ガールズちゃんねる

産後クライシスの解決法

252コメント2015/01/14(水) 20:24

  • 1. 匿名 2015/01/13(火) 11:35:27 

    産後イライラして旦那に当たってしまいます。とても攻撃的になったり上から目線になって喧嘩続きで精神的にボロボロです。
    離婚危機の状態です。これが産後クライシスなんだと最近知りました。
    タイトルは解決法なんですが先輩ママ達の体験談アドバイスありましたらお願いします。
    産後クライシスの解決法

    +208

    -10

  • 2. 匿名 2015/01/13(火) 11:38:03 

    何だそれ?

    +46

    -157

  • 3. 匿名 2015/01/13(火) 11:39:06 

    心療内科へGO!

    +34

    -138

  • 4. 匿名 2015/01/13(火) 11:40:06 

    私もです。
    もう夫婦の営みも考えられません。
    このままではいけないと思うのですが心も身体も拒絶反応が…
    嫌いではないのですが…

    +495

    -16

  • 5. 匿名 2015/01/13(火) 11:40:26 

    旦那さんと落ち着いて話し合いも出来ないくらいなのかな?

    +121

    -19

  • 6. 匿名 2015/01/13(火) 11:40:39 

    もっと自分の時間をもらったらどうですか?
    『子供いつも見てるから私にも自分の時間ちょーだいね!』ってちょっと強引に言って外出中子供見てもらったり、たまには晩御飯サボってインスタントで許してもらったり・・・

    仲直りというより、自分の時間がもてるほうになった方が私はストレス減りました

    +435

    -17

  • 7. 匿名 2015/01/13(火) 11:41:02 

    産後のガルガル期はある程度仕方ないんだよなぁ・・・。
    ホルモンの関係もあるから、お医者様に相談して漢方処方してもらうとか。
    旦那さんに説明して、先に謝っておくとか。

    先輩じゃなくて全然参考にならないかもしれないけど。

    +273

    -8

  • 8. 匿名 2015/01/13(火) 11:41:37 

    産後40日です。
    まさにそれです。
    昨日親に泣きながら電話して県またいで迎えに来てもらい今実家です。
    子供がスヤスヤ眠ってる顔見ながら泣いてます。

    +444

    -25

  • 9. 匿名 2015/01/13(火) 11:41:40 

    イライラした妻がいる家に帰りたくなくて、癒しを求め他の女に行く。
    まさに不倫からの離婚ゴールデンパターンだね。笑

    +418

    -156

  • 10. 匿名 2015/01/13(火) 11:42:59 

    手抜き・息抜きが必要だね。

    +291

    -3

  • 11. 匿名 2015/01/13(火) 11:43:07 

    女の人は産後は子供を守る為に旦那に対しても攻撃的になるそうです。
    本能的なものなので仕方ないと割り切ってました!笑
    我が家もピリピリモードでしたが、段々とイライラしなくなりたした。きっと時間が解決してくれますよ(*'ω' *)

    +467

    -9

  • 12. 匿名 2015/01/13(火) 11:44:37 

    子を守るメスの本能みたいなものなんじゃないでしょうか。正常なことなのかもしれません。
    気分が落ち着いているときに、旦那さんに「あんな言い方してごめんね」って謝ってみては?
    子どもの前で喧嘩は避けたいですね。

    +262

    -6

  • 13. 匿名 2015/01/13(火) 11:45:07 

    産後1年半経つけど、いまだに産後クライシス!笑
    旦那に触られたくないーーーー!

    +368

    -16

  • 14. 匿名 2015/01/13(火) 11:45:39 

    ガルガル期&PMSでもう酷いです。
    旦那が可哀想なのですが、夫婦の営みもゼロ。
    ドキドキもないので完全に家族の繋がりだけですが旦那はしたいみたいですが…
    受け入れ方も忘れてしまいました。
    浮気は嫌ですが、母乳あげているせいか?身体に触られるのも嫌です。

    +308

    -16

  • 15. 匿名 2015/01/13(火) 11:45:56 

    10月に出産しましたが、妊娠中や入院中、そして里帰り中…イライライライラして旦那が嫌いできらいで仕方なかったですが、今は割と良いです(笑)
    最初はミルクのあげ方が気に入らなかったり、おむつの変え方が気に入らなかったり…
    特におむつは女の子なので下から上に拭かれたり、力を込めてる訳じゃないと思うけどゴリゴリ拭かれたり(怒)旦那を引っ叩いてしまいました。
    今は私もまとまって寝られるようになり余裕もできましたよ。
    ママの体がいっぱいいっぱいな時なんでパパにはもう少しサンドバッグになってもらいましょう( ;∀;)
    私も離婚する!と毎日のように思っていましたが、今は大丈夫です。

    +159

    -33

  • 16. 匿名 2015/01/13(火) 11:51:23 

    一度旦那さんと婦人科に行って、ホルモンバランスの崩れなどでどうしようもない事、
    一時的な事なんだと医者から説明してもらったらどうでしょう。
    そうすれば旦那さん側もしのげるし、息抜きさせてくれるかも。

    +134

    -7

  • 17. 匿名 2015/01/13(火) 11:51:48 

    仕事して外に出れば良いと思う。ずっと引きこもってるから鬱になるんでは?

    +26

    -160

  • 18. 匿名 2015/01/13(火) 11:53:35 

    自分もつらいけど、イライラをぶつけらた旦那だって辛いと思う
    子供だって雰囲気感じ取るし…
    旦那の気持ちにもならないと、本当帰ってこなくなっちゃう
    自分の気持ち素直に旦那にや周囲の人に伝えて

    by経験者

    +232

    -16

  • 19. 匿名 2015/01/13(火) 11:55:25 

    私もです!
    産後一年経ちますが、旦那に触られたくないです。
    早く二人目欲しいのですが。
    我慢するしかないんですかね。

    +128

    -8

  • 21. 匿名 2015/01/13(火) 11:55:52 

    産後はホルモンの影響でそうなるのも仕方ないっていう理屈が通るなら、
    夫がホルモンの影響で浮気するのも仕方ないっていう理屈も通っちゃう

    人には理性があるんだからホルモンのせいにしてちゃだめだよ

    +81

    -183

  • 22. 匿名 2015/01/13(火) 11:55:57 

    ガルガル期ってことば好きじゃない

    +341

    -36

  • 23. 匿名 2015/01/13(火) 11:56:33 

    クライシスになって離婚まで勝手に考えるようになってました。
    主人は積極的に家事育児してくれていたのに、そう思ってしまうことにも落ちてしまって…
    結構動けるようになって主人が子供1日見てくれるって言ったので、1日1人の時間を思いっきり満喫したりしました。
    主人とデートしたところとか友達と回ったら、だんだん落ち着いて主人のいいところを見るようになってクライシスとは無縁になりました。
    やはり、ご主人の理解と協力が不可欠かと思います。
    預けれる月齢になって一時保育とか利用して、リフレッシュするのもいいと思います。

    +166

    -6

  • 24. 匿名 2015/01/13(火) 11:57:33 

    睡眠3時間おきに授乳してれば、誰でもイライラするよ。
    抱え込まないでね。

    +458

    -6

  • 25. 匿名 2015/01/13(火) 11:57:51 

    トピ主さんは産後どのぐらいですか?

    私は1人目出産後2ヶ月ぐらい隣県の実家に里帰りしていて週末しか会わなかったので余計?たまに会う旦那にいちいちイラついて当たり散らしてました。
    自宅に戻ってからも3〜4ヶ月の頃は夜中の授乳でまだヘロヘロな時期なのに、旦那も寂しいらしく(そりゃそうか^^;;)ベタベタしてくるのが本当に鬱陶しかった!もちろんレスです!w指一本触れるな!状態ですw
    旦那なんか風呂入れ係りぐらいで必要なくね?って思ってた時期もあります。

    でも6ヶ月とかすぎてだんだんお世話にも慣れて楽になってくると自然に落ち着いてきましたよ♪
    ある程度は時間が解決してくれる!産後はそーゆーもん!って開き直ってた

    今は気分的にも辛いでしょうが気楽にいきましょう〜(o´∀`)ノ

    +115

    -8

  • 26. 匿名 2015/01/13(火) 11:57:57 

    ちゃんと旦那さんに説明した方がいいと思う。
    確かに睡眠不足とか慣れない育児とかホルモンバランスの乱れとかあってしんどいけど、旦那さんだって理由も分からず毎日毎日喧嘩うられてるようなもんだと思う。
    ちょっと育児に手だしたらそれこそそんなやり方じゃない!!とかって怒られるし家族の為に仕事頑張って帰ってきたら嫁に訳分からず怒られるとか不敏すぎる。
    だから今、私はこうゆう状況だから少し理解をしてほしいってちゃんと話し合う!
    私の旦那は戸惑ってたけど理解してくれたよ!

    +166

    -6

  • 27. 匿名 2015/01/13(火) 11:58:25 

    睡眠時間は取れていますか?

    産後〜数ヶ月は睡眠不足で私もかなり凶暴になるしイライラするしで壊れそうでした。
    4カ月過ぎから夜泣きが始まり更にムキー‼︎

    うちはネントレを自己流に崩してやっと眠れるようになりました。

    ほんとにほんとに睡眠って大事。

    +87

    -4

  • 28. 匿名 2015/01/13(火) 11:59:43 

    頼る人もいない愚痴る人もいない。
    子どもと二人きりで息がつまる。

    その上腰をやられて歩くのもままならない。
    息子のいたずらが酷いので追いかけるのも抱き上げるのも痛みを伴う。

    妊娠後期から産後9ヶ月まとめて寝られたことがない。
    乳腺炎に湿疹に乳首に穴、亀裂、風邪ひいても薬も飲めず、現在腰痛は激痛。

    もう生きているのがしんどい。

    +175

    -11

  • 29. 匿名 2015/01/13(火) 11:59:49 

    私も子どもがもう一歳半なのに、いまだにイライラしてます。もちろん、旦那のこと大好きです。
    でも、一言一言がムカつくんです。
    で、どうしようもなくなったときに、ほめ日記というものに出会いました。
    ただただ、自分をほめてあげる日記。
    ググってみてください。
    二週間くらい書きつづけたら、ビックリするくらい、自分の心に余裕が出てきて、旦那に優しくできますよ♪

    +93

    -3

  • 30. 匿名 2015/01/13(火) 11:59:54 

    17
    産んですぐ仕事?
    仕事持ってたって、法律で2か月は復職できない決まりです。
    それに保育園だって6か月以降じゃないと預けられない自治体も多いです。
    月齢の低い赤ちゃんはべったり面倒を見る人間が不可欠なんですよ。
    だから大変で、母親は追い詰められて産後クライシスなんていう状態になるんです。
    何も考えないで適当な発言しないでもらいたい。

    +242

    -18

  • 31. 匿名 2015/01/13(火) 12:00:23 

    誰もが初めての子育て
    本当は旦那さんも半分こして参加しなければいけないのに仕事がある

    私は看護師で 生後半年から職場復帰
    主人には夜勤の時半分手伝ってもらい 大丈夫でした

    「あんたもやってよ!」じゃなく「お願いしていい?助かるんだけどな」くらいで

    +58

    -9

  • 32. 匿名 2015/01/13(火) 12:00:42 

    女性はホルモンバランスに若い内から左右される生き物ですが、
    だからって旦那をサンドバッグにしてはいけません・・・

    +95

    -25

  • 33. 匿名 2015/01/13(火) 12:01:55 

    産後クライシスの一種なのか分かりませんが…

    毎日休みなく洗濯、3度のご飯、片付け等々を考えたら気が遠くなって死にたくなりました。

    結婚向いてなかったのかな…

    +143

    -9

  • 34. 匿名 2015/01/13(火) 12:02:19 

    6年前、産後クライシスなんて言葉も知らなかったし、冷静になれなくて旦那をはじめ実母にも迷惑かけました。
    それがホルモンによるためだって早く知ってればといまだに後悔しています。
    早めにこのことに気づけたことはいいことではないでしょうか?
    それだけで違うと思います。
    ずっと続くわけではないので。

    +83

    -5

  • 35. 匿名 2015/01/13(火) 12:04:11 

    暴力事件の加害者の9割超が男なのもホルモンの影響だよね
    じゃあ夫が妻に暴力振るうのはホルモンの影響だし仕方ないの?
    そう思えるなら産後に夫に攻撃的になっても確かに仕方ないね

    +18

    -82

  • 36. 匿名 2015/01/13(火) 12:04:18 

    私もイライラありました!
    どのくらいつづいたか忘れちゃいましたが、旦那にひどいこと言ったりしてました。
    でも落ち着く時期は必ず来るから、旦那さんとたくさん話し合いして理解してもらっていきましょ^_^

    +30

    -6

  • 37. 匿名 2015/01/13(火) 12:05:38 

    旦那には先にこういう時期だからと言って謝っておきました。寝れない日々が続き体力も精神的にもボロボロだと思いますが一人で抱え込まないでくださいね!

    +31

    -4

  • 38. 匿名 2015/01/13(火) 12:05:48 

    20,21は同一人物かな?
    産んだこともないのにわざわざこんなトピ開いて嫌味を言わなきゃいけない精神状態なら、あなたのホルモンバランスこそ乱れてんじゃないの?って思うし、経験者でもそんな言い方しかできないなら、やっぱりあなたこそおかしいって思う。

    +90

    -11

  • 39. 匿名 2015/01/13(火) 12:06:12 

    旦那さんに「睡眠不足と疲れで、コントロールできないくらいイライラするの」

    と説明し、

    実家からお母さんに来てもらう、
    出来なければ、地域のファミリーサポートに来てもらう、
    家事をなるべくサボる、
    ダンナさんに晩御飯買ってきてもらう、

    そういうふうにして身体を休めましょう。

    身体を休めて、育児に慣れてきたら
    きっと収まります。

    あと、ダンナさんに「なんでもっと手伝ってくれないのよ?!」という言い方はしないで

    「ゴミ捨てだけお願い」
    「コンビニでアルミカップに入ってる冷凍うどんとおにぎり買ってきて」

    などとやって欲しいことを具体的に伝えましょう。

    +115

    -4

  • 40. 匿名 2015/01/13(火) 12:07:13 

    身体もボロボロ。
    仕事も辞めざるを得なく、夢も諦め、名前も変わり、髪も肌もシワシワボロボロ、体型も変わりました。
    旦那と息子の世話のためだけに生きている。
    楽しみも希望もない。
    本当は生きているのが辛い。

    +44

    -37

  • 41. 匿名 2015/01/13(火) 12:10:26 

    自制が聞くはずの本能的な衝動と
    子どもを産むという命をかけた一大仕事の後のホルモンバランスの乱れを同列に語るのはちょっとずれ過ぎ。

    男なのか未経験か知らないけど煽るようなこと書いて自殺者でも出たらどうするの?
    責任取れないなら無責任な暴言はやめなさい。

    +113

    -12

  • 42. 匿名 2015/01/13(火) 12:11:44 

    え?

    《旦那さまに 母子を護ってもらっている安心感》

    が 持てないって 問題が大きいよね極東日本の夫婦のあり方と
    欧米の夫婦のあり方は違うからね男性の勤労形態も違う
    何でもカタカナの知恵を持ち込まず
    検討して 日本の母親が安心感の持てる家庭でないと
    赤ちゃんが被害にあうよね。

    お母さん!!
    短時間でも《熟睡》取れていますか?
    御自愛下さいね。

    +18

    -30

  • 43. 匿名 2015/01/13(火) 12:12:55 

    明らかに書き込む前にマイナス付くって分かるようなコメント書いてる人。

    多分、言われなくてもトピ主さんや、これで困っている人は分かっていると思う。
    理性では分かっていてもどうしてもコントロール出来なかったからこそ、それを解決したくて糸口探してこのトピを立てたんでしょう?

    何も追い打ち掛けるようなこと言わなくていいよ。
    つか、そういう人は最初からトピ開くなよ。

    +80

    -11

  • 44. 匿名 2015/01/13(火) 12:14:16 

    38さん
    21ですが、20さんとは別人です
    別に嫌味を言ってるわけじゃなくて、正論を述べたつもりですよ
    ホルモンの影響だから仕方ないというなら、それが子供に向かって虐待になっても
    仕方ないで済ませられるのですか?
    実際夫に八つ当たりする人でも街中で赤の他人や職場の上司、あるいは病院の先生などには
    八つ当たりしないで抑えるんじゃないですか?
    もし誰彼かまわず当り散らすのなら確かに仕方ないのかも知れませんが、夫に対してだけなら
    それは許されない行為だと思いますよ

    +34

    -134

  • 45. 匿名 2015/01/13(火) 12:14:51 

    年子で作れる人ってやっぱりすごいですね

    +173

    -7

  • 46. 匿名 2015/01/13(火) 12:14:58 

    子どもの首がすわって、エルゴベビーで
    どこでもいけるようになったら
    子どもと二人でお出かけして
    だいぶストレス発散できるようになったよ。

    主さんも自分なりの発散法を模索して見てください。

    +52

    -4

  • 47. 匿名 2015/01/13(火) 12:16:18 

    産後クライシスって言葉はたしかに最近出てきた言葉だけど、昔からある現象だよね。
    熟年離婚のかなり多くの割合が、産後クライシスの恨みをずっと持ってきた妻によるものだと思う。
    うちの60手前で亡くなった母も「産後の父親の対応のひどさ」をたびたび思い出しては愚痴ってたもの。

    +127

    -6

  • 48. 匿名 2015/01/13(火) 12:17:21 

    本当にボロボロでしたね。
    まとまった睡眠が取れるようになるまでは仕方ないかもしれない。睡眠不足は人格を破壊しちゃうから。

    旦那さんが理解ある人なら、せめて週に1日でも昼間少し眠る時間をもらうとかしてみてはどうかな。

    私は子どもが寝ない子で3歳になるまで朝まで眠ったことありませんでした。眠れるようになって、やっと私の精神状態も落ち着いてきました。

    +71

    -4

  • 49. 匿名 2015/01/13(火) 12:17:32 

    44

    仕方ないからこそ、それで済まさないようにするために解決策を探しているのでは?

    悩んでいる人に対して正論だけ述べてても何の解決にもならない。

    仕方ないなんて言ってないで我慢しなさいって?そんなこと言われてばかりじゃ下手すると死んじゃうよ?

    +74

    -9

  • 50. 匿名 2015/01/13(火) 12:18:02 

    結局うちはSEXでした。

    私ーイライラしすぎて、優しくもできないし、SEXどころじゃない。

    旦那ーイライラされてるし、SEXもできないし、優しくなんかできない!

    30分だけ、無心になって、したくなくてもSEXしとけば、旦那は意外と満足して、優しくなったり手伝ってくれたりします。

    こんなに性欲我慢してんのに、なんだよお前は!って思っちゃうぐらい馬鹿なんですよ。うちの旦那。
    頭の中8割それしかないの。

    私はしたくないし、面倒くさいし、言ってしまえば気持ち悪くもありました。

    でもね、私の理不尽なイライラや、理不尽じゃないイライラを全身で受け止めて、疲れて帰ってきても、安らげない生活をしている旦那にとって、SEXはお小遣い貰うよりも嬉しい行為なんだなってわかったら、嫌でも付き合ってあげなきゃいけないなと反省しました。

    +155

    -17

  • 51. 匿名 2015/01/13(火) 12:20:00 

    49
    じゃあ誰彼かまわず当り散らすということですか?
    貴方はそうかもしれませんが、トピ主さんまでそうとは限らないでしょ
    大抵の人は赤の他人まで攻撃したりしませんよ

    +16

    -24

  • 52. 匿名 2015/01/13(火) 12:20:18 

    産後1年の者です。
    上が5才で下が1才で毎日バタバタで1日を過ごしています。上の時はイライラしまくりで旦那に暴言吐きまくりだったけど、今はそんな感じじゃないです。
    比較すると『睡眠・孤独じゃない・外出が多い・育児に対する余裕』の違いがあります。旦那さん以外に話し相手は居ますか?己の気分転換ひとつで旦那さまに優しく出来たりもしますよ!

    +29

    -2

  • 53. 匿名 2015/01/13(火) 12:20:29 

    解決法がまるで無いなら我慢しようとするでしょうよ。
    1さんは別に開き直ってるわけじゃなくアドバイスを募ってるんだから。

    ただ正論だけを述べてる人って何かズレてるね

    +61

    -7

  • 54. 匿名 2015/01/13(火) 12:20:58 

    44
    それで、ご自身は出産経験者なの?
    里帰りもせずに二人くらい産んだ経験があってそういう発言をしているのかな。
    何かに例えるのがお好きなようだけど、自分が経験していないなら、あなたの今の状態は「働いたこともない子供が大人に向かって「仕事とは」を語っているようなもの」だよ。
    タイトル読めばわかるけど、これは「解決方法」を提示しあうことが目的のトピだよ。
    誰かを責めたくて仕方ないあなたのはけ口のためのトピじゃないです。

    +79

    -9

  • 55. 匿名 2015/01/13(火) 12:21:15 

    産後クライシスという言葉があるんですね。
    私も二人目産後一年半以上経ちますが、旦那を大事にしてあげられなくて申し訳ないです。

    性欲はまったくないので夜も辛い。
    毎日仕事して疲れて帰ってくるのに家でゴロゴロされるといらついてしまう

    専業主婦だから家事は私の仕事だけど、育児に関してはもうちょっと分担して欲しい。
    体型も崩れて美も怠ってるし、浮気されてもしょうがないのか?はぁー…

    +40

    -3

  • 56. 匿名 2015/01/13(火) 12:23:10 

    出産して里帰りしてる時に旦那が週に何度も私の実家に来るのが正直鬱陶しくてしょうがなかった
    赤ちゃんの顔みたい、お世話がしたくて来てるんだけど 8時過ぎとかに来て赤ちゃん寝てるし私も休みたいのに
    旦那にご飯出したりして休めないのが嫌だった。なにをされるにもイライラ目くじらたてて
    産後9ヶ月経つけど完全に旦那が大嫌いになった。
    夏に私が体調崩して実家に帰ったとき、子供の着替えを持ってきてと頼んだら新生児の頃に着ていた長袖のロンパースを持ってきたり
    オムツを買ってきてほしいと頼めば、コンビニで売ってる5枚入りのもの買ってきたり
    とりあえずその辺にあった服を確かめもせず
    持ってきた、ドラッグストアに寄るのが面倒臭いからコンビニで買った。
    なにをやってもいい加減で腹がたつ

    +111

    -14

  • 58. 匿名 2015/01/13(火) 12:28:07 

    56さん
    わかります。。夫ってなんでも「言われるから形だけやってる」んだよね。
    こっちだって初めての出産育児でわからないことだらけなのに、赤ちゃんに一番いい方法をと精一杯調べて試行錯誤してやってるのに、夫は何も考えずに適当なことばっかりするのが腹立つんだよね。
    しかもこちらは睡眠不足、産後の体のダメージも癒えない中、自分のことなんてそっちのけで誠心誠意赤ちゃんに尽くしてるのに。
    失敗することが悪いんじゃなくて、誠意が見えない夫に腹が立つんだよね。

    +120

    -5

  • 59. 匿名 2015/01/13(火) 12:31:20 

    57
    あなた男性?ならばここにはお呼びじゃないけど。
    女性だとしたらあなたは同じ女性に軽蔑されると思うわ。
    あなたに理性があるようにはとても思えない。
    なぜ産後、精一杯育児をしている母親たちを「レイプ犯」なんかに例えられるの?
    あなたここで書き込んだこと、全部職場や家族の前でそのまま言える?それこそ「理性で押さえて」言わないけど、ここでは理性もなく書き込んでるわけでしょう?
    精一杯努力している人様に当たり散らす前にやることがあるんじゃない?

    +81

    -11

  • 60. 匿名 2015/01/13(火) 12:32:17 

    57
    論点ずれまくりだよ。
    そんなの正論でも何でもない。

    +62

    -8

  • 61. 匿名 2015/01/13(火) 12:33:17 

    57←こういう屁理屈言う人ほど欝とか統失になって他人に迷惑かけてまわりそう(笑)
    かまってちゃんだねぇ、よしよし。

    +45

    -7

  • 62. 匿名 2015/01/13(火) 12:37:05 

    57
    横失礼。

    なぜ犯人を責めることについてと同じくくり?
    悩んで解決方法を聞いてる人を責めたいって鬼畜ですね。
    責めたいなら他のトピでどうぞ。

    ちなみにホルモンバランスの乱れや産後の母性本能は良心と理性で解決なんてそんな次元の話じゃないですよ。全くのトピズレ。
    少なくとも出産に関しての悩みについては経験して無いのに語ることではないですよ。

    +54

    -6

  • 63. 匿名 2015/01/13(火) 12:38:28 

    ホルモンの問題は、良心とか理性とかとは次元が違う。
    子供が出来るまで10年は喧嘩したことも無かったのに、産まれたら存在自体が疎ましくなって何もかもダメになった。
    でも8ヶ月ぐらいしたら憑き物が落ちたかのように元に戻った。
    私も経験が無いとわからなかったと思う。
    経験が無くても批判するのは構わないけれど、実態を理解しない批判は何の意味も為さない。

    +61

    -5

  • 64. 匿名 2015/01/13(火) 12:38:50 

    57
    ただのバカかかまってちゃんですね。
    多くの人に反応して欲しくて極論を書く。
    こういう人が居るからがるちゃんも2ちゃんと同じ扱いなのよね。

    +27

    -6

  • 66. 匿名 2015/01/13(火) 12:39:17 

    57
    正論っぽく冷静に答えてるつもり、
    なのかもしれないけど論点ずれまくり。

    私は出産経験者ではないけど、あなたの答えがどれほどずれているかは分かります。

    +42

    -6

  • 67. 匿名 2015/01/13(火) 12:40:22 

    産後四年ですがまだ続いてます…

    +29

    -5

  • 68. 匿名 2015/01/13(火) 12:40:56 

    産後クライシス…そんな言葉あるんですねー
    まったく知らなかった。。
    寝れない、熟睡できないってすごくしんどいですよね
    忙しすぎて旦那が手伝ってくれなかったりするとものすごくイライラしますよね
    単純なんだけど、イラっときたら大きく深呼吸して一度落ち着いてから行動する
    私は旦那にも身近な人にも絶対八つ当たりはしたくなかったので
    イライラしても極力自分の中で収めていました
    お互い好きで結婚して子供できたのに、信頼・尊重し合えない関係ってなんだかさみしいですよね

    +30

    -4

  • 69. 匿名 2015/01/13(火) 12:41:25 

    40にマイナスってことはそういうやつは市ねってことだよね?

    +4

    -3

  • 70. 匿名 2015/01/13(火) 12:42:41 

    よく分からない例をあげている人がいるけど、子供を守る本能で旦那さんにイライラしてしまう人に対してそんな例を挙げても意味ないと思います。
    それにひどいことをしてる自覚もあって、でも抑えられずに悩んでる人にひどいですって言っても意味ないです。

    +25

    -9

  • 71. 匿名 2015/01/13(火) 12:43:46 

    ダンナが帰って来て
    足りない物や 私が見て買いたいものがあって夕方や夜に スーパーや西松屋に1人で買い物にちょくちょく行ってました

    ほんの少しの時間の買い物ですが ドライブがてら気分転換になって 思う以上にスッキリしましたよ

    +58

    -2

  • 72. 匿名 2015/01/13(火) 12:47:00 

    あ、59さん粘着されてるからスルーしたほうがいいよ。
    さぁ65、常駐のSNSかvipにお帰り。釣れなくなってここまで来ちゃったのね。

    +12

    -6

  • 73. 匿名 2015/01/13(火) 12:48:02 

    65
    マイナスと通報押しました。

    +6

    -7

  • 74. 匿名 2015/01/13(火) 12:49:49 

    主様毎日お疲れ様です。
    私は産後5ヶ月ですが、授乳間隔が3〜4時間おきになってきたので、土日は旦那に赤ちゃん預けて2時間ほど二人でドライブさせてますよ。
    家に赤ちゃんの声が響かないのが本当に楽で、帰って来るまで爆睡です^_^;
    たった2時間ですが、一人きりの時間になれてオススメですよ!

    +41

    -2

  • 75. 匿名 2015/01/13(火) 12:49:52 

    生後2ヶ月くらいの日記見返してたら旦那の悪口めっちゃ書いてあった!うちの旦那は子守も夜中のミルクもしてくれて、仕事の時間以外は子供と向き合ってくれてたのにそれでもダメだったみたい。今思い返すと笑えてきます。きっとそんな日がくるよ。大丈夫!
    ただ、少し余裕のある時に旦那のことをちょっとでも気にかけてるふうに(実際の気持ちはおいて)するとこれから先が違ってくるかもしれませんね。

    +43

    -4

  • 76. 匿名 2015/01/13(火) 12:50:56 

    仕事でイライラして妻に暴力をふるってしまう、という相談だったら、我慢する、理性で抑える以外に
    何か解決策あるかな
    仕事を辞めて主夫になって代わりに妻が働くとか?

    だからこれも同様に、旦那が仕事を辞めて主夫になって主さんが外で働くようにするとかは?
    理性でどうしても抑えられないなら置かれた環境を変えるしかないよね

    +8

    -42

  • 77. 匿名 2015/01/13(火) 12:51:40 

    「細切れ睡眠で辛い、
    あなたに理不尽に当たってしまう。」

    とダンナさんに伝えて相談しましょう。

    「産後の身体が辛い」と多少大げさに言って
    実家や姑に来てもらって手伝ってもらいましょう。

    それがダメならおカネ使ってベビーシッターさんに来てもらう!
    誰かに赤ちゃん見てもらって自由にするだけで
    気分が晴れますよ。

    育児に慣れてきたらきっとラクになるから
    がんばってください(っ`・ω・´)っフレーッ!フレーッ!

    +29

    -3

  • 78. 匿名 2015/01/13(火) 12:52:38 

    40
    何故かマイナスだけど同じく辛い思いしていると思うからあまり気にしないでね。
    愚痴って少しでもスッキリするならここに書けばいいし!

    +6

    -5

  • 79. 匿名 2015/01/13(火) 12:52:49 

    72さん
    59です。ありがとうございます。そうします。
    ところでvipってなんですか?

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2015/01/13(火) 12:57:13 

    なんか変なのがたくさん湧いてる…

    +41

    -2

  • 82. 匿名 2015/01/13(火) 12:57:26 

    仕事のイライラと出産後のホルモンバランスの乱れや母性本能からくるイライラは全然違うと思いますよ。
    万が一同じだったとしても環境を変えるって当てはめると出産後じゃなくするってことになりますけどそんなの無理ですよ・・・?

    環境を変えるなら少しの時間でも子どもを預けたり一人になったりご主人と二人きりの時間を作ったりと言う方がよっぽど現実的です。

    +26

    -2

  • 83. 匿名 2015/01/13(火) 12:57:28 

    1
    離婚しちまえよ。

    +3

    -53

  • 84. 匿名 2015/01/13(火) 12:57:36 

    市役所の子育て支援などは利用してますか?
    電話でも話を聞いてくれると思うので、積極的に利用すべきです。
    せっかく高い税金払ってるんですから(笑)
    こんなこと話していいのかな?ただの愚痴なのに…とか私も考えてましたけど、親身になって聞いてくれますよ。
    相談するのも勇気がいるかもしれませんが、ママと赤ちゃんの笑顔が一番大切です!そのためには少しでも楽になれるように、いろんなもの利用しながら乗り越えて行って下さい。

    +20

    -2

  • 85. 匿名 2015/01/13(火) 12:58:21 

    56 58 さん

    わかるー、

    「オレの仕事じゃない。
    妻がやるべき仕事なのになんで俺が」

    って思ってんじゃないのかこの野郎、って腹立つよね。

    でも、本当に慣れてないからわからない、
    んだと思うけどね。

    で、たまに買い物行くと、妻に
    「頼んでいたものと違う!」
    って怒られて、さらにやりたくなくなるという負のループ…

    夫に何か頼むときは「とにかく具体的に指示する!」だね。

    +68

    -3

  • 86. 匿名 2015/01/13(火) 12:58:28 

    ここ見てるとDV妻やモラハラ妻の巣窟って感じだね
    どんなにイライラしても人に当たっちゃダメでしょ

    +14

    -54

  • 87. 匿名 2015/01/13(火) 12:58:56 

    1
    旦那がかわいそう。
    旦那も仕事で疲れているのにね。

    +11

    -45

  • 88. 匿名 2015/01/13(火) 12:59:43 

    80
    世の中の旦那さんって呼び掛けられても…
    どこに書き込んでるか自覚ありますか?
    ガルチャンですけど(笑)

    +41

    -3

  • 89. 匿名 2015/01/13(火) 13:00:06 

    これで離婚するような男性は結婚しないほうがいいですね。
    産後もですが生理前のPMSも人によってはイライラとかそういう症状でますしね。
    子どもを生むために女性なら仕方ない症状なのでそれを分かろうとしない・出来ない人は結婚、というかお付き合いもしない方がいいですね。

    +45

    -7

  • 90. 匿名 2015/01/13(火) 13:00:47 

    何でもかんでもホルモンのせいにするな。
    八つ当たりされた旦那は理不尽すぎるわ。

    +23

    -52

  • 91. 匿名 2015/01/13(火) 13:01:33 

    男って本当に空気読めないのね・・・。
    ふざけるトピじゃないよ。

    +31

    -8

  • 92. 匿名 2015/01/13(火) 13:01:43 

    なんでこんな男いんの?

    +38

    -5

  • 93. 匿名 2015/01/13(火) 13:01:49 

    86

    私はむしろ、「出産後にホルモンバランスが崩れてて精神的に参ってるからどうにか解決したい」って悩んでる女性に対して冷たい人が世の中多いんだな。って印象だけど。

    +57

    -4

  • 94. 匿名 2015/01/13(火) 13:03:05 

    結婚できない、子供持てないニートが紛れ込んでるな。

    +36

    -10

  • 95. 匿名 2015/01/13(火) 13:03:38 

    86 さん

    おお!ぜひ出産してみてから言ってね
    痛いよ~、産んだ後も痛いよ~
    乳首も切れるよ~、

    眠れないよ~
    やりたいこともやりたくないことも(家事とか)
    ぜーんぜん出来なくて進まなくて
    ストレス溜まるよ~

    +82

    -4

  • 96. 匿名 2015/01/13(火) 13:04:13 

    93
    日本だと加害者の利益ばかり守られて被害者がないがしろにされることが多いんだよね
    一番の被害者は夫と子供なのにね

    +10

    -39

  • 98. 匿名 2015/01/13(火) 13:08:33 

    まあたしかにさ、こんなところでこんなトピに書き込まなければならないような男と比べたら、我々の夫はものすごい上等の男だよね。
    比べるのも夫に失礼なんだけどさ。

    +69

    -6

  • 99. 匿名 2015/01/13(火) 13:10:47 

    こういう悩んでる女性に冷たい人が多いから、理性を完全に失って虐待とかネグレクトに走ってしまう母親が増えてきたのかな、と思ったりした。

    周りに「気持ちわかるよ、大丈夫」とか何かしら少しでも優しい言葉をかけててあげられる友達やら親戚やらもおらず、はけ口探してネットに書き込んでみたら辛辣な言葉投げつけられたりしてさ。

    自分の気持ちを分かってもらったうえでの「旦那さんもね。。。」って言われるのと、「あのさ、当られるダンナの気持ちにもなってみろよ」って言われるのとでは全然違うよ。

    何も考えず冷静に、ダンナの気持ちになってみられるのなら誰も悩まないよ。
    逆に旦那さんはその産後の悩みを抱えてる奥さんの立場になって考えられてる?そもそも理解しようとしてる?
    そんなこともわからないなら意見するなっつー話。 
    出産経験も未経験も関係ない。

    +50

    -6

  • 100. 匿名 2015/01/13(火) 13:11:13 

    どんなにイライラしても人に当たっちゃダメでしょ、という86にマイナス押してる人がいることが恐ろしい
    みんな独身であることを祈るわ
    子供や夫が気の毒すぎる

    +12

    -44

  • 101. 匿名 2015/01/13(火) 13:12:52 

    100

    そこにマイナスじゃなくて

    「ここ見てるとDV妻やモラハラ妻の巣窟って感じだね 」にマイナスなんだと思うんだけど。

    +21

    -7

  • 102. 匿名 2015/01/13(火) 13:13:04 

    出産経験もない人かと思いきや、男がえらそうに…。
    出産なんて楽じゃんって馬鹿じゃないの?

    +73

    -6

  • 103. 匿名 2015/01/13(火) 13:14:37 

    うちも、50さんと全く一緒でした。

    もうすぐ2歳になる娘がいますが、3ヶ月ぐらい前に、離婚する勢いの喧嘩をしました。
    本当に触られたくないし、エッチなんてもってのほかでした。
    でも、旦那は、やっぱりエッチなしの生活にストレスがたまってたそうです。
    はっきりとは言いませんが。

    今もしたくないですが、授乳も終わり、夜泣きもなくなり、私も気持ちの余裕が出てきたので、時々しますが、すると旦那の態度が違います!
    少しぐらい寝坊しても怒りません。

    本当に50さんの言う通りだと思います。

    +38

    -6

  • 104. 匿名 2015/01/13(火) 13:15:30 

    101
    ここまでのコメント読むかぎりじゃ、当たってると思うんだけど
    イライラしてても人に当たっちゃダメでしょ
    それなのに擁護意見が多すぎるよ

    +15

    -32

  • 105. 匿名 2015/01/13(火) 13:17:30 

    97
    本当に体験してもらいたいですね・・・。
    痛みだけでも。

    子どもの位置や大きさ、母体の出口の大きさ・硬さ、陣痛の進み具合いろんなものに左右されるけど痛くないなんて場合は極小数。
    ほとんどの人は陣痛も・出産も激痛です。

    声が出ないほど痛い人もいれば叫ばないとやってられない人もいるし
    他人の目があるから声を我慢できる人もいれば暴れて機械壊す人もいる

    痛みの感じ方も人それぞれ。

    そういうものなんですよ。
    経験したことも無いのに幼稚な想像で語るのは辞めましょう。

    +72

    -4

  • 106. 匿名 2015/01/13(火) 13:20:17 

    外国で痛みを男性に経験させてみた動画ありましたよね??
    大の男が悶絶してるやつ。
    男性女性もみんな体験したらいいと思います。
    そしたら女性にも優しくなるし犯罪も少し減りそう。

    +39

    -4

  • 107. 匿名 2015/01/13(火) 13:20:24 

    ダンナに支援を求める...
    同僚のイクメン旦那は突然死しました。
    アグネスチャンの出稼ぎ外国人の女性進出思想や
    欧米の価値観を安易に日本に取り入れたら
    日本女性達自身の首を〆る事に成ります。

    +6

    -31

  • 108. 匿名 2015/01/13(火) 13:22:35 

    みんなどんどんズレていってるけど、この状況を解決できる妙案はないのかな

    +23

    -2

  • 109. 匿名 2015/01/13(火) 13:23:03 

    なんでこういう男性がいるのか本当に不思議。
    母親は出産楽だったって教えたのかな・・・。
    自分は経験できないから気遣ってくれる人と全然知ったこっちゃないって人に分かれるよね・・・。
    息子には後者のような人の痛みも苦しみもわからない酷い男になって欲しくない。

    +41

    -6

  • 110. 匿名 2015/01/13(火) 13:24:46 

    1人目の産後そうでした。初めての育児、酷い夜泣き、引っ越したばかりで友だちも頼れる人もいない状態…ストレスで毎日過食してました。
    産後クライシスから抜けたのは夜泣きがなくなってからかな。睡眠不足はやっぱり身体にも心にも良くないです。
    眠れてますか?

    +29

    -7

  • 111. 匿名 2015/01/13(火) 13:25:04 

    私も産後一年ぐらいイライラしてました。喧嘩も毎日。
    とりあえず、1時間でも2時間外に出て私は雑貨屋行ったりパン屋行ったりでかけました。あとは誰か相談や話聞いてくれる人を作りました。私の場合は支援センターの先生で、いろいろ相談してました。
    人は合う合わないがあるので気の合う人に出会えるといいですね。
    後は旦那さんに今はイライラしてるというのを伝えました。
    今、子供は2歳で妊娠中ですが、旦那に産後一年のイライラはすごかったと言われます。

    +21

    -3

  • 112. 匿名 2015/01/13(火) 13:25:28 

    109
    ここにいる人の大半は旦那さん側の痛みは分からないみたいだけどね

    +19

    -25

  • 113. 匿名 2015/01/13(火) 13:25:37 

    産後クライシス?初めて聞いたよ。
    まずは、家事はほどほどに。今は赤ちゃんの事だけ考えてたら良い時期だよ。掃除や洗濯、夫の料理は手抜き。夫に任せる。
    赤ちゃんが寝てるときは一緒に寝る。
    夫には自分は出産で身体がとてもしんどい、初ママで色んな事がてんやわんやなんだと。
    だから夫貴方の事まで手が回らない。と、相談して見たら?
    半年から一年間赤ちゃんの事一生懸命にしていたら段々慣れてきて、そのうち手抜きしてた事にも余裕が出てくるよ。
    今1歳4ヶ月のママしてますが、私はそんな感じでした。トピ主さん、赤ちゃんの事だけ考えて。ママのイライラは赤ちゃんに伝わっちゃうからね。一緒に布団でゴロゴロ。ニコニコ。
    寝ながら授乳でも良いんだからね。無理はしないだよ。

    +27

    -2

  • 114. 匿名 2015/01/13(火) 13:25:47 

    男って何歳になっても単純で深く考えない生き物。
    ほとんどは。。

    子供の事で必死になるのもいつも私ばかり。
    それを注意しても何が悪いのかも全く理解できない。

    もう子供のために腹くくるしかないよね。

    +24

    -8

  • 115. 匿名 2015/01/13(火) 13:28:47 

    男の人は出産できないから劇的な変化もないのに比べて女の人は妊娠から始まって明らかな変化の中、生活していきますもんね。
    私は、男の人が追いつくまで待ってあげよう、と思ってからムカつかなくなりました。

    +18

    -5

  • 116. 匿名 2015/01/13(火) 13:29:44 

    112
    そして妻、夫、どちらの気持ちもわからないボッチの112がしたり顔で書き込むマヌケ・・・

    +13

    -6

  • 117. 匿名 2015/01/13(火) 13:29:53 

    今現在、不満は不安に思っていることを紙に書き出してみるのはどうだろう。

    育児などに限らず、紙に書くと意外と冷静になれるっていうよね?


    そして、気持ちが多少落ち着いている時に旦那さんに、今こんな感じなんだよね。って見せてみるとか。

    感情に任せてダンナに不満やイライラをぶつけても、旦那さん的には戸惑ったり逆にむかついたりイラついたりするかもしれない。
    「出産してないくせに文句言うな!!」みたいな、生物学的に旦那さんがどうしようもないことを文句言われてもやっぱりどうもできないし、反論の一つも許さない状況では旦那さんも一緒に解決策を見つけることだってしてくれなくなりそうだし。


    まず、少しでも気持ちを冷静にする、っていうところからはじめてみては?

    +11

    -3

  • 118. 匿名 2015/01/13(火) 13:30:26 

    44
    本当に優しくないですね
    現在、妊娠中で出産経験はありません
    でも不妊治療中、ホルモン剤の影響や治療のストレスで主人と不毛なケンカを幾度となくしてきました
    今は悪阻に悩まされています
    ホルモンのせいにはしたくない、でも女性はホルモンの影響を受けやすく、ストレスにさらされやすいんです

    +24

    -8

  • 119. 匿名 2015/01/13(火) 13:31:05 

    男は子供と思え

    って友達に言われました。
    一人産みましたが、子供は二人いるのだと思っています。

    トイレも自分で行くし、ご飯も自分でお箸持って食べるし、子供の割には世話かからないなあって思えます。(笑)

    +49

    -4

  • 120. 匿名 2015/01/13(火) 13:31:19 

    112
    分からないなら悩んで相談したりしないと思いますよ。
    自分でも酷いことをしていると思うから悩んで自分を責めたりしてしまうんです。
    そういう葛藤含めて男性には分からないんだろうなと思いますが…

    +9

    -7

  • 121. 匿名 2015/01/13(火) 13:32:03 

    9何それ。子供は夫婦で作るんだよね。出産は育児は妻だけの事じゃないよね。ましてや出産後疲労困憊している妻は直ぐに3時間起きの授乳やミルクつくりが始まるんだよ。
    ヘトヘトに疲れている妻をみて帰りたくない?
    違うでしょ。
    普通はそんな妻に少しでも協力したり休ませたり家事をしたりするのが夫だよ。
    帰りたくないから外で浮気?
    誰の子供産んだんだよ!だよ。
    これにプラスしてる人、男?不倫してる女?
    同じ女ならありえないよ。

    +53

    -12

  • 122. 匿名 2015/01/13(火) 13:33:12 

    119
    まさにそれです。
    脱ぎっぱなしだし出しっ放しだけど言葉通じるし少しお手伝いもしてくれる長男って感じです。

    +27

    -3

  • 123. 匿名 2015/01/13(火) 13:34:21 

    私は基本赤ちゃんの世話と洗濯と自分の食事と仕事復帰のための勉強(し続けてないとスキルを保てない仕事なので)しかしてないけど、やっぱり夜中の授乳の睡眠不足でとてもつもなく旦那にイライラしちゃうときがある。
    でも夜中ミルクにしてたまに夫に代わってもらうと、夫もその一回でも睡眠不足でイライラしてる 笑
    ホルモン云々もあるけど、一番大変なのは睡眠不足だと思うんだよね。
    これぞ解決方法!というよりも、この時期はイライラするのもしょうがないんだと思って、時が過ぎ去るのを待つしかないのかも。

    +8

    -3

  • 124. 匿名 2015/01/13(火) 13:35:12 

    121
    マイナス押しました。
    まったく同意見です。
    こんなんがまかり通る日本は本当にママに厳しいと感じます。

    +10

    -7

  • 125. 匿名 2015/01/13(火) 13:36:22  ID:9vdm4gqYIu 

    今産後4ヶ月です!
    私も初めは誰に対してもイライラ。旦那の行動一つ一つに腹が立っていました。
    最近育児や睡眠リズムに慣れてきてやっと、旦那に優しく出来るようになりました。
    今では仕事で疲れて帰ってきたのに文句言わず手伝ってくれた旦那に申し訳ないですね。
    まだレスに近いですが週1ぐらいでエッチもしてます!
    育児って休みがないので、週に1日だけ授乳だけして子供は旦那に任せるようにしてます!(旦那が週2日休みなので)そして私はゴロゴロしたりやりたい家事したり!まぁ実際は泣いたら私じゃないと手に負えませんが気分的に楽です!

    +10

    -2

  • 126. 匿名 2015/01/13(火) 13:37:32 

    子育てを大変だと感じる本当の理由
    子育てを大変だと感じる本当の理由ameblo.jp

    子育てを大変だと感じる本当の理由|子どものこころが穏やかに育つ魔法の育児法(子育て法)〜ママちゃん3人の子育て満喫中☺︎〜本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)子どものこころが穏やかに育つ...

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2015/01/13(火) 13:37:38 

    22ガルガル期って何?
    何か変な言葉流行らせるのは変な育児雑誌やネット?やめて欲しい。かえって自分でクライシスだからとかガルガル期だからとか自分で追い込んでるよ。
    あまり育児書や周りの意見とか聞かない方が良いよ。分からなかったら病院の助産師に相談した方が良い。

    +33

    -10

  • 128. 匿名 2015/01/13(火) 13:39:34 

    もうすぐ産後4ヶ月でただいまクライシス真っ只中です。
    一体いつまで続くんだろう?
    コメント見てると1年過ぎても続いている人がいるようなので、数ヶ月で終わるわけではないかもしれませんね。

    +7

    -3

  • 129. 匿名 2015/01/13(火) 13:41:08 

    主さんがトピに書いてること、そのまま旦那さんに言えばいいんじゃないかな。
    直接言うのが難しいなら、メールとか手紙とか。

    辛いことは一人で解決しないで、夫婦で解決。
    気持ちは伝えるけど、答えは相手に委ねる。
    初めての育児は不安だらけだと思うけど、旦那さんもきっと不安があるだろうから。
    時間はかかるけど、気持ちをキャッチボールしながら解決するしか無いと思う。
    ゆっくりで大丈夫かと。
    これからまだ長いですから。
    と、3歳児を育ててる私が偉そうに言ってみる。

    +23

    -2

  • 130. 匿名 2015/01/13(火) 13:42:39 

    人によると思いますが長い人は数年とか・・・。
    私は産後9ヶ月ですが1度も夫婦生活ありません。
    手も払うし言い方きつくなるし申し訳ないと思うのですが心も身体もそういう状況じゃない感じですm

    +23

    -3

  • 131. 匿名 2015/01/13(火) 13:42:49 

    夫に八つ当たりするのはありえない

    +15

    -20

  • 133. 匿名 2015/01/13(火) 13:48:03 

    産後だから、生理だから、更年期だからってずっとホルモンで不調になりそうな私、、、

    +17

    -3

  • 134. 匿名 2015/01/13(火) 13:48:40 

    出産めちゃくちゃ痛いんだけど。出産後3ヶ月くらい股は痛いし睡眠不足だしね。
    出産してない人には分からないから、出産経験無い人にここで何言っても通じないから無視した方がよいね。意見言いたいなら出産後にどうぞ。男は論外。

    +24

    -5

  • 135. 匿名 2015/01/13(火) 13:49:11 

    子どもに八つ当たりもありえないでしょう。
    核家族、閉鎖的空間で誰に行くかっていったら旦那しかいない。
    その時の旦那さんの対応で妻の不安やイライラは変わってくる気がしますが…。
    うちの旦那は妊娠中や産後、PMSも少しずつ理解してくれて俺に当たってスッキリするならいいよと言ってくれます。
    言われると逆に当たらないものです。

    +12

    -4

  • 136. 匿名 2015/01/13(火) 13:53:32 

    まぁ説明なしに当たり散らされてセックス拒否されてまるで汚いもの扱いされたら、やっぱり旦那だって人間で感情もあるんだから嫌にもなると思う。
    出産した途端妻が別人みたいに冷たくなって、その赤ちゃんを作った行為を気持ち悪いって言われたら…男性側の気持ちになればつらいよね。手伝おうとしても文句言われるんだもん。
    ちゃんと理由を話して理解してもらう努力はしないといけないと思う。
    旦那にとっても可愛い子どもであり可愛い妻なんだから。
    意地悪な書き込みは腹立つかもしれないけど理不尽な旦那への悪口も同じだと思う。サンドバッグだの触るなだの。
    匿名とはいえ全世界の人が見られるインターネット上に書き込みしてるんだから、女から見ても反論したくなる意見はある。

    +51

    -8

  • 137. 匿名 2015/01/13(火) 13:55:17 

    あんまりならなかったけど
    でもそれでも2ヶ月目の時はイライラしてたかも。
    ただ、家の旦那は激務なので家にいなかった事でイライラしてました。
    1人ぼっちな方でです。そのイライラをぶつけてしまう日はありましたが
    実際夫は仕事人間の為
    次長に昇格してきたり、ボーナスが去年よりも上がったりと
    結果を出してきてしまう奴なので
    出されて来てしまうと
    頑張ってるみたいだし...
    仕事が本気で忙しいから仕方ない(涙
    と産後がどうとかイライラとかでなくて
    人として認めるしか無かったので、こっちが引いてました(笑

    世の旦那さんも、
    仕事を言い訳するのはいいけど
    言い訳にするならば結果出すくらいにやってれば多分妻も納得すると思うな。
    仕事!って言い訳だけして遊んで家でもダラダラしてるからムカつくんだと思った。

    +14

    -7

  • 138. 匿名 2015/01/13(火) 13:56:08 

    我が子の可愛さはわかるけど、しんどいですよね。
    毎日お疲れ様です。
    二人出産しましたが、私も産後意味のわからない感情が爆発した時に主人にぶちまけて大泣きしました。
    落ち着いている時にご主人にお話ししてみては?自分でもどうにもならなくて辛いと。話すと少しスッキリするし、ご主人も対応しやすいと思います
    私は丸々1日じゃなくても、完全な一人の時間を少し持つことで、余裕が持てました。

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2015/01/13(火) 13:56:20 

    ほんと特に最初の一か月って、文字通り自分の命削って赤ちゃんのお世話しているよね。
    母親はあんなおっきなおむつみたいなの当てなきゃならない出血しながら、2~3時間の細切れ睡眠で。
    腰痛、肩こり、腱鞘炎、乳腺炎に乳首は切れる。
    出産時の痛みといい、拷問受けつづけてるようなもんなのに、かわいい赤ちゃんのために精一杯お世話。
    余裕なんて一ミリもないよね。

    +68

    -3

  • 140. 匿名 2015/01/13(火) 13:57:24 

    132
    男?男なら来ないで。
    女なら頭おかしいよ。

    +19

    -5

  • 141. 匿名 2015/01/13(火) 14:01:25 

    140
    男の釣りですよ。
    通報して関わらない方がいいです。

    +18

    -4

  • 142. 匿名 2015/01/13(火) 14:02:39 

    出産は女性だけの事では無い。
    出産前に男性も妊娠、出産で女性がどれだけ変化するのかどれだけ身体がしんどいか、勉強するのが良いよね。
    そういう機会を学校でも教えた方がよいのかも。そうしたら出産は病気じゃないだの出産は皆してるとか、言わなくなると思う。
    認識がなさ過ぎなんだよね。

    +13

    -4

  • 143. 匿名 2015/01/13(火) 14:06:48 

    131にマイナスつけてる人って八つ当たりしてもいいって考えなの?ありえなくない?
    夫婦仲めっちゃ悪くなるよ
    夫は何も悪くないんだから

    +10

    -15

  • 144. 匿名 2015/01/13(火) 14:11:40 

    どんなに仕事で疲れてても家事育児は手伝わないとね
    こっちはホルモンバランスがアレしてガルガルなんだから
    もちろん感謝の言葉も忘れずに
    SEXなんて論外
    でも風俗不倫したら訴訟
    これわかってて結婚したんだから当然

    +5

    -9

  • 145. 匿名 2015/01/13(火) 14:20:00 

    142
    本当にそう思います。
    知識もないのに想像(しかもテレビとかドラマとかで勘違いも)とかで楽そうとか言うほどじゃないよねとか…
    つわり含めて体の諸症状も学んで欲しいです。
    疑似体験もして欲しいですね…

    +9

    -4

  • 146. 匿名 2015/01/13(火) 14:20:16 

    2歳になる子を育てています

    わたしもありましたよ
    ひとりの時間を作った方がいいのでは、、と、言われつつ、子供と離れるのが嫌で、主人とかに預けるのも心配で(。-_-。)
    主人に、精神科行ってもいい⁇と、泣いて相談したこともありました
    1年6ヶ月を過ぎた辺りからは、余裕も出てきた為か、しっかり主人と向き合える様にもなりました
    身体と心に余裕がもてたら、夜の生活も応じることが出来る様になりました^_^;
    産後クライシスは本当に辛いですよねT^T

    今、第二子妊娠中で、3月出産予定です
    主人からは、
    産後が嫌だなぁ、、
    と、今から言われています

    本当にイライラしてぶつかってばかりいたので(ノ_<)
    口喧嘩もよくしていました

    わたし自身もですが、主人もやっぱり辛かったんだなぁ、、と、思うと、2人目の時はもう少し余裕がもてたらいいなぁ、、と、考えています

    そればかりは、産んでみないと分かりませんがT^T

    +11

    -3

  • 147. 匿名 2015/01/13(火) 14:21:55 

    143
    だって44にも大量のマイナスが付いてるし、ここはそういう人が多いんだと思うよ
    産後の大変な時期なんだから受け止められない旦那が悪いって考えなんだとおもう

    +8

    -9

  • 148. 匿名 2015/01/13(火) 14:28:16 

    147
    産後はもう妻側に何言っても無意味だと思うよ。
    動物も産後は攻撃的になって
    自分の子供食い殺しちゃうメスもいるくらいでしょ。
    煽ると逆に大変な事になるから産後一年だけは夫が引いておいた方が無難。

    +12

    -6

  • 149. 匿名 2015/01/13(火) 14:42:40 

    100日過ぎると少し落ち着くといわれました。産後クライシスじゃないけど、大変さが落ち着くらしく。
    前ほどガルガルしないけど、一週間で限界がきて旦那やすみにお願いします。

    心ない言葉にぷっつんきてきれることもあります。

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2015/01/13(火) 14:48:26 

    帰れるなら、実家で1ヶ月ぐらいゆっくりしてくると気持ちも落ち着くと思う。
    離婚は後でもできるじゃん。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2015/01/13(火) 14:49:21 

    産後2年半経っても産後クライシスですよ(笑)
    もっと早い段階で自分一人の自由な日とか、旦那が休みの日にはワガママさせてもらったりすれば、よかったなと思ってます。
    こじらせてしまったまま今に至るので離婚したくなる時もあります。

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2015/01/13(火) 14:52:47 

    セックスの前後で男の態度が豹変するのだってホルモンの影響だよね
    でも行為後にも優しい男もいる
    ようはどれほど相手のことを思いやれるかだよね

    +15

    -3

  • 153. 匿名 2015/01/13(火) 14:56:31 

    151
    もうすぐ1年ですが私も今絶賛こじらせ中です。
    抜け出したいのに勇気もないし受け入れる余裕もないですT-T
    このままだと良くないですよね・・・はぁ・・・

    +6

    -2

  • 154. 匿名 2015/01/13(火) 15:00:39 

    わかる、わかります。
    睡眠不足による体力不足のうえ、赤子に振り回され(って書き方はよくないけどそう感じちゃう時もある)、夫に振り回され。

    寝不足の身体に鞭うって料理、洗濯、掃除、束の間の休息もままならないまま、また家事、添い乳したうえに夜のおとも。「私の体は誰のものなの?」本当にイライラしたものです。

    当時の自分はなんでも同じ目線で手伝ってくれる母親みたいなものがほしかったのかも。ついでに無償で誉めてくれる存在というか。それが期待できないなら、自分で自分を誉めてあげてください!

    +22

    -1

  • 155. 匿名 2015/01/13(火) 15:05:49 

    ある程度の期間は我慢してなるべく外に出て人と関わるようにするのが大事です。
    家にずっと子供と二人で引きこもっていたら今度は育児ノイローゼなどになりそうです。
    同じマンションの人でも良いし何でもいいからお友達を作りましょう。
    引きこもっていたらどんどん悪くなります

    +14

    -1

  • 156. 匿名 2015/01/13(火) 15:10:55 

    とにかく話し合うしかないと思う。
    それもなしにサンドバッグになってもらうなんて論外だよ。
    散々当たりまくり拒否しまくっといて落ち着いたら二人目欲しい〜なんて都合よすぎる。
    当たりまくるなんてお互い辛いだけ。
    手紙でもいいから伝える。
    それさえもできない、もう旦那と接したくないって言うほど追い詰められてたら病院行くか親に頼るか夫婦仲が悪くなるのを覚悟するしかないと思う。

    辛いのはよーくわかる!
    ただ、時間が解決するとは限らない。
    このままが辛いなら何かアクション起こさないと。
    一つダメならまた一つ。
    きっとなにか見つかると思います。

    +14

    -1

  • 157. 匿名 2015/01/13(火) 15:11:53 

    産後クライシスをテーマにしたドラマやるよね

    +25

    -3

  • 159. 匿名 2015/01/13(火) 15:17:14 

    じゃぁ男もちゃんとコントロールして
    痴漢や浮気やらレイプやらやめてね。

    +17

    -5

  • 160. 匿名 2015/01/13(火) 15:23:10 

    体力無いからそういうことになるんでしょ
    ホルモンのせいにしてないで子供産むのは体鍛えてからにしろよ

    +3

    -18

  • 161. 匿名 2015/01/13(火) 15:28:24 

    うんだから
    男も男だからとか言い訳してないで
    ちゃんとコントロールしてね。
    男性ホルモンちゃんとコントロールしてね。
    女に言いに来てないでお仲間に先に言いに行きなよ。
    男性ホルモンちゃんとコントロールして痴漢やら盗撮やら風俗やら浮気やめろって。

    +19

    -4

  • 162. 匿名 2015/01/13(火) 15:28:55 

    159わかりました
    何だか可愛いな、、俺の女になってください

    +2

    -17

  • 163. 匿名 2015/01/13(火) 15:37:27 

    80
    妻の八つ当たり、レスが原因で
    妻から慰謝料取れるケース。
    ホルモンのせいにすれば何でも許される訳ではない。
    これを見て不満に思った旦那離婚すればいいよ。



    +10

    -8

  • 164. 匿名 2015/01/13(火) 15:40:28 

    妻に不満だから離婚すればいいよとか
    ちょっとお馬鹿だよね。
    子供はどうなるの?
    男は子供が出来たのになんで自分の性欲の事ばかりなの?
    それもホルモンの押し付けだけど。
    男の性欲って男性ホルモンのせいだよね。

    +10

    -9

  • 165. 匿名 2015/01/13(火) 15:43:53 

    お子ちゃまたちが延々と見当違いな書き込み続けてるね。
    あんたたちも必死に産んでくれた母親と面倒見てくれた人がいたのにね。

    +18

    -3

  • 166. 匿名 2015/01/13(火) 15:46:25 

    でも、妊娠中産後あたりに不倫からの本気になってあっさり妻と子捨てて
    新しい女のところに走る男結構いるよね。
    男はなんかそういうとこドライで怖い。

    +22

    -2

  • 167. 匿名 2015/01/13(火) 15:53:36 

    そんな男が結構いたら世の中大変だね。
    みんなシングルだ〜
    外れ男引いてしまった人は仕方ないよ。
    あ、まるであれだねスザンヌの夫。
    不倫相手も後々捨てられる事でしょう。

    +7

    -3

  • 168. 匿名 2015/01/13(火) 15:56:22 

    1歳と7歳の子どもいます。
    一人目の時が大変でした。今思えば夫に対してカリカリしていたと思います。
    二人の子どもなのに私ばかりが辛い。あなたは仕事だけしていれば良いから楽だよね。
    等、口には出さずとも態度で示していたと思います。
    旦那さんも旦那さんで仕事がキツかったり、初めての赤ちゃんで戸惑いあると思います。
    是非、不安な胸の内を落ち着いて話してみませんか?
    解決するかは分かりませんが、気持ちを共有できたり解って貰えるだけで救われるはず。二人の赤ちゃんですもの!
    ただ、喧嘩腰にだけはならないで下さいね。
    落ち着いて話してみましょう。

    +15

    -2

  • 169. 匿名 2015/01/13(火) 16:07:59 

    義姉はバンバン実家に頼って毎週末泊まりにきたり子供預けて夫婦だけで出掛けたりしてる。
    あっという間に2人目も産まれた。
    私の出産後、義母に「子供預かるから2人でご飯でも」と言われたけど、子供がいないと旦那と話す事がないw
    もちろん2年もレス、「2人目は?」と聞かれるのがツラい

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2015/01/13(火) 16:14:31 

    164
    子供なんて母親が引きとりゃいいじゃねーか。
    子供は母親の愛情には勝てないんだから。

    子育のてに父親は必要ない。

    +2

    -13

  • 171. 匿名 2015/01/13(火) 16:15:09 

    小雪が利用してたような産後しばらく母子で療養生活みたいなのは理にかなってるのかもね
    出産は病気じゃないって言われるけど体のダメージは交通事故レベルだからキツくて当たり前
    みんな言われるままに我慢しすぎ

    +24

    -2

  • 172. 匿名 2015/01/13(火) 16:18:59 

    170
    子供じゃぁ男にあげるから不倫相手と頑張って育てましょうね。
    母親が引き取ってくれると勝手に思ってるからそんな事するんでしょう?
    養育権は男性に譲りますので一人で頑張ってくださいね。
    恐らくコブ付きでは不倫相手にもフラれますので
    シングルファザーで頑張りましょう。

    +7

    -5

  • 173. 匿名 2015/01/13(火) 17:01:19 

    子供2歳2ヶ月。毎日毎日ちょっとしたことで旦那にイラつく。気持ち悪いし。つい馬鹿にしてしまう。自分何様なんだろう、優しくしてあげなきゃ…と反省した数分後またイラつく。もちろんレス。生まれてから1度もない。手とかが触れるだけですぐ引っ込めちゃうくらい。浮気されても仕方ない。


    これはもう産後クライシスというやつだったのか。納得。

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2015/01/13(火) 17:16:37 

    21.35.44


    経産婦じゃないの?

    ものすこく頭悪い屁理屈に見えるんたけど(笑)
    男性ホルモンと女性ホルモンでは役割が違う。

    出産すると母乳が出るんだけど母乳を促す

    ホルモンにプロラクチンってあるんだけど

    そのプロラクチンは性欲衰退させるのね。

    だから産後にHをしたくないと言うのは

    体が母親になってしまってるから仕方ないの。

    それと旦那に触られたくない、イライラするって言うのもこれは動物の本能。


    猫だって産後、飼い主にまで気性が荒くなってるでしょ?

    動物も人間も一緒。

    旦那には寂しい思いさせるかもしれないけど

    人1人産みおとすんだよ。その位、理解しろっての。

    それだけ大変な思いしてんのよ、私達女性は。

    体の仕組みがそうなってんだから仕方ないよ。

    でも体の仕組みがそうなってるからと言って

    それに託つけて旦那に八つ当たりばっかりじゃ

    旦那も癒されないと思うから努力は必要。

    だからお母さんはこの事を旦那に理解して

    もらえるよう話した上で旦那にはめいっぱい

    八つ当たりして、たまには自分だけの時間をもらうといいのよ(笑)

    +15

    -7

  • 175. 匿名 2015/01/13(火) 17:19:13 

    157

    私の産後の時にこのドラマがあってくれてたら…二人で見てたら…
    そうすればもっと危機感を持って夫婦仲を疎かにしないよう、お互いの気持ちを理解し合おうとできたかもな。
    赤ちゃん中心にしすぎて夫婦の関係を無視しすぎてたし、自分も大切にする余裕がないから旦那も大切にすることなんてしなかったからなぁ…
    それに、旦那は家を出ればいくらでも息抜きや切り替えできて羨ましいな、こんちくしょー!って思ってたもん…
    だけどまぁ、あの時にはドラマなんて見る余裕なかっただろうけどねぇ

    +4

    -2

  • 176. 匿名 2015/01/13(火) 17:23:39 

    産後、姑が毎日訪問してきたので
    しんどくなって断ったら
    旦那に1時間くらい説教されたこと
    それからもう姑と旦那の事苦手になった
    毎日訪問してきては
    孫抱っこして自己満足にひたって
    ワァーワァー騒いで
    んじゃまた明日くるわね♡
    って言われてる私の身になって
    考えてもくれなかった
    今は家計やりくりして
    離婚貯金ってゆうのを貯める事に頑張ってる
    いつでも離れられるって思ってなきゃ
    もうストレスから身が持たない。
    旦那の前では幸せ幸せって言ってるけど
    正直もうウトメがストレスでしかない。

    +22

    -2

  • 177. 匿名 2015/01/13(火) 17:29:53 

    5歳になる息子がいます。
    産後しばらくは、ほんとに旦那の事が嫌で。
    最低ですが、触られても手で振り払ったりしていました。
    攻撃的な私に、旦那も優しく接してはくれなくなり…悪循環。離婚も考えました。

    今やっと夫婦関係が正常化しつつあります。
    出産前のようには戻らないけど。
    長かったー!
    私の場合は、ある日、旦那が爆発。
    私にも私なりの理由があってそうなっていたのだけれど…傷つけていたことを反省もしました。
    多少無理してでも、意識して優しく接してみると、旦那に対する気持ちが次第に修復されていきました。
    文句があっても深呼吸をして、できる限りはぐっとこらえる…これもストレスではありますが、攻撃的に自分の思いをぶちまけてイライラしている事の方がよっぽどストレスだったなと、今なら思えます。

    今は育児も一番大変な時期と思います。イライラもある程度は仕方がないと、旦那様にも割り切ってもらえると良いのですが…。
    いつか抜け出せる日が来ると信じて、それまでに最悪の状況にならないよう、旦那様が爆発しない程度に…最低限の思いやりを持って接することはだけ忘れないでほしいなと、思います!
    長々とすいません!

    +8

    -2

  • 178. 匿名 2015/01/13(火) 17:31:39 

    176さん
    姑とケンカするわけにはいかないの?そんな姑だったら嫌われた方がむしろ楽じゃない。

    +12

    -2

  • 179. 匿名 2015/01/13(火) 17:37:11 

    35
    暴力がホルモンの影響なんて生まれて初めて聞いたけどw
    それが通るなら女も生理や更年期でイライラするからムカついて旦那を包丁で刺しちゃうのもしょうがないってならない?w
    暴力を正当化しちゃうところざさすがは精子脳な男って感じですね!
    暴力と今回のクライシスは全然違うでしょ。

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2015/01/13(火) 17:42:36 

    158
    しょーもねー性欲すら我慢出来ずにレイプだの痴漢だの下着ドロだの露出狂だのしてるような低脳なオスどもがよく言うよw
    下半身でしか物事を考えられない精子脳だから無駄にありあまる性欲と暴力で女を押さえつけることしか出来ないもんなwww

    +10

    -9

  • 181. 匿名 2015/01/13(火) 18:11:43 

    10ヶ月も自分のお腹であかちゃんを育てて、命がけに出産も頑張り、出産しても24時間年中無休で育児してるんだから旦那は奴隷な身分で言うこと聞いてほしいわ。
    そりゃできることしか頼まないから。
    油田探してこいとか、1億の宝くじ当ててこいとかいわないから。
    それがイライラするとかで当たってくんなよ、返り討ちにしてやるわ。

    +9

    -13

  • 182. 匿名 2015/01/13(火) 18:30:17 

    言い方は悪く聞こえるかもしれないけど

    夫に理解と手伝いをお願いしたいんだよ

    だって1人じゃ本当にしんどいだし

    そりゃーなんでもホルモンのせいにするのはどうかと思うけど
    自分でもどうにもならないんだから

    +11

    -4

  • 183. 匿名 2015/01/13(火) 18:32:40 

    クライシスのトピなのでクライシスの方が集まってますが参考までに。
    私は全くなりませんでした。
    旦那が大好き過ぎて旦那がいないと赤ちゃんに夢中だけど
    旦那が帰宅すると旦那に切り替わってしまい
    夫が赤ちゃん赤ちゃんになると
    酷い!赤ちゃんばっかりで私をかまってくれない!!と拗ね
    夫に笑われてました。
    ただ、私の母はやはりクライシスみたくなってたし、なってる人も実際多いと思いますが
    ならないタイプも同じく多いので出産自体を怖がる必要は無いと思いますよ。勿論男性も。

    でも半数はなると言われてるので
    妻にその兆候が出た場合はやはり自分が選んで結婚した妻と子供ですからケアはした方がいいと思います。
    生理痛が弱い強い、性欲が強い弱いで個人差があるように
    これは個人差が強い問題だと思うので。

    +25

    -6

  • 184. 匿名 2015/01/13(火) 18:43:58 

    半数の女性がこんなになっちゃうのかぁ。
    既婚男性の不倫や風俗通いの理由がわかった気がする…。

    +12

    -7

  • 185. 匿名 2015/01/13(火) 19:10:09 

    全部旦那のせい!!って言ってないで歩み寄るところは歩み寄らないとね。
    自分のことしか考えられない自己中たよそれじゃあ。

    +22

    -2

  • 186. 匿名 2015/01/13(火) 19:15:41 


    すっごい意地悪だね
    主さん真剣に悩んでるのに嫌味言ったあげく
    語尾に 笑 つけるとか。
    それにプラスがたくさんついてるのはもっと意味不明。
    心ない人多いんだね。

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2015/01/13(火) 19:38:27 

    荒ぶってんね~
    一応相談的なトピなのに、ただ喚いて殺気立たせてるような人は違うんじゃない?

    +0

    -3

  • 188. 匿名 2015/01/13(火) 19:42:15 

    私もそれです。
    でも夜の営みは産後1ヶ月から週に3〜4してます。
    旦那は毎日したいようですが、私にはこれが精一杯。
    心を無にすれば性生活は妊娠中よりもむしろ苦ではないのですが、旦那のいらいらな態度にいらいらします。

    +2

    -9

  • 189. 匿名 2015/01/13(火) 20:43:35 

    解決できずに関係が破綻して、今月末で離婚します。ごめんなさい。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2015/01/13(火) 20:44:44 

    私もやはり産後イライラして当たり散らしてました。当時はどうしようもない事だと思っていました。
    そして夫が帰ってこなくなりました。すごく後悔しています。二人の子供なのになんで私だけ!!なんであなたは!!って当たりまくっていました。
    私こそ二人の子供なのに自分だけ大変だと思い込んでいたバカ野郎でした。
    私は取り返しが着きませんが、皆さんは後に後悔するようなら、今は少しの思いやりも必要だと思います。全てホルモンのせいにしてはいけません。
    本気で旦那さんがいなくても生きていける、後悔しないと確信しているなら黙って去る方が良いでしょう。

    +10

    -1

  • 191. 匿名 2015/01/13(火) 20:49:21 

    一人目の時になりました。二人目の時は学習して、夫には一切期待しませんでした、育児にしても家事にしても。期待するから腹が立つ!
    というわけでうまくやっていけてます、多分

    +3

    -2

  • 192. 匿名 2015/01/13(火) 21:08:41 

    自分はならないと思ってるタイプのがなりやすいよ。

    +4

    -3

  • 193. 匿名 2015/01/13(火) 21:21:56 

    わたしも辛かったなあ。
    でも、幼稚園にはいると すごく成長するし、寂しくなります。
    だから、少しのあいだだけ。。どうか頑張ってください!!

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2015/01/13(火) 21:31:03 

    里帰りした人としなかった人でも違うと思うんだよね。
    里帰りせずに退院後から自宅で一人で見てる人で、夫にイライラしなかった人なんているのかな??

    +7

    -3

  • 195. 匿名 2015/01/13(火) 21:31:51 

    でも世の中の男性は情けない男は正直増えてるよ。
    昔の男は同じ事してても
    仕事だけは本気でやってたし妻になめられるような男はいませんでしたよ。
    今の男は仕事してる!では無く
    仕事へ行ってるだけ。

    しかし
    女も同じですね。男もアホばかりに確かになったが女もアホばっか。
    自分に甘く他人には厳しい。
    夫に手伝え!なんてキレる嫁は昔はいなかったですよ。
    家事も育児も一人でやってましたね。

    こう言うと、昔は祖父母が〜二世帯が〜。
    昔も祖父母がいない人も多かったし
    住んでたのは姑であって自分の親ではありません。

    +6

    -7

  • 196. 匿名 2015/01/13(火) 21:40:07 

    28さん、一緒にがんばりましょー!!
    気持ちすごくよくわかります!
    きっと、私と同じで頑張りすぎちゃうタイプのママさんなんじゃないかな!笑

    ここでグチって発散してください!
    心配で、メーセージしちゃいました。
    大きなお世話ですいません(*_*)

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2015/01/13(火) 21:45:23 

    194
    里帰りして無いし
    夫の転勤先で子供産まれたので実家無し、友達無し、知り合いすら殆どいませんが
    なりませんでしたよ!
    ノイローゼにもなってません。
    まったりゆったり1年過ぎました....

    里帰りしててもなってる人も多いから
    そういうのはあんまり関係なくて
    個人差がかなり大きいんじゃ無いかと....

    +13

    -2

  • 198. 匿名 2015/01/13(火) 21:53:15 

    197さんのいうとおり♪

    +4

    -3

  • 199. 匿名 2015/01/13(火) 21:54:53 

    産後のホルモンのせいで…
    って、面と向かって相談するのも嫌。
    産後1ヶ月の風俗、ゼッテー許さない。

    +8

    -3

  • 200. 匿名 2015/01/13(火) 22:01:00  ID:41AGxEkA3R 

    トピ主です。
    なぜか書き禁になってて早く書き込みたいのに書き込めませんでした。それとも元々設定されてるのでしょうか…そんなことはおいといてクライシスの方多いんですね。あと男性の方のレスもちらほら。
    書きたいことたくさんありすぎて何から書いていいかまとまりません…
    最初のイライラはレスからです。旦那大好きで本当は毎日キスしたいくらい。旦那も溜まってる私はしたいでも傷もあるしで待たせてたにもかかわらずイライラして結局拒否してしまい今では肌を触れることさえも自信がないですし目も合わせられません。出産し子どものため家庭内別居してから壁が物質的にも精神的にもあって毎日淋しいです。若いし体力あるくせに義母に任せてる割に料理手抜きだのなんだの。前妻みたいにそりゃもっと要領良くできたらどれだけ夫婦円満なのだろうかと思います。
    文句も多いので本当に頭にきます。
    自分は気分転換に子どもあやしにくるだけでオムツ替えお風呂もミルクもやるわけではないのに子どもも泣き止まないとネグレクトだの虐待してるだの挙句ニタニタ笑いながら電話かけて通報する自演まで。からの子どもちゃんと見てない、お前が子ども殺すとの理由で初めて殴られました。実家に帰省してますが出てけ2度と戻ってくんなと言ったのに最近になって戻ってこい。変わらなければ戻らない離婚と言ってしまい今日来なければ離婚。無法地帯と化す自宅に帰宅するのが嫌ですし経済的にもせき止められてて免許もないので両親に無理言ってでもしないと動けません。旦那の気持ちもわからなくもないんですが全く変わらない自分勝手な行動言動にイライラしまくりです。

    本当はもっと書きたいことだらけなんですが止めます。

    +10

    -4

  • 201. 匿名 2015/01/13(火) 22:10:40 

    26さん50さんに同意です
    つまりは自分のイライラ解消するには旦那に優しくしてもらえば和らぐもので、旦那に優しくしてもらうには、旦那のストレスも理解してあげないといけないんだなぁと気づきました!
    思いやりですね、旦那の気持ちになったら仕事、家ではイライラ妻、育児手伝い、セックス我慢でそれこそストレスですもんね
    でもそんな簡単にはいかないですよね、
    私は、笑顔でいてあげる、セックスしてあげる、そしたら手伝ってくれる優しくしてくれる、男は単純だわぁ、私が手の上で転がしてるのよ
    と思うようにして、(心のそこから思ってるわけではない笑)関わっていたら少しずつ自分の精神も安定してきました!

    やはりどなたかも書かれてましたが、自分からアクション起こして打破しなければこのまま悪化してレスになり浮気され…と最悪な結果になるのではないだろうか…

    なかなか難しいですね、ひとまず深呼吸して周りをみてみてください!

    +8

    -2

  • 202. 匿名 2015/01/13(火) 22:10:55 

    私、二人目が3歳になっても継続中です!!

    +3

    -1

  • 203. 匿名 2015/01/13(火) 22:11:36 

    初めて聞いた!私もそうだったんだなっ。
    私もイライラ 涙あと不安の毎日でしたよ。
    みんな一緒なんじゃないですか?
    きっと 真面目なんだと思います。すごくいいことだし否定する訳じゃないけど 少し 肩の力抜いて 自分のためにご褒美あげたらいいんじゃない?一生懸命 子育て頑張ってるんだし♪私はそういいながら 自分だけにご褒美あげてますよ♪

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2015/01/13(火) 22:16:02 

    201ですが、200トピ主さんですか?200を読まずに書き込んでしまったのですが…それは旦那に否がありすぎでしょ!ホルモンのせいとか関係なく…

    +9

    -1

  • 205. 匿名 2015/01/13(火) 22:16:47 

    とにかく目くじら立てずに深呼吸深呼吸だぁあぁああああああああああああああああああああ

    感謝の言葉もちゃんと言って謙虚な妻でありたい

    +3

    -2

  • 206. 匿名 2015/01/13(火) 22:19:47 

    産後ちょっとしたら
    性欲強かった私はどうしたら....

    +8

    -1

  • 207. 匿名 2015/01/13(火) 22:24:31 

    200
    トピ主さん
    殴られたって何?
    それクライシスどころじゃ無いよ。

    +16

    -1

  • 208. 匿名 2015/01/13(火) 22:28:10 

    トピ外れで申し訳ないのですが、私は特に産後クライシスのようなものがなかったです。
    みなさんあるみたいで、読んでて自分はおかしいんじゃないかと思ってしまいました。
    子どものことを守らなきゃとおもうホルモンがないのかと不安になってしまいました。
    もちろん子どものことは大好きです。
    私は異常なのでしょうか?( ; ; )

    +0

    -8

  • 209. 匿名 2015/01/13(火) 22:28:26 

    主さん辛すぎますね
    吐き出せることは吐き出してください‼︎

    +7

    -2

  • 210. 匿名 2015/01/13(火) 22:31:42  ID:41AGxEkA3R 

    200です

    204トピ主です。
    いくら落ち着いて話したとしても私自身気持ちは変わらないので結局変わらず無駄なのかなと思えてきます。
    でもきっと私の生活態度は誰が見てもそれなりに充実してるので甘えてると思われると思います。
    不倫しそう…離婚したいならしていい?みたいなことも言われてかなりショックで夕べ携帯いじらないと泣けて寝れず。愚痴は母にもよく聞いてもらってましたが流石に言えませんでしたが様子おかしかったのは勘付いてるだろうと思います。

    携帯いじりすぎ家事も手抜きと言われるのですが小遣いも我慢してるし性欲も抑えてるし携帯依存症なのだ誰のせいだ!仕事終わり早速自室にこもってゲームだの映画だの。嗜好品も単価の高いもの買って。期待させといてやるやる詐欺。これじゃシングルとは変わらんわと思ってたのが以前の私ですが正直どうしたらいいか進めて行こうか見通しがつきません。

    +6

    -6

  • 211. い 2015/01/13(火) 22:43:38 

    本当にお辛いみたいで……同じ母親として女として、胸が痛みます。
    私も出産してしばらくはイライラしていたし、この苦しみからいつ抜け出せるのか…
    いつまで続くのか…と涙がでてきました。
    子供が少しずつまとまって寝てくれるようになり、訳がわからず泣くことも少なくなって、
    ようやく気持ちに余裕がてできました。
    うちは6ヶ月頃からだったかな。
    それまでは、なるべく外に出るようにしました。家に1人でいるのは危険です。
    旦那も帰りが遅くて頼れなかったので、昼間はお散歩や子育て支援センターを積極的に利用して気分転換をはかりました。
    外にでること。市のサービスなどを利用して一時保育で預かってもらい、自分の息抜きの時間を作ること。
    旦那にどうにかしてもらうと考えるよりも、
    現実的かな…と思います。
    今すぐ劇的に改善する案は難しいかもしれませんが、そうやってやり過ごしているうちに、
    子供も少しずつ成長していき楽になってくると思います。私も新米ママなので試行錯誤ですが、お互い子育て頑張りましょうね。
    主さんは1人じゃないですよ!

    +5

    -3

  • 212. 匿名 2015/01/13(火) 22:44:31 

    なんだかそれ子どもできる前はどんな旦那だったの?
    子どもつくるまえにこんな旦那だと見極められなかったのか…と思う
    今さら言っても無駄だけど、私ならそんな旦那と先がみえないわ

    +6

    -6

  • 213. 匿名 2015/01/13(火) 23:00:08 

    私も産後半年くらい嫌で嫌で仕方ありませんでしたよ。私の場合旦那+義理親に対する敵対心半端なく子どもを見せるのも嫌で毎日離婚のことしか考えていませんでした。
    里帰りで里心ついてしまったのも原因だと思いますが…
    皆さんの言われるように時間がたつにつれ嫌悪感とイライラ感はなくなりました。今息子は一歳2ヶ月です。

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2015/01/13(火) 23:02:44 

    210
    まず、何よりも子供の事を先に。
    携帯をいじり過ぎてる
    夫と喧嘩ばかり。

    この環境は子供にとってかなりまずいのて
    まず、先に目の前の子供を見て。
    それから211さんが言ってるように市の支援センターなどに相談を。

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2015/01/13(火) 23:08:57 

    211
    アドバイスありがとうございます!今の時期寒くてなかなか外出れないですが心がけます。
    子育て支援センター近ければ足繁く通ってそうですがなるべく近くで似たような場所探します。
    ファミサポやベビーシッター市のサービス使いたいですが働いてないので難しいです~_~;もっと貯金しとくんだったと後悔してます。支払いもありましたがあるだけ使ってしまう性分で…
    本当は3歳まで育児したかったですが旦那がかじまともにやれんなら在宅でもお水以外で働けなので一歳頃には復帰しないとな断乳もしたくないけど止まらなければやらざるを得ないなと思ってます。働き先が見つからない限りは抜け出せないですが…保育所も働き先の証明書等ないと申込ませんしつい収入も貯金もあるしと油断してました。関係なかったです笑

    +1

    -8

  • 216. 匿名 2015/01/13(火) 23:13:12  ID:rynYtur8Qf 

    212
    母にも近所のおばさんにもよく言われます…前妻に夢のほとんど持ってかれたし言われれば言われるほど何もないなー虚しいなとも思えてきます笑

    +0

    -6

  • 217. 匿名 2015/01/13(火) 23:18:43 

    産後クライシスは
    産後になりやすい人は確かに多い。
    原因というか一番は
    妻は夫を一人の男として見ず父親として見てしまってる事。
    夫は妻を一人の女性として見ず母親として見てしまってる事。
    子供が産まれた次の日から母親という生物に産まれ変わる訳でも父親という生物に産まれ変わる訳でもありません。
    子供にとってはお父さんとお母さんですが
    妻は夫の母では無く
    夫は妻の父ではありませんよ。
    女性扱い、男性扱いを止めた夫婦はクライシスに陥りやすいと思います。

    妻は夫を父では無く男として見なければならない。
    子供が産まれる前を思い出して。男の操り方は忘れた?
    夫も思い出して。女の機嫌の取り方を忘れた?

    クライシスをこじらす夫というのは
    父親として母親を助けようとしてしまう夫が多いそうです。育児や家事が出来ない事では無いです。

    頭を撫でてあげる。抱きしめてあげる。女としての機嫌を取ればいいんですよ。
    母親としての機嫌をとっても失敗します。
    育児家事が出来ないからです。

    妻も父親としての機嫌をとるのでは無く
    男性としての機嫌をとるように。

    +16

    -3

  • 218. 匿名 2015/01/13(火) 23:22:53 

    214
    なるべく子どもが寝てからいじってます。たまたま子どもが寝付いてから携帯いじってるとこばかり旦那が目にしまして。
    家事も必要最低限こなして何もかもやり終えてからじゃないと触る気になれませんし。携帯いじる時間減らせばできることも確かに増えるので努力します。アドバイスありがとうございます

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2015/01/13(火) 23:30:13 

    217さん
    本当それです。
    女性として見れなくてできなくともハグなり撫でるだけで十分なんです。それだけでも頑張れる頑張ろうと思える。
    昔はキモいほど大胆だったのに。経済力も大事です。経済力あったから外見の自分は磨けましたし。時間ないとスキンケア全くやらなくなるし浦島太郎化した感じです。

    +6

    -4

  • 220. 匿名 2015/01/13(火) 23:36:18 

    セックスしたくないだなんて贅沢ですね。今や旦那がしてくれないと悩んでる女性も多いですよ。だから二人目、三人目を作る事が出来ないと。セックスレスは深刻です

    +8

    -7

  • 221. 匿名 2015/01/13(火) 23:42:31 

    211です。
    主さん、それ産後クライシス所の話ではないかもしれません。
    旦那様に暴力を振るわれたとか、数々の暴言は産後クライシスだからとかそれ故とか、そういうレベルの問題ではないように思ってしまいました。
    そのような事情を読まずにコメントしてしまい、ごめんなさい。
    まずは市の保健センターの電話番号をお調べになって。ご相談されてはいかがでしょう?
    主さんにも、産後なのでもちろんイライラしたり家事がなかなか出来なかったりあったと思います。(私もそうです。)
    でも旦那様も態度は、主さんがイライラをぶつけたというだけではない仕打ちだと思います。
    今はご実家に帰られているとのことで、少し安心です。
    例えどんな事があろうと、1度だけだったとしても暴力を振るわれた事は他人の私から見ても見過ごせません。主さんが心配です。
    まずは電話で相談なさって下さい。
    なにかアドバイスを頂けると思います。
    携帯くらい、気が紛れるならたくさんいじって下さい!!

    +6

    -1

  • 222. 匿名 2015/01/13(火) 23:48:55 

    産後8カ月。
    こっちも朝から晩まで、むしろ24時間赤ちゃんのお世話で疲れてる。
    けど専業主婦だからって自負もあり、旦那の前じゃ疲れたとか言わないようにしてる。
    なのにクソ旦那、毎日仕事から家に帰ってくるなり、『あ〜つかれた。明日も仕事。寒い中きちぃな〜』などなど。
    働いてない私への嫌味にしか聞こえない。
    毎日毎日ムカつきます。こっちだって愚痴りたいわボケ!

    +12

    -2

  • 223. 匿名 2015/01/14(水) 00:06:56 

    20.21.35も同一人物かな?
    どちらにしても、出産経験はないだろうね。妊娠、出産、育児の経験あるならこんなに無責任な事言えないよ。いくら正論でも、ホルモンの影響で虐待…なんて、冗談でも言っちゃいけない!悩んでいる人を追い詰めるだけですよ!

    産後クライシスって言葉は最近出来たものなんだろうけど、産後は女性は子どもを守る事で精一杯で、おっぱいは子どもの物、旦那さんにすら触られたくないという気持ちが無意識に出てしまうそう。
    私も産後半年以上そんな感じでした。産後、生理が再開するあたりから、何となくそんな気持ちが落ち着いて来たような気がし主さんもあまり思い詰めず、この状態が永遠に続く訳じゃない…と割り切ってみてはいかがでしょうか?
    大したアドバイスにもならず、すみません。

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2015/01/14(水) 00:39:21  ID:mMVbnErg1S 

    220
    むしろものすごくしたくてもレスですけどね。したくなくてレスなら旦那に申し訳ないですが…タイミングも本当に大切なんだなと学びました

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2015/01/14(水) 01:05:23 

    221,223さんありがとうございます。相談してみます。
    胸は触れられたくないというよりももう見せられないし女の胸じゃないと思えてきてます。前見られて異物を見るような豊胸したかのような反応してきました笑永遠に続くわけじゃない…割り切るようにします!


    最近は疲れてようが疲れてまいが寝るべき時間に寝れず朝寝昼寝です。携帯を気が済むまでいじってるといつと間にか寝落ち…このパターンが1番寝れるんですが
    いつも考え事しながら寝るせいか夢見ます。自分の声のようなじゃないようないろんな誰かのささやき雑音騒音でしたり。ほぼ毎回なので慣れましたが昨日はなぜか死の境地と認識してて思ったより怖くなくて安心して今なら死ねるなーと安らかでした。心臓のバクバクが体全体で振動しててあまりにドッドッドッと揺れて。目が覚めましたでも覚めるまでも意識はしっかりしてて寝てるのかよくわかんない状態でした。頭痛もピークだったのがなくなったものの重い感じは泣いたせいもあり残ってました。

    +2

    -2

  • 226. 匿名 2015/01/14(水) 01:31:15 

    私は10月に出産してしばらくはそうでしたよ。
    大した事でもないのにイライラして八つ当たり、大喧嘩たくさんありました。
    旦那は家事育児に協力的でありがたいことなのに不満に感じてしまうこととありましたし、離婚の危機じゃないかと思うことも!
    そのたびいろいろな意見を見て、時間が解決とかって…本当に大丈夫かなって思ってましたが、その通りでしたよ。
    産前産後の休暇しかなく2カ月で仕事復帰で気分転換もできたのもありますし、仕事中母乳をあげれないのでおっぱいが止まってしまってミルクにかえたからかわかりませんがゆとりができてイライラも少なくなりましたよ。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2015/01/14(水) 01:33:44 

    私も実家に逃げるんじゃなくて時間に任せてたらよかったのかな??

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2015/01/14(水) 01:37:34 

    みんなこんな時期があるんだ!
    少し安心した!

    今初めての育児で産後3ヶ月
    旦那は育児手伝ってくれるほうだけど
    寝れない毎日に引っ越しして新しい生活
    家事に慣れない育児に追われ
    頭パンクしそうだった!
    友達に相談しても、それが子育てだからね
    ですまされる。
    今の時期色んな病気もらってくるから
    未熟児で生まれた我が子あんまり外につれてきたく
    ないし息抜きもなかなかできない。
    帝王切開で産後回復しない体力と
    母乳あげてるからなのかボロボロになった歯
    絶え間ない肩こりに頭痛(´・ω・`)
    正直可愛い我が子の鳴き声さえ
    苦痛に感じることが多かったです。

    旦那は旦那で子育て手伝ってもらえるのは
    ありがたいけどその前に食べた食器は片付けられない、脱いだ服は脱ぎっぱなし、トイレで隠れて煙草を吸う。
    仕事して帰ってきても子育て手伝ってくれてる時はすごくありがたいのだけれど正直自分のことは自分でしてくれたらもっとありがたい。
    なんか2人育ててる気分です。
    色々意見があるだろうけど
    ホルモンバランス崩れてたらなんでも許されるなんて
    思ってないからこそ一生懸命頑張ってくれてる旦那には
    言えないが正直毎日精一杯すぎてしんどいです。
    涙がでます、でも我慢します
    毎日終わりの見えないボロボロの体で眠れない日が続くとしても生活していかなきゃいけないのですから。

    叩く人は子供作らなきゃいいんじゃんとか思うかもだけど
    これは体験してみなきゃわからない。
    正直働いてた方がずっと楽です。

    いいことといったら自分の母にはすごく感謝するようになりました!本当に母は偉大です!

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2015/01/14(水) 02:17:51 

    221さん
    はげどです!!
    本当に母親は偉大です。母親のすることなすこと全て気に入らず喧嘩も多く出産直前までわからずにいましたが産後初めて打ち解けてきて人生で1番仲良くなってますwwwとトピずれした。
    夫には言わないように言わないようにとイライラしても抑えてましたが少しずつ発散したりしてないとどこかでプチッと爆発しますね。
    1度爆発したら休む間も無く爆発続き笑
    どこかで本当に納得して落ち着くまで。それの繰り返し。
    本当に短期。妊娠前からいや付き合ってた頃からPMSだのなんだのなんとかパーソナリティなんじゃないか発達障害学習、気分、不安障害なんじゃないかと悩んだり。でもそれとは比にならないくらい。てか付き合ってた頃に戻っちゃったのか。
    女性として生まれて来たからには宿命背負わんといかんのね…

    +2

    -2

  • 230. 匿名 2015/01/14(水) 03:24:04 

    産後クライシスなんて今まで知らなくて、同じような方がこんなにいたんだ…と読んでいて勝手に涙が…(T_T)

    出産してから旦那が嫌いで嫌いで仕方ないです。
    単身赴任なので週末婚のような感じなのが救いです。
    旦那のことも子供だと思って接しても我が子みたいに可愛くないからイライラするばかりで(*_*)
    旦那の前で泣いてしまったり怒鳴ってしまうと、すぐヒステリーだと言われ、素直になることもできなくなりました。
    それでも旦那がとんでもなく性欲の強い人なので我慢してやってました。
    でも勝手に中出しされて二人目妊娠。
    さらに嫌いになり、近寄るのも無理になってしまいました。
    二人目妊娠中sexをずっと断っていると、我慢しすぎてレイプしてしまいそう!とか言い出してさらに気持ち悪くなり顔見るだけでイライラします。
    まわりに愚痴を聞いてもらっても、結局二人目できたってことは円満なんだねって言われてさらにイライラ…。
    単身赴任なので自分が体調を崩しても誰にも頼れないし逃げ場のない毎日ですが、単身赴任ということだけが本当に救いでもうずっと帰ってきてほしくないです…。
    夏から単身赴任が終わり一緒に住まなきゃいけないのですが離婚しか考えられなくて、どうやって持ち直せばいいのか分かりません(T_T)

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2015/01/14(水) 03:25:23 

    産後から18年経つけど
    産後クライシスだわ

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2015/01/14(水) 06:00:07 

    姉がそうでした
    元々義兄は子どもっぽい性格で姉は穏和で世話焼きな性格
    姉が産後のイライラで感情抑えられない、いつもならスルーできることもできない
    義兄は姉に尽くしてもらえず、なんだか冷たい態度が不満、さらにレス状態が続くのでイライラ…
    義兄の欠点が浮き彫りになり 一時期 離婚するしないまで発展してました
    産後は夫婦にとって試練の時なのかも
    悪循環にならないためには 周りの協力は必要だと思います
    わたしはその時期 よく家に行って 話聞いたり子守手伝ったりしてました
    ひとりで抱え込まず 周りに迷惑かけていいと思います

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2015/01/14(水) 07:34:30 

    結局仕事おわってるはずなのに全く連絡きません、うちの母親からの連絡も一切無視。
    どんだけガキなのwwwww私だけじゃなく子どもにも金使いたくないとか終わっとるわ。
    嗜好品と女に貢ぐのやめんのも狂ってる。

    +3

    -1

  • 234. 匿名 2015/01/14(水) 07:41:56 

    歩み寄ろうとしても時すでに遅しwwwオワタwwwwww本当何様やwwwwwwバカみたいに携帯握りしめて寝ずに連絡待つとかアホ過ぎwwwwwwwww不倫女並みに無様wwwwwwwww妥協できんとか腐っとるわもうwwwww付き合ってられんわwwwwwwwwふざけんなwwwwwww学生時代は根気強かったのにwwwww妊娠してから本当扱い雑すぎwwwwwwwwそんな簡単に捨てれるなら最初から捨てろやwww

    +2

    -8

  • 235. 匿名 2015/01/14(水) 07:51:14 

    兎に角爆笑して過ごそうwwwwwwwシャットアウトされならての付けようがないwww実家ももう振り回されてうんざりしてるwwwwwというか迷惑かけれん。草生やそうがもう持たんもたん。どんなに歳上でも全然落ち着かないんだな。精神年齢はいつまでも子どもなんて可哀想だわ。

    +2

    -5

  • 236. 匿名 2015/01/14(水) 08:13:18 

    私も本当辛かった。
    旦那が右にいると、自分の右半身がイライラする…って感じで 笑
    本気で離婚も考えたし、数え切れないほど泣き叫びました。

    見かねた旦那は、無言で食器洗いをしてくれたり、オムツを替えてくれたりしていたけど、
    それさえも腹が立った。
    手伝えばいいと思いやがって!みたいな 笑


    今振り返って思うと、
    その時の私は本当理不尽でひどいんだけど、当時は自分でもどうにも出来なくて本当に辛かった。

    結局私が望んでたのは、旦那に優しくしてもらいたいということだったみたいでした。
    今、辛いって事を分かって労って欲しかった。

    昨日どのくらい寝られたの?
    大丈夫?
    辛いのにお弁当作ってくれてありがとう。
    美味しかったよ。
    大変なのに毎日食事の支度ありがとう。
    洗い物はやるから座ってて。


    こんな言葉が欲しくて欲しくて、
    言ってくれない旦那に腹が立って仕方なかったんです。
    大人げないけど、娘より私に目を向けて欲しかったのかな…

    こんなこと言える旦那はなかなかいないだろうし、仕事で疲れてるのは分かるけれど、
    産後の不安定な時期くらい、大げさなほど褒めてもらってもバチはあたらないと思う!
    今娘は1歳半。
    まだイライラすることもあるけど、
    自分に余裕が生まれて楽になりました。

    トピ主様も、ご主人に、自分を一番に労ってほしいと伝えてみてはいかがですか?

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2015/01/14(水) 08:15:48 

    236ですが、主様の状況はまた少し違いそうですね>_<
    ごめんなさい

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2015/01/14(水) 08:28:48  ID:y9NKu3ySRF 

    237
    旦那に労って欲しいなど言うことは不可能です。寧ろ俺の方が〜と言うと思います。実家に逃げずに先輩ママたちみたいに家に少しでも死ぬほど辛くてもおってたら旦那もしっかり見てくれただろうなと思いました。もう少し踏ん張ってたら…お互い好き同士で結婚した。でも結婚は好きだの愛だの甘いだけじゃやってけないって思い知らされました。楽じゃないし覚悟も覚悟じゃなかった。お互い協力できなければ超えられない壁。育児よりも根気のいることなんのって。どう動いても突っぱねられる。もう受け入れられない、無理ってことなんでしょうか…

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2015/01/14(水) 09:10:50 

    産後クライシス…産後鬱でしょうか(^_^;)
    ヒステリックの語源であるヒストという、産後に子宮が傷ついたり弱っている状態のことですよね。産後ケアは1000年も前から治療法確立していて今も医学は進歩してます。精神の状態と子宮は繋がってるそうです。病は気からとは言いますが、免疫力低下していたり、気だけでは症状良くなりませんので、ぜひ婦人科で診てもらって下さいね。前にコメントされてる方で我慢してSEXを解決策にされてる方居ますが、ダメですよ。旦那はそれで解決するからいいかもしれませんが弱ってる子宮を余計に痛めてしまうかもしれません。嫌々なら尚更辛いだけです。こっちは解決しません。あと、旦那さんも産後の女性の身体と心の変化について知るべきです。診察の付き添いをしてもらって専門医の指導をご夫婦で受けたほうが良いかもしれません。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2015/01/14(水) 09:47:40 

    238
    縁あって結びついた人なのに…
    今はお互い 嫌な面ばかり見えてしまうのかもしれないけど、探せば良い面や解決の糸口みつかるんじゃないかな
    嫌だと思うと どんどん嫌になるよ
    相手が…てことより 自分がどこまで譲れるか 最低限 これだけは許せないってことを絞って
    自分も努力するから あなたもここだけは努力してほしいって感じで話し合ってほしい
    好きとか それだけじゃやってけないけど、やっぱり好きって気持ちが大事だと思う
    あと、男性は脳の作りが女性と違うので 理論で攻めると逆効果
    単純に分かりやすく話す、論点はひとつにする、思いやりをみせると理解してくれます(うちの場合は…ですが)
    わたしは 初心に戻って話し合って解決しました
    離婚寸前までいったけど、それ以降 夫は努力して思いやり持ってくれたりしてるので 多少の相手の不備には目潰れるようになった

    とにかく戦闘モードになってたら、ご主人も理解できないままだと思う
    解決できるといいなって思ってます
    子どもいるのに離婚なんて悲しすぎる

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2015/01/14(水) 10:20:34 

    主さん はじめて叩かれたってコメントあったけど、感情的になりすぎたからでは?
    私も経験あります。暴れまくったからほっぺ叩かれました(>_<)
    もう呆れられて、話し合いもしてくれなくなって あの時は本気で離婚考えたって後から言われました。怒ってる相手と話し合いしたいなら 不本意でも謝るしかないかも。
    ただ、謝って 自分も悪かったって言ってくれる旦那さんなら良いけど それ逆手にとっていい気になるような人ならだめかもね、、

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2015/01/14(水) 11:26:49 

    ちゃんと好きな人と結婚したの?

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2015/01/14(水) 11:28:17 

    主さん‼︎
    このトピ丸ごと旦那さんに観て貰って
    「貴方に申し訳なく思ってるんだけど、
    いつかこのイライラも収まると思うから
    もう暫く見守っていて欲しいの…」と
    お願いしてみては?

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2015/01/14(水) 11:45:33 

    243です…

    主さん…このトピ旦那に見せちゃえ‼︎って
    そんな問題じゃなかったみたいだね…
    途中で書き込んじゃって…
    チョット産後クライシスとも違うような…
    貴女の未来が明るいものになることを
    心よりお祈り申し上げます

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2015/01/14(水) 11:57:15 

    私は妊娠前から産後クライシスは知っていたのでならないようにすごく気をつけていました。
    私の中ではいっぱいいっぱいにならないように、大変なら家事は手抜きすることにしてます。完璧にやろうと思うとほんといっぱいいっぱいになってしまいますよ。家の中なんてぐちゃぐちゃでいいんです。絶対にやらなきゃいけないことは、オムツ替えと授乳だけです。
    気持ち悪い…までいってしまうとホルモンの影響が強いのかも…?旦那に腹立つこともありますが男性として見れなくなることはありません。ただの母親父親になってしまうことが原因でしょうかね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2015/01/14(水) 12:30:28 

    セックスがしたい夫は特に注意ですよ。
    父親として母親を助けようとしても
    母と同じようには育児家事は出来ないので
    母親をイライラさせるだけです。

    女としての機嫌を取らなければ
    妻の頭は女に切り替わらないのでセックスは拒否します。
    母親の頭のままでは当たり前です。
    母親というのは子供を守り、子供の授乳してる期間や子供が小さい時はそれを守るように出来ています。第一子を守る為次の子もすぐに妊娠しないように拒否します。
    頭を女へ切り替え戻してあげないとダメです。
    妻は女性であり子供を産んで母親に産まれ変わってるのでは無いです。
    女性が一生懸命「母親という仕事」をしている状態です。
    母性は目に見える物では無いので
    母親自身がはじめての育児、母性、女の合間で戦っており本人がまず訳分からなくなってます。
    父親が無言で妻の母親としての仕事を手伝っても意味がありません。

    妻の仕事を褒め、女性として妻自身を褒めなければ妻の機嫌は取れません。

    妻はこれらを理解して理解していない夫であれば自分からも男を操る事。
    子供が可愛いなら嫌でもやらなきゃダメですね。
    夫婦の仲が悪くなれば子供に影響が及ぶからです。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2015/01/14(水) 13:37:41 

    一生恋人のようなラブラブ関係を保ちたいけど、子供産まない以外の選択肢ってないのかな?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2015/01/14(水) 15:14:08 

    247
    子供産まなきゃ一生ラブラブで入れる訳では無いよ。
    彼氏や彼女もそうでしょ、好きで付き合ってた筈なのにいつの間にか喧嘩が増えたり冷めたり飽きたりして別れる。
    結婚って婚姻届けにハンコ押して市役所に届けるだけだもの。
    崩れるカップルが出るのも仕方ないし
    子供が出来るとカップルの間に第三者が入るから通常よりは試練が増えるけどね。

    でも家はまだ崩れてないよ。
    8年目。クライシスも無かったし
    夫も浮気もせず毎日早く帰って来てる。
    お互いの性格の問題だよ。
    こうしたら大丈夫というのはあまり無く
    お互いの性格で全て決まる。
    人付き合いも、カップルも、夫婦も、会社の同僚とでも。
    性格だよ。

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2015/01/14(水) 15:39:44 

    「共働きでも女なんだから家事は全てやれ」とか「専業なんだから働いてる俺に感謝しろ」って言う男と同じ論理じゃん
    お互いの働きを尊重する気持ちが欠落している
    ホルモンだろうが本能だろうがそれを制御できずに迷惑ふりまくのならセクハラや性犯罪と同レベル
    夫に主夫になってもらって自分が働きに出たら?

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2015/01/14(水) 15:59:07 

    249
    通常はね?
    産後は通常状態じゃ無いからこうなってんじゃ無い?

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2015/01/14(水) 17:16:48 

    男って器小さい人多いから 結局 自分で解決するしかないように思う
    8割は我慢して乗り切る、けど後の2割くらいは旦那に我慢してもらう
    書いてる人いたけど、子どもがもうひとりいるって感覚が1番正解なような気がします
    主さん修復できるといいな、子どものためにも。

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2015/01/14(水) 20:24:22  ID:41AGxEkA3R 

    付き合いや恋愛はどれだけ良いとこを見て見つけて好きになれるかで結婚や家庭ってどれだけ相手の悪いところを受け入れられるかの問題ですよね。
    なんか付き合いや恋愛は中身も大事ですけど外見、外面重視が多い気がするから外見磨いて外面良ければ何とでもなりそうな面もあるけど
    結婚生活家庭は内面磨きが本当に大事ってことですかね。もちろん外面も大事ですけど。性格の全てが丸裸になる場所で。
    本当に性格の問題ですね。同意です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード