ガールズちゃんねる

つわりで仕事、休んだ事ありますか?

182コメント2016/10/13(木) 22:22

  • 1. 匿名 2016/09/26(月) 17:21:59 

    妊娠4ヶ月です。
    3ヶ月に入る前からつわりが始まり、その頃は動けない程だったのでその時から仕事を休んでいますが、気づけば2ヶ月も休んでしまっています。
    会社には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    もし同士がいれば心強いと思いトピックたてさせてもらいました。
    つわりでしばらく仕事を休んだ方、ここでお話しませんか?
    つわりで仕事、休んだ事ありますか?

    +188

    -74

  • 2. 匿名 2016/09/26(月) 17:23:41 

    ないよ。辛いけど仕事だから。

    +63

    -192

  • 3. 匿名 2016/09/26(月) 17:23:42 


    私も今つわりと戦っています。
    1人目の時3ヶ月休みました!
    今は自分の体の事だけ考えてゆっくりしてて下さいね。

    +229

    -40

  • 4. 匿名 2016/09/26(月) 17:24:15 

    あるよ。1日休んだだけでめちゃくちゃ上司に嫌味言われた。仕事辞めた。

    +353

    -7

  • 5. 匿名 2016/09/26(月) 17:24:19 

    休める職場でよかったですね(∗•ω•∗)
    私のとこは人数ぎりぎりで回してたので
    休むに休めず( .. )
    トイレにこもりっきりが多かったです。
    それでも休んでいいよなどの言葉はなかったです。

    +258

    -12

  • 6. 匿名 2016/09/26(月) 17:24:37 

    はい、私も2ヶ月ほど休ませて貰いました。
    勤め先がとてもいい所だったので、申し訳ない気持ちはありましたが、その後復帰して臨月まで働かせてもらいました。

    +200

    -25

  • 7. 匿名 2016/09/26(月) 17:24:40 

    つわりが酷い状態で仕事場行っても、周りに気を遣わせるのが嫌だったので休みました。

    +233

    -15

  • 8. 匿名 2016/09/26(月) 17:25:22 

    つわりって個人差があって、ひどい人は寝たきりになる位だから。当然仕事休むこともあります。十分に労って無理しないで下さいね。

    +324

    -10

  • 9. 匿名 2016/09/26(月) 17:25:50 

    職場に恵まれました
    つわりがひどい時はお休みしました。
    有難い。

    +195

    -7

  • 10. 匿名 2016/09/26(月) 17:26:02 

    私は個人病院だったので、つわりで入院させてもらった。家にいるのにずっとは休みにくいので…。医療保険に入っているから、つわりで入院でも保険はおりました。上にお子さんがいなかったら、入院もありだと思います。

    +105

    -17

  • 11. 匿名 2016/09/26(月) 17:26:02 

    正社員じゃないならやめた方が
    自分と周りのため。

    +228

    -9

  • 12. 匿名 2016/09/26(月) 17:26:20 

    具合い悪くても、半日お休みもらうだけで出勤してた。言いづらくて。
    良い会社ですね。

    +47

    -9

  • 13. 匿名 2016/09/26(月) 17:26:53 

    休めるけど誰かが代わりに仕事をやってくれる訳じゃない。次の出勤時に休んだ分の仕事が降ってくる(涙)

    +32

    -13

  • 14. 匿名 2016/09/26(月) 17:27:12 

    独身ですが。子宮全摘した者ですが。
    ガルチャンのトピいろいろ読みますのできました。
    会社っていろいろあるよね。
    お母さん方、お疲れ様です。
    無理しないで体大事にしてくださいね。
    応援してます。

    +222

    -46

  • 15. 匿名 2016/09/26(月) 17:27:15 

    職場によるけど、休み辛い復帰しづらいなら思いきって退職するのもいいんじゃない?
    少なからず迷惑かけてるのは間違いないし、嫌み言われたりしてまで働きたくないな。それこそ体に悪そうだ。

    +160

    -8

  • 16. 匿名 2016/09/26(月) 17:28:24 

    休んだのは1日くらいかな。吐き気とめまいがダブルで襲ってきて、寝ても覚めても辛かった 泣
    あとは気分悪くても我慢しながら仕事したよ。

    +97

    -9

  • 17. 匿名 2016/09/26(月) 17:28:31 

    性格ブスなマイナス魔は今日も暇なんだね~♡

    +15

    -47

  • 18. 匿名 2016/09/26(月) 17:28:33 

    悪阻酷くて電車乗れなくなったから辞めた。バイトだったけど。
    無理してシフト入れてやっぱり休みますじゃもっと迷惑かかるし。

    +165

    -4

  • 19. 匿名 2016/09/26(月) 17:29:00 

    有給が尽きて欠勤になりました。
    その後は正社員からアルバイトに。今まで頑張ってきただけに、無念。

    +18

    -16

  • 20. 匿名 2016/09/26(月) 17:29:02 

    辛いですよね。休まず行ける人はまだ軽い方なんだと思う。それか相当なガッツある方なんだろう。
    だって1日中片時もゴミ袋手放せないし、トイレ行く数分ですらゴミ袋持ち歩いてるよ。こんな状況で仕事なんか絶対無理。
    ろくに食事も出来ないから立つだけでフラフラするし、私はバイトだったけど、謝ってすぐ辞めさせて貰いました。

    +180

    -14

  • 21. 匿名 2016/09/26(月) 17:29:52 

    立ち仕事で、5周目あたりから吐き気がひどくて休みをもらいました。少し仕事を減らしてもらえれば続けていけると思いましたが、上司に こんな大変な仕事させられない、体調が落ち着くまで休むようにと言われ、そうしました。でも15週に入っても吐き続け、いつになったら復帰できると言えなかったし、迷惑かけるのが嫌で 今は退職希望を伝えています。
    体調が落ち着いたら何か資格をとろうかと思っています。

    +75

    -4

  • 22. 匿名 2016/09/26(月) 17:30:24 

    つわりが酷くてとてもじゃないけど働ける状態ではなかった。1ヶ月休みを貰ったけど、結局その後も出社→嘔吐→早退を繰り返し、結果居づらくなって辞めました。周りにも迷惑をかけ通しだったので仕方なかったです。

    +100

    -5

  • 23. 匿名 2016/09/26(月) 17:30:38  ID:6GdLCiD4rM 

    すっごい申し訳ないし気まずいよね。
    でも無理して行ったところでまた具合悪くなって休んだり早退したり結局そっちの方が迷惑だと思うから、最初から思い切って休んじゃった方がいい!
    周りの理解はなかなか難しいし割り切るしかないよ

    +67

    -7

  • 24. 匿名 2016/09/26(月) 17:30:38 

    ありますよ
    個人差があるから「そのくらいで」って思う人もいると思いますが重いと入院までいく場合もあるので程度によっては休んだほうが良い

    +113

    -2

  • 25. 匿名 2016/09/26(月) 17:30:54 

    パートでしたがつわり&切迫流産、入院などのために安定期に入るまで休みました。
    お局のおばちゃんに「いつまで仕事するの?会社に迷惑かけないように早目に辞めた方がいいんじゃないの?」と言われ、八ヶ月でやめました。

    +78

    -5

  • 26. 匿名 2016/09/26(月) 17:31:41 

    つわりなかったから、油断して働いてたら切迫流産になったよ。出血多くてやばかった。仕事してると申し訳ないのもわかるけど、赤ちゃんと自分の体が優先だよ。

    +60

    -10

  • 27. 匿名 2016/09/26(月) 17:32:25 

    辛いですよね、つわり。
    わたしは出勤直前に吐いてしまうこともあるし
    ごはんもろくに食べれてないので
    毎日フラフラだし休みたいです。
    妊活前に会社辞めればよかったと後悔しています。

    会社で吐いたり貧血で倒れそうに
    なったりしてますが
    今のところ休んでいません。

    +75

    -8

  • 28. 匿名 2016/09/26(月) 17:32:42 

    トイレで吐きながら仕事してた。。なぜかコーラでちょっと楽になった

    +56

    -5

  • 29. 匿名 2016/09/26(月) 17:32:55 

    無理せんほうがいいよ。でも、次の出勤は行きにくいよね。次に行く時は豪華な菓子箱持って行き。

    +76

    -5

  • 30. 匿名 2016/09/26(月) 17:33:03  ID:KNQLe8wkgb 

    2ヶ月も休むくらい酷いなら私だったら辞めちゃうかも

    +109

    -12

  • 31. 匿名 2016/09/26(月) 17:33:07 

    吐きながら毎日行って残業もたくさんした。通勤電車も毎日途中下車。壮絶な経験をしたので、休職か退職を進めたい。

    +78

    -5

  • 32. 匿名 2016/09/26(月) 17:33:26 

    妊娠3ヶ月に入ったところです。
    つわりがだいぶひどくなってきたけど、今のところ休まずに行けています。
    保育士で担任を持っているのでなかなか休めそうになくつい無理をしてしまいます。
    動けなくなる人もいる中で私はまだマシなのかな…って思って乗り切っています。

    +66

    -3

  • 33. 匿名 2016/09/26(月) 17:33:52 

    >>14
    あなた、悲しい思いしただろうに、人のこと思いやれてスゴイね。
    私は、出産ですごく怖い思いをして一生問題を抱えて生きていかなければならない。だから、なかなか妊婦さんの悩みとかに共感とか、思いやる気持ちが難しくて。
    14さんに良いこといっぱいありますように。

    トピからズレてごめんなさい。

    +202

    -4

  • 34. 匿名 2016/09/26(月) 17:34:23 

    つわりで2ヶ月休みをもらって、その後8ヶ月から1年後まで産休。その後半年でふたり目を妊娠……
    そしてまたひどい悪阻。
    会社に悪阻が酷いから休ませてって言えなくて……
    上司ばかりか同僚からも「また妊娠?ちょっとは考えて!」と言われて10年務めた会社を辞めました。

    +90

    -46

  • 35. 匿名 2016/09/26(月) 17:34:24 

    私も一ヶ月休みました!
    つわりやその他の妊娠の症状は人それぞれ。
    お腹の命には変えられませんから自信持ってお休みしてください(^ ^)私は独身の頃からそう思ってましたよ!
    いいんですよ(^ ^)

    +36

    -9

  • 36. 匿名 2016/09/26(月) 17:34:29 

    つわりって個人差があるから、休んでしまうのも仕方ないと思う。
    私は幸い軽かったので休まなかったけど、同僚は10キロ近く痩せて入院してしまい、2カ月ほど休んでた。
    文句言う人もいたけど(みんな男性)、そんなのお互い様だと私は思う。「あんたらの奥さんだって大変な思いして子ども産んでくれたんでしょ!文句言うなんて信じられない!」と女性はみんな陰で言ってましたよ。
    お互い様だよ、気にしない方が良い。
    大切な赤ちゃんをお腹で育ててるのに文句言うなんてろくでもないと思う。

    +118

    -12

  • 37. 匿名 2016/09/26(月) 17:34:42 

    正社員でしょ?
    派遣やパートで何ヶ月も休んだら超迷惑だよ

    +21

    -18

  • 38. 匿名 2016/09/26(月) 17:35:58 

    >>17
    おまえもな!

    +3

    -5

  • 39. 匿名 2016/09/26(月) 17:36:31 

    医者に診断書書いてもらって休職しました。
    実際水を飲んでも吐くほどで、7キロ以上痩せました。
    毎日便器抱えて泣きながら何度も吐いてた。吐くものないから胃液を。
    個人病院で入院施設がなかったので、たった2つ先のバス停の病院までバスで点滴に通ってました。

    無理はしないで。
    つわりは本当につらいよね。
    いつ終わるのかわからないのも精神的につらいけど、絶対に終わる日が来る。
    つわり終わった開放感で食欲が凄いので、それはそれで困るんだけどね(笑)

    +91

    -4

  • 40. 匿名 2016/09/26(月) 17:36:31 

    正社員ならあまり休むのは良くないと思う。自分は正社員の座を離したくなかったので死ぬ気で耐えました。

    +11

    -36

  • 41. 匿名 2016/09/26(月) 17:36:47 

    つわりで休む事はなんとか防げましたが、高熱が出てつわり&熱でしんどかったので早退はしましたね。

    ほんと個人差があるので、人には伝わらない事もあったりで大変でしょうが、今はお腹に命抱えてるので大事にしてくださいね。

    +17

    -3

  • 42. 匿名 2016/09/26(月) 17:36:58 

    つわりって本当につらい。
    本来なら働ける状況じゃないのにね。

    私も男性上司の理解が得られず16週まで働いたよ。

    女性の方が理解してくれてありがたかった。

    +56

    -3

  • 43. 匿名 2016/09/26(月) 17:37:24 

    車で通勤中急な吐き気におそわれ、
    そのまま吐いてしまい、電話してお休み貰いました。
    車も服も大変なことになってしまいましたが、
    精神的にきつかったなー。

    理解の有る職場だといいね。
    個人差のあることだから、辛い人の気持ちはなかなか理解されない…

    +22

    -7

  • 44. 匿名 2016/09/26(月) 17:37:26 

    妊娠5ヶ月です。
    やっと安定期入って大分マシになったけど、朝昼晩毎日吐いてました!酷くてとても仕事できる状態じゃなかったので、安定期前に仕事辞めました。

    +53

    -4

  • 45. 匿名 2016/09/26(月) 17:38:13 

    妊娠3ヶ月。つわりのピーク。スーパーの惣菜で働いているが、休んだことはないかな❗つわりが軽い方みたいです。近々退職します。

    +62

    -3

  • 46. 匿名 2016/09/26(月) 17:39:48 

    ファーストフード勤務でマネージャーだったんですが、立場上休むわけにもいかず…
    なんとか臨月まで頑張りましたが、安定期に入ればつわりも治まると思ったら産まれるまで続いたから辛かった。妊婦は病人ではないですが、つわりがこんなに辛いなんて知らなかった。

    +50

    -2

  • 47. 匿名 2016/09/26(月) 17:40:01 

    あります。
    目眩して人前で倒れても駄目だし直ぐにトイレに行けるわけじゃないし申し訳無いと思いながら休みました…
    職場にも恵まれており心配してくれるところでした。

    +18

    -3

  • 48. 匿名 2016/09/26(月) 17:40:22 

    2ヶ月はさすがに迷惑じゃない?
    もうやめちゃえば?他の人に負担かかってると思うし(´ω`;)

    +52

    -42

  • 49. 匿名 2016/09/26(月) 17:40:42 

    3ヶ月休んだ。悪阻治まる気配もないし、動悸頭痛腰痛がひどくなり、切迫気味になったのでそのまま辞めた。
    引き止められたけどいつ復帰できるかわからないからって言った。産むまで悪阻ある人もいるって言うしね。こればっかりは仕方ない

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2016/09/26(月) 17:41:50 

    つわりが酷すぎて起きることができず、4日連続で休んでしまいました。
    その後出勤したけど体調悪く、横になりつつフラフラ状態。
    結局切迫流産になり、今は2週間自宅安静でお休みしてますが、これも正社員で福利厚生がしっかりしてるからできることだと改めて感謝してます。
    パートさんとかだとなかなか長期で休むのは難しいですよね...

    +27

    -4

  • 51. 匿名 2016/09/26(月) 17:42:10 

    つわり舐めてた。
    パートも悪阻中は少しシフト減らして、
    安定期になったらまたガッツリ働こう♪なんて考えてたけど、もう立ち上がるだけで強烈な吐き気と貧血。携帯画面のスクロールで酔って吐く。水と少しのゼリーだけで生きてました。吐くもの無いから胆汁まで出て本当キツかった。まだ寝たきりだけど今やっとスープ飲めるまでに復活しました!!
    入院する人なんか本当に辛いだろうなと思う。

    +68

    -4

  • 52. 匿名 2016/09/26(月) 17:43:21 

    あります。一人目の妊娠の時、かなりつわりキツかったのですが、「こういうものかな。仕事してたら気がまぎれるのかな。つわりがあっても働いてる人いたし、今仕事休んだら迷惑かける。まだ安定期入ってないから会社にも言ってない」と思って結構無理して仕事してました。
    そしたらもう車通勤が自分でも自覚するくらい危なくて、帰ってから誰かに病院まで連れて行ってもらおう思ったけどそれももう待てなくて、なんとか仕事終わりに一人で病院行ったら、妊娠悪阻でその場で1週間の入院になりました。そのあと、自宅療養1ヶ月と診断書が出まして、結局仕事を休まなければいけませんでした。
    結局会社に迷惑かけてしまいました。ただ、お詫びと引継ぎの仕事は会社の人に細かく連絡しました。
    つわりを甘く見てました…通勤中よく事故らなかったなと今思うと思います。

    +23

    -4

  • 53. 匿名 2016/09/26(月) 17:44:55 

    私は主婦の多い職場で、上司も子持ちの女性だったから理解あってすごく助かった
    でもつわり酷くてどうにも働ける状態じゃなくて、辞めたよ
    つわり軽めの人なら続けられたと思うけど、トイレと布団往復で水も吐く状態だったからどうにも無理だった。

    +34

    -3

  • 54. 匿名 2016/09/26(月) 17:47:04 

    今12週で4週からつわりあります。
    週3〜4の5時間の飲食店パート。
    職場に馴染めてないのもあって妊娠したって言いづらくて誰にも言えないままここまで来てしまった。吐きづわりじゃないだけマシなんだろうけど、結構辛かった。妊娠経過は順調だったし仕事できないほどではないから休まず出ました。
    引っ越すのでもう辞めますが、体も限界だったので丁度良かったです。

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2016/09/26(月) 17:47:34 

    重症妊娠悪阻で入院して休みました
    ケトン体4+でほんと死ぬかと思いました

    義母から病院に「妊娠は病気じゃない
    悪阻も気の持ちようだ」と電話を入れられましたが
    悪阻の辛さは当事者じゃないと
    解らないから主さん無理しないで
    医者や自分のカラダをみて

    そこでわーわー言うような人は
    きっとさみしい人だから

    +61

    -5

  • 56. 匿名 2016/09/26(月) 17:48:51 

    あります!3ヶ月から結局産休まで
    お金入るしありがたいですよね

    +4

    -29

  • 57. 匿名 2016/09/26(月) 17:48:57 

    フルタイム勤務です。つわりの時期は月に3日くらいプラスして休みました。今は5カ月目に入り、まったく欠勤はなしです。主さん連続して2カ月休むくらいだから、相当辛いんだね><

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2016/09/26(月) 17:49:01 

    出産経験のある人から「つわりごときで、仕事やすむ?」と言われた。
    こればかりは、つわりは人それぞれだから、イラっとした。そいつ、軽いつわりだったんだろうな。○意芽生えた。

    +83

    -8

  • 59. 匿名 2016/09/26(月) 17:50:44 

    現在8ヶ月になる正社員です。つわりが酷くて2ヶ月ほど休職させてもらい、今は復帰して産休に入るまで働きます。電車通勤なのでラッシュを避ける為に、既に時短で働かせてもらってます。理解のある会社で良かったです。
    周りの人には申し訳ない気持ちになりますが、休むのはしょうがないと思います。子どもを守れるのはお母さんしかいません。無理してもしもの事があったら後悔しますしね。

    +30

    -4

  • 60. 匿名 2016/09/26(月) 17:51:48 

    一ヶ月とか休ませてもらえる会社もあるんだ~
    欠勤じゃなくて休職扱いになるの?

    +35

    -2

  • 61. 匿名 2016/09/26(月) 17:52:31 

    私つわりほとんど無かったから普通に仕事出られたんだけど
    そういう例を一度でも見ちゃうと、他人は勝手に
    我慢すれば仕事出来るレベルなんだろうなって思い込むよね
    逆にみんな産休みたいにつわり期間は休むのがデフォくらいの方が
    周りも諦めがつくというか、そういうもんって思ってくれたりするのかね?

    +30

    -7

  • 62. 匿名 2016/09/26(月) 17:56:59 

    >>61
    「抱っこし放題」じゃないけど、これ以上ブランク増やしたら戻るに戻れなくなる。

    +0

    -4

  • 63. 匿名 2016/09/26(月) 17:57:10 

    つわりじゃないんだけど切迫流産になっちゃって自宅安静で一ヶ月休んだ…会社じゃなくてお店だから、系列店舗の人に代わりに来てもらうとか、他の人に出勤多くしてもらうとかとにかく迷惑かけまくって、本当に頭が上がらなかった。
    でも、すぐに代わりが務まる仕事でもないから辞めたらもっと迷惑かかるし辞められなくて、その後復帰してから本当に色んな人に頭下げまくった。
    お腹の赤ちゃんの無事が一番だよとみんな言ってくれて本当に涙がでた。

    本心では迷惑と思った人もいただろうが、笑顔でそう言ってくれたことが本当に嬉しかった。

    +34

    -4

  • 64. 匿名 2016/09/26(月) 17:58:41 

    妊娠3カ月中頃からつわりがひどくなり、少ししんどいくらいなら大丈夫だと思い無理して働いていましたが無理したせいか4カ月にさらにひどくなり診断書をだしてもらってお休みいただきました。
    まわりが女性ばかりの職場で子育て経験のあるかたばかりだったので皆さん優しく接してくださいました。復帰してからもつわり落ち着いたと思ったらまたつわりが何日かおきにでるようになり、迷惑をかけてしまうことがあったので会社も大切だけどまず自分の体のことをちゃんと考えて休めるときにゆっくり休んだほうがいいですよ。
    主さんお大事になさってください。

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2016/09/26(月) 18:00:41 

    診断書提出して休みました。結局水も受け付けず入院。
    男性にはきつい船酔いみたいな感じでしょ?っとかの言われたけどそんなレベルじゃないし、つわりのせいで2人目躊躇してる。わかってもらえないけど仕事が捗らないならもう開き直って休んじゃえ!!
    無理して後悔するより、今は赤ちゃんのこと最優先で行動してあげてー。
    仕事行けるようになったら、その時頑張ろう!

    +33

    -7

  • 66. 匿名 2016/09/26(月) 18:03:25 

    職場=実家で近場なので、通勤中さえ耐えれば
    あとはまあどうなっても大丈夫って感じで仕事してた。
    家にいても気もまぎれないし。

    しんどいのはしんどいけど、水も飲めないってほどじゃないから
    軽いほうだったんだろうなぁ。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2016/09/26(月) 18:05:32 

    つわりは個人差があるので理解ない会社は辛いですね‥
    私は妊婦分かってから直ぐ出血があり自宅安静で休んでました。それからつわりが悪化し、ケトン数値が+4で即入院(‥;)

    会社の方も有給あるので使って下さい
    またつわりが終わったら待ってます!

    の言葉が本当ありがたかったですよ

    +28

    -1

  • 68. 匿名 2016/09/26(月) 18:06:37 

    職場の40才くらいの男性が以前病気で1年か2年休職して、復帰したけど勤続年数がリセットされてこの先昇進が絶望的な人がいる。(まあもともと仕事できないのもあるけど)
    つわりで数ヵ月ならそういう事はないのかな?

    +2

    -10

  • 69. 匿名 2016/09/26(月) 18:07:06 

    悪阻があるのに仕事をしてるひと本当にすごいと思う。
    立ってるのすら無理でした。

    +54

    -3

  • 70. 匿名 2016/09/26(月) 18:10:59 

    私も妊娠判明と同時につわり始まったから、急だったけど2ヶ月半休んだよ。ずっと寝たきりでこのまま辞めた方がいいなと思ったけど、職場が体調良くなったら戻っておいでと理解あるところだったのでつわりが治まると同時に復帰しました。

    早くつわり治まると良いですね(*^_^*)

    +30

    -2

  • 71. 匿名 2016/09/26(月) 18:12:37 

    仕事してる方が気が紛れて、吐き気も治まるので、私は仕事に行ってました。
    休みの日は朝から吐きまくってました。
    夫は、まあありがたいことなんだけど、理解してくれず、休め休めとうるさかったです。
    確かに、元気に会社で働いて、家につくなりグッタリゲロゲロだったからなあ。。

    もちろん、つわりの辛さはわかるので、仕事休むのも仕方ないと思います。
    でも、正社員なら辞めるのもったいないですよね。
    育児手当てがもらえる月齢までは働いた方がいいですよ。

    +7

    -6

  • 72. 匿名 2016/09/26(月) 18:13:48 

    悪阻に限りませんが、やはり実際経験してないと本当に理解する事は難しいので、迷惑とか、甘えとか感じる人がいるのも当然と言えば当然かも。しかも病気と違って自分が好きで作ったんでしょ?みたいな。
    私も今4ヶ月目で毎日辛くてゲッソリしてますが、会社の人達が嫌な顔せず助けてくれるので何とか続けていられます。この恩は絶対忘れません!!!!

    +42

    -3

  • 73. 匿名 2016/09/26(月) 18:14:11 

    つわりで休む事はなんとか防げましたが、高熱が出てつわり&熱でしんどかったので早退はしましたね。

    ほんと個人差があるので、人には伝わらない事もあったりで大変でしょうが、今はお腹に命抱えてるので大事にしてくださいね。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2016/09/26(月) 18:14:13 

    私は産後から専業だけど、嫌味とかでなく悪阻でで2ヶ月も休んで会社に申し訳ないと思うなら、私なら仕事キッパリ辞めるかな。今後切迫流産、切迫早産等で休む可能性もあるし、産後や子供が小さいうちはやっぱり予期せぬ事で休む確率ぐっと増えるよ。嫌味言われても耐えられる神経じゃないと兼業はやってけないと思う。

    +30

    -5

  • 75. 匿名 2016/09/26(月) 18:15:25 

    介護職リーダーだった時 先輩がつわりきついのに出勤してすぐに横になって過ごしてました。体調が悪い時は休んでほしい、気を使ってしまう。仕事になるならまだしも… でもみんなその人の後輩ばかりで、言いにくかったです。
    今 自分がつわりで、迷惑かけるくらいなら辞めようと思ってたので 退職届け出しています。

    +26

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/26(月) 18:16:34 

    元同僚ですが、つわりで3ヶ月休んでから
    臨月まで働き、出産後1年休んでました。

    戻ってきて早々、子どものことで
    休むことが多々あり、周りからは
    辞めた方がいいのでは……と声が上がってます。

    周りの環境に甘えさせてもらうのも
    いいとは思うのですが、やはり周りに
    気遣うことが大事だと思う。
    何かあったら、元も子もないので。

    +38

    -6

  • 77. 匿名 2016/09/26(月) 18:17:56 

    >>34
    それは会社の言い分もわかるよ。そんなに頻繁に長く休まれたんじゃ新人か長く働ける人雇った方がいいもん。

    +26

    -2

  • 78. 匿名 2016/09/26(月) 18:20:10 

    後輩がつわりなのに無理して会社に来て具合が悪いから理不尽な八つ当たりされた経験あります。
    ちなみに休んではダメということはない会社です。
    人にあたったり迷惑をかけるくらいなら休んでほしいです。
    周囲がかなり気を使っていました。

    別に主さんに意地悪な意見をしているわけではないです。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/26(月) 18:26:23 

    私は休んだことなかったけど病院行くのに休んだりしたし、他の人もつわりで休むことあったから何とも思わない。
    2ヶ月ずっと休んだ人もいた。
    無理したらダメだよ。

    +15

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/26(月) 18:30:25 

    一緒に働いていた後輩が、産休前にやはりつわりが酷くて出社出来なくなったよ。
    ギリギリの人員だったけど、人の命や体調に関わる事だし上司も含め誰もとやかく言う人はいなかった。
    後輩はとにかくこんな時に申し訳ないと、少々落ち込み気味なくらいだった。
    でも、おめでたい事だしあまり申し訳ない気持ちで一杯になるとお腹の子にも影響するよ、って心置き無く休んでもらったよ。
    確かに仕事の負担は増えたけど、上司が上手く他部所の協力も仰いでくれたし、なんとかなった。
    上司の手腕が問われるよね、こういう時。
    元気な子が生まれてよかった。

    +38

    -0

  • 81. 匿名 2016/09/26(月) 18:32:19 

    私も今三ヶ月で、つわりで二週間程会社を休んでいます。
    ひどい時はトイレで寝なければいけないほど吐き気が強く、食欲不振と胃が空っぽ状態での吐き気に苦しみました。コールセンター勤務で、ずっと話していなければならずかなり辛かったです。
    理解のある職場だと思いますが、欠勤連絡はすごく憂鬱でした。
    会社で吐いてしまう事もあり、聞かれない様になるべく静かに嘔吐する技を取得しました(笑)

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/26(月) 18:36:01 

    運よくつわりはそこまで酷くなく、前期に休んだのは健診のときくらい。
    ただし、後期に切迫早産で産休予定の1か月前から急遽入院…。

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2016/09/26(月) 18:38:01 

    悪阻中は 仕事は無理だよ!
    あれ 車酔いというか 食中毒レベルだし。

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/26(月) 18:38:58 

    辞めれるなら辞めればいいのに
    母子の健康が一番
    迷惑というか、あてに出来るのか出来ないのかで会社も困るし
    どっちにしても、あなたの代わりはいる
    赤ちゃんとお母さんの大切な時期に無理しないで

    +24

    -2

  • 85. 匿名 2016/09/26(月) 18:42:45 

    休みがちになり上司に嫌味を言われ辞めてしまいました。
    つわり休暇とかあればいいのにな…。
    少子化になるのもわかる気がする。

    +42

    -3

  • 86. 匿名 2016/09/26(月) 18:43:16 

    休めたり辞めれたりできるのか。

    出産後も専業できるんでしょ?

    貧しい、カツカツ!とか、ここでよく見るから、働かないのなら貧しくても仕方がないよね。

    私なら結婚したら一旦仕事は辞める。

    妊婦が職場に居ては仕事なんて出来ないもの。

    +5

    -21

  • 87. 匿名 2016/09/26(月) 18:44:35 

    周りも気を使うし、自分も身ごもってる身だから色々心配だし、子どもできたらキッパリ辞めるか、産後まで休むのが理想だよね。

    出産は何あるか分からないし。。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2016/09/26(月) 18:45:45 

    私もつわりが酷くて仕事を数週間休んだんだけど、その時は上司も「ゆっくり休んで」と優しい言葉を言われてそれを信じてた。でも、やっぱり辞めようかと悩んでその上司に相談したら、まだ相談の段階なのに、退職日や退職金の話をされて…やっぱり裏ではよく思ってなかったんだろうと悟った。

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2016/09/26(月) 18:50:14  ID:y75gF3sAZT 

    常に気持ち悪くて真夏なのに寒くて長袖着ながら仕事してました。保育士なんですが周りの先生たちから休んでいいよ!とすごく気を使ってもらって、やれる仕事を頑張りました!
    休んだのは1日だけでしたが仕事量の配慮かなりしてもらえて…結果は流産してしまいましたがまたこの職場で妊娠出産までしたいと思いました。
    人に優しくできない環境の職場は辞めたっていいと思います!

    +21

    -2

  • 90. 匿名 2016/09/26(月) 18:53:35 

    つわりの中、電車通勤は、本当に地獄。
    色々な匂いがするし、ジジイが痰がらみの咳をすると吐きそうになります。

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2016/09/26(月) 18:55:58 

    去年仕事を2ヶ月休みました。
    産休までバリバリ働くつもりだったのに、文字や音も気持ち悪いくらい酷くて動けませんでした。
    みんな仕方ないとは言ってくれるけど、正直よく思ってない人もいたと思う。
    でも、おかげで無事産まれました!
    子供を守るために仕方なかったと思ってます

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2016/09/26(月) 18:59:43 

    今2人目3ヶ月。病院勤務で専門職。出勤しないと診療報酬取れないからなかなか休めない。看護師はたくさんいてフォローできるから看護師の妊婦は休んでたし、体がきつくない業務が割り当てられてた。休み休み仕事してるけど、日中頑張りすぎて帰ってから全然動けない。旦那と娘に迷惑かけちゃってる。

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2016/09/26(月) 19:05:26 

    >>1
    もう産んだけどありますよ。かなり重くてね。早退して駅で倒れたことも。
    ちゃんとしたいのに出来ない・させてくれない身体って辛いでしょう。
    私は退職しました。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/26(月) 19:06:12 

    姑にこのトピ読ませたい。
    妊娠する前から、「妊娠は病気じゃないから。大事にしてると悪阻がひどくなる」と言われている地獄の嫁です。
    旦那は養子なので、姑は妊娠経験なし。
    おめーがそんな訳わかんねー事言ってっから子供ができねーんだよ!!

    +35

    -1

  • 95. 匿名 2016/09/26(月) 19:08:48 

    >>86
    悪いけど経験者じゃないなら、お呼びじゃないよ。
    あなたは解ってないよ。仕事と妊娠と育児と主婦と頭の中で戦い続けて出す答えの辛さと重さを。
    こればっかりは想像と現実が違い過ぎるから。

    +25

    -2

  • 96. 匿名 2016/09/26(月) 19:11:04 

    悪阻が酷く、しょっちゅう当日にシフト変わって下さいと連絡してくる子がいた。人員不足のおかげで皆でフォローしても14連勤とかなるし出掛ける予定あったのにキャンセルして出勤。悪阻酷いのに仕事に来られてもトイレこもりっきりで仕事にならないから、無理をせず休んでほしい。
    とりあえずしばらく1ヶ月ほど休む?(その方が人員補充できてシフト調整しやすい)と提案しても働かせて下さいと言う。でも休む。
    私も同じ女同士だから出来る限りフォローはしてあげたいと優しい気持ちでいてたい。でもこちら側の負担も辛いの解ってほしい。
    私は休める会社なら休んだほうがいいと思うよ。無理して来られる方が嫌だ。

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2016/09/26(月) 19:12:56 

    現在3ヵ月です。
    パートですが、私もつわりが酷くて1ヵ月お休みもらっています。
    職場の方が理解ある方で、様子みて今後お休みもらうか決めていく予定です。
    同じような方がいたので安心しました。
    正社員でもパートでも派遣でも職場の理解によるような気がします。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2016/09/26(月) 19:13:45 

    頑張って行きましたよ!
    妊娠はびょくきではない!
    こんなことしてる暇があるなら、どうやったら体調が良くなるかとか、考えれば?

    +2

    -34

  • 99. 匿名 2016/09/26(月) 19:18:48  ID:q7LVJJDj4o 

    私は保育士してました。
    辛いのはわかるけど…
    悪阻で辛くて八つ当たりされたり、いちいちため息つかれて本当迷惑だった。
    休みがちになってた人が急遽次の日から来なくなってそのまま長期休暇に入ってしまった時も困った。
    大きな行事もあったし…

    職員室で嫌味を言う人もいるし、なんかもう嫌になったよ。
    子ども産まれても熱とかでお迎えに行かなきゃいけないのに、早退する度に文句言われる人もいたし。
    神経図太くないといられないし、胎児に悪いと思って私は妊娠前に辞めた。

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2016/09/26(月) 19:20:49  ID:q7LVJJDj4o 

    >>98
    病気ではないけどさ、悪阻ってどうにかして良くなるもんじゃないよね。
    冷たいね。
    妊娠経験あるとは思えない。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/26(月) 19:24:17 

    なんてタイムリーなトピ。
    私も現在妊娠3ヶ月でつわりピーク。
    点滴な必要なくらい酷いつわりだったから、3週間くらい仕事休ませてもらってる。

    でも周りもしょっちゅー休まれたら良い気しないし、気を使うだろうし、自分も出勤できるか分からない状態が続くのはしんどいから、もう辞めるしかないかなと思ってる。

    つわりがそこまで酷くなく、臨月まで出勤できる人がほんと羨ましい。

    +26

    -1

  • 102. 匿名 2016/09/26(月) 19:26:32 

    仕事にならないなら休んだ方が正解だと思います。
    うちのパートさん、つわりで辛いからと仕事中に勝手に休憩…誰にも何も言わず消える…
    最終的になぜか半日出勤に。
    それでも消える…
    そして出た言葉
    「今日もしんどいけど頑張って来たんです!」
    …いやいや、休め!!

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/26(月) 19:30:12 

    つわりがひどい時は
    休んでくれる人の方が、
    プロ意識が高い人に思えますよ。
    具合悪くて仕事も辛そうだと
    心配になるので、
    お休みしてくれた方が安心します。

    1さん、子どもを産むのも立派だし、
    周りに迷惑かけまいとされてて
    私は好感を持ちましたよ。

    +24

    -2

  • 104. 匿名 2016/09/26(月) 19:42:52 

    つわりが酷くて休みを申請したけど、
    「病気じゃ無いから大丈夫!定時には来てね(*^_^*)。。」と言われた。
    そういう事じゃ無いんだけどね。

    +28

    -2

  • 105. 匿名 2016/09/26(月) 19:46:16 

    悪阻と貧血がひどく3ヶ月休みました。
    ここ見てると正社員だからできたのかな?
    うちは男性上司の理解があったのと女性先輩が仕事を代わりにやってくれたので本当に助かりました。
    けど出産経験者のパート事務員の風当たりが強くて辞めようかと思ったくらいです。
    女の敵は女とはよく言ったものだと思いました。

    正社員じゃないなら辞めるのもアリだと思う。
    初期ほどいちばん大切な時なので!
    私のお客さんの奥さんも初期に無理して結局流産されたそうで、ストレスが一番いけないそうです。

    +15

    -1

  • 106. 匿名 2016/09/26(月) 19:46:17 

    つわり中に仕事頑張れる人の精神力と体力、本当に尊敬する。自分は寝たきりだったから。

    +27

    -2

  • 107. 匿名 2016/09/26(月) 19:50:08 

    一週間ぐらい休んだけど、重症悪阻と診断されたのでそのまま退職しました。現場に迷惑かけられないし…在籍があると人の補充されないので。
    軽い人がうらやましかったなぁ。
    でも産後復帰出来るような職場でもなかった。

    +25

    -2

  • 108. 匿名 2016/09/26(月) 19:55:18 

    2人目と3人目のつわりがひどく、入院しました。
    寝たきりになって、10キロ痩せました。
    それぞれ2カ月近く診断書をもらい休みました。
    理解がある職場でありがたかったです。

    つわりが辛い人は本当につらいです。
    個人差があるので、周りの理解がないと本当に辛いと思います。
    赤ちゃんと自分の体を第一に考えて、無理せず過ごしてください。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2016/09/26(月) 19:59:18 

    悪阻って生理痛と同じくらい個人差があるし、症状も様々だもんね。
    少し話ずれるけど、生理痛が全く無い人も居れば我慢して働ける程度の人も居るし、布団から起き上がれないくらいの人も居る。
    私は我慢して働ける程度の生理痛しか経験した事無いけど、重症の人の辛さを想像したら生理痛くらいでと思った事は無い。
    だから悪阻くらいでって言う人は、自分の物差しでしか考えられなくて、想像力が無いんだよ。そんな人は気にせず、無理しないで自分の身体を大切にした方が良い。

    +28

    -2

  • 110. 匿名 2016/09/26(月) 19:59:25 

    人といると我慢してしまうので、休んでませんが、昼休み、帰宅後や休日はぐったりでした。

    臨月まで気持ち悪いのは続いてました。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2016/09/26(月) 20:04:35 

    あります。
    会社に申し訳ない気持ちも、すごく分かります。自分の分も他の人がカバーしてくれてるんだと思うと、やっぱり申し訳なさは消えません。

    職種にもよりますが私は飲食店の従業員(フルタイムですがアルバイト)でしたので、仕事の代わりはいくらでもいるけど母親の代わりはいない。と思い、無理な時は休みました。職場の理解がないと辛いですね…

    +13

    -2

  • 112. 匿名 2016/09/26(月) 20:06:59 

    五ヶ月です!まだまだ収まらず、辛い毎日です。誰も表立っては責めないでしょうが、どれだけ迷惑か分かってしまうので休みにくい。教員なので、ポンと一日休むと誰も代われない。休んでしまうことにものすごい罪悪感を持ってしまいます。自分がだらしない、弱いのかなと。
    が、最近同僚に説教されました。お腹の命を守れるのはあなただけなんだよ、と。
    つわりはきっと数ヶ月です。無理をして命を奪うことになるより、大事なものを優先すべきですよね。いろんな意味で強くなるなぁと思いました。

    +12

    -2

  • 113. 匿名 2016/09/26(月) 20:12:48  ID:wDh2k5dlCQ 

    本当に職場によりますよね。
    私の職場は上司が理解あったので、みんな休んでましたし、誰も文句言いませんでした。
    お互い様、順番なんだから。って言う考えだったので私も妊婦さんが重たい物を持とうとしたら積極的に代わったり、辛そうだったら隣の部屋で少し休むように促したり、負担のないようにしてました。
    この職場なら私が妊娠しても続けられるなーと思っていたのにまさかの異動!笑
    そこの上司は理解なかったので辞めました!

    妊婦にも優しい社会になってほしいですよねぇ…

    +20

    -3

  • 114. 匿名 2016/09/26(月) 20:15:27 

    今まで、他の従業員が妊娠して辛そうにしてる姿を何人も見てきました。私はバリバリ動きたいタイプで、正直「動けないなら周りが気を使うだけだから、帰ってもらった方がマシ」と思います。
    冷たい言い方かもしれませんが、嫌味とかではなくやはり仕事しに来ているので…

    そんな私も、今つわり真っ只中です。
    考え方は変わらないので、申し訳ないですが休みます。居ても動けないから邪魔になるだけだし…と思って。

    だから主様も、休んでいいんですよ!
    無理すると、その分赤ちゃんにも負担かけるんだ!ぐらいのつもりで。幸い、職場の人たちは理解があるようなので、今は甘えさせてもらいましょう。

    +14

    -10

  • 115. 匿名 2016/09/26(月) 20:34:31 

    妊娠初期なら
    電車とかの揺れもよくないし
    休んだ方がいいのでは??

    悪阻でもがんばる!!ってしてて
    体壊しても職場の人はかわってくれませんよ!!

    あなたの体を第一にね!!

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2016/09/26(月) 20:37:59 

    悪阻が本当に酷すぎて
    辞めざるを得ませんでした...

    結局産むまであったので
    退職して良かったかな

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2016/09/26(月) 20:53:06 

    私も妊娠判明した時はピンピンしてて、よっしゃこのまま安定期まで黙ってていきなりサプライズして、みんなを驚かせよう!という呑気なことを考えていましたけど、あっという間に嘔吐の繰り返しで立って歩くこともできなくなり 職場に挨拶にさえ行けなくなってしまった
    点滴に通ってなんにも口にできず起き上がって自力でトイレで吐くこともできず横になったまま血を洗面器に吐き続けたので、辞めるほかは選択肢はなかったです
    いい職場だったので、もっと働いていたかったけど 子供が大きくなったらもう一度面接してもらって戻りたいと密かに思っています

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2016/09/26(月) 21:03:21 

    妊娠した時点で働ける体じゃないのに必死でみんな働いて辛いつわりを乗りきって家庭の為に頑張ってるのに仕事辞めたら上の子の保育園辞めないと行けないし…臨月まで働かないと育休貰えないしで本当日本の制度って腐ってるよね。バブル期みたいに男だけの給料じゃやっていけないから働いてるのに勝手に妊娠したんでしょ、辛かったら辞めたら?みたいな感じだもんね。

    +44

    -5

  • 119. 匿名 2016/09/26(月) 21:18:12 

    1人めは2ヶ月、2人めは休まず、3人めは1か月休んだ。同じ人でも、出産のたびにつわりは違うからね…

    3人目復帰後も、定年まで30年間頑張るよ。

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/26(月) 21:20:50 

    特にひどかった一ヶ月半ほど休みました。
    会社の制度で、妊娠期休職というのがあって妊娠が判明してから産休まで好きな期間休めるものがあるのですが給料は入らないので、有給をつかって休みました!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2016/09/26(月) 21:22:35 

    自分の体を考えて退職を選ぶならまだしも、周りの迷惑を考えて退職しなきゃいけないなんて、もったいないと思う。ここまで育てた人件費とか考えると、会社的にも長く続けたほうが費用対効果としては良さそうなのに。
    妊娠出産育休なんて、長い人生の1年半程度でしょ?中小企業はそんなこと言ってらんないくらい、カツカツなのかな?

    +15

    -4

  • 122. 匿名 2016/09/26(月) 21:23:44 

    私は切迫流産になりかけてると医師の診断があって2ヶ月休みました。
    同時期につわりも酷くて、復帰した後は袋とティッシュを大量に持参して裏で何回も吐きながら働いていました。
    安定期に入ってもつわりはおさまらず、半年ほどそんな生活で大変でした。
    主さん、早くおさまってくると良いですね!
    無理なさらずお身体お大事に。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/26(月) 21:25:44 

    パート事務です。不妊治療して最近ようやく妊娠しました。
    まだ5週でつわりもないですし、流産の可能性も高めなのでまだまだわかりませんが…
    不妊治療している間の事ですがパートさんでも産休育休を取ったりしてる人がいて周りはその人の席をキープするために補充もないしヒーヒー言いながら働いてる状況を見てきました。
    なのであまりパートで産休育休取るのは周りに迷惑なのかなぁーとか考えつつも、最近妊娠発覚して辞めるとしても10月か11月?と思ってましたが私の職場は12月は一番忙しいので今年いっぱいは働いた方がいいのか悩んでます。
    だけど皆さんの壮絶なつわり経験を見て何だか恐くて(*_*)
    正社員ならまだしもパートなら早めに辞めた方がいいのでしょうかね…

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2016/09/26(月) 21:26:27 

    体のために休むことの是非と、休んだ結果会社に迷惑をかけることは別ものですよね?
    つわりなのに休ませてもらえなくて酷い!
    っていうのは論点のすり替えで、
    長く休むんだったら他の人に仕事任せるから、すっぱり辞めて
    っていうのは会社の当たり前の理屈だと思うんだけど。

    +9

    -11

  • 125. 匿名 2016/09/26(月) 21:34:40 

    >>124
    そんなこと言ってたら誰も産休育休取れないじゃん。迷惑かけるのは妊娠中だけじゃないんだよ。生まれてからだって迷惑かける。

    +12

    -1

  • 126. 匿名 2016/09/26(月) 21:35:31 

    1人目の時辛すぎて1ヶ月休ませてもらった。子どもいる上司に嫌味言われて傷ついた。つわり中の電車通勤はほんと地獄で、途中で吐いて降りるから逆算して1時間早い電車乗るんだけど、それでも遅刻する日もあった。各駅のトイレの場所覚えたな‥2人目は軽くて神様に感謝した。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2016/09/26(月) 21:38:58 

    私もつわりで3ヶ月休みました。
    会社からは、傷病手当金貰えるからちゃんと貰えるもの貰ってしっかり休んでねって感じでした。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2016/09/26(月) 21:42:07 

    酷い頭痛と嘔吐で、通勤途中のバスで吐いてしまい「もう駄目だな」と思い退職しました。
    周りは物凄く理解ある方ばかりで、嫌味すら言われた事なかった。
    直属の上司は男性ばかりでしたが、妊娠を伝えると「おめでとう^o^最近ずっと体調悪かったのは悪阻だったんだね、無理しないでね」と言ってくれました。

    私がまだ20代の頃に、同僚で妊娠した子がいたけど、来ても悪阻が酷くて何も出来ない。
    でもお金欲しい、でも力仕事無理、定時で帰りたい、しんどいって言う子で正直、辞めたら?と思った。
    あと八つ当たりする子もいた。

    自分も妊娠、悪阻を経験したけど
    「妊婦は大切にされて当たり前」って態度はないなと思う。

    +27

    -1

  • 129. 匿名 2016/09/26(月) 21:42:25 

    >>124
    そんな事言いだしたら妊娠出産子育てだけじゃなく介護や病気での療養なども休めないですよね。
    旦那さんが入院などで1ヶ月休むってなっても会社に迷惑掛かるから辞めたら?って言うの?

    +13

    -0

  • 130. 匿名 2016/09/26(月) 21:44:52  ID:utcdoAZaPp 

    今現在そんな感じです(T-T)
    明日仕事いきづらいです…(T-T)

    皆、無理しないようにねーとは
    言ってくれるけど
    やっぱり中には、、
    でて感じです(T-T)

    +20

    -3

  • 131. 匿名 2016/09/26(月) 21:44:57 

    妊娠経験してないと辛さは分からないし、
    態度には出さなくても度々休まれたら内心「また?」って思ってそう。
    ◯ヶ月休みが取れるって事は代わりになる人材が居てカバーしてくれてるんでしょう。
    会社も女性を雇うなら、代わりの人材を揃えて欲しい。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2016/09/26(月) 21:54:53 

    主さんと同じ妊娠4カ月です!

    私は8週目あたりからつわりが始まり
    片道30分の車通勤ができなくなりました。
    店長や上司からは出勤時間に間に合わなくてもいいからゆっくり来て…と配慮いただいたのですが、ある日出血し病院から仕事をセーブして下さい。
    と言われて正社員として7年勤めた会社を辞めました!
    ハードな立ち仕事だったのでかなり負担になってたみたいです…

    仕事も大事ですが、やはりご自身の体と何より赤ちゃんの成長が第一ですよ★
    無理しないでくださいね!

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2016/09/26(月) 21:55:45 

    私は半月寝たきりだったけどちょうど年末年始休みで5日休んだだけで済んだ。
    休み明けにきりがいいから出勤したけど1日、1〜2回は職場で吐いてた。
    間に合わなくてマスクに出てしまう事も度々。
    出勤中に具合悪くなって10分くらい遅刻したりして迷惑掛けたと思う...

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/26(月) 22:05:56 

    妊婦してから4ヶ月休んでた同僚がいた。出てきてからも、トイレこもったり早退したり休んだり…本人は、しれっと仕事に来てたけど周りは相当気を使ってたし、嫌味も出てたよ。結局産休までいたけどね。
    そしてわたしも今妊娠3か月目。つわりひどくて何度か休んだ。職場のみんなに迷惑かけてるの分かってるし、自分自身もつらいから今月で退職することにしたよ。
    なにかあったら、仕事のせいにしちゃうしね…

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2016/09/26(月) 22:17:24 

    数日の生理中とか風邪でも気持ち悪い~シンドいなぁ…と思いながら仕事してるのに、そんな状態がずっとなんて!!わたし耐えられそうにない。。
    悪阻で早退が続いて散々言われても根性で来てた人もいれば、切迫で2~3ヵ月前から急に入院になった方でも育休あけて帰ってきたし。産まれても、子供の体調とかで急に休まなきゃいけないこともあるし…。
    職場の理解や仕事に対しての誠実さはもちろん、ある程度図太い根性もないとやってらんないと思う。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2016/09/26(月) 22:20:07 

    つわりで初めて2日間休んだ。出勤した日、上司に「みんなに迷惑かけたんだからみんなに謝りなさい。今すぐ!」と言われ、皆に頭を下げて回った。元々マタハラされてたし。
    結局つわりもひどいし精神的にもポロポロで退職した。

    +16

    -0

  • 137. 匿名 2016/09/26(月) 22:24:59 

    今までと一緒。じゃないことは分かるけど、シンドいから休む、子供が~、でも正社員で働きたいから続ける、妊婦だから、お母さんだから仕方ないじゃんは、自分勝手だと思う。
    要領が良くて、周りの助けが得られる環境ならこなせるかもしれないけど、過度に迷惑かけてまで、全部手に入れて、全部ハッピーは理想論。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2016/09/26(月) 22:25:37 

    >>134
    何が言いたいのか分かりにくい文章。
    その同僚は出てきてからもトイレこもったりしてたから、自分も妊娠してその辛さが分かった…
    っていうのかと思ったら、悪口言ってんの?妊娠中なのに他の人の妊娠について悪く言うのやめなよ。つわりの辛さは他人にはわかんないよ。妊婦同士でも。

    +6

    -7

  • 139. 匿名 2016/09/26(月) 22:27:11 

    理解のある会社は良いですが、理解がないと居づらくなりますよね・・・。私も妊娠5週目から悪阻があり、10週目までは週に2~3回は休んだり、早退してました。11週目で遂に水分も食べ物も受付なくなり、診断書もらい会社を2週間休みました!毎日点滴に通い今は13週に入り、だいぶ楽です。会社員は傷病手当の申請ができるので悪阻が辛い方は無理せず自分の体を第一優先にした方がいいと思います!

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/09/26(月) 22:29:21 

    タイムリーで、仕事休むことで悩んでいます。
    今10週後半で、9週の終わりから何をしても吐き気がおさまらなくなった。
    それまでは仕事してたら気が張ってつわりもかなくて家に帰るとしんどいくらいだったのにもうダメ。
    仕事の合間に休んでも何してもずっと吐く。食べてもダメ。
    昨日早退して今日は元々休みで家で吐きっぱなし。明日仕事休むと、連絡しました。
    悩むよ、休みたくない。でも仕事行っても周りに気を使わせる。
    まとめて1週間とか休みたい‥‥

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2016/09/26(月) 22:38:32 

    今まさにそうです!3ヶ月です。
    仕事してるときは気が張っているからまだなんとかなってるんですが、 帰宅後や土日は地獄の苦しみです。
    つわりは個人差があるので、なかなか分かってもらえないこともありますが、きつい時は無理せず休んでもいいと思います。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2016/09/26(月) 22:40:03 

    妊娠は病気じゃない、確かに
    つわりは重度は保険適用の、病気です!

    つわりで水すら吐く、ではなく、水すら飲めないで入院した時の辛さは、陣痛なんか屁でもないぜ!
    つわり重い人、頑張れ‼︎しかし無理せず点滴打って‼︎

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2016/09/26(月) 22:45:56 

    つわり酷いなら休んだ方がいいし、休ませてくれないようなら強制労働で通報するなり訴えるなりありますよ。あーだのこうだの言う上司はパワハラマタハラです。
    第65条
    使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあつては、14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合においては、その者を就業させてはならない。
    使用者は、産後8週間を経過しない女性を就業させてはならない。ただし、産後6週間を経過した女性が請求した場合において、その者について医師が支障がないと認めた業務に就かせることは、差し支えない。
    使用者は、妊娠中の女性が請求した場合においては、他の軽易な業務に転換させなければならない。

    +4

    -3

  • 144. 匿名 2016/09/26(月) 22:47:02 

    >>143
    参考にまでテンプレ置いておきます。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2016/09/26(月) 22:49:33 

    >>138
    マイナス食らってるやつが偉そうに言うな氏ね

    +2

    -7

  • 146. 匿名 2016/09/26(月) 22:50:59 

    つわり大変なのはわかるけど、何ヵ月も休まれると迷惑というか、在籍している意味がないから、退職するなり、休職するなりしてほしい。

    自分の有休でどうにか頑張って、産休・育休とるなら何も思わないけど、有休ほとんど無くて、産休前から半年以上会社来ないのに、会社から欠勤なのに手当てとか貰われてると、本気でやる気なくす。

    そのお金、私が稼いだお金じゃん。って思っちゃう。

    で、そのまま産休・育休。
    空気読めないにもほどがある。
    どんだけ面の皮厚いんだよ。
    よく、育休明けて顔見せられるなって思う。

    ま。子持ちは僻みとか言って、そういう人の肩持つんだろーけどさ。

    +17

    -10

  • 147. 匿名 2016/09/26(月) 22:51:11 

    >>138
    そういう意味ではないのですが…
    その時、周りの人も大変な苦労をしたので
    フォローしてもらって当たり前な態度をとっていた同僚を思いだし、つい愚痴になってしまいました
    不快な思いをさせてしまい、すみませんでした…

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2016/09/26(月) 22:58:30 

    >>124
    強制労働で労基に訴えられろ
    お前みたいなのすぐクビになるよ。

    +6

    -1

  • 149. 匿名 2016/09/26(月) 23:24:37 

    >>138
    いい人ぶんなや偽善者が

    +2

    -4

  • 150. 匿名 2016/09/26(月) 23:26:13 

    >>138
    そうやっていい人ぶんのやめなよ気持ち悪い氏ね

    +2

    -5

  • 151. 匿名 2016/09/26(月) 23:56:27 

    あります、しんどいときは無理せず、お休みいただきまくってました。。。

    迷惑かけてるのはわかってるんですが、
    尊い命の誕生のためのつわりだし、個人差だし、
    申し訳ないけど、仕方ないかなって。。。

    今も育休とらせてもらってます。。。
    悪くて言い訳みたいに赤ちゃん見せに行きますが、
    みんな可愛がってくれますよ。いい人多い職場でよかった。
    1年後復帰したらご恩返しのためにうんと働くつもりです。

    +6

    -8

  • 152. 匿名 2016/09/26(月) 23:58:02 

    タイムリーなトピで、思わずコメントしました。
    2人目の妊娠で10週目です。
    1日中、気持ち悪い。空腹で吐く。食べて吐く。を繰り返し中です。
    今、3週間お休みを頂いています。いつか終わる!そう信じて頑張ります。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2016/09/27(火) 00:05:08 

    体のためにも無理して出勤する必要無いと思う。
    いつから休みますって予め申請してくれると、代わりの人を手配する時間の余裕があるので大変助かります。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2016/09/27(火) 00:07:47 

    >>136
    その上司最低だね。そんな職場辞めて良かったんだよ。
    嫌な思いされただろうけど大変な環境から開放されて良かった。

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2016/09/27(火) 00:15:32 

    パートでしたが、3ヶ月くらい休みました。
    トイレにも駆け込めないくらいで、寝たきりだったのでした。コールセンター系で一度電話に出てしまうと何があっても他人に頼れないので…
    すごく迷惑かけたけど、快くお休みもらえて復帰もさせてもらえて有難かったな。
    その分里帰り出産まで体調に障らない程度に、穴埋めのつもりで頑張りました。
    退職しましたが、産後またおいでと言ってもらえて涙出た。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2016/09/27(火) 00:20:30 

    >>76
    やめたほうがいいです。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2016/09/27(火) 00:49:45 

    休むくらいなら辞めた方が良いよ。

    +5

    -6

  • 158. 匿名 2016/09/27(火) 01:16:41 

    休むどころか、いきなり激しいつわりにおそわれ、翌日からまったく勤務(パート)出来なくなった。ランチタイムの勤務だが大惨事は免れなかっただろう。水以外全ての匂いで吐き気が………。大好きな仕事だったので悲しかった。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2016/09/27(火) 01:22:47 

    今、臨月だけど…悪阻軽かったから休んだことない!たまーにトイレには駆け込んだけど(笑)

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2016/09/27(火) 01:48:20 

    >>146
    あなたの会社って有給以外で休んでも手当って貰えるの?凄いね。
    普通は傷病手当金とか健康保険から手当もらうものだと思ってた。
    それともただの無知な人?

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2016/09/27(火) 03:05:32 

    つわりじゃないけど、後期に電車通勤がキツくて産休の4ヶ月前から休ませて貰いました。
    やっぱり無理は良くないよね。

    +7

    -2

  • 162. 匿名 2016/09/27(火) 05:55:59 

    あります
    吐きはしないものの、起きるのがやっとで
    1週間ほど休みました

    そしたら上司に(女)
    周りに迷惑かけてること分かってるの?
    って言われましたよ
    まじコイツ死ね(´ー`)って思いました
    女ならこの辛さ分かってくれると思ったのに
    案の定そのババアは悪阻が
    なかったらしい(´-ω-`)

    でもスタッフは皆優しくて
    そこが救いだったかなぁ‥

    嫌味を言われてからは何が何でも
    行ってたから通勤も(車)40分かかるしで
    ヒヤヒヤしながら毎日出勤したなぁ(´`:)

    +5

    -8

  • 163. 匿名 2016/09/27(火) 08:06:32 

    >>160

    傷病手当です。
    会社から支給されてます。

    かなり、優しい会社なので。。。
    会社としては対応はするけど、誰もこの状態を良いとは思っていません。

    無知ですみません。

    +1

    -5

  • 164. 匿名 2016/09/27(火) 09:20:35 

    私も何日かお休みしましたが、その時妊娠しているのが私だけではなく他に先輩が妊娠していたので辛くても休めず気合で乗りきってました(笑)
    毎日何度も吐いたし、病院にも点滴に行きながらで10キロくらい痩せましたけど(笑)
    一生続くわけじゃないけど終わりが見えないから辛いですよね。。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2016/09/27(火) 09:26:58 

    7週から休職し、9週で入院しました。点滴しながら吐いてました。元々退職する予定だったので、早めに退職させてもらいました。
    今は20週ですが、だいぶ落ち着いてきて、気持ちの余裕も出てきています!つわり真っ只中のときは終わりが見えなくて本当に切ないとおもいますが、1日1日目終わりに近づいていますよ!赤ちゃんと一緒に頑張ってください。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2016/09/27(火) 09:28:34 

    >>34
    うん、それはないわ。無計画すぎ(笑)

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2016/09/27(火) 09:43:00 

    私も2ヶ月くらい休んだ
    その間ベッドとトイレの往復しかしてなかったから足の筋肉落ちてフラフラ
    おしりはぺったんこ(ノД`)
    今は復活してやんわり仕事してるし体重管理に必死

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2016/09/27(火) 11:08:07 

    私もそろそろ3ヶ月に入る頃だけど今結構しんどいです。。でも、寝込むほどでもないし休むまででもないので出勤していますが。接客業(割りとハードな立ち仕事)なので行ったら行ったで辛くなるときもあり…(*_*)ただ、周りにも迷惑なので極限まで頑張ろうと思います。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2016/09/27(火) 12:06:05 

    会社によると思います。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/09/27(火) 12:16:46 

    ありますよ、
    結局、2ヶ月目から出産まで、ずっと休んでました。
    ドクターストップがかかってしまったから、
    会社の方も休んでいてほしいと言ってくださりました。
    子供元気に出産出来ました!

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2016/09/27(火) 12:20:56 

    一番はお腹の子を考えて、妊婦が体調悪くて休んだら文句言う会社は辞めた方がいいよ~。周りの人もフォローもしてくれないような会社は良くない。すでに、その周りの人にも、負担かけてるような会社でしょ?フォローできないような勤務態勢のとこは辞めた方がいい。

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2016/09/27(火) 12:40:02 

    私はつわりは気持ちの持ちようだ!って勝手に決めつけてて、朝気持ち悪いけど、休んでゆっくりしてたら余計悪くなるような気がして。
    外出たらそこまで酷くならずに済むかもと思って無理して出てた。

    結果。
    家でゆっくりしてようが、外出ようが、変わらない。気持ちの持ちようではない。
    だったら妊娠中のつわり時期はまだ初期っていうのもあるし、体を労ってあげた方が絶対良い。
    周りに申し訳ないと思う気持ちも分かるけど、そこは割り切ってまずは自分の体大事にしてあげて。

    +9

    -0

  • 173. 匿名 2016/09/27(火) 13:02:24 

    休みましたよ。というかつわりひどい人はトイレに行くのもやっとだし、自分の生活もままならない。
    上司にイヤミ言われたりもしましたが、この人はかわいそうな人なんだなと思うことにしてました。
    私もつわり酷すぎて本当に人生で辛い時期でしたが、赤ちゃんのことも考え仕事は辞めました。
    つわり酷いママさんたち、きっと楽になる日が来るので、無理せず食べれる物食べて一緒に乗り切りましょう!

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2016/09/27(火) 14:04:55 

    悪阻は軽く(むしろないに等しいくらい(^^;; )休むことはありませんでしたが、
    産休入り1か月前に良性発作性頭位めまい症になり、3日ほど休みました。なかなか良くならず、6週前から産休取る予定でしたが、早めに産休入りさせてもらいました(T ^ T)ありがたかったー。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2016/09/27(火) 15:01:59 

    妊娠6週から現在(9週)まで傷病休暇をいただいています。日数制限はありますが、ありがたいことにお給料も満額出ます。
    殆どの上司は男性ですが、ちょうど娘が孫を妊娠したり、自身のお子さんがまだ小さいなどがあり、女性の同僚に産休明けや子育て中の方もいたため、とても理解してくれたお陰で休めています。
    部長が「仕事は二の次!家族を最優先に!」と常日頃役職者を含めた部下に話していたお陰もあるかと思います。
    職場に迷惑をかけていることは分かっていますし、申し訳なく自分も情けなく思っています。
    でも、主人に「そんななにも出来ない状態で会社行ってもパフォーマンス発揮できないし邪魔なだけだよ」といわれたこともあり、全快するまで休むつもりです。
    正社員で勤続年数が長いほど、復帰時には即戦力にもなるし、会社からの投資額も多いわけですから、すぐさま辞めたら?とは思いません。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2016/09/27(火) 15:34:23 

    今まさに仕事2カ月休んでます。
    明日で14週…。
    一日中気持ち悪くて 食べても食べなくても吐いて
    点滴に通いました。
    今も変わらず寝たきり…。
    来週から行く予定だけど、どうなるんだろ

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2016/09/27(火) 16:54:20 

    これだから女は採用したくないんだよ。
    こっちは相当迷惑してるんだよ。

    それで男ばっか雇うと差別って謗られるし。

    +4

    -10

  • 178. 匿名 2016/09/28(水) 09:41:32 

    あります。
    事務仕事で私がいてもいなくても変わらないような職場なので、好きな時に休んでました(笑)
    雨だから行きたくないなって日でも
    つわりが。。。とかいって

    +1

    -3

  • 179. 匿名 2016/09/28(水) 15:41:29 

    もうすぐ、妊娠して6週
    気持ち悪くて体重がすでに1キロ減っています。
    仕事は、休めませんが食欲が全くないです。
    気持ち悪い感じで、、

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2016/09/28(水) 16:03:58 

    あんま荒れずにのびなかったねこのトピ。

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2016/10/13(木) 12:27:21 

    私も最近つわり始まって一日中横になってる。
    幸い、今春、一人事務してた会社を寿退社させていただいたので、仕事続けてたと思うと技術部に迷惑かけてただろうな。
    数ヶ月も休めるなんてただただ羨ましい。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2016/10/13(木) 22:22:46  ID:wgHSvf3afl 

    まさにツワリ真っ只中です。
    仕事が忙しい為、全く休めずトイレで吐きながらも毎日残業。車通勤1時間以上かけて行っていますが車の中でも吐きます。
    他の事務員さんは定時に帰ってるのに‥みなさん心配もしてくれずに早々と帰っていきます。悲しくなります。
    理解のある会社&上司に恵まれたかった〜。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード