-
1. 匿名 2016/10/01(土) 15:22:47
出典:j-town.net
「東京への交通費」で地図を描くと、日本はこうなった(2/2) - コラム - Jタウンネット 岡山県j-town.net地方民を悩ませる「東京への交通費」を、都道府県別に分かりやすく示した「交通費変形地図」が話題を呼んでいる。単純に距離とは比例しない交通費の妙に、ツイッターでは多くの人が反応した。
この「交通費変形地図」は、新宿駅からの交通費を基準に、各道府県を配置したものだ。安く上京できるところほど東京に「近く」、お金がかかるところほど「遠く」に。
距離的には最も遠いはずの北海道や沖縄県などよりも交通費がかかる地域があるなど、距離と交通費が比例するわけではないということが一目で分かるようになっている。
こちらは読者からの口コミを反映して作った改善版。
東京に最も近いのは神奈川で、電車で421円。最も遠いのは長崎で、飛行機+電車で14,191円だとのこと。
+81
-8
-
2. 匿名 2016/10/01(土) 15:23:39
わかりづらい。+1037
-16
-
3. 匿名 2016/10/01(土) 15:23:43
沖縄とか北海道とかは飛行機で一本だもんね!本数も多いし
本州の端っこは本当に不便+375
-5
-
4. 匿名 2016/10/01(土) 15:23:46
鳥取www+107
-11
-
5. 匿名 2016/10/01(土) 15:23:52
ごめん、
だからどうした+224
-38
-
6. 匿名 2016/10/01(土) 15:23:57
どういうこと?+95
-30
-
7. 匿名 2016/10/01(土) 15:24:05
+351
-37
-
8. 匿名 2016/10/01(土) 15:24:07
沖縄より愛媛や高知の方が高いんだね+229
-4
-
9. 匿名 2016/10/01(土) 15:24:10
うんうん……
え、
だから?
そんなのネットですぐわかるよね。
記事になるほどかな+198
-54
-
10. 匿名 2016/10/01(土) 15:24:10
長崎が一番高いんだ!+95
-2
-
11. 匿名 2016/10/01(土) 15:24:33
は?+15
-10
-
12. 匿名 2016/10/01(土) 15:24:50
頭弱い人多い+201
-14
-
13. 匿名 2016/10/01(土) 15:24:58
だからなんなんだ+34
-20
-
14. 匿名 2016/10/01(土) 15:25:06
何で1個目と改善版とがこんなに違うの?+36
-2
-
15. 匿名 2016/10/01(土) 15:25:28
格安航空会社が出来て変わったよね+132
-0
-
16. 匿名 2016/10/01(土) 15:25:42
最近のがるちゃんネタ切れ感はんぱないね+144
-6
-
17. 匿名 2016/10/01(土) 15:25:43
地図小さすぎ+104
-1
-
18. 匿名 2016/10/01(土) 15:25:54
正直、どうでも良いわ+55
-12
-
19. 匿名 2016/10/01(土) 15:25:58
岡山はそんな下らん事してる間に溝を埋めい!
昨日落ちて怪我したぞ(っ`;ω;´c)+116
-12
-
20. 匿名 2016/10/01(土) 15:26:12
東京行かんし+39
-19
-
21. 匿名 2016/10/01(土) 15:26:30
東京までLCC使えば安いけど宿泊費高杉るからどのみち高い+90
-4
-
22. 匿名 2016/10/01(土) 15:26:36
神奈川、埼玉、千葉の順だろな+3
-21
-
23. 匿名 2016/10/01(土) 15:26:38
一番高くても1万5千円しないの!?
格安航空ができたからかな
このトピでも利用する人かなりいてびっくりした
私は閉所恐怖症ぎみなので怖くていまだに乗れないけど、便利なんだろうな+47
-2
-
24. 匿名 2016/10/01(土) 15:26:44
東京が中心だと思うな。
兵庫県明石が日本の時間軸だ。+164
-42
-
25. 匿名 2016/10/01(土) 15:26:48
知ってた+7
-3
-
26. 匿名 2016/10/01(土) 15:27:09
普通に棒グラフとかでいいよ+133
-2
-
27. 匿名 2016/10/01(土) 15:27:17
意図はわかるんだけど、この話題で盛り上るとかちょっと無理かなー。+90
-4
-
28. 匿名 2016/10/01(土) 15:27:19
さて、何話そうか+16
-4
-
29. 匿名 2016/10/01(土) 15:27:36
分かりにくい。
それなら一直線上に全都道府県並べてくれた方が分かりやすいと思う。+121
-1
-
30. 匿名 2016/10/01(土) 15:27:46
こんなクソ地図になんの意味が?
日本には東京しかないと思ってる東京人らしいことで。+101
-28
-
31. 匿名 2016/10/01(土) 15:27:53
東京までにかかるおおよその交通費+12
-1
-
32. 匿名 2016/10/01(土) 15:28:10
これを見て、どうしろと?+27
-5
-
33. 匿名 2016/10/01(土) 15:28:19
ほうほう。
それでそれで?
何をこのトピで語れと。+41
-8
-
34. 匿名 2016/10/01(土) 15:28:45
言ってることは分かるけど見辛い
もっと見やすく改善して+24
-2
-
35. 匿名 2016/10/01(土) 15:29:21
無理してトピ立てなくてもいいんだよ|・ω・`)+28
-3
-
36. 匿名 2016/10/01(土) 15:29:28
距離に対して沖縄はすごく割安なんだね。
それに比べると日本海側の県や四国はお金かかるね。+47
-1
-
37. 匿名 2016/10/01(土) 15:29:52
北海道を1つのものとしてカウントしてるけど、これって県庁所在地にいること前提なのかな??
+72
-2
-
38. 匿名 2016/10/01(土) 15:29:55
格差ひどーい!とか言えばいいの?+6
-11
-
39. 匿名 2016/10/01(土) 15:30:28
知ったところで「だから?」ってなる+9
-8
-
40. 匿名 2016/10/01(土) 15:30:56
+26
-4
-
41. 匿名 2016/10/01(土) 15:31:17
おもしろーい!
って言えばいいの?+14
-15
-
42. 匿名 2016/10/01(土) 15:31:51
これ昔似たようなものあった気がする。
地方からコミケ(日本最大の同人誌即売会)に参加するための金額みたいなの。+13
-0
-
43. 匿名 2016/10/01(土) 15:32:01
北海道は道内移動するより東京に行く方が安かったりする。+72
-0
-
44. 匿名 2016/10/01(土) 15:32:31
何で統計取ったのかな?(;´_ゝ`)
そんなにかからんけどなぁ。+4
-5
-
45. 匿名 2016/10/01(土) 15:32:56
だから東京行かないんだよなー
東京観光なんて小学高の上野動物園くらいだわ。
パンケーキ食べに交通費1万円出してる友達の気が知れない。+65
-8
-
46. 匿名 2016/10/01(土) 15:34:37
秋田w+25
-0
-
47. 匿名 2016/10/01(土) 15:36:57
>>40
なんで札幌は札幌駅までで、広島だと宮島までの距離なのか。
そりゃ遠くなるよ。+24
-2
-
48. 匿名 2016/10/01(土) 15:39:15
まあでも最近思うのはいくら東京が便利で住みやすいとはいえ
それだけの理由で住み続けるのはもう時代にそぐわないのかなあと
買い物するには最高だけど、毎日するわけでもないし
それなら住環境の安い地方に住んで、たまに高い交通費払って東京まで買い物したり
人に会ったりするほうが賢いし、経済的かも。東京家賃たっかいんだもの+16
-9
-
49. 匿名 2016/10/01(土) 15:39:32
都道府県の位置関係をすっかり忘れてる馬鹿な私には1の県が散らばってる地図見ても全然ピンとこないんだな。+11
-5
-
50. 匿名 2016/10/01(土) 15:39:41
青森だけど新幹線で片道1万円かるーく超えるよ
高い時期は15,000円とか
一万円以下でって夜行バスとかで行くって事なのかな+48
-0
-
51. 匿名 2016/10/01(土) 15:39:46
空港の有無、稼働率は大きいかもね+7
-0
-
52. 匿名 2016/10/01(土) 15:40:21
川口春奈ちゃんは中学の時に長崎から通ってたんだよね?スゴイ!!!+12
-0
-
53. 匿名 2016/10/01(土) 15:41:03
埼玉かと思ったら神奈川のが安いんだね、意外+3
-5
-
54. 匿名 2016/10/01(土) 15:44:06
子どもが夏休みの自由研究でこれ作ってたら面白いってな話やね+5
-1
-
55. 匿名 2016/10/01(土) 15:44:23
秋田は北海道より上になっちゃうの?
+7
-0
-
56. 匿名 2016/10/01(土) 15:44:25
地方の我々から見たら東京行かなくとも何とも無いし、特に行きたいと思わない。
だから30分かかろうと5時間かかろうと意味のない話。+7
-4
-
57. 匿名 2016/10/01(土) 15:44:53
何?片道?往復?新幹線?JR?飛行機?高速バス?船?何?+11
-0
-
58. 匿名 2016/10/01(土) 15:46:20
>>20
沖縄人だなっ!!?+0
-4
-
59. 匿名 2016/10/01(土) 15:46:52
四国が悲惨+3
-1
-
60. 匿名 2016/10/01(土) 15:49:24
新幹線だと乗車時間が長いから飛行機で行く。JRは駐車場代かかるけど田舎の空港は駐車場無料だから助かる。羽田の搭乗口が一番端っこで、飛行機降りて搭乗口までバス移動とか空港でるまでかなり歩かされるのは疲れる。+1
-0
-
61. 匿名 2016/10/01(土) 15:49:57
新潟!もっと安くならない?+11
-0
-
62. 匿名 2016/10/01(土) 15:49:58
え?
電車で140円で行けるけど
by千葉+9
-1
-
63. 匿名 2016/10/01(土) 15:50:02
うち限りなく東京に近い千葉だけど160円で都内出られるし、270円出せば都内どこでも行けちゃう
メトロ万歳♡
+6
-2
-
64. 匿名 2016/10/01(土) 15:50:30
新潟w+9
-0
-
65. 匿名 2016/10/01(土) 15:50:41
山梨と群馬で差がないのは意外だった+3
-1
-
66. 匿名 2016/10/01(土) 15:50:47
ふーん。東京住んでいないからふーん、としか
言いようがない。
+10
-0
-
67. 匿名 2016/10/01(土) 15:51:39
>>62
63です。
確かにJRとか京成だったらもっと安く行けるね〜+1
-1
-
68. 匿名 2016/10/01(土) 15:51:39
新潟に住んでるけど季節によるが高速バスで行けば2千円台からあるけどねw+7
-0
-
69. 匿名 2016/10/01(土) 15:51:53
人や物資の移動とか、経済や文化の交流を考える上で興味深いなと思いました。
面白いトピありがとうございます。+4
-3
-
70. 匿名 2016/10/01(土) 15:53:47
長崎から東京まで飛行機で14,191円ってめっちゃ安いね。中国地方に住んでるけど東京まで航空券は2万くらいかかる。+6
-1
-
71. 匿名 2016/10/01(土) 15:58:37
日本は東京一極集中過ぎる。
東京への交通費がだからなんだていうんだ。+14
-0
-
72. 匿名 2016/10/01(土) 16:00:14
静岡もっと近いような…
バスなら2時間半で片道2千円でいけるよ+3
-0
-
73. 匿名 2016/10/01(土) 16:04:52
千葉県民だけどメトロ乗り継げば278円で新宿行ける+5
-0
-
74. 匿名 2016/10/01(土) 16:05:26
東京からではないけど
鳥取に旅行に行きたいけど、確かにかかる交通費が高すぎる。
砂丘にコナンロード、鬼太郎ロードと魅力的なものがいっぱいあるのに……‼+6
-0
-
75. 匿名 2016/10/01(土) 16:05:29
>>48
生まれも育ちも東京だから東京に住んでるけどあなたと同意見だわ。
今はネットでなんでも買える時代だし歳を取るごとに流行りにもそんなに興味なくなるし高いお金を出して東京に家を買うよりもっと環境の良い程々に栄えてる自然のある場所に住みたいわ。
でも問題は仕事があるかどうかなんだよね。そこさえクリアできればいいのに。+11
-2
-
76. 匿名 2016/10/01(土) 16:08:20
割とコメント多いから面白いのかと思って来たら
「だからなに」って感じの内容で私が変なのかと思ったら
以下そんな感じのコメばっかで伸びてた(笑)+1
-4
-
77. 匿名 2016/10/01(土) 16:09:43
+8
-0
-
78. 匿名 2016/10/01(土) 16:11:59
画像が見辛い
前のガルチャンみたいにアップにできないからよく見えない+4
-0
-
79. 匿名 2016/10/01(土) 16:15:01
口コミからでしょ、どこまで正しいんだ‼
例えば、最寄り空港や新幹線駅まで遠い人がたくさん口コミよせたら一気に遠くなるだろうし。
どんな統計とれるんだろ?
+5
-0
-
80. 匿名 2016/10/01(土) 16:15:14
>>62
新宿まで140円で行けるの?+5
-1
-
81. 匿名 2016/10/01(土) 16:19:06
愛媛県民だけど四国は陸の孤島だよ〜+2
-5
-
82. 匿名 2016/10/01(土) 16:19:08
人が少なくなればなるほど交通費高くてさ。
都内にいると220円でこんなに遠くまでバス乗られるんだなって思う。+5
-0
-
83. 匿名 2016/10/01(土) 16:22:11
>>81
陸の孤島っていうかほぼ離れ島だよね。
旅行に行ってそう感じた。+7
-1
-
84. 匿名 2016/10/01(土) 16:26:00
新潟探しちゃった…遠いな。+5
-0
-
85. 匿名 2016/10/01(土) 16:26:33
>>81
四国は「陸の」じゃなくて文字通り孤島じゃん。
陸の孤島って、陸続きなのに交通が遮断されてて孤立している地域のこと。
茨城や奈良の山奥みたいなとこを指して言う言葉よ。+18
-1
-
86. 匿名 2016/10/01(土) 16:27:06
新宿だったら埼玉かと思った+1
-0
-
87. 匿名 2016/10/01(土) 16:29:17
多くのコメントが>>1を読み終えたあとの自分の反応と同じでなんか笑った+0
-0
-
88. 匿名 2016/10/01(土) 16:47:49
京都府だけど一万円では行けない場所に住んでいます+2
-0
-
89. 匿名 2016/10/01(土) 16:55:17
東京都でも小笠原村は フェリーで行かないといけないから時間とお金かかる 1週間見てないと+1
-0
-
90. 匿名 2016/10/01(土) 16:57:10
埼玉だけど
東武東上線で成増(板橋区)まで144円でだよ。
池袋まで247円。
+3
-1
-
91. 匿名 2016/10/01(土) 16:58:53
>>90
ちなみに新宿まで381円+1
-1
-
92. 匿名 2016/10/01(土) 17:20:25
片道一万円ではいけないよー
夜行バスなら行けるんか?
でも年だから無理+4
-0
-
93. 匿名 2016/10/01(土) 17:30:43
>>61
同じ新潟でも越後湯沢駅からなら6千円台で行けるのにね+2
-0
-
94. 匿名 2016/10/01(土) 17:31:32
札幌から安い時で飛行機8000円ちょっと
普通は13000〜15000円
バニラエアだと平日2500円とかもある。
飛行機で1時間半だし2000円台は本当助かる+4
-0
-
95. 匿名 2016/10/01(土) 17:36:31
離島以外ならだいたいは1万あればいけますよーってこと?
+0
-0
-
96. 匿名 2016/10/01(土) 17:41:10
画像薄くて見づらい。+0
-0
-
97. 匿名 2016/10/01(土) 17:48:23
実家が東北で陸の孤島と言われている場所なので、作った人の気持ちがよくわかります。
電車で実家に帰ったら、片道6時間・15000円はかかります。
飛行機だと早いけど田舎にLCCみたいな安い便はなし。
帰省で休みをもらう時とか、往復で一日つぶれることやお金もかかることを、都会出身や地方大都市出身の方になかなか伝わらん。
もっと帰ってあげたいけど難しい。。+8
-0
-
98. 匿名 2016/10/01(土) 17:48:39
東京行きやすいことより、地方の緑豊かで温泉に浸かりたいー
交通費安くなれ(・ω・)ノ
最近知ったんだけど、和歌山から新宿まで高速バスが出てるのよね。
高野山や南紀白浜、気になる名所に行きたいな
+0
-0
-
99. 匿名 2016/10/01(土) 17:50:37
>>30
東京は出張やイベント等で全国から人が行くでしょ。意味はありますよ。
ニートや貧乏な専業主婦には関係ないかもしれないけど。
+5
-1
-
100. 匿名 2016/10/01(土) 18:11:18
不公平だ( ; ; )+3
-1
-
101. 匿名 2016/10/01(土) 18:21:30
つまり…どういうことだってばよ?+0
-1
-
102. 匿名 2016/10/01(土) 18:28:33
>>99
東京駅の利用者数は1億1千万人のうちたったの20万人程度。
東京へ行く人より行かない人のほうがずっと多い。全然意味ないです。+3
-6
-
103. 匿名 2016/10/01(土) 18:31:10
だからなんだよって意味不明トピ+1
-4
-
104. 匿名 2016/10/01(土) 18:44:36
新幹線あるけど、秋田って意外と東京から料金かかるもんなんだね。北海道よりかかるのかーって、驚きだわ。
青森、山形、岩手で10000未満なのに、秋田だけなんで10000超えるの?+6
-0
-
105. 匿名 2016/10/01(土) 18:55:09
私結構こういう地図とか鉄道とか好きだけど。
なんかもうちょいちゃんと調べたい感じ。
愛知と奈良がほぼ同じくらいの料金なのは何故?とか、東北で秋田だけ10000円超えるのもなんでかなとか。
そもそも鉄道起点の東京駅でなく、なぜ新宿にすんの?とか。
突っ込みたいところが結構ある。+13
-0
-
106. 匿名 2016/10/01(土) 19:11:48
>>52
しかも五島列島だから尚更大変だったよね+0
-0
-
107. 匿名 2016/10/01(土) 19:33:21
あれ。変だなぁ。私の住んでる埼玉の最寄り駅からだと、新宿までIC使って388円。神奈川よりビミョーに交通費安いはずなのに…。一概には言えないような気も…。
まぁ、どっちでもいいでしょう。東京近郊は何県であっても便利なのだから。+1
-2
-
108. 匿名 2016/10/01(土) 19:33:50
>>100
どこなの?( ༎ຶ ◡༎ຶ)+2
-0
-
109. 匿名 2016/10/01(土) 19:45:23
130円でいけるby神奈川+2
-1
-
110. 匿名 2016/10/01(土) 19:50:51
>>109
ならタダで
歩きかチャリで良さそう+0
-0
-
111. 匿名 2016/10/01(土) 20:43:19
秋田、新幹線あるけど時間もお金もかかる(T . T)
+5
-0
-
112. 匿名 2016/10/01(土) 20:46:44
三重県だけど、最寄り駅からJRと新幹線乗り継いで東京駅まで行くのに1万6千円かかる
時間にしておよそ5時間
+2
-0
-
113. 匿名 2016/10/01(土) 21:43:17
飛行機も高速バスも予約する日によって違うしなぁ
書いてある値段で行けたことないけどー+2
-1
-
114. 匿名 2016/10/01(土) 21:52:30
自分の興味の範囲が狭くて理解できないから、必要ない話題なのわからんだの頭弱いコメ並べるのやめれ+6
-2
-
115. 匿名 2016/10/01(土) 21:53:18
こんな統計取ったって首都圏よく行く人以外は需要ねーだろw+1
-2
-
116. 匿名 2016/10/01(土) 21:58:59
>>114
じゃああんたはこの統計がどんな事を言いたいのかをここのみんなに分かりやすく説明出来んの?
あんたの狭い物差しで頭弱いとか言って博識ぶってんじゃないよ+2
-6
-
117. 匿名 2016/10/01(土) 22:07:38
うち東京から遠い。+1
-0
-
118. 匿名 2016/10/01(土) 22:18:44
安定の北海道&鹿児島+2
-0
-
119. 匿名 2016/10/01(土) 22:21:49
>>109
新宿駅まで130円?
+2
-0
-
120. 匿名 2016/10/01(土) 22:29:08
みんな記事読んでる?
データじゃ東京は東京でも【新宿駅が起点】になってるんだが。+5
-0
-
121. 匿名 2016/10/01(土) 22:39:33
前にも別のトピでコメしたけど 北海道って札幌中心にして一緒くたにされてるんだよね。
私は北海道の田舎だから 東京までの交通費 片道 4万かかるよ。+4
-0
-
122. 匿名 2016/10/01(土) 22:51:56
岩手だけと内陸から沿岸行くより新幹線で東京行く方が近いよ(笑)
なので岩手県一つではくくらないでくれ!+6
-0
-
123. 匿名 2016/10/01(土) 23:21:45
新潟、バスなら半額以下になるよ+0
-0
-
124. 匿名 2016/10/01(土) 23:38:13
>>30
Geodata Visualize - membergeodatavisualize.tumblr.commember Murasaki (Planner/maker) 琉球大学人間科学科卒、某地図会社で業務用GISや地図の雑貨などを 企画後、フリー。主に全体プラン、立体物等。 Daiji Yamashita (Geo Creator) 九州芸術工科大学修士課程卒。現在は情報通信会社勤務。 主に技術、データ加工等を...
東京人デザインにしか関わってないし
コンプきも+0
-0
-
125. 匿名 2016/10/01(土) 23:49:32
新潟必死+2
-0
-
126. 匿名 2016/10/01(土) 23:53:18
秋田⇔静岡で遠距離中の自分結果に泣く(笑)
片道で1万4千円位かかります
もう遠距離終わるけど本当交通費がキツかった...!
高いとは思ってたけどやっぱり遠い方だったのね+4
-0
-
127. 匿名 2016/10/02(日) 02:35:30
私は興味あり!
面白い!けど、見にくい( ; ; )+3
-0
-
128. 匿名 2016/10/02(日) 05:11:30
トピずれだけど、熊本は熊本駅近くに住んでいるなら、熊本空港まで車で行くよりも…。そのまま、熊本駅から博多駅まで新幹線で最短30分で、地下鉄乗り換えで福岡空港を目指した方が、より正確に早く東京まで行ける。
もちろん、その分お金はかかるけど。車だと渋滞にハマる恐れもあり、只でさえ1時間はかかる道のりで、いつ着くのか読めない時もある。
最悪、濃霧の為飛ばないなんて事もΣ(゚д゚lll)本数も、圧倒的に福岡空港の方が多いし…。
ちなみに?昔ですが、熊本空港は市内からも遠くて行きにくい場所、濃霧等の天候が悪い事が多く、欠航が多い事から『日本一、役に立たない空港』と言われていた程です(笑)+4
-0
-
129. 匿名 2016/10/02(日) 06:46:19
>>121ロシア行ったほうが近くて安いんじゃ…?+1
-1
-
130. 匿名 2016/10/02(日) 07:44:27
コロンブスの卵+0
-0
-
131. 匿名 2016/10/02(日) 07:50:59
>>5
>>6
>>7
流れにワロタ+0
-0
-
132. 匿名 2016/10/02(日) 11:04:59
各都道府県で一番乗降が多い駅って言われてもピンと来ないな
東京は新宿、さいたまは大宮?神奈川は横浜?それとも新横浜?
まああまり距離差ないし関係ないか+2
-0
-
133. 匿名 2016/10/02(日) 11:40:34
大阪人「何でまた東京基準やねん?」+2
-1
-
134. 匿名 2016/10/02(日) 15:10:09
年末どこに旅行行こうか考えてて、ちょうど交通費のあまりかからないところかな、と考えていたので、これ、すごく役に立ちました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する