ガールズちゃんねる

友人関係が長続きしない人!

209コメント2016/09/29(木) 20:25

  • 1. 匿名 2016/09/26(月) 12:25:28 

    私は中学、高校、大学とそれぞれ仲良くなってよく遊んだ友達はいるのですが、お互いの環境が変わると初めは連絡を取り合うのですがいつしか疎遠になってしまいます。
    同じような方いますか?
    また、いつまでも仲良くしたい友達ってどういう人ですか?教えて下さいm(__)m

    +577

    -3

  • 2. 匿名 2016/09/26(月) 12:26:17 

    自分が悪いと自負してる
    連絡めんどくさくなってしなくなるパターン多い

    +734

    -4

  • 3. 匿名 2016/09/26(月) 12:27:07 

    いろんな意味でメリットがない人とは、会わなくなる。会っても会わなくても変わらないので。

    +439

    -19

  • 4. 匿名 2016/09/26(月) 12:27:08 

    友人関係が長続きしない人!

    +140

    -3

  • 5. 匿名 2016/09/26(月) 12:27:54 

    人間関係めんどくさい
    1人じゃどこにも行けない人、1人じゃ何もできない人、常に友達と一緒じゃないと嫌な人、見ててイライラする

    +524

    -34

  • 6. 匿名 2016/09/26(月) 12:28:11 

    女性は環境が変わると疎遠になりがちですよね!
    わかります…それでもお誕生日や元旦だけでも細く連絡取り合ってれば悪い寂しい関係にはならないのかな?なんて思って気にしてません。

    お友だちになりたい人…趣味思考が同じだと語れるし、環境が違っても何か共通があれば遊びたいなって思いますね♪家近いとか

    +249

    -5

  • 7. 匿名 2016/09/26(月) 12:28:14 

    友達でいたいって思う人には自分から連絡する

    +313

    -6

  • 8. 匿名 2016/09/26(月) 12:28:26 

    >>4
    モフモフ可愛い!

    +112

    -9

  • 9. 匿名 2016/09/26(月) 12:30:57 

    生活レベル、容姿、幸福度が同じ位の人は長続きすると思いますよ
    差があるとどうしても下の人が妬むから上手くいきません

    +391

    -16

  • 10. 匿名 2016/09/26(月) 12:31:14 

    離れたら疎遠になってもしょうがないと思うし、それが自然だと思う。
    会いたいひとには自分から連絡します。

    続くのは、いっしょにご飯を楽しめるひと、話しやすいひと、居心地がいいひとですね。

    +331

    -2

  • 11. 匿名 2016/09/26(月) 12:31:17 

    別に一回仲良くなれば終わらないけど(´・ω・`)

    +6

    -75

  • 12. 匿名 2016/09/26(月) 12:31:51 

    この歳になるとみんな結婚しちゃって疎遠です
    たまに遊ぶことになると必ず子連れ
    子供嫌いな私は、嘘でも「可愛いね」って言わなきゃいけないあの雰囲気や子供の鳴き声、奇声がイヤで、ご飯誘われたりしても断ってしまう
    友達減るよー…

    +405

    -20

  • 13. 匿名 2016/09/26(月) 12:32:27 

    まさに今も縁を切ろうかと思ってるママ友がいる。
    あちらは転勤族なので、転勤までの我慢我慢。

    +95

    -16

  • 14. 匿名 2016/09/26(月) 12:32:54 

    その場限りの付き合いは上手くできるけど、その後が続かない
    バイトとか辞めた後一切連絡取らなくなる
    だから友達ゼロ

    +472

    -4

  • 15. 匿名 2016/09/26(月) 12:32:58 

    相手にメリットないから連絡来なくなるんだよね(笑)
    連絡来ても疑心暗鬼になってるし、めんどくさくて断っちゃったりね
    まぁ自分に魅力がないのが悪いし人間関係は一期一会って思ってるのも悪いのかもね
    続く時は嫌でも続いちゃうもんでしょ、って感覚で生きてるよ

    +273

    -3

  • 16. 匿名 2016/09/26(月) 12:34:17 

    私が悪いのは分かってますが、相手の悪い所が目につきまくって長続きしません。。

    +258

    -7

  • 17. 匿名 2016/09/26(月) 12:34:42 

    >>5さん

    それはあります。
    大学の時、苦労したからもういい。

    ほんとに自立してほしいと願うばかり。

    +24

    -7

  • 18. 匿名 2016/09/26(月) 12:35:34 

    私だぁぁ(´・_・`)
    Facebook前やっていた時、友達の結婚式の人数とかに焦った(笑)
    でも大人になって無理にグループに入ったり、仲良くしたりはしなくてもいいかなと少し冷静になれたかな。
    友達がいないからって迷惑かけるわけではないと思うので…。

    +204

    -0

  • 19. 匿名 2016/09/26(月) 12:36:59 

    友達ってなんだろうね

    +343

    -1

  • 20. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:09 

    私も同じで、最近唯一の友達とも関係が切れて友達が0になりました( ^0^ )

    +331

    -2

  • 21. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:11 

    えっ?容姿?嫉妬?
    それは私はないな~

    センスや経済観念は大事だと思うけど

    会社で仲良くなった人とは、会社の愚痴で繋がってる場合が多くて、どちらかが離職すると共通話題がなくなるからね
    嫌いになった訳じゃなくても、話題がなくなるから、会う頻度が減るよね

    +267

    -10

  • 22. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:25 

    仕事や家庭を持っちゃうと自由になる時間が少なくなっちゃって、その貴重な時間を自分のためだけに使いたい。
    友達大切だけと、メールのやり取りって結構時間使うしね。
    たとえ疎遠になっても友達は友達だと思ってる。
    都合がいいかもしれないけどね。

    +149

    -5

  • 23. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:59 

    これだけ人工いるし
    子供嫌い、コミュニケーション苦手、話し下手
    マイナスにとられがちな要因があっても
    必ず気が合う人っていると思う

    +25

    -23

  • 24. 匿名 2016/09/26(月) 12:39:34 

    距離は詰め過ぎても、離れ過ぎてもダメ。
    お互いに忙しい時は思いやる様にそっとしておいて、それで途切れたと思わずに、時々様子伺いの連絡を入れる。会えれば会う。

    私はこんな感じで、一度友達になったら長く続きます。相手に求め過ぎない。型にはめない。それでも友達という信頼関係を築く事が出来れば、自分も相手も居心地の良い関係が続く。

    ただ、よく会いたい!連絡したい!が友達の定義で、それを叶えられない事にイライラモヤモヤ...頻度だけで関係が薄れたと思うのタイプの人間なら、長く続く友達なんて出来ないと思うよ。自分の内面がそうしていると言える。

    独身と既婚なら尚更。

    +148

    -5

  • 25. 匿名 2016/09/26(月) 12:39:48 

    私から離れてく人は、表では謙虚なふりして裏では人をマウンティングしたり、嫌味な人ばっかりだったからラッキーだと思う
    20年以上付き合いがある人は、相談ごとにも寛容で共感能力が高くて性格がいい人たちだよ

    +66

    -8

  • 26. 匿名 2016/09/26(月) 12:39:52 

    メリットて…割り切ってますねw

    +90

    -2

  • 27. 匿名 2016/09/26(月) 12:41:05 

    これだけ人工いるし
    子供嫌い、コミュニケーション苦手、話し下手
    マイナスにとられがちな要因があっても
    必ず気が合う人っていると思う

    +5

    -23

  • 28. 匿名 2016/09/26(月) 12:42:11 

    今、まさに考えてた。独身時代は友達多かったんだけど結婚してから殆どいない。パニック障害持ってるんだけど、なかなか友達に理解されにくく色々断ってたら殆ど会わなくなった。友達も子供中心の生活だし、独身の子と同じように飲み会やらお金自由に使えないし。辛いけどこれも人生かと。

    +123

    -6

  • 29. 匿名 2016/09/26(月) 12:42:26 

    何回人工人工って、
    人口でしょ。笑

    +161

    -3

  • 30. 匿名 2016/09/26(月) 12:42:34 

    会いたい人は自分から連絡するしバンバン誘う。
    でもあちらが素っ気なくて、迷惑だったかな…ってそのままFOってこともあった(T_T)

    +107

    -6

  • 31. 匿名 2016/09/26(月) 12:42:56 

    はい!私だ
    つい切りたくなる。
    今は1人しかいない

    +132

    -4

  • 32. 匿名 2016/09/26(月) 12:43:53 

    >>28
    トピ内容と若干ずれててごめんなさい。

    +1

    -2

  • 33. 匿名 2016/09/26(月) 12:45:49 

    イライラもやもやすることがあるから切っちゃうなー見下してるのがわかる人と無理して関係を続けても意味ないし
    向こうからも連絡来ないだろうからOK

    +120

    -3

  • 34. 匿名 2016/09/26(月) 12:46:34 

    >>5
    まだ人間小さいんよ(笑)

    +6

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/26(月) 12:46:51 

    はーい!私です。

    言い訳がましいですが、アダルトチルドレンで人を信用する事ができないので、友達になっても、しばらくしたら私なんてどうせ嫌われてるだろうし…連絡しなくていいや…面倒だし…となり、勝手にフェードアウトしてしまっていつも終わります(;´Д`)

    でも自分は一人が気楽だから、無理に友達付き合いしなくてもいいかなって今は思います。信頼できる家族(モラハラ父除く)とペットと彼氏がいればいいや、って。

    +162

    -6

  • 36. 匿名 2016/09/26(月) 12:47:35 

    基本自分からは連絡しない
    誘われたら気が向いた時だけ行く
    一定距離を保ちたい

    +105

    -4

  • 37. 匿名 2016/09/26(月) 12:47:37 

    無精なので返信しなかったりして、連絡が途絶える事が多い。
    あと、自分では親切心のつもりでも、
    「あーしろ、こうしろ」と指図や説教過剰だと、
    そこまで自分の領域に踏み込むことをお前には許してないわ、という気持になって、逃げ出したくなる。

    +78

    -3

  • 38. 匿名 2016/09/26(月) 12:48:03 

    誘うと全部セッティングしなきゃならない義務感にかられるのでなかなか誘えない

    +113

    -1

  • 39. 匿名 2016/09/26(月) 12:48:30 

    親友がいるから別に友達増えなくてもいいな。

    +20

    -3

  • 40. 匿名 2016/09/26(月) 12:48:32 

    友達いなくてほんと悩んでる。
    SNSとか滅びればいいのに。
    20代前半なので周りはみんな友達とキャピキャピ遊んでる。
    周りが楽しそうななかっでのぼっちはほんと病むわ。今の時代生きづらい。

    +172

    -3

  • 41. 匿名 2016/09/26(月) 12:49:17 

    ビックリするぐらい人間関係をバッサリきった。
    今はすっきり快適。

    +165

    -4

  • 42. 匿名 2016/09/26(月) 12:49:51 

    本当の友達は、こっちから連絡しなくても、向こうから声をかけてくれるはず。
    と思ってたら、誰もいなくなった(笑)

    +244

    -0

  • 43. 匿名 2016/09/26(月) 12:49:54 

    人と会うのが億劫

    +121

    -1

  • 44. 匿名 2016/09/26(月) 12:50:12 

    別に無理して続けなくていいじゃん

    +103

    -1

  • 45. 匿名 2016/09/26(月) 12:51:12 

    親友並みに仲良くなった高校の時の
    友達2人とも
    疎遠になった。
    でも、わたしが原因…

    +110

    -2

  • 46. 匿名 2016/09/26(月) 12:51:29 

    結婚して、病気して、なんか色々あって友達と会いたいと思えなくなっちゃった。
    主人と愛犬と過ごす時間が楽しすぎて、友達と会う必要がなくなった。
    アラサーなんだけど、独身、既婚、子持ち子無し、環境が違うと話が合わないんだよね。合わせるのも疲れるし。

    ちょくちょく誘ってくれる友人達はいるけど、正直あんまり嬉しくない。

    +97

    -13

  • 47. 匿名 2016/09/26(月) 12:51:58 

    私は「会いたいな」「〇〇ちゃんの面白い話が聞きたいな」「あのお店に〇〇と一緒に行きたい!」と思ったら自分からいきなり連絡しちゃうタイプなので・・相手には鬱陶しがられてるかもしれませんね〜(^_^;)コメント読んで、気をつけようと思いました。
    適度な距離感大事ですね。

    +84

    -3

  • 48. 匿名 2016/09/26(月) 12:53:21 

    地元を離れると疎遠になりがち

    +55

    -2

  • 49. 匿名 2016/09/26(月) 12:54:19 

    友達なんかいなくたって良いだよ
    世間体のための数あわせでしかない
    彼氏作ったり、結婚できていればそれでいいじゃない。彼氏、旦那って結果的に友達も兼ねてるやん

    先日友達と遊びました。なんて言ったりすることもあるけど友達って言った方が楽だから言ってるだけで、心のなかでは本当に友達なのか?相手は友達と思ってくれてるのか?って思っちゃう

    +67

    -7

  • 50. 匿名 2016/09/26(月) 12:54:30 

    子供出来ると疎遠になっちゃうよね。

    +79

    -1

  • 51. 匿名 2016/09/26(月) 12:54:54 

    自分だけじゃないとは思うけど、基本取り繕って猫を被って過ごしてるから、その取り繕った自分を気に入って寄って来た人とはまず長続きしない。
    外ヅラよすぎる自分もイヤなんだけど、同時にそんな自分が好きだったりする。
    自分のイヤな面を見せない、或いは他人のイヤな面を見ずに済む距離感だけで付き合って行きたい。
    友達なんて数年に1度会えるか会えないかで十分だと思います。

    +78

    -2

  • 52. 匿名 2016/09/26(月) 12:55:07 

    自分を見せすぎると離れたくなっちゃう。

    数年かけてちょっとずつ仲良くなる=自分の弱味を知られている
    って思ってるのか嫌われるのが怖いのか分からないが。
    でも自分も好き嫌い激しいから見切り付けるの速いんだけど、いい人で好きな友達でも二人きりで居て落ち着かないと決着した人とは離れたくなる。
    家族がいればいいや。

    +52

    -2

  • 53. 匿名 2016/09/26(月) 12:55:37 

    友達未満の関係のほうが心地よい
    ひろく浅く知り合い程度の関係でいいわ

    +69

    -3

  • 54. 匿名 2016/09/26(月) 12:56:04 

    私が友達と思ってても便利としか思われてなかったみたいで偽友達は続かない

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2016/09/26(月) 12:56:37 

    主と同じ。

    そしてたまたま学生時代の友達のインスタとかを見つけて、皆は引き続き仲良くしてるのをみて凹む。

    自分から連絡取らないので自業自得だけどね

    +76

    -1

  • 56. 匿名 2016/09/26(月) 12:57:05 

    アダルトチルドレンだから少しでも嫌われたかもって思うと自分から離れちゃう(´;ω;`)

    友達ゼロです(・・;)

    +87

    -3

  • 57. 匿名 2016/09/26(月) 12:57:22 

    高校時代、一緒にお弁当を食べていたクラスメイトたちとは
    卒業してから一度も連絡をとっていない。
    年賀状すらナシ。生き死にすら知らない。(40代)

    +125

    -1

  • 58. 匿名 2016/09/26(月) 12:59:41 

    相手の反応で、迷惑かな?と感じて自分からフェードアウトした事もあるし、逆にその人の事が嫌になって付き合い切った事もあるし。
    女性は特に、子供出来ると友人関係が変わったりも多いでしょうし、長く良い友人関係を保ててる人の方が少ないんじゃないかな。寂しいけど。
    だから、普段全く連絡取り合ってない人でも、年に1回年賀状送ってくれるだけで、「私の事覚えてくれてるんだな」と嬉しくなりますね。

    +58

    -1

  • 59. 匿名 2016/09/26(月) 12:59:47 

    連絡とらなくなるってことは
    お互いその程度ってことなんじゃないの?
    大事にしたい人なら定期的にでも連絡とりあうよ。

    +57

    -4

  • 60. 匿名 2016/09/26(月) 13:00:03 

    85歳の祖母はお茶のみ仲間が次々に入院、他界してさびしそう

    +21

    -1

  • 61. 匿名 2016/09/26(月) 13:00:57 

    >>54
    そんな人間関係、あなたのために切れて良かったよ。

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/26(月) 13:01:38 

    年賀状も誕生日メッセージも何もかも面倒臭くて何もしてこなかったから当然友達消滅したよ

    お返し買いに行ったり、返信メッセージ考えるのさえ面倒臭くて学生時代は大変だった
    今でもやたら物くれる人が苦手
    お返し買いに行くのが本当に面倒臭いからやめてほしい

    +85

    -3

  • 63. 匿名 2016/09/26(月) 13:02:12 

    仕事、出産、子育てのタイミングはそれぞれ同じではないし、一時的に疎遠になっても本当に仲良ければ落ちついた頃に付き合いが再開するもんじゃない?って思ってたけど、ガル民は友達が先に幸せになったら縁切る人とか多いよね

    +8

    -15

  • 64. 匿名 2016/09/26(月) 13:02:54 

    その人と一緒にいる時の自分が好きなら、その相手とは長続きするけど、この人と一緒にいる時の自分、何かムリしてる感じであんまり好きじゃないって相手とは100パー長続きしない。
    考えてみたら今まで疎遠になった人に対してはもれなくムリしてた。
    自分を愛せない人間は他人なんて愛せるわけないっていうのは本当だなと思います。
    高校生まではかなりムリして人付き合いしてたから殆どの子と疎遠になった。
    相手がキライってより、同時の自分を思い出してムカついて来るのがイヤだったんだろうなと思う。

    +52

    -1

  • 65. 匿名 2016/09/26(月) 13:03:48 

    トメ。

    自分からの連絡手段の全てが嫌いだとリピ。電話、メール、最近ではハガキさえ面倒。

    結果、友にも同居の嫁にも嫌われまさに孤独な老後。身から出た錆。

    +3

    -12

  • 66. 匿名 2016/09/26(月) 13:04:19 

    私が下手なんだと思うけど、面倒な相談や愚痴電話もふんふん聞いてしまう。するとロックオンされてしまうのか、週一くらいで連絡あるし、こっちの話はビックリするくらい低い声でつまらなさそう。
    「おかしいな、仲良かったのに。今だけよね?」
    と思いながら何年も経ち、こちらがキツイ時も我慢して聞くからある日を境に電話を取らなくなる!
    普段から程々にして上手く距離を取れば長続きするんだろうな。

    +55

    -2

  • 67. 匿名 2016/09/26(月) 13:05:05 

    学生時代の友達で今も連絡取り合ってる人リアルにゼロ(笑)
    しかも遠方に嫁いだから地元に友達1人もいない…
    別にいいんだけど葬式誰か来てくれるのかなとか考えると鬱になる(笑)

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2016/09/26(月) 13:06:02 

    メリットって聞こえが悪いけどお金とか人脈とかそういう意味でもないからなぁ。
    この人に会ったら楽しいなとかもそうだし。
    だからこっちもそう思ってくれてたらいいなと持ちつ持たれつ精神でいる。
    無意識に友達もキープ要員みたいにする人いるよね?そういう人に限ってキープのやり下手くそだから、最近はもういいよ〜って思うようになった。

    +57

    -0

  • 69. 匿名 2016/09/26(月) 13:06:14 

    まぁ、中学・高校時代の友達でその後共通点なくなったら近況報告しかないよね
    よほど波長が合うとか、現時点でなにかしら共通点があれば盛り上がれるんだけどねー

    +45

    -0

  • 70. 匿名 2016/09/26(月) 13:06:39 

    利用されてるのがわかって離れました(^o^)/

    +67

    -1

  • 71. 匿名 2016/09/26(月) 13:08:22 

    年賀状だけなのは友人にカウントする?

    +16

    -8

  • 72. 匿名 2016/09/26(月) 13:08:38 

    >>41あーあ 負け惜しみみっどもない

    +7

    -16

  • 73. 匿名 2016/09/26(月) 13:08:49 

    みんなそれぞれの生活あるし、無理に合わせてしんどくなる必要ないよ

    私は基本1人が楽
    それをかわいそうって感じで見たり言ったりしてくる人が1番嫌いな人種です。
    そういう人はサラッとスルーでサクッと切ります

    +85

    -2

  • 74. 匿名 2016/09/26(月) 13:09:20 

    >>72
    あんたなまってるよ

    +44

    -5

  • 75. 匿名 2016/09/26(月) 13:09:47 

    小学校の時に埋めたタイムカプセル掘り起こす時も、成人式も全部行ってない
    短大の祝賀会も行ってない
    同窓会も呼ばれてない
    カウントダウンで集まろ-!系のやつも全部行ってない

    テンション上げてはしゃぐ事が出来ない
    いつも疲れている

    +79

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/26(月) 13:11:01 

    支配欲と 競争意識と 自分を認めさせたい欲求の強すぎる人は誰とも上手くいかなさそう。

    まずは自分自身を好きになり、他人からの評価を気にしすぎないことだね

    +52

    -1

  • 77. 匿名 2016/09/26(月) 13:11:18 

    >>72
    切られた側なのかな?

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2016/09/26(月) 13:11:39 

    同じ学校に通ってる時は、共通点も多いし助け合う場面も増えてくるけど、お互い環境が変われば考えることも変わってくるし、共通の話題も減ってくる。
    だからその場所その場で合う友達って違うのかなって思う。

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2016/09/26(月) 13:11:49 

    一緒にいて楽な人とは長続きします。

    +48

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/26(月) 13:13:28 

    自分から切るとか連絡しないって書く人いるけど
    自分が切られてる側だよ。

    +67

    -13

  • 81. 匿名 2016/09/26(月) 13:14:08 

    すごい分かる!!!

    学生時代はマトモに友達いたのに、今や誰一人連絡取ってないから友達が居ない(T . T)

    +59

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/26(月) 13:14:12 

    相手から積極的に誘ってきて短期間で急に仲良くなるが、不満がたまり連絡無視してさよならパターンばかり。
    最近さよならしたのは毎回誘っておきながら30分~1時間以上(酷い時は2時間半)遅刻し、夜は鞄を引っ張って帰してくれず、でも疲れてる時は即効切り上げて帰り、長電話をかけてきては話題もなくなり沈黙が続くのに切らせてくれず、切るとまたかけてきて、終いには業者を使わない引っ越しを勝手に手伝わせようとしてた人。

    相手が誘ってくるから会う程度だから欠点を我慢して付き合うほどでもなく、不満がたまり沸点を超えたら切る。自分から積極的にいって仲良くなりたいと思える人は現れない。
    周りにろくな人間が集まってこない&自分が欠点ばかり見すぎのどちらも原因だと思う。

    +29

    -0

  • 83. 匿名 2016/09/26(月) 13:14:18 

    >>68
    キープの仕方がヘタな人は確かにいるね。
    「○○ちゃーん。暇なら遊んで〜。誰もいないんだー」とか言って来た奴がいたから疎遠にした。
    なんていうか、悪気もないんだろうけど、人に対する配慮とか面白味とかがないんだよなあ。
    友達ってより「○○要員」みたいな感覚で人付き合いするような人。悪い人ではなかったりするから余計にモヤる(笑)
    お前と違ってこっちはヒマじゃないんだよと言ってやりたくなるわ。

    +62

    -2

  • 84. 匿名 2016/09/26(月) 13:14:42 

    本当に仲良くても疎遠になるタイミングはみんなあるんじゃない?結婚や出産なんかでちょっと疎遠になったからっていちいち縁切ってる人って、後で時間が出来た時に後悔しないのかなと思う。付き合う人は環境によって変わるし。

    +29

    -3

  • 85. 匿名 2016/09/26(月) 13:15:11 

    ぼ~っとしてるといなくなってる(´・ω・`)

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/26(月) 13:15:41 

    この人と仲良くしてると自分の価値が下がるなと思う人は切ります。

    +37

    -8

  • 87. 匿名 2016/09/26(月) 13:15:42 

    連絡とってなかった子から結婚式の招待されて、大事な時に呼んでくれるんだと喜んで行ったけど多分人数合わせだったみたい悲しいーーー

    +82

    -0

  • 88. 匿名 2016/09/26(月) 13:16:35 

    >>57
    生き死にwww
    まぁ私も同じだけどw

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2016/09/26(月) 13:16:38 

    >>57お弁当仲間ってさ、学生時代独特のハブられ恐怖から寄り集まってるだけの部分が大きいよね

    私は中学時代のお弁当仲間がまさにそれです
    生死不明、私も地元離れてるし相手もどこに住んでるかなんて知りもしない
    今では名前も曖昧だよw

    +51

    -2

  • 90. 匿名 2016/09/26(月) 13:17:38 

    男はわりと小学校からの友達で〜とか言ってる人多いよね

    +55

    -1

  • 91. 匿名 2016/09/26(月) 13:19:54 

    疎遠になる人はなるし、ならない人はならない。自分は疎遠になってもわざわざネガティブに考えないよ。みんなそれぞれ忙しい時期もあるし。機会やタイミングがあればまた再開する場合もあるし。

    +47

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/26(月) 13:21:28  ID:mYRSO1IMer 

    転勤族なので引っ越ししたらそれまでが殆ど
    そんなもんだと割りきってる
    付き合いしたければどちらかが申し出るし
    寂しいから無理して付き合いもしたくないね

    唯一長続きしてる人は本当にあっさりしていて
    皆良心的なのでたまに連絡したりするくらい


    +23

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/26(月) 13:24:25 

    あんまり距離が近くなると相手の嫌な部分が見えてきて、面倒になってくるんだよね。
    これは相手にとっても同じ。
    年賀状だけの人や年に1回くらいメールする人はいるけど、これはもはや友人と呼べるのか?てレベル。
    でも子持ち専業主婦になった今は、これくらいが丁度いい。

    +62

    -1

  • 94. 匿名 2016/09/26(月) 13:24:34 

    私だ! 友人関係長く続かない!
    最初は「気が合う!」「面白い!」「一緒に居て安心する!」とか思ってたのに、二、三年ぐらい経つと、相手の態度がでかくなっていって、一緒に居たら楽しいどころか、疲れるようになってくる…。

    自分の方が上だとアピールしたいだけの自慢話しか話さなくなるわ、平気で見下してくるようになるわ
    最近起きた嬉しかった事とか話すと、わざとリアクション薄くしたり、露骨にその話題避けてきたり
    真剣な話してるのに、話し終えたら、すぐに自分の話に持っていって、相談とかも乗ってくれなくなる…

    一緒に遊んでてもつまんないから、今までの友達とはさよならして、また新しい友達作る。
    すると、その友達が二、三年後には、同じ態度取るようになってくる…。

    きっと今仲良い友達は大丈夫! この子は特別! と思ってはいるけど
    どうせ繰り返されるんだろうなと諦めてる自分も居る…。

    +99

    -3

  • 95. 匿名 2016/09/26(月) 13:25:31 

    あの子に頼んだらやってくれるよ
    都合のいい人扱いでした

    不信感から精神不安定になりました

    +43

    -1

  • 96. 匿名 2016/09/26(月) 13:26:23 

    >>90
    うちの夫は今度わざわざ出張先で、同じく出張に来る予定の学生時代の友人と会うらしい。
    その行動力に驚いたわw

    +6

    -3

  • 97. 匿名 2016/09/26(月) 13:27:44 

    いつまでも仲良くしたい友達かー。今でも会いたいと思える友達はやっぱり尊重しあえる友達かな
    どちらかが相手を下に見たり気遣いができなくなると一緒にいても楽しくないから
    お互いの環境が違っても、励まし合えたり共感しあえる友達はいまでも続いてる

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2016/09/26(月) 13:28:39 

    マイナスだと思うけど。
    基本的には長続きするんだけど、ある一定のタイプの人とは長続きしない。
    私はお嬢様でもなんでもないけど、
    自分の好みと体型カバーのためにスカートやワンピースなど甘めの服装な大好き。
    でも、性格で仲良くなりやすいタイプはサバサバしてたりよく喋る面白いタイプが多い。パンツを好むタイプが多くて、昔からグループで1人だけスカートだったりするんだけど、こちらは気が合うので10年以上続いている。

    逆に続かないタイプが、私との服装の趣味が合うと思って近づいてきた、自称お嬢様やお嬢様気取りの人。(笑)
    何かとお金の話が多くて、お金のことで他の人を見下す発言が目立ってて、耐えられなくなって私から離れてしまった。
    今までお嬢様風の人、5人連続で疎遠になりました。
    まあ、私と知り合うくらいだから本物のお嬢様ではないからこその発言だと思うけどね(笑)

    一緒に買い物したい♡双子コーデしたい♡という感じで近づいてくるのもいいけど、
    私は買い物は1人派だし、お金さえかければいいという価値観は苦手なので、やはりサバサバした子の方が続くみたいです。

    +7

    -10

  • 99. 匿名 2016/09/26(月) 13:29:01 

    わけの分からない宗教の勧誘話を私に持ってきた時はさすがにこれ以上はヤバいと思って離れたな

    それまでは月一回はどこかのレストラン行ったりカラオケしたり、そこそこ楽しく会ってたんだけど
    当たり前だけど人間の考えというか思想信条って変わりゆくもんなんだなぁ~って
    なんかその出来事を境にどんな人とも一定の距離を取るようになったよ
    凄く良い勉強したと思ってる

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2016/09/26(月) 13:29:25 

    ちょっぴり疎遠になっただけですぐに縁切るとか言ってる人は続くものも続かないと思う。まぁ本人の勝手だけど。

    +11

    -10

  • 101. 匿名 2016/09/26(月) 13:30:26 

    >>76

    支配欲と 競争意識と 自分を認めさせたい欲求の強すぎる人は誰とも上手くいかなさそう。

    まさにそう思います!
    そういう上から目線のママさんと仲良くなって、最初は面倒見の良い人だと思っていたら、自分の思い通りにこちらが動かないと不機嫌に。

    私の次に、仲良くなった人とも数カ月で仲違いし、こないだもまた別の人とトラブってた。

    どうやら、有名な方だったようです。
    しょっちゅう一緒にいる相手が変わるらしい。
    あの正確ではね…。と納得。

    +28

    -1

  • 102. 匿名 2016/09/26(月) 13:31:44 

    職場の同僚はいろんな人と仲良くできていて休みの日にランチ行ったり飲み会にもマメに参加している。
    私もよくランチ誘われるけど、休みの日にまで職場の人と会いたくないので断っている。
    付き合い悪いと思われているだろうけど。
    こんなんで将来子供できたとき、ママ友とかできるのだろうか。
    ママ友ランチとか絶対行きたくない…

    +35

    -1

  • 103. 匿名 2016/09/26(月) 13:33:06 

    幼稚園、小学校、中学校、高校、大学、社会人

    一応、時代ごとに仲良くしてる人とはそれぞれ今でも付き合い続いてます。それぞれのライフスタイルの変化で一時的に疎遠になってもまた復活します。なので、頻繁には会わずわざわざマメに連絡しなくても気にしません。

    +17

    -6

  • 104. 匿名 2016/09/26(月) 13:37:56 

    疎遠になった位で「切ってやった!」みたいな言い方する人って元々友達大事にはしてなさそうだよね。

    +57

    -8

  • 105. 匿名 2016/09/26(月) 13:40:36 

    >>100なんかこういう人が無理
    続かない人のトピにわざわざ来て真逆の理想論コメントしていく奴
    立派な事語って優越感にでも浸ってるのかな

    気持ち悪いと思ってしまう
    トピタイ読んでそのコメントか?って

    +27

    -7

  • 106. 匿名 2016/09/26(月) 13:41:14 

    私のママ友にもいる。
    転勤先でトラブル起こし、今も同じような事やらかして数名のママから距離置かれてる。
    何したかっていうと、やたら距離が近い。
    何かというとランチ、飲み会、バーベキュー…
    たぶん友達欲しくて張り切っちゃうんだろうね。
    そこまでの付き合い求めてないって人にしちゃ迷惑だよね。
    本当に仲良くなれる人は自然と付き合える人であって、ギッチギチに予定詰めて会わなくても、そこそこの距離感で繋がっていられる。

    +34

    -1

  • 107. 匿名 2016/09/26(月) 13:41:35 

    >>104シッシッ!出て行け

    +10

    -10

  • 108. 匿名 2016/09/26(月) 13:46:44 

    それって普通なんだと思います。
    環境が変われば新しい人間関係もできてくるからそちらにエネルギーを投入。
    幼なじみとか子供の頃からの付き合いとか、たまに聞くけどそれは特殊に感じます。

    +38

    -2

  • 109. 匿名 2016/09/26(月) 13:47:52 

    ガタガタ言う人からは離れてもいいと思う。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2016/09/26(月) 13:48:27 

    試し行動ばかりしていたら誰もいなくなった。

    +7

    -4

  • 111. 匿名 2016/09/26(月) 13:48:55 

    学生の時からCDや雑誌、漫画の貸し借りがすごく嫌だった
    私から借りる事は殆ど無かった
    貸しても返ってこない(借りパク)をよくされてたし、返ってきても汚されてたり
    学生時代で既に友達って何?状態だった

    だから社会人になった今でも平気で人に物を貸してと言い出せる人が理解不能
    自分でレンタル利用するなり購入すれば良いのにと思ってしまう
    どんな物でも貸し借りはトラブル発生しやすいのにね

    +38

    -2

  • 112. 匿名 2016/09/26(月) 13:53:01 

    自分にとってメリットがない人は深入りしたくない。狭く深い関係がいいから新しい出会いとかいらない。

    +31

    -1

  • 113. 匿名 2016/09/26(月) 13:56:00 

    昔は友達が数人居たんだけど、今は限りなくゼロです。
    環境が変わると相手も変わったり、こんなに嫌な人だったっけ?と感じることが多くなった。

    +77

    -0

  • 114. 匿名 2016/09/26(月) 14:01:59 

    私のことだー。友達は年々減っていきます!というか、自ら減らしてます(笑)
    向こうは私のこと親友だと思ってるみたいなんだけど、私は実は嫌いなんだよね…。(笑)性格が合わないし、すぐ機嫌悪くなるし、何か意見するとすぐムキになるし、食の趣味が全く合わない(向こうが好き嫌い多すぎる)から一緒にご飯食べに行っても楽しくない(T_T)めんどくさいからなるべく連絡しないようにしてるんだけど、向こうから連絡きて渋々応じてる(笑)
    早くばっさり切りたいな〜。切りたいけど、なかなか切れない友人関係に疲れてる。同じような思いをしてる方いませんか!?
    長文失礼しました…。

    +19

    -7

  • 115. 匿名 2016/09/26(月) 14:04:39  ID:1qXKNQVFZs 

    独身者と既婚者の違い
    外見の違い
    環境の違いでメールしても返事があまりきませんね。
    私は仲良くしたいのに、知人は40代の独身者なので会話も気を配ってしまいますが。

    +5

    -9

  • 116. 匿名 2016/09/26(月) 14:06:49 

    >>105
    >>107

    別にそこまでムキになるようなコメントでもなくない笑?

    +22

    -4

  • 117. 匿名 2016/09/26(月) 14:13:46 

    >>94
    私かと思うぐらい同じ体験している。

    多分、私は自慢話をするのが大嫌いで、褒められても謙遜し過ぎたり、単なる報告でも自慢話と誤解されそうな内容は話さなかったりするから、相手から下に見られやすいのかな?と思った。
    でも決して自虐的でも無いしな…

    +20

    -2

  • 118. 匿名 2016/09/26(月) 14:21:35 

    長続きしないなー
    もともと友人関係作るの下手だけど社会人になってからはより顕著になった。
    めんどくさがりの一人好きで、警戒心強くて他人にオープンに接することできないので、私も相手もお互いに仲良くなることを諦める(..)

    +27

    -1

  • 119. 匿名 2016/09/26(月) 14:24:31 

    >>116もう止めといたら?トピズレ指摘されただけでしょ

    +6

    -7

  • 120. 匿名 2016/09/26(月) 14:26:58 

    私も同じく長続きしません。

    誘ったら迷惑かなとか忙しいかなとか変にネガティブになっちゃって誘うのが苦手。

    こんな自分なので自分と同じタイプはどんどん疎遠に…

    続く友人は気を遣わず誘ってくれるタイプの人です。

    +39

    -0

  • 121. 匿名 2016/09/26(月) 14:31:28 

    いいな~…誘われる事もないし、誘ったらドタキャンされる。

    わざわざ付き合ってあげてる。ってその気持ち分からないわー

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2016/09/26(月) 14:33:34 

    もう四年くらい会ってない友人から誕生日おめでとうメールが来た。

    嬉しかったからありがとう!元気?ってメール返したら、
    私結婚して最近出産したの〜♥︎って自分語りが始まった…
    自慢したかっただけで私の誕生日なんてたぶんどーでも良かったんやろw

    +73

    -6

  • 123. 匿名 2016/09/26(月) 14:36:17 

    環境変わると話も合わなくなってくるしね。
    連絡とるのも面倒。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2016/09/26(月) 14:38:20 

    もはや学生のころの友達なんか一人もいない。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2016/09/26(月) 14:39:13 

    職場の人とごはん行くだけで十分満たされている。

    +17

    -0

  • 126. 匿名 2016/09/26(月) 14:39:49 

    海外に住んでる友達とたま〜にLINEする。

    お互いの誕生日や正月の挨拶だけね。

    海外だから2年に1回とかしか会わないんだけど、この距離感が最高なんだよね。

    月1とかで誰かとランチしたり会いたいとか全く思わないし、映画や買い物も1人で行きたい。

    自分は根っからの変わり者なんだと悟りました。

    +30

    -2

  • 127. 匿名 2016/09/26(月) 14:40:35 

    よく会ったり、楽しくても表面的な人はどこかで無理して切れる。

    同級生で続いてるな〜と思ったのは2人。
    趣味嗜好が合うのもあるけど、お互いSNSとかもつながってなくてマイペースってのもあるのかも。
    数年ぶり会ってもぎこちなくなくて、会話も途切れない感じだし、多少は気をつかってもお互い尊重しあってるのかガンガン入り込まない感じ。

    全く気を使わずよく連絡したり土台に踏み込むタイプって無意識に相手に期待するし、イライラがつもったので、距離感が大事なのかも。

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2016/09/26(月) 14:41:37 

    子供のいない私のことを可哀想な人だと思っているようなので、
    もう今さら会っていろいろ耳ざわりの良いこと言われても、全然受け付けませんねw

    可哀想な人生と思われる人生を私は生きてく訳ですから、それを頭から否定されては
    友情も何も生まれません

    会うときにあー!私の生き方否定されてるんだなってなんとなく体が硬くなるっていうか身構えなきゃいけない相手はやっぱり疲れるし。

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2016/09/26(月) 14:42:00 

    本当の友達なら続いていく

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2016/09/26(月) 14:43:23 

    >>40
    本当にわかります。
    私は高校生でSNSがあるせいで本当にドキドキまじで死にたくなります。
    キャピキャピの中のぼっち、友達少ないて本当に本当に辛い。。

    +20

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/26(月) 14:44:19 

    わたしは友達本当に少ないから(深く狭く)
    それで満足してるし、

    友達の数をステータスにしてる人(広く浅く?)が本当にわからなくて、羨ましいとも思わないんだな^^;

    +40

    -1

  • 132. 匿名 2016/09/26(月) 14:45:52 

    仕事場で仲良くなっても、その職場をやめると簡単に縁が切れる(笑)
    みんなもそう?

    +66

    -1

  • 133. 匿名 2016/09/26(月) 14:57:02 

    会うと楽しいけど

    「もういいかぁ」と思ってしまう。

    +27

    -1

  • 134. 匿名 2016/09/26(月) 15:01:08 

    >>129
    真剣に知りたいのですが、
    本当の友達って何ですか?

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2016/09/26(月) 15:01:12 

    >>132

    本当に仲良い人とは何年たっても続いてます。

    +9

    -3

  • 136. 匿名 2016/09/26(月) 15:02:53 

    職場も辞めたら疎遠。
    私もそこまでして付き合うまでは
    ないからお互い様。

    でも続く人は続く。少ないけどね。

    +36

    -1

  • 137. 匿名 2016/09/26(月) 15:06:36 

    >>132
    退職しても友人として付き合いしてる人はいる
    自分と同じチームで仕事をしていない
    利害関係なしの人たち

    同じ部署だと何処かで貴女をライバルとして見てたと思うよ





    +9

    -1

  • 138. 匿名 2016/09/26(月) 15:13:47 

    今はSNSとか携帯とか気軽に繋がれるものが多いから、繋がってないと「友達いない?」って錯覚しがちだけど、母の話とか聞くと、昔はそんなもんだったんじゃないかなーと思う。特に結婚や出産なんてしたら。
    その分、近所付き合いとかは今よりあったかもしれないけど…
    だって昔は連絡手段なんて家電とか手紙だけだし、年賀状で近況知るとかじゃない?

    今が繋がりすぎ、ってか繋がっていなきゃって思わされすぎなだけだと思う。

    +27

    -2

  • 139. 匿名 2016/09/26(月) 15:22:53 

    いつもベッタリは嫌な私

    濃厚な付き合いしたがる人がいると自然疎遠にされる


    +21

    -1

  • 140. 匿名 2016/09/26(月) 15:27:37 

    上手く言えないけど、私が思っているのと同じくらい、相手は私を思ってはくれなくて虚しくなる。

    +43

    -3

  • 141. 匿名 2016/09/26(月) 15:31:01 

    >>1さんみたいなのって割と普通にいると思うし、私もそう。

    最近だと、退職した会社ですごく仲良くしてた同僚であり友達、って人がいたけど、もう全然連絡してないし、しようとも思えない。すこし離れたら、嫌な面もあるのに無理して付き合ってたな〜とか考えちゃう。相手からの連絡も減ってきたし、しばらく会わなくていいかなって感じ。

    趣味や将来の話で盛り上がれる同志のような友達や、幼稚園から知ってる長年の友とは環境が変わっても変わらず仲良い。
    今は主婦友達もできて、それもまた楽しいけどライトな付き合いにしてる。

    悩みすぎず楽しくやっていきたいなと思う。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2016/09/26(月) 15:42:21 

    面倒臭くなるかな
    わざわざ連絡程度ならアリだけど、会おうとかひっきりに言われて用意して会うのは正直面倒になってきてる。
    身体がついていかなくなったのと、子供とも子育て→教育に変わってきたから、精神的にも滅入ってきてワイワイ話すより1人の時間が欲しいと感じた理由もあるかな(*´ω`*)

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/09/26(月) 15:45:31 

    ほしいなぁって思ってもついネガティブな事&自分の話ばかりしてしまうから、こんな私といてもつまんないだろうな、お義理で付き合ってくれてるんだろうな、相手の時間を裂いてまで会ってもらうのが申し訳ないなと思って自分からいつも連絡とらなくなる…。

    相手にとって自分といてもメリット無いんだろうなというのがよくわかってるから。
    最近だれとも絡まなさすぎて欠陥人間なんじゃないのかとすら思うようになってきた。

    +11

    -2

  • 144. 匿名 2016/09/26(月) 15:53:02 

    どうしても子供も来るから疲れる…

    ご飯食べながら
    友達の子供をお守りしないといけないので
    ランチ2時間経過位から顔死んでる。

    +23

    -2

  • 145. 匿名 2016/09/26(月) 16:04:51 

    今も好きだけどあえて距離をとってるがくせいじだいからの友人がいる。

    お互い子育て中だけど子育てに対する方針が違う。趣味や好みが似てても教育については考え方が違うと驚いた。

    同じ年頃の子どもがいて会える距離なのに年二回ぐらいしかあってない。たぶん、向こうも同じようなことを思ってるはず。

    友人じゃなかったら「各家庭、色々な教育方針あるよね~」で済むけど友人だから色々言いたくなる。

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2016/09/26(月) 16:15:39 

    皆気にしすぎじゃない?他人はそこまで自分に興味ないよ

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2016/09/26(月) 16:31:07 

    マイナスかもしれないけど自分がお人好し過ぎる。10年来の友人にも怒った所みた事無いと言われ多分舐められてるのかしょっちゅう遅刻ドタキャンされる。
    仲良くなり出すと我儘言われたり、マウンティングしだして意地悪な事言う子が本当苦手。でも女の子って殆どこのタイプで、
    多少気が強くて自分も我儘言えたり、マウンティングもやられたらやり返すくらいの性格じゃないとやってけないんだなって思った。

    +18

    -1

  • 148. 匿名 2016/09/26(月) 16:43:39 

    そもそも友人関係にすらなれない
    コミュ症だから他人との距離が縮まらない

    +7

    -2

  • 149. 匿名 2016/09/26(月) 16:48:14 

    自分と同じような方が沢山いて安心しました(´;ω;`)
    ずっと連絡取り合う友達が皆無なので…

    +10

    -1

  • 150. 匿名 2016/09/26(月) 16:53:54 

    >>147
    私も同じ感じだな。ワガママ言いたくないし、マウンティングもしたいと思わない。
    なのに、相手はそれをやってくるし、そんな相手からは連絡が来る。
    で、限界がきて疲れてしまって会わなくなる。

    逆に、普通に話せる人とは、進学や転勤などで物理的に離れてしまう。
    穏やかでのほーんと付き合えてた子は、学校が別で疎遠に。
    自分のやりたい事が明確で、マウンティングしない子は、わが道を歩んで米国へ行ってしまった。
    大人になって再会して、価値観が似てて気があった人は、転勤で東京へ移動してしまった。
    今じゃ年賀状の付き合い程度。

    友人ができにくい運命なんだろうなと、半ばあきらめているし、
    一人でも平気なのも、それに拍車をかけてるんだろうと思う。
    なので、来世に期待することにしたw

    +14

    -2

  • 151. 匿名 2016/09/26(月) 16:54:20 

    衝突しない距離感。
    もう少し一緒にいたかったなぁ位で別れると、次会うのが楽しみになる。

    +23

    -1

  • 152. 匿名 2016/09/26(月) 16:56:54 

    >105

    自分がずっと仲良くしたい相手なら、その相手の生活環境の変化も尊重するし(結婚出産子育てなど)そのタイミングでちょっと疎遠になったからっていちいち絶縁したりされてちゃ続かないと思ったからコメントしただけなんですが。個人的な意見をスルーできずに一方的に気持ち悪いだの興奮して噛みついてくるような人が私には無理です。

    +10

    -3

  • 153. 匿名 2016/09/26(月) 17:04:29 

    子持ちになると「友達」への意識が変わる。貴重な時間やお金を、友達のためにガッツリ使うのが勿体なくなるのよね・・。旦那や子供、表面的なママ友がいれば、寂しさも感じないしね。恋愛話聞いて、レストランやお茶に何千円も払うくらいなら、子供のために使いたい。

    +31

    -10

  • 154. 匿名 2016/09/26(月) 17:17:27 

    家族がいたら優先だから、連絡とかできないと言うのはわからなくもない。
    ただ、なのに二人目が生まれた途端見にきて見にきてと毎日のように
    メール送る人は家族優先で連絡出来ないじゃないじゃんって感じ。
    相手にとって、子供見せられてお祝いもらえるメリット見つけたから
    私に連絡したんだろうけど、あなたがメリットと思っても
    こっちがそれを受け入れる訳ないと言う事に気づいてないと言うか・・・・
    友達なんて都合のいい時に会ってくれる人ばかりじゃにのにね。
    だから疎遠の人に連絡しないと周りに誰もいないんだろうなって人もいる。

    +19

    -2

  • 155. 匿名 2016/09/26(月) 17:28:33 

    連絡面倒くさいって言う人に限って、結婚や出産したらしつこいぐらい
    連絡してくるよね。
    しかも疎遠で何年も連絡ないのに、そんな相手によく面倒な事してくるな~と思う。

    +31

    -4

  • 156. 匿名 2016/09/26(月) 17:32:00 

    私が仲良くしたいと思うタイプの人は、他にもやっぱり人気があって友達が多いからこっちが諦めずに誘い続けていないとすぐ忘れられてしまう。

    私にずっと連絡をしてくるタイプの人は、自分の話を聞いて欲しいばっかりで、私個人の事には全く興味がないのがだんだんわかってくる。

    好きな人には好かれず、好かない人から好かれるような、うまくいかないのばかり。
    でもどうしたらいいのかわからない。

    +33

    -3

  • 157. 匿名 2016/09/26(月) 17:33:23 

    長続きしないしうすっぺらいし友達なんていらない
    彼氏だけいればいいや

    +9

    -7

  • 158. 匿名 2016/09/26(月) 17:45:43 

    どっかでめんどくさがっている自分がいるから自業自得だと思ってる。多分相手にも見抜かれている。

    +45

    -1

  • 159. 匿名 2016/09/26(月) 17:47:22 

    >>153
    それはわからなくもない。
    ただ、私の周りはその意識が強すぎて、お祝いもらっておいても
    人にしないと言う人が多すぎる。
    子供の為と言えば聞こえはいいけど、ケチなだけと言う人も実際いるからね。

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2016/09/26(月) 17:51:13 

    >>153
    逆もまた然りってね。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2016/09/26(月) 17:52:40 

    学生の頃は、せっかくクラスで一番仲が良い子と
    2人きりで楽しく過ごしてたのに
    別のグループにいた性格悪い奴が途中から
    割り込んできて最初に仲良くしてた子を
    奪われてしまう形でどんどん人との縁が
    切れてたな・・・。

    社会人になった今でも何人か仲良くしてくれる友人も数人いるけど、
    また何かのきっかけで他の気が強い子の方に
    行ってしまったら・・・
    と不安になります。

    +9

    -7

  • 162. 匿名 2016/09/26(月) 17:57:02 

    折角の休日は自分が楽しんだり居心地が良いように使いたい。彼氏と会うのも億劫になり易い〜
    下手に気を使ったり近況報告なら立ち話で十分って思っちゃう所が問題なんだろ〜な〜

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2016/09/26(月) 18:19:01 

    大学時代の友達とは社会人になって全国各地、世界でバラバラに住んでて連絡とるし、会えば盛り上がるけど、

    高校までの友達はもう話すことが思い出話しかなくて、環境が別で話題も別だから全然盛り上がらない。

    +11

    -3

  • 164. 匿名 2016/09/26(月) 18:23:26 

    中学校からの親友が私が結婚した途端
    「歩む道がべつになった」と態度があからさまに変わって疎遠にされました。
    それがあってから友情そのものが信じられません。
    同じ環境じゃないとってよく聞くけどまさか彼女は・・・と思っていたので。
    今は遊びたい人と遊んで遊びたくなくなったら遊ばない。それでいいやって思います。
    ずっとの付き合いなんて家族だけでいい。

    +5

    -5

  • 165. 匿名 2016/09/26(月) 18:52:36 

    私です(>_<)ノ
    独身で20代前半ですが、連絡して会う人は一人です。
    他に2人いたけど、返事が一か月来なかったり、遊ぼうと誘っても、忙しい休みが合わないなどといつも断られ、悪いと思い連絡を控えたら、向こうから連絡来ません(;_;)

    迷惑だったのかな。。
    でも前は遊ぼうと、頻繁に向こうから誘われてたのにな( ; ; )

    友達は難しいですね。
    社会人になって新たに作るのもかなり厳しいし…。

    +21

    -2

  • 166. 匿名 2016/09/26(月) 18:58:42 

    今の時代、友達いない、金が無いと
    SNSやブログアップする事が極端に減る。
    生活の差が妬むようになるな。


    +8

    -8

  • 167. 匿名 2016/09/26(月) 19:06:13 

    学生時代の友達はずっと適度な距離感で続いてる。

    なのに子ども産んでからは
    ママ友とか長続きしません。。。

    なぜか向こうから離れてしまう。
    連絡してもそっけなかったり。

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2016/09/26(月) 19:49:11 

    どれだけ仲良かったとしても疎遠になる人は所詮それだけの関係だったんだと割り切るようにしてます。今はひとりですが、楽です。元々、人付き合い苦手な方なんで。ひとりだと変に気を遣うこともないですし。職場の人間関係だけは大事にしてます。

    +6

    -3

  • 169. 匿名 2016/09/26(月) 19:55:53 

    私はリセットしちゃうな
    環境に馴染んで仲良くは出来るけど、連絡取り続けるのも面倒だしね。本当に気が合う人とは連絡とるけどそれ以外無し

    +9

    -2

  • 170. 匿名 2016/09/26(月) 20:03:44 

    もともと転勤族の家庭で育ったから友達が切れることは何とも思わない。
    小学校だけで東京、大阪、福岡にいった。中学は海外のロンドン。
    仲良い人は、年に一回、年賀状送ってた。今は、時々、スカイプする。
    小学低学年の時の友達に大学生の時にあったら、手紙のやり取りをしてたとは言え面変わりしてて驚いた。
    友達はたぶん4人しかいない。うち同県は一人。あとは北海道やら海外やら散っている。

    最寄りの際は連絡が来るので何年かに一度、会ってるよ~

    あとは近所付き合いです。

    +6

    -7

  • 171. 匿名 2016/09/26(月) 20:43:38 

    >>104
    こういうことに目くじら立てる人とは続かない
    あ、そうなんだ〜ってスルーできるような人ご楽だよね

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2016/09/26(月) 20:59:05 

    人間的に魅力があり、人間好きなら、長い付き合いの良い友人が多数いると思う。
    私はその逆で、人間関係先細り。私が嫌われて疎遠にされるパターンが殆どだから、原因は私。
    煩悶や不満だらけのツマラナイ人なんて嫌だよね。

    +30

    -2

  • 173. 匿名 2016/09/26(月) 21:13:23 

    私も続かない。
    学生の頃仲良かった友達は、結婚妊娠したり、上京して地方住まいの私を見下すようになったから面倒くさくなり連絡きても適当にスルーするようになった。
    それに仲良いと思ってるのは自分だけかもよ。
    あっちは仲良いなんて思ってないかも。
    陰で愚痴言われてるかもしれないし。
    親友の彼氏、旦那に手を出して略奪しようとする女もいるわけだし、人なんて本心何考えてるかわからないよ。
    年をとると友達と連むより一人で過ごす方が楽でいいって気付かされる。
    信用できるのは家族くらいかな。

    +7

    -3

  • 174. 匿名 2016/09/26(月) 21:17:12 

    一緒に遊びに行った友人が、急に姿が見えなくなり、私が必死に探してるのを、物影から見て楽しんでたのを知り、嫌な性格だなと思ったことがある。
    また、その人物は、その場にいない友人の悪口ばかり言う人で、自分のことも誰かとの会話のなかでネタにしてるだろうなと思った、
    人のことを試そうとしたりする人は、自分自身もだれにも信用されないとおもう

    +7

    -3

  • 175. 匿名 2016/09/26(月) 21:27:02 

    人にあまり興味がないから他人の話に興味が持てない。
    彼氏、仕事、プライベートの話されても聞きたくない。

    +6

    -5

  • 176. 匿名 2016/09/26(月) 21:37:50 

    多いのが羨ましかったり、少ないことに劣等感も感じるけど…これ以上親密な人が増えたらパンクする。というか1対1以外の付き合いがニガテ。グループで仲いいみたいな。その中で気を遣いあえない。。
    だから、友情じゃなくて仕事関係で仲いい何人かでなら大丈夫なんだけど。
    記憶力もあまり良くないので、この話したっけー??ってなるんだよね。

    +6

    -4

  • 177. 匿名 2016/09/26(月) 21:46:24 

    幼なじみ 1人 ※その人以外連絡先も知らない
    高校の同級生 1人 ※以外の近況を知らない
    大学 0人
    会社で仲いい人 1人 ※遊んだり相談出来る人
    最近知り合った人 1人

    リアルに卒業して即疎遠パターンです
    自分でも上辺だけって分かってるんですけど…今更どうしょうもない

    +5

    -3

  • 178. 匿名 2016/09/26(月) 22:17:57 

    親に助けを求めてもため息つかれたり、無視されたりして愛されなかったからなのか、友達のことも試そうとしてしまう。信用できない。
    だから友達ができてもすぐ縁が切れちゃう。
    自分から遠ざけたりしてしまう。

    本当は友達ほしいのになー。
    よく言う、関わっていけない人のカテゴリーに入ると思う、私。

    +9

    -3

  • 179. 匿名 2016/09/26(月) 22:27:45 

    正直忙しい時にメール貰うとめんどくさいなと思ってしまう。最近どう?への返事が見当たらない。滅多に合わない友人に近況とか世間話を一から言うのがめんどくさくなってきてる。聞くのもまためんどくさい。自分でも悪い人間だと思う。

    +11

    -3

  • 180. 匿名 2016/09/26(月) 22:34:46 

    >>90
    会わなくなると友達でいられなくなるっていうのは、女特有なんだと思う。
    男は一度意気投合すれば、別に会わなくなったり距離が空いても、お互いに友達って感覚は変わらないんだろうし、羨ましい

    +23

    -3

  • 181. 匿名 2016/09/26(月) 22:49:56 

    83さん、私そんな感じです。そう思われてたのか~⤵⬇
    ~要因とか思ってないです。一人は好きだけど、私は寂しがり屋だし、暇だからいつでも合わせるから遊んでほしいと思ってるけど、なかなか遊んでくれない…
    おばあちゃんになっても、仲良くしようねといい合ってたのに、県外に行ってから連絡先変えても教えてくれず疎遠です。Facebookで、幸せいっぱいな写真見て、なんか悲しい。
    私も子供もいて幸せですが、ともだちはいない。じぶんは、何がだめなんかな。母親学級行っても私は友達できなかった。その場では楽しく話してるけど、その先はない。私といてもメリットもないのかな。死にたい。

    +5

    -2

  • 182. 匿名 2016/09/26(月) 22:59:00 

    高校生の時に仲良かった子に私から遊びに誘うと喜んで予定合わせてくれたり行きたい所提案してくれるんだけど向こうから遊びにも誘われないから、試しにこちらから連絡控えたら疎遠になった(笑)最初は落ち込んでたんだけど実際友達居なくて困ることは無いと気づいた(笑)

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2016/09/26(月) 23:11:43 

    28歳
    今会って話す友達は学生時代の数人だけ
    友達欲しいけど、作るとなると難しい
    合コンに誘われたり誘ったりするけど合コン仲間以上になれない
    私は相手を好きでも相手が私と友達になりたいか分からないから、誘われない限り女子と二人で会わない
    気付いたら私からしかご飯に誘ってない事があって、向こうからは合コン以外で連絡なくて虚しくなった…
    趣味とかで出会えばいいのかな

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2016/09/26(月) 23:13:15 

    元友達の色々な事に興味持てなくなるとフェードアウトしてしまいます。
    オチのない話とか笑えない愚痴とか、
    ホント疲れちゃって苦手です。

    +9

    -3

  • 185. 匿名 2016/09/26(月) 23:15:11 

    中学、高校、大学、バイト、職場、全て未だに繋がりがあり結婚式とかに顏出してる友人を尊敬する

    +22

    -1

  • 186. 匿名 2016/09/26(月) 23:22:55 

    オタクはオタク仲間、リア充はリア充同士と街を歩けば同じタイプで仲良くしてる人をたくさんみるけど
    私は見た目は派手、中身は芸能人かテレビか美容の話にしか興味ない変わった人間なのか
    仲良くなれる人があまりいません。
    自分と共通してないと女子は友達になってくれないので変わってる人ほど友達作りは難しいだろうな。

    +9

    -5

  • 187. 匿名 2016/09/26(月) 23:25:47 

    必要とされたければ自分から誘えって
    人に言われるけど誘っても社交辞令な反応だったり何回か誘って会って続かないとするならどうしろと……人に必要とされるために向こうから誘われたり人に好かれないとダメだから難しい。

    +9

    -2

  • 188. 匿名 2016/09/26(月) 23:30:38 

    今週2年ぶりに会う予定だったけど仕事の都合で別の日を提案したら返事こない…
    また友達減っちゃったな

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2016/09/26(月) 23:47:05 

    友達なら頻繁に会わなきゃ行けないの?
    めんどくさ
    数年に一回とかでも良いじゃない
    私はそれでも友達だと思うけど。

    +15

    -2

  • 190. 匿名 2016/09/27(火) 00:36:54 

    ごめん、2年に1回とか1年に1回とかで
    遊べる友達でいいって
    悪いけどあんたそれただの暇つぶしだろ。
    ひとりで1年過ごすんか?
    過ごさないだろ?

    彼氏がいればいいと思ってる女に限ってそれ言ってる。
    なぜ彼氏とは毎日同棲できるのか謎。
    元々赤の他人なのに。
    女って『友達』を軽く考えてるアホが多すぎる。

    そんな女は旦那に捨てられた時
    何も残ってないし
    その時はその時で友達に連絡するのが見えてる。




    周りでいたわ、友達は1年に1回でも会えたらいいって。それ友達じゃなく知り合いレベルだろうしなんのために逆に
    1年に1回会うのか聞きたい。
    紛れもなく暇つぶしですよね?

    ここにいる皆さん教えてください。

    +5

    -14

  • 191. 匿名 2016/09/27(火) 00:43:52 

    女に対して薄情な女が多いから
    人間的に熱い私は本当にストレスが溜まるわ。
    友達を大事にしない女って多い。


    うちのお母さんもお母さんだけ大事にしてるけど
    恩をありがたく感じれない友達とはやっぱり
    上手くいかないって分かったみたい。

    女が女に労力かけてもなんの意味もないってわかるわ。

    逆に男の子は薄情な友達の方が見つけるの
    難しいんじゃかい?

    男は男からの恩は忘れないけど
    女は女からの恩なんてすぐ忘れるからね

    +18

    -3

  • 192. 匿名 2016/09/27(火) 02:00:40 

    職場で仲良くしてても、どちらかが会社を辞めたりすると、めっきり疎遠になる
    初めは、たまに会っていたりしたけれど、環境が変わると会わなくなってしまう

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2016/09/27(火) 02:11:33 

    >>190
    三輪明宏の本でも読んでみなよ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2016/09/27(火) 02:14:41 

    いま思えばもう連絡を取っていない人だけど、友達だと思ってたけどパシリに近い存在だったような気がした。相手が自分に対して、思いやりとか、全然なかったなって、大人になるとふとした瞬間に気付く。

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2016/09/27(火) 04:13:07 

    今、高校生です。友達は本当にいません。中学校で仲良くなった子1人とは今も仲良いです。(私だけが思ってたらどうしようw)

    続きません。
    小学生4年生から6年生まで、
    はぶられていました。

    中学でも高校でもたいてい4人グループになるんですけど、
    そのうちの1人が気分屋だったり意地悪だったりして、4人の中でもめてしまい、結局その1人の子と疎遠しようって言って、皆は離れるんですけど、
    小学生の頃はぶかれてとても嫌だったので
    どうしても立場が悪い方に感情移入してしまい、

    1人の子をかばってしまいます。でも、その1人の子とはずっといればやっぱり気が合わないため、ダメになってしまい、結局私がひとりになります。


    4泊も修学旅行があるんですけど、あぁ、もうどうしよう……行きたくないな。。。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2016/09/27(火) 04:15:13 

    人とのちょうどいい距離感がわかりません。


    距離が近くなりすぎて
    お互いを知りすぎて喧嘩になり疎遠になってしまったり、
    距離が近いとだめだとわかったので
    ある程度おこうと思うと、その程度があわず、とても距離が離れてしまいます。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2016/09/27(火) 04:17:01 

    進行形の学生で
    友達が真面目にいない人、いないかな???


    私は裏切られた経験から
    人と関わりたくないので
    ひとりぼっちです。

    ひとりは安心するけど、
    たまに青春してる子たちをみると絶望的になります。

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2016/09/27(火) 04:20:45 

    学生時代、真面目にハブかれていた私は
    上級生の階のトイレでお弁当を食べていました。


    便所飯してみたい〜!とか冗談で言ってる子たちに対して、真面目にイライラしてしまいます。

    辛さをしらないから仕方が無いけれど
    悲しいです。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2016/09/27(火) 04:59:45 

    意外と、普段の付き合いが希薄な友人の方が
    付き合いとしては長い

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2016/09/27(火) 06:16:49 

    >>126
    理想の関係ですね\(^o^)/

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2016/09/27(火) 06:42:58 

    学生時代、がり勉だったから友達作りとかしていなかった。
    それでも、たまに話が合う子が出来たりしたけれど、引っ越してしまったりした。
    大人になってからも、趣味のサークルとかで仲良くなった人はできるけれど、自分や相手が転勤になったりして結局、ぼっちになる。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2016/09/27(火) 08:58:23 

    私もこのパターンで友達0
    これからは出会いを大切にするわ
    友達いないと楽だけど寂しいし、
    歳取ることに実感する

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2016/09/27(火) 09:16:39 

    知人の後妻
    2年タイマーのようなものがあるらしく、あらゆる関係が2年で終わる
    結婚も分かってるだけで知人で4回目
    知人と結婚する前は、イタリアでイタリア人と結婚していたけど、
    日本から連れて行った飼い犬を婚家に残したまま帰国し、そのまま
    知人と再婚し、犬はイタリアで死んでしまったらしい
    犬にもタイマーが働くようで、恐ろしい


    +0

    -1

  • 204. 匿名 2016/09/27(火) 10:52:29 

    >>195
    大丈夫ですよ。
    学生時代の友達なんて、ほんとに狭い、狭い世界のほんのいっときだけのお付き合い。
    4泊くらい人生の0.000何日間でしょう?
    1年後には思い出しもしませんよ。
    帰ってきたら友達がいなくても楽しいこと、やりたいこと、たくさん考えておいて、
    やり過ごしましょうよ。
    まだ若いんだもの。これからきっと質の良い出会いはありますよ。
    優しいあなたのことを大事に思ってくれる子だけ大事にすればいいと、私は思います。

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2016/09/27(火) 11:19:30 

    >>190
    臭いけど、心の距離が近いから一年に一回でも友達。

    逆にほぼ平日、毎日あって幼稚園の送迎の度におしゃべりするグループには 毎日会って喋る知人と 子どものことを一緒に悩むママ友(戦友) がいるけど友達はいない。

    ママ友という名の戦友は卒園して共通の悩みが無くなれば解散するんだろうな~と思う。
    一緒に遊んだりする人を気軽に友達ってカテゴリーする人と なかなか友達とは思わない人もいる。私みたいに知人、ご近所付き合いの一環で友達とは思ってないヒネタ人もいる(笑)

    まあ、友達いなくても人付き合いを普通にしていれば、一年間一人で過ごすことなんてない。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2016/09/27(火) 18:38:36 

    いつまでも仲良くしたい友達というのは
    信頼できる人、ドタキャンしない人、自分の価値観を押し付けてこない、詮索しない人、口外しない人、おおらかで話していて楽しい。これが基本。

    親友の場合
    つらいことも、幸せなことも、話したいと思える人。話せる人。
    そして相手も、つらいことも、幸せなことも、話してくれる人。
    辛いことを、自分のことのように感じて、寄り添ってくれる。
    嬉しいことがあっても、自分のことのように喜んでくれる。
    よく、愚痴を言う人は嫌い、自慢する人は嫌いって言うけど、
    私はそうは思いません。
    いくらでも私に話してね。って思える人です。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2016/09/27(火) 18:42:18 

    学生時代の友達とつながるこつは、やっぱり年賀状じゃないでしょうか。
    私が子供の頃メールがなかったので。年賀状や、手紙のやりとりをまめにしてました。
    手紙のやりとりしてると、遊びに行こうとか、デートに誘ってね(ふざけて)書いて来ます。大人の暗殺にしないで、ちゃんと約束を取り付ける。
    何か、イベントのチケットや、映画の試写会や、そういうのが当たったら誘ったり。
    年賀状に、遊びに行こうとかそういうことを書いたり。

    小学校も、中学校も、高校も、大学も、卒業後も友情続いています。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2016/09/27(火) 19:10:17 

    少し仲良くなると、図々しくなってきたり無理なことを強引に押し付けるタイプがいた。
    私は私の気持ちってものがある。
    嫌な言い方をされたらさらっと交わす。
    それでも仲が良いから押し付けてきたら断る。それで無視されたり冷たくするならそれだけだと思う。友達は友達で都合の良い便利屋ではないからね。

    結構、こんな人多い。
    一緒にがんばろうとする人であればいいな
    私も相手も尊重する部分がなければ意味がない‼︎

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2016/09/29(木) 20:25:09 

    >>207の思いっきり誤字があったわ。

    大人の暗殺にしないで

    大人の挨拶にしないで

    でした^^;

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード