- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/09/26(月) 10:12:45
旦那の唯一の休みの日曜日 。
それなのに 毎週 毎週 ‥ 連絡無しで我が家にやってきます 。
生後5ヶ月の息子がおり 、せっかく出来ている生活リズムが崩れるのが嫌です 。
忙しい夕飯時や入浴前 ‥ 玄関の鍵が閉まっていたら一階の窓を覗き込みます 。
もう毎週は耐えれません 。
ご年配で抱き方も危ないのに黙って息子を連れ出してしまいます ‥
然り気無く言うにも上手く言葉が見付かりません ‥
皆さんなら何と言いますか ?+891
-14
-
2. 匿名 2016/09/26(月) 10:13:46
うわぁ。。。ストレスですね+1493
-11
-
3. 匿名 2016/09/26(月) 10:13:48
旦那は何て言ってるの?
まずは旦那と話し合わないと。+1323
-7
-
4. 匿名 2016/09/26(月) 10:14:11
旦那に言ってももらうことは出来ますか?+1012
-10
-
5. 匿名 2016/09/26(月) 10:14:12
いや、それは流石にしんどいでしょ。
旦那さんに言ってもらえないの??+1030
-5
-
6. 匿名 2016/09/26(月) 10:14:21
+24
-157
-
7. 匿名 2016/09/26(月) 10:14:37
えーー??
最悪。。
孫フィーバーの上 子離れできてないのかな?
すっごく 嫌だね!
主人に相談してみては?+1049
-13
-
8. 匿名 2016/09/26(月) 10:14:44
何も注意しない旦那が悪い
嫁と子供を守る気がないなんて最低+1260
-14
-
9. 匿名 2016/09/26(月) 10:14:58
ここは主さんが言うより、旦那さんに直接自分の母である義母に言ってもらった方がよくないですか?
+737
-9
-
10. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:00
鍵が閉まってたら覗くってことは、鍵あいてたら勝手に入って来るの?
ありえない。。
旦那さんからガツンと言ってもらうべき+971
-5
-
11. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:06
旦那から言ってもらう。
わりときつく。+517
-10
-
12. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:23
+27
-119
-
13. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:23
いい嫁キャンペーンやめてはっきり迷惑だって言いな
具体的に2ヶ月に一回にしろとか言わないと伝わらないよ+929
-10
-
14. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:45
義実家との摩擦は妻が対応すると間違いなくもめるよ。
旦那がうまく言えるにせよ言えないにせよ、
旦那を味方につけてからじゃないと貴女だけが悪者にされて終わる。+748
-10
-
15. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:46
厄介なお姑さんだね
逆に毎週末アポなし訪問してやったら?
片付けとか気にしないで済むし+565
-16
-
16. 匿名 2016/09/26(月) 10:15:56
窓に中が見えないようにフィルム貼っちゃえ!+471
-10
-
17. 匿名 2016/09/26(月) 10:16:09
ウザすぎて殺意しか湧かないwww
早めの他界希望。
子供になにか起きる前に、主さんから旦那さんにハッキリ言うしか無いよ。
旦那さんも気づいてないってことでひょ?+673
-59
-
18. 匿名 2016/09/26(月) 10:16:26
それはもう旦那さんに言ってもらうしかない!言わないと気づいてもらえないこともある。+318
-5
-
19. 匿名 2016/09/26(月) 10:16:30
居留守 一択+272
-12
-
20. 匿名 2016/09/26(月) 10:16:37
まず第一段階で、
「育児にもずいぶん慣れたので、毎週毎週気遣っていただかなくて大丈夫です。
お義母さまも色々お忙しいでしょうし、やりたいこと行きたいところもおありでしょうし、
そちらを優先してください。ウチはもう大丈夫ですから」
まずここから言う。
察しがよければこれでイケるけど、察しが悪いと次の手が必要だね。+901
-16
-
21. 匿名 2016/09/26(月) 10:16:44
うわ~。夫婦喧嘩のもとだわ。
旦那から来るなと言ってもらうかな‼+369
-6
-
22. 匿名 2016/09/26(月) 10:17:05
玄関は常に鍵かけてないとダメよ
防犯的にもさ+541
-8
-
23. 匿名 2016/09/26(月) 10:17:23
>>1
逃げちゃダメ!!
頑張ろうよ
私も応援する!!+119
-30
-
24. 匿名 2016/09/26(月) 10:17:47
主さんの家は アパートやマンション?
姑が 覗きに来られるくらいだから 持ち家かな?
アパートやマンションなら すこし遠くに引っ越したいね!+351
-7
-
25. 匿名 2016/09/26(月) 10:17:59
うちは孫を見に行く宣言されました。近所に住んでいます。
実家に里帰りしてますが、今からどうなるか心配…
+330
-10
-
26. 匿名 2016/09/26(月) 10:18:46
気持ちはとてもよくわかるけど、お義母さんにとっては息子と孫は生き甲斐だし
同居できなくてつい会いに行ってしまう気持ちも汲んであげて欲しい
別居できてるだけでも有り難いと思わなきゃ
同居ならもっと大変なんだし+60
-622
-
27. 匿名 2016/09/26(月) 10:19:01
それは大変!
うちも、連れて行くと必ず夜遅くなるので困る。。
もう少し早く寝かしたいのにー!
生活リズムとか考えてほしい!+353
-7
-
28. 匿名 2016/09/26(月) 10:19:09
姑が来る前に出掛ける!!
それか、お義母さん、毎週来てくれるのは有難いんですけど、お母さんも疲れるから無理しないでいいですよ!今度はこちらから行きますから!
と、笑顔で伝える
息子は母親にはなかなか言えないから当てにしない方がいいです
義理親も年で先も長くないだろうから、多めに見てあげて下さい(^o^)/+49
-157
-
29. 匿名 2016/09/26(月) 10:20:14
義理母ムカつくわ!死ねばいいのに+311
-120
-
30. 匿名 2016/09/26(月) 10:20:33
遠回しに言っても察しが悪そう
はっきり言ったら 逆ギレしそう
実家の母と同類のにおいがする。+334
-8
-
31. 匿名 2016/09/26(月) 10:21:02
息子ってバカだから、下手すると「嫁子が嫌がってるから、あんま来ないでくんない?」とか言うよ。
まあ、その通りだからいいっちゃいいんだけど。+991
-5
-
32. 匿名 2016/09/26(月) 10:21:37
旦那が姑に言うにしても、
「嫁が迷惑してるから」じゃなくて
「俺が家族だけの時間を大事にしたいから」とか言って欲しい。嫁が悪者みたいな言い方する夫はあかん。+959
-4
-
33. 匿名 2016/09/26(月) 10:22:06
黙って息子を連れてく?目を離しちゃダメじゃん
部屋がいくつあるか分からないけど
私だったら部屋に鍵つけられるようにして子供と一緒に引きこもる
玄関は旦那さんが開けちゃうとしても、自分と子供は会わないで済むよ
後は諦めるまでひたすら忍耐+25
-125
-
34. 匿名 2016/09/26(月) 10:22:09
突然来られると腹立ちますね。
「家が散らかってたら恥ずかしいので、
事前にお電話いただけませんか?」
と言ってみるとか。
そしてかかってきたら、今から出かけるとこだとか、私が風邪気味だとか、理由つける。+447
-7
-
35. 匿名 2016/09/26(月) 10:22:49
>>26
姑さんですか?
慣れない育児で乳飲み子の世話してる人間に、
ヒマな年寄の娯楽に付き合えと?
月1ならわかる、週1は辛いよ。+725
-12
-
36. 匿名 2016/09/26(月) 10:22:53
よくスープが冷めない距離が 良いっていいますが
とんでもない!!
スープが冷める距離 いや、、スープが凍る距離に
引っ越したいところだね!+858
-8
-
37. 匿名 2016/09/26(月) 10:23:09
お舅さんはいるのかな。旦那→お舅→姑 とかは?+31
-19
-
38. 匿名 2016/09/26(月) 10:23:25
旦那から、「赤ちゃんの(体調管理の)ために」ってことで、来るのを控えて、前もって連絡してもらえるように申し入れするのが一番穏やかだよね。
妻が嫌がるからと言われないように注意しておかないとね。
これも、旦那が頼れるお父さんになるための、
夫婦の試練だと思おうよ。
姑をかばってるコメいくつかあるけど、
仲良く孫とふれあいたければベツセタイヘノ配慮は当然。
それをせずに身勝手な訪問すれば嫌われるのも当然。+468
-10
-
39. 匿名 2016/09/26(月) 10:23:41
旦那さんとその辺は話せてるの?
義母が気に入らないんじゃなくて、こどものために良くない&私も大変、みたいなスタンスで旦那さんと話すべき。
話した上で旦那が味方してくれないならクズ。
黙ってこども連れて実家帰っていいレベル+274
-6
-
40. 匿名 2016/09/26(月) 10:23:49
息子さんまだ生後5ヶ月なら、これからいろんな行事目白押しじゃん。
今のうちに手を打って置かないと、日曜だけじゃなく、いつでも押しかけるんじゃない?そのうち同居した~いなんて言い出すかも。+370
-4
-
41. 匿名 2016/09/26(月) 10:23:59
うざっ。
お子さん5ヶ月だし日曜の夕方だと厳しいかもしれないけど旦那さんと出掛けるとかは?
居留守も毎回だと罪悪感出てくるし本当に留守にしてみたら?
+222
-4
-
42. 匿名 2016/09/26(月) 10:24:43
長めに家族で買い物に出る。
居なければ連絡来るようになるんじゃない?+19
-22
-
43. 匿名 2016/09/26(月) 10:24:50
おせっかいで 厚かましいのは ほんと 勘弁!
嫌だけど お正月だけ顔出しますから。
こないで下さいだね!+264
-7
-
44. 匿名 2016/09/26(月) 10:25:17
>>35
姑の歳だけど独身です
ひまで来るんじゃなくて、会いたくて来てるんだよ
それに同居なら週7ですよ+22
-280
-
45. 匿名 2016/09/26(月) 10:25:53
主さんは 自分の実家は 遠いのですか?
近くなら そこに 逃げ込むわ。+150
-6
-
46. 匿名 2016/09/26(月) 10:26:49
はっきりと生活リズムが崩れると困るから毎週は困るし、外出することもあるし、子どもが昼寝してることもあるから来る前に連絡して欲しいって伝えたら?黙ってたらアポ無しでオッケーって思われてこれからもずっと来るよ。+260
-1
-
47. 匿名 2016/09/26(月) 10:27:00
孫って、ジジババの娯楽の道具じゃないんだよね。立派な1人の人間。
5ヶ月でそれじゃあ、先が思いやられるよ。
旦那さんからビシッと言ってもらわないと!もちろん、奥さんを悪者にしないような言い方でね。+359
-10
-
48. 匿名 2016/09/26(月) 10:27:15
もう義母との良好な関係なんか諦めて
嫌われてもいいから自分と子供守った方がいいよ
主さんがストレス抱えてたら子供にも悪影響
+279
-6
-
49. 匿名 2016/09/26(月) 10:27:46
日曜日は家族でゆっくり過ごしたいのでスミマセン
と断ってなるべく自分から遊びに連れてく、かな
夫が気づいてくれればいいのにね。姑って会うだけでも嫁にとっては緊張とストレスだから。赤ちゃん小さいうちはまだ大変だよ。
私は二週間に一度は遊びに連れて行って、日曜日の家族の時間は確保しました。
それでも姑の過干渉が原因で縁遠くなったけど(笑)+201
-3
-
50. 匿名 2016/09/26(月) 10:27:51
うちも、産まれてからアポなしで頻繁に来られてました。
懐いて欲しくて余計頻繁に来るんですよね。
でも一向に懐かない。
「よく出かけてるので、来る時は連絡ください。」と言って、連絡きたら「その日は出かけます。来週だったら大丈夫です」と言ってます。+193
-3
-
51. 匿名 2016/09/26(月) 10:28:43
週一は多くないよね?
近所に住んでるなら普通だと思う
なかには一日おきに顔出して5、6時間帰らない人もいるよ
くる時間帯だけお願いすればいいんじゃないかな+9
-270
-
52. 匿名 2016/09/26(月) 10:29:42
居留守しましょう+68
-2
-
53. 匿名 2016/09/26(月) 10:30:10
>>20
これで察することができる人は最初から押しかけたりしない
1の姑タイプは「いいのいいの、私が好きで来てるから気にしないで」と返してくる+492
-0
-
54. 匿名 2016/09/26(月) 10:30:18
一番いいのは姑の息子である旦那さんに言ってもらうのが一番いいけど嫁と母親の中立を器用に保てる旦那ばかりじゃないから厄介、下手すりゃ姑の味方をして我慢しろとか言う男もいるし出掛けるにしても姑に見つかったらついてきそうだし難しいよね。
けど一度旦那さんに相談して見るのが一番いいかも。+123
-1
-
55. 匿名 2016/09/26(月) 10:30:31
産後の事は後々まで尾を引くよ。
「このままではお義母さんを嫌いになってしまうと思う。」って旦那さんに言ってみたら?
+247
-3
-
56. 匿名 2016/09/26(月) 10:30:43
>>44
なぜ同居基準なんだよ、
姑が会いたくて来てるのはわかるけど、姑はそれじゃだめなのよ。
会いたくてもグッと堪えて、息子が一人前の父親になる手助けをするのが親ってもの。
「母親」がいつもウロウロしてたら、いつまでも息子でいろとプレッシャー与えてるのと同じなのですよ。
と、息子を持つ私のバアチャンがいつも言ってました。
+366
-4
-
57. 匿名 2016/09/26(月) 10:30:51
配慮できない人には、こちらも気を使う必要はないと思います。その感じだと、やんわり言っただけじゃ聞かない気が…+139
-0
-
58. 匿名 2016/09/26(月) 10:32:54
>もう毎週は耐えれません 。
これを言うしかないと思う。
関係は悪くなるかもしれないけど。
遠回しに言って聞いてくれるような人なら、そもそもアポなしや覗きなんてしないもの。
+211
-1
-
59. 匿名 2016/09/26(月) 10:33:05
ハッキリ直接言いましょう。
そんな気弱なことではお子さんを守っていけませんよ。
母は強しと言うようにお子さんのためだと思って勇気を出してください。
お母さんがストレスを抱えてることは子供に悪影響が出ます。+140
-2
-
60. 匿名 2016/09/26(月) 10:33:27
ストーカーじゃん‼+93
-5
-
61. 匿名 2016/09/26(月) 10:34:50
義理母世代ってほんと何なんだろうね
「近くまで来たからちょっと寄っていい?」とか
「今から行っても大丈夫?」とかなんで一言もなしに突然来るんだろう
息子の家って感覚だからこんなマナー違反みたいな事が出来るんだろうね+298
-4
-
62. 匿名 2016/09/26(月) 10:34:56
>>44
えぇ!相手の気持ちは無視ですか?+101
-1
-
63. 匿名 2016/09/26(月) 10:35:09
田舎の無知性・無教養な姑だったら、ケンカ覚悟でハッキリ言う。
「毎週だと気を使って疲れてしまいます、家族水入らずで過ごしたいです!!!」
これでいいよ。
夫に言わせたって、どうせ「嫁に言わされてる」って聞かないんだから。+268
-2
-
64. 匿名 2016/09/26(月) 10:35:11
>>44
私は35とは別人だけど、こういう話しで同居嫁と別居を比較するものではないと思う。別居ならなおさら、各家族だけの生活リズムとかできてるだろうし。
だいたい姑だって、育児の経験があるはずだしどんな大変かわかりそうなもんなのに。
旦那さん奥さん子ども、みんな揃って休める週一の貴重な日を、毎週姑に邪魔されるなんて冗談じゃないわ。5ヶ月じゃあ、離乳食始まる頃だし、夜中の授乳してる人だってまだまだいるはず。
姑が来たんじゃ、子どもが寝た隙に離乳食作ったり家事したりもできないし、ましてや昼寝なんてできないしくつろげないよ。
+226
-4
-
65. 匿名 2016/09/26(月) 10:35:30
主です 。
皆様ありがとうございます 。
実は毎週日曜日は確実に来るのですか 、日曜日以外にも週に3回程 連絡無しで来たりします 。
チャイムを鳴らし 私が授乳中で出れなかったらドアノブをガチャガチャ ‥ チャイムの連打 。
窓越しに「いるー? 授乳中 ? ○○ちゃん ? 」と叫びます ‥
携帯を持たずに出掛けていたら 、帰宅するまで玄関前で(後で携帯の着信を見てみると1時間程度)待っていました 。
歳の差で結婚しましたから 、旦那は母(義母)が孫に会いに来る事を強く言えないようです ‥
私も会わせてあげたい気持ちはありますが 、義母家に行くと抱いて離さず勝手に隣の家に連れて行ったり 畑仕事をしている親戚の方に「大丈夫よ!」と抱かせたりします 。
長く 愚痴ばかりになりすみません 。
漸く育児に慣れリズムが出来ている事で余計に義母に対して嫌な気持ちばかりになっているんだと思います ‥
毎週日曜日 義母が来ることで旦那に対しても苛立ち険悪な雰囲気になり 、昨日は子供と家を飛び出してしまいました 。
それで限界を感じ皆様に相談させて頂きました 。
長々とすみません 。
読んでくれてありがとうございます 。+708
-3
-
66. 匿名 2016/09/26(月) 10:35:32
旦那さんに言ってもらうのは効果ないでしょう
男性にこういう気持ちを理解してもらうのはまず不可能です
言うだけ言っても気持ちは伝わらないし悪化する可能性のほうが高い+59
-4
-
67. 匿名 2016/09/26(月) 10:35:36
月一会うくらいで調度良い+81
-11
-
68. 匿名 2016/09/26(月) 10:35:38
>>26
こういう考えがもう無理!生きがいだなんて、他に楽しみを見つけて、はやく子離れしてください。息子はもう家族を持っているんだから、お嫁さんの気持ちも汲んでください。+296
-2
-
69. 匿名 2016/09/26(月) 10:36:18
アポなしの週一で来ることを、主の旦那はどう思っているんだろう。
+110
-0
-
70. 匿名 2016/09/26(月) 10:36:51
同居もしてないし、広い心であきらめてもいいかな。心は丸く、気は長く。+4
-62
-
71. 匿名 2016/09/26(月) 10:37:08
>>65
主さんかわいそう。ストレス溜めすぎないようにね。+428
-3
-
72. 匿名 2016/09/26(月) 10:37:14
旦那さんに対応してもらわないとここで愚痴っても解決しない
+38
-4
-
73. 匿名 2016/09/26(月) 10:37:20
なにが孫に会いたいだよ
姑はすでに子育てしたことあるんだから、そこで満足しとけよ
婆さんになってまででしゃばってくんな+427
-12
-
74. 匿名 2016/09/26(月) 10:37:36
>>65
歳の差で結婚したから強く言えないってのがよくわからないんですけど+459
-9
-
75. 匿名 2016/09/26(月) 10:37:58
>>44
自分が孫に会いたい気持ちを優先して、赤ちゃんの世話で毎日大変で疲れ切っている嫁の迷惑なんて考えないから嫌われるんですよ。
嫁を気遣いつつ孫に会う(大変な時期は遠慮する、回数を減らす、時間帯を考えて負担にならない程度にする)なら嫁だって「遠慮せずにもっと会いに来てください」って気持ちになるもの。
同居同居って、あなた独身で経験したこともないんですよね?
なんで同居と比べてましだからって嫁は我慢しないといけないの?
+287
-2
-
76. 匿名 2016/09/26(月) 10:38:12
日曜に家族で出掛けてたりしたらどうするんだろうね+30
-2
-
77. 匿名 2016/09/26(月) 10:38:44
連絡も無しに毎週末訪ねてくるとか
自分の親でも嫌やわ+367
-0
-
78. 匿名 2016/09/26(月) 10:39:05
>>44
独身なのにそのコメントできる貴女すごいわ。でも姑になってなくて良かったですね。貴女の考え方、確実に嫁から嫌われますよ。私も貴女と同じ独身だけど、そんな姑絶対に嫌だ。+236
-3
-
79. 匿名 2016/09/26(月) 10:40:28
>>56
なぜ同居基準なのかといえば、長男の嫁(私の母)の苦労を間近で見てきたから
義理の両親(私の祖父母)に我が子(私)をとられて
掃除 洗濯 食事の支度にだけ追われた母の苦労と比べたら
>>1さんの悩みは贅沢だと思ったんです
週一くらい折れるべきだと思います+7
-278
-
80. 匿名 2016/09/26(月) 10:40:41
うちも孫が生まれてから来る回数が増えた。
まだ産後里帰りして実家から当時住んでたアパートに戻ってきたばかりで、初めての一人での育児に不安な中…突然義母がやってくるというのが辛いと言うか怖くて嫌だった
孫が可愛い気持ちも分かるから、我慢してたけどやっぱり無理!となって旦那に訴えたら、『一人じゃお前が大変だから来てもらった方がいいと思ってたんだけど』と…Σ(゜Д゜)
呆れてその後少し我慢したけど、やっぱり無理すぎて旦那にいかに私が嫌だと思ってるかを手紙に書いて渡しました
口で言うと言いたいことが全て伝えられなかったり、感情的になってしまうので。
きちんと義母の気持ちも分かるよと言うことも伝えながら、でも私は嫌だと思ってるという内容を確かA4用紙3枚分くらい書いたかな(笑)
(←それ意外にも義母がしたことで今まで嫌だったことを便乗してかいたから)
わざわざ仲を悪くすることはないと思うけど、旦那の親なんて所詮他人!ちゃんとした距離感を持って関わるべきだと思う
そんな義母は元々近かったけど、もうすぐうちから徒歩1分の場所に引っ越してきます(笑)
やだわ~~~~~~(|| ゜Д゜)+293
-1
-
81. 匿名 2016/09/26(月) 10:40:51
旦那さんがはっきり断るべきだよ
+111
-0
-
82. 匿名 2016/09/26(月) 10:41:09
主さんのお母様にも毎週日曜日と平日も来て貰えば?
+219
-2
-
83. 匿名 2016/09/26(月) 10:41:23
>>26>>44
がるちゃんでこのコメント出来る神経がすごい+82
-3
-
84. 匿名 2016/09/26(月) 10:42:08
非常識な人間相手に
丁寧に応対することないよ
まともに話しても伝わらないもん
きっちりはっきり言わないと
後々色んな面倒が起きるよ
頑張れ!+116
-3
-
85. 匿名 2016/09/26(月) 10:42:16
私も生後11ヶ月の赤ちゃん、義両親からしたら初孫の子がいます。
慣れない育児と夜間の夜泣きで寝不足で、とても義両親の相手は出来ず、嫌われ覚悟で頻度を減らしてほしいと旦那経由で伝えてもらいました。
孫に会わせてくれない嫌な嫁と思われてるかもだけど、ストレスも減ったし、その分義両親と孫を会わせるときは、私自身も笑顔で過ごせる様になりました。
我慢してイライラしながら義両親と会ってるより私の場合は良かったです。+206
-4
-
86. 匿名 2016/09/26(月) 10:42:32
>>44
既婚か独身かを語る以前に、年齢を考えると
掲示板とはいえ、言葉遣い乱暴ではありませんか?
+22
-6
-
87. 匿名 2016/09/26(月) 10:42:34
旦那さんと大げんかする覚悟でハッキリ言ったほうがいいよ。
旦那さんにとっては親だし言いにくいとは思うけど、これは悪口じゃなくて苦情だから!赤ちゃんだって大変だし、主さんだってお友達きたりすることもあるんだし。
これで旦那さんが守ってくれないなら実家に帰ってもいいレベルだよ。頑張れ!+218
-2
-
88. 匿名 2016/09/26(月) 10:42:53
うちは来る前に連絡してきますよ。
で、気づかないふりしていたらそのまま来る。
平日の夕方は絶対に家にいるから。
未就園児二人のご飯の準備からお風呂から寝かしつけまで一人でバタバタこなしてるのに邪魔だって気づかないのかな?
どうせ夫が休みの休日に呼び出すくせに。
野菜やお土産なんてその時でいいのに。+220
-1
-
89. 匿名 2016/09/26(月) 10:43:43
妊娠中に夫から「おふくろの気晴らしに付き合ってよ」と言われた事がある
こっちはそんな余裕も気力もない!
男は親孝行の道具に嫁や子供を使う
ハッキリ嫌だ、迷惑だ、子供を触られたくない、と言った方がいい+344
-0
-
90. 匿名 2016/09/26(月) 10:43:54
年の差で結婚って旦那さんがすごい年上で晩婚で主さんと結婚し
姑さんも高齢で待ちに待った孫ってとこかな。
わかる気もするけど、その調子じゃ将来同居介護確実そうでそっちが心配。
今から交流控えめにしておいたほうが良いと思う。
+287
-1
-
91. 匿名 2016/09/26(月) 10:43:56
主さん優しいなぁ
私だったらとっくにぶちギレてるわ
こっちの言うこと聞いてくれないなら2度と会わせない!って言うよ+248
-2
-
92. 匿名 2016/09/26(月) 10:44:17
>>44
>>79
育児したことないのに、苦労を自ら経験してないのにわかった気になって語ってる
しかも奥さんへの配慮なし
時代錯誤め+175
-3
-
93. 匿名 2016/09/26(月) 10:45:24
うちなんて子供が昼寝してる間に軽くシャワー浴びとこうとお風呂入っていたらいきなりピンポーンってきやがったよ(怒
ちょっと待ってくださいねって断れず髪の毛濡れたまんま頭にタオル巻いて急いで服来て
ババア「シャワーしてたのぉ〜ごめんねぇ」
じゃねぇよ!そして寝てる子供の顔見て帰っていっただけ
お前何しに来たんだよ
+321
-1
-
94. 匿名 2016/09/26(月) 10:45:34
姑のせいで夫婦仲が悪くなるなんて、酷い話だ。
万が一、離婚なんてことになったら、孫に会えなくなるってことを、姑は考えたほうがいいよ。+306
-0
-
95. 匿名 2016/09/26(月) 10:45:59
釣りっぽい44への返信なんかで盛り上がらないで
主さんのこと考えてあげて。
+103
-1
-
96. 匿名 2016/09/26(月) 10:46:08
何というクソババアなんだ
主は気立ての良いお嫁さんそうだからいいけど
私が嫁ならババア出禁にする ww+234
-1
-
97. 匿名 2016/09/26(月) 10:46:24
うちも最低週一で来ます
鍵開いてたらそのまま入ってきてリビングにいない場合は2階の部屋まで来ます
合鍵も持ってるので家にいない時も入ってて、御丁寧に郵便物も取ってくれてます(^_^;)
もう仕方ないと思ってます
適当にあしらえるようになりましたよ〜+7
-75
-
98. 匿名 2016/09/26(月) 10:47:43
>>65
主さん可哀想すぎ。
義母ちょっと無神経というか…配慮が足らなさ過ぎてビックリだわ。
しかも日曜日だけに留まらず、週三回!?訪問してくるとか 主さん休める暇ないじゃん…。
年の差婚とか 夫婦の中で関係ないですよ!
主さんから言うと角が立っちゃうと思うから、やはりここは旦那さんに1日でも早くハッキリ言ってもらわないと主さんのストレスが溜まる一方ですよね…
もはや私は 角が立っちゃっていい様な気がするけど、出来るなら丸く収めたいですもんね。
長くなってすみません( ´^` )+265
-1
-
99. 匿名 2016/09/26(月) 10:47:59
>>79
もう随分前から同居は減って核家族化してるんだよなぁ..+52
-0
-
100. 匿名 2016/09/26(月) 10:48:16
>>79が独身で本当によかった。
息子なんていたら悲惨だったね。
自分(母)も苦労したから嫁にも苦労しろって人と、自分が苦労したから嫁やには苦労させたくないって人。
前者のような姑を持つと最悪だよね。
+138
-0
-
101. 匿名 2016/09/26(月) 10:48:34
気が張って休めない、子供と二人でゆっくりしたいって旦那さんに言って、姑に角が立たないように旦那さんから言ってもらうのがいいんだけどね。
あまりしつこいなら実家に帰って静養してもいいんじゃない?
主さんの姑なかなか空気読めなさそうだからはっきり言ってもいいと思うけど。
旦那さん頼り無さそうだし。+123
-0
-
102. 匿名 2016/09/26(月) 10:48:35
姑のこと以外でも、主は旦那さんに対して自分の意見や気持ちをちゃんと伝えられないんだろうね。
子供のことでこれから山ほど意見の食い違いとかあるだろうに、今のままじゃ大変だと思う。こんな非常識な姑のことすらまともに意見できないなんて。
お子さんのこともっとしっかり守ってほしい。
私だったら5カ月の赤ちゃんを勝手に外に連れ出されるのも絶対阻止するし、畑仕事中の人に抱かれるとかありえないよ。
+204
-0
-
103. 匿名 2016/09/26(月) 10:49:08
>>65
そんな姑ウザすぎる
しかも「授乳中~?」って聞いてくるとかデリカシー無さすぎ。+218
-2
-
104. 匿名 2016/09/26(月) 10:49:25
主さんがストレスを感じてるんだから、旦那を通して止めさせるべきだよ。
旦那があてにならなかったら、姑さんに強く言ってもいいと思うな。
子育てで不安定な時期に、義母襲来とか耐えられないよ。
うちは、実家の母がちょくちょく来ていて、上手く間に入ってくれた。
「この子(私)も、慣れない子育てで気がたってるから」とか言って。
言いたいことは、はっきり直接言ってしまいました。子供が一番大事。+101
-2
-
105. 匿名 2016/09/26(月) 10:50:00
>>79
79さんのお母様はご苦労されたと思いますが、その時代がおかしかったのだと思います。
別居してるのにアポなしで来られるのはすごいストレスだと思います。+133
-0
-
106. 匿名 2016/09/26(月) 10:51:56
>>92
こどもを取られるさみしさと不安は、経験がなくても想像力でわかりますよ
私の母が私といっしょに時間を過ごせるのは、私が寝付く前の1時間だけでした
大人になってから「もっとあなたと過ごしたかった」と母から言われたことがあります
>>1さんは、勝手に連れ出すのだけやめてくれるように言えば、それでいいんじゃないでしょうか
+4
-177
-
107. 匿名 2016/09/26(月) 10:52:13
マザコン夫は嫁が姑を嫌がると怒ることあるよね。姑が悪くても。お義母さんのこと嫌いじゃないけど今はそっとしておいて欲しい、とか上手く言わないとね。本当に面倒臭いね。+171
-2
-
108. 匿名 2016/09/26(月) 10:52:33
旦那に頼んで、まずは少しずつ変えさせよう!
一気に言ったらアレだから…
とりあえず、来るとき必ず連絡してもらうことから始めてみたら?
+34
-2
-
109. 匿名 2016/09/26(月) 10:53:12
>>65
いやちょっと、主さん、限界まで追い詰められてるじゃん( ̄□ ̄;)!!
こんな状態になっても、まだ旦那さんは姑に強く言えないんだろうか。+247
-0
-
110. 匿名 2016/09/26(月) 10:53:29
居留守じゃなくて玄関ドア越しに
「お母さん今日は帰って下さい!迷惑なんです!」って強く言っちゃダメ?
なんでそこまでして姑と仲良くしなきゃいけないのか分からない。
お隣さんとこに子供連れてったり
主さんとこはもしかしたら田舎の方なのかなぁ
それでご近所さんの目もあって強く出れないとか?
週一しかいないくせに頼りにならない旦那さんとこれから先もやっていけるの?+214
-4
-
111. 匿名 2016/09/26(月) 10:53:40
私なら旦那に言ってもらうよ
毎週来てもらっても困る嫁疲れてるんだからやめてくんない‼1ヶ月か2ヶ月に一回にしてってね
旦那なら自分の親にはっきり怒るなりできるでしょ
もし親に言えない軽くしか言えないならその旦那ヤバイよ
+114
-1
-
112. 匿名 2016/09/26(月) 10:54:15
>>74
すみません 、説明不足でした 。
歳の差で結婚した為 義母はご年配(80歳間近)なんです 。
今は健康で(ゴルフや車の運転など)好きな事を好きなだけ楽しんでいます 。
ですが 歳が歳ですから 、これから先 ずっと健康とは限りません 。
なので 旦那は義母が元気な内に沢山息子(孫)と遊ばせてあげたい気持ちがあり 、あまり強く言えないようです 。
会いに行かせてあげたい気持ちはあります 。
ただ 連れて行ったら義姉・義母が取り上げ離さないなど ‥
たった数時間ですが 、耐えれなくり 頻繁な訪問で段々と会わせるのも会いに来てくださるのも嫌になってしまいました 。
+328
-3
-
113. 匿名 2016/09/26(月) 10:54:40
無神経な人には、はっきり言わないと伝わらない。
遠慮してると、精神病んじゃうよ。+122
-0
-
114. 匿名 2016/09/26(月) 10:54:56
>>106
もうあなたの価値観は分かったよ
それは勝手に思ってくれればいいけどさ
主さんは来てもらいたくないから相談してるの。わかる?
+143
-0
-
115. 匿名 2016/09/26(月) 10:55:28
自分の息子に家に来ないでくれなんて言われたら
どんな気持ちになるか考えてみてください+5
-188
-
116. 匿名 2016/09/26(月) 10:55:38
旦那が頼りないなら自分で言うしかないね。私なら
「ちょっと最近産後の疲れがどっと出てきちゃったみたいで、赤ちゃんと横になって一緒に寝ていたいので今日はすみません」
って断るかな。
まぁ、ここまで遠慮もマナーもない非常識な姑だから、そんなこと言われても「じゃわ私が見ててあげるからゆっくり寝たらいいよ」
とか返してくるんだろうけど、「人の気配があるとなかなか寝付けない体質なんで」とか言って絶対ひかないように。
イメトレして、自分を強くもって頑張ってほしい。
早く手を打たないとこれから先もなんだって受け入れてもらえる関係だと思われちゃうよ??
+190
-1
-
117. 匿名 2016/09/26(月) 10:56:35
なんだか腹が立ってしまって、主さんや頼りない旦那の代わりに、姑にビシッと言ってやりたくなったわ。+203
-1
-
118. 匿名 2016/09/26(月) 10:57:22
>>106
なんで独身かわかった気がする+167
-1
-
119. 匿名 2016/09/26(月) 10:57:34
>>106
あなたの家庭がどうであったかなんて知らないわ
こんだけマイナス付いてるのに主張し続けるなんて、姑に邪魔されて親の愛が足りなかったから性格が歪んでるんじゃないの?+143
-2
-
120. 匿名 2016/09/26(月) 10:58:01
>>112
お子さんはあなただけの物ではないんですよ
旦那さんのお気持ちは当然ですし尊重すべきじゃないですか+9
-206
-
121. 匿名 2016/09/26(月) 10:58:18
主さんのお父さんにご主人が家に帰って来てくつろいでる時間に接待させるといいですよ。
毎日疲れて帰ってきて休みたいのに義父がくる、しかも頻繁にって状況を味わわせてみるといい。
アポなしでやってきて週3くらいで飲みに付き合わさせてもらったら主さんの気持ちも少しはわかるのでは?
主さんの実家が遠方なら連休は絶対に帰省させましょう。
疲れていて休みたいのに休めないってどれだけ辛いか身を持って分からせないと、旦那さんは主さんがどれだけ辛いかわかっていないんですよ。+257
-1
-
122. 匿名 2016/09/26(月) 10:59:14
>>115
そんな言葉を息子に言わせるまでに至った自分の態度を考えてみてもいいのでは?
何も二度と会わせたくないって言ってるわけじゃないでしょ
いくら健康とはいえ、80歳間近の方が生後5カ月の赤ちゃんを勝手に連れ出して他人にも抱かせるとか、危険すぎるよ
+255
-0
-
123. 匿名 2016/09/26(月) 10:59:14
>>26
別居できてるだけで有り難い…って。
あなたの同居して当たり前な思考は時代錯誤ですよ。
いつの時代で脳内回路がストップしてるんですか?+158
-3
-
124. 匿名 2016/09/26(月) 10:59:33
こんなストーカー行為みたいなことをされてるの何も言ってくれない旦那とか有り得ない!
はっきり言うけど旦那がダメダメじゃん。
読んだ限りだと、旦那から言ってもらうのは無理だね!むしろ将来は同居って絶対言い出すパターン。
本当に嫌でこれからのことを考えるなら、嫌われようが何しようがきちんと言わなきゃだめだよ!
主だけが苦労するだけ!!+149
-0
-
125. 匿名 2016/09/26(月) 11:00:03
>>79
あなたのお母さんの場合よりマシだからって「折れるべきだ」となるのはおかしいでしょ?なんで世の中の嫁があなたのお母さんを基準にしなきゃいけないの?
あなたが持っていない結婚して子供がいるという幸せを享受しているトピ主が苦労することを望んでいるというのが本音じゃない?+141
-4
-
126. 匿名 2016/09/26(月) 11:00:37
姑が年寄りなら、なおさらはっきり言わないと伝わらない。
旦那がちゃんと間に入るべきだけど、義姉妹とか他に頼りになる人はいないのかな?
いないなら、自分で言うしかない。
我慢して子育てするのは、母子ともに絶対よくない。+92
-0
-
127. 匿名 2016/09/26(月) 11:00:54
>>112
80歳なんてね
下手したら後20年くらい生きるよ!
主さんとお子さんの楽しい生活のほとんどを奪われちゃうよ!
少しの我慢だと思わず、我慢なんて一切せずに子育てした方がいい+256
-3
-
128. 匿名 2016/09/26(月) 11:00:57
>>120
体壊してまで旦那や姑の気持ちを尊重すべきかね?それに赤ちゃんの事を一番近くで見て分かっているのは母親だから、そんな不安要素の所に何時間も預けたくないと思うのは当然じゃん。なんで母親側が折れなきゃいけないの?+133
-1
-
129. 匿名 2016/09/26(月) 11:01:25
>>120
こわいわー
こんな人が姑だったら、そりゃうまくやっていけるわけないわ+119
-1
-
130. 匿名 2016/09/26(月) 11:02:10
うちも同じ感じ。すごいストレスだよね
そしてうちは旦那の甥姪を連れて来るから余計に厄介。インターホン切っててもポストから叫んでくるし…
最初にやめて欲しいって言ったのは1年以上前だけど変わらず、旦那と私の間にヒビが入っていく一方
来る前に連絡、朝、夕の忙しい時間帯は避ける。ってルールすら姑は守る気なし
いい加減我慢の限界で、旦那にブチ切れたところだった
私が直接姑に言っても良いけど、姑と2人で話すことがない(常に子どもや甥姪が一緒にいる)からその状態で言うのはさすがに気が引けるし
かと言ってこれ以上我慢するのは無理だし…ストレスで禿げそう!!+216
-1
-
131. 匿名 2016/09/26(月) 11:02:48
>>1
連れ出すのが、本当に嫌。
信用できない。
+169
-0
-
132. 匿名 2016/09/26(月) 11:02:51
>>115
考えた、
ああ、無神経なことしちゃったな~って反省する。+39
-1
-
133. 匿名 2016/09/26(月) 11:03:01
旦那が義母の言いなり
殺意沸く+171
-1
-
134. 匿名 2016/09/26(月) 11:03:02
>>89
自分の母親なんだから息子がつき合ってやれよ(怒)
嫁の母親に婿は付き合いますか??
嫁は娘じゃないっつーの!+179
-1
-
135. 匿名 2016/09/26(月) 11:03:27
>>115
なんで姑よりの気持ちしかわからないの?
平日3回プラス日曜日にアポなしで訪ねてくるなんて非常識きわまりないよ。どう考えたって。
息子が堂々と断っても十分いいレベルです。
あなたの考えやばいよ。
+207
-1
-
136. 匿名 2016/09/26(月) 11:03:32
週一で来るような気の遣えなさだと、下手したら「こっちは良かれと思って行ってやってるのに、何て自分勝手な嫁だ!」とか言い出すよね。
やっぱりここは皆が言うように旦那の出番。
それをしてくれない旦那なら、この先主さんは色んな場面で苦労するだろうね…。+136
-2
-
137. 匿名 2016/09/26(月) 11:03:59
1さん優しいなぁ。やっぱり旦那さんから言ってもらうのが1番角が立たないと思う。お姑さんに他に熱中できる趣味でもあればいいんだけどねぇ+96
-1
-
138. 匿名 2016/09/26(月) 11:04:08
>>120
すみません 、考えは人それぞれある事も分かっていますし 反論する気もなく そういう考え方もあるんだと 皆様のコメントを全部読ませてもらっていますが1つだけ言わせてください 。
息子は"モノ"じゃありません 。
一人の人間 私の大事な息子です 。
言葉のあやでもスルー出来ずすみません 。+35
-32
-
139. 匿名 2016/09/26(月) 11:04:32
>>74
80過ぎのお母さまってことは
その子供の旦那様もかなりのご年配だよね。
それに加えてお姉さんも?
大変そう。。。
主さんはおいくつですか?
+145
-0
-
140. 匿名 2016/09/26(月) 11:05:13
主さん優しいね…うちも近いから言いづらいのわかるよ。でもこのままだと1歳過ぎたりすると今度は勝手にオヤツあげたり、連れ出したり、おもちゃ買いまくったりしだすよ…うちの義父母がそうだったから´д` ;
多少は目を瞑っても、嫌なことだけはビシッと言っても良いんじゃないかな?直接言いづらかったらメールとかインターフォン越しとか。
すいません。最近寝不足で、ゆっくりしたいので来る時は連絡下さいって言うとか。そして断りまくる。+78
-0
-
141. 匿名 2016/09/26(月) 11:05:39
>>115
私は散々嫌な思いをしたから、息子が世帯もったら遠くから見守るだけにするよ
あくまでも別世帯ですからね
+90
-0
-
142. 匿名 2016/09/26(月) 11:06:06
>>138は人の立てたトピで自分中心に言い争うのやめろ!!
どこまで厚かましいんだ!!
+4
-28
-
143. 匿名 2016/09/26(月) 11:06:20
うちも旦那と喧嘩になるのはいつも義父母が原因だわ。
毎週末会いに行っているのに、平日の夕方にも来るのやめてほしい。
実母とだって月に1〜2回、数時間しか会わないし。
義父母ともそれくらいでいいのに。
「言っても聞かないから」で放置。
私が義父母を嫌いになったのは旦那のせいだわ。
+193
-0
-
144. 匿名 2016/09/26(月) 11:06:38
>>1
毎週突然来られるのはちょっとしんどいですね。生後五ヶ月なら、まだまだ主さんも子供が眠った隙に少しでも横になったりもしたいでしょうしね。
それは主さんから言うのはできるだけ避けて、旦那さんから上手く言ってもらうのか一番良いと思います。
旦那さんは毎週来られることについては何と言ってるのかな?
+17
-1
-
145. 匿名 2016/09/26(月) 11:06:52
>>1と同じ状況で連日の寝不足と他人(義家族)の来客でストレスで身体を壊した私から言うと、ハッキリ言わないと伝わらないよ!害でしかないです。+86
-0
-
146. 匿名 2016/09/26(月) 11:07:02
>>112
元気なうちに沢山って、そのせいで嫁がストレスておかしくなっても旦那は良いのかね!!!?
そんなことされ続けたら、はやくぽっくり逝けよばばあ!!って思うようになるし、そんなこと思う自分自身も嫌だしっていう泥沼にしかならないよ
正に私がそうなんだけど…+152
-3
-
147. 匿名 2016/09/26(月) 11:07:12
主の旦那はまだ一人の父親でもなく、一人の夫でもなく、お母さんの息子なんだね。
お先真っ暗だわ+217
-2
-
148. 匿名 2016/09/26(月) 11:08:09
日曜の朝にこちらから電話して「今日は家族で外に出ますので~」って言ったらその日は逃れられたりする?それを段々増やしていくのはどうでしょうか?+24
-0
-
149. 匿名 2016/09/26(月) 11:09:47
ドア越し窓越しで「あー、すみません、今手が離せないのでまた今度!」って軽く断っちゃダメ?迷惑かけられてない時はニコニコ。ふーん、こういう嫁なんだなと距離感を掴んでもらえればいいんだけど。私も良い嫁を演じてた期間は辛かったけど今ではこちらのペースを暗に主張してます。+84
-0
-
150. 匿名 2016/09/26(月) 11:09:48
>>142
ごめん間違えた。
44からのその一連の流れと混同しました。
138さん本当すみません。+16
-0
-
151. 匿名 2016/09/26(月) 11:10:19
>>106さんに対しての
集中攻撃しないであげませんか。
私は 嫁の立場なので 主さん寄りの意見で主さんの姑にイラッとしてしてますが、106さんの言いたいことに同意は出来ませんが、伝えたいことは 分かる気がします。+3
-82
-
152. 匿名 2016/09/26(月) 11:10:52
主さんの義母は自分が老いている自覚が無いんだろうね。80過ぎの婆さんが赤ちゃん抱いて外出なんて危なっかしいよ。そりゃ行くのも嫌になる。+179
-0
-
153. 匿名 2016/09/26(月) 11:10:55
主さんが優しすぎるんだよね
もう少し自己中になってもいいと思う
断りたいときははっきり断っていいんだよ
旦那さんもあんまり役に立たなさそうだし、いい嫁キャンペーン終わりにしたら?+132
-0
-
154. 匿名 2016/09/26(月) 11:11:56
子供がヨチヨチ歩き始めたら、80過ぎの婆さんに連れ出されて子供が車道に飛び出した時、守れるのかしら?言っちゃ悪いがお年寄りは走って追いかけられないよね。もしもの事を思うと危険でしかないと思う。主が我慢してこどもが○んじゃってからでは遅いよ+213
-1
-
155. 匿名 2016/09/26(月) 11:12:11
私の夫も年上だけど…
週に1回だけじゃなくて平日もちょこちょこ来るなら、もう迷惑だとはっきり言うなぁ。
何となく察せる人なら、最初から来ないですよね。
旦那さん、年下の奥さんなら可愛いだろうから、奥さんが嫌がるなら言ってくれるんじゃないかなぁ。旦那さんもはっきり言われないとわからないんじゃない?+122
-0
-
156. 匿名 2016/09/26(月) 11:12:54
母>>妻子なら
主さんが結婚しないと、一生嫁来なかったような旦那だね。
会いに来るなってわけじゃなく、事前連絡と回数を減らすのは常識だよ。
昔とは違うって、言ってやればいい。+104
-0
-
157. 匿名 2016/09/26(月) 11:13:51
結婚するの怖くなってきた…。+37
-3
-
158. 匿名 2016/09/26(月) 11:13:56
嫁と子供に親孝行させる男なんて最低。
親に子供を会わせたいなら自分一人で連れて行くべき。
ただし、子供の世話はきっちりできて親にも危ないことや不衛生なことは絶対にさせないこと。
自分じゃできない、やろうとせずに、嫁に全てを押し付けて、嫁が無理だと言えば嫁を悪者にする。
「嫁が親に子供を会わせない」とか「嫁が孫に会わせてくれない」とか言うけど、悪いのは自分たちだってわからないのかね。+175
-2
-
159. 匿名 2016/09/26(月) 11:14:02
もし何かあった時に、姑さんを一生恨むことになるよ
嫌われてでもいいからお子さんを守った方がいいと思う
+111
-1
-
160. 匿名 2016/09/26(月) 11:14:07
>>144
その提案はもう済んでるから。旦那が言いにくそうだって書いてあるじゃん
しここまでの書き込みをちゃんと読んでから質問して!+14
-2
-
161. 匿名 2016/09/26(月) 11:15:50
私ならこんな姑
転んで足でも折ってくれたらいいのにと思う+70
-9
-
162. 匿名 2016/09/26(月) 11:16:06
来られると、やるべき事も出来なくなるので事前に来る日を決めましょう。とか連絡は下さい。とか常識を伝える事から始めてみたら?+25
-0
-
163. 匿名 2016/09/26(月) 11:16:08
>>136
言う言う!私は主さんじゃないけど言われた
そして、面倒見て欲しいなら自分で電話してこい!ってブチ切れられたよ
面倒見て欲しい時なんてないからwやっと解放された~!!って思って過ごしてたけど、数日後にはまたアポなし突撃。呆けてるのか頭からっぽなのか…
旦那が言っても聞かないしね。もっと強く言えよ!って思うけど、義母が話聞かないのはよく知ってるし、あれでも実母だから大切なんだろうとも思う…
常識が通用する相手じゃなかったら、ストレートに言っても余計にストレスになって返ってくるよ+77
-1
-
164. 匿名 2016/09/26(月) 11:16:22
産後人に会う時間あるなら寝たいよね
義母なんか気使いまくるし数ヶ月に1回くらいでいいわ…+155
-1
-
165. 匿名 2016/09/26(月) 11:16:28
>>151
マイナスばっかり付いてるから自分で何人も装ってコメントしてるのバレバレだよ+30
-1
-
166. 匿名 2016/09/26(月) 11:16:59
来た時にぶすっとしてみるとか。
私は顔に出やすいから絶対ニコニコ出来ないな。+69
-1
-
167. 匿名 2016/09/26(月) 11:17:44
ただでさえ年の差結婚で主さんに苦労をかけるだろうに、主さんが辛いと言っても自分の母親優先なんだよね。
どこまで自己中な親子なんだろ。
主さんもはっきり言うしかないんじゃない。
で、改善されないならしばらく実家に帰るのもありだと思う。
それくらいひどいよ。+134
-0
-
168. 匿名 2016/09/26(月) 11:18:48
実家に帰って休みなよ。壊れちゃうよ。
子供を守る意味でも、一度離れた方が良い。
旦那も目覚ますんじゃない?+177
-1
-
169. 匿名 2016/09/26(月) 11:19:28
うちも産後毎日きてた。本当にノイローゼになたよ。
今はほぼ合わないけど近くに住んでるだけでもやだし、毎日来てたこと未だに良かれと思ってる、
図々しくて周りの迷惑見えない人間って本当に嫌い。デブだし。+134
-2
-
170. 匿名 2016/09/26(月) 11:19:31
義母さんに振り回されてちゃダメだよ~
そんなことしてるうちに義母の介護が始まり
旦那さんは主さんより歳上だから(いくつ歳上か分からないけど)、もしかしたら旦那さんの介護もしなきゃいけないかもしれない
今しか逃げるチャンスないよ
義母さんはお金も趣味もあるみたいだし、義姉?も傍にいるみたいだし、すごく元気
孤独な老人でもなんでもない
主さんが我慢してまで優しくしてあげなくていいよ、他人なんだからさ
息子である旦那さんが義母さんに会いに行けばいい+107
-1
-
171. 匿名 2016/09/26(月) 11:20:08
うちの義母も結構な頻度で来てたからしんどかった…
よし、ちょっと寝よ!って時に今から行っていい?とか。
主さん、早目にハッキリ迷惑と言っといた方が、後からの方が言いづらくなりますよ(;_;)+92
-0
-
172. 匿名 2016/09/26(月) 11:20:08
そのご高齢の姑にとっては孫と触れ合えるわずかな期間かもしれないけど、主さんにとっても愛する我が子の可愛い赤ちゃん時代を一緒に過ごす、限られた貴重な期間だよね。だっていずれ独り立ちするんだもの。
それを旦那さんも姑もわかってないね。
自分がー自分の親がーばっかり。
誰の子だって話だよ。
子供は旦那一族のものとかいう古い考えは捨て去ってもらいたいね。+151
-0
-
173. 匿名 2016/09/26(月) 11:20:31
ここにいると、育児に専念出来ないからって実家に帰りなよ。
旦那も痛い目にあった方が良いよ。+162
-1
-
174. 匿名 2016/09/26(月) 11:20:51
うちは同居なのでトピズレかも
しれませんが気持ちはすごいわかります。
旦那が遅がけの子でましてや一人っ子で
孫フィーバーすごいです。
私からすればおばあちゃんの年なので
価値観も違うし嫁を下に見てるし
でも楽しみにしてたから言いにくい。
私の場合嫌だと旦那が伝えても
受け入れてくれず逆ギレばっかされてます。
ちゅうはやめてと言っても
あそこの嫁はなんもゆわんとか。
なんにでも手出しするし口出しするし。
物わかりのいい姑だったら
最初からある程度の距離は
とってくれますよね。
将来ああはならないと反面教師にしてる。+94
-0
-
175. 匿名 2016/09/26(月) 11:21:07
うん、実家に帰るのいいと思う。主ものんびりして、旦那にも頭を冷やしてもらったら?+130
-0
-
176. 匿名 2016/09/26(月) 11:21:29
田舎のジジババは図々しいから、アポなしでやってくるよ。親せきも。
その分、嫁さんも強い。言いたいことを言い合えるからこそ近い距離でやっていける。
今は、昔よりちゃんと距離取って付き合ってるけどね。
旦那があてにならなければ、主さんが強くなるしかない。
相手が年寄りだからって遠慮しちゃダメ。+99
-0
-
177. 匿名 2016/09/26(月) 11:21:40
主です 。
皆様一人一人に返事する事が出来ずにすみません 。
全部読ませてもらい 優しい言葉に 、話を聞いてもらった事とで気持ちが落ち着きました 。
出産後 自分に余裕が無く苛立ち 、自身にも非がある事は ちゃんと分かっています 。
皆様が言ってくださるいいお嫁さんや優しいなんて事は無いです 。
息子の"生"を喜んでくれる義母に対して こんな気持ちばかりの嫁です 。
ごめんなさい 、言いたい事は沢山あるのに上手く言葉に出来なくて ‥ 読みづらい長文ばかりですね 。
今日 旦那に話してみる事から始めてみます ‥ !
+230
-6
-
178. 匿名 2016/09/26(月) 11:22:27
姑のことで夫が妻の気持ちを理解してくれないと姑からのストレスが数倍に膨らむよね。+35
-1
-
179. 匿名 2016/09/26(月) 11:22:44
最低な嫁が集まるトピ+4
-108
-
180. 匿名 2016/09/26(月) 11:23:00
ちゃんとお母さんに話すまで実家に帰るね^_^
で良いよ。私が許す。
主に何かあったら、子供はどうなるの?
子供の為にも現状を変えなきゃ!+151
-0
-
181. 匿名 2016/09/26(月) 11:23:29
>>65
年の差結婚って事は、お義母さんはかなり高齢なんでしょうね?それで出来た孫だから可愛くて仕方がないのでしょうね。
そんなお義母さんに強く言えない御主人も優しい方だと思います。
主さんも、文章からして優しい方なんだと思います。
でも、やはり御主人とよく話し合ってなるべく来る頻度を減らしてもらえる様に、来る時は電話一本入れてもらえる様にしてもらった方が良いです。
五ヶ月でしたら夜中もまだ授乳に起きられるでしょうし、どうしても母親は睡眠不足になってしまいます。子供がお昼寝する時に一緒に少しでも睡眠をとれると体調が全然違いますよね。
赤ちゃんの母親である主さんが倒れてしまっては大変ですよ。イライラって子供に伝わるものです。
お義母さんと良い関係を作る為には、そういうところも御主人としっかり話し合って、御主人からきちんと言ってもらった方が良いです。
頑張って!+58
-0
-
182. 匿名 2016/09/26(月) 11:24:30
>>177
主に非はないと思うよ。
産後に余裕ある人なんていないでしょ。
+211
-0
-
183. 匿名 2016/09/26(月) 11:24:43
主さん頑張って!
特に主さんとこは下手したらお子さんの命にも関わるからさ
負けないでお子さん守ってあげてね+65
-1
-
184. 匿名 2016/09/26(月) 11:26:03
月に1回でも充分親孝行だと思う。
+111
-2
-
185. 匿名 2016/09/26(月) 11:26:25
行ける時にこちらから行きます!にしましょう。月一で十分。+64
-1
-
186. 匿名 2016/09/26(月) 11:27:01
うちがそうなんだけど、マザコン晩婚男性は母親を悪く言われるとヘソ曲げるよ。
「子供が1歳になるくらいまではホルモンバランスのせいで姑と距離をおきたくなる人が多いらしい。その期間を上手くやるか否かで嫁姑の関係が決まるんだって」みたいに一般論ぽく説得するのがうちは効くよ。+143
-1
-
187. 匿名 2016/09/26(月) 11:27:32
>>177
心配だから、どうなったか、たまに書き込んで欲しい。
時間があったらで良いけど。+55
-0
-
188. 匿名 2016/09/26(月) 11:28:39
産後に余裕ないのは誰でもそうだよ。
私は義母に対してむしろ自分も産んでるんだから察して、って思ったくらい。
主さん悪くないよ。優しすぎ。+116
-1
-
189. 匿名 2016/09/26(月) 11:28:39
主さんが昔の私と重なりました
私の場合は週3回、最低でも週1で生後2ヶ月の子を朝10時から4時頃まで連れて行かなければいけませんでした。
それが幼稚園に入ると 子も友だちと遊びたがるので週1に。それでも姑には嫌味ばかり言われましたよ。遊び歩いて家のことほったらかしにしてと。
小学生になり子も行きたがらず、月2回くらいになると仮病を使って電話してくるように。死にそうだから病院に連れて行けと。
私もストレスでブツブツは身体中にできるし、耳鳴りはするしで、我慢の限界でとうとうキレてしまいました。離婚も覚悟で姑に言い返しましたが、結果オーライで主人と一緒の時にしか義実家に行かない。姑からは直接 私に連絡をとらない。ということになりました。
今は精神的にとても楽になりました。
主さんもご主人と話しをして、ご主人からお姑さんに話してもらえるように頑張って!!
自分で言ってもいいけどご主人は必ず味方につけておくように!!
+145
-1
-
190. 匿名 2016/09/26(月) 11:28:57
月1でも多い方だと思ってたよ。
遠方だと1年に1回とかだってあるだろうけど、それも親不孝じゃないよ。+124
-2
-
191. 匿名 2016/09/26(月) 11:29:00
>>179
結婚すればわかるよ+31
-2
-
192. 匿名 2016/09/26(月) 11:29:00
配慮できない人には、こちらも気を使う必要はないと思います。その感じだと、やんわり言っただけじゃ聞かない気が…+53
-0
-
193. 匿名 2016/09/26(月) 11:29:58
>>177
>出産後 自分に余裕が無く苛立ち 、
産後誰にでもよくあることだよ。主さんに非はない。
そういう時に、アポなし姑襲来は、つらいよ。+132
-2
-
194. 匿名 2016/09/26(月) 11:30:02
>>154
子供に何かあってからでは遅いよね。
80歳という高齢、孫可愛さで嫁を気遣えないところからして、自分の粗相で孫が怪我をしても「子供は怪我するくらい元気がいいのよー」とかアホなこと言いそう。
本来、怪我や寿命が尽きる可能性が誰よりもあるババァを差し置いて幼子が被害受けるとかたまったもんじゃないわ。+118
-1
-
195. 匿名 2016/09/26(月) 11:32:01
私だったら、もっと早い段階で後先考えずにブチ切れちゃったと思う。
主えらいよ。
+102
-0
-
196. 匿名 2016/09/26(月) 11:32:08
旦那に言ってわからないなら、主の家族や友達をしゅっちゅう家に呼んで、どれだけ気を使って疲れるか実感させてみたらいいよ。
+49
-0
-
197. 匿名 2016/09/26(月) 11:33:02
うちなんか同居だけど、歩けるようになったら勝手に連れ出してケガさせて帰ってきて「勝手に転んだ」って言い訳したよ!
見てない隙に飴玉与えて喉詰まらせて大変な事になったり、まだ早い時期にハサミもたせて指深く切って救急病院に行ったり、
色々あったよ。
だんだん親かばう旦那にもムカついてくるから、仕事行った隙に新幹線乗って実家に黙って帰って2週間くらい帰らないとか、迎えに来るまで帰らないとかあったよ。
+161
-1
-
198. 匿名 2016/09/26(月) 11:33:23
これ、ほぼ同居と変わらないよね。
+97
-3
-
199. 匿名 2016/09/26(月) 11:33:54
>>191
結婚して子供いるけどわかりません
+4
-34
-
200. 匿名 2016/09/26(月) 11:34:17
頻度を減らすどころか、出入り禁止にしたくなるような姑さんだね。
想像で言って申し訳ないけど、もしかしたら旦那さんは、姑さんを制止するどころか「ちょくちょく寄ってやってよ」ぐらい調子のいいことを言ってる可能性もあるから、話し合いは必要だと思う。+108
-0
-
201. 匿名 2016/09/26(月) 11:34:47
うちは、旦那は強く言えない性格(姑が逆ギレする)だから
とりあえず迷惑だってのは旦那が伝えたみたいだけど改善されず
姑が勝手に連れていくのは絶対に許さない。もし姑が子ども達と外出したいとか、実家(超近距離)に連れていくなら必ず旦那が同伴すること(私は行かない)。って条件にした
私は実家もそこそこ近く(車で30分程度)だから、週末は実家に避難してるけど、それはそれでストレス。家のことできないし、実家は子ども仕様じゃないから目離せないし、何で自宅でゆっくり過ごせないんだろうって悲しくなる。+113
-2
-
202. 匿名 2016/09/26(月) 11:35:28
>>198
同居より怖い。いつ来るかわからない恐怖。
窓からのぞきこまれるってのが怖い。+129
-5
-
203. 匿名 2016/09/26(月) 11:35:59
私も、普段子供の世話しないのに、会いたい時に来てかわいい〜♡っていう義母にイライラしてた。+78
-5
-
204. 匿名 2016/09/26(月) 11:36:58
私独身だけど、もう想像しただけでドッと疲れたし、なんか凹んだ。
実際そんな目にあってる主は私には分からないくらい辛いだろうし、可哀想。
応援してるよ。穏やかに生活出来ると良いね。+119
-1
-
205. 匿名 2016/09/26(月) 11:37:34
>>179
嫁姑で考えるからそうなるんだよね、姑側は。
普通に考えてみなよ。
アポ無しで平日何度も来てせっかくの休日も入り浸る友達とかうざいでしょ。
親しき中にこそ礼儀が必要なんだよ。+195
-0
-
206. 匿名 2016/09/26(月) 11:39:24
うちは同居で育児は半端ないストレスだったけど、次男の嫁は毎週のアポ無し来襲に病んじゃって、旦那に転勤願い出させて遠くに引っ越して2度と姑の近くには住まないって、家も建ててしまった。
ずっと病院通いしている。
+151
-2
-
207. 匿名 2016/09/26(月) 11:40:26
こういう話見るたびに思うけど、こういう母親って自分が子供産んだ時はどうだったか思い出さないのかな?
昔過ぎて思い出せないのかな?
+142
-2
-
208. 匿名 2016/09/26(月) 11:41:26
は!旦那に言わせるって…自分が悪者になりたくないだけじゃん!女の問題は女が解決しな!
+4
-106
-
209. 匿名 2016/09/26(月) 11:42:02
旦那には妻と子供のことを第一に考えてほしいね。
実の親のことも大事だけど、家庭を持った時点で一番守らなくちゃならないのは妻と子供だと自覚してる人じゃないと、結婚はできないな。+70
-3
-
210. 匿名 2016/09/26(月) 11:43:22
>>208
話をちゃんと聞く相手ならね。+50
-0
-
211. 匿名 2016/09/26(月) 11:44:22
アポなしで家に来られるってどんな時期でも誰が相手でも嫌なんだけど。
人としてどうかと思う。+135
-1
-
212. 匿名 2016/09/26(月) 11:44:32
>>207
うちの姑は、昔の嫁はもっとひどい目にあったからあなたは幸せよねー!とごり押しです。昔ひどい目にあった話とか楽しそうにしゃべってます。
全然わかってない!+140
-1
-
213. 匿名 2016/09/26(月) 11:45:09
直接言ったところで聞かないし、効かないよ
このタイプの姑は
うちの姑もそう…
もちろん息子(旦那)が言っても聞かない
絶縁!って勢いでいけば多少は効果あるだろうけど、旦那の母親だし子どもの祖母だしって思うとそう対応して良いものか迷うしね+46
-1
-
214. 匿名 2016/09/26(月) 11:45:26
現時点で充分親孝行したよ。
もう関わらなくて良い。+71
-1
-
215. 匿名 2016/09/26(月) 11:45:40
>>207
相手の立場に立って物事を見ない。
うちの姑は、義妹の姑の悪口ばっかりだよ。
同じことをしているのに。+30
-1
-
216. 匿名 2016/09/26(月) 11:46:48
>>212
ひどい目にあったなら、そんな思いさせたくないなって思わないのかな。
なんか意地悪だね…。+50
-1
-
217. 匿名 2016/09/26(月) 11:46:52
嫁姑だと直接言うと角が立つのよ。
わかってないなー+68
-2
-
218. 匿名 2016/09/26(月) 11:48:06
結婚したら別世帯って
なんでわからないのかなぁ。
家族には変わりないけどさ
結婚して世帯主に息子がなるって
理解できてない母親が多すぎる。
心底気持ちわるい。+106
-2
-
219. 匿名 2016/09/26(月) 11:48:10
主さん深く考えないで大丈夫ですよ。
淡々と
こんなにしょっちゅう来られて迷惑です。来るのは月に一から二回、事前に連絡してから来るようにして下さい。
それが守れないなら金輪際孫には会わせません。
と言ってそれを実行すれば良いだけです。
ご主人に怒られたら理解して貰えるまで実家に帰りましょう。
+139
-1
-
220. 匿名 2016/09/26(月) 11:49:02
未だにこんなお姑さんいるんだ!
リアルに恐いよ
別居だけど距離が近いのかな
お舅さんは来ないの?
旦那から、舅さんに姑を休日ごとに来るのを止めろと説得させるとか?姑が一番強いのかな
子供できてから頻繁に来るようになったのなら孫LOVEだよね
預かって貰って一人で出掛けられるらっきー!くらいじゃないと迷惑なだけだね
旦那を脅せ!我が家の平和のために!
+23
-2
-
221. 匿名 2016/09/26(月) 11:49:26
私なんて姑の過干渉と許せない言動があって4ヶ月孫に会わせなかったよ。夫は忙しくて連れて遊びに行けないし。
孫に会わせないなんてヒドい仕打ちだなと我ながら思ったけど、他人の姑よりも自分のメンタルの方がよっぽど大事だ!と割り切りましたよ…
+138
-2
-
222. 匿名 2016/09/26(月) 11:49:48
家に連絡無しで来る。しかも週の半分。
って時点で常識が通用する相手じゃないからね。
うちの義母もドアがちゃがちゃするし、うっかり鍵閉め忘れてたら「無用心だから!!」って怒りながら勝手に入ってくる。泥棒と同じだよ。
それ以来、防犯よりも義母避けのために鍵は絶対に忘れないようにしてるけどさ。+128
-1
-
223. 匿名 2016/09/26(月) 11:50:21
もう角立っていいよ。
それくらい酷い。+104
-2
-
224. 匿名 2016/09/26(月) 11:50:58
うちの姑は直接言っても全くわかっていない様子でした。
遠慮しなくていいのよーとか、
もっと甘えてほしいとか、
自分の要求ばっかり。
そのくせ初節句など祝い事はどこか面倒くさそうでした。+129
-2
-
225. 匿名 2016/09/26(月) 11:51:56
私は来るたび具合が悪いと寝室に引きこもりました。何か察したようで姑が頻繁に来なくなりました。
後でわかったことですが、姑が親戚に愚痴ったらしく、そしたら逆に姑を戒めてくれたみたい(笑)
+159
-3
-
226. 匿名 2016/09/26(月) 11:52:05
強く断ると罪悪感で自分が辛くなったりして、悪循環なんだよね…ホント大変よね。+58
-1
-
227. 匿名 2016/09/26(月) 11:52:42
>>218
家族じゃなくて、親族ね。+19
-2
-
228. 匿名 2016/09/26(月) 11:53:13
やっぱり旦那さんから言ったほうが、カド立たないよね。
貴重な週末だから、妻子との自分だけの時間がもっと必要。
自立した家庭になるために、協力してくれ
って言い方はどうでしょうか。+26
-2
-
229. 匿名 2016/09/26(月) 11:53:44
>>217
えー…私はハッキリ言っちゃったよ…(-_-;)
言わないとムリヤリ押し通してきて全く話を聞かない姑だったから
言って険悪になったけど「息子家族は別世帯である」と認識してもらえて良かった
+71
-1
-
230. 匿名 2016/09/26(月) 11:53:49
主は真面目そうだから、ニコニコ迎えてあげてそうだなぁ。
露骨にまた来たの?って顔したり、居心地悪くさせると良いと思う。+73
-1
-
231. 匿名 2016/09/26(月) 11:55:29
旦那さんが、年寄りの親に孫を合わせて親孝行したい気持ちは分かるけど、旦那さんだけの赤ちゃんじゃないからね。主が無理する必要は全くないよ!
それにさ、子どもって産まれた瞬間にもう十分親孝行してくれてるよね。
旦那さんが無事に結婚もして子どももできて、親にとってはこれ以上ない幸せじゃない?
頻繁に訪ねてくるのはばあさんの暇つぶしなんだよ。それにいちいち構う必要なし。
主、もっと強くならなきゃ。
赤ちゃんを落とされたりしたらどうするの??
80にもなって自分よがりな行動しかできない人間、、やだねぇ〜〜
+121
-1
-
232. 匿名 2016/09/26(月) 11:56:46
うちも来る。
旦那が単身赴任したにも関わらず毎週毎週。
2ヶ月に一回は小姑も一緒にアポなしで突撃!
旦那に言ってもらっても全然聞かないし、持ち家だから引っ越せないし、赴任先が中国でなければついていきたかったよ本当に…
+103
-2
-
233. 匿名 2016/09/26(月) 11:57:57
何の解決にもならないけど…私以外にも同じ状況の人がいて少し心強くなった
うちも主さんと同じ感じ、あと20時頃来て子どもを実家に連れていくこともあって
それが凄く嫌で、子ども夕食→風呂→寝かしつけ→大人の夕食って生活リズムに変えたんだけど
先日、近所の人に義母の干渉がヤバイって話をしてたら「義母さん、孫の面倒見なきゃいけないから大変。夕食も孫見てあげなきゃ食べられないだろうし~」って言ってたよwって言われて驚愕したわ+115
-2
-
234. 匿名 2016/09/26(月) 11:58:43
うちなんて子供が昼寝してる間に軽くシャワー浴びとこうとお風呂入っていたらいきなりピンポーンってきやがったよ(怒
ちょっと待ってくださいねって断れず髪の毛濡れたまんま頭にタオル巻いて急いで服来て
ババア「シャワーしてたのぉ〜ごめんねぇ」
じゃねぇよ!そして寝てる子供の顔見て帰っていっただけ
お前何しに来たんだよ
+10
-2
-
235. 匿名 2016/09/26(月) 11:58:43
姑目線の人は逆を考えてみたらわかるのでは?
嫁が姑側の予定なんて完全無視でアポなし訪問。
それが週に3日以上。
子供の世話を押し付けて自分は好きなように遊んでる。
それを「可愛い孫と遊べて幸せでしょ?」なんて言ってて、あなたの旦那も「お嫁さんはまだ若いから遊びたいんだよ」と嫁擁護。
世話を押し付けるだけ押し付けて、親孝行してあげてるって上から目線。
これがずっと続いても耐えられる?+139
-1
-
236. 匿名 2016/09/26(月) 12:00:16
うちの母は兄が結婚して子供居るけど、お嫁さんに嫌がられると思って来てくれた時しか子供に会わないし、洋服とかプレゼントしたいけどお嫁さんの着せたい服とセンスが違ったらダメだからって結局プレゼント代にと、たまに来たときに孫に使ってねって現金渡してるよ(笑)今は嫁に気を遣う姑が多いとテレビでやってたけどどうなんだろうね。+126
-3
-
237. 匿名 2016/09/26(月) 12:00:59
今、主の元にまた義母がやって来てたらどうしよう…。+50
-1
-
238. 匿名 2016/09/26(月) 12:02:50
うちも子供小さいけど義母に餌付けされて(おもちゃ、お菓子)嫁の立場からしたら大迷惑なのに、子供は義母について行くから余計ストレス。甘やかすだけが育児じゃないちゅーねん+89
-1
-
239. 匿名 2016/09/26(月) 12:04:51
我が家も先週3日連続で夕飯時に来たから入るの無視して夕飯食べる準備して帰れアピールした。
アポありでも
兄嫁の悪口で長々いるから
いないと思ってお風呂はいったりしてる。+22
-2
-
240. 匿名 2016/09/26(月) 12:05:21
>>236
50〜60代前半だと、まだ客観的に自分の行動を考える頭があるけど、70代で教養のない人だと無神経丸出しだよ。+86
-1
-
241. 匿名 2016/09/26(月) 12:07:18
>>169
デブは関係なくない?+13
-4
-
242. 匿名 2016/09/26(月) 12:08:13
昼過ぎから出掛けて、ご飯食べて帰って来ては?
月に2回か3回。留守にして、会う回数減らす。さすがにお義母さんも着いてこないかと。
土曜日より日曜日は空いていて良いですよ!
あとは旦那さんが日曜日の夕方から憂鬱にならないタイプだと良いのですが…。+5
-1
-
243. 匿名 2016/09/26(月) 12:08:18
>>233
それ、老人界のリア充アピールだよね。
頼られてる私、必要とされてる私、
アホらしい。+114
-1
-
244. 匿名 2016/09/26(月) 12:08:26
このトピを旦那と姑に読んでほしいわ・・・
+66
-1
-
245. 匿名 2016/09/26(月) 12:12:01
うちの旦那も、何で自分の母親が来るのを私が嫌がるか全くわかってないから、
もし、自分が家でくつろいでいるときに私の両親が突然来たら?って
よく考えさせた。具体的に想像してみろと。うちの両親は突然来ないけど。
それ以来、義実家からの電話も変わるかどうか、訊いてくれるようになったよ。
女だけがあたりまえに我慢していた時代じゃない。+92
-1
-
246. 匿名 2016/09/26(月) 12:13:10
>>243
老人界のリア充アピールw
なんか分かるわ。
+103
-2
-
247. 匿名 2016/09/26(月) 12:15:05
授乳してる時にやって来て「〇〇ちゃーん!授乳中?」って、分かってるならやめろ!
返事すると赤ん坊が起きるんだよー!+110
-1
-
248. 匿名 2016/09/26(月) 12:15:13
うちも最初はひどかった。
産後すぐ病院に毎日アポなしで来て、退院後も仕事終わりや毎週末義両親揃って来てた。
一応連絡はくれるけど、○日に行っていいか?じゃなくて今から行くからとか、連絡に気づかなくても家まで来てドアノブガチャガチャ。
行動や発言にもデリカシーなくて、育児ノイローゼってより、義両親に対してストレスやばくて、蕁麻疹や吐き気が酷かった。
何度も旦那に言ってもらったけど、そのことで何度も旦那と喧嘩にもなったし、離婚も考えた。
義両親が来なくなったと思ったら、次は義祖父母が来るようになったりして、一年近くかかってやっと月に1回旦那が娘連れて1時間ちょっと義実家に連れていくことで落ち着いた。
義両親とのことは、旦那の親なんだから旦那がハッキリ言わないとダメだと思う。姑も、自分も女で子育てしてきたくせに、嫁のことになると産後の辛さとかなんでわかってやろうとしないんだろうって思う。+84
-1
-
249. 匿名 2016/09/26(月) 12:15:45
ありえない。
他人事なのに本当に腹が立ってしまった!!
主さんこのスレ旦那に見せてやんな!
うちも年の差婚だけど、旦那も義親も産後の私に相当気を使ってくれたよ。
旦那さん、気を使う相手を間違えてるよ!
+118
-1
-
250. 匿名 2016/09/26(月) 12:17:39
散々勝手に来たり、来いと呼び寄せて甘やかすだけ甘やかせてるだけのくせに、周りの老人仲間には
こんなヤンチャな孫の面倒みてやっているから大変!!なんて言ってやがった。好きで会わせてんじゃねーからな。会わせてやってんだよ。間違えんな+71
-2
-
251. 匿名 2016/09/26(月) 12:18:10
>>79
亀レスだけどどーしても言いたかった。
なぜ独身なのかよーーーくわかるwww
+42
-0
-
252. 匿名 2016/09/26(月) 12:19:01
義母が帰った瞬間にめちゃめちゃ疲れたふりをする。
笑ったり無駄に話したりしない。
私ちょっと疲れたから、ごめんなさいと本当に申し訳なく思っている様な感じで謝る。そして旦那の夕飯、朝ごはんを作らない。
それを義母が来るたびに繰り返して旦那に気づかせる。
義母が来なかった日はとびきりの笑顔で優しく接する。
義母の文句は言わずに、でもストレスですって事を態度でわからせてやる。
負けずに頑張ってくださいね!
+155
-5
-
253. 匿名 2016/09/26(月) 12:21:51
>>252
それと同じことをしたら
俺の親がそんなに嫌いか!!!!とキレたよ
人によりけりだね+104
-0
-
254. 匿名 2016/09/26(月) 12:24:08
うちは逆に来いと言われる…
義理実家の近くに家を買ったがために、毎週行かされる。
孫を可愛がってくれてるのはわかるんだけど…キツいです。マジで。
アポなしでうちに来ることもしばしば。
皆さん、お家買うときはよく考えて下さい。+117
-2
-
255. 匿名 2016/09/26(月) 12:28:53
アポなし訪問は実母でも嫌。
非常識。+118
-3
-
256. 匿名 2016/09/26(月) 12:32:39
主さん気の毒すぎる。
お姑さんを迷惑に思うことを
悪いって思わないでくださいね!
当然の感情なんだから。
旦那さんにこのトピ見せて欲しいです!
お姑さんが、ガルちゃん民で見てて
反省してくれたらいいのに
+35
-1
-
257. 匿名 2016/09/26(月) 12:32:57
食事や入浴の間にあずかってくれるならありがたいけど、窓を覗いたりはやだね。
+4
-10
-
258. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:07
1階の窓は閉めてカーテンする。
電話がなりそうだからサイレント。
後日ウダウダ言われたら夫に「そんなに暇?うち忙しいわ色々、しかもたまにはゆっくりしたいし」と言わせる。
+23
-2
-
259. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:11
>>243
老人界のリア充アピールwww
子どもがうまれるまでは勝手口からお邪魔していたけど、子どもが生まれた途端
コソコソ裏から入ってこないで表玄関から入ってきなさいと言われたわー
ご近所にアピールしたかったのね+87
-1
-
260. 匿名 2016/09/26(月) 12:37:12
そんな義母は、あまり人の意見聞かない気がします。で、そんな義母の息子はうまく立ち回る事が出来ない人ではないかと。
ストレスたまり、育児ノイローゼになる前に、
とりあえずご実家に帰られてはいかがですか?
体調不良を理由にしてもいいのでは?+46
-1
-
261. 匿名 2016/09/26(月) 12:39:21
>>127
その通りだよ。
うちの叔母、旦那さんの父親が亡くなって90歳越えの義母を田舎から引き取り同居したけど全然死にそうにないって嘆いてるらしいわ。
今の年寄りは長生きするよ。
我慢なんてするもんじゃない。+78
-0
-
262. 匿名 2016/09/26(月) 12:39:45
>>233
うちの実母がそんな感じw
〜してあげなきゃ!してあげてる!感がすごい。
そんなに期待してないしむしろやめてーって感じなのに。+27
-0
-
263. 匿名 2016/09/26(月) 12:40:16
これは旦那さんに話したほうがいいです。
いくらなんでも察するだろう・察してほしいとか
男の人にはムリな話しですから・・・
がるちゃんのトピ見てくれるといいね!なんて
なまぬるいことを間違っても考えないで自分の口で伝えましょう。
お姑さんが来てくれるのは嬉しいけれど(←たてまえとして言っておく)
毎週日曜に連絡なしに来られるのは本当にしんどい
旦那さんがお休みならたまには家族だけで過ごしたい
と思いをはっきりと。
私の旦那にも姑のここが嫌だ、つらいと伝えたら
「え、そうだったの?!」って初めて気がついたらしくて
男ってェ・・・と思った次第です。+57
-0
-
264. 匿名 2016/09/26(月) 12:40:24
うちの義両親とそっくりだわ。
アポ無し、ピンポン無視すると窓コンコン、出かけてると玄関で待ってる、勝手に連れ出すetc。
こういう人は何を言ってもやるよ。
うちは家族全員ウイルス性胃腸炎で寝込んでるからと言っても上がってった。
その度に何度もハッキリ言うしかない。
今に勝手に食べ物与えるからね。
自分でも嫌だけど、どんどん強くなるよ。
強くならざるを得ないんだよ。
子どもに何かあってからじゃ遅い。+104
-1
-
265. 匿名 2016/09/26(月) 12:45:10
我が子が日曜夜になるとむずがって体調がすぐれなくなる作戦
自分は土曜の夜から体調が今ひとつ作戦。+5
-1
-
266. 匿名 2016/09/26(月) 12:45:54
なんで女同士ってこう啀み合うかね
もっと仲良く出来ないかね
姑小姑賢くこなせ
たやすく筈だ 愛すればいい って歌もあるよ
争いは同じレベルしか、起きないって言うし。+3
-88
-
267. 匿名 2016/09/26(月) 12:46:14
>>79
ああ、要するに、昔の嫁は義父母と同居して苦労してたんだから今の嫁も少しの苦労くらい我慢して受け入れろってことね(笑)
今は時代が違うんですよね〜!
+73
-2
-
268. 匿名 2016/09/26(月) 12:46:54
母が来る前に旦那だけを実家に帰らせるとか+12
-0
-
269. 匿名 2016/09/26(月) 12:48:19
>>56
まさに!!!
結局は孫もそうだけど、息子が大好きで監視したいんですよ。
その意見大賛成!!+24
-0
-
270. 匿名 2016/09/26(月) 12:48:29
>>26
孫しか生きがいがない老後なんて嫌だな…+92
-0
-
271. 匿名 2016/09/26(月) 12:49:35
お嫁さんのお母さんが毎週娘夫婦の家に遊びに来たら夫はどう思うだろう?
せっかく家族水入らずで過ごせる休日なのに、
妻の母親+妻、夫、子供で家族団欒なんて嫌だよね。
それを、「嫁の両親と同居しているお婿さんはもっと大変だから、週一くらい我慢すれば」と
言われたらもっと嫌だよ。+76
-0
-
272. 匿名 2016/09/26(月) 12:50:12
実母でもイラっとする頻度だけど、まだ文句言えるからマシか
それが義母となるとイライラMAX!!!
もし義母さんがオムツや赤ちゃん用品買って来てくれたり、
食べ物持ってきてくれたら何とか許せるけど、手ぶらでただ遊びに来てたらイライラするわ。
うちの子は人見知りという能力があるので、私から離れるとギャン泣き
それで助かってるわ
ありがとう、我が子よ+79
-0
-
273. 匿名 2016/09/26(月) 12:50:54
本格的に居留守つかってみたら?絶対に出ないの。何回かやれば気が付くんじゃない?+50
-1
-
274. 匿名 2016/09/26(月) 12:51:17
主さんのお姑さんは友達いない人じゃない?
うちは友達がいない人だから人の嫌がることが分からないよ。
遠回しに言っても夫に言って貰っても、自分主義は治らないよ。
+29
-0
-
275. 匿名 2016/09/26(月) 12:51:47
いるよねー自分のこと棚にあげるの典型。
自分の発言がいちばんいがみだってことに気づいてない。+18
-1
-
276. 匿名 2016/09/26(月) 12:51:51
セコムやっちゃいなよ。
義母入ってきた瞬間、警報ビー!!!!
ホームセンターとかでも取り付けるやつあるし、やってみたら?
これはあくまでも旦那さんが味方にならなかった時の対策ね!+84
-3
-
277. 匿名 2016/09/26(月) 12:55:50
>>266
仲良くやっていくためにはお互いに気を遣いあって尊重しあえないと無理です。
嫁の都合や迷惑を顧みない自己中な姑と仲良くやれる人なんていないと思います。
+27
-1
-
278. 匿名 2016/09/26(月) 12:56:27
姑が友人に孫に会えないと言ったら「突然行っちゃえば?近くに来たからーって」と言われたらしい
姑に「突然行ったらダメだよね?迷惑でしょ?」と聞かれ
「そうですね(・∀・)」って答えた(笑)
主さんも全く会わせたくない!って訳じゃないんだし、罪悪感を感じることないよ。そんなに訪問されてイヤになるのは普通の感覚だよ。+101
-1
-
279. 匿名 2016/09/26(月) 12:57:42
姑が田舎出身だと特にこうなりがちかも。
田舎ってご近所さんとか普通に家に入って来るから
だから姑的には、身内だからいつでも息子宅に上がれて当然って思ってるんだよね。+78
-0
-
280. 匿名 2016/09/26(月) 12:57:53
遠方に引っ越したら?+5
-4
-
281. 匿名 2016/09/26(月) 12:58:16
私の主人も日曜日が唯一の休み。ない日もあります。それなのに姑がしょっちゅう買い物行こうだのご飯行こうだの誘ってきて
私、主人、娘と出かけたり過ごす日がほぼありません。
嫌だけど、旦那には嫌と言えず我慢していましたが…
娘の1歳の誕生日をする日にちを勝手に決めて
義実家でするのが当たり前!みたいな態度をとられて今まで我慢していたのが爆発し、主人に
お前の母親のことが嫌いなんだよ!離婚してくれ!とカミングアウト。
それが姑の耳にも入りそれ以来
家族の時間が増え主人と喧嘩もなくなり
姑とも距離ができ幸せです。
ですので、はっきり嫌と言うべきです。+116
-1
-
282. 匿名 2016/09/26(月) 12:59:12
男しか産んでない姑もアポ無しで来る率高い+77
-6
-
283. 匿名 2016/09/26(月) 13:00:03
>>266
男だって義両親に主と同じことされたら嫌だと思うよ。
家でくつろいでるときにアポなし突撃、トイレやお風呂で出られなくても窓から覗かれて「うんこ中ですかー?」って叫ばれる。
週一の休みも義両親の接待で休めない。
ノイローゼになるわ。+129
-1
-
284. 匿名 2016/09/26(月) 13:01:32
男って自分の母親は他人である妻にもに好かれるはずって思いこみがある。嫁が努力してるなんてつゆほども思ってないのよね。姑の人間ができているからうまくいってると思い込んでてびっくりしたわ。+78
-3
-
285. 匿名 2016/09/26(月) 13:02:33
うちの義母も孫みたさにアポなし訪問を繰り返して夫がブチ切れた。
それでしばらく大人しくしてたのに、私が2人目を妊娠したら再度フィーバー。
またアポなしで来て、盛大に嫌われた。
しかも夫がいるときじゃなくて、私と子供しかいないときに来るの。
普通に考えて、成人した自分の息子が一人暮らししてるとこにアポなしで押しかけたら嫌われるの予想つくよね。
ましてや嫁や子供がいる別世帯に好きな時に押しかけるってどういう神経してるんだろう。
うちは私から姑にコンタクト取らないことにした。姑も全部夫に連絡してるけど、塩対応。
母の日も義母の誕生日も夫が担当することにしたら、もう何もあげなくていいってことになったし、お正月しか会ってない。
私が姑になったらアポなし訪問なんて絶対しない。来てくれたら嬉しいけど、来いとも言わない。ただ節目にお祝い送るだけにする。+80
-2
-
286. 匿名 2016/09/26(月) 13:02:46
子供2歳になってわたしの今までのうっぷんが爆発し、実家の親に少し助けてもらいました。
他の方のコメントで男は親孝行に嫁、子を使うとありましたが本当その通り。
義親にとってはいつまでも可愛い小さい息子のままのように世話を焼きたがり、普通にうちの寝室にも入ります。わたしがもう限界で少し距離を置いていましたが許せなかったようでかなりひどい言葉を浴びせられたので、初めて両親に話し、実家に帰りました。
旦那は初めて義親に電話でどういうつもりかと話していました。それでもわたしの怒りがおさまらなかったのでうちに来てもらって今までのこと全部言ってやりました。もうどうなってもいいと思うとこまできましたが、随分おとなしくなりましたよ。
+52
-2
-
287. 匿名 2016/09/26(月) 13:03:32
嫌だろうけど日曜日だけならまだマシだよ
うちなんて子供生まれてから4、5ヶ月くらい日曜日以外毎日来てたよ(´-ω-`)
毎日朝9時に来て夕方4時とか、しかもいつも連絡なしで急に。予防接種も毎回ついてきてましたよ。
それからは毎日じゃなくなっても週に3、4回とか普通に来てたし
1歳になる今はほとんど来なくなったけどね(´∀`*)
ほんと何で姑という生き物は言わないとわからないんだろうね
子供の服も買ってくれるのはありがたいけど好みがあるし
自分が姑になっても絶対こんな風にはなりたくない+76
-5
-
288. 匿名 2016/09/26(月) 13:04:29
都市部のバアサンは、孫や息子に執着してると結構バカにされるらしいよ。
孫のおもり?面倒くさ~、つまんな~、って感じで。
姑が同窓会行くと、子ども世帯に煩わされず、
趣味や仕事で充実した老後を送るのがステイタスなんだって。
田舎はまだその価値観は難しいのかねえ。
+116
-1
-
289. 匿名 2016/09/26(月) 13:04:36
>>266
夫も毎週末に義父と釣りさせたり、飲ませたり、一緒に草むしりでもさせたらいいと思うけど。+27
-3
-
290. 匿名 2016/09/26(月) 13:04:59
結婚したら別世帯ってあんまり認知されてないよね。家制度をいつまで引きずるんだろう。+76
-1
-
291. 匿名 2016/09/26(月) 13:06:27
>>288
都市部の老人に賛成だわ。
年取ってまで子守なんてしたくない。
自由に好きなことしたい。+115
-1
-
292. 匿名 2016/09/26(月) 13:07:33
逆に義母より実母やお友達に協力してもらって、先に主さんのうちに来てもらって長居しづらい状態にする。
そうすれば自分がアポなし訪問とはこう言う事だとわかるかも。+34
-1
-
293. 匿名 2016/09/26(月) 13:07:46
「あなただったら毎週日曜日に私の母がアポなしで来て、その上週3回も昼休みに会社に訪ねてきたら耐えられる?」+96
-1
-
294. 匿名 2016/09/26(月) 13:07:56
義母が「家族なんだから♪」ってことあるごとに言うけど、いやいや家族じゃないから!って思う。
+99
-3
-
295. 匿名 2016/09/26(月) 13:09:53
>>288
そうなの。田舎は息子夫婦が隣や近隣に住んでいて、週に何日も孫を預かったり一緒に出掛けたりしている祖父母が幸せ〜って思っている。+32
-1
-
296. 匿名 2016/09/26(月) 13:10:02
>>73
おまえもな
将来嘆くなよ+2
-12
-
297. 匿名 2016/09/26(月) 13:10:25
どんなに良トメでもそのペースで訪ねてこられたら嫌いになるわ。+48
-0
-
298. 匿名 2016/09/26(月) 13:11:16
>>82
主の母なら毎週OKなの?+5
-4
-
299. 匿名 2016/09/26(月) 13:12:09
義母より義父がいやだ+18
-2
-
300. 匿名 2016/09/26(月) 13:12:37
うわー最悪、ウザすぎますね!!
私だったら、気まずくなるの覚悟で、がつんとはっきり、家族だけの時間も大事にしたいし、そんなに毎週のように来ないでください、と言っちゃいます。+15
-0
-
301. 匿名 2016/09/26(月) 13:12:56
>>224
わかります!
甘えて欲しい、頼って欲しいって言うけど、頼りたかったらこっちから相談するから!
頼られないってことは信用されてないってことだってどうしてわからないかな。+72
-0
-
302. 匿名 2016/09/26(月) 13:13:26
うちも主さんみたいに頻繁にアポなし訪問する義母だったし回りでもよく聞く話だけど、義母であろうが自分の友達であろうが週3のアポなし訪問がどれだけストレスで人にストレス与えてるかわからないなんて、人として終わってる
自分は暇なのかもしれない、しかも「孫の相手しにわざわざ通ってあげてる優しい姑」くらいの勘違いしていることもあるかも
こうやって子供産まれる子供に関しての旦那側家族との考え合わなくて揉め事増えていくものだよね
うちも子供できる前はよかった
でも義母のアポなし訪問も「いいじゃないか」とやめさせてもくれない、日曜日も仕事で疲れてると子供の面倒も見てくれない、しまいにはモラハラだしで離婚しました
主さんはそうならないように旦那さんに自分がどれだけ辛いか、別に会わせたくないわけではないけどアポなしだから困るし、このままだとあなたのこともお義母さんのことも嫌いになってしまう、もう少し距離感がほしいし自分のペースで生活していきたいんだってことをわかってもらえるように頑張って下さい
+67
-0
-
303. 匿名 2016/09/26(月) 13:13:49
うちはまさにスープの冷めない距離に住んでいます。(徒歩10分、車で3分くらい)だいたい毎日義母と義父のどちらかが息子の顔を見にやって来ます(汗)
義父は朝が早く8時前に家に来たり、1日3回くらい来たりします。玄関の鍵がかかっているとガチャガチャ無理やり開けようとしたり、窓から孫の名前を呼びます!
義母は悪気はないのでしょうが「○ちゃんおはよう」と言い、私には挨拶しません。外に行こうかと勝手に散歩に連れ出します。
出かけようと車で出た時に義母が来た時には、車で信号が引っかかるまで追いかけて来ました!隣の人にスーパーに行っていると聞いたと、スーパーまで探しに来ることもあります。
義両親との関係は悪くないのですが、それでも定期的にストレスが溜まります。
授乳中や息子の昼寝中に来て起こしたり、私が疲れて寝ている時に来たりすると気が狂いそうになりました。乳児の頃や冬場はあまり出かけられず辛かったです(涙)
息子が1歳になってからは、親子ビクスやベビースイミング、サークルに参加したりして出かけたり、ママ友に愚痴ったりしてストレス発散しています(^ ^)
出かけている間に義両親が家に来た形跡があると、残念でした〜ψ(`∇´)ψてな気持ちになります。
主さん!そして義両親の訪問に悩む皆さん!お互い頑張りましょう*\(^o^)/*+110
-5
-
304. 匿名 2016/09/26(月) 13:15:21
田舎は息子夫婦(孫つき)と同居がステータスだからね。。
都会のマダムとは価値観が違う。。+88
-1
-
305. 匿名 2016/09/26(月) 13:15:54
主んとこの義母さん、祖母が孫に会いに来て当然でしょ!って考えだから、子供なんだからいいでしょ!なしつけをしそう。+18
-0
-
306. 匿名 2016/09/26(月) 13:18:01
都会だってそう変わらないよ。美化しないで。+30
-2
-
307. 匿名 2016/09/26(月) 13:19:37
>>56
まさに!!!
結局は孫もそうだけど、息子が大好きで監視したいんですよ。
その意見大賛成!!+23
-1
-
308. 匿名 2016/09/26(月) 13:20:06
うちも同じことあった。
しかも旦那は頼れない。
父親がいまだに怖いのか逆らえないらしく、実家にはいい顔しかしない。
だから私がなんとかしてと頼もうもんなら、
「嫁が付かれたって言うからちょっと控えて、いや、俺はいいんだけどさ」とか言いやがる。
だから私も同じことした。
実母や姉、友達を、毎週義親より先に呼んだ。
当然旦那はストレスで、私になんとかしろという。
そこで、「じゃあルールをきめましょう、あなたはどうしたい?」
旦那「土日はゆっくりしたい」「来客あるなら言ってほしいし、毎回はキツイ」
私「なら、お互い来客は月1回まで、アポをとってもらう。日曜は基本的に禁止する、でどう?」
それでいいと了解もらったら、旦那の前で電話。
「もしもしお母さん?最近ちょっと疲れがでたからさぁ、また体調整ったら呼ぶわ。月1くらいになると思うけど、また連絡する」(つまりこれが見本。先に私が言う事で、言い方を教える)
で、あなたも、とすぐ電話させました。
ものすごくまわりくどいけど、あなたは実家にいい顔しかしないなんて言おうもんなら喧嘩になるし、なんとかうまく動いてもらうにはこれしかなかった。+156
-2
-
309. 匿名 2016/09/26(月) 13:21:16
今は大変だけど、そのうち来なくなるよ。
1歳過ぎてだんだん手に負えなくなってくると回数減ると思うよ!
あと、そういう姑の場合主さんが働き出したら結構役に立つよ!
頼られることが生きがいな人は困ったとき助けてくれるよ〜
義実家から近いところに住むとデメリットもあるけど、そういうメリットもある!+8
-37
-
310. 匿名 2016/09/26(月) 13:24:33
子供が小さいのでまだわかってないのかもしれませんが、成人した子供の家にアポなしで行くって普通ですか?
私の親はそんなことしなかったので。
なのにどうして結婚してお嫁さんも子供もいる別家庭にピンポーンとアポなしで行けるのでしょうか。
全然理解できません。+116
-2
-
311. 匿名 2016/09/26(月) 13:24:34
うちは敷地内同居だから、平日週2くらいで来る。
で、子供遊んでもらって、その間掃除したり買い物行ったりできるからありがたい。
たまにこっちから行くことも。
なんなら週5で来てくれてもいい。
こういうのは珍しいのかな?
気を使わないわけじゃないけど、義母さんも気を使ってくれるから、楽。
+6
-36
-
312. 匿名 2016/09/26(月) 13:25:05
姑に頼って欲しいと言われ、鵜呑みにして頼っていると何かあったときそれを切り札にされるよ
あのとき私が○○やってあげたじゃない!
とか言われて、理不尽なこと押し付けられる+71
-2
-
313. 匿名 2016/09/26(月) 13:27:10
>>309
そうそう、うまく甘えて可愛がられると得ですよね!
ただ、1さんの親は高齢だそうで、それもあまり期待できないんじゃないかな?+34
-1
-
314. 匿名 2016/09/26(月) 13:28:06
私はブチ切れて実家に帰りました+42
-1
-
315. 匿名 2016/09/26(月) 13:28:12
>>266
私の姑は「嫁と1つ屋根の下で一緒に住んで仲良く暮らしたい」と煩いから、
「では対等な立場でお互い譲り合ってうまくやっていきましょう」
と提案したら何と
「嫁に気を使って生活するのは堅苦しいから嫌だ」
と、自分で同居案を取り下げちゃったw
自分が同居を熱望したのに、自分が嫁に気を使う気は全くなかったという事ですか?+113
-1
-
316. 匿名 2016/09/26(月) 13:28:41
>>309
なんかそういう根性の人嫌だな。
自分も利用する気まんまんならどっちもどっち、義母に文句言う筋合いなくなるよね。+5
-4
-
317. 匿名 2016/09/26(月) 13:28:43
>>56
おばぁちゃん素敵!
この台詞書き写して、旦那のデコに貼って実家に行かせたいわー+20
-1
-
318. 匿名 2016/09/26(月) 13:30:10
>>305
うちは夫が「母親が息子の家に突然訪ねていくくらい、当然だろ」って言ったので、その時点で終わってましたよ
携帯電話もメールもある時代でアポなし訪問当然なわけがない!
昭和の話か!て呆れました
+65
-1
-
319. 匿名 2016/09/26(月) 13:30:30
>>309
うちの義母、ダメんずが大好きで亡くなった義父も酒と暴力のダメ男。
だから頼られるの大好き。
私が頑張らなきゃ〜みたいなのが好きみたい。
+12
-1
-
320. 匿名 2016/09/26(月) 13:31:34
>>316
いやいや、こういう人のほうが、結局はうまくやるんだよ。
利害関係が一致してれば問題ない。
預けたい嫁、預かりたい姑。
+17
-1
-
321. 匿名 2016/09/26(月) 13:32:41
パート先のおばさんの話しだけど...
突撃しなきゃ孫に会えない⇒だからアポなし⇒嫌われる
でもアポなし訪問でもしなきゃ、次孫に会えるのは何ヶ月先なの??
嫁実家近くに住んで頻繁に会わせているくせに...しかも我が家まで車でたった20分。
アポをとっても、今日は実家で過ごすのでとか言われるらしい。
いろんなケースがあるんだろうけど、彼女の場合はちょっと気の毒かな。。
+42
-24
-
322. 匿名 2016/09/26(月) 13:32:42
>>309
それが良い人は良いだろうけど、主さんはストレスになるぐらい嫌なんだよ
私も嫌だから凄く分かる
旦那兄家は共働きでしょっちゅう子ども預けてるけど、私は子どもとの時間を持ちたくて専業してるからデメリットでしかないよ+30
-0
-
323. 匿名 2016/09/26(月) 13:33:35
>>315
息子は思春期になったら冷たくなるし、「お義母さん♪お義母さん♪」と慕ってくれて家事してくれて、孫も好きなだけ抱けて、ゆくゆくは介護してくれる女性が欲しかっただけだと思う。
まさか自分が嫁に気を使わなきゃいけないなんて夢にも思ってなかったんじゃないかな。
同居回避できてよかったね。+90
-1
-
324. 匿名 2016/09/26(月) 13:33:54
これはキツイ。
せっかくかわいい子供との時間を崩されるなんて許せない。
旦那さんから「リズムがあるから、しばらくは控えて」と言ってもらえませんか?
もし断られたら「子育てで神経質になってるところに他人が毎週来てリズムを乱される気持ちわからないでしょ?言わないなら私から言うから揉めたらごめんね。先に言っておくわ。」って強く言ってみてはどうですか?
私の姑も図々しいタイプなので、ニコニコ迎え入れてたら毎日来始めました。
1か月でギブと思い、その日ちょーど失礼なことされたので夫に「今日失礼なこと言われてさすがにキレそうになった。今日はどーにか我慢したけど、次は言っちゃうと思うから先に言っておくね。ごめんね。」と言ったら怒らず受け入れ、姑に言ってくれました。+48
-1
-
325. 匿名 2016/09/26(月) 13:35:49
>>321
嫌われてるならしゃーなし
嫁の性格が悪いなら、そんな人を嫁にした我が息子を恨むしかないよ
そんな息子に育てたのは本人だしね+15
-6
-
326. 匿名 2016/09/26(月) 13:36:06
>>316
まあ、働き出したら絶対子供って熱出すからそういうときは使えるってこと。
需要と供給が釣り合ってれば良いんじゃない?+15
-0
-
327. 匿名 2016/09/26(月) 13:37:41
自分にもし孫ができたら、お盆と正月だけ来てくれればそれで満足だけどな。
孫しか楽しみがない老後生活は送りたくない。+101
-0
-
328. 匿名 2016/09/26(月) 13:40:30
>>321
アポとって「その日は実家行くので」って言われたら「じゃあいつがいい?」って聞けばいいのでは?
それでも難色を示されたら嫌われてるんだなって察して私は引っ込むよ。
嫁と息子が頑張って育ててる子供だもの。私が産んだわけじゃないし、あわせてもらうのが当然とも思わない。
家族が幸せに暮らすのが一番だよ。
姑にアポなし訪問を何度やめてと言っても繰り返されて、2人目の育児中に不眠になってノイローゼになったので、お嫁さんには姑で苦労して欲しくない。+52
-3
-
329. 匿名 2016/09/26(月) 13:40:38
預かりたい預かりたい言うくせに、いざ預けると予想外に大変で、この子は躾がなってない!孫疲れだ〜とか騒ぐんだよね。。
息子夫婦に直接言わず、別の親族に愚痴ったり…
やっぱりあまり関わらないのがベストかな。+74
-1
-
330. 匿名 2016/09/26(月) 13:44:11
>>321
嫌われてるのに更にアポ無しで解決しようとしてる時点で同情できない
しかもおばさんの話聞いただけでしょ?
実家を使ってでも会いたくない程嫌われるようなこと妊娠中にやらかしたんじゃないの。って思っちゃうわ+35
-3
-
331. 匿名 2016/09/26(月) 13:44:49
今のうちになんとかしないと、どんどんひどくなります(経験談)
図々しい姑には角がたったとしてもはっきり迷惑だということを伝えたほうが良いです。
私は我慢した結果ストレスで胃カメラのみました。+31
-0
-
332. 匿名 2016/09/26(月) 13:44:59
「同居に比べたら全然マシ。主さんの悩みは贅沢だからガマンすべき」とか言うやつは飢餓や貧困に苦しむ途上国の人に比べたら衣食住満たされた生活送ってんだから、がるちゃんに使う電気代なんて贅沢しないでネット解約しとけ!!
いるよねー。いかに不幸かを主張して「だから他人もガマンすべき!」とか言う平等論者〜〜+103
-3
-
333. 匿名 2016/09/26(月) 13:45:58
>>328
嫁親にだけ会わすっていうのがねえ。。
彼女の息子さんはどうおもってるんだろ?
+11
-3
-
334. 匿名 2016/09/26(月) 13:47:37
>>282
うちの姑も男三人の母だわ。
結婚してる上二人にはアポ無し訪問、独身の三男は一人暮らしなんだけど、定期的に部屋の片付けをしに行くらしい。彼女がいないから部屋が散らかっちゃってーとか言って。
部屋の片付けなんて女の仕事じゃないのに。
姑は息子の世話がしたくてしたくて堪らないんだろうね。男の子って手がかかる分、手が離れたときの喪失感が半端ないんだと思う。
でも母親があまり手をかけすぎると、息子は一人では何も出来なくなるんだよね。
高畑親子がまさにそれ。+87
-2
-
335. 匿名 2016/09/26(月) 13:49:04
みんなのコメ見ててこの間の渡鬼の五月(泉ピン子)思い出した
+11
-0
-
336. 匿名 2016/09/26(月) 13:49:43
アポなし突撃の衝撃で見落とされてるけど、「好きな事を好きなだけ」って言って、80前後にまだ運転させてることにビックリ。
健康=十分な認知能力がある、ではないよ…。+105
-1
-
337. 匿名 2016/09/26(月) 13:50:21
主さん、お疲れ様です
このトピをご主人に見せましょう!!
私も義母の度か過ぎる過干渉で何度も夫婦喧嘩しガルちゃんの義母トピを見せつけてやりました笑
今となっては旦那も私の味方なので程よい距離感で良い付き合い方が出来ていますし離れた場所に引っ越します。
+32
-2
-
338. 匿名 2016/09/26(月) 13:53:13
義母って本当子離れできてない人多いよね
息子は可愛いって言うもんね
うちも男の子だから気をつけよう+68
-0
-
339. 匿名 2016/09/26(月) 13:53:43
>>333
嫁が会いたくないんでしょ
せめて息子に孫連れてきて、会いたいってお願いすればいいのにアポ無しで行けばそりゃ余計嫌われるでしょ
子どもの世話もろくにできない旦那なら、旦那に任せて実家行かせるのは無理だし諦めるしかないんじゃない?
我が家にアポ無しで来る姑は、孫に会いたくて来たじゃなくて、面倒見てやりに来た!って言うから拒否ってるよ+29
-2
-
340. 匿名 2016/09/26(月) 13:54:02
がるちゃんでは嫁母>>>>>>>>>>>>>>>>>>>義母だからね。。。。
嫁側に不利なコメントにはマイナスがあったり、アンカーつけて攻撃したり。。。
こわっ!!
+8
-29
-
341. 匿名 2016/09/26(月) 13:55:19
>>339
拒否ってるって日本語なの?+2
-21
-
342. 匿名 2016/09/26(月) 13:59:54
>>341
どこのBBAだよwww
口語では割とメジャーですよ?
+28
-2
-
343. 匿名 2016/09/26(月) 14:01:27
>>321
無神経な発言があったんじゃないかなー?
初めから意味なく姑を嫌う嫁はあんまりいない。
いやなことされたり言われたりして疎遠にしていくから…+39
-2
-
344. 匿名 2016/09/26(月) 14:02:26
>>336
嫁の気苦労も気づかない姑のようだし、さぞ運転も恐ろしかろう…。+29
-0
-
345. 匿名 2016/09/26(月) 14:03:13
がるちゃんって怖い
義母って嫁が会いたくないって言えば会わなくていい関係なの??
お---こわこわ!!!
じゃ、夫が子供を嫁親に会わせたくないってのもアリなんだねY(^0^)Y
だって嫁親が嫌われてるんだから諦めるしかないよね♪♪+13
-56
-
346. 匿名 2016/09/26(月) 14:05:05
そんな自分勝手な姑には着払いで「私はもう限界です。これでも可愛がって下さい」ってポポちゃん人形でも送ってやれ。それで主は実家に帰るといいよ。+34
-4
-
347. 匿名 2016/09/26(月) 14:05:14
>>342
???
え???
大丈夫ですか???+5
-10
-
348. 匿名 2016/09/26(月) 14:05:48
主のお疑母さんはお年だけど、お金も暇もある、行動力もある、三拍子揃ってるんですね、、、
私はいいお嫁さんしてたから、耐えられなくなって夜に叫びだしておかしくなったよ
躁鬱で入院
主人にも愚痴らなかったからおかしくなっちゃったんだろうね
原因が判って、退院してからは平和に暮らしてる
2か月に1回くらい私の方から電話して遊びに来て貰ってる、基本悪気はない人だったから
主さんも赤ちゃんも大事、でも自分の身体も大事にしてね
両親との仲が悪くなかったらたまには長く里帰りするとか して息抜きして下さい+49
-0
-
349. 匿名 2016/09/26(月) 14:07:49
うちの義母も面倒見てやる、大変だろうから手伝ってやるって常に上から目線…
孫に会いたくてって言われれば、そっか、時間作るかって思うけど、別に手伝いは必要ないし生活リズム崩れるだけだから会わない
義母に頼った生活してて、義母が倒れでもしたら我が家の生活まで成り立たなくなるだろうし
子育て大変だけど今しかできないし
将来自分が姑になったときに、子育てできなかったことを孫で穴埋めしたくないから今自分で精一杯やってる+46
-0
-
350. 匿名 2016/09/26(月) 14:08:52
うちも徒歩10分、車で3分のところに義実家があります。
うちは必ず来る前に連絡はありますが、子どもが昼寝からおきた15時半とか16時に来たがります。
その間に夕飯の準備もできるし、夕方に散歩へも連れてってもらえますが、毎日はキツイです。
私が働いていないのもあり、色々消耗品なども購入してもらえるから我慢しなきゃなんですが、毎日になるとキツいし、なかなか断れないです。
断ってもまた次いつ来るかって話になるし。
せめて週に1回ならまだしも、義母は交代制勤務のため、毎週何曜日にとも決めれず。
てか援助も義母が好き好んでしてくれているのに、毎日の訪問は断っちゃダメなんですかね。
孫の為って買ってくれているのですがか、毎日来たいが為なら断りたいです。
でも旦那が言うと嫁が言っていると思われてしまいますしねー。難しいです。+27
-1
-
351. 匿名 2016/09/26(月) 14:09:30
>>333
トピずれだけど、うちが昔子供達がまだ小さい頃はそんな感じだったよ。
旦那が激務で出張の連続で帰って来ない日も多くて、私一人で三人抱えてた時は全く義理実家には顔は出さずに自分の実家ばかりだったよ。自分の実家の方が遠かったけどね。
姑は内心はどうだったかわからないけど諦めてたし、旦那は自分の仕事が忙しいから何も言えなかっただろうし。
でも自分のペースで子育て出来たから、何も言わずに放っておいてくれる義理家族には感謝してるよ。今は旦那の仕事も落ち着いたから時々は会ってるし、姑が独り暮らしになったら同居予定。
もしうちの姑がトピ主の姑みたいだったら、多分嫌いになって絶縁ものだと思うよ。
長文ゴメンね。+43
-1
-
352. 匿名 2016/09/26(月) 14:10:17
>>345
仕方ないよ子供を産めるのは女だけなんだから。
結局のところ、可愛い孫を産んだのは誰かってとこに行き着くの。
夫にそんな権限はない。+78
-6
-
353. 匿名 2016/09/26(月) 14:13:11
>>345
妻側の親にも場合によっては会わせなくっていいと思うよ。
でアポなし訪問してきたら夫が怒り狂えばいいんでしょ。
+23
-1
-
354. 匿名 2016/09/26(月) 14:13:20
産んだのは私、そんなに赤子の世話したいなら自分で産め
妊娠中、あんたの息子は子どものために何かしてくれた?鼻の下とチ○コ伸ばしてよそで浮気してたけど
姑に預けて、我が子をそんな男に育て上げられたらたまらないわー
って思うから、私は姑には預けません。+90
-0
-
355. 匿名 2016/09/26(月) 14:15:44
アポ無し突撃から、そのうち大きくなったら古臭い子育て論振りかざして、好きかってするようになる。もうね、何回も話し合いもしたし、色々とやったけど聞かない。
でも、姑の言う通りには私達はしなかった。だってあの人たちは無責任に可愛がって自己満足してるだけだもの。子供の責任をとるのはあくまでもわたし達親だもの。
主さんの旦那さんは、子ども達をこれからどう育てたいのかな?母親が精神的に追い詰められて、病気にでもなったら、姑に育てて貰うの?
主さんみたいにアポ無し突撃やらで私がメンタルやられたら、姑は全然助けてもくれなかったよ。+43
-2
-
356. 匿名 2016/09/26(月) 14:15:51
>>352
うわあ。。。。。
じゃ、子育てのお金も女だけで稼ぐんだよね??
がんばって♪
+3
-45
-
357. 匿名 2016/09/26(月) 14:18:10
>>352
意味不明+9
-17
-
358. 匿名 2016/09/26(月) 14:19:45
>>356
そしたら完全に旦那も姑も用無しだね♪
さよなら~+29
-2
-
359. 匿名 2016/09/26(月) 14:20:47
意地悪い嫁
+5
-35
-
360. 匿名 2016/09/26(月) 14:21:46
>>358
???
+3
-17
-
361. 匿名 2016/09/26(月) 14:25:07
うちの姑も男三兄弟の母。娘がいたら、お母さんやりすぎだよ!とか注意してくれるんだろうけどね。
義父が良い人で「男親は孫とは盆と正月しか会えないもんだと思ってるから」って言う人で、GWと春と秋の彼岸も遊びに行くとすごく喜んでくれる。その妻の義母は、もっと孫に会わせろーってタイプで義父が釣りに行ってる隙にアポなしで来る。子供の写真撮って義父に送るから、すぐ電話きて義父が義母を怒るんだけど「いいでしょー、あなたも会いたいの?いつも行きたがらないから私が1人で行くしかないじゃないの!」と逆ギレ。
うちの弟も結婚して4ヶ月の赤ちゃんいるんだけど、母が暴走するのを私が阻止してる。
主さんは義父も小姑もいないのでしょうか?
+70
-0
-
362. 匿名 2016/09/26(月) 14:25:38
意地悪
+3
-6
-
363. 匿名 2016/09/26(月) 14:27:50
色んな事情があると思うよ
私も自分が子供産むまで産後の疲れとか不安定な気持ちとか分からなかったし
実母は母親の気持ちを汲んでくれるけど義母は母親よりも孫!私の孫!私と息子と孫!ってゆう人が多い
うちの義母がまさにそれで初孫だしな〜専業だから暇なのかな〜とか思ってたけど
結局義母は嫁の気持ちは無視なのでメンタルやられました+69
-2
-
364. 匿名 2016/09/26(月) 14:28:16
>>358
離婚しようが私には関係ないからガンバレ+2
-2
-
365. 匿名 2016/09/26(月) 14:28:18
主さん、本当にお疲れ様です。
私なら、このガルちゃんの投稿を印刷し一般的な女性たちの意見を見てもらうとともに、置き手紙を残して実家に家出します。
手紙の内容は
・お義母様のこと大切にしたいけど、平日も週末も来てノイローゼ気味であること
・家族3人の時間も大切にしたいから月1くらいに減らして欲しいこと
をメインに他にも直して欲しいことや自分なりに譲歩できる点を淡々と書きます。
そして、
場合によっては離婚の可能性も考えてること
も加えます。
少しご実家で気持ち落ち着かせてはいかがでしょうか。ママがストレス溜めていると赤ちゃんも察しますし…。+79
-0
-
366. 匿名 2016/09/26(月) 14:31:15
>>365
がるちゃんの感情的な意見なんか見ても鼻で笑われるだけじゃない??
自分の手紙だけにしたほうが...+25
-3
-
367. 匿名 2016/09/26(月) 14:31:42
弟の友達が主さんの逆の状態だったよ。
奥さんのお母さんが毎朝出勤前に孫の顔を見に家に来るのが嫌だって言ってた。
奥さんのお母さんが出勤前に寄れない場所に家を買って引っ越してたよ。
+36
-1
-
368. 匿名 2016/09/26(月) 14:33:02
>>367
嫁側が調子に乗るから(笑)
+7
-10
-
369. 匿名 2016/09/26(月) 14:33:17
まずアポ無し訪問する時点で理性ないし自己中心的な考え方だよね
姑とかの前に理性のない老人に我が子を預けたりしたくない+47
-1
-
370. 匿名 2016/09/26(月) 14:34:14 ID:KVSG5quZLK
>>106
しつこいし!
心の病かかえていると思いますので、精神科へどうぞ。+13
-1
-
371. 匿名 2016/09/26(月) 14:35:29
いちいち返答してる人ってマメだよね
寂しいの?
私暇だから返事まってるね+1
-14
-
372. 匿名 2016/09/26(月) 14:37:28
>>367
勘違い嫁&嫁母セット。
ありがちだよね。
婿姑問題なんて存在しないとでも思ってたんでしょうね。+15
-1
-
373. 匿名 2016/09/26(月) 14:38:18
うちも近所に住んでるから、何かと理由つけて来るよ。いつもお昼ごはんやらデザートはどうするだの相談するのがすげーめんどくさい。お金のこととかさ。旦那実家がお金持ちだったらもちろん甘えたいところだけど、お金がないようなこと聞かされてるからこっちも半分出します、いーのよいーのよ!いや、でも…じゃあ半分だけいーい?みたいなやりとりがクソめんどくさい。
年に何回かならいいけど毎週だよ。
+66
-1
-
374. 匿名 2016/09/26(月) 14:39:16
アポありだけど平日に週2で来ます。
平日断ると旦那のいる休日に来るので、家族団欒を邪魔されるよりはマシと思って週2相手してます。
何回も週1で大丈夫って言ってきたけど聞いてくれません。
これ以上言うと気まずくなって本当に助けて欲しい時に頼れなくなるのも大変なので我慢してます。
しんどいなー。もうー。+68
-2
-
375. 匿名 2016/09/26(月) 14:39:51
241デブは自制心がないから嫌いなんだよ、反応するあなたもデブ?+3
-8
-
376. 匿名 2016/09/26(月) 14:39:56
>>371
うん♪
ひまなの----
夫が医者で高給取り&激務だから----+7
-9
-
377. 匿名 2016/09/26(月) 14:40:53
毎週不定期に来るなら「お昼寝やお風呂の時間があるので、この時間あたりなら大丈夫なんですけど…」と時間を限定しちゃうとか。少しはマシになるくらいだけど。+7
-0
-
378. 匿名 2016/09/26(月) 14:42:53
>>356
夫が赤ちゃんの世話を全部やってくれて、ミルク、オムツ、寝かしつけ、また家事もして家計をすべてまかせられるのであれば、私は外でがむしゃらに働きます。そこまでしてくれるなら、義両親に孫を会わせに行ってもいいですよ。+14
-4
-
379. 匿名 2016/09/26(月) 14:44:46
ここのお嫁さん達、将来嫁姑問題も婿姑問題にも気をつけて!!
+31
-0
-
380. 匿名 2016/09/26(月) 14:53:28
>>378
う--ん...
356じゃあないんですが。
ご主人に俺と同じ金額稼げるなら嫁親に会わせてもいいよと言われてるのと同じですよ。。。
育児は大変ですが、他人だらけの外で働くのはもっと大変ですよ。
+9
-16
-
381. 匿名 2016/09/26(月) 14:54:30
>>97
何の参考にもならないコメントは要らないです。+4
-0
-
382. 匿名 2016/09/26(月) 14:57:21
>>352
これにプラス付けてる人、大丈夫ですか?
え.....
権限って。。。。
+13
-15
-
383. 匿名 2016/09/26(月) 14:58:57
嫁姑問題は伸びるね。
現在22位
ってこんなのが伸びるって。。。。
+8
-7
-
384. 匿名 2016/09/26(月) 14:59:33
うちもまさしく同じような状況で、
離婚覚悟で夫と話し合うこと1年半、ようやく義両親に強く言ってくれるようになりました。
それでも義両親は「顔見に行ってやってたのに」という感じだし、
散々夫に言われても自分たちの何が悪いのか理解してません。
多分一生理解することはないと思います。
こういう相手とは距離を置くしかないので、
旦那さんに状況理解してもらって守ってもらわないとなんですよね…。+53
-1
-
385. 匿名 2016/09/26(月) 15:04:41
うちも初孫でアポなしや電話攻撃に悩まされてた。高速で片道2時間の距離なのに毎週来るし、用がないのに電話してくるし、電話にでないと着信履歴だらけだし、一時期ストレスで蕁麻疹がでた。
「日中は児童館や公園へ遊びに行ってるんで、留守にしてます」「お昼寝の時間なので。ちゃんと寝ないと夜泣きがひどくて大変なんです。」「きちんと生活リズムを整えたいので来るのは遠慮してもらえますか?」
とか、何度も何度も伝えて、ようやく訪問数月1~2まで減らすことができたよ。オブラートに包んでも相手に伝わらない。断るときはキッパリ断らる。しんどいけど、頑張ろう!+63
-0
-
386. 匿名 2016/09/26(月) 15:04:58
居留守使うと着信多数、繋がらないと夫にまで電話
怖いでしょう(笑)?+66
-0
-
387. 匿名 2016/09/26(月) 15:09:48
便りが無いのは元気な知らせだと思って、放っておいてくれればいいのにね
+29
-0
-
388. 匿名 2016/09/26(月) 15:11:45
>>197
これはマジで無理だ。
多分私なら発狂して子供連れて二度と帰らない。
私の子供を殺す気か!子供をおもちゃにしたいなら自分らでもっぺん作れ!って絶縁するな。+36
-0
-
389. 匿名 2016/09/26(月) 15:13:51
>>321
なんで嫁にアポ取るの?
息子に連れてきてもらえばいいしゃん。
息子がちゃんと孫の世話できて、自分も孫に無責任で変なことしないなら嫁だって喜んで送り出すと思いますよ。
そんなこともできない息子に育てた自分が悪いってこと。
嫁は自分の両親に孫を見せたいから実家に行ってる。
息子はそれができない、しない。
嫁が悪いんじゃない。
+58
-1
-
390. 匿名 2016/09/26(月) 15:15:46
>>380
ああ、ごめんなさい。
私は資格があるのでやろうと思えば夫と同等くらいは稼げます。でも夫婦ってそういうものだと思ってました。もし夫が病気になったら働かざるをえないですよね?
ちなみに私自身は子ども3人、義母と同居です。私もいい嫁キャンペーンやって爆発したことが何度もあります。が、なんとかやってます。主さん、頑張りましょうね+2
-15
-
391. 匿名 2016/09/26(月) 15:19:23
月1義実家に行くとかルール作るとかじゃダメなのかな…
うちも基本旦那が日曜日しか休みないけど、月1で旦那と娘とで朝から義実家(車で5分)に行って、私は美容室とか映画とか買い物してる
帰りには夕飯用に惣菜作って持たせてくれたり、旦那のご飯用意しなくていいし、いろいろ楽なんだけどなー+11
-4
-
392. 匿名 2016/09/26(月) 15:21:27
旦那は嫁と母親の問題で考えるからややこしいんだよ。宗教勧誘とかセールスとかのアポ無し訪問だと置き換えれば嫁のストレスも理解できるよ。
むしろ毎日晩に妻の両親が遊びに来て寛がれたらどうよ。休みの日に妻の両親がアポ無しで朝から晩まで入りびたってたらどうよ。妻の両親が子供連れ出して帰ってきたら病気や怪我させられてたらどう思うのよ。
妻と母親が仲良くしてて欲しいなら、ちゃんと自分で妻を守らなきゃ。あんたの家族はもう妻と子だけなんだから。+41
-1
-
393. 匿名 2016/09/26(月) 15:24:54
うちの縁をきった義母もいきなりアポなしできて
出ないと、チャイム連打、ドアや窓をドンドン叩く、息子の名前を大声で叫んでました
警察よびました
+78
-2
-
394. 匿名 2016/09/26(月) 15:28:15
うちも息子が7ヶ月アポなしで週1回来てた
留守の時に勝手に庭に入って草むしりして待ってたから流石に旦那から電話して来る事と勝手に家の事やらないように伝えてもらったよ
3週間来なかったけど1回来たらまた週1ペースに戻った
電話してくるようになっただけマシだけど本当に嫌
旦那と義母の休みが違うからいつも私だけが相手してる+17
-1
-
395. 匿名 2016/09/26(月) 15:33:42
>>386
それでも居留守音信不通を貫いて、何度も仕事中に連絡してくる姑に旦那がブチ切れたら面白いのにw
旦那が逆にこっちに切れてきたら、ごめんなさーい、その時間買い物行ってて〜子供が寝てるからケータイ電源切ってて〜忙しくて気づかなくて〜〜ってしらばっくれる!+18
-0
-
396. 匿名 2016/09/26(月) 15:33:52
姑って何でこんなに依存するんだろうね
私も息子が居るから将来姑みたいにならないように気をつけます+73
-1
-
397. 匿名 2016/09/26(月) 15:38:29
コメント読んでたらムカつきすぎて吐き気が・・・。物理的に離れるために遠くに引っ越したくなるね。北海道と沖縄くらいさ。+65
-1
-
398. 匿名 2016/09/26(月) 15:39:12
休日の一家団欒邪魔されて文句言わない旦那って面白いね。うちの旦那は娘の誕生日とか休日の予定とか家族で過ごしたいから絶対に嫌だって言うんだけど、うちが変わってるのか⁇+28
-0
-
399. 匿名 2016/09/26(月) 15:40:02
>>296
なぜそこに噛みつく?!笑+3
-1
-
400. 匿名 2016/09/26(月) 15:41:38
保育園の看護師やってる姑。
離乳食にしても なんにしても ウザい!
私が…と しゃしゃり出てくる!!
息子 ラブで 息子が高校生まで サッカーの試合を、、見に行くくらいだから 子離れできないんだろうね〜〜
+40
-0
-
401. 匿名 2016/09/26(月) 15:42:32
姑 ブラジルに引っ越してくれないかな。
日本の反対側に!+51
-3
-
402. 匿名 2016/09/26(月) 15:43:41
>>382
わたしもそう思う笑+7
-2
-
403. 匿名 2016/09/26(月) 15:46:19
私は実家の母と作戦立てて、ほぼ毎週ウチに来てもらってたよ。夫には実母の方が色々頼みやすいから~とか言って。いざ姑がアポなしできてもすでに母がいるから居心地悪いみたいですぐ帰ったし、私の事をそれによってあまり良く思わなくなったらしいけど結果来る回数ぐんと減って万々歳。「姑が家に来るストレス」を夫も経験したから辛さは理解してもらえてる。+128
-4
-
404. 匿名 2016/09/26(月) 15:46:40
わたしは今里帰り中ですが、切迫で自宅安静中毎週毎週アポなしでやってきてた義母
こっちは座るだけでもお腹張るから寝てたいのに ちょっとお邪魔させて〜なんていって1時間くらいもいる。特に話すこともないのに。頼ってほしい、といわれてもなにもしてもらわなくていいんですけど。そのストレスもあってかやたら張ってたけど実家に帰ってきたらお腹の張りが減りました笑
家に帰ったらまたアポなしで頻繁にくるのかな、頼ってねとかいわれるのかななんて考えるだけでストレスマックス!今度は我慢しないで言わなきゃ!+69
-0
-
405. 匿名 2016/09/26(月) 15:48:13
>>219
いい文句だねぇ〜
+1
-1
-
406. 匿名 2016/09/26(月) 15:49:47
やだね!
遠い所に住むか
実母達と 同居すれば こなさそう!+5
-2
-
407. 匿名 2016/09/26(月) 15:51:07
>>403
うちもそうした(笑)
両家の実家が近いから出来た事だけど、うちの旦那も実家の干渉についての辛さを理解して同居する予定が白紙になった(^_^)+49
-0
-
408. 匿名 2016/09/26(月) 15:55:06
アポなしって時点で縁切りたいレベル+51
-0
-
409. 匿名 2016/09/26(月) 15:56:59
主です 。
顔を出せず すみません 。
沢山のコメントありがとうございます 。
不愉快な思いをされた方 申し訳ありません 。
話せば長くなるような小さな事がつもり積もって今に至ります 。
息子のリズムの狂い(たった1時間のズレでも)私にとっては大きく 、今はそれが一番辛いです 。
ご年配の義母は 息子に対しての扱いも雑で 、手足を引っ張ったり 加減をあまり知らない様で見ている此方がハラハラしてしまいます 。
来るのを減らす為に連れて行ったら 、取り上げ離さず私の居ない部屋に連れて行き 勝手に外に連れ出してしまいます 。
義母が嫌いで過剰に気立ってる訳じゃありません 。
其処は誤解の無い様にお願いします 。
ただ今のような状態が続けば嫌いになってしまいそうです 。
何度か授乳中に訪問があり 、出られなかった事があるのですが 我が家は家の周りを一周出来るような作りになっているので 網戸を開けて入って来る事がありましたので居留守は難しいです 。
時間をお願いしましたが 、出掛けたついでに寄るから難しいと仰っていました 。
全部のコメントに返事がしたいのですが ‥ 中々難しくすみません 。
息子が寝たら覗きますし 、旦那に話してみて どうなったかも報告しにきます 。
皆様ありがとうございます 。+146
-2
-
410. 匿名 2016/09/26(月) 16:10:32
主さんいい人そうだから義母も旦那さんもつけあがってるんですね…。
正直ありえないと思います。
授乳中に網戸から入ってくるなんて、大抵の人はブチ切れて絶縁するレベルです。
主さんも旦那さんに気持ちをぶつけてみたら?
年の差婚と言うことですが、いい年したおっさんが非常識な母親を野放しにして若いお嫁さんを守れもしないなんてありえない。頼りなさすぎ。
聞いてて腹がたってきます。
主さんから言って聞かないなら、ご実家に帰ってご両親から旦那さんに話をしてもらってみてください。
あなたをないがしろにして好き勝手にする義両親なんて大切にする必要はないですよ。
子供のためにもご自身を大切にしてくださいね。+140
-0
-
411. 匿名 2016/09/26(月) 16:10:44
自分の息子の家だからって、こっちの予定は聞かず今から行きますって言って孫に会いに来る。そしてピンポンせず勝手にドア開ける。アリですか?週一回それがあるんですけど、ストレスでしかありません。アリであればプラス、ナシであればマイナスをお願いします。+3
-66
-
412. 匿名 2016/09/26(月) 16:16:50
主さんと全く同じ状況でしたのでお気持ちお察し致します。
私は義実家から車で2,3分でしたので子供が産まれた時はしょっちゅうアポ無し訪問。夜ご飯中に来ることもありましたし、本当にストレスでした。
何度も続くアポ無し訪問、こちらが寝不足で疲れてること、たまに休みに家族だけで過ごしたいこともわからない義両親には頭がきていたので主人には、近くにいると精神的に気が狂いそうになると伝えました。
子供が1歳を過ぎた頃、主人の勤務先も変わったこともあり少し離れたところへ引っ越しました。
義実家から車で15分くらいの距離です。
以前の住んでた場所はとても静かで近所に友達も新築たてたり、ママ友達で集まることもあり気に入ってましたが、義両親の配慮のなさには限界でした。
先月引っ越しましたが、引っ越してからは全然来なくなりましたよ。引っ越してすぐ一回来たきりです。
義母は鬱っぽいので私から忠告はできません。全て主人に話してもらってます。
主人もそんな母親に気を使いながら話してるのがわかるので、あまり直接的なことは言ってもらえませんでしたが…。
主さんも旦那様に話した方がいいと思います。
出来るなら、なかなか行けないような遠くに引っ越した方がよさそうですね。
本当に困ってたましたが引っ越してからはそういった心配が一切なくなりました。
主さんにとって子育てしやすい環境作りができるといいですね。+31
-0
-
413. 匿名 2016/09/26(月) 16:17:27
そんなことされても姑を嫌いになってない主さんすごいで
私だったら本当に無理。ノイローゼになって家出するよ。+129
-0
-
414. 匿名 2016/09/26(月) 16:19:00
最初から読みました。
既婚アラサーです。
トピ主さん、いつも気を遣ってお疲れさまです。
アポ無しとか考えるだけでも辛いです。苦笑
みなさん言っていますが、旦那さんに上手くやってほしいですよね。
お義母さんの年齢や状況を考えて、優しく接しようとされてるようにとても感じます。
結構なお年ですし、ハッキリ、きつく言うのはちょっとこちらも労力がいりますよね…。
旦那さんがちょっと頼りなさすぎやしませんか?
年の差、言いにくさ云々ありますが、自分の親ぐらい、あの手この手を使って動かして、家族を守るべきだし、家族にストレスが溜まらないよう気を配れるべきだと思います。
今後、姑問題に限らず、様々な試練があると思います。これぐらいのことを説得できなくてどうするんですか?別の方も言っていたように、旦那→義父→義母なども試してみたらいかがでしょうか。
仲が悪いわけでもない自分の親とのコミュニケーションも上手く取れないなんて、仕事のほうも大丈夫かよ!?って失礼ながら思ってしまいました。
なんとか旦那を矯正すべきかなぁと思います。
悩みすぎないよう、やっていけたらよいですね。m(_ _)m
これだけネットでも応援がいる内容で、旦那義母がわかってくれなかったら、私だったらこんな旦那を選んだ自分の人生選択ミスだと思って諦めます。苦笑
+50
-1
-
415. 匿名 2016/09/26(月) 16:21:22
>>409
小さい子の1時間は大事だよね。リズムが狂うと辛い思いするのは息子さんと主なんだから、しっかりご主人にわかってもらえるといいね。年寄りが外に連れ出すなんて、転んで息子に怪我させたり、今から歩くようになったら、最悪車道に飛び出したりもあるよ。それに勝手にお菓子なんかあげられてアレルギーなんかも心配だね。それにしても頭おかしいお姑さんだね。+75
-0
-
416. 匿名 2016/09/26(月) 16:29:07
私も産後に義両親がアポなしで訪ねて来たんですが、産後うつがひどくてイライライライラしてしまい、ノーメイクのやつれた顔で、面と向かって「来るなら前もって前日までに連絡してもらっていいですか?汚い部屋とか、ボロボロの自分を見られるのが私、本当に嫌なタイプの性格なので!」って思わずキツめに言っちゃったんです
(´-﹏-`;)
義両親はびっくりして「大丈夫?ちょっと疲れてるんじゃない?」と言いつつもすごすご帰っていきました(笑)
それからアポなし訪問は絶対にしてきません。
直後は気まずかったですが、あの時ハッキリと伝えておいて良かったです。+116
-2
-
417. 匿名 2016/09/26(月) 16:29:12
うちは遊びにこないw
たまに土産持ってきてくれるけど、エントランスで受けとるだけw+11
-2
-
418. 匿名 2016/09/26(月) 16:33:30
ぅわ〜。・゜・(ノД`)・゜・。
主さん、がんばってる〜。
網戸開けて勝手に入ってくるとか
5ヶ月の子どもの手足を引っ張るとか
ムリムリムリ‼️
殺意が湧くレベルです。
主さんの体調(心も含め)を壊す前に、はっきり線引きした方がいいと思います。
ご主人が、バシッと言ってくれるのが一番だけど、それが難しいようなら…
主さん、母は強し‼️
がんばれ‼️
+91
-0
-
419. 匿名 2016/09/26(月) 16:34:38
網戸を開けて勝手に入ってくるとか信じられない。そういうデリカシーのない人にはハッキリと言ってやらないと分からないかも、けど言いにくいよね。
+61
-0
-
420. 匿名 2016/09/26(月) 16:35:30
別家庭の世話までやかなくて結構ですよ。
こちらも家族の時間がありますので
って言って通じなきゃ姑の頭はお花畑だよね
キモいんじゃ!ボケ!+26
-1
-
421. 匿名 2016/09/26(月) 16:36:04
私も赤ちゃんがいて、月1半日訪問でも旦那と険悪になりそうなときがあります‥。
ドアノブガチャガチャされるとか、本当に嫌がらせみたい。ドアノブガチャってしたら抜けるように細工して尻餅つかせてやりたいわ。
「夜泣きがひどくて母子とも全然寝れてない。昼間の睡眠時間がすごく大事なので、訪問控えて欲しい。」と旦那さんに言わせてみてはいかがですか?+76
-1
-
422. 匿名 2016/09/26(月) 16:36:52
趣味も友達もない人程子供の家庭に干渉的になったり孫に依存するよね+28
-0
-
423. 匿名 2016/09/26(月) 16:37:44
他人行儀にして
アポ無しは無視する!+16
-1
-
424. 匿名 2016/09/26(月) 16:38:05
なんで来たの?
何しに来たの?
友達居ないの?
って言ってやりたい+48
-3
-
425. 匿名 2016/09/26(月) 16:40:10
嫁の為に家族の時間を大事にしたい
って旦那から伝えてもらう+21
-0
-
426. 匿名 2016/09/26(月) 16:43:39
>>409
これで義母をまだ嫌いになってないとか、主さん私から見れば聖人君子レベル。産後は気分の浮き沈みが激しいから無理しないで。+112
-1
-
427. 匿名 2016/09/26(月) 16:50:08
お義母さま?親しき中にも礼儀ありですよ?オホホホホ
って言いたい+20
-0
-
428. 匿名 2016/09/26(月) 16:50:11
悩んでるお嫁さんがたくさんいるね
「義母活」とか流行って欲しいですね
息子家族との距離の取り方、孫への接し方など学んで欲しい
配慮できてる姑さんは大事にされてるもん+52
-1
-
429. 匿名 2016/09/26(月) 16:51:22
主さん、姑の運転やめさせて〜!
80過ぎてからの運転とかマジやめて。
対人事故を起こされてからじゃ遅いよ!+62
-1
-
430. 匿名 2016/09/26(月) 16:53:55
ひどい状況、本当に同情します。
主さんもまだお若い印象だけど、25歳くらい?
まだまだ常識や律儀さもあり、きつい対応ができないところでしょうね。
助ける=お金出して
手伝う=お金出して
くらいに、割り切って要求しまくるとだんだん来なくなりますよ!
私なんて「お義母さん、子供服買いたいから三越前で集合しましょう!今どきある程度の服を着せてあげないと、ママ友たちとも上手くやっていけなくて…」
「ちょっと来る途中でこの子が好きなイチゴ、3パックくらい買ってきてもらえますか!無農薬のちゃんとしたのじゃないと、子供の成長のためにダメだとテレビで言ってたんで~!」
と超強気でやっていたら、誘っても忙しいしとか理由をつけて逃げるまでになりました。+96
-5
-
431. 匿名 2016/09/26(月) 16:54:26
大変ですね。
まだ産後で大変なのに
かなりストレス溜まるでしょう、、
私も同じような時期がありました。
子離れ出来てない姑なので
結婚当初は旦那に会うために、
産後は孫+旦那(ほぼ旦那)に会うために。
近くなのでしょっちゅう。
時間もお構いなし。
義実家にも毎月2回は行ってました。
夫婦でまともに出掛けたこともありませんでした。
邪魔されるので。
旦那はあてにならなかったので
ずーと我慢してましたがある日爆発しちゃいました。
離婚するしないかまでなりました。
今では義両親のことが生理的に受け付けません。
離婚考えてます。+50
-0
-
432. 匿名 2016/09/26(月) 16:55:03
みんな偉いな..うちはスープの冷めない近隣ですが1カ月以上会わないこともしばしば 暇な時に顔見せに行ってあげてと夫は言いますが「おいおいおい君、私が暇だって?仕事もしていて エ!?気づけば夕方だよッ!」と言います。二度と言うんじゃねー!的な。義姉がさっさと結婚して子供産んであげないから悪い ほんと私も義姉も親不孝だよ+38
-8
-
433. 匿名 2016/09/26(月) 17:05:11
うちも似ているので皆さんのコメントに救われます(T_T)
8月初めに出産したのですが、出産当日から退院まで毎日病院にやってきて3時間ほど居座られました。しかも高齢なので話すことは何度も聞いた内容ばかり。
里帰り中も毎週うちの実家に来て、一ヶ月後自宅に戻ったら案の定2日に一回は来るように。
その半分はアポなしで。子供に会いたい気持ちを汲んでいたのですが、どうやら話し相手欲しさに来ていたようで。
子供の世話に家事に老人の相手までしていたら気が狂いそうで、とうとう思い切って昨日夫にぶちまけたところです。
しかし夫は私が産後鬱みたいだから訪問は一時控えてほしいと言ったみたいなんですが、なんか私が悪者みたいになっていませんかね?+128
-1
-
434. 匿名 2016/09/26(月) 17:09:28
そんなガツガツくる姑嫌だ〜
毎週はつらいよね
わたしは同居→別居で疎遠になったから
孫狂いのババア見なくてすんでるよ!
同居のとき隙あらば赤ちゃん勝手に連れ出すから
すごい嫌な思いしてた
赤ちゃんに風邪ひかせたこともあったよ
嫁いないところでイチャイチャしたいのかな
皆さんもおっしゃってるとおりここは旦那に相談
毎週来られるのは気使うから疲れるってはっきり言ったらいい!
+30
-0
-
435. 匿名 2016/09/26(月) 17:09:53
主さん、いい人すぎ。自分で自分苦しめてるよ!図々しい人には、言っても思うほど傷つかないから大丈夫!カーテン全部閉め切って、居留守がんばれ!+48
-0
-
436. 匿名 2016/09/26(月) 17:10:30
こちらの都合もありますので連絡くれます?
何かあればこちらから伺いますので
赤ん坊いる中突然"お客様"が来ると色々大変なので
アポ無しはオール無視、居留守
+44
-1
-
437. 匿名 2016/09/26(月) 17:13:58
>>416
よくぞ言いましたね!+5
-2
-
438. 匿名 2016/09/26(月) 17:14:16
>>321
この姑も嫌われるようなことをしてるから嫁に避けられてるんでしょ。パート先では自分の都合のいいように話してるんだよ。だから決して気の毒ではないと思う。
+40
-2
-
439. 匿名 2016/09/26(月) 17:18:48
主さんの身体が心配です。
お子さんがまだ五ヶ月という事は、まだ産後のホルモンバランスも整完全にっておらず、そこにほぼ毎日の義母からのストレス…ただただ心配です。
私も第一子妊娠中、昔実兄が白血病にかかり亡くなったのですが、私がドナーになったという経緯から、「お腹の子にそういうのって遺伝しないの?先生に聞くなり、検査なりした?」と旦那が居ないときに聞かれたり、「最近は妊娠中色んな検査あるんでしょ?ダウン症の検査ってどうなの?芸能人でやってる人もいるけど、貴方はしなくていいの?もしそうだったらどうする?」(私はその当時24歳)など、無神経な発言を連発され、我慢ならずに旦那に泣きながら訴え、謝罪と今後そういう事は言わないと約束してもらいました。
第二子妊娠中は平日のアポなし訪問や、家に来ると必ず未だ実家暮らしの30代小姑も一緒だったりと、ストレスが溜まりましたが、第一子の時に学んだのか、私の知らない所で旦那がキツく言ってくれたらしく、今はちょうど良い距離感で過ごせています。
主さんも勇気がいると思いますが、旦那さんにありったけの気持ちをぶつけてみてください!+45
-0
-
440. 匿名 2016/09/26(月) 17:19:39
>>432
旦那さん自分が暇な時見せに行ったら良いじゃ無い(^_^)
孫の顔も息子の顔も見れて一石二鳥だし奥さんも自分の時間が持ててラッキ〜
実家にも奥さんにもサービスできるじゃ無い、株が上がるね☆笑+13
-0
-
441. 匿名 2016/09/26(月) 17:20:51
>>20
渡鬼の真の嫁、たかこの声で再生されたw
+4
-0
-
442. 匿名 2016/09/26(月) 17:22:54
ババアーーー(# ゜Д゜)+9
-0
-
443. 匿名 2016/09/26(月) 17:23:33
主さん。本当に本当にお疲れ様です(꒪⌓꒪)
覗いたり、網戸開けて入ってきたりは度を超えてますね。
私も初孫フィーバーでかなり悩みました。アポ無し訪問もありましたし、毎週家に来いと言われていました。子供の悪い所はすべて私のせいにされました。離乳食にも口を出され…。もう本当に顔を見るのも嫌でした。
産前はお姑さんのことむしろ好きだったのに…。
出産して私もガルガル期だったのかもしれません。
同じ市内に住んでいましたが、県外に家を買いました!
「遠くに引っ越したわね〜」「〇〇県民さん」とか嫌味っぽく会う度言われます。
しかし、会う頻度は週一から月一に減りました。もっと減らしたいくらいですが…。
ご主人に相談して、ご主人が対応してくれるといいですね…。
嫁から直接言うよりかは、ご主人から言ってもらった方が良いと思います。
主さんの幸せを願っています(≧(エ)≦。)
+24
-1
-
444. 匿名 2016/09/26(月) 17:30:16
主さん、優しすぎる!
そんなにいい人じゃなくていいんだよ。無理すると鬱になっちゃうよ。
旦那さんがあてにできないならガツンと言ってもいいと思うよ。
1人だけが我慢する必要はないよ。
応援してるよ。+49
-0
-
445. 匿名 2016/09/26(月) 17:37:09
確実に在宅している夕方とかを狙って来られるの、1番腹立つ+39
-1
-
446. 匿名 2016/09/26(月) 17:38:01
>>321
パート先のおばさんの話じゃなくて、321さん本人の話なんじゃ?
なんとなく「我が家」ってところ、気になる。+10
-2
-
447. 匿名 2016/09/26(月) 17:45:39
ウザいのよく分かる。
私もそうだったから。アポなし朝一訪問。
あの頃のストレスといったら…自分も若かったし…
でも、孫もいつまでも黙ってないから。
孫に相手にされなくなれば来なくなるよ。
我慢する必要は無いと思うから、ストレス限界なら旦那に一言お願いしてみて!+21
-2
-
448. 匿名 2016/09/26(月) 17:54:10
読んでるだけでイライラする姑さん!
アポなしで週3と日曜日なんて、そんなの姑じゃなくて実母でも仲の良い友達でもブチ切れてしまうわ。
うちは義実家まで車でスムーズなら高速で1時間半(絶対混んで高速で片道3〜4時間)でなんやかんや理由つけては半月に1回程度てもゲンナリしてる。
こっちにはこっちの暮らしもあるんだから、ご主人が頼りにならないならハッキリ言わないと…
主さんみたいに我慢強い人の方が限界まで我慢してしまうから本当に心配。
親孝行は結構だけど、妻子は供物じゃないし。
主さん、強気で頑張って!+47
-1
-
449. 匿名 2016/09/26(月) 18:04:23
>>179 だね
>>17
>>29
>>73
>>91
>>127
>>161
>>221
>>276
>>352
>>354
全国のお姑さんご苦労様です+3
-18
-
450. 匿名 2016/09/26(月) 18:10:20
>>69
週に一回くらい会わせるのが親孝行だと思ってそう。嫁と息子で親孝行するな。+21
-0
-
451. 匿名 2016/09/26(月) 18:13:44
>>430
色々あった結果その対応なんだろうけど、そこまでの態度は義母にできないなぁ。苦笑
+8
-9
-
452. 匿名 2016/09/26(月) 18:13:52
申し訳ないが、80の婆ちゃんにちょろっと文句言っても何の解決もないと思うわ。
元気があっても、相手の脳みそはかなり退化してる。
80くらいになると相手の言うことなんて一切聞かないよ、その手の年寄りは。
「責められた」ってことだけがダイレクトに響くから、わめきちらすだけ。
遠方に引越できないの?
こういう婆さんとは物理的に離れる以外に手だてないよ。
できないなら、相手が死ぬまで我慢するしかないね。
100までは生きないでしょ。+59
-2
-
453. 匿名 2016/09/26(月) 18:15:59
>>433
うわ〜。
旦那の使えなさの典型例!
噛み砕いて上手いこと言えよ!ってなりますよね。
凄くわかります…。
こーゆー特集テレビでやって欲しい笑+60
-2
-
454. 匿名 2016/09/26(月) 18:17:26
>>421
おお、完璧なセリフ!!!+5
-1
-
455. 匿名 2016/09/26(月) 18:19:52
よく考えてみてよ。
自分が逆に母親の立場になってみて、
結婚した息子夫婦や娘夫婦の家に週一で行きたいと思う?
まだ、向こうから「ぜひ孫を見に毎週うちに遊びに来て」と誘いがあって行くのなら百歩譲って許されるかもしれないけど、
普通は「毎週来てほしい。来ても良いよ」と言われても、
「いやいやそんなしょっちゅう行って邪魔しちゃ悪いし」と遠慮して断るでしょう。
誘われてもいないのに毎週遊びに行くって、どんだけ暇なんだよ。遠慮や気遣いがないってまさにこのこと。
+140
-2
-
456. 匿名 2016/09/26(月) 18:25:00
だから、暇つぶしに行くんじゃなくて
孫の顔見たさに来るんだってば
祖母なんだから週一で会いに行ってなにが悪いの?
住み憑かれないだけマシでしょ、別居にしてくれた夫に感謝しなよ+5
-122
-
457. 匿名 2016/09/26(月) 18:27:25
孫が可愛くてしかたない80のお婆ちゃんつかまえて
死ねとか他界しろとか足でも折れとか正気?
頭おかしいんじゃないの?
そのひとがいなかったらあんたの旦那も子どももこの世に存在してないんだよ+9
-92
-
458. 匿名 2016/09/26(月) 18:27:39
>>456
祖母なんだから週一で会いに行ってなにが悪いの?
この感覚が問題笑+144
-6
-
459. 匿名 2016/09/26(月) 18:29:59
出産と育児の大先輩なんだから、敬意を持ちなさいよ
おかあさんいろいろ教えてくださいって頭下げるのが嫁でしょうが?わかってんの?+5
-117
-
460. 匿名 2016/09/26(月) 18:33:46
ここの嫁連中クズすぎて話にならない
核家族の成れの果てがこれかー
お姑さんたちが不満を抱く理由がわかった
こんなクズ嫁たちに大事な大事な息子をとられて、孫まで人質にされて
気の毒すぎて言葉もない+6
-125
-
461. 匿名 2016/09/26(月) 18:41:50
>>460
息子もとられて、孫にも会えなくて可哀想。同情します。+84
-4
-
462. 匿名 2016/09/26(月) 18:41:55
>>1は常識ありそうだけど、>>449このへんのゴミ嫁を引き当てたお姑さんは
自分の息子に女を見る目がなさすぎたと思って諦めるしかないね、合掌+27
-2
-
463. 匿名 2016/09/26(月) 18:45:13
セカンドハウスじゃないよね!!
ガツンといったほーがいい!!!!
うちもだからすごくわかる!!!!
お互いがんばろう!!+45
-1
-
464. 匿名 2016/09/26(月) 18:56:25
80歳が、勝手に赤ちゃん連れ出すのは危ない。
60歳の姑ならまだしも。
旦那に危険性を訴えた方がいい。
旦那がいるときにだけ来てもらえばいいよ。
うちの祖母80歳に、子供を抱っこさせるときは必ず、
そばにだれか付いてるよ。連れだすなんてとんでもない。+93
-2
-
465. 匿名 2016/09/26(月) 19:01:18
>>460
よっ、独身+33
-3
-
466. 匿名 2016/09/26(月) 19:02:05
その年代の人って自分の食べてるものとか平気であげたりするよね
本当に嫌すぎる
目を離したすきに何されてるかわからない+49
-2
-
467. 匿名 2016/09/26(月) 19:04:07
子離れできてない姑さんさぁ、結婚を全力で阻止したらよかったんじゃないの?
かわいいかわいい息子を一生独身にさせてそばに置いてあげればいいじゃない+53
-2
-
468. 匿名 2016/09/26(月) 19:13:19
80歳の義母がデリカシーなく踏み込んでくる。旦那さんがつれていくか。
年配だから、引っ越して離れるのも
旦那さんとしてはなかなか踏み切れないだろうけど、自分が作った家族守るのが先でしょう。妻が一緒にいる時間がこれから長い。子供が乳児なら本当に疲れる。
頼りにもならない姑相手に愛想ふりまく
余裕ないでしょ。いい嫁にこだわらず
自分のメンタル、子育てゆっくりできるように、はっきり旦那さんには限界だと
伝えた方がいいね。毎週日曜日だけじゃなく、平日もくるんだから、わたしなら
今てが離せないんでまたこんどいらしてださいと、はっきり断ります。孫みたいのは
分かるけれど、息子夫婦は祖父母の家庭とは別。最初に、はっきりさせとかないと
あとあと気兼ねしていえなくなる。+31
-2
-
469. 匿名 2016/09/26(月) 19:20:51
暴走気味の義母相手にいろいろ嘘ついても都合よく解釈するだけで何の解決にもならないよ
適度な距離を保つためには毅然としなくちゃ+18
-2
-
470. 匿名 2016/09/26(月) 19:22:34
姑装いコメントしてるのか
わからんけど。私は息子しかいないよ。
大事だけど、ちゃんと妻と子供守ってほしいよ。大体お嫁さんが面倒だろうから
干渉したくないね。
息子に、ちゃんとやれやと言いたくなる。
どういうお嫁さんでも息子がいいなら
頑張りなさいねって思うけど。+19
-3
-
471. 匿名 2016/09/26(月) 19:37:24
旦那にいってもらう
義母をシカトする
話し掛けられても素っ気なくする+11
-3
-
472. 匿名 2016/09/26(月) 19:37:26
80歳なんて、普通に歩いていても転んでけがしたりするのに、
赤ちゃん抱っこで出歩くなんて怖すぎる。
赤ちゃんも、年よりも両方怪我したらどうするんだろ。
年寄りには優しく、でもその都度きっぱりと言った方がいい。
これからますます、偏屈になっていくよ。+48
-2
-
473. 匿名 2016/09/26(月) 19:39:36
育児だけでも大変なのに、アポなしで毎週来るだなんて信じられない。旦那さんに相談してうまい理由をつくって控えてもらうように言ってもらうしかない。トピ主の旦那さんは味方になってくれるのかな?+21
-2
-
474. 匿名 2016/09/26(月) 19:54:01
ヒステリーな姑がいるね。ご苦労さん。孤独死確定だねw+36
-2
-
475. 匿名 2016/09/26(月) 19:55:03
そのうちチャイルドシートにも乗せずに車で連れ回すようになるよ。昔はチャイルドシート無くても大丈夫だったとか言いながら。+80
-2
-
476. 匿名 2016/09/26(月) 19:56:13
うちもいま6ヶ月。1ヶ月に一度会うのですら産後ガルガル期で嫌!嫌い!てかそのクソババァやばいね+46
-2
-
477. 匿名 2016/09/26(月) 19:57:52
うちも二人目が生まれる前と生まれてからの2ヶ月泊まりに来ると義母が意気込んでいます 断れないし‥旦那もあてにならないし今から恐怖です
+49
-0
-
478. 匿名 2016/09/26(月) 19:58:35
22歳の息子が、小さい頃の話をさせて下さい。その当時は週の半分を舅と姑が交互に突然私達のアパートに来てました。2人とも仲が悪いので、必ず1人で来ます。夫は1人っ子なので、息子も孫も可愛いのだと思います。その愚痴を実家の母にこぼすと、1人っ子に嫁いだから仕方ないと言われました。当時は本当に義父母にうんざりしてました。でも、2人目を出産した年末は、実家の母も会社を休めず、義父母が産前産後見てくれました。なのでいまとなっては助かりました。
突然来るのが嫌だったので、ならばこちらから遊びに行く日を決めていいのかもしれませんね、+11
-3
-
479. 匿名 2016/09/26(月) 20:01:55
こういう旦那はきっと
うまく配慮できないよ。
『嫁が嫌がってるから来るな』
ってズバリ言いそう。
うちは実母がこの主さんの姑さん状態
だったのでブチ切れました。
今だに恨みグチグチ言われるよ。
でも、自分の家庭と健康のために
ハッキリさせた方がいい。+58
-0
-
480. 匿名 2016/09/26(月) 20:02:36
主さんの気持ちすごくよくわかる。
しかも、我が家なんて毎日!!!!
毎日来る!!!!
お菓子買ったから〜とか、服買ったから〜とか、
毎日ちょっと顔見にくるのが
本当にストレスでストレスで
ずっと、死ねって呟きながら家事してる。
夫のことは好きなのに、義母が嫌いで離婚するなんて嫌だけど、頭おかしくなりそう。+95
-3
-
481. 匿名 2016/09/26(月) 20:04:54
うちも似たような感じ
皆さん旦那に言ってもらえばいいって意見が多いけど、うちの旦那は親離れ出来てないから自分の親に孫を見せたいって感じで全然あてにならない
しかも舅&姑の両方が同じ感じで最悪だからストレスたまるいっぽう
あー早く離婚したい!+52
-1
-
482. 匿名 2016/09/26(月) 20:07:46
息子2人いて、上の子が4年前結婚して小さい子もいるけど
年に2回帰ってくるか来ないかだよ。
お嫁さんともお礼する時以外は連絡取らないし、
こっちから息子夫婦の家に特に遊びに行くこともない。
でもそれでも幸せだよ。
私は仕事してるから息子のお嫁さんが家事・育児・共働きで忙しいのがよく分かる。
孫に会いたさに頻繁に息子(娘)夫婦の家庭に割って入ったりして恥ずかしくないのかね。
自分の身内の家庭であれ、ご近所さんや友人、ママ友であれ他所の家庭に頻繁に出入りするのはみっともないよ。+82
-0
-
483. 匿名 2016/09/26(月) 20:08:44
義母キモい…+41
-1
-
484. 匿名 2016/09/26(月) 20:14:51
私も去年出産してからこの1年間月曜から金曜まで毎日義母が来ていました…
旦那から言っても効き目なし。
居留守使うと外でいないのー!と大騒ぎ。
朝の8時にくるからもう大変。
頭が狂いそうでした。
70後半だからか足が痛いと最近やっと来なくなりました。
嬉しくて大泣きしてしまった。+96
-2
-
485. 匿名 2016/09/26(月) 20:17:52
旦那さんも義母も大馬鹿者だね。
おっさんで諦めていただろうに、年の差婚してもらえて子供(孫)も授かって。
しかも主さんみたいな優しい人なんてなかなかいないよ。
主さんを大事にしていれば仲良く幸せにやっていけただろうに。
ここで変わらなければ主さんも子供(孫)も失うかもしれないのに。
頼りない旦那と自己中で非常識な姑なんていらないよね。+73
-1
-
486. 匿名 2016/09/26(月) 20:18:49
昔義実家の近くに住んでた時、夫がアホだから合鍵を義父母に渡してしまった。
お買い物や外出から帰ってくると見慣れないビニール袋とかが玄関に置いてあることが度々あった。
つまり勝手に鍵開けて中に入りお菓子とか置いてくわけで…連絡一つ寄こさず勝手に入るか!?
玄関より中に上がっていないことを祈るけど、そんなん信用出来ないし。
想像するだけで吐き気がした。
何度もやめてもらうよう言ってもらったのに止めないとかキチガイとしか思えない。
結局嫌過ぎて引っ越した。+67
-1
-
487. 匿名 2016/09/26(月) 20:23:44
リフレッシュするために、実家に逃げるとかできないかな?+24
-2
-
488. 匿名 2016/09/26(月) 20:36:22
そのうち人見知りでギャン泣きするようになるかも?うちはそれで可哀想だからとすぐ帰ってしまいます。+8
-0
-
489. 匿名 2016/09/26(月) 20:40:34
私は合鍵は実母にだけ渡してました。
実母の方が若く、運転もでき、子供達の
通院もまかせられたので。義理実家は
義兄しか運転出 来ませんから、
いくら旦那の兄で も男性が家に入るのは
気持ちよくはないので。
嫌み言われ て渋 々渡しましたが、
家のなかを触ってるみたいなんで
やっぱり気持ち悪くて黙って鍵かえました
今では音信不通です。
合鍵も簡単には渡さない方が干渉されないと思いました。+40
-2
-
490. 匿名 2016/09/26(月) 20:54:56
>>459
育児の事で義母に聞くことなんてなくない?自分の親がいるし、育児本でもご近所さんでも友人でも、市町村の育児相談でもなんでもあるし。
大先輩なんだから尊敬しなさい、教えを請いなさいなんて、立派な人は言わないよ。
+65
-1
-
491. 匿名 2016/09/26(月) 20:56:21
>>79 そもそも結婚していないのにどの口が言っているのかしら?あなたのお母様が苦労したのを自分の苦労のように語らないでください。だいたい姑の世代のあなたが幼少期の頃の話ですよね?それを持ち出してきてよその現在家庭に だから我慢しろ だとは正気ですか?時代錯誤も甚だしいですよ。もう一度言いますが①結婚もしていない②出産経験も無い③嫁姑の立場に無い④大正時代もしくはもっと前の話 あなたは全て満たしていますが①の時点で何も言う資格ありませんよ+27
-1
-
492. 匿名 2016/09/26(月) 21:04:37
うちは舅が、ほぼ毎週末来るー。
上の子が生まれてからだから、もう10年になるけどいいかげん疲れてきたよ。
うちも旦那は、全然あてにならないし。+23
-0
-
493. 匿名 2016/09/26(月) 21:05:59
私の場合割と誰が訪ねて来ようとリズムは崩さないよ。
昼寝や就寝時間になったら「すみません眠たそうなので寝かせてきます。」って言って寝室に入っちゃうよ。
もちろん子供優先だもの誰にも文句言わせないわよ。+47
-0
-
494. 匿名 2016/09/26(月) 21:07:20
私も義母の度重なるアポなし訪問でノイローゼになりました。
「授乳してるとこ見せて♪」とか言って来るんです。心底気持ち悪い…
その他にも色々あって、車で一時間ほどの距離ですが年一回しか会いません。
ただ、私には両親がおらず「おばあちゃん」という存在は義母一人しかいません。
子供におばあちゃんという存在を味合わせてやれずに罪悪感を感じます。
敬老の日に幼稚園でおじいちゃんおばあちゃんに絵を描きましょうなどとありますが、なんであんな人に渡さなきゃいけないのだろう、自分の両親さえいれば…とすら思います。+48
-2
-
495. 匿名 2016/09/26(月) 21:07:51
最初は本当に来るなって思ってたわけじゃなくてせめて来るならいつ行っていいか相談してくれればいいのに
いっつも自分勝手に行動するから来て欲しくなくなるし行きたくなくなるんだよな+13
-0
-
496. 匿名 2016/09/26(月) 21:18:37
皆さん同じような苦労されてますね(ToT)
私も長男出産後は義母のアポなし訪問の嵐で、本当に本当にイライラしてました。
インターホン出ないとドアノブガチャガチャされてました。恐怖ですよね。
そんな長男ももう5歳になり、頻度は減りましたが未だに来る時はほぼアポなしですよ(-_-)
アポなしって、その日来なかったとしても「来るの?来るの⁇」って構えてる時間もストレスだから毎日来てるのと一緒だと思います。
主さまの状況が少しでも良くなることを切に願ってます(><)+56
-0
-
497. 匿名 2016/09/26(月) 21:22:51
アポ無しで来て、呼出に出ないと網戸開けて入る……。
無理無理無理!!
それはたとえ仲が良い実母でも無理だわ(´Д` )+50
-2
-
498. 匿名 2016/09/26(月) 21:28:42
>>480
うちも毎日ではないけどそんな感じだった。
服とかもらっても気使うしいらないから、産後はそっとしといてほしかったなー+8
-2
-
499. 匿名 2016/09/26(月) 21:33:43
息子とお風呂に入っている時に来て、ピンポン鳴らしても出なかったから、外から裏のお風呂場の方に回ってきて風呂の窓をドンドン叩いてきた。
ぞっとした。
ピンポン鳴らして出ないってことは、出れないって事だろーが!+65
-0
-
500. 匿名 2016/09/26(月) 21:39:51
>>480
それがね、そのうち憎い気持ちが旦那に向いてしまうの!
なぜ、何とかしてくれないの?ってね
あなたが壊れる前に何とか対処した方がいいよ
壊れちゃうよ+19
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する