-
1. 匿名 2016/09/30(金) 21:05:21
現在妊娠34週の妊娠です。出産が近づくにつれて主人の臭いやスキンシップが受け付けなくなってきてしまいました。
産後にホルモンバランスの関係でいつもと違う感情になると聞いてはいたのですが出産前にこうなると思ってもみませんでした。まだ産後ではないので産後鬱や産後クライシスとは違うのかもしれませんが…
産前、産後にみなさん旦那さんに対して特に理由もなく嫌悪感を抱いてしまったりしましたか?また治りましたか?
産む前からこんなでは産後どうなるか不安です。
+159
-10
-
2. 匿名 2016/09/30(金) 21:06:19
そーいえば、あったわ。すぐ治ったけどね+176
-5
-
3. 匿名 2016/09/30(金) 21:07:05
旦那じゃなくて、義両親に赤ちゃん抱かせたくなかった+434
-10
-
4. 匿名 2016/09/30(金) 21:07:09
カタルシス+2
-16
-
5. 匿名 2016/09/30(金) 21:07:31
産後1年まだ続いてます+234
-9
-
6. 匿名 2016/09/30(金) 21:07:40
産後かなり旦那にイライラしてました。
1歳10ヶ月の今でもイライラするけど。
子供が出来てかなりイライラが増えました。+596
-5
-
7. 匿名 2016/09/30(金) 21:07:47
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+18
-0
-
8. 匿名 2016/09/30(金) 21:08:27
あります!まだ妊娠初期だけど既に体触られたくない
これって母性本能の一種で赤ちゃん守る為なんだと思う+236
-13
-
9. 匿名 2016/09/30(金) 21:08:43
旦那の匂いなんてつわりの時からだめだったわ〜+220
-11
-
10. 匿名 2016/09/30(金) 21:09:33
出産後、義母に風呂くらい一人で入れろと言われぶちギレた
義母は祖母に育児させてたので自分はしてないくせに
育児してないやつにかぎって簡単に言ってくる+454
-11
-
11. 匿名 2016/09/30(金) 21:09:46
旦那に拒否感は全然なかったよ
義父母と実父には赤ちゃん触らせたくなくてしょうがなかったけど+190
-8
-
12. 匿名 2016/09/30(金) 21:09:54
つわりのときに飲んだくれの夫が帰ってきたら殺意わく+310
-5
-
13. 匿名 2016/09/30(金) 21:10:02
昔カプコンでディノクライシスってゲームあった+5
-25
-
14. 匿名 2016/09/30(金) 21:10:06
子供1歳半です。
旦那のことは大好きで結婚したはずなのに、今は大嫌いになりそう…。
育児が少し落ち着けばまた変わるのかな?+399
-6
-
15. 匿名 2016/09/30(金) 21:10:13
本当に好きなら乗り越えられるでしょ?
一時的なもんなんだし。+16
-58
-
16. 匿名 2016/09/30(金) 21:10:56
子供産まれてから自分中心の生活する旦那に毎日イライラ。
タバコとかまじやめろや!!!+466
-6
-
17. 匿名 2016/09/30(金) 21:11:16
なりましたよー!産前はなかったですが…
特に悪意なく言われた言葉が凄く傷付いたり。
旦那の事も大嫌い通り越して、
死んでくれないかとか恐ろしい事考えてました(^◇^;)
後は動物大好きだったのに、大嫌いになったり…
1年半位(私はちょっと長いかも?)で治りました!
突然旦那さんに冷たくなると、旦那さんも???ってなると思うので、
産前産後はホルモンバランスが変わって
こうなっちゃうかも知れないんだってーって、
ネットなど見せて少しでも知ってて貰うのはどうですか?
+252
-4
-
18. 匿名 2016/09/30(金) 21:12:07
>>12
わかる!深夜にベロンベロンになって帰ってきたことあったわ。
寝室中が酒臭くなって吐き気が止まらず、旦那をぶん殴りたくなった。+189
-3
-
19. 匿名 2016/09/30(金) 21:12:21
旦那より上の子になりました。
上の子嫌い症候群と名前まであり納得しました
寝顔を見て毎日後悔しています+28
-69
-
20. 匿名 2016/09/30(金) 21:13:42
妊娠中からもありますよ。
でも、産後クライシスは授乳終わる頃に元に戻るから、それまで旦那さんとの関係を大事にして頑張ってください。
できれば旦那さんにも産後クライシスの内容を知ってもらい、見守ってもらうのが理想です。+101
-3
-
21. 匿名 2016/09/30(金) 21:13:56
産後、体ボロボロの母親の私がお世話頑張ってるのに、元気な旦那が自由気ままになにもしないの殺意わいたよw
苦労するのは女だけって改めて思った
赤ちゃんは可愛いから頑張れるんだけどね+358
-6
-
22. 匿名 2016/09/30(金) 21:14:00
産後半年。私に余裕がないのか、ピリピリしてケンカばっかり。スキンシップも激減。触れ合いたい欲がわかない。+247
-1
-
23. 匿名 2016/09/30(金) 21:14:01
あったよ。
旦那には嫌な思いかなりさせたと思う。
マイナスかもしれないけど、ホルモンバランスのせいだから旦那にイライラするのは仕方ないって開き直るんじゃなくて、気持ちが落ち着いている時にちゃんと謝ったりした方がいいよ。旦那からしたら、いつ妻の地雷を踏むかわからない生活ってかなりのストレスだと思う。+256
-3
-
24. 匿名 2016/09/30(金) 21:14:26
私も妊娠中夫のニオイが駄目で同じ部屋に居るのさえ辛かったですよ。
いつのまにやら大丈夫になっていましたが。
妊娠中は旦那さんの遺伝子はもういいよ〜と身体が判断して拒否反応を起こす事が原因だって聞きましたよ。
産後は情緒不安定でした!
入院中いきなり泣けてきちゃったり。
それもいつのまにやらすっかり無くなりました!
あまり悩みすぎず、お身体お大事に(*^^*)
+115
-2
-
25. 匿名 2016/09/30(金) 21:14:43
あるある。
出産したあとの方が旦那と喧嘩するようになった。
やっぱ子育てで自分に余裕がなくなるよねー
+189
-2
-
26. 匿名 2016/09/30(金) 21:15:03
妹ですが、産後約1年経ちますがスキンシップが無理みたいです。
産前からみたいで、旦那とは普通に話すけど
距離をおいて肌が触れ合わないようにしてるみたいです。
この前たまたま触れた時に肌が赤くなって
痒くなったらしく、さらに嫌悪感が増したと話してました。+83
-7
-
27. 匿名 2016/09/30(金) 21:15:32
少し前まで産後うつ気味だった。
孤独感と理由のない恐怖感に急に襲われて大泣き。
産後1ヶ月半をすぎて少しずつおさまってきたけど、精神的におかしくなるってこういうことかと初めて感じた。
あと、義母が孫フィーバーで我が子のように扱おうとしてくるのが許せない。
家が近いから週2ぐらいで来るけどすごく嫌だし抱っこさせたくもない。+238
-4
-
28. 匿名 2016/09/30(金) 21:16:30 ID:Q8y73cCsEl
義母に抱かせたくないいわゆるガルガル期はあったけど旦那に対しては特になかった
まあ旦那がなにするにもイライラしてたけど産後うつってほどでもなかったかなー+74
-4
-
29. 匿名 2016/09/30(金) 21:16:35
育児に協力的な旦那だと家庭は長続きする
非協力的だと破綻する
経験談ですが...+175
-4
-
30. 匿名 2016/09/30(金) 21:16:36
あった!旦那の顔見るのも嫌、話しかけられるのも嫌、ましてや触られるなんて!って日々。
でもその時、残念な夫だっけ?玉木宏のドラマやってて「あーいまの私のこれが産後クライシスか」って客観的に自分を見れて、産後の今だけ、今だけだから、と思って気楽に産後クライシスしてました。笑
そしたら、気づいたら終わってた。+68
-3
-
31. 匿名 2016/09/30(金) 21:18:35
ウツは全くなかったけど、クライシスはあった。今もそうなのかも。+16
-1
-
32. 匿名 2016/09/30(金) 21:18:40
産後6ヶ月。夫に対しては全くない。あるとしたら夫でなくても相手が誰であろうとイライラするって感じ。義家族全員無理。同じ空気吸うのもいや。林先生が言ってたよ 手出し口出ししていいのは母親の両親だけ。つまり義両親は金だけ出してろって。本当にその通り。産後はそれしか上手くいく方法ないと思います。+234
-9
-
33. 匿名 2016/09/30(金) 21:19:30
義母が遠いところに住んでるけど会いに来い来いと言ってきてしつこいので行ったのに、ミルクのお湯すら準備してくれなかった。
赤ちゃんは座布団の上に布団なしで寝かされた。
自分の娘の子供の時はやったくせに。
これは孫差別か!?+99
-5
-
34. 匿名 2016/09/30(金) 21:20:00
17さんに賛成で,旦那さんと産前に話し合いをされることをお勧めします。本当に嫌になります,私はこれで夫婦関係こじらせています。主さんはしっかり勉強されているからきっと旦那さんと協力して良い子育てができますよ。NHKの「ママたちが緊急事態」って番組がとても良かったです。+56
-0
-
35. 匿名 2016/09/30(金) 21:20:54
>>33
そんな義家なら二度と行かなくて良いと思いますよ
私なら行かないし二度と会わせない+105
-7
-
36. 匿名 2016/09/30(金) 21:22:36
ある人とない人いますよね~ホルモンが自分を支配している!と思って嵐が過ぎ去るのを待つしかないですよね、、
出産頑張ってください!+21
-2
-
37. 匿名 2016/09/30(金) 21:22:39
私も同居の義母が嫌で嫌で仕方なかった。
産前は仲良かったのに。
出産して帰宅した時、一目散に孫を奪い取るように抱き、私に目もくれなかった瞬間から姑=敵になった気がする。
そんなことで…とも思うけど、完全に獣のように神経尖らせてた。子供を守りたいと思うともう抱っこもさせたくない。
でもだんだんおさまったよ。本能だから仕方ないと思う。
+166
-5
-
38. 匿名 2016/09/30(金) 21:22:53
産後鬱というより旦那のせいで鬱になる感じだったわw+117
-5
-
39. 匿名 2016/09/30(金) 21:23:27
産後旦那の匂いが無理になってそこから布団別にしました。本当は同じ部屋で寝るのもキツイ。笑+14
-4
-
40. 匿名 2016/09/30(金) 21:23:38
ありました。っていうか現在進行中です。子供はもう8歳なんですけどね。
理解のない旦那と義家族に常にイライラしてました。
私も余裕無くてボロボロで、いっそ私この世から消えたいと思う時期もありました。
今は子供の父親の役目さえしてくれたらいいと思ってます。パワハラ、セクハラ等の証拠集めて子供が巣立ったら離婚するつもり。だから貯金頑張ってる。
私は悪いケースだから、主のところは頑張ってね。+93
-4
-
41. 匿名 2016/09/30(金) 21:23:49
鬱はないけど旦那にイライラする。
旦那は協力してくれるけど、上から目線で育児を語ってくるのがとてつもなく腹立つ。
お前に何がわかる!!!
まだ親になって1ヶ月半だぞ!
+127
-5
-
42. 匿名 2016/09/30(金) 21:23:59
とにかく旦那にイライラして毎日喧嘩してた。+70
-2
-
43. 匿名 2016/09/30(金) 21:25:08
>>41
分かる!
できないくせに上から目線
やらないくせに上から目線
そのくせやらせるとできない+145
-5
-
44. 匿名 2016/09/30(金) 21:28:45
>>40
うちも、2歳半すぎたけど継続中。
もう顔も見たくないから離婚できるように水面下で動いてます!+62
-6
-
45. 匿名 2016/09/30(金) 21:28:55
旦那のこと大好きだし、自分の親が仲悪くて辛かったので、絶対仲良しの夫婦でいようって決めてたのに、子供が産まれてから旦那に優しくできない!
旦那は旦那で頑張ってるのはわかってるのに、ちょっとしたことでイライラしちゃう+142
-3
-
46. 匿名 2016/09/30(金) 21:29:28
予定日まであと4日…皆さんのコメント見てたら色々怖くなってきた+78
-3
-
47. 匿名 2016/09/30(金) 21:31:08
孫フィーバーで暴走中の義母がマジで無理になりました。そのせいで旦那ともギクシャク。義母には赤ちゃん触らせたくもないし見せたくもなかったです。産後一年経ちますがようやく少し落ち着いてきました。産前は仲良くできてたんですけどね…(._.)+94
-4
-
48. 匿名 2016/09/30(金) 21:31:58
ありました。
一睡もできなくなり入院までしました。
が、いまは8歳になった息子と笑いっぱなしの毎日です。
いつのまにか落ち着くから大丈夫(^_^)v+29
-3
-
49. 匿名 2016/09/30(金) 21:33:36
主です。
みなさん体験談お話頂いてありがとうございます。主人の事が嫌いというわけじゃないのになんでこんなに拒否したくなるのか自分でもコントロール出来なくて悩んでいました。
アドバイスや体験談とても参考になります。+29
-3
-
50. 匿名 2016/09/30(金) 21:34:56
私もありましたよー
妊娠中はまだよかったんだけど
産後数ヶ月ほんとに触られたくなかった
でも私の場合数ヶ月でなおって
子供が1歳4ヶ月の今は
普通にもどりました+11
-1
-
51. 匿名 2016/09/30(金) 21:35:04
祖母は子ども産めなくて私の母は養子なんだけど
毒祖母で距離を置いて生活してるんだけど手紙来てその手紙の内容が上から目線と皮肉のオンパレードあと3ヶ月で臨月なのにまったく精神的に安定しない その手紙の内容を要約するとあんたは子ども産むみたいだけど人間的価値は私の方が上!!ちなみに石女って言われたことある+27
-1
-
52. 匿名 2016/09/30(金) 21:35:48
まさに今!
生後10日の赤ちゃんを育児しています。
すごくひどい話だけど、私は上の子2人が全く可愛くなくなってしまって、こんな感情を持つなんて「母親失格だ」と昨日夜中大泣きしてしまった。
自分がしている事は何もかも間違っているような、不安と悲しい気持ちでいっぱいで耐えられず母に電話して、何とか気持ちを取り戻した所です。
可愛くないと思っていた上の子も、今日は以前と変わらずすごく愛おしい。
これも産後鬱の内なんだろうか、、、+116
-6
-
53. 匿名 2016/09/30(金) 21:36:05
産後鬱と関係ないかもしれないんですが、私は産後2週間くらい、自分の昔の辛かったことや黒歴史のようなことが走馬灯のように思い出されて毎晩泣いてました。例えば高校のときいじめられてたこととか、恥ずかしい思いをしたときのこととか…
あのとき辛かったなーというのではなくて、「この子には絶対そんな思いさせない!」って思って涙が出てきちゃうって感じでした。
同じような経験ある方いませんか?+108
-0
-
54. 匿名 2016/09/30(金) 21:36:57
現在32週の妊婦です。
私も旦那が顔を近づけてくる事が無理になりました。
お腹を撫でてくれるのは良いけど、顔の距離が近いのが不快に感じます。
食後胃が苦しくて、横になってる時とかにやられると本当に嫌になる。
+36
-2
-
55. 匿名 2016/09/30(金) 21:37:15
>>47
うちも孫フィーバー半端ないです...
色々と考えや物を押し付けてくる...
でもお金出してくれるから文句言えない。+26
-4
-
56. 匿名 2016/09/30(金) 21:38:34
>>46
みんなが通る、よくある話、程度で考えておけばいいと思います。
いまは生まれてくる赤ちゃんとの楽しい生活だけ考えて、出産頑張ってください!+17
-1
-
57. 匿名 2016/09/30(金) 21:40:40
産後って旦那が一生懸命手伝おうとしてくれてるのに、なんかどんくさかったり失敗したりで、すっごいイライラして注意して喧嘩になるんだよね。それを繰り返してしまうと、あっという間に育児をしない旦那が出来上がってしまう。イライラして鬱々してしまうのは、旦那が悪いわけではないのよ。全てはホルモンバランスが悪いのよ!!自分にこう言い聞かせて、旦那を責めないように乗りきりました。そのかいあって?子ども1歳半ですが、旦那に子ども預けて外出も余裕でできるし、第2子も最近授かりました。+51
-3
-
58. 匿名 2016/09/30(金) 21:40:51
今新生児の育児中なんですが、1日ずっと赤ちゃんの顔見てるから、旦那の顔が近づくと唇とか顔がとても大きく感じて、わ!無理!なんかきもい!ってなってしまいます。+103
-4
-
59. 匿名 2016/09/30(金) 21:42:39
以前は許せたことが産後には許せなくなり、いつも旦那にイライラしてました。
父親になりきれず、自分中心の生活が変えられないなら離婚だと迫ったことも何度もあります。
でもその内自分なりの育児のペースがつかめてくるし、旦那もほんの少しずつだけど学習してくれて、夫婦仲も安定してきましたよ。+32
-1
-
60. 匿名 2016/09/30(金) 21:43:24
産後あった。
ずっと泣いてた。
まあ2~3か月で治ったけどね。+32
-0
-
61. 匿名 2016/09/30(金) 21:43:52
赤ちゃんが生まれて、嬉しいってよりも、なんだかとんでもなく大切なものを手に入れちゃったと思って怖くなって泣いてました。+70
-1
-
62. 匿名 2016/09/30(金) 21:44:29
産後4ヵ月
旦那が嫌で仕方ない
産後クライシスっていうより
旦那の人間性が最低なんだけど
私も精神的に余裕がなくて
病院にお世話になりだしました+32
-1
-
63. 匿名 2016/09/30(金) 21:44:48
言っとくけどあなたたち大人だからね。
大人になったら、ホルモンバランスが、とか、本能が、とか言ったところで感情であれが嫌これが嫌なんてのは通じないからね、どんなに小さな社会でも。
無礼な態度や人に対する不当な扱いは特にそう。
望まないこと、できないこと、依頼したいこと、必要なことについては相手が察してくれない、わかってくれないからイライラする、じゃなくてはっきり意思表示して解決すること。
子供じゃないんだからさ。
ここで吐き出すのはいいけど、実生活とごっちゃにしちゃダメよ。+9
-113
-
64. 匿名 2016/09/30(金) 21:45:06
産後うつというより育児ストレスなのか
1年2カ月の今が精神的に一番きてます。+26
-0
-
65. 匿名 2016/09/30(金) 21:45:07
スザンヌが離婚したとき、他人事と思えなかった…+47
-1
-
66. 匿名 2016/09/30(金) 21:46:33
ちょっとふわふわしていた新婚生活、妊婦生活が、子供が産まれた瞬間から一気に現実になる。
一切ファンタジーな要素がなくなって、母親という生き物になった。
ただ男の人はやっぱり実感が薄くてそこのズレがイライラして、ケンカが増えた。
絶対離婚!って毎日思ってたけど、今子供が7歳と5歳ですが、すっかり向こうも父親になって、今は仲良くしてます。
本当に早まらなくて良かったと思ってます。
+55
-4
-
67. 匿名 2016/09/30(金) 21:47:22
>>47 なんで義母に邪魔されて夫婦仲がギクシャクしないといけないんだと思いますよね
私はハッキリ言いました。夫が私の両親みたいに自分の両親にも頻繁に子供会わしたい的な感じだったので「自分の両親と私の両親を同じように思うのが間違い。私は一生あなたのお母さんお父さんには気を遣う立場。向こうも一緒。お互い気を遣い合ってる。何故ならこの子は自分の娘ではなく私が産んだ子だから」って。男ってハッキリ言わないと察しない+30
-24
-
68. 匿名 2016/09/30(金) 21:48:01
>>63
ここでしか言えないから言ってるんでしょう?
なにわかりきったこと言ってんの…+57
-2
-
69. 匿名 2016/09/30(金) 21:48:04
産後鬱まではいかなかったけど、若干ありました。
出産後すぐは責任の重さからか、子ども産まなきゃよかった、妊娠中は幸せだったって考えて泣いていました。
なかなか母乳も出なかったし、この辛さを誰にも分かってもらえず、1人苦しんでいましたが、自然と治りました。+46
-0
-
70. 匿名 2016/09/30(金) 21:48:21
>>63
私子ども産んだことないけど、多分そういう理屈じゃまかり通らないものがあるんだと思うよ+39
-3
-
71. 匿名 2016/09/30(金) 21:49:45
まさに今!
生後10日の赤ちゃんを育児しています。
すごくひどい話だけど、私は上の子2人が全く可愛くなくなってしまって、こんな感情を持つなんて「母親失格だ」と昨日夜中大泣きしてしまった。
自分がしている事は何もかも間違っているような、不安と悲しい気持ちでいっぱいで耐えられず母に電話して、何とか気持ちを取り戻した所です。
可愛くないと思っていた上の子も、今日は以前と変わらずすごく愛おしい。
これも産後鬱の内なんだろうか、、、+6
-0
-
72. 匿名 2016/09/30(金) 21:50:28
>>63
うっぜーーーーー!!!!+64
-5
-
73. 匿名 2016/09/30(金) 21:52:03
産後の一、二ヶ月は、鬱だったのかなあ?
ちょっとしたことで気持ちが昂って泣いてばかりだったなあ。
ホルモンのせいかもしれないけど。
3ヶ月なる頃には、落ち着いた。+17
-0
-
74. 匿名 2016/09/30(金) 21:53:06
>>63
随分とイライラしている様子。
更年期ですか?+49
-6
-
75. 匿名 2016/09/30(金) 21:53:55
友達が旦那に対するストレスで産後に突発性難聴になってて可哀想だった。
一回なると繰り返すみたいで、今は旦那がグチグチ言っても聞こえないふりしてるらしい。笑+15
-1
-
76. 匿名 2016/09/30(金) 21:55:45
今、産後10ヶ月。
旦那に、イライラ真っ只中です…。
いても、いなくても腹が立つ。
+29
-4
-
77. 匿名 2016/09/30(金) 21:55:53
>>67
それはあまりにも自分勝手でしょう。
「自分の両親と私の両親を同じように思うのが間違い。私は一生あなたのお母さんお父さんには気を遣う立場。向こうも一緒。お互い気を遣い合ってる。何故ならこの子は自分の娘ではなく私が産んだ子だから」
この言葉は旦那さんからしたら、あなたにも当てはまるよ。男性は子どもは産めないけれど、子どもは旦那の子どもでもあるんだらから。+47
-12
-
78. 匿名 2016/09/30(金) 21:56:18
自分がもし今死んだら、子供は自分の母に育ててもらいたい。
旦那や義親に育ててもらうのは絶対嫌だわ。
+102
-5
-
79. 匿名 2016/09/30(金) 21:58:34
>>77
生んだ母親の母性と、ただの父親の感覚を一緒にしたらだめだよ。
義親からしたら他人が生んだ子供という感覚は変わらないよ。+27
-10
-
80. 匿名 2016/09/30(金) 21:58:45
>>69
わかります。私も母乳が出ないことが産後鬱に拍車をかけました。母乳でもミルクでも変わらないよって言われても、その言葉にすらイライラしていました。母乳を出したくても出なかった与えられなかった辛さは体験した人にしかわかりませんよね。+55
-0
-
81. 匿名 2016/09/30(金) 21:59:48
産後すぐは訳もわからない不安に押しつぶされそうで毎日泣いてた。だから旦那にイライラするとか受け付けないって感じる余裕すらなかった。それが今、産後半年だけど、旦那のすべてがダメになってる…息の匂いが特に嫌で近くで会話したくない。これ治るのか本当に悩んでる…+23
-0
-
82. 匿名 2016/09/30(金) 21:59:54
産後半年、
本当に欲がなくなった。
触れられるの嫌。
いつ治るのかな?+29
-0
-
83. 匿名 2016/09/30(金) 22:00:55
>>79
その、母親が絶対的に子どもに関しては父親よりも優れているって考えはよくないよ。
+25
-3
-
84. 匿名 2016/09/30(金) 22:01:00
産後クライシスはどんなに子育てに理解があって協力的な夫でも起きるんだそうで、避ける方法は根本的になさそう。
夫のやることが気に入らないってこともあるみたいだけど、妻が必ず正しいわけでもないし、やることなすこと気に入らないという身も蓋もない場合もある。
母親のイヤイヤ期みたいなもんじゃないの。
ただ夫は親じゃないから、イヤイヤ妻を見限る可能性もあるけど。+23
-5
-
85. 匿名 2016/09/30(金) 22:01:53
育児は待ったなしだよね。
毎日寝不足でいつまで続くんだろうとか思って、最初は気持ちがついていかなくて辛いだけだった。
心細くて泣いてばかりだった。
でも、だんだんと、子どもが初めて笑ったとか、喃語を喋ったとか嬉しいことが増えていくんだよね。+50
-0
-
86. 匿名 2016/09/30(金) 22:03:46
>>67
この考え危険だよ。今後の夫婦関係、義理実家との関係を悪くするよ。あなたの両親には頻繁に孫を会わせているのに、義理実家はダメなんて母親の気持ちだけを優先していませんか?子どものためにも、両家の祖父母と良い関係を保つことが大事ですよ。+34
-18
-
87. 匿名 2016/09/30(金) 22:04:16
今妊娠4ヶ月目ですが、毎日悪阻で鬱々しています。
最近夫の口臭が急に気になるようになりました。この間はキスされてるのに唾液の臭いが我慢出来なくて、気持ち悪くなり、押し退けて洗いに行きました....
協力的で優しい夫ですが、何故か会いたくなくて軽く避けてます。申し訳ないけど生理的な物としか言いようがなくて困っています(>_<)+28
-0
-
88. 匿名 2016/09/30(金) 22:05:56
産後クライシスはなかったけど育児ノイローゼにはなったかな(継続中?)
母子同室の場合の入院中&産後は本当に眠れなくて
イライラしたり悲しくなってよく泣いてる
SNSとか見ると「子育て楽しい幸せー」ってのばっかり目にするから不安になるかもしれないけど 「子育て楽しい(けど眠れないし赤ちゃん連れて出掛けるのは本当に気を遣うし自分の時間はないし家事もしなきゃいけないのに前みたいに完璧に出来なくてストレス溜まるし身体のマイナートラブルが産後も続くなんて知らなかったしツライし全部やめて逃げたくなる時もあるけど赤ちゃんは大切だし)幸せ」の意味だから人と比べすぎないようにね
+80
-0
-
89. 匿名 2016/09/30(金) 22:06:27
明後日が予定日妊婦だけど今のところ旦那には無いかな。
ただ週1くらいで突然の号泣はある。
あと、ガルガル期なのか過去に人から言われた言葉とか酷い扱い思い出してフラッシュバックがきつい。
どう復讐してやろうかとかもし会ったらこうしてやるとか眠れず考えちゃう。
+11
-5
-
90. 匿名 2016/09/30(金) 22:09:13
>>89
私は黒い感情が渦巻いてきたら、それがお腹の赤ちゃんに返ってくるかもしれない!!!ダメダメ!!って心の中で毎日思ってました。+13
-1
-
91. 匿名 2016/09/30(金) 22:09:55
産後二年半です。
一時期本当にイライラして、旦那と姑に頭おかしくなったと思われていましたw
まさに産後クライシスだったと思う。
最近少し落ち着いてきましたよ。
うちは話しあいしても無駄な感じの旦那なので
時間が解決って感じでした。
+11
-1
-
92. 匿名 2016/09/30(金) 22:10:20
>>10
私が書きましたか?ってくらい全文同意すぎ
産後は義実家が嫌になった〜
義母は田舎の保育士なんだけど、今となっては古くて間違ってるとされる知識で接してくる
いちいち訂正してるけど、「私はプロだから!」って言い張るしほんっと面倒くさい
保育士で家を空けてるから旦那の子育ては旦那の祖父母がやったらしいんだけどねー
両親や祖父母が古い育児知識で手も口も出してくるのがイラっとくる
それで産後鬱になりかけたかな+44
-1
-
93. 匿名 2016/09/30(金) 22:11:34
つわりの時は旦那がにんにく料理とか食べたあとに近づくと本当にイライラして、くせーな!と思ってキスも生理的に無理だったけど、つわりが終わって落ち着いてきたらスキンシップもしたくなったし近づくのもキスも出産するまでも私は大丈夫でしたよ〜!+7
-1
-
94. 匿名 2016/09/30(金) 22:13:12
>>89
まだ産まれてないなら、ガルガル期では
ないのでは❓
ガルガル期って産まれた赤ちゃんを守るために母親が神経質になる時期の事だと思いますよ。+30
-1
-
95. 匿名 2016/09/30(金) 22:13:20
>>10
義親、助産師だったみたいだけど、古くさい考え押し付けてきたよ。
いつの時代の助産師!?って感じでした。
もちろん、この義親は子育てしてません。+21
-0
-
96. 匿名 2016/09/30(金) 22:15:50
義家族に対する嫌な気持ちは仕方ないよね。
子供を守りたい本能でいっぱいの母親にとっては1番近い遠慮の無い他人だもん。
正直近所の知り合いとかパート先の上司と変わらない。
なのに距離は近い。逃げてもカドが立つ。
理屈じゃないよね。+61
-1
-
97. 匿名 2016/09/30(金) 22:20:01
産後クライシスから、不仲になり離婚した。少しでも子育てに対して一緒にやってくという姿勢があれば何か違っていたかもしれない。+29
-2
-
98. 匿名 2016/09/30(金) 22:20:53
>>94じゃあマタニティブルーかな??
とにかく自分の敵だと感じる相手に対してもし会ったら、どうしてやろうかと考えてピリピリしちゃう。
2人目なんだけど1人目の時は実親に対して「指図しないで!ほっといて!」状態だった。
産んだら何ともなかったけど+13
-0
-
99. 匿名 2016/09/30(金) 22:21:36
自分が書き込んだかな?と思うくらい同意するものがたくさんある!+32
-1
-
100. 匿名 2016/09/30(金) 22:23:46
お姑さんが来てる?お姑さんの立場の意見がチラホラ
+20
-3
-
101. 匿名 2016/09/30(金) 22:24:24
>>96
理屈じゃないくらい、義母がウザイ!!無理!!ってなるのはすっごいわかる!!私もそうだったから。旦那に義母の文句言ったり、旦那から義母に伝えてもらったりもした。
けれど、ずっとそれではいけないんだよね。義母と私は他人でも、悲しけれど子どもと義母は他人じゃないんだよね。趣味の悪い服を持ってこられようが、赤ちゃん太りすぎじゃない?って言われようが笑顔でスルーできるくらいには図太くなるしかないよ。+49
-0
-
102. 匿名 2016/09/30(金) 22:25:25
必死に書き込むお姑さんいるねw+13
-3
-
103. 匿名 2016/09/30(金) 22:26:45
子ども4歳半ですが、夫に触られるの無理です。ずっと産後鬱の治療してます。+25
-0
-
104. 匿名 2016/09/30(金) 22:28:55
遺伝子の話すると
自分の母、自分、娘(子)の3人だけは遺伝子が濃く遺伝する
だから自分の母は娘の生んだ子(孫)が可愛いんだよ
ちなみに、義親の遺伝子はそこまで遺伝しないから愛情が薄くなる+13
-8
-
105. 匿名 2016/09/30(金) 22:32:22
なんで産後クライシスとかなっちゃうんだろうね…気持ちは旦那の事大切に思ってるのに、身体が拒否反応示すから自分ではないみたいで辛い。
子供も生まれて家族が増えて幸せいっぱいのはずなのに、産後クライシスなんかなければもっと幸せな家庭でいられるのに。+31
-1
-
106. 匿名 2016/09/30(金) 22:37:06
>>104
そうなんだ
遺伝子って事は、見た目で似てる似てないとかの問題じゃないって事だよね?+11
-2
-
107. 匿名 2016/09/30(金) 22:37:08
育児は24時間体制。
時給800円の安価で計算したとしても年収700万になる。
男は約8時間の労働だけであとは自由。
家事ぐらい男がやれって思う。+39
-11
-
108. 匿名 2016/09/30(金) 22:38:22
出産してから旦那のスキンシップがキモくて仕方がない、、昔は優しかったのに~とか言ってくるとぶん殴りたくなる。
息子1歳10ヶ月、義母が兄弟は必要よね~とか言ってくるけど旦那とそういう行為は一生しないと思う!息子には申し訳無いけど息子が成人したら離婚しようと思ってる、、+38
-3
-
109. 匿名 2016/09/30(金) 22:40:28
今臨月で、家事もすごくやってくれる夫だから今のところはまだ仲がいいけど、産後クライシスの本読んだり、この画像見せたりして脅してる。
産後クライシスって避けられないものなのかなー+16
-1
-
110. 匿名 2016/09/30(金) 22:40:55
>>106
104です
おっしゃる通り、顔が似てるとかの問題とはまた別です
自分の母からは孫に対して自分の子と同じくらいの愛情が出るようになっています
負のことで言えば、孫が女の子だった場合、女性特有の病気はほぼ遺伝します+9
-0
-
111. 匿名 2016/09/30(金) 22:47:48
>>110なんだっけミトコンドリア?は女同士だけ遺伝するとか何とかだっけ+3
-0
-
112. 匿名 2016/09/30(金) 22:48:46
産後クライシス真っ只中の人に言っても通じないかもしれないけれど、旦那の気持ちになってこのトピ読んでみ?私がこの人の旦那なら離婚するわ!ってコメントちらほらあるよ。
誰かが書いていたけれど、あくまでホルモンのせいなんだから、旦那を敵にしたらいけないよ。旦那はパートナーだよ。今は役立たずだけど、子どもが大きくなるにつれて父親がいないと子育てできなくなるよ。+22
-26
-
113. 匿名 2016/09/30(金) 22:51:36
産後クライシスかーって他人事の様に考えてた旦那大好きだったし自分はないないって。
でも出産→慣れない育児…ってじわじわと旦那が受け入れられなくなってほんとシネってレベルで大っ嫌いになって自分でもびっくりしたよーほんとホルモンバランスって恐ろしい( ;´Д`)
結局2年前後は旦那嫌いムカつくがら続いたかなー
今では普通。ただもうラブラブではないな(^_^;)+35
-1
-
114. 匿名 2016/09/30(金) 22:51:37
出産後まだ入院中に胸のハリがハンパなく痛くて、涙が出た。止まらなくなり声あげて泣いてしまった。間違いなく出産の方が痛かったのに(^^;
後から思うと鬱っぽかったのかなと。+14
-2
-
115. 匿名 2016/09/30(金) 22:53:45
もうすぐ2人目産まれるんだけど、妊娠中怖くてずっとセックスしてなかったから、産後に再開するのけっこう楽しみにしてる。生んだら変わるのかな…
ちなみに1人目のときはクライシスにはならなかったけど、まあまあひどめの産後鬱になったよ。+12
-7
-
116. 匿名 2016/09/30(金) 22:58:30
もう直ぐ産後三年なのに、すごい旦那にイライラしちゃうんだけど、いつか治るのかな??+18
-1
-
117. 匿名 2016/09/30(金) 22:59:28
ありました。もし旦那が子供好きを豪語していても、期待しすぎてはいけません。+26
-2
-
118. 匿名 2016/09/30(金) 23:01:15
旦那とその母親が大嫌いになった。
産後2年経つけど、回復の兆しなし。
どうしよう。+27
-1
-
119. 匿名 2016/09/30(金) 23:03:04
妊娠前はあんなに大好きだったのに…
妊娠発覚から娘が1歳になった今までレスです。
また出産前の気持ちに戻りたい。
旦那に冷たくしたりイライラして自分が嫌になる。
治るかすごく不安です。+27
-0
-
120. 匿名 2016/09/30(金) 23:04:00
ラブラブに戻りたい(´;ω;`)
旦那大好きなんだよ!でも触られたりすると嫌で嫌でイライラしちゃうのなんでなんだろう⁈
こんな自分が一番最低だし嫌だ。+24
-0
-
121. 匿名 2016/09/30(金) 23:06:06
>>112
そんな事分かってるんだよ。
どうしたら治るのか分からないから悩んでるんだよ。
追い詰めるような事言わないで+17
-5
-
122. 匿名 2016/09/30(金) 23:14:43
こればっかりは「嫌なんだから仕方ない」としか言いようがないよね。
私も今生後4カ月になる赤ちゃんがいて、産後クライシス真っ最中。
旦那のことが嫌いになったわけじゃない。だから必死にブチ切れないように我慢してる。
でも内心はらわた煮えくり返ってる。
「これからは今まで通り家事とか出来ない日もあるだろうから、ゴミ捨てとお風呂場洗うのだけは頼んでもいい?」ってお願いしても余裕でサボる。
なぜその2つすらこなせないのか?と…
注意すると軽く逆ギレ。
赤ちゃんあやしててもグズるとすぐ置く。なぜ!?グズってからが大切でしょ!
そのくせ胸触ってきたりすると本っ当にイラつく!
頭では「これは産後クライシスだから…離婚なんて考えちゃダメダメ…きっと一過性のものだから…」って必死に言い聞かせても、どうしても顔と態度に溢れ出てしまう。+58
-2
-
123. 匿名 2016/09/30(金) 23:20:37
もう今はどうしようもないから旦那には
産後クライシスでイライラする。
私今ホルモンの病気だから。
って話してます。
あー、またキュンキュンしたいなー。
ヒロイン失格いいなー。+21
-0
-
124. 匿名 2016/09/30(金) 23:29:18
1人目の産後は毎日イライラしてたなぁ。
床や風呂場に旦那の毛が落ちてるだけでイラっ!
何気なく言われた言葉にイラっ!
少し触れられただけでイラっ!
離婚の口実になるから浮気してくれないかな、とさえ思ったしこのまま2人目とか作れないんじゃないかと思った。
そんな感情も断乳して生理きてから少し落ち着いて無事(?)2人目妊娠出産。今に至る。
1人目の時よりマシだけどやっぱりイラつくわ〜
また生理始まったら変わるかな。。
思春期の女子が父親に抱く感情に似てる気がする。+24
-0
-
125. 匿名 2016/09/30(金) 23:31:46 ID:iBqa8J47Lv
トピずれすみません。長いのが苦手な方はスルーお願いします。
妊娠前だけど、小姑の夫が正社員勤務の私に「そんなに働いてばかりだと赤ちゃんできなくなるよ」と言ったことがあった。
子どもはすぐにでも欲しかったけど当時、旦那は求職中で私は働かざるを得なくて、それを小姑の夫も知ってるはずなのに、すごく嫌だった。
それから妊娠をしたけど流産してしまい、毎日その言葉を思い出して発狂しそうなくらい苦しかった。
その後再び妊娠して今は安定期。この先子どもが生まれて小姑の夫が抱っこしたりすることがあるのかなと思うと嫌で嫌で仕方がない。その前に会いたくもないけど。あまりにも辛いから小姑の夫に正直に話そうかとも思うのですが、、、こんなに不愉快な気持ちになるなんて鬱なのかと悩んでいます。+36
-0
-
126. 匿名 2016/09/30(金) 23:35:26
妊娠中は夫が臭かったけど、産後は無臭になった。
出産時大量出血した後も2ヶ月間オロがあって、拳大の血の塊が出て救急受診したりで、死ぬんじゃないかと思ったり、股間辺りが切開&縫合で痛くて、脱子宮になるんじゃないかとか、死んだら赤ちゃん夫の実家に取られるとか、完母なの2ヶ月で生理再開して母乳が減ったんじゃないかとか心配して泣きまくってたけど、気付いたら治ってた。+15
-1
-
127. 匿名 2016/09/30(金) 23:41:30
生後2ヶ月の息子が居ます。
普段なぁーんにも手助けしてくれない旦那が、珍しく寝かしつけたり、静かにしたり…
今日はどーしちゃったんだろー、嬉しい(*^^*)と思いきや、エッチしたいが為の行動だった。
余計にしたくなくなる。。+49
-0
-
128. 匿名 2016/09/30(金) 23:46:06
>>112
いやいやw匂い無理だ。触らないで欲しいなって思ってもそれは出してないよ。
いつも通りの自分を頑張って演じてますよ。その反動で1人の時に泣いてしまったり上手くいかなくて空回りしたりしてるのに…
旦那が嫌いとかではないんだもん。
好きなのになんでだろうって悩んでる人だっているのになんでそんなこと言えるんだか…+4
-0
-
129. 匿名 2016/09/30(金) 23:46:08
今1歳1カ月の子がいます。旦那の仕事は飲みが多くて酔って帰ってくるたび殴りたくなるほどイライラしてしまいます。とうとう今さっき布団に入らずその辺で寝ている旦那にイライラが頂点にきて背中バチンやってしまいました!適当に謝る旦那の態度に余計イライラ!でも私もDVしてしまったと今後悔してました。子どもが寝ててくれて良かった、、+14
-0
-
130. 匿名 2016/09/30(金) 23:48:00
>>104
そうなのかなぁ?
娘、義母に瓜二つだよ・・・
生んだのは私なのに(泣)+3
-4
-
131. 匿名 2016/09/30(金) 23:50:00
>>77 旦那の子は当たり前。義両親は実の両親みたいに孫は可愛がれないってこと。勝手だなんだ言われようが嫁は望んでない。男親はしょうがないですよ ズカズカ入っていくと嫌われる。ここ産後の話ですよね?+16
-6
-
132. 匿名 2016/09/30(金) 23:52:28
10か月の子供がいます
夢の中でも寝かしつけしていて、子供に喉と鼻を押さえられ息が出来なくなり子供の名前を叫びながら目が覚めた時は自分ノイローゼなのかなと思いました+12
-0
-
133. 匿名 2016/09/30(金) 23:54:04
娘六ヶ月、
私は実父母にイライラしています。
同居なのですが、ずっと抱っこで離さないので一度盛大にキレました。
しかし、孫フィーバーは治りませんでした。
あまりにうざったいので、旦那が帰ってくるまで外出するようになりました。
実父母大好き家族大好きだった私がこんなに変わるなんて自分でもショックです。
いつになったら終わるのかな+13
-7
-
134. 匿名 2016/10/01(土) 00:03:15
嫌いにはならないけど、自分中心の旦那にイライラする。
言わないとやらない、言ってもダラダラできるだけ先延ばしにしようとする…
赤ちゃんは両親のお互いへの態度見てるって言われるけど、旦那に注意しないとか、難しすぎる…+14
-0
-
135. 匿名 2016/10/01(土) 00:08:08
悩んでる人のトピまで来て説教するおばさんて姑気質だなーと思う
ていうか姑なのかも
旦那がどうでもよければみんな悩んでないのに息子を悪く言われてるみたいで気に障ったのかな?
色々あるけどみんな頑張ろうね+30
-4
-
136. 匿名 2016/10/01(土) 00:18:31
旦那と犬がジャレてるのが、以前は微笑ましく思えていたのが、息子が産まれてからはうるさくてイライラしちゃう(>_<)
今もやーっと寝そう…って頃に、バタバタキャンキャン。
もう寝たい… 睨んでやった。+19
-0
-
137. 匿名 2016/10/01(土) 00:22:16
>>133実親でも同居してたらイライラするかもしれませんね、それでもやっぱり羨ましいです
+12
-0
-
138. 匿名 2016/10/01(土) 00:25:00
産後3年経つけどおさまらない!おさまる気配すらない!+13
-1
-
139. 匿名 2016/10/01(土) 00:37:08
息子が生まれて2年、産まれる前から孫フィーバーだった義両親。最初は喜んでくれていると嬉しかったのに、だんだんイライラしてきた。
仲良かった時に、産後義実家で面倒を見てもらう約束をした。義両親も赤ちゃんを自分のうちに置いておきたいみたいで、産後面倒を見るのを喜んだ。
けど、産後お世話になったばっかりに、本当にイライラしかしなくなって、2年経った今でも義両親が無理になってしまった。仲良かったのに。。
産後クライシスが義両親にも当てはまるって知らなかったから、心の狭い自分に嫌気がさして苦しかったな。今はホルモンとかよりも性格とかが無理になってきちゃったので、ただ単に嫌いです。+23
-2
-
140. 匿名 2016/10/01(土) 00:54:50
妊娠中は義家族完全拒否でしたが、産後はそれはなくなり。 旦那拒否になりました。(笑)+8
-1
-
141. 匿名 2016/10/01(土) 00:57:26
里帰り中、実母があやすとピタッと泣き止む息子を見て、私は母親失格なのか…と真剣に落ち込んだ。
母に対してイライラしてしまい、自己嫌悪。
そんな時、ガルちゃんで同じようなトピで私と同じく悩んでいる人の書き込みを読み、スーっと心が軽くなりました。+17
-1
-
142. 匿名 2016/10/01(土) 00:58:20
まだ妊娠初期ですが、毒親のせいでけんかしてイライラして頭に血が上って眠れない!
怒ると止まらないみたい、思いっきりけんかしたい、言うこと言いたいばかり考えちゃう+5
-0
-
143. 匿名 2016/10/01(土) 01:03:51
初産、予定日3日前でまだ生まれる気配ありません。里帰り中です。
旦那が40週5日目に飲み会の予定を入れていました。
もしかしたら促進剤打って入院するかもしれないのになんで出席することにしたのか謎です。
距離があるので夕方6時までに陣痛なり破水なりなければ立会いは間に合いません。
でも、私が陣痛で苦しんでる時にお酒飲んでるの想像したら…ありえないと思って。。
このイラつきは産前ですがマタニティブルー的なものですか?
長くなってすみません。+27
-1
-
144. 匿名 2016/10/01(土) 01:06:41
今臨月です。
つわりの時は本っ当に旦那が臭くて気持ち悪かった!でも旦那は文句言われて傷付きながらも一緒にお風呂入ってくれたり、妊娠線予防のクリームを仕事で疲れてても必ず塗ってくれた。
つわりで買い物行けない時も文句も言わずに買ってきてくれたし。
つわりが終わると元に戻りました。
それから自宅安静だと医者に言われた時も買い物から洗い物から洗濯まで全部してくれて「俺が全部やるから○○(私)の体と赤ちゃんのために寝てて!」と毎日言ってくれた。
本当にありがとう(>_<)
でもここを見ると産後に旦那への愛が冷める人もいるんだと思ったら申し訳なくなった。
こんなに大事にしてくれてる旦那を嫌いになりたくないよ!
そういう意味でも出産こわいよ(>_<)+30
-1
-
145. 匿名 2016/10/01(土) 01:08:20
あった。同居の義母には赤ちゃん抱かせたくなかった。取られるような感じ。
だんだん子供がばあちゃんよりママ!になってくれたからおさまった〜。
今は2人目出産して赤ちゃんいるけど、1人目よりは断然マシ。
でも奪い取る感じでこられると誰の子供やと思っとるんってイラつく。+16
-1
-
146. 匿名 2016/10/01(土) 01:11:28
一日に何度となく「離婚」の文字が頭をよぎる。
離婚後の生活を想像してみたりする。
子供を保育園に送って仕事行って、迎えに行って家事して…。
夫のいない生活を想像してる。
なんか、いろいろつらい。
でも、いろいろやるしかないから、やってる。
だんだん、感情が平坦になっていく気がする…。
これも鬱なのかなー。+18
-0
-
147. 匿名 2016/10/01(土) 01:20:01
あったーー‼
旦那の事が好きで好きで仕方なかったのに、出産してから意味もなくイライラしたり。
触られたくなかった。
里帰りしてたけど、自宅に帰りたくなかったもんな…
あんなに周りが引く位に旦那が好きだったのに、自分でもビックリした。
これが噂の…って思った(笑)+13
-0
-
148. 匿名 2016/10/01(土) 01:29:05
ありました!
私は義理父が妊娠中に放った心無い言葉でイライラして涙が止まらなくなってました。
旦那の事は変わらず好きでしたが、体の関係は出産のトラウマで下半身を触られる事に抵抗があって暫くは出来ませんでした。
子供が1才半になって、やっと気持ちが持ち直してきましたよ〜!+8
-0
-
149. 匿名 2016/10/01(土) 01:32:59
来月出産予定の妊婦ですが、主さんと同じく不安です。
今のところ旦那にも義理実家にもイライラは全くなく、むしろ大好きなんですが、産後はホルモンの関係でイライラは避けられないのかな。ホルモンのせいって開き直って旦那に嫌な態度をとるなんて絶対したくないと現時点では思うのですが甘いんですかね。
ちなみに旦那の方は、私の産後のイライラを受け止める心の準備はできていると言ってくれていますが、私は旦那に当たり散らしたりしたくない…+5
-0
-
150. 匿名 2016/10/01(土) 01:33:21
>>127
これ分かる…そしてガッカリというか凄く残念な気持ちになる(笑)
露骨に誘われすぎて私ってエッチの為だけに存在してんのかな?って落ち込む事さえある。
エッチくらいしてやれよ〜って思うかもしれないけど、この全身から湧き上がるセックスに対する嫌悪感!
なぜなのか…+25
-0
-
151. 匿名 2016/10/01(土) 01:40:10
>>143
普通に人として怒ってるだけだと思います。
それは腹が立つでしょう。
出産だって何が起こるか分からないのだから、そこは飲み会断われよ!って私も思いますね^_^;
+18
-1
-
152. 匿名 2016/10/01(土) 01:44:18
産後の旦那さんとの気持ちのすれ違いはあるでしょう、あるだろうけど、それらを乗り越えない夫婦はないと今は思う。
その時は真っ暗で辛くても、大丈夫だよ!
子はかすがいって言葉を心から感じられる時はきます。
+12
-3
-
153. 匿名 2016/10/01(土) 01:52:11
姑が入院してから陣痛中~産後までずーーーーっと御見舞で連日終日居て本当に気が狂いそうになった。自分が姑になったら嫁の出産時の御見舞は1回で30分以内に帰ると今から決めている。+37
-1
-
154. 匿名 2016/10/01(土) 02:12:14
子供を義理両親に触られたくないのってホルモンバランスのせいなんですか?
私はまだ子供がいませんが、義理両親に触られるの想像しただけで嫌なのですが…
+19
-1
-
155. 匿名 2016/10/01(土) 02:30:21
出産後里帰りを終え、旦那と暮らす家に戻った途端旦那の事がムカついてしょうがなかったです。
私は耳鳴りがする程の睡眠不足なのに横でいびきかいて寝てたり、子供の事はお風呂入れるぐらいで他殆ど何もしてくれませんでした。
前は何気に結構ラブラブだったけど、それ以降旦那がハグしてきそぅになっただけで私はケリを入れる体制を取ってしまったり…w
産後半年過ぎて、子供も夜だいぶ寝てくれるよぅになってからは前ほどでは無くなりました。
でも変な話夜誘われても拒否ってしまいます。と言うか性欲が殆ど無くなってしまいました。+16
-0
-
156. 匿名 2016/10/01(土) 02:40:47
妊娠前から喧嘩多かったから、逆に産後はマシになった。マシ、程度だけどね。+8
-1
-
157. 匿名 2016/10/01(土) 02:52:32
今、授乳おわって寝かしつけた。
旦那、飲み歩き。
なんでも仕事のうちとか言うなよ!
ふざけんな!!
産前にあれほど言ったのに、わかってない。
+21
-0
-
158. 匿名 2016/10/01(土) 03:05:34
産後2週間です。
旦那は仕事が忙しくて、妊娠中から子どもの事はほぼ私1人で準備していました。手続きの事、健診、赤ちゃん用品の買い物。それは全然いいんだけど、産院に夫婦2人で来ている方たちや赤ちゃん用品店で仲良さそうに買い物してる方たちを見るとなんか寂しかった。
いいなぁ~って羨ましかった。
産後も変わらず忙しいみたいで、離れている分色んな不安が込み上げて泣けてくる。
それでもやっぱり我が子は可愛くて愛しくて、こんな世知辛い世の中だけど、この子はどうか幸せにしてやりたい、と大袈裟で壮大な気持ちになってる(笑)
旦那とはもう2、3ヶ月会ってないから感情が分からないけど、家に戻ったら鬱陶しくなるのかな。+25
-0
-
159. 匿名 2016/10/01(土) 03:21:33
産後半年ですが、妊娠中から今でもあります。
生まれる前は、無事に生まれるか等考えすぎて情緒不安定。生まれた後は、寝不足やらで常にイライラ。旦那は口だけ育児で、グーグー寝ている姿に殺意覚え、本当に嫌いになりました。
そのくせ、何かあるといっちょまえに口出し。この前、寝返りして頭をゴツンと家具にぶつけてしまった我が子がギャン泣きしたら、あ〜あ〜可哀想に、痛かったよね、おいちゃんと見てろよ危ないだろ!と。わたしが悪かったけど、なーーーーんにもしないお前にだけはそこまで上から言われたくない!と更に嫌いに。
もう、家にいても役に立たないしご飯作るのも面倒なので、休日は友達と遊んできていいよ!と外出することを、促してます。家にいて欲しくない。ストレスがたまる。もちろんレス歴は妊娠がわかってからずっとです。でも、一生触れられたくない。+26
-3
-
160. 匿名 2016/10/01(土) 05:21:15
今の所、産後すぐが1番結婚生活の中で離婚って文字がチラつきまくったというか常に考えてた時期だったわ
今になると謎だけどあれが産後クライシスってやつなんだと思う。+6
-0
-
161. 匿名 2016/10/01(土) 05:35:04
NHKのママが緊急事態をみましたが、プロゲストロンの分泌に変化があるのは旦那さんが同意しながら話を聞いてくれてるときだって。そのときは母親の気持ちも落ち着くみたい。
旦那さんが育児に参加しても、「やり方違う!」とイライラしてしまうらしい。難しいですね。+7
-2
-
162. 匿名 2016/10/01(土) 06:50:15
あったあった。
産後しばらく実家に帰ってたから
旦那が私の実家に仕事終わって来たり
休み前には泊まりにきたりしてたけど
まじで来なくていいしはよ帰れって毎回思ってた(笑)
今は普通に仲良しだけどね(笑)+7
-2
-
163. 匿名 2016/10/01(土) 07:02:08
>>63 うわぁこんなババアが姑だったら大変だ
うちの旦那だけじゃなくて、父親でさえも産後の女性は大きな変化とホルモンのバランスが不安定になるってこと理解してくれてるんだけど。
これ書いてるの女ならやばい。本当ムリだわ。
+12
-3
-
164. 匿名 2016/10/01(土) 07:25:43
産後2ヶ月
旦那は育児には協力的だけど、協力的なのもいろいろですよ。ミルクや寝かしつけ、お風呂とかやってくれるけど私の時間が出来るのかと思ったら大違い。ミルクの準備、後片付け、お風呂の準備は私の仕事。寝かしつけの時間に携帯をいじっていたら嫌味を言われるよ。
家事なんて一切やらない。お弁当箱出してくれるだけで助かるよ〜空きカンはゴミ箱に入れてほしいな〜と伝えても3日持たない。言うことはやってくれないくせに自分の欲求は言ってくるから余計にイライラ。今は旦那には期待しない!諦めたらすこーし楽になった。言葉に出したら怒るから自分の中で思ってるだけね!たまたまやってくれたら助かる〜と大げさに!子供より旦那の方が気を使う。
育児を少しでもやってくれるだけいいと思うしかない。本当に何もやらない人はやらないし、うちはまだマシだと思うようにしてる。+18
-2
-
165. 匿名 2016/10/01(土) 07:53:08
高齢出産だと大変なのね~
20代前半で良かった!+2
-22
-
166. 匿名 2016/10/01(土) 08:06:15
>>165
どの人が高齢出産でって書いてる?私は20歳で産んだけど産後鬱になったよ。
たぶんムキになってるお姑さんだよね?お疲れ様…
なんか哀れなコメだわ…+27
-2
-
167. 匿名 2016/10/01(土) 09:51:34
ありました!
里帰りから帰ると 洗濯物は溜まってるし
部屋にホコリは溜まってるし
至れり尽くせりの実家とは 違って
すべて自分に負担がきて
使えない旦那なんて いらないと思った。+21
-3
-
168. 匿名 2016/10/01(土) 10:00:23
さすがに夫に親の代わりを求めるのは筋違いだと思う…+8
-2
-
169. 匿名 2016/10/01(土) 10:01:51
わかるわかる〜(T ^ T)
みなさんそうなんですね!!
うちももう2歳の子どもいますが今だにダメです!
完全レスですし、浮気されるよーと言われても外で済ましてくれるだけマシすら思ってしまいます(本当にされたらなお拒否になりそうですが)
2人目欲しいんですが、クライシスのみなさんどうされましたか???+11
-4
-
170. 匿名 2016/10/01(土) 10:10:21
>>169
私は実際セックスやキスさえも気持ち悪くなっていたんですが、旦那には打ち明けずに隠していたので自然に2人目出来ました。
でも2人目産まれてもやっぱり旦那の事は大事でもスキンシップが苦手なままです(T . T)
2人目欲しいねって言ってみるのも仲良しのきっかけにならないですかね?+9
-3
-
171. 匿名 2016/10/01(土) 10:39:54
一度でも拒絶の空気を出したら、夫から求めてこなくなるというのは無理ないと思う。
せっかくやった家事にダメ出ししてやる気を削ぐみたいなもんで。+8
-3
-
172. 匿名 2016/10/01(土) 12:11:43
娘は1歳8ヶ月です。
妊娠中のスキンシップは大丈夫だったけど
産後の子育てで疲れてるから
ひっついてくるのがうざい!
そんな暇あるなら手伝え!とか思う。笑
基本すごく子どもの面倒はみるけど
やっぱり甘い!!
まだまだパパになれてないな〜と思います。
旦那よりも義両親が苦手。
産後ほんとに娘を触らせたさたくなくて
しんどくて。。。
退院の日になぜか旦那の親族が実家で集まってて
披露せざるおえなくて。。
ほんと、いやでしたね。
今も娘だけ預けたり
旦那と娘だけ預けたりしたことないです。
旦那は連れて行きたがるけど必ず私も同行します。+11
-2
-
173. 匿名 2016/10/01(土) 12:58:53
無い。
旦那を臭いと思ったことが一度も無い。
いつも自分から匂い嗅ぎに行って、犬か!って言われるww
お風呂入る前の今日汗かいたんだな~ってくらいベタベタしてても臭いと思ったことが無い。+2
-6
-
174. 匿名 2016/10/01(土) 14:29:23
>>151
ありがとうございます( ; ; )143です。
そうですよね…一晩明けてもイライラが治らないです。
きっと旦那は出産への不安とか分かってないんですよね。もちろん子供は可愛いけど、産むこと育てていくことの瞬間瞬間はよくわかってないんですよね…男の人は気楽だなぁ〜〜
+4
-0
-
175. 匿名 2016/10/01(土) 15:41:22
>>63
どちら様?w+2
-1
-
176. 匿名 2016/10/01(土) 16:21:21
離婚しなよ
そんな最低な奴と文句言いながらストレス溜めて暮らしてるなんて、子供のためにも良くないよ。可哀想に。+5
-7
-
177. 匿名 2016/10/01(土) 16:31:02
本当は好きじゃない男と結婚したんでしょう?w+6
-8
-
178. 匿名 2016/10/01(土) 17:06:32
すごいわかる。本当なんなんでしょうね
母乳あげてる頃は特に胸を触られるのが嫌で嫌で仕方ありませんでした(>_<)ふざけて触れてこようもんなら全力で振り払ってました。嫌すぎて寒気( ゚д゚)卒乳した今でも触れられたくないですが...元に戻る気がしない+11
-0
-
179. 匿名 2016/10/01(土) 17:16:54
産後クライシスだのホルモンバランスだので八つ当たりしてる人って旦那から離婚言い渡されても文句言えないね+6
-8
-
180. 匿名 2016/10/01(土) 17:17:49
私は、多少旦那や義両親にイライラしたものの、一番嫌だったのが、義理の姪っ子に子供を触られる事が物凄く嫌でした。
オモチャすら触られたくなかった!!!
なんでも扱いが雑で自分中心!
年少さんなので仕方がないのですが、何かとうちの子供を見えない所でいじめようとするので今でも嫌いです。
表面では物凄く可愛がってますが、相手すら本当はしたくありません。
前は可愛かったんですけどね。。。。+6
-2
-
181. 匿名 2016/10/01(土) 17:26:34
産後クライシスとか言ってるけど相手からして見たらただのヒステリック+5
-8
-
182. 匿名 2016/10/01(土) 18:22:52
産後クライシスになってかれこれ2年ちょっと…
これどうしたら治るんですか(;_;)?
早く前みたいに戻りたい…
どうしていいか分からない。。+7
-1
-
183. 匿名 2016/10/01(土) 18:30:54
産後2ヶ月半です。1ヶ月頃まで鬱っぽかった。
上のレスもあったけど、今までの人生の振り返りのごとく嫌なこと、不安なこと思い出しては落ち込んでイライラ。
旦那が趣味で休みに出て行こうとした時私がすごい顔をしていたらしく、それから空気よんで趣味する為に他の日は家事頑張って気持ちよく送り出してもらおう!と自主的に家事してくれるようになった。
妊娠中は一切してくれませんでした。共働きで帰宅後の料理が辛いと言えば「外食でいいじゃん?イライラしながら料理されてもね」とか言ってたくせに家計合算にしたら料理までするようになった。
嬉しい反面、子供ありきの優しさだと冷めた目でみてる自分がいる。+5
-0
-
184. 匿名 2016/10/01(土) 19:41:18
男にはわからないよ。
生理前のイライラだってコントロール出来ないのに産後も同じ様な事が起きてるんだよ。更年期だって自分ではどうにも出来ないというよね。若くてもそうじゃなくてもそういう感情ってわかるはず。それなのに批判する人は女として生きて来てないって事だから男の書き込みとしか思えない。なんでわざわざ煽る様な荒らしをするのかな?
私は24時間おかしくなってるわけじゃなく波があるからそうなった時は旦那にはほっといていいからっていってある。変に慰めたり気にかけてくれなくていいよっごめんねとだけ言ってる。
上の子の時は自然に治ったし今回も自然に治るかなって思ってるけど、あまりに長引く人は婦人科にいって薬もらったりした方がいい場合もあるよ。悩んでる人達も苦しいけど頑張ろうね!+9
-3
-
185. 匿名 2016/10/01(土) 20:05:12
臭い旦那多すぎw+5
-4
-
186. 匿名 2016/10/01(土) 20:36:26
>>53
その時に精神的に強い母親になったんだと思うよ。
私も退院して数日間鬱で、家族から遠まわしにしっかりしろと言われたんだけど、寝れないしおっぱいでないしでどうにもできなくて、シャワー浴びながら泣いたんだけどなぜか「私はお母さん!この子のお母さんは私だけ!」って思って、そこからガラッとかわった。
どっしり構えるようになったというか。+4
-1
-
187. 匿名 2016/10/01(土) 21:22:46
ありましたー!
産後半年くらい!
とにかく触れられたくなかった(*_*)
夜のお誘いも、寝たふりしてました。
1番ひどかったのは、旦那が口にしたものを(食べかけのパン等)一切口にできなかったことです。+2
-0
-
188. 匿名 2016/10/01(土) 21:28:54
無くなった人多いね。私は3年超えで継続中…。旦那、旦那の親族無理。ごめん…。+4
-2
-
189. 匿名 2016/10/01(土) 22:09:46
産後は旦那のあまりの使えなさ(言い方悪いが)にイラついていたけど、当の旦那から「ホルモンのせいだね♪病院に相談したら?」と言われ反省もなく、大いに腹が立った。+8
-2
-
190. 匿名 2016/10/01(土) 23:27:10
>>178
胸を触られるのは本当に嫌。
つい蹴りや手が出るくらい頭にくる。
何でだろう?
ハグとか軽いキス位なら我慢できるけど、いきなりお尻触ってきたり胸を触られるのは本当に不快。+6
-1
-
191. 匿名 2016/10/01(土) 23:42:04
なんだかここのコメ見て気持ちが軽くなった。
自分はおかしいんじゃないか、ひどい嫁だって責めてたけど、私の他にも同じように悩んでる人や乗り越えた人が居るのかと思うと落ち着く。
ありがとう。+9
-2
-
192. 匿名 2016/10/02(日) 01:59:15
嫌いな嫁が産んだ子供とか見なくていいでしょ、都合良すぎ!と更に嫌いになりました。実母は私の体を心配してくれるけど、姑は孫見たい孫見たいで私の体なんてどうでもいい。子供にとってはおばあちゃんだから大切にしなきゃと言うけど、お母さんをいじめるおばあちゃんなんて必要ないと思う。孫の幸せのためにも早くいなくなってほしい。+8
-1
-
193. 匿名 2016/10/02(日) 02:01:59
男の人は仕事だけする人って考え方があったから最初から期待せずそこまでストレスなかった。
中には手伝ってくれる男性もいますけど、だいたいはしないだろうと。
期待するとイライラするだけ。+2
-3
-
194. 匿名 2016/10/02(日) 15:50:53
>>88
めっちゃ同意します!!
子育て楽しい(けど眠れないし赤ちゃん連れて出掛けるのは本当に気を遣うし自分の時間はないし家事もしなきゃいけないのに前みたいに完璧に出来なくてストレス溜まるし身体のマイナートラブルが産後も続くなんて知らなかったしツライし全部やめて逃げたくなる時もあるけど赤ちゃんは大切だし)幸せ!!!
おおむね皆そうだと思う。
わたしは、料理も掃除もやりたいところまでしっかり出来ない。余裕ない。
たまには気晴らしに友達とランチしても、お互い子連れだとバタバタ育児で中断しながら食べて話して…やたら疲れたり。
産後、生理も重くなったりPMS出たり、腱鞘炎なったり。
ママだから、主婦だから、ってやること多くてツライ。
頭痛が続くと気狂いそうになる。
旦那が嫌い、ってよりそもそも旦那のこと考える余裕がない。
ママをこなすことで精いっぱい。
自分の時間が欲しい。
でも幸せはある。
+7
-0
-
195. 匿名 2016/10/10(月) 23:44:53
産後クライシスは知ってたけど自分は絶対にならない自信があった。でもだめだった。旦那なりに協力はしてくれてるけど、私の思い通りにはいかなくてイライラする。そういう状態の私を見ていながらも、気を使ってくれずいつも通りにする旦那にもイライラする。あんなに仲が良くて幸せな結婚生活だったのに。+2
-0
-
196. 匿名 2016/10/12(水) 00:14:26
一時期(産後半年)くらいは、自分でもコントロールがつかないくらい夫に当たってました。そのときは、お互いに辛かったですが、今1年半経ちましたが落ち着きました。でも半年くらいレスです。+2
-0
-
197. 匿名 2016/10/14(金) 11:52:49
新生児育ててますが、私たぶん産後うつです。
すぐに涙が出ます。
上の子のお世話しなきゃいけないのに、赤ちゃんに手がかかって、思うようにいかなくてどうしたらいいかわかりません。
とにかく四六時中不安しか感じていません。
どうしたらいいのかわかりません。
夫は激務なので、21時くらいに帰ってきて、23時には寝ます。
助けてほしいけど、誰にも頼れません。
誰か助けて。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する