ガールズちゃんねる

【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

1824コメント2016/10/02(日) 14:44

  • 1501. 匿名 2016/09/26(月) 19:08:11 

    >>1492
    信長の血を引いてんのに鎖国すんのか

    +9

    -0

  • 1502. 匿名 2016/09/26(月) 19:08:28 

    秀頼は、子を産むの?

    +9

    -0

  • 1503. 匿名 2016/09/26(月) 19:09:26 

    >>1483
    今頃昌幸はお屋形さまに連れられて信濃に帰ってるよきっと

    +40

    -1

  • 1504. 匿名 2016/09/26(月) 19:09:49 

    >>1481
    わ、わたしも垢抜けないから加えてほしいです!!笑
    でも春よりブスだな…いやたかちゃんよりも…きりちゃんより…うわつらいみんな冷静になると顔面偏差値。。
    や、やばい。これは信繁になりたい。
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +44

    -4

  • 1505. 匿名 2016/09/26(月) 19:10:13 

    秀忠君、まだ江に掌の上で転がされてるのかな?


    将軍なんて名ばかりでなーんでも大御所の思いのまま~なんて愚痴ったら
    「お前様は徳川を引っ張っていく御方!」「大丈夫、できます!」

    +25

    -2

  • 1506. 匿名 2016/09/26(月) 19:10:25 

    >>1502
    側室が男の子産んだよ
    千姫との間にはできなかった
    仲は良かったみたいだから淀殿が子供を作らせないようにしたのかな

    +20

    -1

  • 1507. 匿名 2016/09/26(月) 19:10:57 

    今まで主人公の信繁は地味だったけど
    ・信伊おじさんのワシのようになるなという言葉
    ・景勝の義を貫いてほしいという願い
    ・茶々の同じ日に死ぬのという呪い
    ・氏政の日本中を巻き込む大戦がしたかったという言葉
    ・政宗のお前は大軍率いて戦いたくないんか?という問いかけ
    ・秀吉の秀頼を頼むという遺言
    ・家康の戦場で追いかけ回されるのはごめんじゃという前フリ
    ・おばばの人にはさだめがある。そのさだめに気づけるかという最期の言葉
    ・刑部の己の信じる道を行け
    ・江雪斉のいずれ誰かがお前の火を付けにくるという予言
    ・昌幸から託された徳川に唯一勝つ方法

    大坂の陣で輝く準備が整ったね

    +109

    -1

  • 1508. 匿名 2016/09/26(月) 19:12:10 

    >>1504
    きりちゃんだけ笑顔じゃなかったから長澤まさみ 笑顔 で調べたらくしゃっと全力で何も気にせず笑っててかわいかった♡みんな美しい。真田丸の女性陣って漏れなく綺麗だなぁ目の保養だ
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +33

    -3

  • 1509. 匿名 2016/09/26(月) 19:12:49 

    >>1504
    やっぱり長澤まさみは垢抜けてて美女だわ
    真田丸でもきりがあんな感じの性格でなければ、絶世の美女扱いだっただろうに、惜しい

    でも後に関白になる豊臣家の御曹司に一目惚れされるってなかなか凄いわ

    +70

    -1

  • 1510. 匿名 2016/09/26(月) 19:13:11 

    >>1504
    大丈夫!
    信繁は梅の顔でも惚れたんだよ!(失礼)

    +39

    -1

  • 1511. 匿名 2016/09/26(月) 19:15:21 

    >>1410 似てるw佐助、自分の似顔絵まで…

    +34

    -0

  • 1512. 匿名 2016/09/26(月) 19:15:22 

    わあ!1位になってる!昌幸パッパありがとう!お疲れ様でした!

    +31

    -2

  • 1513. 匿名 2016/09/26(月) 19:15:29 

    >>1508
    クシャっとした笑顔といえばこの写真がかわいい
    草刈さんもかっこいいし
    素敵なツーショット
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +120

    -1

  • 1514. 匿名 2016/09/26(月) 19:15:55 

    >>1474
    まぁみんな、真田に感情移入するように作られたドラマだから敵の家康は憎くなっちゃうけどさ、家康も憎めないいいキャラクターで好きだからこそ言えるみたいな感じだから、許して!あと今回は昌幸が家康のせいで無念のまま死んだ回だから余計!

    +41

    -0

  • 1515. 匿名 2016/09/26(月) 19:16:15 

    真田丸トピ毎回楽しみ!
    影響もあってBSの武田信玄も観てます。
    パパの舘方様、信玄公はめちゃお家騒動で…涙
    中井貴一さん、平幹二郎さん、堤真一さんもお若くてキラキラ!
    昌幸退場後、終盤に向けて楽しみで仕方ないです!
    草刈正雄さん、素敵な昌幸をありがとうございます!
    パパ、中井貴一さんバージョンで再会を…
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +32

    -3

  • 1516. 匿名 2016/09/26(月) 19:17:23 

    >>1486
    ♬〜

    +15

    -0

  • 1517. 匿名 2016/09/26(月) 19:18:36 

    >>1512
    真田丸トピ1位を天国の昌幸パパに捧げる

    +62

    -0

  • 1518. 匿名 2016/09/26(月) 19:19:47 

    嫌なキャラなんて1人も居なかったのに春だけはほんと嫌wwwモデルは誰なんだろうw突っ込みにくいタイプでメンヘラって鳥肌立つわ。

    +4

    -19

  • 1519. 匿名 2016/09/26(月) 19:20:30 

    まあ、家康は善人に見せるには
    よっぽど淀と三成を極悪非道に描いて、北政所が家康を全面的に支持していたものとして描かないと説得力ないのも事実だからなぁ

    +36

    -1

  • 1520. 匿名 2016/09/26(月) 19:23:56 

    草刈さん、昌幸メイクだとバランス良いのに正雄に戻るとミサワっぽくなる不思議。いやどちらも好きだけど。

    +22

    -4

  • 1521. 匿名 2016/09/26(月) 19:26:09 

    今回で、昌幸と本多忠勝と加藤清正も死んだね・・・。いっきに三人も。

    あとは、大阪の陣では槍の又兵衛とか毛利輝元・大野治長や大蔵局。
    淀殿&豊臣秀頼が炎上する城内で自害するのか・・・??

    で、最後に主役の信繁かなぁ~・・・。
    どんな終わり方になるんだろ。

    徳川本陣突撃で終わるのか、
    味方を介抱中に切られて終わるのか・・・。

    いずれにしても最後に兄・信之の回想シーンがあるといいな~。
    戦国時代を知る数少ない語り手として、お話をしていたみたいだし。
    辞世の句も
    「何事も うつれば変わる 世の中を 夢なりけりと 思いざりけり」
    って、何だか乱世に死んだ父や弟の思い出や死を詠っている感じがしていいんだけど。

    淀殿も「日本一しあわせなおなごでした」って思うのかしら・・・。
    炎上する城のなかで・・・。
    死にざまが自分の母(お市)と同じような死に方で・・・。

    +30

    -3

  • 1522. 匿名 2016/09/26(月) 19:26:18 

    >>1518
    三谷さんの実体験かもね
    モデルになった人がいそうだよね 笑

    +12

    -0

  • 1523. 匿名 2016/09/26(月) 19:28:03 

    >>1510
    梅はあの薄めの落ち着いた顔立ちが質素な着物によく似合って優しく控えめな雰囲気を醸し出していたねぇ
    信繁は基本(内面はどうあれ)控えめで信繁の心情を思いやってくれる人が好きなのに

    残る三人の妻は

    自分が一番になれないなんて嫌!障子ぶすぶすぶす
    「マハルキタ~!」抱きつき
    「私みたいに垢抜けてないからねぇ~」ポジティブ

    +65

    -0

  • 1524. 匿名 2016/09/26(月) 19:30:47 

    真田丸で大河の拝見が初めての私は、言葉が現代風になっているためとても助かってます。いつも、古語が分からなくて断念してしまっていたので…

    +20

    -3

  • 1525. 匿名 2016/09/26(月) 19:31:11 

    みんな家康コノヤローってなってるけど、心から憎んでるわけではないの、わかります

    +71

    -1

  • 1526. 匿名 2016/09/26(月) 19:31:43 

    せっかく1位なのに伊野尾慧のトピに抜かされそう…。昌幸パパの最期の素晴らしい回だったのに。

    +24

    -2

  • 1527. 匿名 2016/09/26(月) 19:32:18 

    お梅とは、心から愛していたというか、純愛だったよね

    +39

    -4

  • 1528. 匿名 2016/09/26(月) 19:32:20 

    >>797
    おとりさんはまさに昌幸の母って感じで真田のゴッドマザーだけど女傑は違う気がする
    人質になった時だったかな?おなごもおなごにできることで真田のために頑張りましょう的なこと言ってたけど何をすれば?って聞かれても特に考えはなかったみたいだし 笑

    +31

    -1

  • 1529. 匿名 2016/09/26(月) 19:33:01 

    >>1507

    過去トピで既出かもしれませんが
    ・徳川の索敵で始まった第1話

    と、
    ・真田紐で徳川の索敵
    ・徳川に追いかけられてた小僧が徳川を追い詰める日の本一の兵になる
    も付け加えて下され。

    +7

    -4

  • 1530. 匿名 2016/09/26(月) 19:33:18 

    >>1526
    スキャンダルのトピは強いからね 笑
    でももう直ぐ真田丸トピも落ちるよ

    +15

    -2

  • 1531. 匿名 2016/09/26(月) 19:35:00 

    DVD買うと思います!!

    +15

    -0

  • 1532. 匿名 2016/09/26(月) 19:37:07 

    >>1504
    長澤まさみがダントツに垢抜けている
    松岡茉優は十分かわいいけどどっちかというと垢抜けてないってのはわかる
    きりが私みたいに垢抜けてないって言った時はおいおいきりちゃん自己肯定感ハンパないな思ったけど意外と的を射てる。

    +59

    -1

  • 1533. 匿名 2016/09/26(月) 19:37:17 

    とうとう伊野尾トピに負けたー(´・ω・`)

    +1

    -1

  • 1534. 匿名 2016/09/26(月) 19:38:56 

    アイドルとAV女優の熱愛なんて敵が強すぎたね

    +20

    -1

  • 1535. 匿名 2016/09/26(月) 19:43:54 

    パパの名前でもあり兄ちゃんが取られた幸の字を信繁が継ぐんだ…って思ったら泣けました。
    戦国時代の大河ドラマがこんなに家族愛溢れるドラマになるとは思いませんでした!見て良かったー

    +46

    -0

  • 1536. 匿名 2016/09/26(月) 19:53:21 

    >>1358
    DVDもう発売されてますよ!上田編と大阪編で2つあります!各13000円くらいです!特典はフォトカードやカレンダー、メイキングなどなどです!ぜひ!最後までは12月に発売されると思います!
    わたしNHKの手先みたい笑
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +33

    -0

  • 1537. 匿名 2016/09/26(月) 19:56:41 

    >>1487
    伊賀越えを思い出すときっと泣いちゃうからw

    +30

    -0

  • 1538. 匿名 2016/09/26(月) 19:58:23 

    >>894
    石ノ森章太郎が昭和初期?
    んなわけないでしょ!

    +7

    -0

  • 1539. 匿名 2016/09/26(月) 20:05:53 

    >>1518
    春は史実では子沢山の仲良し夫婦で夫をよく支える血筋も良い出来た妻で完璧すぎるから面白くなくてこんなキャラクターにしたんだ!と思って見ていればいいんじゃないかな!今後もずっと春はいるからね
    私はきりちゃん3話くらいまでうっとおしいよなんて思ってたけど今じゃ大好きだしそのうち好きになるように脚本が作られてるはずだよ!大丈夫!あときりと春いないと辛い展開待ってるからギャグ要員として見ようしばらく!

    +40

    -0

  • 1540. 匿名 2016/09/26(月) 20:06:25 

    >>1507

    茶々に一緒の日に死ぬって呪いかけられてたですか!?

    +10

    -1

  • 1541. 匿名 2016/09/26(月) 20:11:35 

    >>1521
    それは辞世の句じゃなくて、身内に出した手紙の内容だよ。

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2016/09/26(月) 20:17:23 

    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +26

    -0

  • 1543. 匿名 2016/09/26(月) 20:18:32 

    >>1529

    索敵って敵を探すこと、偵察することですよね

    1529さんの言ってること、どういうことだろ

    +5

    -0

  • 1544. 匿名 2016/09/26(月) 20:24:35 

    チラッ

    チラッ
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +48

    -0

  • 1545. 匿名 2016/09/26(月) 20:30:12 

    >>1539
    竹林院は史実では良妻賢母みたいに言われてて春が史実とずれた人物像だと怒ってた人いたけど
    春は外面はいいから周りから良妻賢母と言われるのも納得するよ。信繁も最初はまんまと騙されてたしね。でも実は嫉妬深く勘違いな性格ってのが面白い。面白い脚色だと思う。

    +59

    -1

  • 1546. 匿名 2016/09/26(月) 20:31:55 

    >>1459
    こういう番組に泣かされるとは思わなかった。どのキャラも大好きだから真田丸にもこんな展開が待ってると思うと今から胸が苦しい

    +12

    -0

  • 1547. 匿名 2016/09/26(月) 20:34:16 

    春が家で障子ブスブス穴開けてるかと思うと家に帰りたくないよ~

    +29

    -0

  • 1548. 匿名 2016/09/26(月) 20:36:21 

    障子ブスブスって春のようなお姫様にはぴったりのストレス解消法かもね。大谷家の障子も何かあるたびに穴だらけになってたりして

    +30

    -1

  • 1549. 匿名 2016/09/26(月) 20:36:52 

    +43

    -0

  • 1550. 匿名 2016/09/26(月) 20:37:26 

    信繁はパパの分も思いっきり暴れて散ってほしい
    運命は決まってる
    あとはどう生きる(戦う)かだもんね
    結末知ってる悲しさをこらえて見まっせー

    +49

    -1

  • 1551. 匿名 2016/09/26(月) 20:40:52 

    >>1472
    どちらも何も幸村時代の草刈さんを知らない…

    +15

    -0

  • 1552. 匿名 2016/09/26(月) 20:48:30 

    堺雅人は、新撰組!・篤姫・真田丸と、
    ヒットする大河に出続けているね。
    さすが持っている男だわ。
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +78

    -0

  • 1553. 匿名 2016/09/26(月) 20:50:45 

    >>1551
    (あんまり宣伝しない方がいいんだろうけどYouTubeにあります…)

    +8

    -0

  • 1554. 匿名 2016/09/26(月) 20:52:45 

    秀頼
    石ちゃん
    内山くん
    川合俊一
    把瑠都

    +1

    -14

  • 1555. 匿名 2016/09/26(月) 21:03:42 

    >>1527
    純愛っていうかまだ10代の初々しい恋だったよ
    結婚してそれからいろいろ夫婦間の問題出てくる前に死んじゃったからね
    信繁には美しい思い出ばかりなんだよね
    だから春は勝てないと思ってる

    +59

    -2

  • 1556. 匿名 2016/09/26(月) 21:14:21 

    信繁はわかってないけど、梅は妊娠してるか確実じゃない段階でできちゃったって言って結婚したもんね
    (後できりにそう言ってた)
    そういうしたたかなところはわからないほうがいいんだろうけど

    +34

    -0

  • 1557. 匿名 2016/09/26(月) 21:42:31 

    信尹おじさま♡
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +84

    -0

  • 1558. 匿名 2016/09/26(月) 21:52:59 

    >>1454
    内記って信繁の守役だったと思うけど。
    だから、最後まで信繁に従ったんでしょう。

    +7

    -3

  • 1559. 匿名 2016/09/26(月) 22:15:19 

    幸村の村はどういう由来なんだろう?

    +14

    -0

  • 1560. 匿名 2016/09/26(月) 22:17:44 

    仙千代君に「おまえは稲の産んだ子ではないが我が孫も同じ」と笑いかけ、百助君と同じ竹とんぼを作ってあげる忠勝さん、いい人すぎ!世の中には実の孫でも孫差別するジジババが沢山いるというのに!少し前のトピで忠勝さんならどちらの子も平等に可愛がるだろうに、と予想していた方がいたけど本当だった。優しかった忠勝じいさまのためにも、この2人の男の子は兄弟仲のいい設定にしてほしい。

    +69

    -0

  • 1561. 匿名 2016/09/26(月) 22:23:28 

    >>1559
    刀の村正から来てるっていう俗説があるけど、
    人が集まる「村」という意味から取ったのかなと思ったり

    +24

    -0

  • 1562. 匿名 2016/09/26(月) 23:07:33 

    >>658 >>704
    あなたの勝手な想像でしょって…
    解釈は人それぞ違うのが普通じゃない?
    それに言った言葉その通りのことを思ってるわけじゃないしそれを読み取るのがドラマじゃないの?
    私も>>696と同じで信繁が上田に帰れって言ったのは母上の世話するためっていう名目がなくなっちゃったから言ったわけで本心じゃないという解釈。
    母上のこと「も」あるしついてきてくれたら心強いって言ってたから本当は信繁自身がきて欲しかったんだと思う。
    上田に帰れの応酬は半分ネタ化してるしね。

    +19

    -1

  • 1563. 匿名 2016/09/26(月) 23:08:56 

    >>1562
    最初のアンカー間違えた
    >>658じゃなくて>>665でした

    +4

    -0

  • 1564. 匿名 2016/09/26(月) 23:24:06 

    春が嫉妬するのはわかる気がするなあ
    初夜に亡くなった妻を忘れないと言うのはデリカシーがない
    そう心に決めてても言っちゃだめ
    梅が信繁がのんびりしてるからしびれを切らしてデキ婚にこぎつけたことといい、
    信繁は一貫して女心わからないキャラでいくんだろうな

    +56

    -1

  • 1565. 匿名 2016/09/26(月) 23:52:09 

    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +10

    -0

  • 1566. 匿名 2016/09/26(月) 23:57:40 

    >>1548
    〉〉大谷家の障子も何かあるたびに穴だらけになってたりして

    何かそれ、かわいらしいですね。ちっちゃい春ちゃんが、いじけてブスブス…
    吉継さんは、そんな春ちゃん見ても、叱らないで「どうした?」と聞いてあげてそう。

    三成の贈り物事件のときには、障子穴だらけになったのかなあ………

    ………………刑部様……治部様……(;_;)

    +46

    -0

  • 1567. 匿名 2016/09/27(火) 00:04:33 

    >>1566
    ちっちゃい春ちゃん励ます刑部さまとか見たすぎる

    +44

    -0

  • 1568. 匿名 2016/09/27(火) 00:13:50 

    >>1566
    きっと障子は花型に切った紙だらけになったでしょうね

    +38

    -0

  • 1569. 匿名 2016/09/27(火) 00:29:23 

    >>1564
    いつかは梅の事とか、そして娘のすえの事を言わなくちゃいけなかったので、タイミングの問題だよね。
    もちろん、信繁と春の結婚は秀吉が決めた事だから、信繁が梅や娘の事を言いそびれていたのも一概には責められないとは思うけど。(これは私の勝手な想像だけど、肥前名護屋城で初めて春が登場したタイミングも何だか不自然で、その直後に父の刑部が現れたので、案外刑部が信繁を見込んで仕組んだのかも、なんて思ったw)

    幸か不幸か、結婚して初めて夫婦で親族への挨拶をする際に、薫ママやおこうさんが、春の事を「梅に似ている」とか言い出して、信幸が慌ててそれを制したりしていたけど、それで信繁も「やっぱり今言っておかなくちゃな」って思ったのかもね。

    +17

    -0

  • 1570. 匿名 2016/09/27(火) 00:43:49 

    >>1158
    スピンオフをするなら、93歳まで生きて、死ぬまで働きづめだった信之が、老いて昔語りをするというのも観てみたい。
    息子らに先立たれて、幼い孫の後見人として死ぬまで働いて楽隠居出来なかった苦労人信之の人生も、信繁程華々しくないにしても、十分重みがあったと思う。

    信之は、弟の信繁を「本当にイイ奴だった」と回想した事実もあるし。

    ヨボヨボになった大泉洋を観てみたいというのもあるw

    +60

    -1

  • 1571. 匿名 2016/09/27(火) 00:45:20 

    >>1569
    うーん
    梅がいたことは話すべきだけど、もうちょっと…(^_^;)
    なんだかあのシーンのあのセリフ、「お前はずっと私の中で二番手だよ」と優しく宣言されちゃった感じでかわいそうだったな…。

    +31

    -1

  • 1572. 匿名 2016/09/27(火) 00:48:38 

    当時の常識からいって、結婚前におてつき女性がいてもおかしくないし
    正室のきもちをかんがえたら
    「上田時代に村娘に産ませた娘がいる、その母親ははやくに亡くなった」
    程度の説明でよかったんじゃないのかな、という気はする

    +28

    -0

  • 1573. 匿名 2016/09/27(火) 00:53:45 

    おこうさんの真田丸スタッフ用ジャージ。
    欲しいよ!!(ToT)/~~~

    私の赤備え|長野里美オフィシャルブログ Powered by Ameba
    私の赤備え|長野里美オフィシャルブログ Powered by Amebaameblo.jp

    私の赤備え|長野里美オフィシャルブログ Powered by Ameba本文へジャンプ次のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)長野里美オフィシャルブログ Powered by Ameba長野里美オフィシャルブログ Powered by Amebaブログトップ記事...

    +46

    -0

  • 1574. 匿名 2016/09/27(火) 00:59:39 

    >>1571
    なるほど、言い方だね。
    事実は言っておかなければいけないけど、確かにあの言い方は、「実はまだ梅との思い出が一番大切なんだ」と宣言されたような感じかな、やっぱり。

    +20

    -0

  • 1575. 匿名 2016/09/27(火) 01:06:38 

    昨年10月11日、長野市松代にて、信之・稲夫妻と、真田家現当主真田幸俊さん(中央)。

    ↓真田幸俊さん。

    眞田幸俊さん 慶応義塾大学理工学部電子工学科教授 | ナガラボ ながのシティプロモーション
    眞田幸俊さん 慶応義塾大学理工学部電子工学科教授 | ナガラボ ながのシティプロモーションnagano-citypromotion.com

    眞田幸俊さん 慶応義塾大学理工学部電子工学科教授 | ナガラボ ながのシティプロモーション h1タイトルわくわく・共感できる長野の元気情報を配信します!ナガラボはながのシティプロモーションの一環ですナガラボ ながのシティプロモーション > 長野市人物図鑑 ...

    +46

    -1

  • 1576. 匿名 2016/09/27(火) 01:11:17 

    >>1569
    刑部さまが春と信繁の結婚を仕組んだってのはあり得るかも 笑
    信繁なら春を大切にしてくれると思って裏で手を回したとか刑部さまならやりそうだ

    +34

    -0

  • 1577. 匿名 2016/09/27(火) 01:11:59 

    >>1573
    そのジャージいいなあ
    欲しいなあ
    長野里美さん楽屋でも浴衣なんだね

    +23

    -1

  • 1578. 匿名 2016/09/27(火) 01:56:28 

    録丸 3回目です w
    何度見ても佐助の
    『素破ですからっ!キリっ』と
    きりちゃんに似顔絵渡して、お目々パチパチ モジモジしながらの『…素破ですから』
    が可愛かったー!
    佐助がきりちゃん好きだったフラグを私は見落としていたのか 悔

    +38

    -0

  • 1579. 匿名 2016/09/27(火) 02:22:37 

    +56

    -0

  • 1580. 匿名 2016/09/27(火) 02:44:22 

    そうか…武名の誉れ高い忠勝なのに合戦シーン省略しまくって“忠勝らしい”見せ場が無いから、家康暗殺で出浦と戦わせたのかも知れない…ふとそう思った。

    +21

    -1

  • 1581. 匿名 2016/09/27(火) 02:48:17 

    素破有能すぎ!
    惚れるわ

    +21

    -0

  • 1582. 匿名 2016/09/27(火) 03:20:15 

    信繁は領地減らされて抜け殻になってる景勝さまを九度山呼べばいいのに。
    松茸とってくれるよ。
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +75

    -0

  • 1583. 匿名 2016/09/27(火) 03:21:14 

    +44

    -1

  • 1584. 匿名 2016/09/27(火) 04:49:30 

    今やっと録画みた。
    あの世で清正は三成に「使えぬやつよ」とか怒られるのかな・・・。

    +34

    -0

  • 1585. 匿名 2016/09/27(火) 04:55:09 

    >>1450
    信繁に散々やられて家康が駕籠に乗って逃げてるところを後藤又兵衛が外からぶっ刺して殺してその後約一年は家康は影武者だったという伝説があるよ。

    +25

    -0

  • 1586. 匿名 2016/09/27(火) 05:20:07 

    >>1379
    地震といえば、
    秀吉の天下に大きな打撃を与えたのが地震ですね
    家康討伐するって決めて大軍も兵糧も何もかも準備して(昌幸パパにも家康伐つよって手紙送った)攻める直前に天正地震が起こって壊滅的な被害が出て戦どころではなくなってしまった。
    そして朝鮮出兵の失敗や秀次自害など失策が重なる時期に起きたのが慶長伏見地震。伏見城も倒壊してしまった。
    真田丸でも描かれましたね。地震は歴史を変える。
    特に天正地震が起きなければ徳川は滅ぼされて全く違う歴史になっていたんじゃないのかなと思うな。
    家康はつくづく強運だな。
    運も実力のうちなのかなあ。

    +30

    -0

  • 1587. 匿名 2016/09/27(火) 06:23:46 

    木にしがみついてる家康が可愛かった

    +48

    -0

  • 1588. 匿名 2016/09/27(火) 06:26:12 

    >>1578
    もじもじしながら素破ですからは
    自分…不器用ですから…っての思い出した 笑
    似てる〜

    +22

    -1

  • 1589. 匿名 2016/09/27(火) 06:27:28 

    >>1572
    信繁は自ら女心の地雷を踏みに行くスタイルなんだよ

    +36

    -0

  • 1590. 匿名 2016/09/27(火) 06:29:51 

    >>1569
    そういえば春がすえちゃんにも会ってみたいですって食い気味に言ってたなー
    あの言い方、松岡茉優演技うまい
    来週すえちゃん出るっぽいから春がどんな行動するか怖いわぁ

    +37

    -1

  • 1591. 匿名 2016/09/27(火) 06:34:49 

    >>1586
    そういえば真田丸では天正地震は大影響を受けたであろう伏見の描写は無く、ビビる家康(笑)で表現されてましたね。
    そして慶長地震のシーンは清正が被災地に飛んで行って励ましてましたね。
    被災地への配慮かなと思った記憶が。

    +20

    -2

  • 1592. 匿名 2016/09/27(火) 06:45:11 

    >>1532
    作中設定でも日本一の大企業・豊臣で長く勤めてたキャリアウーマンだし、
    天下人にも求愛されてたわけだし、
    本人が「私垢ぬけてる」って思うのもわかる。
    動いて喋ってると、そんな垢ぬけてはないように見えるけど 笑

    +44

    -0

  • 1593. 匿名 2016/09/27(火) 08:12:37 

    今、録画見た。
    滂沱の涙で見終わったのに…
    予告の最後「全部こんな感じか?!」
    が、全部持ってってしまった。

    +31

    -3

  • 1594. 匿名 2016/09/27(火) 09:17:11 

    >>1129
    竹輪がそんな昔からあったなんて知らなかった
    これからは秀頼様のことを思いながら竹輪を食べます

    +11

    -1

  • 1595. 匿名 2016/09/27(火) 09:42:28 

    紀文とヤマサのページに秀頼と蒲鉾のことが書かれていました
    文献に残っているのは伏見からの大阪へ帰る途中のことみたいです
    そしてこの時は竹輪ではなく、板付焼き蒲鉾のようですよ
    歴史:練りものの起源 【練りもの】教室 紀文アカデミー 紀文食品
    歴史:練りものの起源 【練りもの】教室 紀文アカデミー 紀文食品www.kibun.co.jp

    紀文は、おでん・練りもの・鍋料理・お正月の分野などで「知りたい」「学びたい」に少しでもお手伝いできればと願っています。


    ヤマサ蒲鉾株式会社 兵庫県飾磨郡夢前町
    ヤマサ蒲鉾株式会社 兵庫県飾磨郡夢前町www.e-yamasa.com

    ヤマサ蒲鉾株式会社 兵庫県飾磨郡夢前町か ま ぼ こ の 効 用 第1章 見直される“かまぼこ” | 第2章 “かまぼこ”をもっと知ろう | 第3章 栄養たっぷりの“かまぼこ” | 第4章 “かまぼこ”で健康になる 第2章 “かまぼこ”をもっと知ろう・かまぼこのルー...


    そうそう、信長が本能寺で最後に食べた膳にも蒲鉾があったそうです

    +15

    -0

  • 1596. 匿名 2016/09/27(火) 09:58:02 

    これから美の壷でパパロス埋めるか…

    +14

    -0

  • 1597. 匿名 2016/09/27(火) 10:48:15 

    >>1568
    トピに関係ないけど破れた障子の跡をわざわざきれいな花型にして貼るとこに昔の日本人の美意識を感じる。

    +50

    -0

  • 1599. 匿名 2016/09/27(火) 11:28:40 

    >>1507

    ほんとゾクゾク来る、最高の脚本だね!

    +21

    -1

  • 1600. 匿名 2016/09/27(火) 11:33:24 

    上杉謙信が主人公の大河やって欲しい
    主役は山本耕史で
    歴史にキラリとかぶっちゃうけど

    +8

    -6

  • 1601. 匿名 2016/09/27(火) 11:58:01 

    間違えた
    歴史にキラリではなく歴史にドキリだった・・・

    +3

    -0

  • 1602. 匿名 2016/09/27(火) 12:08:55 

    >>1598は通報でいいよね

    +18

    -0

  • 1603. 匿名 2016/09/27(火) 12:18:57 

    清正の無念の死を描いて欲しかった気もするけど
    真田にそこまで深い関係じゃないしね

    +21

    -0

  • 1604. 匿名 2016/09/27(火) 12:31:29 

    秀頼の蒲鉾接待は清正が取り仕切ったんだよね
    こういうとこ見たかったなあ
    加藤清正、秀頼一行の接待と蒲鉾 - 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ
    加藤清正、秀頼一行の接待と蒲鉾 - 戦国ちょっといい話・悪い話まとめiiwarui.blog90.fc2.com

    加藤清正、秀頼一行の接待と蒲鉾 - 戦国ちょっといい話・悪い話まとめ戦国ちょっといい話・悪い話まとめ : 加藤清正、秀頼一行の接待と蒲鉾2ちゃんねる戦国時代板、「戦国ちょっといい話」 「戦国ちょっと悪い話」スレのまとめサイトです。戦国時代板  http://ikur...

    +9

    -1

  • 1605. 匿名 2016/09/27(火) 14:12:12 

    >>1600
    石坂浩二で「天と地と」やったよ
    でもいつかはわからない
    TSUTAYAにあるかな?

    +10

    -0

  • 1606. 匿名 2016/09/27(火) 14:56:48 

    大なり小なり我を貫いてる女性陣の中で言い方こそ怖いけど、真田家存続の為に一番徹底している稲が一番成長したなあと思った

    +41

    -2

  • 1607. 匿名 2016/09/27(火) 15:06:03 

    >>1485
    観ている人が主役側に感情移入し、遠慮なく悔しがって叩けるように演じているんだよ。
    真田の事となると大袈裟に怒ったり愚痴ったり、この人も凄い役者さんだと思う。

    +25

    -0

  • 1608. 匿名 2016/09/27(火) 15:58:22 

    >>1279
    今更ですが、コメント通報しちゃうとアクセス禁止で書き込めなくなりませんか?歴女さんがアク禁になったら困ります(^^;;

    家康と秀頼の対面シーンの清正の行動について、何人かコメントしていましたが1278さんの解説がとても分かりやすかったです。ありがとうございました

    +14

    -0

  • 1609. 匿名 2016/09/27(火) 16:51:12 

    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +23

    -0

  • 1610. 匿名 2016/09/27(火) 16:54:00 

    二条城会見
    清正が秀頼の護衛として参加したってのが通説だったけど最近では徳川の娘婿の護衛として参加したことがわかってるんだよね
    ここは新説使わなかったんだね
    史実では清正は豊臣と距離とってる

    +7

    -1

  • 1611. 匿名 2016/09/27(火) 16:55:53 

    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +41

    -1

  • 1612. 匿名 2016/09/27(火) 17:37:12 

    佐助のきりへの恋心
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +46

    -1

  • 1613. 匿名 2016/09/27(火) 18:00:21 

    来週の予告みると兄上と三十郎来るよね

    きり→源次郎
    源次郎→きり?
    たか→源次郎?
    佐助→きり
    三十郎→きり?

    さあ、伏線張りまくりで未消化のこれらはどうする?
    三谷さんのことだから恋愛は伏線張るだけでさっくり無視?

    +13

    -1

  • 1614. 匿名 2016/09/27(火) 18:02:36 

    >>1610
    最近では家康側の護衛とされてるんじゃなかったっけ

    真田丸の清正も、自分は家康の警固のために来たんだ(大嘘)と建前に使ってたよ

    +24

    -0

  • 1615. 匿名 2016/09/27(火) 18:49:00 

    今夜は蒲鉾を食べることにしたわ

    +10

    -0

  • 1616. 匿名 2016/09/27(火) 19:39:06 

    佐助可愛かったよね
    ずっときりちゃんのことも見守ってきたんだね

    +30

    -1

  • 1617. 匿名 2016/09/27(火) 20:34:47 

    >>1613
    三十郎はきり好きか?
    源次郎の祝言の時きりと一緒になるかと思ってたって言ってたし好きではないと思ってた。
    というかきりに嫉妬してると思ってた。
    上杉のところで大阪に出立するときに自分は源次郎に帰れと言われたのにきりはなんだかんだ言ってついて行った時ギロッと見てたし。
    三十郎は源次郎大好きなのにいつも源次郎のお付きポジションをきりにとられてしまってきりをライバル視してるんじゃないかと。
    三十郎かわいい
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +52

    -1

  • 1618. 匿名 2016/09/27(火) 20:42:50 

    +7

    -0

  • 1619. 匿名 2016/09/27(火) 20:47:00 

    日テレのモノマネで真田丸のモノマネやってる 笑
    喋り方にてる 笑

    +13

    -1

  • 1620. 匿名 2016/09/27(火) 20:48:02 

    瓜売りやってる 笑

    +18

    -0

  • 1621. 匿名 2016/09/27(火) 20:48:23 

    全くわからん!

    +9

    -1

  • 1622. 匿名 2016/09/27(火) 20:59:42 

    +7

    -2

  • 1623. 匿名 2016/09/27(火) 21:00:47 

    >>1609
    源三郎の中の人は面白いんだけどなあ

    +20

    -0

  • 1624. 匿名 2016/09/27(火) 21:04:18 

    +31

    -0

  • 1625. 匿名 2016/09/27(火) 22:07:34 

    >>1601
    私、真田丸で初めて俳優として演じてる山本さんを見て、山本耕治=三成のイメージしかなかったので、「歴史にドキリ」を見て、ギャップに脱力しました。
    かっこいい声で登場したと思ったら、中村獅童と小芝居始めて、戦隊者っぽい声で歌って…

    全国の小学生の勉強のために歌って踊る三成(謙信の役なんだけど)……いやあ、シュールでした。

    +6

    -0

  • 1626. 匿名 2016/09/27(火) 22:25:49 

    >>1619さん
    見たかった〜!!どんな感じだったか教えてください。ホントに見たかった…

    +8

    -1

  • 1627. 匿名 2016/09/27(火) 22:28:38 

    予告での衝撃の登場からたかちゃんという人がすごく気になってるんだけど、彼女やその母親一の台、娘のお田の方を中心とした物語も見てみたいと思いました

    +7

    -0

  • 1628. 匿名 2016/09/27(火) 22:40:20 

    >>1626
    信之が南京玉すだれやってました
    信之というより大泉洋って感じに見えたw
    秀吉が似てた!音痴の瓜売りもやってましたよ!
    信繁はまあまあ似てたけど昌幸パパはあんまり似てなかった
    福田彩乃が茶々さまときりちゃんもやってたらしいけどそこは見逃してしまった見たかった…(^_^;)

    +12

    -0

  • 1629. 匿名 2016/09/27(火) 23:05:41 

    >>1627
    私もたかちゃん気になります
    関白秀次の娘なのに側室というところやなぜか処刑を免れているところ、謎だなあと思って。
    予告では強烈でしたよね 笑
    母の一の台は秀次の正室で菊亭晴季の娘だし(薫が娘と偽った 笑)
    秀吉の側室になるはずだったとも言われてるんだよね。気になるのでその物語も見てみたいです。
    薫が菊亭晴季の母の侍女として出演してら面白い笑

    +12

    -0

  • 1630. 匿名 2016/09/27(火) 23:11:18 

    >>77
    わたし、むしろ佐助がいいな(笑)
    かっこいいよ佐助、ピンチのときいっつも助けてくれるし。クールな師匠と対照的に喜怒哀楽が表情に出ちゃうとこも好き!

    +17

    -0

  • 1631. 匿名 2016/09/27(火) 23:15:03 

    >>1630
    いや、秀次さまがいいと思う
    優しくて素敵だし身分は高いし
    ただ問題点は死んでるところだね

    +22

    -3

  • 1632. 匿名 2016/09/27(火) 23:15:20 

    昨夜BSの番組で
    ガラシャ様の特集してましたね
    .....そういえば
    不思議系光秀さんも出てたなぁ.....
    信長殿に蹴り倒されてたけど

    +7

    -0

  • 1633. 匿名 2016/09/27(火) 23:22:28 

    三十郎も月代(=゚ω゚)ノ
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +21

    -1

  • 1634. 匿名 2016/09/27(火) 23:31:24 

    予告で佐助があのは人が本気出すならやりますよって言ってたけどあの人って誰だろ

    +11

    -0

  • 1635. 匿名 2016/09/27(火) 23:31:44 

    今日やっと録画見られましたー!

    前半の、山菜いっぱい採れて嬉しそうな泥んこ内記さまと、きりちゃんとのトークでそわそわドキドキしてる佐助さんにほっこり(〃∇〃)
    後半がひたすら胸が苦しかっただけに・・ひとときの癒しをありがとうございました(涙)

    きりちゃんは本当にいい子だなぁ。
    お梅ちゃんに対してもそうだったけど、お春ちゃんに対しても「大丈夫、あの人はあなたのこと大好きだから\(^∀^*)」って、、、普通なかなか言ってあげられないよ、あんなこと。
    まぁ、いつもひとこと多いけど(笑)

    高野山も九度山も元々大好きなんだけど、この大河始まってからはまだ一度も行けてない・・。
    今度行くときは、色んなシーン思い出して泣いてしまいそう。

    +23

    -1

  • 1636. 匿名 2016/09/27(火) 23:36:46 

    >>1632
    親子だねぇ

    +7

    -1

  • 1637. 匿名 2016/09/27(火) 23:38:15 

    >>1631
    それ、大変な「問題点」だね・・・(^_^;)

    +15

    -0

  • 1638. 匿名 2016/09/27(火) 23:47:00 

    >>1631
    やめて思い出しちゃう(号泣)

    +14

    -0

  • 1639. 匿名 2016/09/27(火) 23:57:22 

    >>1622
    信繁の家族って謎が多いよね
    竹林院にしても本当に大谷刑部の娘かわからないし、側室が秀次娘というのは否定的な研究者が多い
    高梨内記の娘もなのか

    信繁の生涯を考えると無理からぬところだけれど

    +13

    -0

  • 1640. 匿名 2016/09/28(水) 00:06:08 

    >>1622
    聞いたことない人だと思ったら
    まだ30代くらいの人なんだね
    慶応出みたいだし、わりと学会でマイナーな立場の人だ
    名の知れた研究者じゃなくて、今こつこつ業績作ってる人時代考証に選ぶのって珍しい

    真田丸らしいなぁ

    +8

    -0

  • 1641. 匿名 2016/09/28(水) 00:20:54 

    >>1639
    そうそう竹林院は大谷刑部の娘がさだかじゃないんだよね。妹と言う説もあるし。
    高梨内記の娘は生没年も未詳。

    +8

    -0

  • 1642. 匿名 2016/09/28(水) 00:27:42 

    >>1617
    その嫉妬はあり得る!!(ゲイとかではないくて。)
    同じような嫉妬は、昌幸が吉野太夫(実はニセモノ)に入れあげていた時の出浦サンにも感じた。

    「オレが惚れ込んだ真田安房守をこのオンナが骨抜きにしよって!」というような。

    で、(幸いな事に)その吉野太夫は本多佐渡が送り込んだくノ一、つまりニセ吉野太夫だったので、何のためらいも無く始末した、と。

    +20

    -0

  • 1643. 匿名 2016/09/28(水) 00:28:12 

    >>1640
    でもこの先生こないだ九度山での信繁たちの見張り役が人形浄瑠璃の祖である竹本義太夫と同姓同名だから何か関係あるのかと言われてることに対して竹本義太夫知らなかったって言ってた。
    演劇には興味ないから知らなかったどうぞバカにしてくださいとか言ってたけど。
    日本史研究してる人が竹本義太夫知らないってのが衝撃的だった。

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2016/09/28(水) 00:29:37 

    +15

    -0

  • 1645. 匿名 2016/09/28(水) 00:32:17 

    >>1614
    だよね。
    あの清正のセリフ、新たな説を採用していると思った。

    秀次の切腹も新説を採用していたし、真田丸って結構最近の研究を、こまごまと反映していると思ったよ。

    +14

    -0

  • 1646. 匿名 2016/09/28(水) 00:39:18 

    >>1634
    たぶん、信繁かなあ・・・

    家計が困窮して、必死で真田紐をセールスするとかじゃないのかな。

    いつまでも兄貴に「お金送ってよ」「焼酎も飲みたいんだけどなあ」とか無心ばかりもしていられないしw

    ちなみに私、信繁の手紙で好きなのは、姉の松さんあての、「この前、(小山田の)義兄上と主膳(義兄と松の息子)が訪ねてきてくれて嬉しかった。主膳も大きくなりましたね」というやつ。

    +20

    -0

  • 1647. 匿名 2016/09/28(水) 00:42:36 

    >>1640
    なるほど。

    私、実は、信繁がきりとの間に生まれた娘に「梅」と名付けて、「きりに対していつもの無神経な信繁」ってことになるのかなと想像していたw

    「真田丸」では、春が生んだ娘という事になって、一瞬戸惑ったよ。

    +10

    -2

  • 1648. 匿名 2016/09/28(水) 00:43:57 

    >>1641
    内記の娘は謎が多いからその分自由自在に動かせる便利なキャラになったんだろうね〜
    信繁を幼い頃から知っていて九度山にもついてきてるし死なせる時期も自由にできるし

    +13

    -0

  • 1649. 匿名 2016/09/28(水) 00:48:51 

    >>1635
    きりって、本当にメンタルが強いと思う!

    関白秀次に対してもズバズバと何でも言ったし、秀次の死にも直面したし、そしてガラシャの最期も見届けたし、それでもあれだけ屈託なく生きている。
    ふつうなら、秀次の死と、そしてガラシャの最期を目の当たりにして、絶対にメンタル崩壊するでしょ?

    しかも、信繁が梅にデキ婚(実はウソ)をかまされたり、春と結婚しても、それでも信繁を助けようと頑張っていて、そして結構デキる女になっている。
    信繁なんて、きりに頼りつつ素っ気ないのに。

    +27

    -5

  • 1650. 匿名 2016/09/28(水) 00:52:31 

    >>1647
    私はきりが亡き梅ちゃんを偲んで阿梅って名付けて信繁が感動しちゃう展開だと思ってた。
    そしたらまさかの春が産んで恐怖の展開だった 笑

    +21

    -2

  • 1651. 匿名 2016/09/28(水) 00:54:00 

    >>1644
    平野さん腐れ縁の信繁と大坂の陣で鉢合わせしたりするのかな〜?

    +13

    -0

  • 1652. 匿名 2016/09/28(水) 00:55:33 

    >>1651
    平野さんはまた出ると思います。

    しかし・・・今度は、とても切ないシーンになると思います。(史実どおりに描くなら。)

    +13

    -0

  • 1653. 匿名 2016/09/28(水) 00:57:31 

    >>1649
    そうやって戦国の世の中を力強く生きていけるからこそ平常時はうざいんだと思う 笑
    繊細な人は戦国みたいな世の中はメンタルやられちゃうからねー

    +21

    -0

  • 1654. 匿名 2016/09/28(水) 01:01:20 

    きりは信繁がフリーの時は猛アタックするけど、結婚すると一線引いてるから、すごく良い子だなと思う
    今は結婚したいという素振りもなく、「私、役に立ってる?」 と無償の愛っぽいね
    傷心でキリシタンに傾倒した時感化されたかな

    +56

    -1

  • 1655. 匿名 2016/09/28(水) 01:02:14 

    >>1652
    気になって調べてきた
    史実通りに描くならとっても切ないね

    +8

    -0

  • 1656. 匿名 2016/09/28(水) 01:10:52 

    >>1654
    そうだよね〜
    >>1477にもあったけどマリアさま目指してそう

    +6

    -0

  • 1657. 匿名 2016/09/28(水) 01:14:28 

    >>1639
    まじめな話をすると、歴史って、昔の文献でさえ鵜呑みに出来なくて、複数の文献を照らし合わせて、「こういう説もあれば、こういう説もある」としか出来ないんですよね。

    時々、決定的な、大どんでん返し的な文献も発見されますけど。
    恐らく世間が驚いたのは、斎藤道三の下剋上物語も、実は道三の父から二代かけて達成された下剋上だったという手紙が発見された事かなと思っています。
    あの手紙の発見で、大河ドラマ「国盗り物語」(司馬遼太郎原作)も、根底から覆されてしまいましたからね。

    信繁の子供たち(ドラマで言えば春やきりの子供たち)は、伊達家重臣の片倉家に託されますが、片倉家の公式記録では、「大坂の陣で得た(拉致した)むすめ梅を侍女として使った。当初は誰の子かもわからなかった。後であの真田左衛門佐の娘だと分かり、片倉重長(景綱の息子)が後妻に迎えた」と書かれています。

    しかし、私はそれはどうも胡散臭いと感じています。(あくまでも私の個人的な直感ですが。)

    恐らくは、別の説にあるように、信繁が子供らを敵である片倉家に事前に申し出て、託したのだと思っています。
    なぜなら、梅の弟大八までが片倉家の厄介になり、1万2千石程度の片倉家の知行から、1000石も大八に分け与え、しかも「片倉」という名字も名乗らせ、徳川からまさか信繁の子ではないだろうな?と疑われた時、「いいえ、この子らは信繁の叔父の信尹の子である政信の子です」と返答しています。

    その「真田政信」なる人物、実はでっち上げの架空の人物!!(信之と稲の息子百助=真田信政の名前をひっくり返しただけ。)

    なんだか用意周到過ぎると感じました。
    恐らく、信繁と内通してその子らを引き取ったとすると徳川幕府から何をされるか分からないから、そういう歯にモノが詰まったような公式記録を残したのだと、私は個人的に感じています。

    +25

    -1

  • 1658. 匿名 2016/09/28(水) 01:19:04 

    >>1655
    でしょ?

    平野さん、ドラマの中でも、第二次上田合戦での徳川からの沙汰を申し渡す時も、因縁の信繁に勝ち誇った様子も無く、本当に「因果なものだな」という感慨深そうな表情だったし。

    +16

    -0

  • 1659. 匿名 2016/09/28(水) 01:21:27 

    >>1657
    姉妹の縁で兄弟が召し抱えられるのも
    公に素性名乗るのが憚られる場合、架空の人物でっち上げて親族関係偽るのも武士の世界ではよくあるからなぁ

    私は普通に乱取りだろうなと思ってる

    +7

    -0

  • 1660. 匿名 2016/09/28(水) 01:23:56 

    >>1630
    師匠・・はっ!そういえば出浦さまは?
    こないだの、あれが最後の出演?

    +8

    -0

  • 1661. 匿名 2016/09/28(水) 01:47:18 

    帰国子女のキャラ変。

    上: 出国前
    下: 帰国後
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +29

    -0

  • 1662. 匿名 2016/09/28(水) 02:00:31 

    >>1659
    真田丸では託した説か拉致した説どっちを取るんでしょうね

    +9

    -0

  • 1663. 匿名 2016/09/28(水) 02:03:44 

    >>1662
    その伏線のために、伊達家との友情築くのかと思ったらそうでもなかった

    +9

    -0

  • 1664. 匿名 2016/09/28(水) 02:05:35 

    >>1646
    でも佐助が信繁のこと「あの人 」という言い方をするかな?っと疑問がある


    信繁のほのぼのする手紙だなあ(´-`).。oO(

    +15

    -0

  • 1665. 匿名 2016/09/28(水) 02:07:46 

    >>1660
    まだ出ると思うけどな

    +8

    -0

  • 1666. 匿名 2016/09/28(水) 02:10:13 

    >>1657
    昔は公式記録もそんな信ぴょう性高くないよね

    +5

    -0

  • 1667. 匿名 2016/09/28(水) 02:12:50 

    >>1290
    ん?喋ってたと思うけど

    +4

    -0

  • 1668. 匿名 2016/09/28(水) 02:14:30 

    たかのキャラ変受けた
    予想外だった
    三谷さんサイコー
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +31

    -0

  • 1669. 匿名 2016/09/28(水) 02:16:21 

    >>1617
    その場面だけじゃなく、三十郎はよくきり見てたからきり好きだったと思う
    眼光鋭いから睨んでるようにみえるけど笑
    来週の予告動画でもきりの方睨んでるようにみえるよね笑

    +7

    -4

  • 1670. 匿名 2016/09/28(水) 02:25:05 

    たかも父母兄弟皆殺しにされたのに、明るいヒッピーになったなあ、、、
    一歩間違うと茶々みたいになってもおかしくなかった

    +30

    -0

  • 1671. 匿名 2016/09/28(水) 02:33:20 

    >>1663
    小田原での政宗と信繁の語らいは、なんだかそれっぽくも描かれていた気もする。

    +19

    -0

  • 1672. 匿名 2016/09/28(水) 02:48:16 

    ガルちゃんのほかでも感想見ててイケメン有能な秀頼に家康がびびったというのが大多数だけど秀頼にびびったというよりあのカリスマ性のある秀頼なら御輿として担ぐ大名が現れる可能性を危惧したんではという意見とか、本当に有能なら今の豊臣の立場を理解して前田みたいに凡庸なふりをする方がいいのに当然家康が臣下だと思っていて自分が今でもプリンスだと疑わず世間情勢わかっていないから茶々と同じって意見もあってなるほどなと思った

    +23

    -1

  • 1673. 匿名 2016/09/28(水) 03:03:12 

    信繁は垢抜けてない人が好きbyきりちゃん
    というのがあったけど信繁自身も垢抜けてないと思うのよね。
    ファッション的なことだけど、大阪という都会で仕事してたのに月代にしなかったし。
    当時は月代が最先端おしゃれだったから。
    真田家の面々は田舎者って思われてただろうな。
    毛皮がくさいとか三成にも言われてたし。
    徳川方について信之は月代になったね。
    一方信繁は毛皮着てますます父上に似て…
    ああ泣けてきた

    +30

    -0

  • 1674. 匿名 2016/09/28(水) 03:14:44 

    左: 景勝さん
    右: 忠興さん

    左: 政宗さん
    右: 忠興さん

    矢柴俊博 公式ブログ/いよいよ! - GREE
    矢柴俊博 公式ブログ/いよいよ! - GREEgree.jp

    矢柴俊博 公式ブログ/いよいよ!: 本日HOPE第8話、いよいよクライマックスに突入。 この強力な共演者の方々と、現場で芝居の話をするのは、とても楽しく、刺激的でした。 エンケンさん。現場で、恥

    +24

    -0

  • 1675. 匿名 2016/09/28(水) 03:35:21 

    細川忠興の役者さん、すごく優しくて良い人そうなお顔立ちだよね
    細川忠興は陰鬱で無表情で厭味っぽい顔に見えるのに

    +34

    -0

  • 1676. 匿名 2016/09/28(水) 04:13:10 

    >>1587
    この時いち早く家康に座布団被せて、自分は高そうな壺やら刀やら持って隠れてる阿茶がさすがだった

    +18

    -0

  • 1677. 匿名 2016/09/28(水) 05:59:56 

    昔から佐助はきりのこと好きだったのかな
    それとも細川屋敷で佐助!って呼ばれて脱出する隠れ穴に誘導してくれた時きりにくノ一の才能を感じて惚れたのかな 笑

    +18

    -1

  • 1678. 匿名 2016/09/28(水) 06:03:46 

    >>1670
    キリスト教と海外留学のおかげじゃない?
    ほら、南国って陽気な人多いし

    +10

    -0

  • 1679. 匿名 2016/09/28(水) 06:12:24 

    >>1677
    細川屋敷にわざわざきり助けに来てたからなぁ
    本来なら、屋敷で薫、稲、こう、春、子供達を守ってないといけない立場なのに

    +20

    -1

  • 1680. 匿名 2016/09/28(水) 06:33:57 

    うぅ(´・_・`)
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +29

    -1

  • 1681. 匿名 2016/09/28(水) 09:51:29 

    パパに会いたいよー!
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +41

    -0

  • 1682. 匿名 2016/09/28(水) 09:54:36 

    春ちゃん次回ヤバいね
    帰国子女だとチューとかも
    挨拶がわりにしてきそう

    この時代の日本でそれは
    あり得ないことだよね笑

    まあ命助けてもらって
    惚れるわ

    +26

    -0

  • 1683. 匿名 2016/09/28(水) 11:48:32 

    源次郎のことを
    一番思ってるのは
    三十郎だと思ってる

    +28

    -0

  • 1684. 匿名 2016/09/28(水) 17:17:20 

    三成が寅清正に秀頼様の事頼むはないわ〜、清正は、秀吉
    朝鮮制覇の時三成とかんべきにき裂入ったんだから。

    +3

    -4

  • 1685. 匿名 2016/09/28(水) 17:29:08 

    加藤の清ちゃんは誰よりも豊臣の事思ってたんやな!熊本城に***秀頼の為いざという時の隠し部屋密かに用意してたんや!

    +8

    -1

  • 1686. 匿名 2016/09/28(水) 17:59:07 

    他スレに、「真田丸」の人の最後はわりと因果応報だと書いてる人がいて、なるほど、と思った。
    ゴンザを暗殺した清正=自分も暗殺される。
    戦でさんざん卑怯な事をした昌幸=戦を一切取り上げられ、失意の死。
    いかなる時も正々堂々真っ向勝負の忠勝=最後もさわやかに退場。
    確かに・・・!次からは私が思った因果応報。
    秀頼のために身内を殺しまくったり、遠ざけた秀吉=秀頼の将来を案じながら焦慮死。
    人の気持ちがまるでわからない三成=人望ナッシングの孤立の挙句裏切りによる敗死。
    この2つも付け加えたいと思います。

    +18

    -2

  • 1687. 匿名 2016/09/28(水) 19:17:29 

    三成様は生き方が不器用なだけよ〜分かる人にだけわかればいい(≧∇≦)b

    +18

    -1

  • 1688. 匿名 2016/09/28(水) 21:28:57 

    +21

    -0

  • 1689. 匿名 2016/09/28(水) 21:33:40 

    >>1687

    そんなあなたは・・・

    +28

    -0

  • 1690. 匿名 2016/09/28(水) 22:23:04 

    >>1687
    そういう考えだから三成は死んじゃうんだよ
    死なせたくなかったらみんなにわかってもらえるようにしなきゃ

    +15

    -1

  • 1691. 匿名 2016/09/28(水) 22:49:48 

    >>1690
    それこそ稲さんの言葉をやんわり訳して薫と松に伝えたおこうさん的存在が三成に必要だったんだね

    +31

    -0

  • 1692. 匿名 2016/09/28(水) 22:58:40 

    >>1691
    ほんとそうだね〜
    信繁がそんな存在になろうと頑張ってたけど力至らずだったね
    稲もあんな言い方だと誤解を招いて嫌われるところだけどおこうさんが通訳してくれるおかげでみんなに伝わる
    今回のおこうさんは稲の嫁みたいだった 笑

    +31

    -0

  • 1693. 匿名 2016/09/28(水) 23:05:09 

    >>1670
    そうだよね
    その原因となった父親の秀次さまが自害したのは高野山で九度山の近くだし秀次さまのこと思い出したりしないのかなあ。
    来週きりと秀次さまの思い出話したりってことはないかな?
    秀次さま好きだからちらっと会話に出たら嬉しい

    +18

    -0

  • 1694. 匿名 2016/09/28(水) 23:24:37 

    >>1422
    松岡茉優ちゃん普通の格好してるより春の格好してる方が可愛いよね

    +21

    -1

  • 1695. 匿名 2016/09/28(水) 23:28:04 

    そういえば春はもう実家なくて信繁のところ以外帰るところがないんだなと思うとね…

    +31

    -0

  • 1696. 匿名 2016/09/28(水) 23:32:49 

    +27

    -0

  • 1697. 匿名 2016/09/28(水) 23:38:46 

    >>1695
    春の実家大谷家自体は、残るんですよ。

    たかの実家は…ご存知の通りです。(それで秀吉は罰が当たり、子孫は根絶やしにされましたが、秀次・たかの血筋が信繁の血と混ざりあって残ったのは、カミサマの温情かなと思います。)

    +11

    -0

  • 1698. 匿名 2016/09/28(水) 23:44:25 

    >>1697
    そっか
    たかちゃんはもう信繁以外頼るところがないんだね

    +13

    -0

  • 1699. 匿名 2016/09/28(水) 23:58:19 

    >>1697
    だけど隆清院 (たか)が秀次の娘というのは疑わしいとも言われてるんだよね
    なぜ処刑を免れたのか、なぜ関白の娘が真田レベルの家の側室なのかとか疑問が多いから。
    それも信繁に嫁いだとされるのは九度山蟄居の時期だから。

    +9

    -0

  • 1700. 匿名 2016/09/29(木) 00:03:26 

    >>1682
    信繁も、何としても秀次の遺児を救おうとして、秀吉から春との結婚を命ぜられた時に、命を懸けて秀吉に「側室を置かせて欲しいのですが」と頼み込んだわけで、「側室」というのはあくまでもたかを生き延びさせるための方便だったわけですけど、たかとしては十数年を経て、「命の恩人」から、次第にヒーローとしてのイメージがどんどん膨らんで行ったんじゃないかと。

    その気持ちはもっともかなあと思います。

    春としては「何だこのアタマのおかしいオンナは?」という気持ちも分かりますけど・・・


    +21

    -0

  • 1701. 匿名 2016/09/29(木) 00:09:11 

    >>1699
    その系譜がウソ臭いとなると、御田の方の弟の三好幸信が「三好」というかつての秀次の養子先の名字を名乗った事と、そして「御田の方」が実は亀田藩としては「真田の方」と呼べないゆえのカムフラージュという説も、回りくどいこじつけ・系譜詐称に見えてしまいますね。

    各家の家伝というものも、それを真っ向から覆せる新資料が発見されない限り、「~~だとされている」としか言えないと思います。(各学者・歴史家の憶測も「憶測」の段階で留まる。)

    +5

    -0

  • 1702. 匿名 2016/09/29(木) 00:14:55 

    隆清院は薫みたいに秀次の母の侍女だったんじゃない?大坂の陣で避難したみたいだし(適当)

    +5

    -0

  • 1703. 匿名 2016/09/29(木) 00:15:23 

    >>1692
    正論って、確かに正しいし、言われたらぐうの音も出ないけど、キツく言われると、何だかふつふつとした気分は残るもんねぇ。

    だから、今回のおこうさんはグッジョブ!
    ものは言い様なんだよね、やっぱり。

    「真田丸」での稲とおこうのコンビは、三谷さんなりの、二人の協力関係という形にしようという気配りだと思う。

    +20

    -0

  • 1704. 匿名 2016/09/29(木) 00:21:20 

    >>1701
    真田丸での秀吉は男の子が生まれたら出家させろって言ってたのに

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2016/09/29(木) 00:24:18 

    >>1702
    薫さまの「菊亭家」(官位の昇進次第で「今出川家」も名乗る)出身という説は本当に他に説もあり、実際に胡散臭いわけですね。(国衆である真田安房守程度に、公家の娘が嫁いでくるのはアヤシイ。主君信玄みたいに甲斐源氏の当主ならば、三条家から嫁が来るのも分かる。信玄は僭称ではなく、朝廷から正式に官位も与えられ、将軍足利義晴から「晴」の字ももらい、「晴信」と名乗った。)

    隆清院の場合、そもそも実家が「謀反人」「悪逆」「殺生関白」呼ばわりされたから、すでに箔も何も無かったからという事で、「まあ何らかの理由で、信繁の側室になるのも、それはあり得るかな」程度でいいかとは思います。

    +9

    -1

  • 1706. 匿名 2016/09/29(木) 00:26:59 

    >>1704
    秀吉が死んだ事で、チャラって事でしょうね。たぶん。

    何しろ、秀吉の死でドラマみたいに家康が色々と秀吉が決めたルールも破り始めたぐらいですし。(一事は、それをとがめられて家康も少しだけ大人しくなった事もありましたが。)

    +9

    -0

  • 1707. 匿名 2016/09/29(木) 00:33:50 

    >>1690
    三谷さんが今回描いた治部殿は、まさにそういう事なんだろうなあと思う。

    各大名を招いた宴会のショボさとか、清正が「お前と飲みたいんだよ!」とか「振り上げたこぶしを降ろすタイミングを探しているんだろ? 俺と腕相撲しよう!」と言った時にソデにするとか…(涙)

    誠実さのかたまりで、利休を切腹に追い込んだ時もそれを思い悩んでいた人が(主導したのは刑部殿)、コミュニケーション能力の欠如でああなったしまたっという、悲劇なんだよ、きっと。

    +19

    -0

  • 1708. 匿名 2016/09/29(木) 00:48:48 

    和み担当の信之さん。

    +24

    -0

  • 1709. 匿名 2016/09/29(木) 00:53:10 

    この時ね
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +23

    -0

  • 1710. 匿名 2016/09/29(木) 00:54:29 

    高野山での「親子」。

    九度山での「親子」。

    ↓これ、テレビでも観ましたけど、新納慎也さん、秀次のお墓の前で「こんなに小さなお墓に押し込められたんだ」と言った後、声を上げて泣き出して、こっちももらい泣きしてしまいました(T_T)

    +44

    -0

  • 1711. 匿名 2016/09/29(木) 00:56:35 

    >>1710
    えっと…ごめん
    新納さん、変な服(^◇^;)

    +19

    -1

  • 1712. 匿名 2016/09/29(木) 01:04:09 

    >>1711
    個性的と言ってww

    +24

    -0

  • 1713. 匿名 2016/09/29(木) 01:10:37 

    >>1711
    7月15日の秀次の命日の時には、ふつうの喪服だったみたいですね(^▽^;)

    +26

    -0

  • 1714. 匿名 2016/09/29(木) 01:14:08 

    +21

    -1

  • 1715. 匿名 2016/09/29(木) 01:15:27 

    たかちゃんが亡くなったとき菊亭のおうちで葬式をしてお田の方が行ったみたいな話をどこかで見たけど、そっちの家との繋がりはずっとあったのかな?

    +4

    -0

  • 1716. 匿名 2016/09/29(木) 01:17:30 

    10人くらいいる信繁の子を何人くらい登場させるなかな

    +17

    -0

  • 1717. 匿名 2016/09/29(木) 01:20:03 

    >>1714
    ホラーだよね
    その絵も面白いけどもっと怖いのはお梅と名付けると言った時笑顔だったこと

    +21

    -0

  • 1718. 匿名 2016/09/29(木) 01:23:25 

    >>1715
    たかの母親の一の台は菊亭の出なんだよね
    もし菊亭との繋がりがあったなら薫の詐称がバレるんじゃないの 笑

    +5

    -0

  • 1719. 匿名 2016/09/29(木) 01:27:07 

    >>1507
    これは鳥肌モノ
    これから怒涛の伏線回収が始まる!

    +18

    -0

  • 1720. 匿名 2016/09/29(木) 01:29:12 

    >>1717
    誰か、何とかしてあげて!(後ろで驚いているきりが、よほどしっかり者に見えるw)
    ・・・って、それは信繁の役目だよね(-_-;)

    +30

    -0

  • 1721. 匿名 2016/09/29(木) 01:33:15 

    >>1718
    その辺りが、秀次が出奔して真田屋敷に来た時のコメディなんでしょうねw

    稲が、薫の父は「菊亭晴季卿」とイヤミっぽく言うと、
    秀次が、「菊亭は我が妻の実家じゃ。となると、あなた(薫)は我が妻の…姉???」ってwww

    +21

    -0

  • 1722. 匿名 2016/09/29(木) 01:42:30 

    >>1721
    たかが側室になったことでほんとに菊亭が親戚になったねw

    +19

    -0

  • 1723. 匿名 2016/09/29(木) 01:57:13 

    >>1705
    そもそも女子どもまで皆殺し秀次の遺児が残ってることが怪しいんだよね
    隆清院はまあ秀次の遺児ではないだろうと思ってるわ

    +7

    -0

  • 1724. 匿名 2016/09/29(木) 02:03:20 

    >>1723
    そこなんだよねえ

    +3

    -0

  • 1725. 匿名 2016/09/29(木) 02:08:03 

    >>1698
    史実上帰ってこざるを得ないわけだけど
    真田丸でのたかは信繁しか頼れないってこともないんじゃない?
    呂宋の日本人村で知り合いもできただろうしそこで一生暮らす選択肢もあったわけで。
    なんで戻ってきたのかは次回わかるのかな。

    +10

    -2

  • 1726. 匿名 2016/09/29(木) 02:21:30 

    まあ本当にたかが秀次と一の台の娘だったら、母の実家菊亭家か父方祖母ともの所に帰れば言い訳なんだけどね

    +6

    -1

  • 1727. 匿名 2016/09/29(木) 02:43:29 

    >>1723
    それを言えば、歴史上アヤシイ事ばかりになるから、ハッキリと文献で否定された事以外は、個々人の自由って事でOKでしょう。
    これはドラマだから、三谷さんがどう解釈したかに完全にお任せすればいいでしょう。
    三谷さんは、空白部分は想像で埋めて「ドラマ」に仕立てて、現時点での通説プラス新解釈を盛り込んでいるから、とても丁寧だと思う。

    あやしい、あやしくないの話に戻せば、信繁の次男の大八だって、子供の頃に死んだ事になっているのに、なぜか白石で片倉家の世話になり、その後子孫が伊達家の直臣になっているのはハテ?とか。

    他家で言えば、細川忠興によって手討ちにされたはずの次男興秋の子孫を名乗る家が天草にいて、それについても手討ちが事実という説(天草の子孫とやらはデタラメという説)と、大坂方に付いた興秋を生かして逃した徳川に対してそれを隠蔽した結果だという説があり、これは事実関係は細川家も有耶無耶にしたまま。

    古くは対馬の宗氏は宗氏の公式見解通り平知盛の子孫なのか?とか、島津家初代の忠久が、島津家の公式見解どおり源頼朝の隠し子なのか?とか。
    西郷隆盛は西郷が信じていた通り、熊本の菊池氏の子孫なのか?とか。

    もっともっと古い時代だと、「日本書紀」でさえ、編集の段階で注記に「一書に曰く」という書き出しで異説を載せて、「どちらが正しいのか判断が付かないので、両方の説を載せておく事にする」という記述が目立つし、まあ、それでいいんじゃないかと。

    信繁の妻・側室らの出自についても、「今のところはこうなっている」でいいでしょう。将来は新資料の発掘でそれがひっくり返されるかも知れないけど。 (プラス、ドラマでは脚本家による設定。)




    +14

    -1

  • 1728. 匿名 2016/09/29(木) 02:46:19 

    >>1725
    そこが、命を救ってくれた信繁が、どんどんイメージの中で偶像化された(だから、信繁以外は眼中に無かった)、というドラマ上の筋書きになるのかなと想像しているよ。

    どう描かれるのかは、まあ観てのお楽しみだよね。

    +15

    -0

  • 1729. 匿名 2016/09/29(木) 02:47:13 

    >>1727
    その信憑性を判断するのが研究者だからね
    否定的な研究者が多い説と、肯定的な研究者が多い説とは区別しないと

    +0

    -0

  • 1730. 匿名 2016/09/29(木) 02:50:36 

    >>1726
    母が一の台かどうかは確定はされてなかったかと。

    なので、父の母(秀吉の姉)を頼ったというところまでは伝わっているね。

    +1

    -0

  • 1731. 匿名 2016/09/29(木) 03:02:24 

    >>1729
    その割合は、時期・時代によっても振れがあるし、一世を風靡した説がやがてトンデモ扱いにもなるから、そこはより慎重にならないといけないかも。

    トピずれだけど敢えて例を挙げれば、叙勲までされた江上波夫氏の「騎馬民族説」も、江上氏は反対派である佐原真氏のツッコミに反論できず逆ギレしか出来なくなったように、「権威」とかマジョリティというものはあまり考慮しないようにはしているよ、あくまでも私個人はだけど。

    +4

    -2

  • 1732. 匿名 2016/09/29(木) 03:13:24 

    信之が昌幸と信繁の赦免の件で北政所さまになんとか会えないかと考えて北政所さまに仕えていたお通さんに会ったわけだけど、そういえばきりちゃん寧さまにコネがあるじゃんきりちゃんに頼めばいいんじゃねと思った

    +29

    -0

  • 1733. 匿名 2016/09/29(木) 03:23:12 

    超高速九度山ライフで一気に10年過ぎると知った時ドラマにありがちな〜年後みたいな展開で一気に老けるのかと思ってたけど、家康は今浮かれておる→赦免嘆願→ならぬ→家康は今浮かれておる→赦免嘆願→くどい、のくだりが面白かったし風貌や着物も自然に歳をとったなと思える描き方でよかった

    +38

    -0

  • 1734. 匿名 2016/09/29(木) 03:24:12 

    >>1731
    同意です
    日本は権威やマジョリティに弱い傾向があるけど必ずしも正しいとは限らない

    +5

    -0

  • 1735. 匿名 2016/09/29(木) 03:34:36 

    ナレーションが
    紀州紀ノ川の奥高野山の山裾にその小さな村はあった。で始まり
    紀州紀ノ川の奥高野山の山裾にその小さな村はあっ。その外れで一人の戦国武将が死んだ。
    で終わったのがよかった

    +27

    -2

  • 1736. 匿名 2016/09/29(木) 03:38:48 

    内記が適応能力高くて笑った
    さすがきりちゃんの父!
    昌幸が亡くなった時ポロポロ泣いてたのが印象的だったなあ。昌幸の一番の忠臣だもんな。もらい泣きしたよ。
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +49

    -0

  • 1737. 匿名 2016/09/29(木) 03:47:18 

    >>1733
    最初はまだ上田に帰れると信じていた父上が
    やがてもう出られないと悟って老いていき
    上田に帰りたかったと言いながら亡くなっていったのが切なかったね

    源次郎は石田治部への友情で動いていたところがあったのだから
    この九度山の仕打ちで家康への恨みが募らなければ大阪の陣に出ることもなかったのかもしれない

    +29

    -0

  • 1738. 匿名 2016/09/29(木) 03:50:00 

    >>1714
    てっきり、きりが女の子産んで「亡くなったお梅ちゃんをいつまでも忘れない!」って源次郎きり梅三人の友情の証としてお梅と名付けるのだと初期から信じ切っていたから
    春のお梅上書きは恐怖でしかない

    +20

    -2

  • 1739. 匿名 2016/09/29(木) 04:01:20 

    >>1738
    私もその3人の絆の証として梅と名付けるとばかり思ってた

    +25

    -0

  • 1740. 匿名 2016/09/29(木) 04:03:23 

    >>1737
    信繁の家康への恨みといえば
    恨んでるかとどうかはわからないけど梅ちゃん亡くしたのは徳川との戦だよね

    +20

    -0

  • 1741. 匿名 2016/09/29(木) 04:35:53 

    >>1740
    そうだったね
    でも戦でみうちが亡くなるとおいうのはおたがいさまだからどうだろうね
    処刑された、惨殺されたとなると話がちがってくるけど

    +12

    -0

  • 1742. 匿名 2016/09/29(木) 05:11:54 

    >>1730
    隆清院の母が一の台って噂ってどこから出たんだろう

    +2

    -0

  • 1743. 匿名 2016/09/29(木) 06:47:34 

    落ち込み中…?
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +19

    -0

  • 1744. 匿名 2016/09/29(木) 07:47:51 

    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +28

    -0

  • 1745. 匿名 2016/09/29(木) 08:11:41 

    >>1618
    清正は梅毒かハンセン病だったと言われてるらしいね。ドラマの中でも清正は発病したって言ってた。
    てことは服部半蔵針みたいなので刺したのは病原菌だったってことか。怖い

    +16

    -0

  • 1746. 匿名 2016/09/29(木) 08:15:09 

    う〜ん 三成好きすぎて熱くなりすぎた!!
    三成好きも、苦手な人も、いいも悪いも解決策皆で討論して!ありがとうm(_ _)m

    +11

    -1

  • 1747. 匿名 2016/09/29(木) 08:17:18 

    >>1746
    なんの話…?

    +9

    -0

  • 1748. 匿名 2016/09/29(木) 09:02:32 

    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +17

    -0

  • 1749. 匿名 2016/09/29(木) 12:23:37 

    きりちゃん顔ww
    てか妻じゃなくない?w
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +29

    -0

  • 1750. 匿名 2016/09/29(木) 13:23:10 

    タカと春のバトルにきりが付き合ってあげてるのかねぇ
    それとも10年の間にきりも側室になってましたってオチかねぇ

    春は怖いし、九度山に来る前後で源二郎きりのこと好きそうだったし
    一緒に暮らしていればそうなってもおかしくはないが・・・

    +9

    -2

  • 1751. 匿名 2016/09/29(木) 13:29:07 

    >>1735
    有働さん。噛んだの??w

    +3

    -3

  • 1752. 匿名 2016/09/29(木) 13:38:54 

    >>1610
    だから最初は秀頼側に座ってたけど、家康側にすわりなおしたんじゃないの?

    +3

    -1

  • 1753. 匿名 2016/09/29(木) 13:40:53 

    >>1742
    うろ覚えだけど、真田家の家系図だったはず
    隆淸院が秀次娘だって書いてあるのもそれだけじゃなかったっけ?

    +7

    -0

  • 1754. 匿名 2016/09/29(木) 14:30:16 

    >>1753
    実に怪しい

    +3

    -0

  • 1755. 匿名 2016/09/29(木) 16:15:31 

    子供ってものは「父親」が「私の子だ」と公式に認めない限り、どれだけはっきりわかっていても父のない子なんだよ。たかちゃんは秀次が何らかの事情(正室に気兼ねした。あまりに若い頃に作ってしまって気恥ずかしかった。母親の身分があまりに低すぎた、もしくは契ってはいけない相手だった。等)で自分の子供と公にできず、中途半端な立場で聚楽第で育てられてた子供だった、とゲスパーしている。聚楽第では秀次の子として扱われているが、公的書類からはすっぽり抜け落ちている子。秀次も、たかを嫁がせる時に、公的に自分の子としてちゃんとするつもりだったが、その前に殺されてしまった。そしてたかちゃんも公的に秀次の子だという証拠がなかったため、処刑を免れた、私はそう解釈していたけど。

    +11

    -0

  • 1756. 匿名 2016/09/29(木) 18:36:08 

    >>1755
    そういえば前どっかの回の実況でたかは秀次が筆下ろしで一発でできた子じゃないかというコメントがあったな

    +8

    -0

  • 1757. 匿名 2016/09/29(木) 18:54:02 

    真田家の系図は、薫が菊亭家の娘とか盛り盛りだからねぇ
    薫の出自では、石田家系図にある石田三成妻と姉妹というのが一番あり得そう
    昌幸と三成も、信之と三成も仲良いんだよね
    「あなたと私の仲の良さは周知なので伝言を頼まれました」って手紙が好き

    +7

    -0

  • 1758. 匿名 2016/09/29(木) 19:08:52 

    >>1751
    ただの脱字です
    すいません

    +4

    -0

  • 1759. 匿名 2016/09/29(木) 19:14:43 

    >>1757
    なにその手紙萌える

    +9

    -0

  • 1760. 匿名 2016/09/29(木) 21:30:32 

    >>1753
    隆清院(たか)の出自に関する伝承なんて、シンプルそのもの。
    「関白秀次の娘」「姉も一人生き延びた」というだけで、別史料で「誰それの娘と書かれた資料もある」というのが無いからラク。

    大河ドラマの主人公になってしまった山内一豊の妻なんて、「Aという説があり、そしてBという説もあると想っていたら、なんと、Cという説も新資料で出てきてしまった。そのどれとも断定できない」だし。

    薫(山手殿)の出自については宇多氏説が濃厚で、菊亭氏(今出川氏)説は、そういう説もあるという現状をネタにしたコメディ仕立てにしたのが、「真田丸」って事でしょう。
    現実問題として、取り潰されてもいない清華家である菊亭家が、国衆であった真田家に嫁を出すのはナンセンスだったし、それを面白おかしく三谷さんが脚本に採り入れたと思うよ。
    武田信玄が同じ清華家である三条家から三条夫人を迎えた事からも、家臣である真田家が同じ清華家からの嫁を迎えられるわけがない、と。

    +8

    -0

  • 1761. 匿名 2016/09/29(木) 22:00:06 

    来週はたかちゃんに発狂でしょ?
    それでもしきりちゃんが側室になったら後でもう1回発狂があるんだ♪
    最近密かに好きなところだから春ちゃん、楽しみにしてます♪

    +8

    -3

  • 1762. 匿名 2016/09/29(木) 22:21:27 

    NHKなんで。

    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +27

    -0

  • 1763. 匿名 2016/09/29(木) 23:45:04 

    みてね!(僕はナレ死食らっちゃったけど。)

    +25

    -0

  • 1764. 匿名 2016/09/29(木) 23:50:04 

    私は次回出るよ♪

    +19

    -0

  • 1765. 匿名 2016/09/30(金) 00:12:08 

    >>1760
    信憑性のない史料一つしかないから
    たかは出自不明というのが正しいかな

    たかの出産年齢からいっても
    落ちぶれた浪人の信繁の所に側室に来るのはないわ
    秀次の娘が本当に生存していたらまあ尼になってるだろうね

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2016/09/30(金) 00:29:36 

    なつかしい火山ネタw

    +30

    -0

  • 1767. 匿名 2016/09/30(金) 00:46:01 

    いかんなぁ、、、、
    いけませんなぁ、、、、

    秀頼との対面後の家康と本多さんのセリフがいい。
    説明しすぎなくて。むしろリアルだった。

    +25

    -0

  • 1768. 匿名 2016/09/30(金) 00:48:18 

    +21

    -0

  • 1769. 匿名 2016/09/30(金) 00:59:20 



    ↓父のスタイル。

    ↓そして父の教えを体得した結果・・・

    +36

    -1

  • 1770. 匿名 2016/09/30(金) 01:04:08 

    >>1769
    信繁覚醒ww

    +26

    -0

  • 1771. 匿名 2016/09/30(金) 01:10:19 

    >>1769
    そういえばその「裁定」の時Twitterの公式がリーガルな展開にハイテンションな信繁と江雪斎とか言ってアンケートやっててNHKがそんなお遊びするのかと思った 笑

    +9

    -0

  • 1772. 匿名 2016/09/30(金) 01:11:13 

    >>1767
    含みを持たせてるところがいいよね

    +11

    -0

  • 1773. 匿名 2016/09/30(金) 01:11:46 

    >>1762
    LIFE出てほしい〜

    +4

    -0

  • 1774. 匿名 2016/09/30(金) 01:13:34 

    >>1443
    ↓…だそうです。

    +16

    -0

  • 1775. 匿名 2016/09/30(金) 02:20:36 

    +19

    -0

  • 1776. 匿名 2016/09/30(金) 02:30:38 

    +32

    -1

  • 1777. 匿名 2016/09/30(金) 02:44:24 

    むむっ…。

    +25

    -0

  • 1778. 匿名 2016/09/30(金) 02:52:46 

    佐吉、まあ飲め!

    +38

    -0

  • 1779. 匿名 2016/09/30(金) 08:40:36 

    やば、佐吉まあ飲めってばでしよう。ごく楽で秀吉様こたびは秀頼様そして豊臣のことお守りできず佐吉は無念です。。。なんていいながらかな?

    +15

    -1

  • 1780. 匿名 2016/09/30(金) 13:04:50 

    まだ人いるかな?

    サントラ持ってる人いますか?
    今更ですが買おうと思ってるけど、1と2のどちらがいいか悩んでます〜
    両方買えばいいんだけど…とりあえず一つ選ぶとしたらオススメはどちらでしょうか?

    +6

    -0

  • 1781. 匿名 2016/09/30(金) 13:34:11 

    >>1777
    内野さん出てた仁で山本さんもちょい役っぽいので出てたよね
    現代の病院の人で

    +10

    -0

  • 1782. 匿名 2016/09/30(金) 13:43:37 

    >>1780
    私もおすすめ教えてほしいなー
    サントラほしい

    +5

    -0

  • 1783. 匿名 2016/09/30(金) 14:19:49 

    初めて成人した秀頼と対面した家康と、初めて伊達政宗に逢った昌幸。
    心の叫びはどちらも同じ「こらあかんわ・・・!」なのにその内情は見事に正反対!
    逆だったら良かったのにね・・・。

    +12

    -0

  • 1784. 匿名 2016/09/30(金) 16:13:20 

    >>1782
    >>1780ですが、どちらもくまなく試聴した結果、これは……選べない!!笑
    どっちかにするというならこれはもう好みですね…うーん悩む!
    真田丸 サントラ 試聴 で検索すれば殆どの曲が試聴出来るので、一緒に悩みましょう(笑)

    +6

    -0

  • 1785. 匿名 2016/09/30(金) 17:07:50 

    治部様はあんなに渋くくそまじめな御方だったのに
    現代に生まれ変わったら反動のようにチャライ兄ちゃんになったね~

    +7

    -0

  • 1786. 匿名 2016/09/30(金) 19:05:32 

    ダウンタウンなうにきりちゃんの中の人が出るので見る☺︎

    +4

    -1

  • 1787. 匿名 2016/09/30(金) 19:09:36 

    チャライかな〜山本耕史ってチャラテンションアゲアゲみえて、自己評価自分は治部に、、、、。似てるとこあるって✾話てる番組あつたよ

    +7

    -1

  • 1788. 匿名 2016/09/30(金) 19:14:47 

    なにこのキャプ祭り!
    たのしいー!

    +9

    -0

  • 1789. 匿名 2016/09/30(金) 19:17:05 

    山本耕史ってなんでいつも明るい茶髪なんだろ

    +14

    -0

  • 1790. 匿名 2016/09/30(金) 19:33:59 

    美の壺

    +6

    -0

  • 1791. 匿名 2016/09/30(金) 19:43:53 

    観てますよー!
    美の壺とのコラボは、刀と真田紐に続いて3回目かな?
    草刈さん毎回楽しそう(^_^)

    +7

    -0

  • 1792. 匿名 2016/09/30(金) 19:46:49 

    >>1790
    みてます!
    草刈さんに、昌幸が…憑依しつつある…!

    +4

    -0

  • 1793. 匿名 2016/09/30(金) 19:51:12 

    昌幸パパが舞い降りてきたねw

    +5

    -0

  • 1794. 匿名 2016/09/30(金) 20:00:42 

    また乗り移った

    大博打の始まりじゃー!!

    +8

    -0

  • 1795. 匿名 2016/09/30(金) 21:16:18 

    湊かなえの往復書簡におこうさん発見

    +4

    -0

  • 1796. 匿名 2016/10/01(土) 00:56:52 

    +8

    -0

  • 1797. 匿名 2016/10/01(土) 01:24:59 

    >>1763
    10月6日のスタパは、浅利陽介だそうです。
    お便り募集中  浅利陽介 |スタジオパークからこんにちは
    お便り募集中 浅利陽介 |スタジオパークからこんにちはwww6.nhk.or.jp

    NHKスタジオパークに多彩なゲストをお招きして、視聴者のみなさんからのメール、FAX、電話などをご紹介しながら、ライブ感あふれるトークショーをお送りしています。毎週月曜から金曜、午後1時5分から2時54分まで生放送中!


    思い出した。「カーネーション」のジョニー役だったんですね。(あの、シークレットブーツを履いた歌手。)



    +6

    -0

  • 1798. 匿名 2016/10/01(土) 01:39:55 

    +13

    -1

  • 1799. 匿名 2016/10/01(土) 12:10:13 

    らぶりんがメレンゲで真田丸の裏話してた!
    面白い

    +7

    -0

  • 1800. 匿名 2016/10/01(土) 13:39:06 

    家康ってほんとちっさいわ

    秀頼にびびって
    いちゃもんつけて
    大阪の陣だからな

    +6

    -0

  • 1801. 匿名 2016/10/01(土) 13:59:35 

    今、再放送で見ました
    昌幸パパ、武田信玄公が迎えに来て下さったんですね(;_;)良かった
    DVDレンタル行かなきゃ!てか買いたい!

    +12

    -0

  • 1802. 匿名 2016/10/01(土) 14:06:31 

    最近まで真田丸のがるちゃん
    300くらいしか
    行かなかったのに
    すごいな笑

    真田パパ愛されてんな笑

    +12

    -1

  • 1803. 匿名 2016/10/01(土) 14:07:59 

    武田信玄で
    西郷さんの後にやってもらいたいな

    +3

    -0

  • 1804. 匿名 2016/10/01(土) 14:08:00 

    >>1801
    ただ武田信玄は何回かドラマ化されてるから
    どれ選ぶかは趣味が別れるかも

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2016/10/01(土) 14:08:50 

    戦国時代で主人公やってほしい人は
    いくらでも出てきちゃう

    +10

    -0

  • 1806. 匿名 2016/10/01(土) 14:10:27 

    内野さん大好きなんだけど
    家康が憎たらしくて
    仕方ない!

    +14

    -0

  • 1807. 匿名 2016/10/01(土) 17:56:14 

    ああ、でも自分の中の家康が
    津川雅彦から内野聖陽に置き換わりつつある


    いや、タヌキオヤジ家康といえば津川さんなんだけどね
    家康のタヌキな所と意外と情に厚いところがミックスされてるんだよ、内野家康・・・

    +14

    -0

  • 1808. 匿名 2016/10/01(土) 19:10:04 

    時空を超えて函館で酒を酌み交わす二人。

    左⇒榎本和泉守
    右⇒土方歳三

    +15

    -0

  • 1809. 匿名 2016/10/01(土) 19:40:55 

    茶々との逢瀬が発覚して焦る治部。(んなワケないw)(三谷幸喜監督映画「ステキな金縛り」より)

    +13

    -1

  • 1810. 匿名 2016/10/01(土) 20:14:47 

    異国ドイツでも主従として生まれ変わった太閤と片桐さん。(三谷幸喜監督舞台「国民の映画」より)

    左⇒執事フリッツ
    右⇒ナチス宣伝相ヨーゼフ・ゲッベルス

    +8

    -0

  • 1811. 匿名 2016/10/01(土) 20:54:16 

    >>1802
    えー 笑
    300くらいだったのら初期の頃でしょ 笑
    最近は1000近くまで行ってるよ

    +13

    -0

  • 1812. 匿名 2016/10/01(土) 21:53:50 

    >>829

    草刈さんが好きなら、真田太平記がオススメ。大人の色恋あるし。

    +7

    -1

  • 1813. 匿名 2016/10/01(土) 22:11:46 

    >>1809
    ついに法廷に召喚された茶々と治部(んなワケないw)(三谷幸喜監督映画「ステキな金縛り」より)
    【実況・感想】真田丸(38)「昌幸」

    +12

    -0

  • 1814. 匿名 2016/10/01(土) 22:26:43 

    こうやって役者さんに特化した流れになるとつまらなくなるな
    真田丸の話がしたいのに

    まあ、明日の放送を楽しみにしてます

    +11

    -7

  • 1815. 匿名 2016/10/01(土) 22:43:20 

    茶々も三谷ファミリーだったんだ!
    知らなかった!

    +7

    -0

  • 1816. 匿名 2016/10/01(土) 23:10:51 

    >>1814
    私も思う
    少しならいいけどやりすぎ

    +10

    -4

  • 1817. 匿名 2016/10/02(日) 00:19:55 

    >>1591
    慶長地震で清正が被災地に真っ先に行ったのは史実だよ

    +5

    -0

  • 1818. 匿名 2016/10/02(日) 08:10:33 

    大坂の陣の時の片桐さんの書状見つかったって
    こっそり「大坂冬の陣、和睦へ」 片桐且元の書状発見:朝日新聞デジタル
    こっそり「大坂冬の陣、和睦へ」 片桐且元の書状発見:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     大坂冬の陣で、徳川方についた武将の片桐且元(かつもと)が西本願寺宗主(門主)に和睦の交渉経過を知らせた書状が見つかった。龍谷大学大宮(おおみや)図書館(京都市下京区)が30日、発表した。和睦が近く成…

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2016/10/02(日) 09:35:45 

    山本耕史はさそり座の男!!木村拓哉もさそり座の男。!なんの話だ〜。

    +2

    -6

  • 1820. 匿名 2016/10/02(日) 11:12:52 

    でも本当に秀頼って三成の子かって話もあるみたいだからね、あながち冗談でもない(笑)>>1809

    +2

    -4

  • 1821. 匿名 2016/10/02(日) 11:28:46 

    例の紐だってww
    今週の真田丸:第39回「歳月」 信繁“例の紐”を考案 大坂から運命の使者が… - 毎日新聞
    今週の真田丸:第39回「歳月」 信繁“例の紐”を考案 大坂から運命の使者が… - 毎日新聞mainichi.jp

     俳優の堺雅人さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「真田丸」の2日放送の第39回「歳月」では、信繁(堺さん)が春(松岡茉優さん)らとの九度山での暮らしを満喫する中、海外の珍しい紐(ひも)を見て、あることを思いつく。また、日々の生活費に苦心していた信繁の元...

    +2

    -0

  • 1822. 匿名 2016/10/02(日) 12:24:19 

    >>1821
    そういえばサナダムシの名前の由来は真田紐だっけ

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2016/10/02(日) 13:46:15 

    今日の放送は佐助おしゃべりになるらしい
    藤井隆、「真田丸」で関ヶ原報告の重責…「荷が重かった」と告白 - ライブドアニュース
    藤井隆、「真田丸」で関ヶ原報告の重責…「荷が重かった」と告白 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    大河ドラマ「真田丸」で真田家家臣の忍び・佐助役を好演している藤井隆。第36話「勝負」の超高速関ケ原においての報告のシーンについて言及した。「荷が重かったです。あれは確かに荷が重かったです」と重責を告白した

    +2

    -1

  • 1824. 匿名 2016/10/02(日) 14:44:09 

    楽しみー!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード