- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/09/26(月) 21:41:55
パート始めたとか言って留守にしてみるとか?ストレス良くないよ!+10
-1
-
502. 匿名 2016/09/26(月) 21:52:18
>>32
結局、そう言ったところで、
「嫁に言わされてる」と思うに決まってる!+21
-0
-
503. 匿名 2016/09/26(月) 21:56:18
手足を乱暴に引っ張られたり、80の老人に勝手に連れ出されたり、されるがままの親も問題。何かあったらどうするの?優しいとか聖人君子とか言ってる場合じゃないよ。自分が嫌われたくないからって、子供犠牲にしてるだけ。+73
-2
-
504. 匿名 2016/09/26(月) 21:59:37
>>26
あんた姑でしょw+2
-3
-
505. 匿名 2016/09/26(月) 21:59:45
姑さん、主さんが夕食などの家事で忙しい間に子守りしてあげようと来てるのかもしれないよ〜
子供にとってはおばあちゃんなんだから、可愛い時期なのに遠ざけようなんて酷いと思うけど…
どうせお金や援助は欲しくて、手助けは要らないとかの自己中な考えでしょ。
そういう打算的な所は子供見てるよ。+6
-82
-
506. 匿名 2016/09/26(月) 22:04:21
ここで義母ウザイっていう言ってる人達も三十年後にはそのうざい義母になるんだけど。むしろ今から義母と仲良くしてたほうがいいのでは?ここの人達みたいな嫁が世間一般的だとは私は思いませんがね。ここの人たちが義母になったら羅刹の家みたいなことになりそう。+6
-76
-
507. 匿名 2016/09/26(月) 22:06:43
旦那はあてにならない。
結局男は母親≧嫁なんだよね。嫁って本当孤独な存在。
旦那じゃ自分の伝えて欲しい通りに言ってくれなくないですか?こうして欲しい、これは止めて欲しいは自分で言わないとね。素直にお願いする気持ちではっきりと。
80の姑なら8割こちらの主張を通して、2割言うこと聞いてやったら丁度いいんじゃないでしょうかね。+6
-3
-
508. 匿名 2016/09/26(月) 22:09:18
うちも歳の差で義母80。
独身の義姉付き。
近所に住んでいて、主さんと同じ状態でした。
旦那経由で何度か気持ちを伝えましたが、逆上されて縁切りました。
勿論、子供と義母は血が繋がっていますので、定期的に会わせています。
ただ私はもう無理です。
たまに、何とかならなかったかなぁ、、と思うこともありますが、やはりあの1年程は間違いなくノイローゼであのままでは身が持たなかったし、今は幸せです。
失うものはありますが、主さんが心と身体を壊されないよう、夫婦の仲が壊れないよう祈ります。
+64
-3
-
509. 匿名 2016/09/26(月) 22:10:21
>>506
なんでここの嫁たちがそんな非常識な人間になるって決めつけてるの?
少なくとも私はならないよ。
息子や息子の奥さんに迷惑になるようなことも、余計なお世話になるようなこともしないし、自分の意見を押し付けたりも絶対しないわ。
+51
-2
-
510. 匿名 2016/09/26(月) 22:11:43
結局、良い嫁に思われたいのよね?
それなら我慢するしかない。
私は良い嫁に思われなくていいと思い、疎遠になりました。
自分と、子供を守るためです。
子供を守れるのは自分しかいません。
もし、義母に連れ出されて 危険な目にあい、最悪、亡くなったりでもしたら、後悔しませんか?
私は、冷たい嫁だと思われているでしょう。
それでいい、ずいふんラクになりました。+86
-3
-
511. 匿名 2016/09/26(月) 22:13:03
>>505 80歳に子どもなんてとても任せられないでしょ。見てないとこで抱っこされるのすらいやだよ。
なんかあなたの考え方、すごく一人よがりだね。
もっと常識的に物事を見たほうがいいよ。+34
-1
-
512. 匿名 2016/09/26(月) 22:14:16
うちも週一で絶対くる!!
最近は玄関チャイムじゃなくて窓をコンコンって叩いて呼ぶようになった!!
8ヶ月の赤ちゃんいるけど、夕寝してたり、授乳してたりすることもあるからタイミング悪い時とか余計に腹立つ!
急に家上がりこんで来た時は息子が驚いて大泣きして、ざまみろーって思ったよ+54
-2
-
513. 匿名 2016/09/26(月) 22:15:45
>>505
おばあちゃんはさ、もう自分で好きなように子育てしてきたんだから、お嫁さんにはお嫁さんのペースで子育てさせてあげるべき。余計な口出しはいらない。助けてほしいときはこっちからお願いするからさ、、+73
-2
-
514. 匿名 2016/09/26(月) 22:20:59
産後すぐじゃなくても
姑になんて永久に会いたくない
常識人の姑ならともかく
トピ主さんの姑は明らかにおかしいし
ガツンと追い払って出禁にしても罪悪感を感じる必要ないよ+50
-2
-
515. 匿名 2016/09/26(月) 22:22:42
>>506
リアルな友達も知り合いも職場仲間も、みんなここにいるお嫁さんと同じようなことで悩んで迷惑に思ってますが・・
たまーに、『親しき中だからこそ適度な距離を保ってくれる思いやりと常識のある』義母がいる人とかはめっちゃ羨ましがられる。
+61
-2
-
516. 匿名 2016/09/26(月) 22:29:00
>>501
それができたらいいけど、5ヶ月の子供がいるとパートどころか外出するのだって大変だよね…。
実家に避難できるといいんだけど。
赤ちゃんの世話でボロボロで休める時に休まないとやっていけないのに、いつ来るかわからない姑に邪魔されて心身ともに休まらないなんてあんまりだよね。
+49
-1
-
517. 匿名 2016/09/26(月) 22:30:33
どんなに手助けしようとされても、求めてなかったら迷惑でしかない。
過ぎたるは及ばざるが如しです。+40
-1
-
518. 匿名 2016/09/26(月) 22:31:02
>>506
嫁に気遣いも出来ずに孫だけ見に来るっておかしいでしょ。
産後間もないとき、初めての育児ならお母さんだってすごく疲れてるしもう少し気を遣ってほしいって話してるだけだよ。
ちゃんと気を遣ってくれる良い姑さんならこんなトピ立たないでしょ。
嫁の皆さんが共感するってことは、気遣いの出来ない義母が多いってことだよ。
あなたは嫁か義母か知らないけど、気遣い出来ない義母になりそう。+58
-2
-
519. 匿名 2016/09/26(月) 22:33:56
実家帰れば?
旦那さんにどれだけ悩んでるか分からせたほうがいいと思う+36
-2
-
520. 匿名 2016/09/26(月) 22:34:52
>>506
うちは娘2人だけど、娘が頼ってこない限りはコンタクトとるつもりもないし、ましてやお婿さんと住んでる家にアポなし頻繁に訪問なんてできないわ。
産後の本当に大変な時期の手助けを頼まれたならまだしも、いつまでもうちに入り浸ってるようだったら家族を大切にしなさいって追い返す。
お婿さんとは無理させてまで会いたいとも思わないし、孫も何かのついでにちらっと会えるくらいで十分だわ。
だからさっきから粘着してる怖い姑さん(独身の怖い人と同一人物?)の気持ちがいい全くわからない。+42
-2
-
521. 匿名 2016/09/26(月) 22:36:00
男の人って母親に対して悪者になりたいいい顔していたい気持ちが強いだろうし
母親か嫁かといえば言いやすく立場が弱いのは嫁と思って軽く見られてると思う。
主さんは特に歳の差があるようだから余計に。
だから夫に発狂寸前で切れて酷い嫁になりきるしかない。
姑に対しては来るなら逃げるしかない。
連絡して都合聞いてもらわないと家にいません。くらいじゃないとダメだと思う。
年寄りなんか大体を悪気はないで済むと思ってるし
自分の善意は絶対だと思ってる。
ずっとそれが続くのが嫌なら夫に対しても姑に対しても
主導権は主さんにあると思わせるしかないよ。
大変だし子供の情操に良くないかなと思うかもしれないけど辛い顔した母親の方が絶対良くない。
これから子供も力がついてくるし、姑さんは歳をとると判断能力も鈍るから何かあってからでは遅い。+19
-2
-
522. 匿名 2016/09/26(月) 22:36:24
月1でも会いたくない
年1で十分なんだけど
会うとなったらとても憂鬱+68
-3
-
523. 匿名 2016/09/26(月) 22:36:39
休日くらいゆっくりしたいので
来ないでください
って言えたらね…
その調子だとダンナもあてにならないっぽいから
実家に帰っちゃえば?+28
-1
-
524. 匿名 2016/09/26(月) 22:39:16
朝早く出かけちゃえば。
実際には、出かけなくても、来週は出かけるのでいない、とあぴっておけば?前の晩から、実家に逃げてもいい。
それを何回か繰り返して、来ても無駄、とわからせる。+7
-2
-
525. 匿名 2016/09/26(月) 22:39:54
私は産後に義母が家に行っていいかとしつこくて
部屋も狭いし気を使うので。と言ったら
私は良いのよ??って言われた。
あの人たち自分が良ければなんでも良いんだよ。
短時間逃げるなら実家以外にもショッピングセンターとか児童館とか百貨店授乳室のあるとこ5ヶ月ならなんとかなるんじゃないかな。
+61
-2
-
526. 匿名 2016/09/26(月) 22:40:40
>>430
見事だと思う!やりたい。+4
-2
-
527. 匿名 2016/09/26(月) 22:42:10
わたしも産後に
アポ無し訪問を週2でやられて、
ほんとーうに病んだよ。
子供はもうすぐ2歳だけど、今でも恨んでる。笑
旦那を何とか味方につけて、
迷惑だから来ないようにはっきりと言ってもらった方がいいよ。
うちの姑もなかなか手強くて、
最終的には旦那が
「迷惑だから来んな!!電話もかけて来んな!!!今度やったらもう孫を会わせない!」
ってぶち切れて、やっと来なくなった。
今は完全にわたしの味方だけど、
最初は旦那も姑の味方だったよ。
「じゃあ、私の父と母が週2でアポ無しで家に来たらどう思うの?」
「取引先の上司が家にしょっちゅう来たらどう思うの?」
って質問攻めしてやっと納得してくれたよ。
今では盆と正月に1時間位会うだけの関係になった。笑+77
-2
-
528. 匿名 2016/09/26(月) 22:44:05
>>219
これは、なかなか言えない。迷惑、と口にだすなんて。すごいとしか……+4
-4
-
529. 匿名 2016/09/26(月) 22:48:24
息子が産まれたばかりの頃、義両親のアポ無し訪問がしょっちゅうありました。
しかも、必ず主人の帰ってきてる夜に…
息子の生活リズムも整えたいし、私も初めての赤ちゃんだったので本当にストレス溜まったなぁ…
義両親は孫だけ見れればいいんだろうけど、私がお風呂に入っててもお構いなし…
私がお風呂に入らないといけないのでとやんわり言っても、いいのいいの!そんなの気にしないから!って…
は??って思いましたよ。なんでわかんないんだろ?
家に来るならこちらのルールに従ってもらいたいですね。
+75
-1
-
530. 匿名 2016/09/26(月) 22:48:50
うちの姑みたい。
お察しします❗
予定や、来客がある日もあるので、
事前にくるときは連絡くれませんか。
と言うのは?
+18
-4
-
531. 匿名 2016/09/26(月) 22:50:12
ここ、同じ穴の狢ばっかり
仲良しこよしで傷の舐め合いしてろ+3
-49
-
532. 匿名 2016/09/26(月) 22:54:34
毎日お疲れさまです…初孫でしょうか?
ウチの義理母と同じタイプです!
気持ちわかります。うちも孫フィーバーで、産まれて入院先に毎日アポなしできて全然休めなかったです。自宅に帰ったあとも旦那の休みの日ごとに訪問し、あげく、ひとりのときまで押しかけてくるようになり、最終的にはアポなしでチャイムが鳴り居留守しました 笑
もうイライラ爆発ですよ!旦那に言いましたよ!そして義理母に言ってもらうとあらビックリ!落ち着きました!旦那の休みのたびに行くことになりましたがアポなしで来られるよりかはだいぶマシです。こういうタイプはガツンとはっきり言わないとガツガツ来ますよ。
ご主人と話し合って、ガッツーンと言ってもらいましょう!はやく落ち着いてストレスなくなるといいですね!ファイト〜!+33
-2
-
533. 匿名 2016/09/26(月) 23:00:14
>>430
強者www
でも素敵。+19
-1
-
534. 匿名 2016/09/26(月) 23:02:50
主、旦那にこのトピ見せなよ。
それが一番早いから!+23
-3
-
535. 匿名 2016/09/26(月) 23:02:50
正直お祝いくれたり服を買ってくれても非常識で自己中心的で老後の生活面倒見てもらう気満々なの知ってるから困る
何も要らないしそっとしておいて欲しい
ちゃんと月1.2回は会いに行くんで
極力関わりたくない+45
-1
-
536. 匿名 2016/09/26(月) 23:04:27
お義母さんのアポなし訪問…。痛いほどわかる!!
モニター付インターホンにお義母さんが映ってると背筋凍った。でも寂しいとかあるのかなぁ…って何年かは我慢した。
限界だよね。気の強い私が初めて旦那に泣いて土下座して頼み込んだら
気づかなくてごめんねΣ(゚д゚lll)って焦ってた。
旦那も自分のお母さんの悪口も聞きたくないだろうから言葉を選んで旦那が傷つかないように頼んだよ。所詮血が繋がってる深い絆は向こうだから。
それからは俺が体調悪いから来ないで!とか電話を事前に入れてくれるようになりました。+54
-1
-
537. 匿名 2016/09/26(月) 23:15:56
【Q】「孫のことで相談です。3歳になる孫が近所にいますが、息子の嫁は実家ばかり頼って、なかなか孫と遊ばせてくれません。
孫と一緒にいたいけど……」(かなさん・63・主婦・神奈川県)
【A】蛭子能収
「孫は、目に入れても痛くないなんて言うけど、大うそですよね。おじいちゃん、おばあちゃんのみんながみんな孫が好きなわけじゃないと思うんです。
と言いながらも、最近は近所に住む娘の子どもとよく会っているんですよ。
今日も午前中、川べりを一緒に歩いてきました。実際の子どもとは散歩なんかしたことないのに。本当だったら好きなことをしていたいオレ。
でも、今は競艇、麻雀、パチンコ、映画の次くらいに孫といるのは好きなことかも。あっ、その上にカレーライスがあるか……。
ただ、この間、一緒に競艇場に連れて行こうと思ったんですが、さすがに怒られました。
もしかしてあなたも、よかれと思って変なオモチャ買ったり、甘やかしたりしているんじゃないですか。
孫は嫁が育てるものだから、あなたの思いどおりにはなりません。
だったらいっそ孫と一緒にいたい、と思わないほうがいいですよ。
それよりも自分の趣味を極めて「おもしろいおばあさん」になれば、孫から会いに来てくれると思います。」
(2015年 女性自身より抜粋)+125
-2
-
538. 匿名 2016/09/26(月) 23:21:32
どんだけ仲良い実母でもアポ無しで来ることなんて無いわ。
むしろ逆に必ず連絡きてから来るし。
アポ無し訪問とか、姑やら関係なく人間として常識に欠けてる。+29
-1
-
539. 匿名 2016/09/26(月) 23:21:44
オートロックのマンションに越すとかどうですか?
ダブルロックあるとなかなか進入できませんよ。
私も義両親の干渉が嫌で車で高速2時間かかる分譲マンションに越しました。
万が一勝手に来られてもオートロック通過できません。+19
-2
-
540. 匿名 2016/09/26(月) 23:30:37
ごめん、アドバイスにならないと思うけど...
旦那の両親が孫フィーバーして、旦那の制止も聞かず、私が直接言ったら嫁のくせにどうのこうの言われて結局 離婚することになったよ。
不安はあるけど、旦那の両親から解放されるのが泣くほど嬉しい。
+59
-1
-
541. 匿名 2016/09/26(月) 23:34:52
旦那に角が立たないようにいってもらうしかないんじゃない?
嫌な顔されるんならじゃあ私がハッキリ言うねって宣言してさ。
いざとなれば一人でも育てるくらいの勢いでいかないと。
悩んでたら子供のためにもならんよ。+5
-1
-
542. 匿名 2016/09/26(月) 23:35:55
>>531
よっ、姑。帰ってよし+25
-2
-
543. 匿名 2016/09/26(月) 23:36:01
皆辛い思いしてるんですよね。
産後、毎日訪問されて予防接種まで着いて来られた事思い出しました。
あの時は言いたい事が言えなくて、今思えば人生で貴重な新生児の頃の思い出が、姑のせいで辛くてたまらないものになった。
産後の一番大変な時期、もっと自分を大切にしてあげたら良かった。+56
-2
-
544. 匿名 2016/09/26(月) 23:42:15
さっき旦那に面白いアプリあるよって、ガルちゃん教えた。
産後姑の事で嫌な思いした事伝えたのに、あまり理解してない旦那に
どうかこのトピが目にとまりますように。+40
-2
-
545. 匿名 2016/09/26(月) 23:43:17
>>531 だまって聞いとけ笑+19
-2
-
546. 匿名 2016/09/26(月) 23:44:53
>>531
さっきから邪魔だよ?
+24
-2
-
547. 匿名 2016/09/26(月) 23:53:51
旦那さんからいってもらうのが一番いいと思うけど。
言えないなら私から言っていいか旦那さんに確認してみたら?
そしたら旦那さん自分で言うってならないかな?
このままじゃ辛いよね。
改善されるといいですね。+12
-1
-
548. 匿名 2016/09/27(火) 00:00:04
いきなり来るのは迷惑過ぎ!
私も年の差婚で義母は高齢だから向こうからはそうそう来れないんだけど、たまに会いに行くと孫フィーバーやばい!
ヨボヨボだから抱っことか不安だし危ないからすぐ回収しちゃうわ。近所の人にも家に孫が来たから見に来てー!って言いふらして+7
-1
-
549. 匿名 2016/09/27(火) 00:11:47
私の親は、うちに来るときは私が大変な時、しんどい時だけ、そして実家に帰れとは滅多に言いません。
それはとにもかくにも、旦那に気を遣ってるから
旦那さんに悪いから、と孫大好きだけどすごく遠慮します
どこの嫁子の親でもそうじゃない?
それを旦那に理解してもらって
「遠慮してほしい」とはっきり頼む。
これしかないと思う+13
-1
-
550. 匿名 2016/09/27(火) 00:13:25
迷惑だから来るなと言えばいい
それでも来るようならお茶に農薬入れて飲ませろ+8
-2
-
551. 匿名 2016/09/27(火) 00:22:26
週一って、ヤバすぎ…。
私の周りで結婚してる友人や職場の人は
夫側の親と会う頻度が多くて2ヶ月に一回とか。
私は年に2、3回だし、夫の実家にわざわざ子供を見せに行く人は少ない。
共働きだし、土日は家族サービスや体を休めるための日だしね。
義父母に気を遣ったり、もてなしたりしてたら大変だよ。
夫の稼ぎがもっと良くて専業主婦にしてくれるなら別だけと。
+28
-2
-
552. 匿名 2016/09/27(火) 00:34:59
主さんわかるよ、
うちも生後数ヶ月の子供がいるんだけど、週末必ず義姉が来るよ…
旦那が仕事でも来るよ…
半日以上居座って子供を私から持ってって色々やってるよ…
必ず台所で料理もしだすし、それが私の為だと思ってるみたい。狭い家だからずっと義姉と同じ空間にいるのが苦痛でしょうがない…
それに私のキッチン勝手に使わないでほしい…
本当ありがた迷惑…
でもさ。なかなか言えないよね、言えないよほんと…
旦那には言うけどさ。
疲れたわ+74
-0
-
553. 匿名 2016/09/27(火) 00:37:29
義理の母の相手で疲れてるママじゃ赤ちゃんがかわいそうだよ!!
ストレスは取り除かなくちゃ!
ファイトー!+34
-1
-
554. 匿名 2016/09/27(火) 00:43:54
常識のない姑だね!
黙ってたら余計なめられるから
旦那さんに相談して旦那に言ってもらった方がいいよ!
私はよっぽど我慢ならない事があったら
自分でハッキリ言っちゃうけど。
旦那と子供のお世話や都合があるし
こっちにも生活があるし時間時間で動いてるから
お母さんの都合にばかり合わせてられないので
生活を乱れさせないでくださいますか。って。
+18
-0
-
555. 匿名 2016/09/27(火) 00:45:15
>>88わかります!お前は突撃隊かよって思う!
来る直前に電話してきて、電話とってもとらなくても来るんかーい!なんじゃそりゃやし、こっちの都合じゃなく、その日に行く、って自分(義母)の中で決めてるから無理矢理決行してきて怖い!電話も恐怖!野菜とか‥今いらんし。自分が渡したいだけ。
+44
-1
-
556. 匿名 2016/09/27(火) 00:55:40
姑って何で常識無い人多いんだろう。
自分の母親は絶対アポなし訪問しないし、写真とか動画毎日送ってなんて言わないし、あなた達の家庭があるから邪魔しないって言って会うの控えてくれてるのに。
うちの姑は月に最低2回は会いに行くって勝手に決めるし、訪問したときは絶対一泊二日するし、帰り際に次の来る日を決めちゃうし、孫と一緒に絶対寝るし、うちの〇〇(娘の名前)、うちの孫~が決まり文句だし。
書いてて思い出してイライラした(笑)
旦那との喧嘩は毎回義父母の事です。
ただ旦那は親も大事なんでなかなか言えないみたいです。
妊娠前は同居してたので、もし今の状態で同居だったらと考えるとゾッとします。
+60
-0
-
557. 匿名 2016/09/27(火) 00:56:03
>>409
網戸から入ってくるって…
怖すぎる。。+41
-0
-
558. 匿名 2016/09/27(火) 01:01:14
アポありでも毎週来られたら嫌だ!!+43
-1
-
559. 匿名 2016/09/27(火) 01:03:07
旦那よ、家族親戚だからって気が合うとは思わないでほしい。+38
-1
-
560. 匿名 2016/09/27(火) 01:04:53
眉毛も描かずボッサボサの鬼気迫った顔で応対して
「また来たんですか?!」
ぐらい言わないとこういう人は気づかない
もちろん色々陰で言われるけど、知ったことかと開き直るぐらいでちょうどいい+48
-1
-
561. 匿名 2016/09/27(火) 01:09:05
産後から、週3の姑のアポなし訪問や何時間もの滞在にうんざりしている毎日でしたが、同じような方がたくさんいて、不謹慎ながら自分だけじゃないんだとほっとしました。+38
-0
-
562. 匿名 2016/09/27(火) 01:10:14
初孫ですか?孫しか楽しみないなんてかわいそうな祖母さんですね。
私の同じような経験したからわかります。ストレス半端ないですよね。
こちらは旦那が義父母の味方で当てにならなかったので自分で反旗をひるがえしました!
今はほぼ顔を合わせずストレスフリーです。
祖母さんいつまでも自分たちを子ども扱いして周り見えてないんですよ。時には強く出て穏やかに過ごせる毎日を取り戻してください。
+14
-0
-
563. 匿名 2016/09/27(火) 01:12:00
週3は気狂うわ
頑張りましたね。+48
-1
-
564. 匿名 2016/09/27(火) 01:31:33
うちも産後の入院中から退院後もアポ無し訪問や他にも色々あってストレスたまってしょっちゅう旦那と喧嘩したり、号泣する日が多かった。
旦那に訴えても全然わかってくれない、自分の味方は誰もいないんだってあの当時は病んでいたけど、会うときは乗り気じゃないですアピールガンガン出して一年経ってなんとか月一回くらいに減ったかな。
個人的には年一回会えば充分なんだけど。
旦那と子供だけで義父母に会いに行けばいいって人が多くてビックリしてる。
私は私のいないところで会わせたくない。
食べ物勝手にあげたり、直箸されたらと思うとゾッとする。
今だったらハッキリと迷惑と言える気がする!
あの時ガマンして泣いてばかりいた自分が情けないと思うけど、子供とともに成長して少し強くなれたのかな?
主さんも頑張ってください!
守らなければならないのはお子さんと主さん自身ですから!+43
-0
-
565. 匿名 2016/09/27(火) 01:35:48
主さん今までよく頑張ったね。
でもその状況は限界だね。
義実家に連れて行くと主さんから見えないとこに連れてくって何…!?恐ろしすぎる。何かあってからでは遅いよ。ハッキリ言った方がいい。主の目の届く範囲内から連れて行かないで下さいと。
それでもやったら息子を連れて帰宅すればいい。
息子さんを守れるのは主さんしかいないよ。+25
-0
-
566. 匿名 2016/09/27(火) 01:44:48
初孫ですか?純粋に孫が可愛いのが先走ってお嫁さんの気持ちを考えれてないんでしょうね…私も同じような経験ありましたが、子供が1歳になってからはそんなに頻繁に来なくなりましたよ!
今は辛いと思いますが、頑張って下さい!!+13
-0
-
567. 匿名 2016/09/27(火) 01:54:14
孫って可愛いんだろうね。
先日知り合いの赤ちゃん抱っこさせてもらって
テンション上がってしまった。
たぶん姑は子育てが終わって空の素症候群だったんじゃないのかな。
そこへ新たな生きがいを見つけてしまったんだと思う。
自分の遺伝子を守るんだと。
私も孫生まれたら気を付けよう。
+24
-0
-
568. 匿名 2016/09/27(火) 01:58:47
迷惑です。何様ですか?私の子供です。
と言ってやれ。
責任持ってそだてるのはトピ主だし。
もう個人主義の時代なんだから古臭い婆さん迷惑と言ってやれ。+25
-1
-
569. 匿名 2016/09/27(火) 02:02:07
やばい
子ども欲しくなくなってきた+24
-1
-
570. 匿名 2016/09/27(火) 02:15:57
里帰りしなかったので自宅が近いから産後1ヶ月くらい日中毎日義母が通ってきたけど
1ヶ月くらいでなんかしんどいなーと思って
旦那に義母が来ると私が休めないことを伝えました。
旦那は義母に、私が寝られるように日中の赤ちゃんの面倒をお願いしているつもりだったらしい。
義母も寝ていいわよーって言ってたけどやっぱり遠慮して寝られなかったですね。
来なくなってから赤ちゃんと一緒にゴロゴロできる方が私には合ってました。+59
-0
-
571. 匿名 2016/09/27(火) 02:18:55
私が!私が手伝ってあげなきゃ!
って使命感あったら面倒くさいよね。
自分は優しいと思ってる人ほど厄介。+43
-0
-
572. 匿名 2016/09/27(火) 02:23:34
主さん、私も同じ状況です。
私はアポあり訪問で半日以上の滞在です。
アポありでも生後3ヶ月なので、毎週毎週言い訳が続かなくてだいたい毎週来ることになってしまってます…
毎週来すぎて、お皿の位置とかまで覚えてる状態で、料理までされて腹が立ちます。
さすがに本人に帰れとは言えないので、旦那と話し合いしてるところです。
主さん一緒に頑張りましょうね。
本当にうっとうしいわ〜
+55
-0
-
573. 匿名 2016/09/27(火) 02:47:39
舅がそうだった
産後の入院中に時間関係なくやってきて何時間でも居座るw
授乳したくても目の前から離れない
搾乳も無理wあまりにひどいから看護師さんがやんわり注意してくれたよ
自宅に帰ってからは早朝から玄関叩き大声で叫び、もちろん電話なりっぱなしw
病んでるな〜とり憑かれそうだな〜と怖くなったよ
子どもが大きくなるとますますややこしくなるので主人も私も一週間がんばって休みの日は自分のペースで過ごしたいので申し訳ないのですが訪問控えてください
としっかり伝えたほうがいいのでは?
+22
-1
-
574. 匿名 2016/09/27(火) 02:54:13
主、あれから来ないね。
旦那さんと揉めてるのかな。
心配だ。
主にはもっと自分を大事にして欲しい。
このままじゃ内に溜め込んで子供に影響するよ。+58
-0
-
575. 匿名 2016/09/27(火) 03:41:14
手紙を書いたらどうでしょう?
面倒かもしれないけど面と向かって迷惑です、とは言いにくいし、やんわり断る程度ではおさまりそうにないから。
旦那さんに言って貰うのがいいけど、男って板挟みになる事を嫌がったり、母ちゃんには言えない人もいるからね。
「いつも気にかけて下さりありがとうございます。せっかく足を運んでいただき申し訳ないのですが、慣れない育児の毎日で気持ちに余裕がなく、お義母さんの訪問を喜べないのが正直な気持ちです。
今は主人と子供と、3人の生活をしっかり築く大事な時期だと思っています。もう少し子育てに自信が持てるまで、子供の体調のいい時にこちらからお邪魔するようにしても宜しいですか。
お義母さんのお顔を忘れないよう、毎日子供にお写真を見せていますよ。またご連絡しますので、どうぞよろしくお願いします。」
って子供の写真を添えて。
+28
-3
-
576. 匿名 2016/09/27(火) 04:12:38
主さん可哀想すぎる…
合計週四…ほとんどじゃん。
しかも勝手に連れてかれるとかありえないし、畑仕事してる最中の人に触られたくない。
ありえなさすぎる。
うちの義母も帰ってくださいってやんわーーり伝えても「大丈夫ーっ好きで来てるから!○○ちゃん、子供も寝てるし寝てねー」寝れないし、結局喋り相手にならなくちゃいけない、起きてる時は子供は義母にギャン泣き。
うちの旦那も主さんとこみたいな親側だから我慢するしかない。
家出して旦那さんもわかってくれたらいいですね。
旦那がわかってくれないならしばらく家に帰らなくていいと思う。+42
-1
-
577. 匿名 2016/09/27(火) 04:35:32
>>65
本当につらいね。なんでこんなに嫁の気持ちも赤ちゃんのことも考えない義母が多いんだろう。
孫が生き甲斐かなんだかしらないけど自己中心的すぎる。
嫁の気持ち考えてない旦那もひどい。
もうはっきり言いましょう。
それが無理なら旦那となんとか別居しましょう。+22
-0
-
578. 匿名 2016/09/27(火) 04:39:18
>>409
それで嫌いになってない主さんすごすぎる。
私読んでるだけで大っ嫌いになれる自信あるけど…+46
-0
-
579. 匿名 2016/09/27(火) 05:30:12
>>50
母親に負担かける人には基本的に子供なつきませんしね。+25
-0
-
580. 匿名 2016/09/27(火) 05:36:15
私は田舎に嫁いだからアポ無し訪問当たり前 自分は姑に子供合わせなかったのに孫とはベッタリ一緒に居たいのか私から子供を引き離さそうと必死
ご近所さんに姑の話を垂れ流ししました、嘘言ったら悪口だけど真実だからしょうがないね笑
自分が噂話のネタにされたくないのか最近はアポ無し訪問無くなりました。
図太く生きていかないと貴重な赤ちゃんの時期を姑に取られて自分が姑になった時に孫で穴埋めするとか一番嫌なんで+23
-0
-
581. 匿名 2016/09/27(火) 05:38:30
>>65
拝見してるだけでも「義母ウザッ!」ってなりましたから、主さんはとても大変だと思います。
もういっそのこと1回家出するとか。
私の友達も同じようなことになって離婚覚悟で家出したんですが、ようやく、どれだけ負担かけられたか分かってくれたみたいで、今は適度な距離保ってくれてるし、旦那さんもいきなり家出が堪えたのか今は味方してくれるみたいです。
言葉では通じなさそうだし……実力行使もありかなと?
どんな方法を取るのであれ良い方向に行くと良いですね。応援してます。+25
-0
-
582. 匿名 2016/09/27(火) 05:39:10
懐かせようと餌付けのようにお菓子与える姿見てるだけでイライラする。
本当に産前産後の関わり方で姑への気持ちが決まるよね+28
-0
-
583. 匿名 2016/09/27(火) 05:43:24
ご主人は元気なうちにたくさん会わせたいって言ってるようだけど
こんなこと続けさせたらたくさんどころか先週が最後になるわよ
あなたももう子供には会えず養育費を払うだけの立場になるわよ
まずご主人にこのくらい脅しをかけて危機感を持たせないと聞く耳をもたないかも
しれませんね
年の差結婚とのこと、そこそこ年齢がいってからやっと来てくれたお嫁さんに
こんなことで逃げられていいのか、聞いてくれないようなら
黙っていきなり実家に帰って、妻と子がいなくなってしまう恐怖を味わわせるという
実力行使も場合によっては必要だと思いますよ
+31
-1
-
584. 匿名 2016/09/27(火) 05:49:33
>>537
蛭子さん、たまにマトモなこと言うから嫌いになれない。+36
-0
-
585. 匿名 2016/09/27(火) 06:22:25
主です 。
皆様おはようございます 。
覗かれている方がいらっしゃるか分かりませんが取り合えず旦那に言った事・お願いした事を報告します 。
・日曜日は家族で過ごしたい 。
義母が来る度 険悪な雰囲気になるんだったら 、日曜日は息子と実家に遊びに行く 。
・平日の訪問も減らして欲しい 。
・義母家に連れて行くと目の届かない所へ連れて行くから 行きたくない 。
・義母の運転は年齢的に危ないので控えさせた方が良いと思う
など ‥ 旦那に言ってみました 。
次の日曜日 義母が来た際 どうなったか また 報告しにきます 。
皆様 本当にありがとうございました 。
良い嫁に思われたい・嫌われたくない ‥ と 思っていたのかもしれません 。
ですが これからは息子第一で嫌な事はイヤと言える様になりたいです 。
義母に感謝し尊敬する気持ちが無い訳じゃありません 。
ただ 育児に関しては昔と今とで違う事が多々ありますので 、過保護と言われても母である私が納得出来るような育児をしていきたいと思っています 。
沢山の意見や励まし ‥ 本当に心が救われました 。
ありがとうございました 。
+103
-1
-
586. 匿名 2016/09/27(火) 06:24:12
うちも似たような状況だったから、スッピンで疲れきったような姿で対応してたけど全く気付かず...やっぱり迷惑だとはっきり言おう!って考えたら旦那に「(義母は)はっきり言われることに慣れてないからやめて欲しい」と言われた。
旦那が話して、結局週1回ペースで義実家へ子どもと一緒に行くということになったけど、一度だけ旦那と子どもだけで義実家行ったら、子どもはずっと泣いてたみたいで涙目で帰ってきた。その姿を見たら旦那と子どもだけでは行かせられないから私も行ってる。結局週1回会ってるけど、会う回数や滞在時間はこっちが調整できるからまだいいかも。これからは少しずつ間隔空けて距離置いていきたい。+15
-1
-
587. 匿名 2016/09/27(火) 06:30:41
偉いよ主さん
これまで我慢してきたからね。少しでも改善されることを祈ってます+40
-0
-
588. 匿名 2016/09/27(火) 06:33:24
うち、毎日だったよ。
お昼食べるお弁当渡しに来てた。頼んでもないのに。
用事作って断ると、何で?どこ行くの?としつこいし、じゃあ、帰りうち寄ってーだって。子供達のことで忙しいからと言うとポストに入っていた。で、郵便物取られた。
なんだろうね。姑って人間、距離を置いたほうが長く関係が続けられるってことを知らないよね。+46
-0
-
589. 匿名 2016/09/27(火) 06:33:47
>>586
はっきり言われる事に慣れてないって‥
旦那が姑を過保護にしてるよね+40
-0
-
590. 匿名 2016/09/27(火) 06:47:31
>>585
おはようございます。
ご主人と話し合うことができて良かったですね。
次の日曜日、主さんの心が少しでも軽くなっていますように。
私も日曜日、覗きに来ますね。+32
-1
-
591. 匿名 2016/09/27(火) 06:54:03
>>585
主さんいい人だね。
育児してる母親は主さん。
後悔しないように、納得できるように自信もって動いたらいいと思います!
子供のためと思えばなんでもできるよ!
無理しすぎずに少しずつでも頑張っていきましょう!
私も頑張ってみます!+13
-0
-
592. 匿名 2016/09/27(火) 06:56:54
主さん、つらかったですね。嫌われたくないという気持ちわかります。
私も、だいたい同じような状況で、ノイローゼ気味になってましたが、がんばって義母に合わせてました。
来訪って、その場での対応も疲れるし、帰ってからも生活のペースが乱れてしまって、負担になるんですよね…でも義母は、子育てを手伝ってると思ってる。
でもそれでは、自分がおかしくなってしまう…と気づき、旦那に打ち明け、来る頻度を減らしてもらいました。
自分のペースが保てて、本当に楽になりましたよ。自分の気持ちが落ち着いてからは、義母への嫌悪感もなくなりました。
旦那さんに気持ちを伝えたことで、いい方向に向かうといいですね!応援しています。
+15
-0
-
593. 匿名 2016/09/27(火) 06:59:57
何でイヤなの?連絡なしで来るから?
うちは大歓迎だよ。義父母と私の父母も仲がいいから、かぶっても楽しいし。
子供が小さいから、うちが出かけていくよりも、来てくれるほうがありがたい。
義父母も父母もうちの鍵をもっているから、いつでも出入りOKだよ。
来てくれた時に、子供預かるから2人でデートしてきなさいって送り出してくれるし。
+2
-44
-
594. 匿名 2016/09/27(火) 07:08:22
>>112
話ずれますが、その歳で車の運転もやめさせた方がよい
本人のため以上に周囲のためです+19
-0
-
595. 匿名 2016/09/27(火) 07:20:29
そもそもアポなし訪問なんて断って当然
対応する主さんが偉すぎる…
私ならもうノイローゼになってると思うわ
80の婆さんだろうがいちいち合わせる必要ないよ
主さんに非はないんだしさ堂々してていいんだよ。
子守だって任せられる訳じゃなし、心配が増えるだけだよね+21
-1
-
596. 匿名 2016/09/27(火) 07:25:33
まずお互いの認識がズレてるんだよね
義母にとっては週にたった一度の楽しみ
嫁にとっては毎週のように起こる苦しみ
まずは旦那経由で回数を減らすように、アポなしでは会わせない
場合によってはペナルティを与えるくらいでないと聞かないでしょう
必ず言い訳してくるでしょうが、聞いちゃダメですよ!
相手に譲歩を要求するくせに 自分は譲歩しない図々しい人間には毅然と立ち向かわないと+21
-1
-
597. 匿名 2016/09/27(火) 07:33:35
>>585
「良い嫁に思われたい」「嫌われたくない」ってあんまり自分のこと責めないであげてね。
50代60代の義父母と違ってもう趣味とか新しいこととか積極的にやれる年齢でもないじゃん。義父母の「(夫を)子育てした」って経験は、高齢でも自信をもてる数少ないことなんだよ。だから孫が生きがいになっちゃう。
周りも「先が長くないから」ってムードになるし、実際にバトル後に亡くなられでもしたら「もっと孫と会わせてあげてれば…」とか言われて寝覚め悪いし。
そういうことが気になって高齢の義父母に強く言えないってことはあるよ。同年代夫婦やその義父母とは少し対処法が違うかもしれない。
みなさんの言う通り子供を守れるのは主さんだから、自分は母親なんだって自信もってね。ワガママ言ってもいいんだよ。日曜日は良い方向に進めますように。+15
-0
-
598. 匿名 2016/09/27(火) 07:40:08
主さん、話してみて旦那さんはどんな反応したの?+20
-0
-
599. 匿名 2016/09/27(火) 07:41:09
そう、「最終的に子供の責任を取るのは親」なんだから
と自分に言い聞かせるといいですよ
責任とることのできない人には任せられないんです。
+16
-0
-
600. 匿名 2016/09/27(火) 07:42:37
>>596
義母にとっては週に4回の楽しみ、だよ・・・
たった、・・・ではないのです+25
-2
-
601. 匿名 2016/09/27(火) 07:52:07
私も!
旦那の反応が気になる(ーー;)+26
-0
-
602. 匿名 2016/09/27(火) 07:59:01
何で義母が来ちゃダメなの?って人は将来同じことするんだろうな。。+48
-3
-
603. 匿名 2016/09/27(火) 08:12:54
どこの義母もたいてい一緒なんだね。
うちの義母も週1で来る。アポなしはたまにあるけど。
来てもらうにはおおいに歓迎。孫が可愛くて仕方がないのもわかるし、手なずけたいのもよくわかるw
ただ、義母と一緒に居る時間は苦行の時間と思ってるな。わが子のために我慢してる感じ。
姑は出産と育児の大先輩って書いてる人がいたけど、いやいや多々ズレてるでしょ?
嫁にいちいち確認してほしいわってつくづく思った。
勝手な事ばかりするから嫌われてくんだよ。
預けた事を後悔した事もあった。
幼児用のパンを食べさせてるって言ったら、クリームたっぷりの菓子パンデビューさせられてた。
一歳ちょっとで。
私の場合だけど、母親の私に色々と相談してくれてたら良好の関係でいられたと思うし、一緒に育児して頂いてるとも思えたと思う。
意見の違いはあるだろうけど、母親の私を認めてもらってると思える。
+27
-4
-
604. 匿名 2016/09/27(火) 08:17:05
家も事前に連絡はあるけど毎週来ます。
半年前に子供が生まれたので孫が見たい気持ちも分かるのですが、息子が人見知りが始まり毎回泣くのに抱っこしたくて仕方ないみたいで、毎回来ては今日は大丈夫かなぁ?抱っこしてみて良い?と言ってきて、私も止めて下さいとは中々言いづらく抱っこすると必ず泣かせてて、やっぱりだめだったわねとか言ってて本当うざいです。
大人しく遊んでるところを無理矢理抱っこして泣かせに来て本当迷惑。+52
-1
-
605. 匿名 2016/09/27(火) 08:23:35
うちも、毎日のように来れられ本当に気持ちが休まらなくてノイローゼになったよ。ただでさえ、産後は睡眠不足なのに。
息子がいるけれど、将来、自分が姑になったら絶対に息子の近くになんて住まないし、住んでもらおうとも思わないよ。アポなし訪問なんて、絶対にしないし、お嫁さんのほうから誘われない限り
こっちから誘うことはしない。
姑からの誘いは、嫁にとって絶対になるもん。+44
-0
-
606. 匿名 2016/09/27(火) 08:42:31
うちの姑は自分からは来ませんが、行く頻度が少ないと、共通の知人にグチり、その知人がすごく申し訳なさそうに「来ないって言ってたよ~」と。
その知人は姑の非常識さを知ってて私に同情してくれているので、すごく申し訳なさそうに言います。
人使うなんて最低!!
1歳にも満たない子に、賞味期限切れの物も、アレルギーの物も平気で食べさせようとするから嫌!!!「少しくらい大丈夫よ~」じゃねぇ!!!+37
-0
-
607. 匿名 2016/09/27(火) 08:42:58
皆さん苦労されてるんですね…本当にお疲れさまですm(__)m
うちは産後のみそれこそ事前連絡有りで週1で食料や料理を持っていらっしゃってくれてた(私の救援に近い、里帰りしなかったから)けど、落ち着いたらそれはなくなりました。
うちの義母は多趣味で御友人も多いから、とかく予定がいっぱいなので毎週来てたら倒れるからだと思う。
皆さんのとこのお姑さん達は御友人や趣味もなく暇なんでしょうね。何か孫の他にそういうのがあれば、きっと訪問頻度は減るんでしょうね。+29
-0
-
608. 匿名 2016/09/27(火) 08:49:08
まずどうしたら旦那が味方になってくれるようになるのかご教示願いたい+8
-0
-
609. 匿名 2016/09/27(火) 08:49:15
>>607
そうそう。
だいたい嫌われてる姑って、他にやることも趣味もなくて「孫が趣味、孫が生きがい」だから毎日のように来る。
私の祖母80で、「ひ孫に会うのがなによりの楽しみだ」って言ってくれるけど、農家で忙しいみたいでこちらから行かない限り、連絡もしてこないし、会いにも来ないよ。
やっぱり適度な頻度と距離感ってあると思う。+27
-0
-
610. 匿名 2016/09/27(火) 09:08:45
>>336
本当にそうだよね。
少し前に地元で
「息子夫婦の敷地内で、祖母の運転する車に1歳の孫がひかれて死亡」
っていう事故があったよ。
これは実母でも絶縁レベルだし、息子さん夫婦が本当に気の毒だと思った。
みんなが言っているとおり、まだ生後5ヶ月でこの状態だとこの先が思いやられるわ。
しかも小姑までセットだしね。
玄関のドアを鍵をかけたドアをガチャガチャとか出なきゃ窓を覗くとか、基地外ストーカーのレベル。
主、応援してるよ。頑張れ(ΦωΦ)
+25
-0
-
611. 匿名 2016/09/27(火) 09:10:55
うちは義父だけど
居ても居なくても鍵あけて勝手に入って来たよ。
合鍵もってるからね。
嫌すぎて嫌すぎて、
態度に出ちゃってたら
それからあんまり来なくなった。
いちいち干渉してくるのがウザいし
余計なお世話!って事ばかりでイライラ。
+26
-0
-
612. 匿名 2016/09/27(火) 09:11:23
距離感大事。義母はチャリですぐ来れる距離だけど、勝手にとか頻繁には来ないよ。孫に会っても私に確認してから動くしいらんこと絶対しないし、信頼してるから預けるのも抵抗ない。預ける時も孫に会いたいってより、年子育ててる私の心労を心配して声かけてくれる感じ。いい義母でよかった。ありがたい。+40
-0
-
613. 匿名 2016/09/27(火) 09:14:12
うちはまだ子供もいないのに毎日最低2回は義母が来てる…+26
-0
-
614. 匿名 2016/09/27(火) 09:22:29
皆さん苦労されてますね…
うちは県外で離れてるんですが、初孫でそれしか楽しみがないみたいで最初主人に毎日写メを送って欲しいと言われました。
頑張って送ってましたが、メールもその度に返ってくるので無視出来ず睡眠を削って送ってたら限界が来て主人にキツいって訴えましたよ。
今でも週一でメール、月一で会いに来ますが、近い人は毎週だなんて凄く良い人でも本当に辛いですよね。+16
-0
-
615. 匿名 2016/09/27(火) 09:26:03
主さん、一歩前進したね。頑張ったね。
少しずつでも自分の考えは伝えた方がいいよ。溜めるて爆発する方が大変。
楽しい週末が送れますように。+9
-0
-
616. 匿名 2016/09/27(火) 09:26:13
>>585
主、頑張ったね。
嫁が姑の言いなりになってひたすら我慢して耐え忍ぶなんていう時代はとっくに終わってるからね。
これから先もいい関係でいたいから、息子さんにとって大事なおばあちゃんだからこそ、主の気持ちも主が納得するまで伝えないと。旦那さんに対しても、分かってもらえないなら離婚するって言っていいと思うよ。主はもう限界なんだから。
旦那さんの母親だから尊敬する気持ちも分かるけど、だからって遠慮しなくていいんだよ。
すこしでも気が楽になるんなら、
トピは30日続くんだしいつでもここに頻繁に愚痴りに来たらいいよ。
主、応援してる(ΦωΦ)
+41
-0
-
617. 匿名 2016/09/27(火) 09:27:50
皆さん苦労されている方が多くてこのトピ見て少し気持ちが楽になりました。
私も、先日旦那の地元への転勤が決まり来週引越しする予定です。
今までは飛行機で2時間ほどのところに住んでいたけど、これから同じ街に住むことになるので本当に不安でいっぱいです。
こんなに距離があっても十分ウザかったのに、いつでも孫に会えると大喜びしている義親の話を聞くだけでうんざり。
引越しも手伝うから!と勝手に張り切っていて、仕事を休み飛行機を取って来るつもりみたいです。
断っても全く聞く耳持たずで話になりません。
成人して結婚している息子の引越しをわざわざ飛行機に乗ってまで手伝いに来るなんて、私には理解出来ないのですが私が間違っているんでしょうか…
引越し後のことを考えるだけで本当に鬱で涙が出ます。+48
-0
-
618. 匿名 2016/09/27(火) 09:35:57 ID:X3sXOqWWku
ストレス溜まる→子供に悪影響
子供なんか母親は感情隠してても分かるからね+20
-0
-
619. 匿名 2016/09/27(火) 09:35:58
鍵かけて出なきゃいいんだよ。結婚してすぐにこれやったから来なくなった。+14
-0
-
620. 匿名 2016/09/27(火) 09:40:06
>>617
分かります。産前産後とか引っ越しを手伝って欲しいと思うのは、実母と旦那のみですよ。余計な気を使って作業進まなくなる事に何故気付いてくれないんでしょうね。最初が肝心ですね、孫はこちらから行ける時に行きますからとかルール決めたいですね。+17
-1
-
621. 匿名 2016/09/27(火) 09:44:28
>>617
全く同じ状況です。
うちも来ましたよ、引っ越し2日前に飛行機で。
邪魔でしかなかったし、荷物なんて見られたくないってわからないのかな?
「かえって邪魔しちゃったねー」とか言ってたけど、じゃあ最初から来るなって感じです。
義実家と隣の市に越してきて半年、毎週末は行くのが当たり前になってるし、平日夕方の忙しい時間に訪問、急に呼び出されるなどもう限界。
旦那との喧嘩も義家族のことばかりです。
本当にしんどい。逃げたい。
+36
-0
-
622. 匿名 2016/09/27(火) 09:48:16
>>617 引っ越しなんて自分のペースでやりたいし、見られたくないものもあるし、絶対来てほしくない。
でも、何か手伝いたいって気持ちも分かるから、落ち着いたら荷解きの時に来てもらいます~とか言って飛行機で来るのは旦那から断ってもらったら?+14
-0
-
623. 匿名 2016/09/27(火) 09:53:33 ID:X3sXOqWWku
585
なんか旦那、結局ママっ子だね
『今まで気付かなくてごめんね』くらい
言わないのかい。
険悪になったら日曜は実家に遊びに行くって、トピ主さんは日曜は家族で過ごしたいって言ったのにね
トピ主さんお疲れ様。+20
-0
-
624. 匿名 2016/09/27(火) 09:54:05
主さん、うまくいくといいね。
いきなり、来るな!は難しくても、最低限せめて来るときは連絡するとか、少しでも進展するといいね。
小さいようで大きな一歩…+10
-1
-
625. 匿名 2016/09/27(火) 09:57:38
我が家もアポ無しで来ます。
仕事の配達で近くを通るから寄らせてねと言われてますがその日がいつかわからない!!!
案の上、出掛けてる時に来て、アポ無しなのに旦那にいないの連絡。
その事があったので、いないと申し訳ないので連絡くれればいるようにします。と伝えたけど、無視されました(笑)
いいのいいのこっちの都合で行くし、連絡すると構えちゃうでしょって…。
その後、一度アポ無しでありました。
子供が昼寝してる時間に…。結果起きてつかの間のわたしの休息時間も終わりました。
以前に義祖母が親戚宅にアポ無しで言って嫌な顔された話を私にして、それはそうだよねーって話した矢先のこの行動!!!
なるべくいないようにするために私は支援センターに子供と通ってます!!!
長々と失礼しましたm(_ _)m+23
-0
-
626. 匿名 2016/09/27(火) 09:58:40
結婚してすぐピンポンアポなし訪問されたり
勝手に作ってた合鍵で進入して雨降ってきてたからと洗濯物取り入れてたたまれてたりしたから
合鍵は返却してもらい、前日までに連絡してからきてくださいと言ったら来なくなったよ
今は近所にいながら年に数回会う程度+20
-0
-
627. 匿名 2016/09/27(火) 10:08:32
>>625
「連絡するのかまえちゃうでしょ」ってそもそも論点がズレてるんですよね。
自分の家なのに、逃げ場が支援センターに行くって本当に大変でしょう。625さんもおつかれさまです。ハッキリ言えたらいいですね(´Д` )+25
-0
-
628. 匿名 2016/09/27(火) 10:10:47
大人になるつれて親もひとりの人間として少し冷めた目で見るようになったんだけど、旦那見てると母親と息子っていつまでも子離れ親離れできない関係なのかなって思っちゃう。+9
-0
-
629. 匿名 2016/09/27(火) 10:12:31
この前の渡る世間は鬼ばかり、泉ピン子が自分の息子夫婦の家へ毎日行く!と息巻いてるシーンを夫婦でちょうど見てました。
私がポロっと「最悪だわ、これ。いくら義理の母とは言え他人なんだから 毎日来られたら迷惑すぎる」と言ってしまい、その後旦那は「…そうだよねぇ」と相槌。
その数日後、義母から旦那へ電話がきて その話してる様子を伺うに 今度ウチへ来ると言う内容の様子。すると「いや、そっちは良くてもこっちが気を使うから。気にしないでっていうのもムリ」と答えてくれてました。
渡鬼ありがとう!!!(´Д` )+54
-0
-
630. 匿名 2016/09/27(火) 10:17:17
そうゆう人ってはっきり言ってもダメなんだよね。自己満足が絶対優先だから、私の義理母もそうです。理解力あるから嫌なことがあったらはっきり言ってねと言ったのに、子供のお食い初めの時少しぐらいなら大丈夫だからって言って食べさせたり、その他色々あって、今までは愛想よく答えていたけど、今は無表情で興味なさそうに答えていますよ。こっちは勇気出して言っているんだから、空気読めよって思ってしまう。
主さんも駄目もとで明らかに迷惑そうな感じで答えたり、黙って頷くだけにするとか、あとは聞こえなかったふりして”今何て言ったんですか?”って何回も言ってみるとか。とにかく会話が成立しない状況を作ってみたら?
それか旦那さんに義理両親が原因で離婚している人いっぱいいるんだってって言ってみるとか。実際私の旦那も常に姑の肩を持って何も言ってくれないので離婚を考えているところです。+13
-2
-
631. 匿名 2016/09/27(火) 10:29:51
生後2ヶ月の子供がいます。
まさに昨日、姑と小姑+もうすぐ1歳になる義理の姪のアポなし訪問がありました。。
来る直前に着信はありましたが、その時はすごく疲れていて電話に出る気になれず、LINEも未読にしていました。
そのため来ないだろうと思っていたのに、突然の訪問。。
「電話したけど出なかったから〜」って、、直前の電話はアポなしと同意だし、電話に出なかった時点で察してほしい。
夫の誕生日だからと、とても2人では食べきれない量のケーキを買ってきた。もちろん賞味期限は今日中。乳腺炎にさせる気か。。
私も夫の誕生日用にと、すでに近所のお菓子屋さんでケーキを買ってあったため、冷蔵庫はケーキだらけ。
抱っこ紐もすでに買ってあったのに、勝手に買ってきた。しかも中国製の安いやつ。
確認も取らずに勝手に買ってくるのはやめてほしい。
更には、
・「(赤ちゃんの)体熱いよ!」→いや、赤ちゃんて大人より体温高いし。
・姑「しゃっくりしてるよ。止めるにはどうしたらいいの?」
小姑「おっぱい飲ませるといいんだよ」
→さっき授乳したばかりだし。しゃっくりするの普通だし。
・「泣き顔も見たいから〜」と言って機嫌良くしてるのにわざと泣かそうとする。しかも実際ぐずったらオロオロしだす。
などなど、細かいことが多々あり、昨日はイライラしすぎて眠れませんでした。ただでさえ寝不足なのに(ー ー;)
1回アポなし訪問があっただけでもこんなにイライラするのに、主さん週4でずっと来られてるなんて、想像を絶します。。
肉体的にも精神的にも相当お疲れだと思いますので、旦那さんにしっかり対応してもらってくださいね!!+50
-0
-
632. 匿名 2016/09/27(火) 10:39:29
>>620
>>621
>>622
>>617です。
同じ境遇の方がいらっしゃってびっくりです。
世の中過干渉な義親が本当に多いのですね。
もちろん旦那から断ってもらっていますが、良かれと思い手伝いに行くと言っているのに、なぜ断られるのか理解できないようで「こんな時くらい遠慮しないで!小さい子供居て大変だろうし、全部やってあげるから大丈夫、どうしても手伝いたいの!」と言って聞かないみたいです。
私からすればなぜこんなに手伝いたいのか謎すぎる!
孫フィーバー&子離れ出来ていなくて心底軽蔑してしまいます。
旦那は私の話をよく聞いてくれるけど、親の意見も立てたいと思ってるみたいで義親に強く言う事はしてくれません。
義親との関わりは旦那にかかってるのに、旦那にも理解してもらいたいです。+18
-0
-
633. 匿名 2016/09/27(火) 10:44:00
うちの姑も毎週来てた。私がストレス溜まって2週間孫に会ってないだけで、
「○○くんに会えないならもう死ぬ」って旦那に泣きながら言ってきたよ(笑)
外食の約束2回連続でドタキャンしてきたくせに(笑)
その時に旦那に「そんな事言う人が姑なんて私も嫌だし、息子も可哀想だから離婚考えてる」
って言ったら姑に伝わったらしく、自分のせいで離婚は嫌だからと
あんま来なくなり、月2回一瞬顔みさせるくらいになった.
まあ私に対して酷いこと散々してきたから、わたし的には月2回も会わせたくないんだけどね(笑)
+26
-2
-
634. 匿名 2016/09/27(火) 10:51:15
義母が来るのがこんなにイヤだと思っている人が多くてびっくりした~。
でも、実母ならWelcomeなんでしょ?
それとも、実母が来るのもイヤなのかな?
私は全然平気よ。地元カップルなので、お互いの実家も徒歩5分程度のところだし、
母親同士もママ友だし、私は2人を便利に使えるしwww+3
-35
-
635. 匿名 2016/09/27(火) 10:54:59
こんなこと言ってて、みんな義母の立場になって、嫁に来ないでくださいって言われたら、怒るんだろうな。会うなら年1回位でと言われたら「非常識な嫁」とか言うんだろうね。+4
-29
-
636. 匿名 2016/09/27(火) 10:56:32
嫁なんてどうでもいいから、アポなし訪問とか出来るんだろね。それより孫!!嫁なんて知らねイラネみたいな。+33
-2
-
637. 匿名 2016/09/27(火) 10:59:05
ここの人達と一回話してみたい、、本当に義母の子離れ出来ない過干渉孫フィーバーで結婚してから一気に引きました。
私も週一以上必ず会うとゆうへんな流れを止めたいので今週末は絶対に会いに行かないしアポ無しを避けるために出かけます+22
-2
-
638. 匿名 2016/09/27(火) 11:02:40
>>635
まず人の家行くの気をつかって疲れるから自分から行こうとも思わない
+26
-1
-
639. 匿名 2016/09/27(火) 11:05:56
皆物理的に距離取るのは難しいのかな?
車で最低2時間以上の場所に越してしまえば良いのに。
+7
-1
-
640. 匿名 2016/09/27(火) 11:12:55
>>634
はいはい、自慢はよそでやって。
空気読めないんですね。+13
-2
-
641. 匿名 2016/09/27(火) 11:37:20
主さんの場合は気の毒に思うし、応援したくなるけども、中には?????なコメントがあるね。
+7
-1
-
642. 匿名 2016/09/27(火) 11:38:31
>>640
こういう感じのお嫁さんじゃ、お姑様にも嫌われますね…。
逆に来てもらえなくいいのかもしれません。
主さんも、いやな嫁になれば問題解決ですよ。+3
-12
-
643. 匿名 2016/09/27(火) 11:49:53
>>635
今義母の立場の人も、当時はここのお嫁さん達と同じことを思ってて、だけど忘れちゃったんでしょうね。
人間ってきっとそんなもの。ご都合主義っていうか。
母を見ててもそうだもんな。
私が小さいころ祖母が私や妹を甘やかしたら怒ってた。
でも今自分は孫を甘やかしまくり(笑)
年取っても昔の事忘れないようにしたいなあ。
+30
-0
-
644. 匿名 2016/09/27(火) 11:53:10
すげえな!あっぱれお嫁様!!
はいはい世界はお嫁様のために!って言いたくなるコメントみつけた!
きのうのコメントだったけど。
びっくり!+5
-6
-
645. 匿名 2016/09/27(火) 11:56:03
こういうタイプのお姑さんって、教養もなければ育ちが悪いので、口出しできない蚊帳の外になる教育方針で子供を育てると効果大。乳児教室や幼児教室に通わせて、お受験幼稚園に進学させると、もう何も言えなくなります。嫁としても強気で対応できます。+24
-2
-
646. 匿名 2016/09/27(火) 12:02:14
>>632
うちの義両親と同じ感じです。
断る=遠慮ってとられて全然引き下がらないんですよね。
うちは断るまでもなく、「飛行機取ったから○日に手伝いに行くからー」って勝手に来ましたよ。
近くに住むようになってからも、毎週末は野菜だのお菓子(和菓子やケーキ)だの寿司だのを勝手に準備して「腐るから食べに来い」って強制的に呼び出されます。
「こちらにも都合やご飯の準備があるから事前に確認してから準備してほしい」と伝えても聞きません。
この手のタイプは物理的に距離をとるか、喧嘩して絶縁するくらいしか手がないんですかね…。
近居は辛いですね。+27
-0
-
647. 匿名 2016/09/27(火) 12:02:56
>>644
トピ主は、お嫁様ではなくむしろ義母と良好な関係を築きたいから悩んでいるのにね。
ひどいコメにはうんざりです。
+15
-1
-
648. 匿名 2016/09/27(火) 12:10:08
>>634
私は実母でも嫌だよ。
実母も仕事してるし、月に1〜2回、遅くとも数日前からアポとって会うくらい。
実母は車が運転できないし実父が亡くなってたから基本は手伝いとか用事がないと行かないし、用事が終わればすぐ解散。
旦那が実母と会うのは年末年始の挨拶や法事くらい。
だから義家族の用事がなくても毎週会って、用事もないのに朝から晩まで孫孫いってるのに付き合わされるの辛い。
ついでにアポなし(もしくは直前連絡)で息子のいない時に孫に会いにくるなんて理解できない。
+14
-1
-
649. 匿名 2016/09/27(火) 12:22:15
>>634
631ですが、実母は直前ではなく事前に必ず連絡があり、わたしに確認取ってから来ますよ。
実母ですらアポなしだったら嫌ですけど、実母はそんなことしません。
それなのに義母ってどうしてアポなしとか非常識なことができるんでしょうね・・・+13
-0
-
650. 匿名 2016/09/27(火) 12:38:55
みなさんのコメント読んでいても、自分の経験からも、なぜ義母って勝手なんだろう??
私は臨月に入った時いきなり、陣痛から立ち合い、産後の世話をするため出産予定日から前後1カ月休職したからいつでも連絡してね!と…。唖然…。
立ち合いは旦那と決めていて、実母ですら立ち合い遠慮してたのに。
旦那が丁重に断ってくれたんだけど、激怒。
あちこちで悪口言われました…
本当勝手ですよね…+45
-0
-
651. 匿名 2016/09/27(火) 12:41:41
>>288
執着してるとバカにされるっていうよりも、田舎者と違って趣味のサークルや小旅行、海外旅行って自分の活動に忙しいから、お母さんがついている孫の面倒なんて日常的には見ていられないのよ。うちの義母だって、私よりアクティブだわ。「私のことは頼りにしないでね」って感じ。長男の嫁なんだけどね。+11
-1
-
652. 匿名 2016/09/27(火) 12:45:09
大好きな旦那様を産んでくださった人…なのだと思えばいかがでしょうか。+3
-41
-
653. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:24
>>645
確かにそうかもしれません。うちも義父は国立大卒ですが、義母は高卒。うちは父も母も大卒で、私は母の母校へ通ったこともあり、娘はそこへ入学させます宣言をして、お教室とか通わせているうちに、話が通じなくなって、何も口出しできなくなりましたよ。無事に幼稚園に合格しましたが、持ち物はすべて学校で指定されているので、小学校入学時にランドセルを買ってあげるという楽しみも奪うことができました。+12
-11
-
654. 匿名 2016/09/27(火) 12:50:51
>>652
この主さんならちゃんと思ってるでしょ。そんな風に思ってて我慢して我慢してついに限界にきたから、ここで相談してるんじゃないでしょうか?
+26
-0
-
655. 匿名 2016/09/27(火) 12:54:39
>>649
うちもまさに、実母妹と会う時はお互い必ず事前に約束します
いきなりアポなしなんて絶対ない
アポなし訪問は相手方に迷惑になるからとの考えだからです
夫の家族は気分屋で前々から訪問する約束なんてめったにしません
思い立っていきなりやってきます
よくて前日の夜に「明日遊びに行きたい」と連絡あるけど、半分くらいは理由つけて断ります
アポなし訪問なんて独身の自由な身分の人ならたまにあったしこちらも独身で暇なら成立する時もあったけど、家族いる家庭には絶対迷惑です
アポなし訪問なんて悪しき風習は、そろそろ終わらせてほしいし
アポなし訪問非常識って考えが常識になってほしい
+27
-1
-
656. 匿名 2016/09/27(火) 12:59:41
やっぱり義母が困るような対応するしかないんじゃない?
「いいのいいの!私が手伝いたいだけなんだから、気を遣わないで!」
ときたら、
「じゃあこのゴミ捨て、私も体がつらいので集積所に持っていって下さい。早くしないと時間がきちゃうからもうお願いします」
とか、
「じゃあパパのワイシャツ、アイロンかけてもらえますか」
とか、ヘルパーさんだと思って、嫌な顔をされるまで指示する!
前にあった方のように服でも靴でも米でも何でも買ってもらうのも効果的だよね。+23
-5
-
657. 匿名 2016/09/27(火) 13:32:48
別の世帯だと認識出来てないんだろね。そんなに非常識なしつこい姑に意見出来ないのも
儒教的な教えに知らないうちに支配されてんのかな+7
-2
-
658. 匿名 2016/09/27(火) 14:15:44
主です 。
皆様ありがとうございます 。
荒れるようなトピを申請してしまい申し訳ありません 。
仲が良く信頼し頼れる関係の皆様が羨ましく思います 。
義母を毛嫌いしている訳じゃ無いのですが 、話した通り ご年配ですし 息子の扱いが雑な部分(言葉が悪くすみません)がありますので預けるなんて事は絶対に出来ません 。
私自身がされて嫌な事は口に出さず我慢すれば良かったのですが 、息子の事になると別で ‥ 息子優先に考えて欲しいと誰に対しても(義母に限らず旦那や実母など)思っています 。
孫に会いたい気持ちは分かるといっても 私自身に孫が居ませんから分かりきれてないと思いますが ‥ 会わせたくないと思ってはいません 。
ただ どうしても息子が心配になる様な事ばかりで 、気持ち的な部分で抱いてほしくないのではなく義母の年齢と抱いた時の危うさから抱いたまま連れ回してほしくないのです 。
ごめんなさい 、文章力が無く 纏まらず読みづらいですね 。
義母は本当に昔ながらの田舎のお母さんの様な感じの方ですから 、旦那が話してくれても変わらないかもしれません 。
ですから 旦那の反応は煮え切らない感じではありました 。
きっと 自分の母である義母と嫁である私に挟まれて一番嫌な想いをしていると思います ‥
皆様に相談し 、色々なアドバイスをもらい 旦那に話せた事だけで 本当に気持ちが楽になりました 。
こんなにトピが伸び 色々な人の目に止まってしまい 嫌な想いをされた方が多く居る事と思います 。
本当にすみません 。
そして それ以上に親身になりコメントしてくださった皆様ありがとうございました 。+65
-7
-
659. 匿名 2016/09/27(火) 14:35:45
主さん謝らないで。
私はこのトピみて嫌な気持ちにはならなかったけれど主さんの様な人の事はとても心配です。
お子さんの事も心配。
お母さんは周りにどう思われても我が子を守らなければいけないと思います。
その為には主さん自身も心身ともに健康でなければいけないと思います。
我が子の為に、周りの人に気を遣いすぎるのは止めましょう。
ちっとも悪い事ではないと思います。+42
-4
-
660. 匿名 2016/09/27(火) 15:26:17
遊びに来る以前にアポなしで突然来るのは常識ないでしょ。そんな非常識な姑に何か言われてもねー、お好きにどうぞって感じ。親しき中にも礼儀ありって言葉知らないのか?
最低限のマナーは守ってほしい。それに嫁に来ないでほしいって言われるのは、何かしら自分の言動に問題があったのかもって一度は考えるべきなのでは?
自己中の人って自分が悪いと思っていないのが不思議。自分のこと棚に上げて他の人文句言うのはお門違いでしょ。+15
-2
-
661. 匿名 2016/09/27(火) 15:28:09
どこかで読んだけど、日頃、面倒くさい義母に立会い出産してもらって、
陣痛のあまりの痛みに我を忘れて(笑)、
引っ掻いたり
爪たてたり
指をあさってのほうむけて、ひっぱったり、
逃げたら「お義理さあーん!!そばにいてえ!!」
って、叫んで「こいつはヤバイ」と、思わせて、出産後は義母は最低限しか、会いにこなくなりました、ってのがあった。
ここの義母さんなら、やってみたい!!+9
-4
-
662. 匿名 2016/09/27(火) 16:28:02
主さん優しすぎます。心が折れてしまいそうで心配になります。
今日はまだ火曜日なので、お決まりの日曜日アポなし訪問までに何度か来そうですが、大丈夫ですか?
申し訳ないですが旦那さんは頼りにならなさそうですね…。
きっと、義母の事が改善されないなら離婚!というのが効果ありそうですが、優しい主さんはそんなかま掛け出来ないですよね…
でもお子さんに何かあってからでは、後悔なんて言葉では片付けられないです。
昨夜話された事が1つも受け入れられなかった場合、本当に離婚を考えられた方が、主さんとお子さんにとっては良い様な気がします。
偉そうにすみません。+34
-2
-
663. 匿名 2016/09/27(火) 17:01:15
631です。
主さん、どんだけいい人なんですか・・・。
読んでいてこちらが涙が出そうなくらいです。
旦那さんにしっかり対応してもらって、とコメントしましたが、あまり期待できなさそうですね。。
私が同じ事をされたら、不法侵入もいいとこですし警察に通報するレベルだと思いますが、ただでさえ疲れている状態で旦那さんのことまで思いやれる心優しい主さんに対して、お義母さんに強く言えないまでも旦那さんからは思いやりの言葉はあったのでしょうか。。
せめてそのくらいないと、主さんの精神面が心配です。
子供のことは主さんと旦那さんで守らないといけないですから、せめて勝手に連れ出すなどの危険な行為はやめてもらうよう、そこは旦那さんもはっきり言っていい点ではないでしょうか。
ここにいる誰もが、主さんの立てたトピで嫌な思いなんてしていませんよ。
主さんの立場が自分だったらどうだろう、と考えて「ありえない!」と怒りを感じているのであって、優しい主さんを心配している方がほとんどだと思います。
主さんが謝る必要はありません。
何より息子さんの為にも、主さんが心安らかに育児できることを祈っております。
+21
-3
-
664. 匿名 2016/09/27(火) 19:55:48
姑の突撃訪問にたいしてストレス感じることに理解できない人に、分かってもらうための良い例えを思い付いたわ。
アポなし姑の突撃訪問は、中国や韓国が尖閣諸島や竹島に来るのと似てる。私はニュース聞くたびに「またかよ」ってイラッとする。日本に来るなら正規ルートと手続き踏めってなるわ。+10
-4
-
665. 匿名 2016/09/27(火) 20:01:41
>>608
話し合ってダメなら離婚覚悟で旦那のライフラインを断つ(家出、家事放棄)+5
-1
-
666. 匿名 2016/09/27(火) 20:33:58
つわり中で動けない時に、野菜を持った姑のアポなし訪問があった。チャイムのモニター確認に行くのが辛くて無視してたら、携帯に電話があったから出た。
30才の旦那がシテイマラソン5キロの部に出るだけで義両親が見に来るくらいだから、産まれたらすごいだろうな。+28
-1
-
667. 匿名 2016/09/27(火) 20:54:45
>>617
飛行機で来て引越しの手伝いするってすごいですね。
飛行機代分くれれば、業者に荷造り荷ほどき頼めるのに。+12
-3
-
668. 匿名 2016/09/27(火) 21:26:51
>>652
それで解決出来れば嫁姑問題は、この世には存在しないと思います。+6
-2
-
669. 匿名 2016/09/27(火) 21:44:10
625です。
主さんは悪くないですよ。
不慣れな育児でさえも悩みごとだらけなのに、簡単なようで簡単ではない問題で頭が痛いですよね。
旦那さんがいるからこそ育児分担などもできて主さんにとってもつかの間の休日をのんびり過ごしたいものだと思います。
わたしは義母に大浴場に連れてくからと言われています。私は大浴場は苦手なのでと言ったら私抜きで連れてくからと言われました(笑)子育てしてきたとは言え、本当に目を離さず見てくれるのか、大浴場までの行き来はどうするのか?チャイルドシートの乗ってない車に子供を乗せて事故にでもあったらどうするのかとよからぬ心配をしてしまいます。孫は責任がないから可愛いとよく言いますが、預かって連れ回す以上は責任を持ってくれないかなと本当に思います。
最近では第一希望にした保育園にまで義母の個人的な理由で嫌だと言われました。私達には関係のない本当に個人的すぎてスルーしました。
アポ無し以外でも色んなことがこれから、あると思います。その度にモヤモヤしてしまいます。
少しでも言えるようになるといいですね。
母は強しです!!!+17
-2
-
670. 匿名 2016/09/27(火) 23:20:57
主さん、そんなに優しい方だからここまで我慢したんですよね。。えらすぎる。
無理はしないで、ストレスたまったらご実家に甘えたりしてうまくやって下さいね。勿論義母襲来を減らすのが第一ですが。
ママがニコニコして赤ちゃんを育てるのが1番赤ちゃんの為になると思います。
正直煮え切らない旦那さんにブチ切れそうな他人の私ですが…しばらく朝から外出作戦が1番気楽かもですね。
応援してます!+21
-1
-
671. 匿名 2016/09/28(水) 12:27:21
>>650
そーゆー勝手に張り切りすぎなお姑さん多いのか、私が産んだ病院は、陣痛中義母が来たときは帰ってもらう?って言ってくれてやんわり返してくれたし、産まれてから義母がお見舞来た時も助産師さんが早目に切り上げるよう言ってくれた^^;
義母の立ち会いとか絶対嫌だよね。。+18
-1
-
672. 匿名 2016/09/28(水) 14:44:25
常識無さすぎ!迷惑もいいとこ!
主さんお疲れ様…+6
-1
-
673. 匿名 2016/09/28(水) 18:40:42
お母さんへ
いつも〇〇や私を可愛がってくれてありがとうございます。パパさんとは年の差もあり未熟な私がいい奥さんになれるのか不安もありましたが、とても大切にしてもらい、赤ちゃんにもメグマレ、本当に私は幸せです。ただお願いがあります。我が家に来る回数を少し減らしてください。またお母さんだけで勝手に〇〇を外に連れ出すのはやめてください。突然の申し出で本当にすいません。今、私は初めての育児で、お昼寝や授乳、予防接種ななど初めてのことばかりで気持ちに体力的にも余裕がありません。また自分のそばに〇〇がいないと不安でたまらなくなります。どうしてこういう気持ちになるのか自分でもよくわかりません。きっと疲れているのだと思います。少し〇〇tと二人でゆっくり過ごしたいと思います。来月にはパパさんんと3人で遊びに行きます。その時はお母さんと私たち家族で散歩をしたいです。情けない母親ですがこれからも見守ってください
私がおなじなやみを抱えて姑に出したてがみです+12
-3
-
674. 匿名 2016/09/29(木) 08:21:07
>>673です
姑訪問→私涙ぐみながら玄関で手紙を渡す→姑ビックリしながら玄関先で読む→姑さらにビックリ→私、すいません今日は体調悪くてかえっていただけますか→姑、謝りながら帰る→家に帰ったあと姑腹が立ったのかパパに電話「嫁は病気じゃないのか」→パパ「病気かも知れないと思うなら、本人が少しでも休めて安心できる状態にしてやりたいからしばらくこないでくれ 」元気になったら俺がつれていく。いつもきにかけてくれてありがとう」→姑クールダウン→今は2週間に1回で私がアポをとってからいくようになりました。私がアポ取りするのを見て姑もアポしてから来るようになりました相変わらずウザイところはありますが、70のおばあちゃんがこちらのやりかたにあわせてくれたので感謝してます。夫には手紙の個とはつたえていませんでした。変な対応したらべっきょと覚悟を決めてました。+4
-4
-
675. 匿名 2016/09/29(木) 09:35:31
田舎者の義母を持つ田舎者の嫁のグチに対して、何でこんなに同情的なの?
それは医者の妻としてのマウンティング?
そんなに田舎者義母がイヤなら、都心に引っ越せばいいだけなのに?
+2
-9
-
676. 匿名 2016/09/29(木) 09:36:25
>>673
キモッwww
捏造投稿は主のためにはならないよ。+3
-4
-
677. 匿名 2016/09/29(木) 10:06:31
>>673
メンへラのコメだったのねwwwwwww+2
-3
-
678. 匿名 2016/09/29(木) 10:07:36
田舎者って、苦労が多いんだね。ご愁傷様です。+1
-7
-
679. 匿名 2016/09/30(金) 11:14:24
先日出産し、退院後身の回りを手伝うからと毎日家に義母が来ます。
でも正直こない方が楽。ご飯だけ届けてくれればいいです。
それも来ても沐浴と夕飯作りはしてくれますが、後は自分の好きな韓流ドラマのDVDを持参して見出すので…。その間私は結局家の事で動き回ったり、ゆっくり休む事もできないです。
今朝も夜なかなか赤ちゃんが寝てくれなくて、やっと今朝の授乳後に落ち着いて寝てくれたので、その間に自分も寝ようと思って、あらかじめ義母にその内容を説明したLINEを送ったのに、今から行くから私がいても寝ててくれればいいよと返信が…。
だーかーらー来るなって遠回しに言ったんだけどとイラっとしてしまいました(>_<)
義母はよかれと思って来ているみたいなので断り方って難しいですよね。+21
-1
-
680. 匿名 2016/09/30(金) 16:59:07
皆さんのコメントを読んで不安が…
11月に出産を控えています
旦那から聞いたのですが義母は私の産後にわざわざ仕事の休みを取って手伝いにくる気まんまんらしく、
旦那になんで断ってくれなかったのか、せめて私に確認してから返事をと言ったら、初めての出産・育児やし頼りになってくれる人おったほうがいいやろ〜と言われ、
なんだかモヤモヤしております。
義母は来年の1月で定年退職するみたいなので、きっと暇になるし……
ほんとにこれからのことが恐怖です+19
-1
-
681. 匿名 2016/10/01(土) 19:19:31
また日曜日が来ますね。
主さん大丈夫でしょうか?
家族でゆっくり休日楽しめることを祈ってます。+15
-0
-
682. 匿名 2016/10/01(土) 19:54:35
私も毎日ドギドキしてこのトピを覗いています。主さんの穏やかな生活を祈っています。
+18
-0
-
683. 匿名 2016/10/02(日) 11:00:41
ありがた迷惑の何物でもない。
私も、義母に、あなたはすぐ遠慮するから〜とか、出産入院中も、この子はすぐ遠慮するのよ〜と看護師に話してたり、だーかーらー遠慮してんじゃなくて嫌なんだよ!わかれよババア。
汚い言葉すみません、毎週訪問されるのでイライラしてしまいます、それも半日以上います。
私の心の声です、、、
もう遠くに引っ越したい…
主も頑張れー!!!!!+15
-0
-
684. 匿名 2016/10/02(日) 16:29:07
主さんが気になって見に来てしまった+27
-0
-
685. 匿名 2016/10/02(日) 20:50:37
>>683
すごくわかります。
入院中にも毎日来られて本当に迷惑だった…
なんでこんなにも人の都合や気持ちを考えないんだろう?ってひたすらイライラしてたなぁ
+8
-0
-
686. 匿名 2016/10/03(月) 09:59:00
主です 。
皆様おはようございます 。
トピを検索してまで 覗いてくれている方やコメントしてくださった皆様 本当にありがとうございます 。
先週は 月曜 火曜 木曜 土曜 日曜 と 、義母の訪問がありました 。
やはり タイミングが悪く 息子の寝ている時(チャイムや網戸越しの声で起床) 入浴時などの訪問ばかりで 私にも息子にも辛い一週間になりました 。
日曜日に旦那が義母に伝えてくれましたが 義母の返事は 「態々(義母家に)来てくれなくても 私の都合でくるから大丈夫 。お風呂も気にせず入ってくれていいし 、(息子が)起きたら私が遊ぶし寝かし付けるわ 。」 と ‥ やはり 伝わらず 旦那も私も苦笑いしか出ませんでした 。
日曜日に来られた時 旦那と息子はお風呂に入っていたんですが 、義母が見たいと浴室に入ってしまい 、旦那もまさか来客があっても浴室まで入ると思ってませんでしたからタオルなども巻いておらず 義母に出るように促しましたが 「貴方じゃなくで孫を見てるのよ」 と 、入浴が終わるまで ずっと 入ったままでした 。
もう 本当に限界を感じてしまい 、旦那に 実家に帰ろうかな ‥ と 愚痴を溢してしまいました 。
皆様が親身にコメントしてくださったのに申し訳ありません 。
また今週一週間過ごしてみて実家の件を考えたいと思います 。+28
-0
-
687. 匿名 2016/10/03(月) 10:25:35
主さん…!
心休まる日がほとんどないなんて、本当に辛いですよね。
気になってトピを何度か見に来ていましたが、主さんの現状が良くなるどころか酷くなる一方で、とても心が痛いです。
先週の訪問回数といい、浴室を覗くことといい、普通じゃないですよ。
断固とした態度で、どれほど苦痛で辛いか、きちんとお伝えした方がいいと思います。実家に帰るのをきっかけに、辛いからしばらく会わないと距離を置かれてはどうですか?
主さんとお子さんの心身の健康が一番大切です!+17
-0
-
688. 匿名 2016/10/03(月) 11:03:01
気になって見に来たけど、義母さん普通じゃないね。
そういう人にはハッキリ言わないとわかってもらえないよ!
主さんは優しい人なんだろうけど、ごめんだんだんイライラしてきた…。
お義母さんが良くても私達は良くない、気が休まらない、勘弁してくれ、くらい言ってもいいよ。
むしろなんで言えないのか不思議なレベル。
老い先短いって言ったって、既にそのへんの姑さん以上に孫に会ったでしょ。もう十分すぎるくらいだよ。
キツイ言い方でごめんね。
+25
-1
-
689. 匿名 2016/10/03(月) 11:08:09
主さん。
気軽な気持ちで、少し実家に帰られて、ゆっくりされた方がいいと思います。
旦那様もわかってくださってるようですし、母親の主さんが健康でいないと、みんなダメになってしまいますから。
私も毎週訪問されてる身なんですが、最近色々な嘘を言って先週訪問を阻止しました!2週間会わないだけで無茶苦茶すっきりしました〜笑
本当は3年に1回くらいでいいんだけど!と旦那に言ってしまったら、さすがにそれはひどい…と言われましたが笑
主が元気でいないとダメですよ!
色々な主婦がいるけど、ここにコメしてくれてるママたち優しいね!+13
-0
-
690. 匿名 2016/10/03(月) 11:11:14
主さん、、私もその後が気になって気になって来てみました。
ほぼ毎日、なんですね。あまりにもつらいですね。
そして義母は自分の都合でしか考えてくれないんですね。。
主さんにとって何が優先事項か、
子供の生活リズム、子供との時間、主さんと旦那さんと3人の時間、、等々
義母との良好な関係のために、それらを我慢する必要はないと思います。
ご主人がはっきりとキツめに言ってくれるならそれが一番いいのですが、、
それが無理なら、ここは腹をくくって、嫌われる覚悟ではっきり伝えた方がいいと思います。
子供の生活リズムを整えたい、家族3人での時間も欲しい、
だから日曜日を含め毎日のように来られると、とても辛いです。
私たちの都合もあるので、突然来ることはやめて欲しい。
のような感じで、いや、もっとキツく言っても良いくらい。
面と向かってうまく伝えられないようであれば、手紙でもいいと思います。
義母のため、主さんが耐えて頑張る必要はないですよ!
主さんとお子さんが健やかに暮らせるようにするために、頑張って下さい!+15
-0
-
691. 匿名 2016/10/03(月) 11:12:16
主さん…もう実家に帰りなよ。
今の状況は主さんにも赤ちゃんにも良くないよ。
旦那さんにも、「帰ろうかな…」って反応を見るんじゃなくて「もう限界です。帰ります。」ってハッキリと言わないと。
主さんが心労で倒れたら、赤ちゃんどうなるの?
お姑さんに何日も預けることになってもいいの?
旦那さんからお姑さんにハッキリ言ってもらって、主さんの希望通りに改善するまで家には戻らない!ってくらいの強い気持ちを持っていいと思うよ。+25
-0
-
692. 匿名 2016/10/03(月) 11:26:47
主さん。心配していました。
お姑さん、ちょっと常軌を逸しています。渦中に居ると気付きにくいですが、異常ですよ。
週5でアポ無し訪問。いい歳した息子と孫の入浴を、呼ばれてもいないのに上がりこんで見てるなんて…。普通の感覚を持っていたら有り得ない事です。
小さな「あれ?」が積み重なって、感覚が麻痺してしまっているように感じました。
みなさんが勧めてらっしゃいます。
一度、ご実家に帰られたらどうですか?+20
-0
-
693. 匿名 2016/10/03(月) 11:45:53
主さん辛いですね。寝ているときにチャイムをならされないように玄関に『赤ちゃんが寝ていますのでチャイムは鳴らさないでください』と張り紙や札をかけておくのはどうでしょうか?訪問されない事が1番ですが少しでも抑止力になれば!お姑さんに前もってお昼の寝の時間をしっかり確保したいので札をかけておきます。来る時は前もって連絡くださいと伝えておく!+7
-0
-
694. 匿名 2016/10/03(月) 11:54:27
今週1週間過ごしてみて…なんて考えはやめてとりあえず実家に帰った方がいいですよ!誰かがなんとかしてくれる訳ではありません。子供を守れるのは母親だけ!ご主人が一度お母さんに言っただけで伝えた気になっているとおもいますよ。今動くべき事だと思います。主さんは十分頑張りましたよ。+11
-0
-
695. 匿名 2016/10/03(月) 12:00:16
>>694
私も同じ1週間が繰り返されるだけのような気がする。
旦那さんが気になるのならご飯の作り置きだけしといて、さっさと実家に避難した方がいいですよ。
+13
-0
-
696. 匿名 2016/10/03(月) 12:16:34
お姑さんが帰った後や、主さんが愚痴を溢したときのご主人の反応はどうなんでしょう?
そこでご主人が「母さんも高齢だから…」とか「もう少しの我慢だから」というような反応をもしされているのであれば、今後も何もと思います。
主さんははやく実家に帰って心を休ませて、それからご主人ともう一度話されてみてはいかがでしょう?
実家に帰るのなんて何も悪いことじゃないですし、気軽に帰ったら良いと思います。+6
-0
-
697. 匿名 2016/10/03(月) 12:18:17
>>696
今後も何も変わらないと思います。
です。すみません。+5
-0
-
698. 匿名 2016/10/03(月) 13:13:27
今週1週間過ごしてみて…なんて考えはやめてとりあえず実家に帰った方がいいですよ!誰かがなんとかしてくれる訳ではありません。子供を守れるのは母親だけ!ご主人が一度お母さんに言っただけで伝えた気になっているとおもいますよ。今動くべき事だと思います。主さんは十分頑張りましたよ。+6
-0
-
699. 匿名 2016/10/03(月) 13:26:02
主さん、もう答えはでています。デモデモダッテでは子供は守れません。勇気をだしてください。+16
-0
-
700. 匿名 2016/10/03(月) 13:26:56
同じ文が投稿されてしまいましたm(._.)mいつも間に(・・;)?+1
-0
-
701. 匿名 2016/10/03(月) 14:19:59
少なくとも最新トピから外れてもこのトピ見にきてる私たちは主さんの味方ですよ!
心配で気がかりで見に来てるのですから!
義母のために子どもの産んだんじゃないと私だったらとっくにキレてます。
色々考えて最善の策を探してるんでしょうが、取り返しのつかないことになる前に、自分の心に正直に行動してください。+18
-0
-
702. 匿名 2016/10/03(月) 14:36:20
帰れる実家があるなら帰って休みましょ!
私はもう実家がないので避難するところがありません。
うらやましいです。
実家に帰ってゆっくりされてください!
今しかない可愛い赤ちゃんの時間をママの主さんがたくさんたくさん味わって可愛いがってあげてください!
義母さんがそんなに出入りしてたら赤ちゃんも疲れてますよ!+18
-0
-
703. 匿名 2016/10/03(月) 15:14:57
私はキツめの性格です。主さんにはキツイかもしれませんが、このくらいやるべきです。
電話で義母に伝える。
・日曜日は3人の時間が欲しいので遠慮して欲しい
・平日も生活のリズムが崩れるので遠慮して欲しい。
・いくらお義母さんが寝かしつけるといっても、その時点で生活のリズムが崩れていて、子供の成長を妨げられていて我慢できない。
・こちらから会わせに行くまで来ないで欲しい。それでも来るなら、もう2度と会わせません。実家に帰りますし、家にいるとき来てもドアを開けることはありません。警察を呼びます。
電話が無理なら手紙で。
そして、まずは実家に帰って心を休ませてください。
私にも1歳10ヶ月の娘がいますが、主人も両親も子供の生活のリズムを1番に考えてくれたので、今では起床から就寝までとてもうまくできています。
孫のことを大切に思うなら、孫を第一に考えるべきですもん。
義母さんはおかしいです。
早く逃げましょう!!!+15
-1
-
704. 匿名 2016/10/03(月) 17:31:50
主さんご報告ありがとうございます。心配していました。
もう皆さん仰っていますが、今の言い方や、やり方では変わらないと思いますよ…。
言い方悪くなりますが、遠回しに優しく義母に伝えても、どんどん図に乗っていくだけな気がします。
ここに相談する程追い詰められている状態ですし、きっと義母の訪問の際、完全には不快感を隠せていないと思うんです。
つまり義母は主さんがいい気はしていないと分かっている→だけど何も言ってこない(言えない)から、やりたい様にやっている。
何かブツブツ言って来たけど(←主さんが一生懸命考えて伝えても、このくらいにしか思ってないかと…)、軽く流せば押されて反発してこない、強く言えない。と分かってやっていると思うんです。
言っても上手く伝わらない。お年寄りだから…ではないんです。分かっていてやっているんです。
80近いおばあちゃんでも、ズル賢い人なんて山ほど居ますよ。
言い過ぎがちょうど良いくらいの相手だと思います。
とりあえず一週間などと言わず、お子さんと一緒に今すぐ実家に避難しましょう!まずはそこからです。
+14
-1
-
705. 匿名 2016/10/03(月) 18:58:06
ちょっと関係無いかもしれませんが、うちの母親が
あんたが小さい頃は申し訳無いことしたと思う。
お父さんと上手くいかなくて、ひたすら我慢して暗い顔ばかりしてて、鼻歌歌ったりニコニコ話しかけてあげなかったから、あんたの言葉もかなり遅かった。
すごく暗いお母さんだった。
と、私は記憶にありませんが、子育ての中でかなり後悔が残る様子でした。
主さん、今の状態で息子さんの子育て思い通りに出来ていますか?
あの時もっと強くお義母さんに言えれば……なんて後で悔いの残る結果にならないことを祈ってます。+9
-0
-
706. 匿名 2016/10/03(月) 19:15:34
主さんまだみてますでしょうか?ネットで嫁姑と検索すると同じような事例がたくさん出てきて客観的にみれて参考になりオススメですよ。私も勉強して、姑にこう言われたらこう返そうなど脳内シュミレーションしました!+7
-0
-
707. 匿名 2016/10/03(月) 19:26:46
こんなに心配で見に来るトピははじめてです。主さんが幸せになる事をみんなが祈ってます。+8
-0
-
708. 匿名 2016/10/03(月) 19:38:18
わたしは子供がいないのに、月に一回会っても
久しぶり
と嫌味を言われます
それすらイライラします
なのにこの投稿を見ると史上最強に腹が立ちます
わたしならしばらく実家に帰ります‼︎+17
-0
-
709. 匿名 2016/10/03(月) 19:51:43
こんなに心配で見に来るトピははじめてです。主さんが幸せになる事をみんなが祈ってます。+9
-0
-
710. 匿名 2016/10/03(月) 21:19:47
姑が死ぬまで続くかもしれないよ!
あと何年?何十年?
それに、育児のことでもっともっと口出ししてくるよ!
最初が肝心だよ!+8
-0
-
711. 匿名 2016/10/03(月) 22:15:24
主さん見ているかな?
大変な一週間でしたね。本当に常識のない義母だね。
実家に帰ってゆっくりと過ごした方がいいと思うよ。
このままじゃ心をやられちゃうよ。
旦那さんもバシッと言ってほしいね。+8
-0
-
712. 匿名 2016/10/03(月) 22:17:30
トピ主さん!
いい嫁なんてなる必要ないですよ!
みんなが味方です‼︎
もう嫌われてもいいので自ら言ったほうが自分のためです!
このままじゃ自分がつぶれます!
あと何十年も我慢したらストレスで鬱になったり最悪離婚になります
そうならない為に実家に言ったり、もう直接訴えましょう
迷惑です!と+11
-0
-
713. 匿名 2016/10/03(月) 22:20:51
このトピ主さんの気持ちがわからない方は
独身か義母がいないかスープが凍る距離にすんで義母と関わりない方ですよね+7
-0
-
714. 匿名 2016/10/04(火) 00:06:27
わたしも気になってて毎日、
検索しては見に来てたひとりです。
日曜日だけではなくなってるではないですか!!
うちには生後6ヶ月の子供がいます。
一時期、8時間寝るようになったかと思いきや
夜泣きが始まり寝不足の毎日です。
それに離乳食も始まり、さらにリズム良く
進めなくてはならない日々が始まります。
義母のいつ来るかわからない訪問を1日の予定に
入れて育児していく事になりますよ。
今で疲れきってるんだから疲れが増してく
一方だと思います。
ご実家に帰れるのなら帰りましょう。
帰るのを悩むのならやはり、もう無理です。
とハッキリ言いましょう。
義母さんとの関係を気にする事より、
主さんとお子さんの為です!!!+10
-0
-
715. 匿名 2016/10/04(火) 09:59:38
主さん、頑張れ。
私も年の差で結婚、義母は80代です。
毎日来ました。沐浴も私では上手く出来ないだろうと言って赤ちゃんを取り上げ私にはさせてくれなかった。
ストレスで母乳が止まると赤ちゃんに話しかける様に「使えないミルクタンクだね、あんなママいらないね」と言われていました。
それでも私は我慢していました。
でもある日なんでこんな事我慢しなきゃいけないの?と爆発。
いままで遠回しに言っても効き目がなかったのでハッキリと「疲れて休めない、申し訳ないがこないで下さい」と言いました。
義母はかなり怒り狂っていましたが来なくなり、私はゆっくりと子育て出来ています。
義母にハッキリ言うのが出来ないなら、実家に帰った方がいいです。
主さんが心配です。+17
-0
-
716. 匿名 2016/10/04(火) 09:59:39
主です 。
皆様 本当にありがとうございます 。
本当に皆様のコメントで救われています 。
息子の事を考えて 、旦那に実家に帰ろうと思う事を伝えました 。
そうしたら 次の日曜日にもう一度ちゃんと義母に話すから日曜日まで待ってほしいと言われました 。
もう一週間だけ耐えてみます 。
それでも進展なく繰り返す様なら実家に帰ろうと思います 。
本当に親身になってくださり ありがとうございました !+24
-3
-
717. 匿名 2016/10/04(火) 11:54:38
旦那はこれでもまだあと一週間我慢しろと言ってるわけだね?
アカン、これはもう自分で動かなきゃ、この旦那に任せてても解決しないよ。
旦那が義母に話をつけるつもりの日曜日まで待ってないで今すぐ実家に帰りな。
あなたの旦那は事態が正確に理解出来てないよ。それなりの年齢だろうに、情けないことだけどね。
残念だけど、旦那は妻を犠牲にしても母親の顔色を伺うことの方が重要なようだ。年だけ食って妻子を守れる器じゃない。だから母親としてあなたが素早い決断力と行動力を身につけるしかないと思う。あなたもこの期に及んでいい加減デモデモダッテは卒業しなよ。
いいかげん、旦那と義母のいいなりはやめなよね。もうお母さんなんだからさ。頼りない旦那に期待することはやめて自分の力で子供を守りなよ。+33
-0
-
718. 匿名 2016/10/04(火) 12:31:45
だって今日火曜日ですよ´д` ;主さんの旦那は日曜日しか口がきけないのかね。仕事が忙しいのはわかるが仕事行く前、昼休み、仕事終わり…いくらでも母親と話す時間は作れるだろうに。結局旦那はその程度の事としか思っていないんだと思いますよ。主さんを助けてあげたくてみんなが色々コメントしていますが、最後は自分で行動を起こさなければいけませんよ!がんばって‼︎+25
-0
-
719. 匿名 2016/10/04(火) 12:36:06
>>716
決めたのですね。
主さんの生活ですから、主さんの考えた末ならば良いと思います。
やっぱりご主人とのお子さんでもあるから、ご主人と協力し合って一緒に育てていきたいですしね。
ただどう考えてもこのままの状況はどこかでガタが来るのが目に見えてるので、必ず今度の日曜で決着つけてくださいね。
あなたのためだけじゃなくて息子さんのために。
そして日曜までに義母来るでしょうけど、ちゃんとご主人にどれだけ我慢してるか逐一伝えるのもした方がいいと思います。
応援してます!
早く伸び伸び育児が出来る環境になりますように!+11
-0
-
720. 匿名 2016/10/04(火) 13:01:29
独身時代が長かったからなのか
まだ義母の息子ちゃんのままで
主さんの夫になりきれてないんですね。
妻に実家に帰られては自分の身の回りのことに困るし、来るなと言ってママの機嫌を損ねたくもない。
とにかく妻さえ我慢してくれれば丸く収まるんだからと、妻を実家に帰さずできる限り結論を先延ばしにしたいんだなっていうふうに読めましたよ?+27
-0
-
721. 匿名 2016/10/04(火) 13:31:37
>>720
完全に同意します。
此の期に及んで、のらりくらり対応しようとしている旦那さまに、とても歯がゆい気持ちです!
(実際はきちんと向き合おうとしてらっしゃるのかもしれませんが…これまでの主さんのお気持ちを考えると!!!よくもまぁ次の日曜なんて呑気なこと言えるなと怒りが込み上げます。)
旦那さまは、主さんの気持ちを理解し、お義母さまにハッキリと意見することが出来るのでしょうか?どんな風に伝えるかとか、聞かれました?
お子さんと主さんのことを第一に考えて、今すぐご実家に帰って欲しい気持ちでいっぱいですが、、、
俺が話すという言葉を信じ次の日曜まで我慢されるとのことですので、せめてそれまでの間、どれほど苦痛か、今後どうしたいのかを旦那さまに伝えて、お義母さまにどういう風に話して欲しいかもしっかり話し合って下さい!!+17
-0
-
722. 匿名 2016/10/04(火) 13:45:40
主さんが一週間だけ耐えてみるって決めたんだったら、どうにかこの一週間だけ頑張ってしのいでね。
(それ以上は耐えちゃダメ、心と体が壊れちゃう)
お子さんと旦那さんと、穏やかで幸せな生活が送れるよう心から祈ってます。+17
-0
-
723. 匿名 2016/10/04(火) 17:52:53
主さんが決めた事だから応援するけど旦那さんにも腹が立つよ!何で一週間も待たなきゃいけないのよ!
時間を作って話をしろよ!主さんの気持ちに寄り添ってやれよ!
主さん、本当に無理しないでね。辛くなったら愚痴を書き込むといいよ。+16
-0
-
724. 匿名 2016/10/04(火) 18:35:14
だって今日火曜日ですよ´д` ;主さんの旦那は日曜日しか口がきけないのかね。仕事が忙しいのはわかるが仕事行く前、昼休み、仕事終わり…いくらでも母親と話す時間は作れるだろうに。結局旦那はその程度の事としか思っていないんだと思いますよ。主さんを助けてあげたくてみんなが色々コメントしていますが、最後は自分で行動を起こさなければいけませんよ!がんばって‼︎+8
-0
-
725. 匿名 2016/10/04(火) 19:00:07
先週一週間の状況、それから日曜日に起きた事象を踏まえてそれでご主人が下した決断が「俺が話すからあと一週間待ってくれ」ですって?
失礼ですが、ご主人、仕事だったらこうして解決を先送りするぬるい対応すると思いますか?主さんが大きく年下で、しかもあまり強く出ない性格と見てなんとでも丸め込めるとナメられていますよね。
正直言って、日曜日のことがあってもそのような決断しかできないご主人に任せても望む解決に至る期待はできないし、日曜日まで待てっていってもその間義母が来ないならともかく、これまで通り義母は来るんでしょ?この状況を我慢するだけ無駄だと思うし、ご主人の意向に我慢して従ったところで徒労に終わると思います。
相手が主さん一人ならなんとか言いくるめることができても、主さんに実家に帰られたら実家のご両親はこの展開に当然怒るでしょうし、そうなるとご両親に向かってそうそう義母寄りの都合のいいことばかり言えなくなる。年の離れた男に嫁にくれてやったのに何やってるんだとか責められたくないから、ご主人にはなんとか実家に帰さず、親の出る幕を作らず主さん一人を相手に穏便に事態を収めたい気持ち、あると思いますよ。
そんなわけで、なおさらすぐ実家に帰ることをお勧めします。ご両親を間に入れたらさすがに今みたいなことは言ってられなくなって尻に火が付くでしょ。夫側のやりたい放題は許さないと釘を刺すためにも、ここは事を荒立てるべきよ。+21
-0
-
726. 匿名 2016/10/04(火) 19:39:07
主さん、ありがとうございましたという事はもうここには来ないんでしょうか?
これはもう義母の完勝ですね。旦那さんもダメだし、主さんもまだ旦那さんに任せっきり。
これはもう義母が亡くなるまで我慢我慢の日々になりますよ。
本当にお子さん愛してますか?何だかお子さん<旦那さんですよね。
お子さんが怪我するなり、事故に遭わないと分からないですか?
これではある意味義母と危機管理能力同じですよ
このまま堂々巡りするようでは、皆さん呆れちゃいます
キツくなってすみません。しかし全く進展しない状況に少しもどかしくなりました+26
-0
-
727. 匿名 2016/10/04(火) 19:53:29
まぁ…言ってみりゃ旦那にとって主さんの苦悩は他人事でしかなかったってことだよね。旦那自身もこんな生活はイヤだし困ると感じてるなら日曜日まで延ばさないもん。
主さんがとっとと実家に帰って、事情を知った主さんの親(特に父親)に旦那がどう言い訳するか、ぜひその展開をお勧めする。
主さんに実家に帰られて妻の父親と対峙するのは旦那としちゃ絶対イヤだろうから、「わかった!俺がなんとかするから日曜まで待ってくれ!」ってそりゃ必死で里帰りを引き留めるよね。でも日曜まで待ったって多分、旦那に前向きな解決策なんかないと思うよ。あるならとっくに実行してるって。
この問題をきっちり解決したいんだったら、旦那に解決を任せたり旦那の言いなりにならずに自分の意志で行動する気合を主さんに求めたい。
実家に帰るべきなのはまさに今でしょ!+11
-0
-
728. 匿名 2016/10/04(火) 20:16:32
>>727+2
-3
-
729. 匿名 2016/10/04(火) 20:25:11
主さんの旦那が頼りなくて当てにならないのは、皆さんの書き込みでこのトピの最初からわかってたことですよね。
にもかかわらず、日曜日のことがあってまでなおこの期に及んで解決を旦那さんに任せて自分は動かないというのは、主さん自身に本気でこの問題を解決する気がないのではとそろそろそう捉えられてもおかしくないですよ。
自分では何もせず事態を静観するしかできない主さんはいったい何が怖いの?
旦那の機嫌を損ねるのが怖いの?
義母の不興を買うのが怖いの?
母親が元気なうちにたくさん会わせたいっていうのがそもそもの旦那さんの希望でしょ?それなら主さんの要望と真っ向から対立するわけなんだから、その旦那さんに解決を任せたって無駄に決まってるじゃない。義母と旦那の希望が一致してるのよ、それに反する主さんの要望を聞き入れるわけがないでしょ。旦那の意向を優先して主さんが強行策に出ないわけだから未だに解決しないのよね。自分の望む生活を手に入れるためには自分が動くしかない。そろそろその辺もわかろうよ。
+20
-1
-
730. 匿名 2016/10/04(火) 20:28:38
旦那がガツンと言わなくてどうすんだよ!
妻を守れよ!
あぁ…主さん心配
もし今度の日曜に言ってもらっても分からないようなら、辛いでしょうが主さんの本音をぶちまけてもいいんじゃないでしょうか?
大事なのは主さん自身とお子さんですよ!+10
-0
-
731. 匿名 2016/10/04(火) 20:54:36
今から実家に帰って、主さんが不在の状態で旦那さんと義母で話し合ってもらっては?
義母が来る限り嫁は帰って来ない。と言葉だけでなく、行動で示さないと。
みなさんが仰っている事は正論だと思います。+21
-0
-
732. 匿名 2016/10/05(水) 14:15:06
主も日曜過ぎるまでここ覗けないの?
事が過ぎてから日曜日はこうでした〜って、みんなのアドバイスの意味ないよね+12
-0
-
733. 匿名 2016/10/05(水) 15:14:57
義母来たら実況中継してほしい。+13
-0
-
734. 匿名 2016/10/06(木) 13:57:52
主です 。
コメントするのが遅くなりすみません ‥
次の日曜日まで我慢すると書き込みましたが 、今日 実家に帰る事にしました 。
昨日 2階で寝かせて私も一緒に横になっていたのですが 義母が無断に家に入ってきました 。
(網戸から入ってきた事があったので網戸用の鍵を取り付けていましたが何度もガタガタとしている内に取れてしまったようです 。)
私はチャイムも鳴っていませんでしたし 義母とも思わず泥棒かもしれないと寝ていた息子を抱いて 震えながら警察へ電話をかけてしまう所で ‥ ずっと動悸が治まらず 日曜を待たずに実家に帰る選択をしました 。
皆様が改善策を沢山コメントしてくださったのに 一人一人にお返事出来ずすみません 。
本当に本当にありがとうございました 。
息子を一番に考える 、その事を家族や親戚にも理解してもらえるように努力しようと思います 。
一つ一つのコメントが本当に励みになり 、何も御返し出来ませんが感謝の気持ちでいっぱいです 。
本当にありがとうございました 。+37
-0
-
735. 匿名 2016/10/06(木) 14:59:03
主さん‼︎怖かったですね。泥棒と思われても仕方ない義母の行動…本当に異常としか言いようがありません。主さんが実家に帰る事で良い方向に進む事を祈っています。行動を起こした事に対して拍手です!心配していましたので今日から私もよく眠れそうです笑。本当に良かった*\(^o^)/*+25
-0
-
736. 匿名 2016/10/06(木) 15:05:19
主さん、怖い思いをされましたね。
鍵がかかっているのに強行突破してくるなんて、執念というか病的というか…。そのまま警察に通報されても良かったくらいです。
ご実家に帰られたら、息子さんとまずは安眠されてください。きっと、ずっと気が張り詰めていたでしょうからね\(◦´-`◦)/
これからどうするかは、それからゆっくり考えても遅くはありません。
もし主さんの気持ちが落ち着いて余裕があれば、またこうして報告してくださると嬉しいです。私以外にも、たくさんの方があなたのことを心配していますから。+23
-0
-
737. 匿名 2016/10/06(木) 15:34:23
主さん!応援してますよ!!+26
-0
-
738. 匿名 2016/10/06(木) 15:41:45
主さん、本当にお疲れ様。
ご実家でゆっくり休んでくださいね。
義母さんは異常ですね…戸籍上の家族とはいえ、別々で生活しているのに網戸から入るとは、不法侵入です、犯罪!!!
私なら義母とわかっても警察に通報していたかも…
たぶん中途半端に何かを許すと、またつけあがると思うので、
今後一切自宅にこない
会う時は主さんから行く
会わせる頻度は主さんが決める、義母は決めない
息子さんのお祝いごとなども呼ぶかどうかは主さんが決める、義母は基本不参加
くらい厳しくして、念書もらってから自宅に戻ってくださいね。
甘やかしてはだめです。
義母は犯罪者です!+18
-2
-
739. 匿名 2016/10/06(木) 16:20:03
主さんお疲れさまでした!
本当に大変怖い思いをされましたね。入って来た後の義母とのやり取りを知りたい所です。
今日から実家に帰られるという事で、行動に移される勇気を持てて本当に良かったです!
私は幸いアポなし凸してくる人は居ませんが、子供を寝かしつけに二階へ行く際は、防犯上窓はきちんと閉めて行きます。
義母が入って来る事自体犯罪ですが(本当に110しちゃえばよかったのにと思ってしまいました。笑)、もし本当に強盗目的の人物などが侵入した場合、命の危険もありますので、今後は窓の施錠をされる事をオススメします。
+22
-0
-
740. 匿名 2016/10/07(金) 13:58:14
主さんよかったらご実家での経過を聞かせてください。なんか心配なのでゆっくりされて安心出来たとの報告が欲しいです。って喪女ニートが人様の心配どころじゃないんですが、、、+21
-0
-
741. 匿名 2016/10/08(土) 20:57:07
ずっと気になっていてやってきました!
実家に避難されたということでとても安心しました。
これで旦那さんに事の重大さに気づいてほしい。+19
-0
-
742. 匿名 2016/10/10(月) 01:57:25
主さん、その後いかがお過ごしでしょうか?
穏やかな日々が続いているといいですね。
旦那さんに言いくるめられて、戻ったりされてないといいですが…
最近のコメント書き込んでいる方々に対して、ほとんどマイナスがついてないのも、ここにいる方々が本当に主さんのこと心配して集まってるんだろうなって思います。
がんばってくださいね!応援しています。+22
-0
-
743. 匿名 2016/10/10(月) 02:57:53
チャイムを鳴らさない、網戸の鍵を壊して侵入、いずれも常軌を逸した行為で、いっそ通報して大事(おおごと)にしたほうが、旦那さんに対しても良い薬になった気がします。
でも、ご実家に帰られる機会になったのなら、それはそれで却って良かったです。+19
-0
-
744. 匿名 2016/10/10(月) 21:27:24
以前少しコメントした者です。
私も義理の両親がアポなしで来るので、ちょっと愚痴らせてもらいましたが…
まさか不法進入されていたなんて!次元が違う!
主さん、かわいそう…お疲れさまでした。ご実家でお子さんとのびのびしていらっしゃることお祈りしております。
落ち着いたら、ここに帰ってきてくださると嬉しいです。+20
-0
-
745. 匿名 2016/10/10(月) 23:20:30
主さん、ご実家でゆっくりと過ごせていますか?
凄く怖い思いをしましたね。でも実家に帰るという正しい判断が出来て本当に良かったです。
この先も応援しています。+16
-0
-
746. 匿名 2016/10/13(木) 12:05:48
あれから数日経ちましたが、主さんご実家でゆっくり過ごせていますか?
本当に非常識な義母に私も辟易しているので他人事とは思えず、とても心配になります…
子供のためにも強いお母さんになって頑張りましょうね!
明るい日常を早く取り戻されますように(*^^*)+20
-0
-
747. 匿名 2016/10/20(木) 01:07:05
どうなったかなぁ…
主さんゆっくり出来てるといいな+13
-0
-
748. 匿名 2016/10/22(土) 22:26:35
主さ〜ん!私含め皆さん心配しています!
近況報告待ってます!+12
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する