹底して予定通りのことをやるべき!
膝掛けだって、たかが膝掛けだけど、式場って一生に一度のイベントだしお金掛けてるんだから、わたしも膝掛けのミスも許せないよ!
あと司会者と式場側は時間オーバーしないように進行していく責任があるでしょ!+30
-27
-
159. 匿名 2016/10/04(火) 16:46:47
延長が気になったから。私結構ちょくちょく時間大丈夫か、プランナーさんに聞いてたこと思いだした。
ブーケってつぼみだらけもかなしくない?
打ち合わせの詰めが甘かったんでしょ。双方悪くて、ホテル側は引いてるなら、払うべきだと思う。+127
-2
-
160. 匿名 2016/10/04(火) 16:47:19
延長料金払う必要は一切なし
プロに司会任せて、てへ!時間オーバーしちゃった!延長料金よろしく!
とかないよ+19
-43
-
161. 匿名 2016/10/04(火) 16:48:09
どうせ招待客はDQN揃いだったんでしょ+126
-3
-
162. 匿名 2016/10/04(火) 16:48:40
>>154
え、っと
どれだけ小さい披露宴会場とアットホームな披露宴を想定してるんだ?+30
-4
-
163. 匿名 2016/10/04(火) 16:48:56
こんなモンスター新郎新婦だから招待客もマナー悪い人たちばっかりだったんじゃないかな?
ふつうなら司会に注意されたらひくよね。
類は友を呼ぶ。+172
-1
-
164. 匿名 2016/10/04(火) 16:49:15
事前に延長料金が発生することを説明してなかったの?
承諾させて印鑑でも押させればよかったのに+10
-2
-
165. 匿名 2016/10/04(火) 16:49:22
どっちも悪い。間とって半額払ったら?+6
-26
-
166. 匿名 2016/10/04(火) 16:50:05
>>162何十人も妊婦がくるわけじゃないでしょ。+30
-9
-
167. 匿名 2016/10/04(火) 16:50:19 ID:qSTZVrTlOH
無理矢理進行したら「場の雰囲気を悪くした!写真くらい撮っていいだろ!」と言われ、
進行しなかったら、コレですよww
難しいな
+178
-1
-
168. 匿名 2016/10/04(火) 16:50:45
2時間押すのは司会やホテルが悪いっていう意見あるけど、
制止しきれないくらい騒いで暴れてたんでしょう。
そんな人達を無理やり止めたら危険だと思う。+183
-6
-
169. 匿名 2016/10/04(火) 16:50:48
>>152
年収350万円の主人でも、金額無制限のJCBカード持ってますよ。(ザ・○ラスっていう黒いカードです)でも、実際主人みたいな庶民が与信が通るとは思えないけど。+7
-16
-
170. 匿名 2016/10/04(火) 16:50:54
招待客がみんな成人式の日にニュースで騒がれるような人たちばかりだったんだね。
類は友を呼ぶ。+158
-1
-
171. 匿名 2016/10/04(火) 16:51:19
新郎新婦酷い?
不満の内容、私もぶち切れそうだわ
だって、全文事前に打ち合わせして決めてあるよね?
そこまで打ち合わせと違うものばかり用意されたら怒るよ+18
-51
-
172. 匿名 2016/10/04(火) 16:51:35
本人達は一生に一度←埋められない溝→ホテル側は何百組のうちの一組
+61
-4
-
173. 匿名 2016/10/04(火) 16:52:23
初めての共同作業はホテルとの係争だね!
いい夫婦w+113
-1
-
174. 匿名 2016/10/04(火) 16:52:46
親に支払って貰えばいいって安易な考えのもと結婚式挙げたんじゃないのー。タカリ息子に娘は自立していなくて最低!+53
-4
-
175. 匿名 2016/10/04(火) 16:53:20
>>166
主役の二人は当日することがたくさんあって
とてもじゃないけど、目が届かないよ
だからホテルの人にお願いする+55
-3
-
176. 匿名 2016/10/04(火) 16:54:16
全部じゃなくても挙げてる以上ある程度は払わないといけないよね(´°ω°`)+45
-2
-
177. 匿名 2016/10/04(火) 16:54:22
きっとヤクザみたいなDQN家族で育った二人と親族が起こした事件だね
こんなに多額になると思ってなくて
イキがってうぇーいって騒いじゃったけど
後で金額にびっくりして
フェイドアウトすればいいじゃん、となったんだろう
+113
-3
-
178. 匿名 2016/10/04(火) 16:54:32
2時間延長凄いね。こういうのばっかりだったら司会者もどうしようもなかったんでは?+148
-3
-
179. 匿名 2016/10/04(火) 16:54:43
なんとなくそれなりのホテルで披露宴した人と
アットホームに披露宴した人で意見が違いそうだ
それなりのホテルでした人→ホテルの対応あり得ない
アットホームな会場→新郎新婦が酷い+51
-13
-
180. 匿名 2016/10/04(火) 16:54:43
久しぶりにあゆの元カレのマロガを思い出した。+10
-3
-
181. 匿名 2016/10/04(火) 16:55:11
ホテル間違え過ぎ。
こっちは何百万と払うのに。+34
-20
-
182. 匿名 2016/10/04(火) 16:56:05
むしろ、百万以上値引きしてくれるなら、多少ブーケが変わろうと、プチなんちゃらが違うものだろうと、全然構わないわ。
+152
-6
-
183. 匿名 2016/10/04(火) 16:56:07
>>ホテル側は再び折れ、「その分14万円を割り引き、686万円なら了承していただけるのでしょうか」と尋ねた。
新郎は即座に回答せず、両家の両親と相談して改めて返事をするとして、その日の協議を打ち切った。だがその後も新郎から返答はなく、7月にはついに連絡がつかなくなったため、ホテル側が提訴に踏み切った。
<その後も新郎から返答はなく、7月にはついに連絡がつかなくなったため、ホテル側が提訴に踏み切った。>
払う気ないようなものじゃん
訴えられてもしょうがないよ、お金払ってないんだし
最低だなこの夫婦
+231
-3
-
184. 匿名 2016/10/04(火) 16:56:16
打ち合わせと違うことばかりされて可哀想だな~って最初思ったけど、よく読んだらそれを盾に取って値切っといて結局代金払わずに逃げてるって話だった。+156
-3
-
185. 匿名 2016/10/04(火) 16:56:22
んー落ち度があった以上割引にはなるはず。ブーケとか打ち合わせと違うって酷すぎる。カタログ見て注文して届いたのが全く違うものなら返金要求するもん。お金取る以上きちんと仕事してほしい。新郎新婦わるくないでしょ。+9
-31
-
186. 匿名 2016/10/04(火) 16:56:45
今時は前払い方式じゃないの…?+43
-2
-
187. 匿名 2016/10/04(火) 16:57:07
ホテル側が司会進行をやっても
ある程度の協力も必要。
写真を撮ると進行の妨げになるとわかるはず。
+75
-3
-
188. 匿名 2016/10/04(火) 16:57:15
>「支払うつもりがないわけではない。ただ、納得がいかなければ、払うことはできない」と今も怒りが収まらない様子で話した。」
なに?では式をやり直せば納得するってこと?
それとも無料か何かにするってこと?
この夫婦の納得いく形ってなんなの?+160
-2
-
189. 匿名 2016/10/04(火) 16:57:15
>>179
いや、ホテル派とアットホーム派って考えてるみたいだけどベクトル違うからw意味分かってないねwホテルでもアットホームな式できるし。+33
-4
-
190. 匿名 2016/10/04(火) 16:57:22
ブーケの花でも季節の関係上手に入らないものは
事前に「お探ししますが、生花ですので手に入らない場合はこういった感じになりますがよろしいでしょうか?」という打ち合わせがあった
当日希望通りのお花用意してくれてて感動した+100
-2
-
191. 匿名 2016/10/04(火) 16:57:35
結婚式当日は本人たちもかなり忙しくて、プチギフトの確認も出来なかったし、会場の様子も見に行けなかったよ。
だってプチギフトもひざ掛けもホテル側に頼んでるんだから、ホテル側が用意するのが当たり前だし。
ブーケの蕾だけ、とかも花嫁が理想のブーケがあっただろうしホテル側もひどい!
でも何にせよ不手際分の割引で納得して、サービス受けた分はお金支払わないとね。+120
-4
-
192. 匿名 2016/10/04(火) 16:58:24
「納得いかなければ払えない」って、不服なまま終わってしまったことを納得するって難しくない?払う気ないってこと?+94
-1
-
193. 匿名 2016/10/04(火) 16:58:35
>>189
やっすい会場というのを婉曲に言ってるんだよ、察しなよ+13
-2
-
194. 匿名 2016/10/04(火) 16:58:44
なんか新郎新婦せめられてる流れなのは僻み?結婚式なんて何百万と取るんだから、不備は許されないでしょう。家買うときに、打ち合わせと違う壁紙とかにされてたらみんなもキレるでしょ?+10
-46
-
195. 匿名 2016/10/04(火) 16:58:44
荒れる成人式とかで暴れてるような連中だったのかな?
普通お色直しに行くのを邪魔したりしないよね。+80
-2
-
196. 匿名 2016/10/04(火) 16:59:26
絶対につぼみを持ちたいなら造花を選んだ方が良いかも…
生花は難しいんだよ。暖かいと開いちゃうからね…。
+147
-2
-
197. 匿名 2016/10/04(火) 16:59:27
親族女性のヘアセットの苦情で
ハレの日にこの髪型いややって泣く親族もどうなの
怖いんだけど
+181
-2
-
198. 匿名 2016/10/04(火) 16:59:32
>>186
式場によるけど、見積もり通りににならない場合が多いから、普通は前金を何割か払うくらいだよ。
私もいくらか忘れちゃたけど、前金は半額くらいだったかな~。+18
-1
-
199. 匿名 2016/10/04(火) 17:00:16
「払わなくていい」と言ってる人の多さに驚きました
さすがに0円はないでしょう+202
-4
-
200. 匿名 2016/10/04(火) 17:00:43
30人規模の結婚式した私ですら、当日はホテル入りした途端ヘアメイク・着替え・電報の確認・写真撮影開始etc・・・でドタバタしてたから、プチギフトの確認なんてする暇なかったな(;・∀・)
ゲストの皆へ手紙を書いたりしたから、その確認もしたかったけど、当日は本番まで会場には行けません(ゲストと鉢合わせる可能性があるから)、スタッフを信じておまかせください!と言われたから、細かい指示を出しておまかせした。
新郎新婦はゴネすぎだけど、ホテルの不手際もひどい。でもお金は払うべき。+59
-2
-
201. 匿名 2016/10/04(火) 17:00:44
>>112
この夫婦は色々問題あるけど、事前に別料金でリハーサルのメイクとヘアスタイルを打ち合わせたのに、当日全然違うものにされた上、メイクはおてもやんだった実例を知ってるので、油断は出来ない。+27
-8
-
202. 匿名 2016/10/04(火) 17:00:48
>>32だとしても、普通は新郎新婦は初めてなんだから、プランナーのミスでしょ
司会者も下手すぎじゃない?+13
-13
-
203. 匿名 2016/10/04(火) 17:01:04
私も、髪型メイクがなんじゃこれ…だったけど、時間ないし仕方なかった。みんなに宝塚みたいって言われたよww+30
-3
-
204. 匿名 2016/10/04(火) 17:01:24
「この髪型、嫌や」
節子で再生された+120
-1
-
205. 匿名 2016/10/04(火) 17:01:24
>>193
やっすい会場なんてないよ。どんな会場だろうが、内容で金額違うから。アットホームだって金のかかる式はすごくかかる。狭い固定観念てやだわ。+32
-3
-
206. 匿名 2016/10/04(火) 17:01:37
ヒント:大阪地裁+60
-7
-
207. 匿名 2016/10/04(火) 17:01:45
>>199
払わなくていい、は延長料金分
後は不手際分はお金とれるかどうか微妙
だって契約不履行だもん+24
-3
-
208. 匿名 2016/10/04(火) 17:01:56
まともな親だったらお金払わせるよね。+93
-4
-
209. 匿名 2016/10/04(火) 17:02:07
主が当事者だったら笑っちゃうんだけど…
んな事ないよね?+11
-1
-
210. 匿名 2016/10/04(火) 17:02:14
なんだ大阪か+62
-7
-
211. 匿名 2016/10/04(火) 17:02:31
ホテルってやっつけが多い気がする。日によっては組数こなすことが最優先的な。フラワーシャワーしてまだ新郎新婦もはけてないのに掃除機で吸って片ずけてたとこあったよw+34
-1
-
212. 匿名 2016/10/04(火) 17:03:29
2、3、5以外は難癖っぽいけども+4
-1
-
213. 匿名 2016/10/04(火) 17:03:43
>>194
そりゃ壁紙は無償交換だわな。でもキレはしないよ、淡々と事実を述べてはり替えてもらう。
家をタダにしろとも言わないし、払わずに逃げもしないけどね。
交渉はしてもキレない。キレたって仕方ないし。
+56
-1
-
214. 匿名 2016/10/04(火) 17:04:25
ホテル側も100万負けたんだから、夫婦は支払えよ。
大体打ち合わせたブーケやプチギフト、本当にちゃんと打ち合わせたのかな。このお花がいいんですけど大丈夫ですか、なかった場合どうなりますか?まで私なら聞くけど。+120
-5
-
215. 匿名 2016/10/04(火) 17:04:45
ホテル内の美容室着付けって、ベテランが多くてちょっと昭和な仕上がりになるイメージ。+93
-2
-
216. 匿名 2016/10/04(火) 17:04:48
どっちにしろメーワクな話だわ
トピ開いて乗っかってしまった自分が恥ずかしい+3
-1
-
217. 匿名 2016/10/04(火) 17:04:52
ゲストかわいそう。
飛行機やら新幹線チケット取ってた人どうすんのよ。+66
-1
-
218. 匿名 2016/10/04(火) 17:05:19
ハデ婚ってそういうことか。
セレブの方かと思ったら、、+16
-1
-
219. 匿名 2016/10/04(火) 17:05:21
大阪人です。
こんなおケチは大阪でも嫌われます。
冠婚葬祭で値切るな、バチあたり。+136
-2
-
220. 匿名 2016/10/04(火) 17:05:36
>>211
なんていうか、今時ホテルなんだ…っていう印象はある。結婚式やってるホテルって、地方じゃ少ないよ。実際は誰も挙げてなくて、潰れそうなホテルってイメージ。
+5
-30
-
221. 匿名 2016/10/04(火) 17:05:39
こんなモンスター夫婦とりあえずすぐ離婚すると思う。+75
-2
-
222. 匿名 2016/10/04(火) 17:05:48
蕾がちょっと開いてたってそんな大騒ぎするものなの?
教えて既婚者のおねーさん達+98
-4
-
223. 匿名 2016/10/04(火) 17:06:24
とりあえずお金は払いなさいよ。
+52
-1
-
224. 匿名 2016/10/04(火) 17:06:27
>>196
そうそう。
むしろ、開くのを予想して、半開きのを使うこともあるって。+47
-3
-
225. 匿名 2016/10/04(火) 17:08:02
>>215
今は若いお姉さん多いよ
年配の方は着付けや、お母さま方のヘアメイク担当
だいたい髪型は事前に2、3回美容室に出向いて色々試して貰って
ティアラや花のつけ方なんかも含めて細かく決めるはずだけどなぁ+20
-1
-
226. 匿名 2016/10/04(火) 17:08:30
>>222
私の時はつぼみまで注文しませんでした。「落ち着いたピンク系でお願いしまーす。葉っぱ類も多少入れておいてください。丸い感じで。」って感じで、わざわざ花屋と打ち合わせしたけど5分で終わった。+62
-1
-
227. 匿名 2016/10/04(火) 17:09:30
どうやったら2時間押しになるの
まずそこじゃね+98
-1
-
228. 匿名 2016/10/04(火) 17:09:45
>>225
うん、だから良く読めーーー
親族の髪型で揉めてるんだよーーー+28
-1
-
229. 匿名 2016/10/04(火) 17:09:46
いろいろなところで結婚式の配膳のバイトしてました。
ゲストハウスとかでサービスに力入れてるところは事前に妊婦さん情報があるから席にクッションと膝掛けおいて乾杯のドリンクはジンジャーエールとかついでました。
でも、やっぱりホテルとかの招待客が多い場合は事前にそんな情報ないから、お腹が大きかったりしないと妊婦さんだってわからなくて注いでしまう場合もあります
あとは披露宴は基本2時半〜3時間で予定が組まれています。
それを2時間も超えるなんてその分人件費もかかるし延長料が発生するのなんて当たり前だと思いますよ+134
-2
-
230. 匿名 2016/10/04(火) 17:10:03
これ。
元記事を読んだら、初めはちゃんと見積もり通りの800万円をカードで支払ってるんだね。
なのに、その後ホテル側が普通に延長分を請求してきたため、打ち合わせで決めた事と違う事がこんなにあったのに…とキレたのかね。
カード決済を停止して話し合いしていて、うまくいかなかったんだろうけど、ミス連発しておいてそれについては謝罪なく追加分のみ請求したホテル側もなかなかヒドイ。+13
-53
-
231. 匿名 2016/10/04(火) 17:10:04
「ハデ婚」で時間超過し延長料金発生 ホテルと新郎新婦が徹底抗戦 - ライブドアニュースnews.livedoor.com「ハデ婚」をした新郎新婦側にホテル側が損害賠償を求める訴訟を起こした。予定時間を超過し延長料金が発生したが、新郎新婦側は支払いを拒否。ホテル側の不手際を主張し、徹底抗戦の構えをみせているという
ホテル側も人がいいと言うかDQNがカード決済していたのを何で取り消すかね。
半年位打ち合わせで接して新郎新婦がDQNなのは
感じてただろうし、披露宴で確信しただろうし
カード決済のキャンセルをさせる時点で 払わない気ありありじゃん。
こういうの多いからホント悪いけど関西でサービス業はしたくないわ。クレームと値引きしろ三昧で
やってられないでしょ
+113
-3
-
232. 匿名 2016/10/04(火) 17:10:27
>>220
人数多かったらホテルになるんじゃない?
式場の収容人数はたかだかしれてる。
おしゃれな夫婦はおしゃれなハウスウェディングが多いけど、今時あえてホテルウェディングにするって予約とれなかったか名前が欲しくて見栄張りなイメージ。+3
-12
-
233. 匿名 2016/10/04(火) 17:10:34
>>226
むしろかっこいいっス+0
-1
-
234. 匿名 2016/10/04(火) 17:10:36
式をしたことある人ならこの新郎新婦の気持ちが痛いほど分かると思う!
人間だからミスはするって笑える。じゃあそれまでの打合せはなんのためだったの?って感じになる。
プロならプロらしく、全て予定通りになるようにするのが式場でしょ!
新郎新婦が気を遣って進行通りにして行くんじゃなくて、式場側がすべての責任を持って予定通りに進行して行くべき!
出来ないなら、打合せの時点で言うべきだし。
式場側が責任を持って進行して行くためにこっちは高いお金払うんでしょ。
サービス料とかもすごい金額なんだよ、サービス料もらっておいてミスが続くって最低な式場だわ!+11
-74
-
235. 匿名 2016/10/04(火) 17:11:59
>>226ですが、そういえば、花の種類すら要望を伝えてなかった気がしますww勝手にバラっぽいやつを想像しててました。花屋さんも無難にバラっぽい花にしてくれたけどw
+7
-2
-
236. 匿名 2016/10/04(火) 17:12:09
いくらホテル側が促したところで時間通りに収めない客はいる。
ホテル側折れてだいぶ値段下げてるのに支払わずに逃げてるクレーマーじゃん。+100
-1
-
237. 匿名 2016/10/04(火) 17:12:47
美容師のヘアセットで泣くほど嫌ってどんなだよ。
多少変だな似合ってないなと思っても所詮ゲストだし、誰も見てないわ。
+93
-0
-
238. 匿名 2016/10/04(火) 17:13:02
新婦新婦の気持ちが分からないコメントしてる人は、式をしてないと思うな〜
してる!とか言うかもだけど、リアルにはしてないと思う笑
だってこんな式場やだもん。+9
-62
-
239. 匿名 2016/10/04(火) 17:13:06
>>220
地方はね。
首都圏はちゃんとしたホテルいくらでもあるよ。+37
-2
-
240. 匿名 2016/10/04(火) 17:13:07
>>228
若い子の振袖の髪かな?と思った
若い子には若い美容師だよ+0
-0
-
241. 匿名 2016/10/04(火) 17:13:25
オーバー2時間って普通の披露宴の倍近いよね
出席者も疲れそう+94
-0
-
242. 匿名 2016/10/04(火) 17:13:34
103万円まけて700万円にしたけど新郎側が納得しなくて二次会は予定の半分の時間だったからフリードリンク代まけろと言い686万円なら支払うのか聞いたら家族と相談するって言ったきり音沙汰がなくなって、ついには連絡すら取れなくなったからホテル側が提訴に踏み切ったみたいな感じですか。
ホテル側にも落ち度はあったの認めてまけてるんだから支払えよ。
+144
-0
-
243. 匿名 2016/10/04(火) 17:14:11
お祝い事でディスカウントしてもらって、お金を一銭も払わないって
なにその貧乏臭い派手婚?
100万も値引きして貰ったなら丸く収めようとするよ普通
アホ夫婦+101
-0
-
244. 匿名 2016/10/04(火) 17:14:24
>>237
これなら私も泣くわ
+37
-0
-
245. 匿名 2016/10/04(火) 17:14:31
>>238
そんな式場を下調べや見学の段階で見抜けなかった方も問題。+7
-4
-
246. 匿名 2016/10/04(火) 17:14:47
100万以上値切っておいてその値段も払わないとかありえない
ホテル側はちゃんと誠意をみせて減額提示してるんだから新郎新婦が100%悪いでしょ+88
-3
-
247. 匿名 2016/10/04(火) 17:14:57
>>237
昔、近所の美容室でヘアメイクしてもらったら10代なのに極妻の岩下志麻みたいにされたことはある
さすがに親子で絶句して、親がやり直しさせた+12
-3
-
248. 匿名 2016/10/04(火) 17:15:13
こんな感じのブーケにしたかったのかな+72
-2
-
249. 匿名 2016/10/04(火) 17:16:21
>>10
ひざ掛けやシャンパンだけならキレないと思う。
いろんな不満が積もったからこんなにもミスがあったって言いたいんでしょ。
ゲストからしたら配慮してくれてるかってホテルじゃなくて新郎新婦時代だから
きちんと考えてくれてたんだって思うところを
考えて伝えてたのにホテルのミスで
なにも考えてくれてなかったんだー
妊婦にシャンパン出すんだーとか思われたくないもん。+18
-30
-
250. 匿名 2016/10/04(火) 17:16:31
>>222
蕾の要望入れる人なんて珍しいなって思ったけど、友人の披露宴のブーケが百合の花で、あれには確かに閉じた百合があったわ。
+22
-0
-
251. 匿名 2016/10/04(火) 17:16:36
>>232
え、ホテル以外の式場のほうが多く入るイメージが。地方なんか土地ありまくりだし。ゼクシィとかにホテルなんかいくつも載ってなかったし、載ってたホテルは、親が結婚した時ぐらいにピークを迎えたような廃れたホテルでした。+5
-10
-
252. 匿名 2016/10/04(火) 17:17:01
>>238
気に入らないとしても一銭も支払わないってのはどうかな?
その結婚式場選んだのは当人たちだし、式をあげて文句つけて値引きさせても、金払わないって世間からしたら盛大な食い逃げよ+118
-0
-
253. 匿名 2016/10/04(火) 17:17:14
>>47
元記事に大阪のカップルて書いてあるよ+57
-0
-
254. 匿名 2016/10/04(火) 17:17:26
ホテルも終わった。
新郎新婦も終わった。
結婚式なんて見栄はってやるからこんなことになる。ばかなことしたね。+14
-12
-
255. 匿名 2016/10/04(火) 17:17:28
>>214
なかった場合まで聞かないでしょ
出来ない場合は式場が言うべきだわ+8
-2
-
256. 匿名 2016/10/04(火) 17:17:44
>>248
これたのんでて開いたチューリップ来たら泣くわ+9
-27
-
257. 匿名 2016/10/04(火) 17:18:27
>>251
ごめん都市部の有名ホテルしかしらないわ。+15
-2
-
258. 匿名 2016/10/04(火) 17:18:38
自分たちで式場選んで派手婚して、金払いで揉めるって馬鹿な夫婦だわ
+94
-3
-
259. 匿名 2016/10/04(火) 17:18:54
私の周り2時間オーバー何回もあるよ。
ただ割り増し請求なんてされたなんて聞いたことない。
それは会場によるだろうからしかないとは思う。
ホテルも譲歩してくれたのならこちらも譲歩すべきだよね。+9
-29
-
260. 匿名 2016/10/04(火) 17:19:02
>>239
日本における首都圏(しゅとけん)とは、首都圏整備法に基づき整備・建設された関東地方1都6県(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)と山梨県を含む地域である。
首都圏の意味間違えてない?+3
-7
-
261. 匿名 2016/10/04(火) 17:19:15
>>234
だからって払わないのはナシでしょ
って話をしてるのね…。+80
-1
-
262. 匿名 2016/10/04(火) 17:19:39
こだわり派で思い入れが強すぎた夫婦なのか
手抜きしすぎたホテルなのかはわからないけど
雲隠れはありえない
納得するまで話あったらいいんじゃないの?+49
-0
-
263. 匿名 2016/10/04(火) 17:19:57
>>248
それむしろ開いてない?+27
-1
-
264. 匿名 2016/10/04(火) 17:21:04
>>248
でも、これも蕾じゃ無いよね
+24
-0
-
265. 匿名 2016/10/04(火) 17:21:27
蕾ってこんなん?
+87
-1
-
266. 匿名 2016/10/04(火) 17:21:34
>>248
微妙なつぼみだわね
ちょっとのことですぐ開花しちゃうじゃん+56
-0
-
267. 匿名 2016/10/04(火) 17:22:14
>>154
披露宴してない方?
当日、リハーサルとかメイクとかで式場内のチェックとかできないから(笑)
式場との信頼関係で成り立つものだと。
レストランとか気軽なやつなら言いたいこと分かるけど。+16
-10
-
268. 匿名 2016/10/04(火) 17:22:30
>>238
じゃあ新郎新婦の気持ちしかわからない人は、働いた事ないの?
色んな人の色んな立場からの物の見方があるんだよ。+59
-3
-
269. 匿名 2016/10/04(火) 17:22:37
つうかさ、結婚式あげてお金払わ無いって
値引き交渉してもお金払わ無いなら訴えられるよ
どんなにヒドイ式だったとしてもお宅ら夫婦が選んだ式場で結婚式あげて
サービスが不服なのでお金払いません!は通らないよ
世間はあんたらの式にも、ホテル側の不具合にも興味ない
騒ぐだけみっともないってなぜわからないのか?
恥という概念もないの?
+114
-1
-
270. 匿名 2016/10/04(火) 17:22:39
橋本環奈は巨乳+0
-8
-
271. 匿名 2016/10/04(火) 17:22:47
>>248 これ、開いてるよね?っていうか、チューリップって普通、この状態が咲いた状態じゃないの?つぼみの状態って、永沢くんの頭みたいな感じ?よくわからん。+27
-1
-
272. 匿名 2016/10/04(火) 17:23:08
>>265
これ造花では+12
-0
-
273. 匿名 2016/10/04(火) 17:23:13
私の周りいまだにホテルでウエディングする人ばかりなんだが・・・
駅から近い立地とか親族などがそのまま宿泊できるし、お料理が良いから今でも普通に人気だと思う
ゲストハウスなどよりはお高めかもしれないけどまあ、安心してお任せできる
だからこういうホテルあるなんてびっくり+27
-5
-
274. 匿名 2016/10/04(火) 17:23:19
なんか結局お金足りなくて払えなかったんじゃないかな?175×3で525。それに加えて上司とか親戚とかもっと包んでくれる予定で550くらいお祝いでまかなえると思ってたんじゃない?蓋を開けたら全然足りないし、さらに追加されるでぶちギレみたいなww
普通のとこだったら先に結構入金させた上でまた当日支払いとかになるし。+98
-4
-
275. 匿名 2016/10/04(火) 17:23:40
>>265
こんなつぼみの状態よりは、>>248みたいなほうがいいかな。+8
-2
-
276. 匿名 2016/10/04(火) 17:23:49
>>267
ああ、あなたは披露宴して文句つけてお金払わない人なのねー+27
-5
-
277. 匿名 2016/10/04(火) 17:23:59
>>255
できない場合は言うべきだけど、その可能性があるかどうか確かめるのは大事じゃない?
お花には詳しくないけど、失敗したくなくて念入りに打ち合わせしたから、花屋さんが持ってきてくれた写真見ながら希望の花と季節的にどうか、なかったらどの花になるかの話とかもしたよ。+13
-1
-
278. 匿名 2016/10/04(火) 17:24:43
結婚式トラブル多すぎ。
運営サイドは当たり前に見合わないお金請求してるし、
ゲストのご祝儀問題もしかり。
+12
-4
-
279. 匿名 2016/10/04(火) 17:25:27
+69
-2
-
280. 匿名 2016/10/04(火) 17:25:36
お金を払ってから文句つけてるならわかるけど、金も払わず
ぶーぶー言ってるなら食い逃げと同じレベルよ+99
-0
-
281. 匿名 2016/10/04(火) 17:25:39
なんでケンカしてる人いるの?
どこでもケンカするガルちゃん民ww+9
-1
-
282. 匿名 2016/10/04(火) 17:25:57
実際にに結婚式挙げた人と、想像で言ってる人、全然考えが違うと思うな〜
想像だけだと結婚式場の対応に寛容になれるけど、実際に結婚式挙げた人はミスに寛容になれないよね〜+10
-19
-
283. 匿名 2016/10/04(火) 17:27:37
>>273
ゲストハウスは貸切だし、ホテルは1日何回も同時にできるから、予約とりやすいし、値段も結構リーズナブルだよ。+4
-2
-
284. 匿名 2016/10/04(火) 17:27:56
>>279
なんか笑った!
パッカーンに(笑)+46
-0
-
285. 匿名 2016/10/04(火) 17:28:04
訴えられるなんてよっぽどの事。
ホテル側の落ち度を差し引いても、音信不通にして代金踏み倒してるのは新郎新婦。
招待客は普通に飲み食いして引き出物も持ち帰ってもらってるんでしょ。
気に入らないからって話し合いから逃げちゃったら何の解決にもならないのに。+101
-0
-
286. 匿名 2016/10/04(火) 17:28:14
>>89
結婚できないのは性格悪いからやw+4
-3
-
287. 匿名 2016/10/04(火) 17:28:35
どっちにも落ち度あるね
ホテル側はブーケとかヘアセットとか事前の打ち合わせがあったのに何で予め違うものになったりするのを了承得てないんだろう?ヘアメイクの人が態度悪いってアウトじゃん
進行も任せてとこの状況…
妊婦さんへの配慮のお願いも忘れてるとか本当にプロ?w
新郎新婦も打ち合わせで不測の事態を相談すべきだったね
まあ手付金入れてるだろうから支払い0では無いだろうけどどこで折れれるか
これから結婚式をする人はすべての会話を担当の前でメモして録音すると証拠になって後々言った言わないで揉めなく済むね+6
-26
-
288. 匿名 2016/10/04(火) 17:28:55
>>277
出来ますか?は聞くけど、出来ますって言われて、出来ない場合はどうなりますか?っておかしいね+15
-3
-
289. 匿名 2016/10/04(火) 17:29:15
>>279
横からだけど、チューリップの蕾って緑の時じゃ?
ユリとかと違うと思うけどな…
+19
-1
-
290. 匿名 2016/10/04(火) 17:29:27
金なくて払えないのにホテルの問題点上げて支払いしてないのね
800万が700万になったら祝い事でもめるのは嫌だから支払うでしょ?
いつまでも愚痴グチ言って払わないってことはお金ないってこと?
見苦しい夫婦ねー貧乏人が派手婚してなにを粋がってんのよ+85
-0
-
291. 匿名 2016/10/04(火) 17:29:57
ホテルって今時ダサイ気がするんですが、憧れるようなホテルウェディングって例えばどこですか?東京の人、教えて。プリンスホテルとか?
地方だと、本当に流行ってるホテルってなくて、駐車場が広くて、中も広くて、中庭にプールとかもあるようなのが割と普通なんですが。画像みたいな。
+1
-38
-
292. 匿名 2016/10/04(火) 17:30:03
これは、なんだかんだ文句つけて、料金を踏み倒したいだけにみえる。+109
-0
-
293. 匿名 2016/10/04(火) 17:30:54
一般的に招待客と新郎新郎のレベルは比例すると思います。
友人なり同僚なり親族なり無関係の人は居ませんからね。
なのでね…+33
-0
-
294. 匿名 2016/10/04(火) 17:31:00
でもミスがあった分は値引きしてくれるって言ってるんだから、普通はそれで納得しない?+82
-1
-
295. 匿名 2016/10/04(火) 17:31:15
披露宴の仕組みは良く分かりませんが居酒屋みたく従業員が司会や幹事に向かって時間や予算のことを耳打ちしキリの良いところで御開きにするんじゃないの?+0
-9
-
296. 匿名 2016/10/04(火) 17:32:05
一銭も払わないで済むわけないよね…
いつまでもゴネてるとホテル側に名誉毀損と支払い請求で訴えられるんじゃない?+69
-2
-
297. 匿名 2016/10/04(火) 17:32:45
チューリップが開花だなんて
玉がじゃんじゃん入っていくパチンコみたいでいいじゃん!
マジメに言えば、チューリップは暖かい場所ではすぐに開花するから、挙式や披露宴向きじゃなかったね。時間が長いならなおさら。+45
-2
-
298. 匿名 2016/10/04(火) 17:33:01
とりあえずお金を払ってから文句いえば?+26
-0
-
299. 匿名 2016/10/04(火) 17:33:39
>>291
つけ忘れ+4
-12
-
300. 匿名 2016/10/04(火) 17:34:17
>>293
DQNだろうね。
挨拶したがる人が殺到とかヤンキー臭+35
-1
-
301. 匿名 2016/10/04(火) 17:35:08
なんかこれとかなり似た話を小町で見た記憶がある+8
-1
-
302. 匿名 2016/10/04(火) 17:35:55
>>294
普通は納得して割引された料金払って収めようとするよね?
祝い事でお金を使うことに、なぜそこまで騒いで支払いを拒否するのか分からない+72
-1
-
303. 匿名 2016/10/04(火) 17:36:51
>>277
念入りに聞いたところでミスする式場はミスすると思うよ
出来ない場合を聞いても、出来ますよって返されたらどうするの?
確認して出来ない場合はまた言いますねとか式場から返されて、後日出来ますって言われたって、ミスされることもあるから、出来ない場合を聞いたところで意味ないと思う。+4
-6
-
304. 匿名 2016/10/04(火) 17:37:39
こんな結婚式には金払わないニダ!!+26
-7
-
305. 匿名 2016/10/04(火) 17:37:45
>>302
祝い事だからこそだよね〜
結婚式挙げれば分かると思う+9
-14
-
306. 匿名 2016/10/04(火) 17:38:50
ブーケにチューリップは止めとく…っと
φ(.. )+61
-0
-
307. 匿名 2016/10/04(火) 17:41:13
食い逃げみたいな感じだな。+64
-0
-
308. 匿名 2016/10/04(火) 17:43:37
ごね得でしょ
支払うつもりはある、けど納得いかないって893かよ+86
-1
-
309. 匿名 2016/10/04(火) 17:43:50
モンスター同士がくっつくとキチガイになれます+63
-0
-
310. 匿名 2016/10/04(火) 17:45:00
>>8
しまむら関係ないような…w+15
-0
-
311. 匿名 2016/10/04(火) 17:46:21
こんな結婚式挙げて何年後には離婚ってなったらおもしろい(笑)+31
-0
-
312. 匿名 2016/10/04(火) 17:46:54
結婚式で揉めるなんて絶対嫌、そんな払いたくないとかありえない。クレームはあるかもだけど、延長したのなら、契約書かわしてるだろうし。
金にせこい旦那とかも嫌だなぁ、パパっと払ってほしい。+60
-0
-
313. 匿名 2016/10/04(火) 17:47:18
でも1番を体験してる新婦は多いと思う。
私は結構高いホテルで披露宴したけど、担当ヘアメイクがお婆ちゃんで、大阪の食い倒れ人形みたいなメイクされた。
自分でメイクした方がマシだと思ったぐらいだけど、苦情言ったところで最初からやり直す時間もないし、何も言わずお金も払ったけど。+37
-2
-
314. 匿名 2016/10/04(火) 17:47:29
>>291
都内で挙式・披露宴をされる方は地元在住だけではなく、ご列席の方々に都合に合わせて消去法でホテルを選ばれることが多いです。
例えば新郎は北海道、新婦は台湾の出身で千葉にお住まいで勤務先は東京など+7
-1
-
315. 匿名 2016/10/04(火) 17:48:03
ホテル側も落ち度ありすぎ。
でも新郎新婦も代金未払いのままで音信不通にするなんてありえない。
踏み倒す気でいたのか、これでは同情する気も薄れるわ。+74
-2
-
316. 匿名 2016/10/04(火) 17:48:10
>>299
分かる分かる
こういうとこで挙げる人って私が主役!主義で、料理やスタッフの質とか列席者のアクセス面とか考えてない人に多い。+17
-0
-
317. 匿名 2016/10/04(火) 17:48:12
プチギフトって自分達で準備するもんだと思ってた。
自分の結婚式のときは自分達で準備して一個一個ありがとうございますって手書きでメッセージつけたもん。+32
-4
-
318. 匿名 2016/10/04(火) 17:48:38
これって、売り言葉に買い言葉的にこじれた気がする。
ホテルが延長分を請求しなければ、新郎新婦も当初の料金を払っていたかも。
当然のごとくに延長分を請求されたので「そんなこと言うなら、そっちのミスはどうなの?!」となり、「じゃあ割り引きを」「こっちが言わなきゃ謝りもしないのか?納得いかん」「譲歩してるだろ。使った分は払え」みたいな感じの応酬なのかねえ。+11
-26
-
319. 匿名 2016/10/04(火) 17:48:43
>>303
じゃあこの夫婦みたいに払わなければ?+6
-1
-
320. 匿名 2016/10/04(火) 17:51:58
>>313
私も。
ベールをつけるからって、ウエディングドレスでは、後ろでお団子しかバリエーションがないみたいで、希望の髪型にならず。
流れ作業的な感じ。
お色直しも、基本のお団子スタイルにウィッグを付けるというワンパターン。+6
-3
-
321. 匿名 2016/10/04(火) 17:52:40
>>297
さすがにそんなにすぐには開花しない
開き始めの状態からパッカーンになるまでに3、4日はかかる+11
-15
-
322. 匿名 2016/10/04(火) 17:53:49
>>317
ホテルは持ち込み禁止か割高の持ち込み料とるところが多いよ+15
-2
-
323. 匿名 2016/10/04(火) 17:55:24
結婚式がゴタゴタなんて嫌だわ。ハデ婚してお金の支払いもめるなんて恥ずかしい。+54
-0
-
324. 匿名 2016/10/04(火) 17:55:33
元の記事読むとホテル側のがまとも+76
-4
-
325. 匿名 2016/10/04(火) 17:55:54
>>245
擁護するわけじゃないけど、今式場トラブルってすごいんだよ。軽く見に行ったら、勝手に予約入れられてたとか。某池袋のとこだったかな?ニュースになってたよ。客離さないために必死だし、プランナーともめるとか当日のトラブル(ドレスがない!)とか。
ちょっと見に行っただけではわからない部分もあると思う。+10
-13
-
326. 匿名 2016/10/04(火) 17:56:39
+17
-36
-
327. 匿名 2016/10/04(火) 17:57:07
元はと言えば進行を遅らすほど騒ぎ立てる招待客のマナーが悪い。
新郎新婦も一緒に騒いでるんじゃないよ。
+76
-0
-
328. 匿名 2016/10/04(火) 17:57:55
>>274
大阪だし、一万とか、5人グループで三万包んでくるとかありそう。この夫婦の友人たちだし。
+67
-3
-
329. 匿名 2016/10/04(火) 17:57:56
ヘアスタイルとか苦情も難しいよね、素材がそれじゃ無理なのでって言われそうでさ。+20
-2
-
330. 匿名 2016/10/04(火) 18:00:52
>>313
私の時は式の一週間前に有料でメイクテストがあったよ。
その時、「とにかく彫りを深く!目をバチバチに大きく!」って感じでシャドウをいれまくりで茶色いケバいギャルみたいになったから、翌日メールでプランナーさんに
「薄い顔のままでも、写真写りが華やかにならなくても構わないので、なるべく
濃い色を使わずに、清楚な感じにして欲しいです。肌の透明感を重視して下さい」と
希望に近い自分の写真を添付して送ったら、式の時は希望通りにしてもらえたよ。
当日あのギャルメイクだったらと
考えるとゾッとする…+27
-0
-
331. 匿名 2016/10/04(火) 18:01:01
>>325
そっか。
見学の時点で凄くいい式場と最悪な式場を見抜けて良かったわ。もちろん凄くいい方にしたけど最後まで本当に抜かりなくて最高のサービスを受けられた。
+11
-0
-
332. 匿名 2016/10/04(火) 18:02:12
そこそこの関係の人からしたらとんだ迷惑だよね。旦那の従兄弟の結婚式とかで2時間もオーバーしたら笑顔でいる自信ない。+60
-0
-
333. 匿名 2016/10/04(火) 18:03:01
結婚式、500万くらいかけて自分的には盛大にやったんだけど、何もトラブルなくてよかった…。そのことが奇跡に思えてきたよ。+23
-2
-
334. 匿名 2016/10/04(火) 18:03:18
>>327
お色直しで席立つときはシャッターチャンスだからみんな写真撮りにいくよ
人数多いならそれが長引くのは予測できたはず
新郎新婦側の言い分なら、新郎が自分でお色直しあるからもう並ばないでというまでホテル側は制止しなかったんだし
ほどほどのところで司会側が上手く制止して進行するよ、普通は+13
-13
-
335. 匿名 2016/10/04(火) 18:03:46
何でお金払わないんだろ。
払ってから納得いかないから返せって裁判ならわかるけど。
ホテル側から裁判起こされるなんて余程の事。
お金も払わず音信不通にするなんて、食い逃げみたい。
ハデ婚
招待客がいうこときかない
これだけでもどんな人種かわかるね。
+83
-0
-
336. 匿名 2016/10/04(火) 18:05:13
結婚式代 たっか!!!!!
古家買えそう+8
-2
-
337. 匿名 2016/10/04(火) 18:05:36
>>332
次の日仕事だったら笑顔どころか迷わず途中で帰るよ。+32
-1
-
338. 匿名 2016/10/04(火) 18:06:19
>>274
これな気がしてきた…。500万超は確実にお祝儀はいるはず→300万しかないじゃん(@_@)
どーすんだよこれ!?とか。でもホテルがカードの支払い断ったならわからないなあ。一度もらって返金扱いにすればよかったのにね。
カードだと請求面倒なのかな。+43
-1
-
339. 匿名 2016/10/04(火) 18:07:04
挙げるだけ挙げて音信不通とか訴えられて当然でしょ+49
-0
-
340. 匿名 2016/10/04(火) 18:07:26
シャンパンって乾杯の時のなのかな?であればグラスに何も無いのおかしいし、妊婦さんなら乾杯だけして飲まなければいい話では?
私もお酒が飲めないので、乾杯の時は口を付けて舐める程度だったけど…。+45
-1
-
341. 匿名 2016/10/04(火) 18:08:07
「音信不通」
これがまずありえない。そういう人種なんだよ。+89
-0
-
342. 匿名 2016/10/04(火) 18:08:45
結婚して、夫婦揃っての共同作業が
クレーム入れて支払い拒否の徹底抗戦か…
人生最良の日、多くの人に祝ってもらって、
気持ちおおらかに、気前よく支払いすればいいのに
文句をこう並べてる新郎新婦ってなんか嫌+50
-0
-
343. 匿名 2016/10/04(火) 18:12:01
>>338
目に浮かぶわwww
足りないから、後から必死で色々難癖つけてごねてそうだもんね。
だって延長料金の42万だかと親戚が泊まった宿泊料17万だけしか払わないってごねてるんでしょ。
+51
-1
-
344. 匿名 2016/10/04(火) 18:12:02
とりあえず、夫婦はそのホテルのなってない点を書面で提出しろ。それはホテル側に謝罪なり保障なり求めなさい。
延長料金はそれとはまた別の話。延長料金は払いなさい。
それと余談だが、不満の第一項目のゲストの髪型変だぞはゲスト本人のことだから夫婦からのクレーム項目にあげるのはおかしい。+43
-0
-
345. 匿名 2016/10/04(火) 18:12:24
この新婦さんは細部の拘りが強い人なんだろうね。
私がプランナーなら、打合せの段階でそれを察知して、いちいち確認取ると思う。
そういうタイプの人なら、チューリップが蕾じゃなかったら怒ること予測できて当然。
お金は早く払った方がいいと思うけど、プランナーや責任者も未熟なんでしょ。
払った上で、そこの部分の話し合いを両者がするのがベスト。+14
-6
-
346. 匿名 2016/10/04(火) 18:13:50
きちんとして欲しいならそれなりのホテルを選ぶべき。
ホテル側もありえないけど客はもっとありえない。+21
-1
-
347. 匿名 2016/10/04(火) 18:13:57
>>11
モンスターの友人もモンスターだからこうなる
司会が制止を呼びかけても新郎がお色直しがあるからと断っても聞かずに騒ぎ続けたって、よっぽどの人種だよ
ホテル側とマトモな出席者が気の毒+60
-1
-
348. 匿名 2016/10/04(火) 18:14:00
+33
-0
-
349. 匿名 2016/10/04(火) 18:16:27
>>335
いったん払うと契約完了なので
返してもらうのは難しいよ
今は契約不履行でも争いの段階
注文と違うものを納品して代価がもらえるかどうかというところ+7
-1
-
350. 匿名 2016/10/04(火) 18:16:39
まずハデ婚ってなんや。(笑)
しかしながら、私も結婚式で揉めたくちなので読んでしまった(((^_^;)
私の場合は、ホテルウェディングで向こう側の準備不足で開始一時間遅れ
(私たちには、人数が揃ってないと説明。客には、私達が準備に手間取ってると説明)
やっと始めれる!とおもったら、オープニングムービーを音声なしで再生されやり直しのぐたぐだ、、(笑)
その他もいろいろあり、後日メールでいかがなものかとクレーム。
「私どもも、最悪な結婚式になり議題にあがりました」
とか言われて、もう本当になんなの!って思いました。(笑)
来ていただいた方たちは、最高だったよ!楽しかったよ!と気を使ってくださったのか、そういった言葉をくださり救われました。
なにより、一時間も待たされたため、私の場合父が始まる前に出来上がってしまってそれが一番人気最悪でした。(笑)+26
-4
-
351. 匿名 2016/10/04(火) 18:16:41
安く済ませたいなら仏滅に挙げろ。
式場側が色々割り引いてくれるよ。ただ親戚の老害が色々文句付けたがると思う。+27
-0
-
352. 匿名 2016/10/04(火) 18:19:27
話ズレるけど披露宴で司会者の進行妨げるゲスト達って最悪だね+91
-0
-
353. 匿名 2016/10/04(火) 18:20:58
チューリップは花が開きやすいからねー。
会場の照明もアッツアツだろうしね。
確かに難しそう。
でも普通はその点、前もって 想像出来るとは思う。+58
-0
-
354. 匿名 2016/10/04(火) 18:22:13
>>326
造花のブーケは嫌だわ
植物生きてるんだから、気温で変化は仕方ない
開花の状態も式前からか、式後なのかも曖昧
元記事読んだらこのカップルとホテルと連絡取れない状態で提訴されたのに
これはどこからカップルの言い分取材したんだろう
+32
-1
-
355. 匿名 2016/10/04(火) 18:22:41
>>345
そうかなぁ。
裁判になったから、じゃあ反論として必死でホテル側の落ち度を捻り出してきたとしか思えないw
そんなに拘りの強い新婦さんならまずはきちんとお金払うでしょ。そこからのクレームならわかるけど、『音信不通』で支払い無視してる時点で御察しだよ。+60
-2
-
356. 匿名 2016/10/04(火) 18:23:28
チューリップの蕾のブーケは二次会用て書いてあるけど
押してる2時間の間に開花したのでは+106
-2
-
357. 匿名 2016/10/04(火) 18:25:31
>>356
二次会用なんだ、見落としてました
ありがとうごさいます+14
-0
-
358. 匿名 2016/10/04(火) 18:25:31
5時間も披露宴に参加させられた客の身にもなれよ+111
-0
-
359. 匿名 2016/10/04(火) 18:25:47
新郎新婦がアホなのは大前提として、
結婚式って会場側は少しのミスも許されないと思うんだよね。
小さなミスも主催者にしたら大事だし、他人によってケチつけられるってことになるからね。
大変な仕事だなーと思うよ。+66
-0
-
360. 匿名 2016/10/04(火) 18:26:30
お金ないんだったら結婚式なんてするな!!
以上!!+59
-1
-
361. 匿名 2016/10/04(火) 18:27:54
二次会は半分の時間しかなかったのに
新郎新婦に言われるまで全額とる気でいたんだよね?
で、言われてならソフトドリンク代半額でどうだ!って
800万もかけて結婚式あげて
ここまで嫌な思いして
120万くらい割引きしてあげるよ!
で納得できるかなー、と自分でも思う+7
-56
-
362. 匿名 2016/10/04(火) 18:28:11
100〜200人で5時間もホテルを占拠した盛大な無銭飲食だな
逮捕したほうがいいよ!+120
-0
-
363. 匿名 2016/10/04(火) 18:28:39
だからって全く払わないんじゃホテル側だって大変だろうが。
ホテル側も落ち度はあったとしても花うんぬんで、
客が文句言うとも思わないし、
まともな客ならなんだかなぁ~と思ってるはず。+38
-4
-
364. 匿名 2016/10/04(火) 18:28:59
普通は5割から7割前払いだけど、式後に全額カード払いってことはお祝儀狙いだね。結婚式の記憶がもうあんまりないけど、ゼクシイに全額後払いOKみたいな売り出し文句あった気がする。
やっぱりあんまりお金がない夫婦なんだと思う。とにかく175人も呼んだんだから大丈夫!!とか思ったんだろうなあ。
+86
-0
-
365. 匿名 2016/10/04(火) 18:29:31
>>355
>>1しか読んでないので、一般論として答えただけです。+2
-4
-
366. 匿名 2016/10/04(火) 18:29:43
175人の参列者のお話が聞きたい。ガルちゃんにいないかな~。
+57
-0
-
367. 匿名 2016/10/04(火) 18:30:13
二次会って最近はそのまま会場でするの?
遠方から来てる、明日仕事の人とか、困るような。2時間も延長されたら、たまらないよね。地域性?+21
-2
-
368. 匿名 2016/10/04(火) 18:32:20
ホテルだとそのままそのホテルで出来るよ+4
-0
-
369. 匿名 2016/10/04(火) 18:32:22
よく見たらホテル側、結構譲歩してるね。
808万が686万。何故に支払わず音信不通にしたか...
払おうか。+121
-0
-
370. 匿名 2016/10/04(火) 18:34:39
完全にホテル側の失態で延長の場合は別として、来客が盛り上がって延長なんて
そう珍しい事じゃないんだろうから事前に延長料金のシステムを書面と口頭で
細かく説明して契約書を交わすみたいな事をやってないとしたらホテル側にも
責任はあるよね
だからホテル側も金額的に譲歩してるんだろうけど、当日盛り上がった場面で
双方が「延長料金発生するからやめて」と直接的な事は言いにくいんだから
尚更、事前に十分な説明と話し合いが必要
新郎・新婦側も、たいがいだし、もう感情論になってるところもあるし
和解に向けて双方で折れるしかないよね+9
-5
-
371. 匿名 2016/10/04(火) 18:35:07
800万の式代金の前金が5万というのも驚いた。出産予約の前金より安い。凄い世界だね。+84
-0
-
372. 匿名 2016/10/04(火) 18:36:02
産経が扱ってるってことは在⚫パチ屋息子の結婚式あたりかな?+25
-2
-
373. 匿名 2016/10/04(火) 18:36:17
妊婦にシャンパン注がれたの?
注がれた本人が断るか、乾杯のフリだけするかでしょ。
でも他は残念な式場だねー。+21
-1
-
374. 匿名 2016/10/04(火) 18:36:45
チューリップのブーケってかわいいけどさ、
安いよね。
ガーデンパーティーとか小さな披露宴で使うイメージだな。
なんていうか、800万のお式にはちょっと釣り合わない感じ。+56
-4
-
375. 匿名 2016/10/04(火) 18:37:17
>>325
このコメントにマイナスが現時点で3ってことは、3人ぐらい業界の人いるんだね。
この新婦は非常識だけど、一般論にまで噛みつきまくってる人って、関係者だね。+7
-17
-
376. 匿名 2016/10/04(火) 18:38:21
「お時間がおしております」
「宴もたけなわではございますがそろそろお時間でございます」
こうやって切り上げさせるのよく聞くんだけどなぁ
本当にホテル、何やってたんだ+11
-22
-
377. 匿名 2016/10/04(火) 18:38:50
>>374
二次会だよ+17
-0
-
378. 匿名 2016/10/04(火) 18:38:56
>>374
2次会用らしいよ。
結婚式はもっと高いブーケ使ったんじゃないの?+25
-1
-
379. 匿名 2016/10/04(火) 18:40:20
言葉使いから関西人だよね
人間性が分かります+33
-6
-
380. 匿名 2016/10/04(火) 18:41:34
お色直しの退場するタイミングで挨拶殺到の状況が解せない
私が今まで出席した式は誰かに連れられて厳かに退場してった+63
-0
-
381. 匿名 2016/10/04(火) 18:42:21
>>65
結婚式は高いけどドレスとか装飾とか最低ランクにして料理だけきちんとしたの選べばそんなに金額いかないよ。
普通は800万円になんてならない、ド派手婚だからでしょ。
安ければ300万円以下も可能だし。
半日で300万円でも十分高いけど、ご祝儀で実質負担するの半額くらいじゃない?
フジテレビじゃないけど、ヤクザ商売が嫌なら挙げなければいいと思う。
ぶっちゃけご祝儀用意して自己満足に付き合わせられる招待客の方がかわいそう。+21
-4
-
382. 匿名 2016/10/04(火) 18:44:48
>>274
絶対それだな(笑)
なんか客層が...
お金払わないで音信不通とか、逃げる気満々。+61
-2
-
383. 匿名 2016/10/04(火) 18:45:48
新婦のみ退場、新郎が残されてた時はホテルの人が、新郎にピッタリついてて、横のバケツにお酒捨てるじゃなかった?新婦入場のタイミングで、切り上げられてたけどな。自分の時も、他の人も。+7
-0
-
384. 匿名 2016/10/04(火) 18:48:52
値切るほどお金ないのにハデ婚ってなんで?
見栄っ張りなのか?+43
-0
-
385. 匿名 2016/10/04(火) 18:48:52
>>380
普通は周りが空気読んで撮影するもんね。
お友達も含めそういう人種だったのかな。
人の話が聞けない。+31
-0
-
386. 匿名 2016/10/04(火) 18:50:01
>>321
チューリップ、3~4日しないと開花しないってあるけど、
状況によってはあっという間に開いちゃうよ。
昔スケッチでチューリップ配られて、
配られた時はまだ蕾といえる状態だったけど、
温かいアトリエ+向きなどを変えたりする度に体温追加で、
書き終わる頃(2~3時間後)にはもうがっつり開いてた。
温度管理結構重要なんだよね。+53
-1
-
387. 匿名 2016/10/04(火) 18:50:32
>>38
ホテル側はかなり減額して譲歩しているのに、まだ値切って最後は音信不通って、なんか最初から踏み倒す計画で招待客と示し合わせていた気がしてきた。司会が止めても招待客が席に戻らない式なんて見た事ないんだけど。新郎新婦サイドも色々おかしくない?+68
-0
-
388. 匿名 2016/10/04(火) 18:50:54
>>369
>808万が686万
↑
(1)~(5)ぐらいのトラブルで122万も安くなるんだったら、元々ここのホテル、ぼったくり傾向あるんじゃないの?+6
-35
-
389. 匿名 2016/10/04(火) 18:51:08
>>381
300万なんて、出席者30人の地味婚でもそれくらいかかっちゃうよ+25
-3
-
390. 匿名 2016/10/04(火) 18:52:54
このクレームつけてお金を払わない新郎新婦もモンスターっぽいけど、式場側もある程度驕りみたいなのがあると思うわ。
今まで参列させてもらった友人や親戚の式のなかで時々、そんなに安くもなさそうなホテルでの式場でスタッフ教育してない??って思うぐらいスタッフがやたらキョドってたりとかある。
案内ミスとか注文ミスとか、おめーが主役じゃねーのにテンパんなよと思うぐらいw
言葉使いは丁寧でも連続でやられると萎えたわw
+8
-11
-
391. 匿名 2016/10/04(火) 18:54:12
>>372
よく勘違いしてる人いるけど、産経は保守系新聞ですよ。
フジTVとは違います。+14
-0
-
392. 匿名 2016/10/04(火) 18:56:13
>>391
あれは、新聞なの?
週刊誌のコラムみたいな記事少なくないわ
読売は保守系新聞だけど
産経は・・・+5
-1
-
393. 匿名 2016/10/04(火) 19:00:05
>>392
だって「産経新聞」じゃんw+6
-0
-
394. 匿名 2016/10/04(火) 19:00:43
>>391
もちろんわかってるよ
だから⚫日の醜態を晒し上げてるのかと思ったの+10
-2
-
395. 匿名 2016/10/04(火) 19:00:47
新婚夫婦揃って料金未払いで逮捕されればいいのに+58
-0
-
396. 匿名 2016/10/04(火) 19:01:24
>>381
ホテルの式で175人招待したら300は無理だと思うけど…
一人当たり17000だけだと最低コースの食事代のみだよ。
派手にやらなくても、40人で200はかかった。+31
-0
-
397. 匿名 2016/10/04(火) 19:02:09
>>338
この新郎新婦の持っているカードでは払えなかったんじゃない?
限度額が800万を超えるようなカードを持っている人は、こんな食い逃げみたいな浅ましい行為はしないって。+39
-0
-
398. 匿名 2016/10/04(火) 19:03:39
二次会がお開きになったのが11時で従業員は片付けまでしたら終電なくなりそう。。
そのパート、バイト従業員の賃金も交通費発生してた予定外にホテル側も大変だよね。+45
-0
-
399. 匿名 2016/10/04(火) 19:13:56
シャンパンなんか、注がれた時点で妊娠してるのでノンアルコールのドリンクくださいって言えばいいだけじゃん
お色直しの退場なんか普通の人はみんな綺麗〜って席に座って拍手しながら見送るだけ
駆け寄ってお酌ってどんなDQNよ+65
-0
-
400. 匿名 2016/10/04(火) 19:14:11
いや、お金は払えよ
在日かよ+16
-2
-
401. 匿名 2016/10/04(火) 19:18:39
難癖つけてるっぽいね。
ホテル側からしたら時間超過した分だけ残業させられてるようなもんだし、払わないと駄目でしょ。
+80
-2
-
402. 匿名 2016/10/04(火) 19:26:12
わたしも神前式で和装のメイクしてもらったらありえないほどの別人の、ひどい顔になった
控え室の廊下でばったり会った実の弟にわたしだって気づかれなかった
え、何この顔?と思った頃にはもう直せないし、写真を見返すことはない。凄くがっかりしたよ。
結婚式の思い出がそんな苦いものになってしまうなんて、本人たちにしたら凄く悲しいことなんだよね。。+13
-23
-
403. 匿名 2016/10/04(火) 19:27:30
そんなこだわりあるならヘアスタイル前もって確認しない?した上で違う仕上がりなら怒っていいけどね。
チューリップなんてすぐ開いてしまうような花を生花でブーケに?しかも季節外に注文って、かなり無茶じゃない?ムリそうだけど大丈夫なのかちゃんと事前に確認したの?
妊婦にシャンパンついだとしても飲む飲まない判断自分でできるでしょう。飲めない人にも乾杯に参加してもらうために準備するよ、乾杯ポーズだけとればいいそれが大人の対応。膝かけが必要なら持ち込みが当然でパーティー会場に用意してくれとはちょっと厚かましい。
延長料金を支払いたくないがための無理矢理作ったクレームって感じ。
新郎新婦、恥ずかしくないのかな。
+102
-7
-
404. 匿名 2016/10/04(火) 19:28:30
新郎新婦叩くために来ました+21
-5
-
405. 匿名 2016/10/04(火) 19:38:46
お祝い事なんだから、気持ち良く払えばいいのに。
ホテル側もかなり譲歩して、お値段まで下げてあげているのに、新郎新婦がおかしいとしか思えない。
まともではないようだから、裁判に持ち込んだ方がいいね。+86
-4
-
406. 匿名 2016/10/04(火) 19:44:02
披露宴でウェイトレスのバイトしてたけど
自分の担当するテーブルだけじゃなく
招待客の名前の書いてある紙と子供、妊婦には
ちゃんと印がついてた
自分の担当テーブルにいる場合は
席についたときに
シャンパンにするか←見た目だけ
それとも乾杯して飲めるように
ジンジャーエールにするか確認もしてた
ホテル側が悪いのか
その人がシャンパンにしてと言ったのか
記事だけでは判断が難しいよね+42
-1
-
407. 匿名 2016/10/04(火) 19:44:14
切り上げたら、それはそれで文句言ってきそうな夫婦だね。
結婚式絡みでうっとうしい夫婦っているもんね。
頭がお花畑。+67
-1
-
408. 匿名 2016/10/04(火) 19:47:08
お金もないのにハデ婚したがって、結局払わないでトンズラとか...
司会者の静止も振り切ってお酌とか...
なんかDQN袴の荒れる成人式のイメージだわ(笑)
+82
-2
-
409. 匿名 2016/10/04(火) 19:48:36
超過分だけじゃなくて全部の支払い拒否してんの?
ただのクレーマーじゃん。
料金上乗せされたのに腹を立てて、ヘアセットがチューリップがとか後付けで文句つけて逃げようとしてるだけでしょ。
19時に終わるはずが21時までかかって、そこからスタッフは片付けしなきゃ帰れないんだよ?普通なら新郎新婦が謝罪しなきゃいけない事でしょうが。
どれだけ身勝手な夫婦なんだ。+108
-0
-
410. 匿名 2016/10/04(火) 19:49:22
新幹線の件もこの件も近頃おかしな事だらけではぁ?って首傾げちゃうよ・・変なの多いね!+41
-0
-
411. 匿名 2016/10/04(火) 19:53:44
うわぁー すべてに痛い人たちなんだろうな
類は友を呼ぶんだよ。+43
-0
-
412. 匿名 2016/10/04(火) 19:55:25
どっちもどっち
個人的には4と5は駄目かな
妊娠中の方にお酒はまだ本人が気付けるからいいけど
アレルギーの人に間違って料理出されたらあり得ないし
プチギフトも頼んでたのと違うのならそれは良くない+6
-16
-
413. 匿名 2016/10/04(火) 20:02:58
派手婚でウハウハしてるのは本人たちだけ。(場合によっては新婦だけ)+47
-0
-
414. 匿名 2016/10/04(火) 20:03:16
この夫婦もどうかと思うけど、他人の結婚式でスタッフに嫌な思いしたから結婚式こりごり。
かなり価格が高いとこでやってもぼったくりはぼったくり+6
-2
-
415. 匿名 2016/10/04(火) 20:04:26
結婚式あげてない人にはわからないだろうけど
夫婦とプランナーさんがどう関わってきたかだよね
たしかに一生に一度のことだしこだわりたい所は言っていいと思う
けどあとから難癖つけるのはよくない
当日は時間にも終われて大変なとこもあったし
言ってたのとちょっと違うことされてあれ?と思ったこともあったけどこれもいい思い出
ただ頼んでた式のアルバム出来上がってみると
各テーブルの写真頼んでたのに1つ親戚のテーブルの写真がなかったので
聞いたら入れ忘れですと言われたのでもう1度作り直してもらいました+17
-1
-
416. 匿名 2016/10/04(火) 20:05:42
司会者の注意を遮って大騒ぎする招待客が何人もいる、って時点で、
どういう夫婦かお察しだわ…
しかも全額後払いなんて、ご祝儀目当てなのが丸わかりだし、
キチガイ夫婦に引っかかったホテル側がかわいそう。+81
-3
-
417. 匿名 2016/10/04(火) 20:07:49
元式場で働いていた者です。
式の進行がうんぬんやお金はおいといて、
妊婦さんに膝掛け、シャンパンを注がないは当たり前でした。
妊婦さんは事前に分かっているので、当日にスタッフが把握していました。
小さいことかもしれませんが、サービスとしてはやるべきかもです。
だからブーケなどの大きなミスが出るのでしょう。+33
-5
-
418. 匿名 2016/10/04(火) 20:07:59
結婚式に五百万以上かけるの?!
何か凄いなぁ
あ、払うべきものは払ってね
最初の見積もり段階で料金分かってるはずだし+54
-0
-
419. 匿名 2016/10/04(火) 20:11:52
司会やってますが、記念撮影終了、まもなく次に進みますのアナウンスは必ず入れます。
でももちろん、司会からの呼びかけだけでは列が途切れない時もあります。
そういう時は、新郎新婦の誘導係(キャプテン)やプランナー、介添人たちスタッフが高砂に行って個別に口頭でゲストにお伝えします。
それで大体人はハケるけどね。
このホテルはそれやらなかったのかなぁ+48
-0
-
420. 匿名 2016/10/04(火) 20:12:32
超過分は新郎新婦が払う
ギフトとか頼んでたのと違うのがきてる分を割り引きしてもらう
これでオッケー+14
-0
-
421. 匿名 2016/10/04(火) 20:15:01
私はこのホテル、対応が酷そうだと思うなぁ。
打ち合わせと違うものが提供されたら、絶対ダメでしょ。
膝掛けとかシャンパンのミスなんか程度がかなり低いし、
多分全体的にきちんとした対応ではなかったんだろうと想像する。
不満が少しずつ積もっていって、請求書見て爆発しちゃったんじゃないの。
まぁ、夫婦も確認不足だったりしたんだろうけどさ。
晴れ舞台なのに、かわいそう。+28
-27
-
422. 匿名 2016/10/04(火) 20:15:04
いいホテルじゃないところでやると、60代くらいのおばさん美容師にカーラーで巻かれスプレーでバリバリに固められて昭和の演歌歌手みたいにされるよね。
友人の結婚式で何度泣きを見たことか…別になんも言わないけど、お金とっといてあのレベルはないわーといつも思う+28
-1
-
423. 匿名 2016/10/04(火) 20:20:53
>>422
それ1回やられたわ。老舗の有名ホテルで。
もちろんお金は支払ったけどさw
演歌歌手どころかサザエさんにさせられて泣いたわ。
+31
-1
-
424. 匿名 2016/10/04(火) 20:22:28
結婚式場に延長料金があるんだ(^_^;)
スタッフがうまく促して、
時間ぴったりは無理でも、
なるべく早く進めようとするよね。
そういう料金形態なら、払わないとね。
ホテル側が値下げで交渉してきたから、
とことん値下げを狙ってるんだろうね。
+10
-1
-
425. 匿名 2016/10/04(火) 20:22:31
原則として延長はできないのが結婚式
どこが経験豊富?
仕切りが悪かったね+9
-0
-
426. 匿名 2016/10/04(火) 20:23:44
かなり金額が大きいから踏み倒すのすごくまずいでしょ
なんで音信不通にしてるんだか+47
-0
-
427. 匿名 2016/10/04(火) 20:25:26
貧乏だけど結婚式は派手にしたいお花畑カップルが、ご祝儀を頼りに派手な式にして色々注文したけど
友人たちは全然金を包まなかったので払えなくなって難癖つけてるんじゃない+53
-1
-
428. 匿名 2016/10/04(火) 20:30:09
シャンパンは逆ならある。
普段はアルコール弱いんだけど、
お祝いの席だから、ひと口でも飲みたくて、ついで欲しいって言ったら、
「ノンアルコールで承っています。」
の一点張りでいただけず。
同じくアルコールの弱い先輩と回し飲みした。
シャンパングラスはシャンパンで置いといて、
ソフトドリンク飲むから、欲しかった。
ワガママかな…??
+2
-21
-
429. 匿名 2016/10/04(火) 20:33:59
ホテル側は言い分なるべく聞いて譲歩してるのにね。払いなよって思う。+35
-0
-
430. 匿名 2016/10/04(火) 20:34:14
新郎新婦はガメツイけど、やり直しできないのが結婚式だから式場側の怠慢かな。
大規模なら写真で並ぶの予想つくし、ブーケやプチギフトの手違いなんて最悪。
当日プランナーや会場全体をみるキャプテンは何してたんだろう?それに地味婚が多い中の大規模なら式場側の先輩や上司も多少は会場を見に行くはず。
会社としても全部プランナー任せだったのかな?一人立ちしたばっかだったらかわいそう。
会社としてフォローしてないから、しょうがないよね。半額までまけるべきだよ。+5
-31
-
431. 匿名 2016/10/04(火) 20:38:21
>>421
私も、めんどくさそうな夫婦だな、とは思うけど、ホテルの不手際ありすぎだなとも思う。
結婚式で何百万も掛かるのって、その分の綿密なサービスに対価として支払ってるんだし。
打ち合わせだって散々しただろうに、当日になっていきなり「季節的にこの花は用意できませんでした」って事前にわかるでしょそんなの。
妊婦の友人だって打ち合わせの段階で座席指定してたはずだから、それを当日のスタッフに周知できてないのは明らかに向こうのミス。
「そのぐらいいいじゃん」とか「そのぐらい自分でやれば」とか言う意見あるけど、「そのぐらい」を全部請け負ってもらうから何百万払うんだよ。
そこを手抜きされたんじゃ文句も言いたくなるわ。
+47
-8
-
432. 匿名 2016/10/04(火) 20:38:36
作り話でしょ
2時間オーバーなんてあるわけないし
そこまで空気読めない客はいないでしょ+12
-4
-
433. 匿名 2016/10/04(火) 20:39:44
新郎新婦が騒いで抗議してるだけだと思うw 招待客なんて新郎新婦の自己満に義理で出席してご祝儀まで出してるんだからw+13
-0
-
434. 匿名 2016/10/04(火) 20:40:37
お祝儀が思った以上に集まらなかったん
じゃないwww+56
-0
-
435. 匿名 2016/10/04(火) 20:42:39
>>422
高級ホテルでもそれ、やられますから+6
-0
-
436. 匿名 2016/10/04(火) 20:44:37
これさ、この夫婦の式だけこんなに不手際だらけってありえないと思うんだけど。
よっぽど打ち合わせが不十分(夫婦側が理解してないか適当)だったか、元からそういう式場だったか。
今は口コミとかで評判調べられるし、そういうのである程度どんなレベルの式場か分かると思うよ。
高い買い物なのにそこまで調べないのかね。+22
-1
-
437. 匿名 2016/10/04(火) 20:46:49
ホテルで働いてたことあるけどこのホテルもおかしいとこたくさんあるよ。
妊婦への配慮とかは予め関係スタッフに周知させるし、プチギフトやペーパー類も最終チェック入るよね。
人数が多ければ押すのも予想はできたことだし、司会だけじゃなく黒服スタッフ達が捌くこともできたはず。
だからと言って踏み倒すのもありえないけど。+41
-0
-
438. 匿名 2016/10/04(火) 20:50:59
大阪の中心部のホテルですって+8
-0
-
439. 匿名 2016/10/04(火) 20:52:49
新郎新婦が変な人でも、ホテル側が一切不手際なくやってたら、つけ入るスキは与えなかったことだから、ホテル側にも責任あるよね。
だから、このトピで「ホテル側は一切何も悪くない」と客だけを責めるコメントしてるホテル・結婚式場関係者は三流の人だと思うし、関係者でも、両者を公平に評価してホテル側の不手際も指摘してる人はプロ意識が高いと思う。+12
-4
-
440. 匿名 2016/10/04(火) 20:56:26
何でこんなトピ申請したの?本人じゃない?普通は延長料金払うに決まってるでしょ。+21
-2
-
441. 匿名 2016/10/04(火) 20:57:17
>>38
この新郎新婦日本人なのかな?
どのエリアの人なんだろう?
お里が知れるってやつ?+22
-0
-
442. 匿名 2016/10/04(火) 21:00:28
とんでもない夫婦だね。ホテルは大損害+9
-2
-
443. 匿名 2016/10/04(火) 21:04:53
やっぱり結婚式は家族だけで充分。+10
-0
-
444. 匿名 2016/10/04(火) 21:13:26
頭ん中、いつまでもお花畑だね。
芸能人気分だね。
+9
-0
-
445. 匿名 2016/10/04(火) 21:16:52
ここにもモンスター!
もう接客業つきたくねーよー!!!+15
-3
-
446. 匿名 2016/10/04(火) 21:16:59
支払い拒否って、あんだけ?のハデ婚打っといてゼロ円はドロボーだろw
連絡つかないとか、ちょっと悪質。+24
-0
-
447. 匿名 2016/10/04(火) 21:19:00
二時間も超えるってありえないでしょ?!
じゃあ二時間ずっと写真撮ったりしてたの?
新郎新婦のビミョーなクレームが、なんともいえないわ。+21
-0
-
448. 匿名 2016/10/04(火) 21:19:32
記事を読むとホテル側は譲歩しようとしてるのに、何故納得しないの?払わないの?ごね得??+11
-0
-
449. 匿名 2016/10/04(火) 21:23:04
そういえば、
知人で式場でごねて割引させた人がいるわ。
言った言わないの話になると客側が強いよね、どうしても。+18
-1
-
450. 匿名 2016/10/04(火) 21:23:33
モンスター披露宴夫婦
て事?
何故チューリップが蕾じゃ無いといけなかったの?
咲いてた方が綺麗じゃん
膝がけ?
円卓の下なんて見え無いでしょ?
乾杯の時は形だけシャンパン入らない?
飲む飲ま無いは本人の勝手で
軽く口を付けるだけじゃ無い?
金を払って文句言うなら良いけど
文句を言って
払うけどとか・・・
払いたく無いだけじゃん!
司会者の流れを無視する輩のお友達
もしかして
D○N系じゃ無いよね?+14
-6
-
451. 匿名 2016/10/04(火) 21:24:08
175人来たからご祝儀で500万、2次会で50万、残りはクレジットカードで払おうと思ったのだが、全然足りないからゴネだした。
ホテルは焦って、これ位なら払えるだろうとぎりぎりの金額提示したが、音信不通になったので訴えた。
訴えられたから、ありとあらゆるイチャモンをつけだした。
こんな感じでしょうね。
+75
-2
-
452. 匿名 2016/10/04(火) 21:24:32
でもさぁ、結婚式した事ある人ならわかると思うけど、完全無欠の完璧結婚式なんてなくない?
文句つけようと思ったら大なり小なり何かしらあるだろ。このケースは2時間伸びたとかちょっと尋常じゃないけど、そういう全く統制取れない集団を連れてきた(呼んだ)のも新郎新婦じゃないのか?←どっちにしろ新郎新婦の関係者しかいない+77
-2
-
453. 匿名 2016/10/04(火) 21:26:22
ホテル側の不手際は分かるけど、だからって客が料金踏み倒していいわけじゃないよね。
不手際認めてるからこそ、かなり値引きしてるわけだし。
+79
-0
-
454. 匿名 2016/10/04(火) 21:26:24
なんていうか、打ち合わせ通りに一部進行しなかったとはいえ、ホテル側も譲ってんのに、また嫌な夫婦が誕生したもんだね。両家の親の顔が見たいわ。
+59
-0
-
455. 匿名 2016/10/04(火) 21:26:47
後からゴネるとか
下品な新郎新婦だな
全部後出しじゃんコレ+62
-1
-
456. 匿名 2016/10/04(火) 21:27:56
>>447
お昼からの式なら夜の部があるから基本的には延長できないけど
夜の部ならあとから超過分払うなら当日延長出来るとこあるよ
まぁ2時間は聞いたことないけど1時間くらいならある+13
-0
-
457. 匿名 2016/10/04(火) 21:29:27
800万で200人近い招待客の大きな披露宴をホテルで開いた
しかし、あれも打ち合わせと違う、これも打ち合わせと違う・・・
式は二時間遅れる
二次会は予定の時間しかできない
これでフラストレーションたまってるところに延長料金よろ!
文句言ったら
じゃー、不手際の分で100割引きでOK?
二次会のことを言ったら、じゃあソフトドリンク代半額分なら納得する!?
こんな対応とられてたら私も切れる
まずは、一生に一度の思い出の舞台d不快な思いさせたことを謝って、先にとった延長料金も返しなよ+6
-49
-
458. 匿名 2016/10/04(火) 21:29:31
この元記事読んだけど、結婚式代がもともと800万で一度カード決済してるんだってwカードで800万切れるあたり金持ちなんだろ〜な
しかしどこのホテルなんだろ?記事の分が関西弁ぽかったしリッツかなと思ったんだけどw+30
-3
-
459. 匿名 2016/10/04(火) 21:30:52
大人数が、豪華な式の料理を飲み食いしてるのに
式代金払わないって
食い逃げぢゃん。+46
-0
-
460. 匿名 2016/10/04(火) 21:31:58
ヤ○ザ?+19
-0
-
461. 匿名 2016/10/04(火) 21:32:40
>>452
うちは新婦が体調不良で式遅れたけど
先に式はじめて料理出して歓談してもらったりホテル側が色々してくれて
時間内に終わった
やっぱりこのホテル、対応悪すぎるよ+10
-15
-
462. 匿名 2016/10/04(火) 21:35:04
686万円で、ありがたく払っとけば良かったのに。ケチついちゃったね。+48
-0
-
463. 匿名 2016/10/04(火) 21:35:15
こんなニュースになったら、大勢の参列者の目にも止まって、大阪で派手コン、二時間延長、同ホテルで二次会のヒントで、あれ?自分が行った結婚式と同じ内容、もしかして…で、身バレするんじゃない?どっちにしろ踏み倒し出来ない案件だから、夫婦と身内が恥かくオチ+52
-0
-
464. 匿名 2016/10/04(火) 21:38:06
チューリップ開花って…笑
って思わず笑っちゃうけど、新婦は本気で考えて準備してるから、まぁ気持ちはわかる。。ブーケが全然違うとかは式場の落ち度だし。
けども、ちょっと大人げないかな…。わたしの結婚式も、オイオイって事が色々あったけど、とにかく終わったから、もういいやwって感じだった。
結婚式場はほんとボッタクリだから規制してほしいけど、ホテル側も結構割引きしてるし、これまだ1円も支払ってないのなら酷い話だよね。+35
-0
-
465. 匿名 2016/10/04(火) 21:38:21
なんなら納得してくれるの!?
って態度だからダメなんだよ
不手際をお詫びしてその補償をするという姿勢じゃないと
結婚式は二度と戻ってこないんだから+6
-24
-
466. 匿名 2016/10/04(火) 21:38:34
でもホテル側もお値段で譲歩してるよね?
ハレの日のことだし、必要以上にモメても良い思い出にならないんだから、まだちょっとくらい不満でも普通はある程度のところで折り合い付けるでしょ。
連絡断つとかはやりすぎ。どっちにしろそんな大金ならそりゃ誰だって訴えるよ。+44
-0
-
467. 匿名 2016/10/04(火) 21:38:46
ホテルの美容室の話なんか関係ないじゃん
それは本人がクレームいれる話でしょ?
披露宴の費用払わない話に絡めてくるって、一体?
+54
-2
-
468. 匿名 2016/10/04(火) 21:39:08
本当だ、ちゃんと読んだら一度はカード決済してるんだw
でもなぁ、料金チャラになるほどの不手際とは思えないよ。
+54
-0
-
469. 匿名 2016/10/04(火) 21:39:58
>>458
800万カード決済、「ご祝儀で足りなかったから逃げた」とか書いてる人多いけど、新郎新婦お金はちゃんと持ってるじゃん。+13
-6
-
470. 匿名 2016/10/04(火) 21:41:22
全然違うブーケやプチギフト用意して金とれるんだろうか
その分は割引きじゃなくて全額チャラにしてるのかな?+14
-1
-
471. 匿名 2016/10/04(火) 21:41:31
知り合いが群がって静止出来なかったという件、その知り合い達って外国人だったんじゃないかと想像してしまった
日本人なら大抵「お色直しの時間です」の一言でサッと引くよね?
地味婚が主流になりつつある御時世なのにやたら派手な式だというのも新郎新婦が外国人だとしたら辻褄が合うんだけど。+26
-1
-
472. 匿名 2016/10/04(火) 21:43:50
空気を読め無いお友達が多いのね+25
-1
-
473. 匿名 2016/10/04(火) 21:44:13
>>471
今お色直しの道中なんかシャッターチャンス
ただ人が多すぎたんだろうね
あ、今写真撮って良いんだ?と思うと次から次へと行っちゃう+4
-0
-
474. 匿名 2016/10/04(火) 21:44:51
>>465
不手際のお詫びねぇ…
お金払わずに音信不通にして、『まず誠意をみせてもらおうか』みたいな(笑)
なんかすごい(笑)+39
-2
-
475. 匿名 2016/10/04(火) 21:47:21
ホテルの対応が悪いってコメント結構あるけど、かなり値引きしてるよね
こういう場合、他にはどうするべきなの??
一旦はカード決済した数百万もの料金を返せ!って客に言われたらホイホイ返すのが正解なの?
ホテル側はかなり歩み寄ってるように思えるけど…
+52
-3
-
476. 匿名 2016/10/04(火) 21:47:26
>>474
それは当たり前のことだよ
世の中やっつけ仕事でお金とれるほど甘く無い
契約不履行の問題だから
客が代金払わないのが契約不履行なら、そもそもホテル側は契約通りのサービスを提供したのかという問題+5
-18
-
477. 匿名 2016/10/04(火) 21:47:30
800万円支払ってたって?
だったらやるだけやらせて、あとからクレーム付けて値下げさせるタチが悪いヤツだな。
私が働いていたときも、そういう客いた。商品の事は言えないが40万円カード決済しといて、事後にここがどーだ、あれがなんだと、なんやかんや言ってきてゴネまくった。
もちろんうちの店には一生出入り禁止になったよ(当然だ)。もしまた来たとしても誰も取り合わないし何も売らないです。+43
-2
-
478. 匿名 2016/10/04(火) 21:48:58
今どき派手婚って流行らないと思ってたけど、やる人はまだいるんだね!
800万もカードで切れるなら小金持ちではあるんだろうし、譲歩額で折り合っておけばいいのに…。訴えられたら周りの人にもばれそうだよね。+33
-0
-
479. 匿名 2016/10/04(火) 21:49:19
これはホテル側が可哀想。+27
-6
-
480. 匿名 2016/10/04(火) 21:50:29
お色直しで新郎、新婦がすでに立ち上がっているのに雛壇にわらわらと集まる招待客が理解できない+28
-0
-
481. 匿名 2016/10/04(火) 21:53:29
ブライダルの仕事してるけどこれはほぼホテル側に責任があると思います。ブーケが注文していた物と違うなんてありえないしヘアスタイルも事前に必ず担当の美容師がリハーサルしてるはず当日に新婦が泣くくらい出来上がりが酷いとか事前打ち合わせの意味が全く無いと思います。それと司会者がお色直しを促して新郎新婦が退座しようとしてるのにわらわら集まるゲストも常識がなさすぎますね+7
-34
-
482. 匿名 2016/10/04(火) 21:53:38
招待客の質が悪そうだから
もらった御祝儀が予想以上に少なくて
はらいたいけど払えないんじゃない?
ホテル側もブーケやらギフトやら
手違い多すぎてクソだけど。
私もプランナーさんに写真撮影した
デジカメのDVD作って送りますねって言われた
けどもう5年経ちましたよー+20
-5
-
483. 匿名 2016/10/04(火) 21:55:30
私も打ち合わせと違う点がいくつもあった
から少し気持ちがわかる
ミスはしょうがないとおもうけど、その時のスタッフの態度が最低すぎて
五年以上たった今も許せない!
髪型とかブーケが打ち合わせしてるにも関わらず違ったら
結構ショックだろうな〜
どんなミスされた状況でも当日新郎新婦は笑顔で流れにまかせてやるしかないから。なんとも言えない気持ちのまま式を、終えたんだろうね〜
その後のスタッフの対応がこれまた最低だったんだろうな〜
+15
-3
-
484. 匿名 2016/10/04(火) 21:56:57
ホテル側はなんかあると即違約金取るのに
ホテルの違約は大目に見てよってそりゃ無理よ+28
-3
-
485. 匿名 2016/10/04(火) 21:58:42
私は接客業じゃないから分からないけど
接客業の人はいつもこんな感じでも当然の権利よ!とばかりに支払い求めてるの?
私なら注文と違うの納品してきたら突っぱねるぞ+7
-8
-
486. 匿名 2016/10/04(火) 21:59:35
紀香 ・・・・+0
-0
-
487. 匿名 2016/10/04(火) 21:59:44
>>481
記事ちゃんと読もうね+14
-2
-
488. 匿名 2016/10/04(火) 22:00:10
>>477
カード決算分の800万は一度取り消したって書いてあるよ。新郎新婦がごねたから。
その後、未払いで音信不通→ホテル側から譲歩した600何万かを払ってくれって裁判。+29
-0
-
489. 匿名 2016/10/04(火) 22:00:26
これはホテル側も悪いわ。
打ち合わせとちがう事がこんなにもつらつら出てくるのもあり得ないし、ホテルだと1時間おしとかはあっても2時間おしは進行面で防げる部分もあったと思う。
かといって大きな結婚式をした新郎新婦が大半のお金を払わなくていいわけでもない。+9
-5
-
490. 匿名 2016/10/04(火) 22:02:31
>>488
ホテルは不手際を認めて減額してたが
裁判では一転、不手際を認めず当初の額を払うよう求めている
これは契約と違う内容だったとホテルが認めていると、客側に代金支払う義務がなくなる可能性があるからと考えられる+9
-0
-
491. 匿名 2016/10/04(火) 22:04:16
>>10
シャンパンやひざ掛けでも全然キレて問題ないと言うかキレて当たり前
新郎新婦は主役と言っても一応ゲストを招いておもてなしする側で、その新郎新婦が妊婦のゲストへの配慮としてひざ掛けやシャンパンを勧めないでと事前に式場側にお願いしてるならその指示通りに遂行するのが当たり前で、それが出来ていないと招いた新郎新婦側の配慮が足りないという事になってしまう+7
-15
-
492. 匿名 2016/10/04(火) 22:05:00
多分、ご祝儀が思ったより集まらなくて赤字だったんじゃない?
じゃなきゃ、トンズラとか有り得ない。式の進行が遅れたのだって招待された人間のマナーが悪かったから並んじゃったんじゃないの?+31
-4
-
493. 匿名 2016/10/04(火) 22:05:06
未払いで音信不通って、もはや犯罪…。
ただの踏み倒しじゃん。+42
-0
-
494. 匿名 2016/10/04(火) 22:05:56
髪型に納得いかなくて泣いたと言うのは、花嫁ではなくて親族だってよ+39
-0
-
495. 匿名 2016/10/04(火) 22:06:07
金なら払う、ともし言われてたとしても
それによって度を越したサービスはすべきじゃなかったね
二時間延長って、事故でもない限り有り得ないし、無法地帯じゃない?+7
-0
-
496. 匿名 2016/10/04(火) 22:06:10
契約というのは、正しく履行されてはじめて相手にも義務が生じるんだよ
ブーケ代やプチギフト代は譲歩じゃなくて客に支払い義務があるとはいえないし
司会進行代やサービス料もとれたもんじゃないよ、これじゃ+5
-7
-
497. 匿名 2016/10/04(火) 22:07:33
一言言おう
この先
自分達が思ってた事と違う事も多い
此処は1つ
勉強だと思って黙っとけ+25
-2
-
498. 匿名 2016/10/04(火) 22:09:25
>>492
よく記事読めよw+8
-2
-
499. 匿名 2016/10/04(火) 22:10:50
これからは
新郎新婦の席に電話の子機を置いておいて
時間の数十分前に
そろそろお時間ですが延長しますか?
とカラオケボックスみたいに
入れてもらうか?+18
-2
-
500. 匿名 2016/10/04(火) 22:11:25
新郎新婦を悪く言う人多いけど
先にカードで支払ってるし
妊婦に膝掛けやシャンパンを提供しないようにお願いするなど
常識的な人に見えるわ+6
-28
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
いざ当日。挙式を終え、午後4時スタートの披露宴が中盤にさしかかったところで、思わぬトラブルが起きた。 新郎新婦がお色直しでいったん退場する場面。ひな壇から立ち上がった2人に来客がわらわらと近寄り、あいさつしたり、酒を注いだりといった行為が途切れなく続いたのだ。 進行をつかさどる司会者は来客らを制止すべくアナウンスをかけたというが、規模の大きさゆえか、ゲストたちのセレブレーションは絶えることがなかった。 結局、披露宴が終わったのは、予定時刻を2時間も過ぎた午後9時。二次会がお開きになったときには、時計の針は11時を指していた。