-
1. 匿名 2014/01/30(木) 20:15:51
半年後に出産予定の妊婦です。
ツワリが非常に重く苦しい日々のため、せめて出産の痛みは軽減させたいなぁと思うようになりました。
自分の産院では無痛分娩が可能です。
ただ、自分の親世代の方たちからは、一度ぐらい痛みを体験しておいた方がいいんじゃない?とアドバイスいただいたりもします。
実際、無痛分娩はどのぐらい痛みがラクなのか、体験された方や聞いた話の体験談など聞いてみたいです。
無痛分娩のメリット、デメリットあれば教えてくださいm(_ _)m+189
-19
-
3. 匿名 2014/01/30(木) 20:18:59
メリットは普通に痛みなく産めること
デメリットは産んだ実感ってのがちょっと薄いかな+308
-56
-
4. 匿名 2014/01/30(木) 20:19:17
私も痛いの嫌なので、気になってます+376
-12
-
5. 匿名 2014/01/30(木) 20:19:36
2 うそだよね?だとしても最低!+45
-58
-
6. 匿名 2014/01/30(木) 20:19:53
2さんはかなり失礼ですね
+62
-29
-
8. 匿名 2014/01/30(木) 20:20:34
どうしても無痛じゃないとダメっていう理由がなければ自然分娩がいいのでは?と思います!
+162
-273
-
9. 匿名 2014/01/30(木) 20:20:51
聞いた話ですが、いきむ時に力をどうやって入れたらいいか解らないらしい…(^^)
メリット、デメリットではないですが…。+207
-16
-
10. 匿名 2014/01/30(木) 20:20:56
母つよし+230
-14
-
11. 匿名 2014/01/30(木) 20:21:15
27歳で1歳と3歳の子供いますが、2人とも無痛分娩です。
痛みに非常に弱い体質で、気絶したり失神したりするから無痛にして本当に良かったです。
ただ、麻酔しても完全に痛みが無くなるわけではなく陣痛の時は多少痛みますが我慢できるレベルです。あと費用が結構高かった…。
ちなみに無痛分娩にしたけど子供2人とも障害無く元気です!+507
-26
-
13. 匿名 2014/01/30(木) 20:21:31
もうすぐ出産、無痛にする予定。
医療職だから、これから無痛したい人増えるだろうし、その時アドバイスになればなーって。
体験してみないと、アドバイスできないし。+397
-25
-
14. 匿名 2014/01/30(木) 20:21:31
痛みがない分変な力が入らないのでわりとすんなり産むことができたと聞きました。海外では「母になるために痛みを感じること」はナンセンスですし、無痛で産んでも子供がかわいいことに変わりはないと思います。+691
-24
-
15. 匿名 2014/01/30(木) 20:21:47
2はきっと無痛分娩で産まれてそう思われて育ったのかな?+55
-21
-
16. 匿名 2014/01/30(木) 20:22:39
私も生理痛が酷くて生理痛以上の痛みなんて耐えられないと思っています。
でも子供は欲しい…本当に痛くないのか私も気になる!+271
-15
-
17. 匿名 2014/01/30(木) 20:22:53
麻酔もお薬なので使わないに越した事はない、よく考えた方がいいかと思います。
+119
-185
-
18. 匿名 2014/01/30(木) 20:22:53
無知ですみません。
無痛分娩ってどののタイミングで麻酔するんですか?
分娩台に上がる時?
陣痛はあるのでしょうか?+190
-4
-
19. 匿名 2014/01/30(木) 20:23:04
自然分娩にこだわることなんてないですよ
痛みに耐えての出産が素晴らしいと言ってるのは日本くらいですよ
無痛分娩を勧めるのではありません
その人なりに安全で自分が納得できるお産をすればいいと思いますよ+734
-23
-
20. 匿名 2014/01/30(木) 20:23:55
メリット 安上がり
デメリット 疲れちゃう+15
-186
-
21. 匿名 2014/01/30(木) 20:24:20
いきむタイミングわかりづらいから吸引分娩になりやすいんだって。+183
-29
-
22. 匿名 2014/01/30(木) 20:24:39
本当に痛みがないから、体力も消耗しないし、冷静でいられる。
けど、私の場合、麻酔後に体の震えが止まらなかった。
普通分娩の2人目の方が痛みがあった分、かわいく思えるのは事実。+58
-228
-
23. 匿名 2014/01/30(木) 20:25:25
私もつわり酷くて入院までしました。
臨月頃にはつわりも楽になって出産は通常の分娩でしたけどつわりのしんどさに比べたら楽でしたよ。
つわりは終わりがわからなくて本当に辛かった。
そのぶん出産は1日、2日の辛抱!
つわりしんどいですよね。
無痛分娩望む気持ちわかります!
きっと主さんも出産終わったら私のようにつわりの方がしんどかった。って思うかも!
ご主人と相談して元気な赤ちゃん産んで下さいね!!+240
-18
-
24. 匿名 2014/01/30(木) 20:25:36
やはり費用は自然分娩より高くなりますよね?+212
-1
-
25. 匿名 2014/01/30(木) 20:26:27
デメリットはやはり値段ですかね?!
お金かけたくなかったので普通で三人生みました。
+175
-7
-
26. 匿名 2014/01/30(木) 20:27:55
一人目は、無痛で産みました。
完全無痛でない限り痛みはあります。
陣痛が始まってからある程度子宮口が開かないと麻酔が打てないのでそれまで陣痛にも耐えないといけないです。
麻酔も脊髄だったかな?背中から打つので結構痛かったです。
麻酔で暴れる妊婦さんがいるそうで看護師さんに力ずくで押さえられました。
わたしは、思ったより麻酔の痛みは大丈夫でした。
産むときもいきむ感覚もあったし産んだ実感はありました!
メリットとしては、初産だと産道も出来てなく長い間陣痛に苦しむかと思いますが、麻酔さえ打っていればその痛みからも逃れることができるしピークの陣痛の痛みは感じないと思います。
産道が出来上がっていれば二人目出産するとき楽に繋げていけると思います。
わたしは、二人目普通分娩でしたがかなり楽に出産できましたよ!
デメリットは、金額が少々かかるところだと思います。+218
-6
-
27. 匿名 2014/01/30(木) 20:28:20
12さん、じゃあ父親は?
痛みないよ。でも親だよ。
無痛にしたから痛みを味合わないから関係ないと思いますよ。
失礼な発言は慎みましょう。+359
-22
-
28. 匿名 2014/01/30(木) 20:28:28
デメリットはすごくお金がかかる。普通の出産費用+10万くらい。
メリットは陣痛が短くなる。+165
-6
-
29. 匿名 2014/01/30(木) 20:28:42
生まれてくる時、赤ちゃんの方が痛いんだって聞きました。
そう思えば耐えられなくはないですよ!!+188
-110
-
30. 匿名 2014/01/30(木) 20:29:16
イギリスで、無痛分娩で産みました。
無痛「分娩」とは、分娩時に硬膜外麻酔を打って痛みをなくすものです。
なので、陣痛はありますし、子宮口が10㎝まで開くまで、痛くて悶絶してました。
「無痛分娩」という言葉は、誤解を招きやすいと思います。
まるで、痛みを一切感じることなく、ポロっと産むように想像させてしまいますから。
英語では、「無痛分娩」に該当する言葉はありません。
「硬膜外麻酔を使う」と言います。日本語もこのようにすれば、誤解する人も減るのではないでしょうか。+439
-5
-
31. 匿名 2014/01/30(木) 20:29:19
薬を使うので子供に影響でますからね+35
-212
-
33. 匿名 2014/01/30(木) 20:30:01
海外ではほとんどが無痛ですが、産んだ気がしないとか可愛く思えないなんて声は全く出ませんよ。
ヴィクトリア女王も無痛分娩、それくらい歴史があります!
忍耐が美徳、痛いからこそ可愛いなんて、おかしな理論をかざしているのは日本だけ。
産後の回復も早いので、オススメです。+520
-30
-
34. 匿名 2014/01/30(木) 20:30:09
なんだかんだゆって
自然でも産めますよ
それは、痛いけど
みんな、陣痛は怖いし、痛いし、出産予定近づくと
不安になります。
あなただけじゃないので、安心して元気な赤ちゃん産んでね!+206
-68
-
35. 匿名 2014/01/30(木) 20:30:39
上の子は自然分娩で、下の子は無痛分娩で産みました。
下の子も自然分娩で産むつもりでしたが、破水して陣痛がきてもなかなか赤ちゃんが下に降りてこなかったので急遽無痛にしてもらいました。
さっきまであんなに悶絶していたのに麻酔をしてからあっという間に痛みがなくなりびっくりしました。
分娩台でも冷静に力を入れて自分でコントロールできたので会陰切開することもなく裂けることもなく産めました。
赤ちゃんの首に臍の緒が二重に巻きついていたのでなかなか降りてこれなかったみたいです。
無痛分娩にして本当によかったです!
産後の回復がとってもはやいです!+303
-4
-
36. 匿名 2014/01/30(木) 20:30:56
一度は陣痛の痛みを味わうのも悪くないよ(^_^)☆
+177
-143
-
37. 匿名 2014/01/30(木) 20:31:00
私は1人目も2人目も無痛分娩です。
アメリカに住むいとこから薦められたのがきっかけで、
日本でも無痛分娩をしている産院を選びました。
無痛とは言え、陣痛は普通に味わいますよ。
ただ最後の最後が無痛になるんです。
賛否両論あると思いますが、苦痛を味わなきゃ母性が出ないなんて全くの嘘です。二人とも生まれた瞬間から言葉に言い表せないほど可愛くて、大切で、人生の中で一番素敵な出来事でした。
ただ、自分の母親は安全なら、あんな痛みは少しでも和らぐ方がいいと賛成してくれましたが、
お姑さんは無痛に冷ややかでした。
痛んで苦しんでなんぼ、みたいな感じだと。
私は娘が大きくなって出産するときも、無痛を薦めたい方です。
どんなスタイルでも、生命を生み出すことは神秘的で何物にも変えがたい体験です。+356
-10
-
38. 匿名 2014/01/30(木) 20:32:22
一人の女として陣痛の痛みをしっておきたかったので
普通分娩だった。
痛い痛い聞くからびびりまくってたけど
でもなんとかなりますよ!
普通分娩おすすめするけどな。+143
-150
-
39. 匿名 2014/01/30(木) 20:32:42
間違った知識を書く人、やめて欲しい!!
そういう輩がいるから勘違いする人も出てしまう!
危険だとか愛情不足になるとか、そんな理論ないから!!+376
-22
-
40. 匿名 2014/01/30(木) 20:35:35
普通分娩したい人は、すればいいじゃん。
私は無痛分娩であまり痛みなく産んだよって話しただけで、ママ友は、根性ないんだね〜痛みも思い出よ〜!ってしつこかった。
なんだかあそこまで言われたら、自分だけ痛い思いしたから無痛した人を僻んでるのかと思ってしまう。+421
-38
-
41. 匿名 2014/01/30(木) 20:35:44
10ヶ月もお腹で育てた事だけでも十分なのにね。
出産の痛みに我慢出来ないなら母親になるなとか笑えるね。
今時まだ無痛分娩や和痛分娩に文句言う人がいることに驚き。
痛み感じてないから子どもに対する愛情が薄いとか…そういう発言してる事が母親として人としてどれだけ恥ずかしいか気付いた方がいいね。+505
-15
-
42. 匿名 2014/01/30(木) 20:36:08
もちろん愛情は変わらないと思うけど、デメリットがある事も事実だよ。
+115
-28
-
43. 匿名 2014/01/30(木) 20:36:10
私の友人は無痛で産んですごく良かったって言ってたよ。
無痛だからって痛みがないわけじゃないし、いきむことができる。
でも痛みが少ない分、母体に余計な力が加わらないからリラックスして産めるからその分赤ちゃんにも負担が少ないんだそうだよ。
デメリットは「やっぱお金かかった~~!!」っては言ってたw
出産する場所にもよるけど、出産費用って都会だとかなりかかるしね。でも入院期間は都会の方が短い気がする。
ただ、やっぱりお姑さん世代には理解してもらえないことが多いみたいですね。
友人はお姑さんも医療従事者だから理解あったというかむしろ勧められたそうだけど。+181
-5
-
44. 匿名 2014/01/30(木) 20:37:07
一ヶ月前に無痛で第一子を出産しました。
最初から最後まで痛くないわけじゃなく、途中で麻酔を止め、赤ちゃんがある程度降りてくるまでの陣痛の痛みはありました。
やっぱり陣痛は痛かった!
麻酔をよく効かせる為に数分起きに寝返りをうちました。
下半身だけの麻酔だったので、意識ははっきりしていて出産直前まで旦那ともうすぐ会えるんだねなんて手を繋いだり、話をしながら二人きり最後の時間をゆっくり過ごせたのが嬉しかったです。
ちなみに感覚が陣痛の短くなってくると、お腹の張りで今陣痛が来てるんだなー!っていうのはわかりますが、ほとんど痛くないです。
分娩室に入った後も赤ちゃんがどぅるんと出てきたー!とか感覚も分かりますし出産の時の事を細かく覚えています(^o^)
立会いだったのですがとても冷静に出産出来たので旦那もパニクらず、とても穏やかな出産が出来ました!
生まれた我が子は愛おしすぎてビックリします!
出産で体力を温存できたのか、産後一週間から身の回りの家事、退院一週間でもう家に帰り一人で育児と家事が出来ました。
料金は自然に比べそんなにバカ高い訳ではないので、本当無痛オススメです!+261
-18
-
45. 匿名 2014/01/30(木) 20:38:27
感情論抜きなとこで調べた方がいいかもね(; ̄O ̄)
+88
-1
-
46. 匿名 2014/01/30(木) 20:39:12
私も無痛考えてたけど体験談みると
ある程度は陣痛を耐えなくちゃならないし
麻酔が効かなくて結局痛いとか
そういうのみて、まぁ結局痛いなら自然のほうが安上がりだと思って自然分娩にしました
結果、陣痛は確かに痛いし辛かったけど
べつに無痛にしなくても耐えられるし大丈夫でした!
産後の回復もかなり早かったし
結局個人差だねw+157
-16
-
47. 匿名 2014/01/30(木) 20:40:10
子宮口が10センチになったら麻酔なんだ?
私は分娩台に上がってからより、陣痛の方が痛くて大変だったよ。
陣痛の痛みが和らぐなら2人目は無痛にしたかったけど、子宮口全開まで我慢するならあんまり意味ないね。+218
-9
-
48. 匿名 2014/01/30(木) 20:40:32
なんで、1度は痛みを味わうのもいいよ〜耐えられるよ〜とかオススメする人が多いの?
別にそこまでして耐えなくても良くないですか?そこまでして痛みを味わわなくても良くないですか?だって痛くないまま済むならそれでいいじゃん。
なぜそこまで痛みを感じて産むことをすすめるの?+335
-71
-
49. 匿名 2014/01/30(木) 20:41:51
産婦人科の看護師をしています
私の産院は双子やなんらかの疾患がないと
無痛分娩は進めていません
ただ 明らかに 出産し終わったママやの表情や
立ち会いした 旦那さんの表情は違います
ある旦那さん 『お産て淡々と進むんですね』
と言って 先に病室に戻られた方もいました…
帝王切開は 手術時に記憶もありますし
それなりに痛みもあるので
愛情が薄くなると思いません+126
-90
-
50. 匿名 2014/01/30(木) 20:41:52
無痛で産みました。
愛情ありますよって言いたいけどやっぱり
周りに比べないのかなとおもう。サッパリしてるというか
+15
-99
-
51. 匿名 2014/01/30(木) 20:42:42
出産するまでがずっと痛いから、無痛分娩じゃなくても大丈夫ですよ。子宮口が全開近くなるまで分娩台にあがれないし、分娩台に上がったらいきめるし、赤ちゃんも出ようとするからすぐ生まれますよ!
私は陣痛が痛いので、陣痛が和らげられたらなと思いますね。+61
-9
-
52. 匿名 2014/01/30(木) 20:42:50
計画的に早くから麻酔をする病院と、だいぶ待ってからする病院がありますよ。
確かに子宮口が開くまで痛いけど、麻酔した途端にスーッと痛みがなくなり、快適になりました!それからリラックスして産めて、本当に良かったです。
産んだ後も自然の時ほどグッタリしませんでした。+60
-1
-
53. 匿名 2014/01/30(木) 20:42:52
私はまだ若くて
子供ですが、子供の立場からすると
物凄く痛かったけど、頑張ったんだよ
ってお母さんに言ってもらった方が
嬉しい気がします。命懸けで
頑張ってくれたんだと言う感じが増します。
まだ妊娠、出産が未来の話だから
言えるのかもしれないですが
+67
-148
-
54. 匿名 2014/01/30(木) 20:43:55
副作用として頭痛が起こったり下半身のしびれが起こるって先生が言ってました。
ごくまれだそうですが。+39
-11
-
55. 匿名 2014/01/30(木) 20:44:54
前に腹痛がひどくて倒れたことが数回あるので無痛にしようと思ってました。
みなさんの意見も読んでみて陣痛は普通に経験するようですし+10万くらいなら
やっぱり無痛にしようと思いました。
無痛で愛情が減るとか思ってる人がいるけど、そんなことで愛情が減るはずがない。
なんでそんな発想になるのか不思議です・・・
前、私の母親に無痛がいいと話したら微妙な反応でした。
帝王切開で妹を産んでるのに何故そんな反応なのかが私には理解できません。
麻酔使って気付いたら生まれてたって話してたので、それなら無痛でも一緒のような気がするのですが。+111
-15
-
56. 匿名 2014/01/30(木) 20:44:58
いいとおもいます。
分娩はゴールではなく始まりだから、痛いだけならまだしも裂傷とかして回復に時間がかかるくらいなら、無痛で早く回復して子育てに専念したほうがいいとおもう。
私も最初は無痛なんて!と思ってたけど、妹が普通分娩でいきみすぎて裂傷酷くて輸血になった時、無痛も選択の一つとして有りだとおもいました。
理解してくれない人も多いとおもいますが、しっかり話し合って決めたいです。+130
-3
-
57. 匿名 2014/01/30(木) 20:46:39
本来なら
痛いか痛くないかで
痛くないほうが良いに決まってるのに
私は罪悪感を感じる必要は無いけど
デメリットといえば
理解が浅いこと・・・
痛みを無痛にってのは
例えば治療が痛いから麻酔するのと同じで
痛みから逃げてるって思われることあるし
「お腹痛めて産んだ赤ちゃん」てのが美談になるし
それが美徳と思ってる人だらけ
+128
-11
-
58. 匿名 2014/01/30(木) 20:46:43
48
赤ちゃんは痛いまま。
頭の形変わって激痛、息もできない。
赤ちゃんに麻酔はかからない。+54
-38
-
59. 匿名 2014/01/30(木) 20:47:11
一人目を自然分娩で産んで、今第二子妊娠中です。
無痛のメリットも色々あるみたいですが、自然分娩のメリットはあの痛みを乗り越えると何か自分自身が強くなったように思います。
陣痛の間も「お母さん私を産んでくれてありがとう。」って思ってました。
でもまたあの痛みを味わうと思うと少しこわいですが、二人目も自然分娩で産む予定です。
ま、何より産んでからが大変ですよね!+100
-36
-
60. 匿名 2014/01/30(木) 20:47:31
ここで妙に愛情減るって嘘書いてる人が多いのを見ると、日本って本当「お腹を痛めて産んだ子」って言葉が浸透してしまってるなぁと思った。愛情に差はありませんよ!+188
-11
-
61. 匿名 2014/01/30(木) 20:48:16
促進剤で病気が出るって話
数年前あったけど消えたのかな?その時無痛も
同じと書いてました。なので、仕方なく無痛諦めました。消えたから、デマなの?+8
-34
-
62. 匿名 2014/01/30(木) 20:48:18
破水から2日間、陣痛促進剤を投与するも赤ちゃんが降りて来ず、体力の限界で無痛分娩に切り替えました。
嘘のように痛みが引いて冷静に分娩できました。
吸引、会陰切開なしで子供も健康です。
麻酔をかける前は激痛だったのに産んで2時間後にはスタスタ歩けてびっくりしました。
急遽だったのでメリット、デメリットは勉強不足でしたが次に出産する機会があれば確実に無痛にします!
+86
-4
-
63. 匿名 2014/01/30(木) 20:49:46
一人目はしませんでしたが
二人目は無痛
でも、どっちも同じ
お腹痛めて産んだのよってならなくても
妊娠発覚の奇跡の喜び、つわり、陣痛などなど
無痛だろうとなんだろうと同じ
産んだ実感、出産した実感も同じですよ
なんせ出産は1~2日の話。
その先、育ててると育児、受験、習い事、お弁当で
無痛だったら愛情がとか、無痛だと理解されないとか
気にしてられない日々が待ってますから+135
-4
-
64. 匿名 2014/01/30(木) 20:49:52
私も妊娠中、無痛分娩についてネットや本で色々調べて結局普通分娩でした。
赤ちゃんにリスクが少しでもあるなら自分が痛みに耐えようと思いました。
主さんも自分で納得いくまで調べて後悔のないようにしてくださいね。+60
-23
-
65. 匿名 2014/01/30(木) 20:50:57
親が産婦人科の看護師をしているので、無痛をすすめられ、無痛にしました。
とてもリラックスしながら産めて、産後の回復も早くて赤ちゃんのお世話もすぐできました。
何も無理に痛みを味わう必要はないと思います。+121
-7
-
66. 匿名 2014/01/30(木) 20:51:03
同世代の理解はありました。
でも、義理の母は
「え?なんで?そんなの子供に影響は?」とか
嫌がってました
+43
-7
-
67. 匿名 2014/01/30(木) 20:51:46
2人とも自然分娩でした。
1人目は、痛みを味わってみたかったので。
2人目は無痛も経験してみたかったけど、私は麻酔を打つ痛みの方が怖かったので結局また自然に。
もうすぐ3人目が生まれますが、2人目がとても安産で痛みなんて大したことなかったので、自然で産む予定です。
2人目、無痛分娩よりも下手したら痛くなかったですが、痛みと可愛さは関係ないです。笑+42
-10
-
68. 匿名 2014/01/30(木) 20:51:47
妊娠8ヶ月です。1人目は自然分娩で、2人目なのですが。
親戚の医者にすすめられた病院が、都内で無痛で有名な病院らしく。24時間硬膜外麻酔できるとのことで2人目は無痛で産もう!と思ってたのに。
見事に逆子な我が子。。。ちーん。
このままなおらなければ帝王切開!??嫌すぎる。。
うちの病院では子宮口が5cmひらいたら麻酔するみたいですよー。なので5cmのとこまでは痛いですが、そこから先のピークの痛さは和らぐようです。+34
-10
-
69. 匿名 2014/01/30(木) 20:51:51
無痛のつもりが、早く進み間に合いませんでした。
お金は返ってきたのでラッキーでした、
回復早いと聞いて無痛にしたかったんです。
かいがいは
無痛だから1日で退院できるんでしょうね。
+30
-3
-
70. 匿名 2014/01/30(木) 20:51:54
ここで聞くと荒れるから普通にネットで調べたらどうですか?
意見押し付けられるだけだよ+27
-10
-
71. 匿名 2014/01/30(木) 20:51:56
私も無痛分娩いいなーと思いながら、
どれくらい痛いものなのか一度くらい経験しておくか、、て気持ちで、春に自然分娩予定です。。
でも心配なら無痛分娩がいいですよね。
メリットは、出産による疲労などのダメージが少ないから産後の回復が早いことだそうです。
高齢出産だと無痛分娩の人多いみたいですよね。
友人は、第1子のときお産が丸2日かかり、心身へとへとのまま慣れない育児が始まって大変すぎたということで、今度第2子は無痛分娩だそうです。
デメリットは、麻酔や陣痛促進剤など使用するわけですから、胎児に何かあるかもしれないというリスクはあると思います。
薬の類いはなるべく使いたくないですもんね。
あとは産める産院が限られることくらいじゃないですか?
日本人は、無痛分娩にたいして、
“お産の痛みに耐えられないような人が育児に耐えられるの?”
とか
“赤ちゃんも生まれようと頑張るのにママだけ楽するの?”
とか良くない意見をいう保守的な人も多いと思いますが、外国から見たら、日本人は無駄に苦労して自然分娩に拘って、crazyに見えるそうですよ。
いきむタイミングが分かるくらいに鈍痛は残すところが多いそうですし、
通っている産院で無痛分娩が選べるなら、無痛分娩いいんじゃないですか??+109
-4
-
72. 匿名 2014/01/30(木) 20:52:43
無痛分娩にしたぐらいで子供への愛情が減ってしまう人は、元々愛情を持てないだけじゃないの?
お産は楽な人もいれば激痛が酷い人もいて、帝王切開もいる。それでも子供への愛情は変わらないよ。+138
-2
-
73. 匿名 2014/01/30(木) 20:53:03
良い例えが沢山出てますが
現実的な話をすると
実際の経験者としては
無痛で産んでても
イライラもするし
育児が嫌なことがあります
でも、無痛じゃない母親も
お子さんにはイライラしたり育児ストレスがある
勿論無痛だった私にも
子供の笑顔、喜びはあるので
お腹痛めたから可愛い、大事、ってことにはならない+71
-4
-
74. 匿名 2014/01/30(木) 20:53:07
無痛で第一子を産みました。子宮口5センチで麻酔しましたが、それまでも痛くて痛くて文字通り泣き叫びました。ので、麻酔したら、逆に出産に集中出来るし、旦那に酷い顔見せずに済むし、産後の回復は早いしメリットが多いです。デメリットは費用、プラス10万円でした。そのくらいかな。勿論子供は本当に可愛いし、健康そのものです。あの痛みは本当に辛かったので次も絶対無痛にします。他人が何を言おうと出産するのは自分ですよ!好きなようにしましょう!+92
-6
-
75. 匿名 2014/01/30(木) 20:53:38
47さんと同じく
陣痛の痛さで分娩はとにかく痛さを終わらせたい!>_<って必死だったから子宮口10cm開くまで耐えるなら意味ないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 泣
実際はどうなんでしょうか?>_<+25
-3
-
76. 匿名 2014/01/30(木) 20:54:56
無痛で産んだママさん
愛情やっぱりなんかないというか。ギャラ弁作ったり
ネグレストではないんだけど、子供≦自分でFacebookとかのために女子会とか。
子供はアクセサリーみたいな間隔で。
+7
-92
-
77. 匿名 2014/01/30(木) 20:55:36
命の重さを味わいたいから、麻酔無しで手術受けよう!って思う人はいないだろうに。
歯医者でちょっと治療するだけでも、麻酔をするというのに。
なぜここまで無痛分娩反対派がいるんだろうな…+173
-6
-
78. 匿名 2014/01/30(木) 20:58:13
無痛分娩できる病院は限られますよね
近くにあるならいいんじゃないでしょうか?+41
-1
-
79. 匿名 2014/01/30(木) 20:58:18
無痛にしないのはお金ないからって偏見するママさんいる。色々調べた上でやめたんだよ。
+20
-16
-
80. 匿名 2014/01/30(木) 20:58:20
無痛分娩でした。
個人的には無痛で良かったです。
他のお母さん方は二人目三人目の子が多かったのも印象的でした。
無痛推奨の産婦人科だったからか、費用も助成金内に収まりました。上手くいけばお釣りがくる人もいましたよ。
いきむのもお腹の張りでタイミング分かりましたし、余裕があるおかげで赤ちゃんがどの辺にいるのかハッキリ分かりました。+43
-3
-
81. 匿名 2014/01/30(木) 20:58:49
二人自然分娩、3人目を無痛にしました。麻酔は人それぞれ切れるタイミングが違います。私は赤ちゃんが出てくる少し前に切れたので自然分娩のようなかんじでした(笑)が、陣痛の痛みは半分以下になりました。ただ、陣痛の痛みが弱くなったぶん、赤ちゃんを出す部分の痛みが強く感じて苦痛でした。背中にいれるカテーテルもすごく長いため1週間背中が痛かったです。可愛さは3人変わりません!+15
-4
-
82. 匿名 2014/01/30(木) 20:59:33
両方経験しました
自然は、本当に痛い。。経験したことのない痛み。
途中、あぁ2人欲しいけど、この子は一人っ子になるなって思った
でも、産んだ直後に、痛みを忘れまた産みたいって思えた
2人目は無痛 あの痛みはなんだったの?っていうくらい
痛みはありませんでした
けど、最初の陣痛は同じだし10ヶ月のマタニティー生活も同じ
痛いほうが、実感があるしっていう考えなら大間違い
無痛でも、嫌ってほど母親になった実感はくるよ
むしろ、無痛だから愛情こめられない
なんて人もいないし
いたら、それって無痛関係ない+123
-2
-
83. 匿名 2014/01/30(木) 20:59:40
最近2人目を普通分娩で産みました。
思ったことは無痛にすれば良かった…ってことです。
同じ部屋に無痛分娩した人がいましたが、下半身が動かないのが大変そうでした。
あと、麻酔の副作用?なのか気持ち悪い〜と言ってました。
でも陣痛の痛みに比べたらそっちの方がまだいいなって思います。+38
-3
-
84. 匿名 2014/01/30(木) 21:01:32
絶対、次も無痛分娩にします!!
うちは子宮口が4センチで確か硬膜外麻酔です。
自然より8万円高いけど、お産や産後は楽だし、ストレスもないですよ。
子供はもちろん可愛い!!
+50
-2
-
85. 匿名 2014/01/30(木) 21:01:50
無痛分娩だとがんばって産んだ!という実感がないからおススメできない。
やっぱりお腹を痛めた方が「よくお母さんも赤ちゃんも頑張ったね」と思える。
+7
-70
-
86. 匿名 2014/01/30(木) 21:01:56
無痛だったから会陰切開しなくてすんだという様なコメントもありますが、そうなのですか?
自然分娩希望ですが、会陰切開の後にトイレの度に痛むのかと思うと恐怖です。+34
-1
-
87. 匿名 2014/01/30(木) 21:02:50
現在 三人の子持ちです。
一人目の子供の時に無痛分娩経験しました。
痛みは 軽い生理痛くらいで とても楽でしたが 陣痛が弱くなっていきむタイミングがわからなかったりするので普通に産むより長引く事が多いようです。二人目以降は普通分娩しかない病院だったので自然に産みましたが子供は同じようにとても可愛いです(*^_^*)
+21
-2
-
88. 匿名 2014/01/30(木) 21:03:34
出産て当たり前だけど
命かけるんだよ?
それで、麻酔をするのは全然いいと思う
私は、昔
自転車ですっころんで数針縫うのも麻酔を打ったし
歯医者の治療でも麻酔を打った
出産てデリケートな場所から出てくるし
なにより
普通の痛みじゃない
私は無痛で出産しましたが
産んだ実感はありますよ
毎日、母親してるので実感は感じてます+77
-5
-
89. 匿名 2014/01/30(木) 21:04:47
無痛分娩は理由がないかぎり親のエゴ。痛い目にあいたくないから麻酔してるだけでしょ?
赤ちゃんも激痛に耐えてるのに・・・+12
-82
-
90. 匿名 2014/01/30(木) 21:05:13
86
ひりひり痛むのって
ほんの数日です^^
でも、それって帝王切開でも
そうでなくても
出産直後は貧血だったり
何かしらどこか通常とは違います
命が体内から出たので戻るには数日かかりますが
すぐ戻りますよ+21
-1
-
91. 匿名 2014/01/30(木) 21:05:56
医学的には
赤ちゃんは激痛をかんじないようです
+66
-5
-
92. 匿名 2014/01/30(木) 21:06:05
88はそれでも母親なの?自分さえよければいいっていう馬鹿な母親にしか見えない。
+8
-70
-
93. 匿名 2014/01/30(木) 21:07:01
赤ちゃんは痛みは感じるよ。何言ってるの?
+13
-51
-
94. 匿名 2014/01/30(木) 21:07:42
医療を学びましたが
出産時に無痛だと
赤ちゃんが楽、とか
自然だと
赤ちゃんが
母親と一緒で苦しい
っていうのは
ないそうです
でも赤ちゃんは
そもそも
麻酔を打った、打たないで激痛があるかどうかは
無関係ですよ+50
-4
-
95. 匿名 2014/01/30(木) 21:08:00
私もトピ主さんと同じで約半年後に出産予定の海外(アジア圏)在住者です。
こちらでは無痛分娩が主流で、私もその予定です。
「生みの苦しみを味わった方が子への愛情深い」
という体保守的な意見を聞きますが、
こちら現地の家庭は子ども3〜4人当たり前。
でもみんな子ども好きで、愛情持って育ててるのがよく分かります。
(家族だけでなく、周囲も妊婦や子どもに対して寛容)
しかも無痛の方が体にかける負担少ないから、
体力の戻りも早いと医師もおっしゃいます。
そういう光景見ていると、無理に痛みに耐えて出産するより
無痛分娩が主流になった方が、少なからず出産率も上がるのでは⁇なんて思います。+79
-2
-
96. 匿名 2014/01/30(木) 21:08:10
きっとこんな風に書くと、批判されるかもしれませんが、
なくせる痛みをわざわざ味わう必要はないと思ったので、無痛分娩にしました。
アメリカにいましたが、周りは当然のように無痛分娩でした。
時々 自然に産んでみたい!と言う人もいるそうですが、つらくて途中からギブアップしたり、周りの看護師に もう無理しなくていいのよ、麻酔しましょう、と言われて無痛分娩に切り替える人も多いようです。
「無理しなくていい」海外の価値観はこうですね。+123
-5
-
97. 匿名 2014/01/30(木) 21:08:48
2人無痛で産みました。背中の麻酔が、めちゃくちゃ痛くて、脂汗でました。でも、周りのやった人に聞くと全然痛くなかったみたいで、人それぞれみたいです。産み方も個人の自由、無痛か自然で迷われてるなら、絶対オススメ! 無痛でも、我が子は可愛いです。+40
-3
-
98. 匿名 2014/01/30(木) 21:10:04
無痛高いよね。私の産んだ産院も普通に産むよりプラス10万くらいはかかるから普通にしました。10万病院に払うなら我慢して普通分娩にしてその10万赤ちゃんに使ってあげたいって貧乏性なものでw+36
-14
-
99. 匿名 2014/01/30(木) 21:10:21
93
激痛じゃないそうですよ
神経の問題で。
でも、赤ちゃんは語れないので
医学的な分野でしか分からないですね
倫理を考えれば、ですけどね。
赤ちゃんじゃなく、
無痛で、お腹から世にでる出産した瞬間
あの場所を通るときのあの限られた場所のことです
赤ちゃん自体じゃなく、あの出産の瞬間です
肌、神経、などのもんだいから
あのとき激痛はまだ出来上がらないそう
医学書にも書いてあります
生まれて外に出て1週間くらいからうまれる神経だそうです+25
-4
-
100. 匿名 2014/01/30(木) 21:11:21
まだ子供はいませんが無痛の予定です。
実家もないし、旦那も姑も頼りない人たちなので、産後の方が大変なことを考えると出産で力を使い切りたくない。
そんな状況なら子供作るな!って話ですが、子供は欲しいです。+33
-3
-
101. 匿名 2014/01/30(木) 21:11:49
赤ちゃんには激痛はないにしろ、痛みや苦しみはありますよ。
お腹の中に居る時ももちろんです。なので、赤ちゃんに痛みがないというのはデマです。
やっぱり一緒にがんばった!という実感がある方がいいと思います。
+12
-47
-
102. 匿名 2014/01/30(木) 21:12:10
ここさ
無痛経験した人
限定ですよね
トピさんの読んでみてください
経験した人ってなってる
無知な人たまにいますから
私は両方あります
少しでも痛みが緩和できるならしたほうが良いと思う
無痛じゃなくても和痛とかでも。
ただの通過点。愛情も何も変わりません。+56
-6
-
103. 匿名 2014/01/30(木) 21:12:15
キーキーうるさく無痛分娩を非難してる人は、日本中が無痛分娩主流になっても、自分だけは麻酔なしの自然分娩を選べばいい。
無痛分娩を批判したり、強引に自分の価値観を押し付けないでほしいです。+114
-5
-
104. 匿名 2014/01/30(木) 21:12:30
トピずれですが日帰り出産された方いますか?
なるべく近所のクリニックで出産希望してますが産むならここ!と決めていたクリニックが分娩を扱わなくなりました
もう1件のクリニックは日帰り出産でどーしても希望なら1日だけという規則です
産後の体調や赤ちゃんの様子など心配な部分があるから5日程入院して様子をみるものだと思ってたんで日帰り出産に不安があるので日帰りされたかたの話聞きたいです+1
-23
-
105. 匿名 2014/01/30(木) 21:12:46
101 まずは結婚して出産してから言ったほうが良いですよ+32
-4
-
106. 匿名 2014/01/30(木) 21:13:05
いや~、今妊娠中だけど、無痛分娩もいいなと思ってきた。
出産時に関わらず、麻酔することのリスクはあるだろうから悩むけど…
現実的な手段として夫と相談してみよう。
さっきまで、なぜか自然分娩一択だったけど、このトピで目から鱗!!
ありがとう♪+66
-2
-
107. 匿名 2014/01/30(木) 21:14:55
無痛分娩でも
お産の恐怖は付き物なので
不安で精神面で落ち着けないようなら
無痛分娩もありじゃないですか
私は自然分娩も帝王切開も経験しましたが
愛情は代わりません
愛情の違いを言う方は どんなお産でも
一だだったと思います
分娩方法で愛情の差がと コメントしてる方がいましたが それは子に対しての愛情の差だと思います+31
-1
-
108. 匿名 2014/01/30(木) 21:15:05
妊娠した時から神経はあり感情もあります。
+4
-22
-
109. 匿名 2014/01/30(木) 21:16:04
アラサー独身男ナシの医療従事者ですが、
将来出産をするようなことがあれば、絶対無痛分娩(和痛分娩ともいうらしい)を選択します。
って周りの出産経験者に言うと、そんなのもったいない!とか声高に言われる。
陣痛があるからいきむタイミングがわかるっていうメリット(?)はあるかもですが、勿体ないってよくわからん。わざわざ痛みを体験しなきゃいけないもんなの?
産んでみないと理屈じゃわからないこともたくさんあるからこそ、みんなそう言うんだろうけど…
+46
-4
-
110. 匿名 2014/01/30(木) 21:16:05
無痛分娩を批難して価値観を押し付ける人は「お腹を痛めて産んだ我が子」て言葉に酔いしれる人+82
-16
-
111. 匿名 2014/01/30(木) 21:16:23
105>結婚もしてます。子供もいます。勝手な憶測で書くのは辞めましょう。
+10
-31
-
112. 匿名 2014/01/30(木) 21:16:29
主人の仕事の都合で一人目はアメリカで無痛
日本は無痛はあまりしないって言ったら驚かれた
その忍耐は無駄よ、って言われた
赤ちゃんに痛みを少しでも減らしてお迎えするこそ母親っていう概念みたい
二人目は、最初無痛にしたかったけど
近くに無かった でも、無痛が良いっていうと
やはり日本はお腹痛めて産んだ方が、っていう概念
よく、危険とか色々学ぶと無痛はよくないとかいうけど
今の時代、無痛が危ないわけもなく
りきみにくい心配も画面見ながらなので平気ですよ+40
-2
-
113. 匿名 2014/01/30(木) 21:16:55
私は1人目を日本で自然分娩で
2、3人目をフランスで無痛分娩で出産しました。
私はですが…無痛分娩だと力むタイミングがいまいち掴めなかったかな (^_^;)
でも、産後は素晴らしく元気でヘトヘト感が無くて
旦那さんや赤ちゃんと余裕を持って過ごせました(笑)
1人目の時の自然分娩は余りの痛さに嘔吐してしまったり、出産直後はグッタリでした。
只今、4人目を妊娠中ですが無痛分娩を希望しています。
+41
-3
-
114. 匿名 2014/01/30(木) 21:17:09
硬膜外麻酔もきっと濃度の違いが何種かありますよね???
まだ出産は未来の話だけども、不安です。
腰痛で硬膜外ブロック打ったけど、まるで効かなかったので(涙)+15
-0
-
115. 匿名 2014/01/30(木) 21:17:31
結婚してる出産してるって急いで否定すると図星だったのかなって思っちゃうけど
やっぱ出産経験してるような発言じゃないって判断されちゃったんだから仕方ないかと思う+21
-6
-
116. 匿名 2014/01/30(木) 21:17:58
東京で無痛は100万近い。
喘息、過呼吸、パニック症なんかあると、無痛のが安心だよ。+30
-9
-
117. 匿名 2014/01/30(木) 21:19:18
麻酔って当日の体の熱の温度や
ホルモン、睡眠時間、数値によって
効き目は様々、勿論体質も。
だけど、無痛のときはまた別問題だし
その時心配すれば良いよ、今から心配してたら
ストレスになるよ+16
-0
-
118. 匿名 2014/01/30(木) 21:19:28
無痛分娩を正当化しようとする人はお腹を痛めず楽して産み、自然分娩の言葉に酔いしれる人
と捻くれたことしか言えない人。
+11
-47
-
119. 匿名 2014/01/30(木) 21:19:50
私は一人めは普通分娩で産みましたが、次は是非とも無痛分娩で産みたいです。
出産の痛みは陣痛だけではなく、万が一、吸引分娩になった場合は器具の挿入のために切開しなければならないし、それも本当に痛いんです。
お産の後はやりきった感は殆ど感じず、切開した医師をひたすら恨みました。
もちろん、我が子はとっても可愛いです。お産ってこんなもんか?と呆気なく終えた親友もとても良い母親になりました。
お腹を痛めて産むってのは、陣痛だけに限らないと思います!つわりもきついですよね!元気な赤ちゃん産んでくださいね!
+23
-5
-
120. 匿名 2014/01/30(木) 21:19:54
第一子を無痛分娩で産みました。
私の場合は自然分娩の予定でしたが、痛み方が激しかったようで院長判断で出産直前に無痛分娩に切り替わりました。
最初の12時間は普通に陣痛を経験し、産む直前に分娩台に上がって麻酔を打ちます。そこから15分程度でスルッと赤ちゃんが出てきました。
いきむ感覚もありました。
会陰切開の時、産後に胎盤を引き出す時、会陰縫合の時は全く痛くありませんでした。
麻酔が切れてくるとジンジン痛みましたが…
産後、院長先生から「無痛分娩にしなかったら、あと2時間ぐらいは陣痛に耐えなければならなかったんだよ」と言われました。+32
-2
-
121. 匿名 2014/01/30(木) 21:20:25
109ですが
一番トピズレなのは自分だった!
主さんの質問にも何も答えてないし、経験すらもしてないってゆーね。
あはは…
すんません。+9
-4
-
122. 匿名 2014/01/30(木) 21:21:16
私は無痛で予約していたのに
予定日より2週間早くて
時間も時間でその先生もいなくて
自然だった
無痛かと思っていたのに激痛だったけど
結果、母は強し。どっちでも今後乗り越えられるって思った+21
-2
-
123. 匿名 2014/01/30(木) 21:21:23
結婚してる出産してるって急いで否定すると図星だったのかなって思っちゃうけど
やっぱ出産経験してるような発言じゃないって判断されちゃったんだから仕方ないかと思う
あなたも書き込みが早いから焦ってるんですね、わかります。+3
-32
-
124. 匿名 2014/01/30(木) 21:21:43
赤ちゃんは激痛ではなくて、狭くて苦しいから早く出たい!という感じじゃないでしょうか。
お母さんの激痛とはまた違うと聞きました。
少なくとも産む側の痛みほどではないと。
でも、子供が痛いんだから私も痛みを感じないと!!一緒に!!って何か変じゃない?
お母さんの痛みの差で、赤ちゃんの苦しさは変わりませんよね?
だったら産後早く回復して可愛がってあげれるように、無痛でリラックスしながら産んでも良いと思います。
痛みに耐えるのが素晴らしい、一緒に痛もう、など、…日本人の考え方が如実に現れたスレッドですね。+63
-5
-
125. 匿名 2014/01/30(木) 21:22:47
1人目が無痛分娩、2人目が通常の自然分娩でした!
無痛と言っても、赤ちゃんが下におりてくるのがわかるし、多少の痛みはあります。
陣痛がくるとお腹がカチカチになって、いきみたくなるし、痛みが和らぐだけで、自然分娩となんら変わりないと思います。でも、会陰切開リアルに痛かった(笑)
2人目は、無痛分娩の注射するのが間にわあないくらいスピード出産でした。
こんなに痛いものかと驚きました!!
愛情は同じ。でも、無痛分娩にしたのとしないとでは、分娩後の体力に明らかな差がありましたね。
+16
-0
-
126. 匿名 2014/01/30(木) 21:22:52
愛情が薄いとかはナンセンスすぎると思うけど、自閉症の確率が上がるっていうか多いっていうのを見て不安になってやめました。もちろん無痛分娩=自閉症では無いけど、自閉症自体まだ原因が解明されてないものなので少しでもリスク要因を増やしたくて。完全に関係無いとわかったら無痛がいいです。+19
-24
-
127. 匿名 2014/01/30(木) 21:23:45
一人目
約45時間かかった難産
痛すぎて言葉では表現できません
疲れすぎて疲労の為貧血
赤ちゃんをちゃんと抱っこできるまで時間がかかった
二人目は無痛でした
妊婦さん、少しでも痛みがない負担も減った状態で
命かける大仕事をするのは大事なこと
赤ちゃんを笑顔で抱きしめました+32
-2
-
128. 匿名 2014/01/30(木) 21:23:46
赤ちゃんは痛いままって言う人いるけど、無痛でリラックス出来た方が産む迄が短くて赤ちゃんも楽ですよ
痛みに耐えて力むと赤ちゃんも苦しいし、母親だけが楽をするなんて!母親も苦しむべき!って凄いナンセンス
いきみ方が分からなくて吸引になる確率が大きいのはデメリットだけど、どちらもメリットデメリットがあるのだし、非難される謂れはないと思う
先進国で無痛が浸透してないのって日本だけだし、女性の地位が低いのがまるわかり
普及しないのは、女性の敵は女性の最たるものって感じます
+82
-6
-
129. 匿名 2014/01/30(木) 21:24:42
一人目は普通分娩、二人目は無痛分娩でした。
まぁ私の場合は、血圧の問題があったので無痛分娩になったんですが、陣痛の痛みが軽減されるので確かに楽でした^_^
他の方は結構料金高いみたいですが、私が出産した産院は+18000円で無痛分娩出来ましたよ^ - ^+29
-0
-
130. 匿名 2014/01/30(木) 21:25:07
アメリカの「その忍耐は無駄よ」「リラックスして赤ちゃんを迎えてあげましょう」っていう考え方、合理的で素敵だと思う。
+109
-3
-
131. 匿名 2014/01/30(木) 21:25:54
123
横入りごめんなさい 育児ストレスですか?書き方が意地悪ですね 言われてやりかえすって
そこを一歩大人になって言い返さないのは母親として大事ですよ ごめんなさい カウンセラーしてるものなので気になりました+21
-13
-
132. 匿名 2014/01/30(木) 21:26:45
6月に三人目を出産予定です。
無痛分娩にしようかという考えがあるので、経験された方の意見はありがたいです。
うちは産後親のフォローが見込めず、主人も仕事柄帰宅が遅かったり、泊まりがあったりで退院後すぐに私が家事も上の子たち二人の世話もしなければいけないので、無痛分娩だと産後の回復が早い、というのが一番のメリットだと考えています。
次回検診で主治医に相談してみようと思います。+28
-2
-
133. 匿名 2014/01/30(木) 21:28:38
私の場合は、計画無痛分娩でした。陣痛が起こる前から麻酔が入っているので、全くの無痛です。痛くないけど赤ちゃんが降りてくる感覚や回って出てくる感覚もわかり、感動しました。
いま1才半、元気いっぱいです。今後2人目がもしできても無痛にすると思います!費用はプラス10万円でした。+33
-2
-
134. 匿名 2014/01/30(木) 21:28:51
痛みも思い出、とかいう人の気がしれない。
それぞれ自由に選択してもいいと思う。
痛みを経験すべき、っていう人、なんかよくわかんない屁理屈こねる部活の先輩みたいですね…(´Д` )
費用が高いとの声もありますが、みなさんそのくらいもお金がなくて出産するのでしょうか?
信じられないです。
今、不妊治療中(体外受精)なので、無痛でも痛みがあった出産した人も、単純に羨ましいですが。
不妊治療は1回50万円くらいしますし…+38
-15
-
135. 匿名 2014/01/30(木) 21:29:03
無痛分娩のリスクやメリット-赤ちゃんの部屋www.babys-room.net無痛分娩について学びましょう!無痛分娩にはリスクもあります。そして、みなさん無痛分娩だとまったく痛みが無いと思っているかもしれませんが、それは間違いです。
+7
-2
-
136. 匿名 2014/01/30(木) 21:30:12
一人目は無痛でした。無痛と言っても陣痛はあります。私はとにかく陣痛が長くて子宮が開かなかったので全然無痛じゃない。針だらけで中毒患者みたいになりましたよ(笑)結局二日半かかって一人目を生みました。注射何本か打ったのでお金もかなりかかった。病院によって考え方が違うので、いろいろ調べた方がいいですよ。
ちなみに二人目は無痛してない病院で、一晩で産まれました。超安上がりでした(笑)+10
-6
-
137. 匿名 2014/01/30(木) 21:31:49
無痛希望でしたが、産んだ病院が普通分娩でした…
感想としては、悪阻の方が辛かった
無痛でも陣痛に耐えなきゃいけないし、大変さは変わらないような気がします+8
-5
-
138. 匿名 2014/01/30(木) 21:31:54
一人目無痛、二人目普通分娩です。
無痛のメリットは
陣痛、出産の痛みがほぼない。
入院中は管をつけたままだから、
産後の産褥?の痛みやお尻の痛むときも、麻酔追加してもらえる。
出産中に異常があったら、すぐに帝王切開ができ、赤ちゃんを救える。
デメリットは、
普通分娩に比べて出産の感動が薄いかも。
お金がかかる。
背中にけっこう太めの管を刺すので、ちょっと怖い。
陣痛がわからないのでいきみにくいから、出産時間がながびいたり、吸引分娩とかになる場合あり。
麻酔入れた途端に高熱が出た。
です。
普通分娩は死ぬほど痛くて叫んだけど、辛かった分、母になる覚悟もすぐに湧いた。
どちらも経験してみて、
三人目は普通分娩で産むつもりです。+19
-12
-
139. 匿名 2014/01/30(木) 21:32:09
一人目→普通、二人目無痛で産みました。
もしもう一度出産するなら絶対無痛が良いです。
陣痛の痛みも
出産時の痛みもほとんどなく、出産で体力をあまり消耗しなかったからか産後の回復も一人目の時より早かったです。
日本は何故無痛分娩が普及しないのか不思議です。+42
-3
-
140. 匿名 2014/01/30(木) 21:32:12
叔母が30年程前に年子を無痛分娩で産みました
上にもう1人普通分娩で産んでますが、無痛いいよ〜って言ってました
叔母が無痛を選んだのは、旦那がDV野郎で親にも反対されてたので頼る所がなく、産後の回復が早く動ける事が最大のメリットだったからです
結局、子供にもDVが酷く、1番下を産んでから間もなく別れましたが+15
-2
-
141. 匿名 2014/01/30(木) 21:35:21
メリット…産後の回復が早い
デメリット…少し高額
痛みを伴わないと可愛くないなんてゆうかたは偏見だと思います。
十月十日お腹の中で大切に大切に守った存在
かわいくないはずがない!
+35
-3
-
142. 匿名 2014/01/30(木) 21:35:27
海外で産んだから無痛でした。
でも陣痛はくるので最初は痛いです。
病院着いて数十分後に麻酔開始。
その後数時間ベッドに横になってました。
その間痛みはほぼ無し。
ちょっと痛いって言ったらすぐ麻酔追加してくれる。そろそろ産みましょうかって言われて産みました。
産む痛みは全く無かったけど、産んで麻酔が切れた後は痛かったです。
そのギャップが辛かったけど、やっぱり楽でしたね。+12
-1
-
143. 匿名 2014/01/30(木) 21:35:37
無痛分娩を謳ってる病院でも、子宮口がだいぶ開いてから!という所もあれば、計画分娩で早めに麻酔する所もあります。
子宮口5センチから…という所も多いですね。
私はどうしても無痛が良かったので、いろいろ調べて早くから麻酔できる病院にしました。
子宮口10センチ以上からだと遅すぎると思って。
それは各々調べて選びましょう!+22
-1
-
144. 匿名 2014/01/30(木) 21:35:57
子宮口が10cmになるまでが痛いんだよ。。
痛いもんは痛い。
+27
-2
-
145. 匿名 2014/01/30(木) 21:37:53
メリット…
不安が少なくリラックスしてお産に望めました。人それぞれですが、私は本格的な陣痛はトータル5分位しか感じないまま全く無痛での出産でした。
初産でしたが、お腹の張りやいきむタイミング、赤ちゃんが出る感覚もはっきりと分かりました。産後の回復もかなり良く、体力も残っていてとにかく大満足のお産でした。
デメリットは費用の高さだと思います。あとはまだ日本ではメジャーじゃないので色々と言われる事があることです。
+24
-1
-
146. 匿名 2014/01/30(木) 21:38:30
無痛分娩でした。
私も産む前はネットで調べまくりました。
陣痛は我慢できるくらいです。
子宮口がある程度開いたら麻酔の注射を背中に打ちます。
特に痛みは感じなかったけど、その後全身が痒くなり点滴で抑えました。
いざ出産となり、私は産む直前は寝てました。
結局イキめなくて吸引分娩になりたしたが、母子ともに健康で今もすくすく育ってますよ!
可愛くて仕方ないです。
頭の形も治りましたよ!
私は二人目授かれたらまた無痛分娩したいです!+20
-4
-
147. 匿名 2014/01/30(木) 21:39:16
私も親や旦那に最初は反対されたけど、2人共無痛分娩で産みました。
10分の1の痛さだそうです。1人目は痛かったけど、2人目は産道も出来てたせいかほとんど痛みはありませんでした!
分娩時間が短いのと出血も少ないので産後回復がかなり早いです。産んだ後麻酔が解けたら走れるくらい!
うちの産院は麻酔代で5万くらい高かったけど、私も周りもやって良かったと思ってます。+14
-2
-
148. 匿名 2014/01/30(木) 21:42:02
131さん マイナスおしちゃったけど、プラスです。
そもそも 個人を名指しでやり合ってるのが 幼い…+3
-6
-
149. 匿名 2014/01/30(木) 21:42:02
私も無痛分娩で娘を産みましたよ。
最近、子育て支援センターで出会ったお母さんにきいたら無痛分娩の方が体力の回復が違うって言ってました。
やはり、値段は自然分娩より高いですが…。
痛いのが耐えられない方は無痛分娩をオススメします。+21
-4
-
150. 匿名 2014/01/30(木) 21:45:35
二人目のとき、先生が来るの遅くて膣が肛門まで裂けたけど、それに全く気づきませんでした(笑)陣痛の痛さってそれに気づけないくらいの痛みです。
出産した病院は無痛やってなかったけど、あれば考えましたね~!
金額もそこまで高くないし…
お腹痛めて産んだ子だからかわいいってのは古いと思います。+21
-3
-
151. 匿名 2014/01/30(木) 21:53:50
無痛で7月に出産しました。
自然分娩で産みたいものの、怖いからいざという時のために無痛の予約をしてました。そして、出産当日、陣痛が2日半続き、子宮口も2センチしか開かない状況に心が折れ、無痛に切り替えました。。麻酔を打ったら、先生が人工破水させて、子宮口も手で広げてくれて、そこから6時間くらいで産まれましたよ!ここまでの処置は麻酔がないと厳しいですし、何より私も赤ちゃんも体力が限界だったので、無痛に切り替えて本当に良かったと思います。ただ、麻酔を打っても、陣痛は痛いです。下腹部の感覚はなくなるけど、お腹の痛みにはあまり効きませんでした。
デメリットとしては、産んだ直後に切れ痔になりました。麻酔のせいで、いきみすぎてお尻が裂けたんだと思います。産後、お尻が痛くて泣きましたが、1週間で完治し、再発もないですがね。
無痛分娩の予約はしておいて、出産時に臨機応変に選択できるやり方が、オススメです!+17
-3
-
152. 匿名 2014/01/30(木) 21:55:34
産後の回復が早いなら二人目は無痛分娩にしようかなぁ。
上の子の事も気になるし、回復早いのが一番うれしいかも。+19
-2
-
153. 匿名 2014/01/30(木) 21:56:14
産院で聞いて自分で決めるのが一番ですよー
+9
-0
-
154. 匿名 2014/01/30(木) 21:56:21
逆の視点で書けば
お腹を痛めなきゃ可愛さが半減する
そんな訳無いですよね?
虐待してしまう人は
出産時、自然か無痛かではなく
自分の幼少体験からか
今の環境なので
正直、出産のときだけ打つ麻酔や
痛みがあるかないかの出産かでは育児は関係ない
私は両方経験しましたが
子供育ててイライラするし
成長に感動し泣くのもどっちも同じ+25
-3
-
155. 匿名 2014/01/30(木) 21:56:26
私も無痛でしたが、地方だからなのか??プラス2万でした!
私は分娩台に乗ってしばらくしてから麻酔だったので、そこからは大分楽になりました。
会陰切開もしなくてすみましたが、逆に中が切れてしばらくすごく痛かったので、無痛でも会陰切開をした方がオススメです。
陣痛の苦しみは大分減りますが、我が子を抱いた時の感動は生きてきた中で1番でした!
産み方を人にとやかく言われる必要は無いので、自分が納得した方法で産んでくださいね♪
どっちにしても赤ちゃんはめちゃくちゃ可愛いですよ(≧∀≦)+17
-2
-
156. 匿名 2014/01/30(木) 21:58:40
私は痛みがどんなもんか試したかったから好奇心?で普通にしたけど、痛みに弱いとかなら無痛分娩にしてみたら?
パニック障害とかも無痛勧められるらしいし。+18
-1
-
157. 匿名 2014/01/30(木) 21:59:48
無痛分娩でしたが痛かったですよ。+10
-3
-
158. 匿名 2014/01/30(木) 22:02:46
子供で悩んだり
子育て・子供に腹立つことって
あると思います
赤ちゃんだけでなく小学生、進学、多感期はとくに。
その時に「この子はお腹痛めたのに」とか
「この子は無痛だったけど」って私はなりません
育児なんてそんなもの
出産で痛いかどうかなんて妊婦のエゴって言う人いましたが
妊婦の判断で良いかと思います
+10
-2
-
159. 匿名 2014/01/30(木) 22:03:06
デメリットは…
他の方も言われるように、赤ちゃんへの影響でしょうか。
「促進剤被害者の会」だったかな。ネットで見かけた事があります。
やはり薬ですから、100%何も起こらないということはないかと。促進剤に限らず麻酔もそうですよね。
かといって自然分娩なら安心なんてこともない。
要は、妊婦が納得のいく出産をすれば良いという事だと存じます。+22
-4
-
160. 匿名 2014/01/30(木) 22:03:31
131. 匿名 2014/01/30(木) 21:25:54 [通報]
123
横入りごめんなさい 育児ストレスですか?書き方が意地悪ですね 言われてやりかえすって
そこを一歩大人になって言い返さないのは母親として大事ですよ ごめんなさい カウンセラーしてるものなので気になりました
カウンセラーの人はそんなこと書かないですし、いじわるなのはあなたの方ですよ。
もしかりにカウンセラーなら向いてないのでやめたほうがいいです。
あと育児ストレスですか?と煽るのも本当に性格悪いなと思いました。
育児はしてません。あしからずw
+10
-25
-
161. 匿名 2014/01/30(木) 22:04:00
12の方の意見には賛成できないかな。
痛みの感じ方は人それぞれだし、痛みがあっても無くても大切な子供には違いない。+6
-1
-
162. 匿名 2014/01/30(木) 22:04:24
無痛でも、後陣痛もあるんですよね?+5
-2
-
163. 匿名 2014/01/30(木) 22:04:33
技術は進歩してるって事だよ!!
あんな痛さ耐える必要ないなら無痛分娩賛成だけどなぁ〜
腹に10か月一心同体で居て無痛分娩で産んだから自然分娩より可愛さ減少なんてあり得ない話。腹にいる時から母は母になっとる!+21
-2
-
164. 匿名 2014/01/30(木) 22:04:46
旦那の両親は
無痛?麻酔?お腹痛めてこそ、って古い考え
心の中で
じゃ、歯の治療で麻酔しないで出来ますか?
それも出来ないのに出産は痛いおもいしろだなんて!
と言い返す私
やはりデメリットって周囲の理解だけかと思います
私は自然ですがムカツクことあります
痛めたこだから可愛い、ってだけじゃないです
+28
-4
-
165. 匿名 2014/01/30(木) 22:05:35
160>それやめよう ここでそういうのは
横入りすんません+9
-3
-
166. 匿名 2014/01/30(木) 22:05:38
「終わらない痛みは無い!」
一人目出産は医師から「これ以上痛くなるよ」と聞き、ビビりで「無痛分娩でお願いします」って言ったものの、私にはイマイチだった。効いてる感じがしなくて、少し強めにしてもらったら、陣痛が遠退いてしまって、出産に36時間かかり、更にビビりだから二人目がどうしても欲しいと思える気持ちになれなく、1●年あいてしまいました。
そこまで、ビビってた私なんですが二人目は無痛にしようと全く思いませんでした。
私も悪阻が酷く入院しましたが、そのなかで出産する方も居たり、やっぱり一人目の痛みを知ってるから無痛にって方も居ましたが、無痛にすると、出産に時間が掛かるそうです。なぜかと言うと、やはり薬液使う分、陣痛も痛みが和らぐので、そのぶん御産も進みにくいそうです。それに当てはまらない方もいらっしゃるかもしれませんが、私は無痛しなくて四時間で産みました。確かに、この世のものとは思えない痛さですが、四時間ぐらいなら、可愛い我が子に会えるらあの痛みは我慢出来ます。+8
-17
-
167. 匿名 2014/01/30(木) 22:08:37
掲示板て人が集まるから仕方ないけど
どうしてもトピ内容じゃないとこであげあしとる人いるよね
投稿者が性格悪いって指摘したり
でも、1番悪いのはそれに言い返す人 大人になれないならトピはやめたほうがいいよ
貴方のストレスになるから
私は無痛しか経験して無いので自然の良さは味わってないけど
無痛でもすごく愛情はあるし実感は妊娠し胎動経験してからずっとあります
痛みを無痛にしてる時間は数時間なので
実感がなくなるってこともない。+11
-3
-
168. 匿名 2014/01/30(木) 22:09:16
私も131の言い方にちょっと引いた。友達がカウンセラーに通ってるから。こんな人がカウンセラーとかありえん。
ただ無痛は人によってだけど痛い人は痛いらしい。背中の痛みとか、陣痛の痛みとか。
ま、考えに新しいも古いもないから、それぞれの考えでいいかと。
+9
-7
-
169. 匿名 2014/01/30(木) 22:09:25
母親が、ワタシを産む時に無痛分娩だったらしく、ワタシが出産の陣痛時に、のたうち回っていたのに横で居眠りしてた。。。陣痛の痛みが解らないらしい。実の親だけど、腹立った。+11
-15
-
170. 匿名 2014/01/30(木) 22:10:03
一人目自然分娩、二人目無痛で産みました。
私は計画出産だったため前日から入院、麻酔の管を背中?腰にいれて陣痛が来るように海綿?のようなものを入れて一晩すごし、次の日の朝から促進剤を使って陣痛がくるのを待ちました。最初から最後まで麻酔が効いているので痛みは全くなく、子宮口が開くまでただひたすら寝てました(-。-;終わった後も夕方から普通に食堂でご飯食べてましたね。
一人目は本当に痛くて、産まれる時も早くこの痛み終わってー!!!と思うだけでわけも分からず出産したって感じでした。産まれた瞬間もあまり記憶に残っていません(._.)けど、二人目は無痛で痛みもなく気持ちもリラックスしていたので産まれた瞬間に涙がとまりませんでした。私が産んだのね。と感じる事ができました。痛みはないですが産まれる時のお腹の下の方を大きなものが押してくる感覚は分かるので、一人目の出産を思い出し、きたーーーー!産まれるー!と思いました。
一人目を自然分娩で産んだ後はもうこの痛み無理、、、と思ってましたが、無痛を経験してあと2人くらいは産めるかもー!と思ったりもします。
出産は本当に命がけの事だと思います。何があるか分からない、それは自然分娩も無痛分娩も同じだと思います。母子共に健康で無事に出産を終えられることを願って、主さんもご主人とよくご相談されて決められるといいと思います。+14
-1
-
171. 匿名 2014/01/30(木) 22:10:53
先に言い始めたのは向こうなのでwwま、馬鹿なカウンセラーはスルーしておきますw
+1
-20
-
172. 匿名 2014/01/30(木) 22:11:22
もともとパニック障害持ちなので子ども三人共無痛で産みました。
うちの病院では子宮口5センチから麻酔を打ってくれたのですが、陣痛のほうがツラいので麻酔の痛みには耐えれました。
結果、三人共麻酔効きませんでした。
骨盤の形などによってまれに効かない事もあるみたいです。
でも前持って出産の心構えが出来るので、パニックになることもなく産めてよかったと思ってます。
痛かったですけどね(^_^;)
費用は自然+10万くらいです。
後日、看護婦さんにどうせ効かなかったならそのお金でバッグでも買えばよかったねー言われました(笑)+5
-10
-
173. 匿名 2014/01/30(木) 22:11:39
無痛バンザイみたいに書いてる人いるけど、医療行為にデメリットがないものはないでしょ。
値段以外にもあるから。+16
-10
-
174. 匿名 2014/01/30(木) 22:13:19
一人目は自然分娩でした。5分置きの陣痛が丸2日続き、痛すぎて本当にしんどかったです。痛みに強いつもりでしたが、完敗でした。出産直後から母子同室の完全母乳。訳わかんないままだったので何とか乗り切りました。
2人目は迷わず無痛分娩。腰から麻酔し、痛みもほとんどありません。いきむタイミングは、モニターの波形を見ながら助産師さんが誘導して下さいます。とてもリラックスして出産でき、とても感動的でした。
料金も自然分娩の時よりもプラス5万円。
何より産後の回復が早いです。
家族にも「今回は余裕あるねぇ。」と驚かれました。
自然でも無痛でもどちらの子も可愛い我が子です。
病院によって指導方法も違います。自然分娩にも多様な出産方法がありますよね。無痛分娩にも和痛(硬膜外麻酔)等、あります。ご自身の体調、産後の環境、など踏まえ
病院探しをされる事をオススメします。
長文失礼しました。+10
-0
-
175. 匿名 2014/01/30(木) 22:14:24
日本とタイ、フランスで計画無痛分娩しました。
産後はつらいのですが、普通分娩と両方経験した人から話しを聞くと、これ以上、比べものにならない位、普通分娩は痛いとか。
私は絶対ムリ。
タイやフランスでは当たり前なのに、日本(東京)はすごい早い段階で予約しないといけなかったり大変でした。
もう一人欲しいのですが、東京でお世話になったクリニックは年齢制限あるので次は厳しいかも。
なんで日本は分娩に関しては後進国なんだろう。
びっくりするのが、看護師、助産師でも無痛に関して無知で否定的な人がいること。+34
-1
-
176. 匿名 2014/01/30(木) 22:16:04
2人子供がいます。
上の子の時は途中から無痛分娩に。
下の子は普通に産みました。
友達に話すと、やっぱり無痛じゃダメだよー、痛みを感じるからいいんだと言われますが、正直私は、痛くないなら痛くない方がいいなと思いました。
愛情は変わりません。
どっちも可愛い大切な子です。
もし3人目を授かったら迷わず無痛を選ぶと思います。+19
-2
-
177. 匿名 2014/01/30(木) 22:18:01
メリットは痛みが少ない(*^_^*)デメリットはどこに力を入れていいかわからないので変なところに力を入れて骨盤がガタガタになる。産んだ後、骨盤がガタガタで痛い。そして麻酔も痛い!+2
-6
-
178. 匿名 2014/01/30(木) 22:18:39
知っておくのもよいことと思いますが
私は15年前に第一子を産んだとき
無知で、無痛分娩があることすら知りませんでした
働いていて、母親学級にも参加していなかったので
呼吸法や出産に対する全ての知識を正しくを知らずに産みました
その分、産むときはまな板の上の鯉ってやつでした(笑)
あまりいろいろ知りすぎて、間違った情報などに
惑わされないようにして下さいね
一番は主治医に聞くことだと思います
ちなみに悶絶するほどの生理痛のある私は
自然分娩の痛みが、あれっ?というくらい
我慢できる痛みに感じました+10
-4
-
179. 匿名 2014/01/30(木) 22:19:06
1年程前無痛分娩で出産しました。
麻酔が歯を抜くときのような感じでチクッとするやつで少し痛いです。
陣痛を少し耐え注射、前日に緊張して眠れなかったせいかその後は睡魔に襲われウトウト。
助産師さんには
「無痛分娩じゃなきゃ、今頃痛みで叫んでるわよ!」
と言われました。
そして子宮口が全開になり分娩台へ。
助産師さんにイキんでと言われても、力入らないです!!
…結局吸引分娩になりました。
息子の頭伸びてました。
今は丸いですが、ちょっと可愛そうなことをしてしまったと思いました。
無痛を考えている方は、そこらへんも考えて見たほうがいいかも。+15
-3
-
180. 匿名 2014/01/30(木) 22:19:40
医療が進む昔
物の無い時代だったから
昔は無痛で産むなんて遠い世界だったのが
だんだん機械も薬も医学が進化して
この出産に至ったんだから
無痛って古い考えなんです
歯医者の話が出てましたが
もう凄く昔のことですが麻酔の無い時代もありました
でも歯科の世界も発達し麻酔が当たり前になった
なので出産で無痛って全然おかしいことじゃない
+20
-4
-
181. 匿名 2014/01/30(木) 22:21:04
一人目は30時間の難産だったから次は絶対無痛がいい!
私の母は3人とも無痛で生んでるけど3人とも健康です。+8
-3
-
182. 匿名 2014/01/30(木) 22:21:13
姉が不妊でやっと出来た子供を無痛分娩で産んだ。
多分二人目出来ないし、一回くらいは普通分娩で産めばよかったのに。
私は一人目は普通分娩だけど、二人目は無痛分娩がいい。
旦那は「痛い思いするから、可愛いんだ。痛い思いしなきゃ駄目!」って言ってるけど、男はつわりも痛い思いも我慢もなにもしないじゃん!
痛い思いしなきゃ可愛いと思えない?
じゃあ、陣痛もない父親は子供可愛くないんかい?
どんな産み方だろうと、自分の子供が可愛い。
絶対一回は陣痛体験した方がいい。
でも、二回目以降は無痛でもいい気がする。+8
-34
-
183. 匿名 2014/01/30(木) 22:22:07
22年前に母親が海外で私を無痛で産みました
愛情いっぱいかけてくれました
なので、無痛イコール感情に関することを書いてあると
それは違うって思うけど
医学で心配な場合は、実際行われてることなので
安心でもあるけど、それは自然でも完璧な安心はないのと同じですよね+10
-4
-
184. 匿名 2014/01/30(木) 22:23:41
したい方ですればいいと思う。
私は一人目を自然分娩しました。
そりゃーもう陣痛の痛みったら…
でも、もし二人目が出来ても自然分娩を
選びます。
あの痛みに耐えたアタシはこれから先、何だって
かかってこい!何も怖かない!って思える。笑
って一人目の時もそんな心意気で自然分娩に挑みました。
でも
陣痛は尋常な痛みじゃなかったわ…。+16
-18
-
185. 匿名 2014/01/30(木) 22:23:46
4月に無痛対応の総合病院で出産予定です。私も酷いつわりが安定期まで続きガリガリに痩せて体力もなくなってしまったのでせめて出産は軽くしたい!と思ったのと実母が私を出産するのに丸2日かかったと聞いて 決めました。義母や上の世代の人からは「陣痛があってこそのお産」だとか言われました、産むのも育てるのも自分なんだし気にせず無痛分娩です。産後に体力残しておいて赤ちゃんのお世話しっかりします。+11
-2
-
186. 匿名 2014/01/30(木) 22:24:43
痛くなくできるなら痛くない方がいいと思ったので無痛分娩にしました。全然無痛じゃなかったですけどね!内診は痛くないですが陣痛は痛みあります。力むのが難しいですね。結局助産師さんに思いっきりお腹押されて産みました。凄く痛かったです。麻酔きかない人もいます。病院では無痛の方が産後も楽だと言ってました。まだ予定はないけど2人目も無痛分娩にするつもりです。+5
-2
-
187. 匿名 2014/01/30(木) 22:25:30
3人自然に生みました。でも毎回陣痛促進剤を使い、痛みが急激すぎて嘔吐、1人目は痛すぎてパニックになり吸引分娩になりました。
もし4人目を授かったら、今度は無痛分娩に挑戦してみたいなぁ…
+5
-1
-
188. 匿名 2014/01/30(木) 22:26:15
僻みなわけないじゃん。
痛みに耐えられる器がないなら無痛で生めばって話でしょ。+3
-26
-
189. 匿名 2014/01/30(木) 22:26:35
子宮口が完全に開いてから麻酔なんですね…
私子宮口が開くまでのほうが痛かったよ。
いきみ逃しがめっちゃキツくていきんでいいって言われたときめちゃくちゃ嬉しかった^^;笑+3
-1
-
190. 匿名 2014/01/30(木) 22:26:49
一人目は自然分娩でした。5分置きの陣痛が丸2日続き、痛すぎて本当にしんどかったです。痛みに強いつもりでしたが、完敗でした。出産直後から母子同室の完全母乳。訳わかんないままだったので何とか乗り切りました。
2人目は迷わず無痛分娩。腰から麻酔し、痛みもほとんどありません。いきむタイミングは、モニターの波形を見ながら助産師さんが誘導して下さいます。とてもリラックスして出産でき、とても感動的でした。
料金も自然分娩の時よりもプラス5万円。
何より産後の回復が早いです。
家族にも「今回は余裕あるねぇ。」と驚かれました。
自然でも無痛でもどちらの子も可愛い我が子です。
病院によって指導方法も違います。自然分娩にも多様な出産方法がありますよね。無痛分娩にも和痛(硬膜外麻酔)等、あります。ご自身の体調、産後の環境、など踏まえ
病院探しをされる事をオススメします。
長文失礼しました。+3
-2
-
191. 匿名 2014/01/30(木) 22:29:41
二人産んであの痛みをまた味わうのかと思うと怖くて、三人目は無痛にしました。
でも効いてなかったみたいで、
最後の2分間隔の陣痛まで味わい、いきんでる時の陣痛の波もしっかり分かって結局一番大変でした。
麻酔で足をつく感覚がなくて歩けなかったのに、痛みは感じるという。
麻酔と相性が悪かったかなって感じです。
死ぬ気で産むんだから、
誰にも文句いわせるな!妊婦さん頑張れ!+16
-0
-
192. 匿名 2014/01/30(木) 22:30:12
二人とも無痛分娩で産みました!無痛だからと言っても痛みが和らぐだけで全く痛みがないわけではないし、高いけどやった方がいいと思います❗️+13
-1
-
193. 匿名 2014/01/30(木) 22:30:51
5人出産し、5人目で無痛にしました。
デメリットというか、麻酔かけてからすぐに産まれちゃったので(30分くらい)しなくてもよかったんじゃっていう…
産院の先生が気の毒に思って麻酔料サービスしてくれたほどです。+5
-0
-
194. 匿名 2014/01/30(木) 22:31:08
出産経験ないから分からないけど、よく芸能人が無痛分娩だと叩かれてるね
東原亜希も最初の子供を自宅出産したとか自然分娩だと言ってて、二人目を産むときに「無痛で産む気もない」とか書いてた
なのに、それでブログ読者から無痛でも良いじゃないかと意見されたとたん逆ギレして
「戦闘モードで読まないで。無痛の何が悪いの?私も無痛だったけど?(東原自身が無痛なんて嫌みたいな書き方したのに)」
って、自然分娩と嘘付いてたことをうっかり(?)書いてた
何で嘘ついてまで無痛を隠したりキレたりするのか分からん+19
-0
-
195. 匿名 2014/01/30(木) 22:34:43 ID:owuILa9ECo
私はこれから2人目も産みますが、病院が自然分娩しかないのでそのまま産みますが、
選べる物ならば私も無痛分娩を選んでたと思いますねー
痛いの苦手なもんで^^;
私の母は子供2人を無痛分娩で出産しましたが、
メリットは産後が楽
デメリットは最後の力む時がちょっとシンドイぐらいだけらしいですよ
母に言われたのは、自然で産もうが無痛で産もうが
産むのは自分自身だから、周りになに言われようと
気にする必要はないんだよと。
無痛で産んだからと愛情が湧かないことはないんだから、
ゆっくり時間をかけて考えてみていいんだよって言われました。
主様もまだ時間があるのだから、ゆっくり考えてみてもいいと思いますよ( ^ω^ )
お互い出産頑張りましょう♡
+10
-0
-
196. 匿名 2014/01/30(木) 22:35:27 ID:OdEgf3GQHm
助産師です。
無痛分娩だからといって、愛情に差が出ることなんてないと思います。
あまりにも恐怖心が強かったり、血圧の高い方などは無痛分娩もひとつの選択肢として良いのではないでしょうか。
デメリットは、副作用で吐き気がくる方が多いのと、うちの病院では無痛分娩は計画分娩なので、赤ちゃんが自分でお誕生日が決められないことですかね。
あと、費用もかかります。+21
-0
-
197. 匿名 2014/01/30(木) 22:39:18
上の子を自然分娩
下の子を無痛分娩で産みました。
上の子の時の陣痛の痛みを知ってるのもあり
本当に痛くなくてびっくりしました!
自然分娩の時は痛すぎて叫びまくって全く余裕がなく、途中はもういやだなど弱音を吐いたりして正直産まれた瞬間も意識朦朧としていてあまりよく覚えていませんが
無痛分娩では痛みはなくても張りの感覚がちゃんとあったので落ち着いて赤ちゃんの事を想いながら産むことができました。
分娩台に上がってからいきんででてくるまで、感動的な瞬間ひとつひとつが今でも鮮明に思い出せます。
産後の回復もとても早いのにもびっくりしました。
次の日には普通に階段昇り降りしていましたよo(^▽^)o
+13
-1
-
198. 匿名 2014/01/30(木) 22:44:45
私の母は無痛分娩でしたけど凄い愛を持って私のことを育ててくれてたと思ってます。
だから、無痛分娩で愛情差があることはないと思います。
+15
-1
-
199. 匿名 2014/01/30(木) 22:45:42
50年以上前から無痛専門にやっている有名な産院で生みました。
物凄い混んでて人気のある先生は予約が半年待ち。
一週間に生まれる赤ちゃんが100人近くいるので授乳室が大変な混雑でした。
うちの産院は9割以上が計画無痛です。
無痛のプロが揃っているので、ここで産んで良かったです。+14
-2
-
200. 匿名 2014/01/30(木) 22:46:20
助産師ですけど、自分の職場で無痛で産みました。麻酔科医も当然知ってる人で..脊椎麻酔で3回目でやっと入り、なにやってんねん+5
-3
-
201. 匿名 2014/01/30(木) 22:46:47
無痛分娩で痛い人がいたの!?
私は硬膜外麻酔で、陣痛の痛みはなかった。
みなみにほぼ計画出産で、入院日の検診で子宮口をグリグリとされて…それによって夜陣痛が起こった。
入院と同時に背中に管通して、いつでも麻酔が点滴で入れられる様に。
夜陣痛が起こったので、それから麻酔を点的で入れる。痛みが強くなるとその旨言い、点滴量を増やす。
子宮口が開き切ってから分娩台へ。その時は痛みは全くない。
その代わり、力を入れる感覚さえなく…上半身をいきんでる感じ。
わたしが通ったクリニックは、高齢出産の方が多かった。なぜかと言うと、痛みによる無駄ないいきみによって、体力の消耗と出血量が多くなるデメリットを、無痛によって少量で抑えられるからとのこと。
お値段は、麻酔代諸々で30万くらいしたかも。
高かった…個人クリニックなので余計に。+8
-3
-
202. 匿名 2014/01/30(木) 22:46:48
不妊様がまぎれこんでるみたいだねw
そんなイライラしないでリラックスしなさいよw+7
-17
-
203. 匿名 2014/01/30(木) 22:47:15
無痛分娩でも、陣痛は耐えなきゃいけないって聞きました。私の経験談ですが、出てくる時より陣痛のいきみ逃しが本当に辛かったです…
痛みの波がやってきてるのに、いきめないあの辛さ。無痛でもあれを経験しなきゃいけないなら、私は次の子も自然分娩で産みたいと思います。私は畳の上で昔の日本のように産みました。(旦那様が分娩台代わり)とっても感動して、痛みなんて吹き飛んじゃいましたよ!
でも、どれだけ人の話を聞いても経験したことのないものは怖いですよね、私もそうでした。
無事に元気な赤ちゃんが産まれてきますように+10
-12
-
204. 匿名 2014/01/30(木) 22:47:41
ブログとかでみたけど、
本当に痛くなさそうだった!
陣痛来る前からずっと麻酔?がかかってる状態で、痛みレベルMAXでも喋れる余裕はあったって書いてた!
愛情とか、本当にその人次第じゃないのかな?
お金に余裕があるなら、
わざわざ痛い思いしなくても
いいんじゃないかなぁって思うけど(*^^*)
私は里帰り出産でお金かかるので、
4月に痛い思いして産んできます^^;
+9
-6
-
205. 匿名 2014/01/30(木) 22:48:24
都内ですが大部屋の一番安い部屋で150万もじしたが…+3
-13
-
206. 匿名 2014/01/30(木) 22:48:58
以前産婦人科で働いていました!看護師ではないですが。
クリニックで無痛分娩をしている所は気を付けた方がいいと思います。医師二人が24時間在中しているのかは確認した方がいいと思います。医師が一人しか勤務していなく、緊急で帝王切開になり近隣の病院やクリニックの医師を呼び寄せる ということも多いそうです。
帝王切開のリスクも高く、帝王切開でも無痛分娩の料金です。
リスクとメリットをきちんと医師に確認した方がいいと思いますよ!!+19
-1
-
207. 匿名 2014/01/30(木) 22:52:30
無痛したいなぁ、、、しかしお金が……
理解のない旦那やその家族の許可がおりないのよね(-o-;)
いいなぁ、理解のある家族がいる人は!!!!
私3人とも普通分娩。無痛できるなら四人目考えるww+12
-1
-
208. 匿名 2014/01/30(木) 22:53:42
和痛分娩?はどうなんだろう
無痛にしたいけど、やっぱり普通に産まなきゃいけない気がして…逃げちゃだめというか…
だから間を取って和痛がいいのかなとw+15
-1
-
209. 匿名 2014/01/30(木) 22:56:15
194
東原さんは一人目はイギリスの病院で産んだので自宅出産じゃなかったですよ~
二人目は
自分で車を運転して病院にいきそのまま出産してました
それを、レイザーラモンの嫁が二人目の話をしちゃって
周囲に、自分で運転してくなんてって叩かれてた^^;+5
-0
-
210. 匿名 2014/01/30(木) 22:58:07
いや、痛いから可愛いとか痛くないから可愛くないとかそんなわけないでしょう。
じゃあ子供を虐待している親はみんな無痛分娩なんですか?
痛くないから可愛くないとか言ってる人は、そもそも子供を育てる資格がないでしょ。痛かろうが痛くなかろうが『自分の子供=可愛い』は成り立つと思うよ。
第一痛くないなら可愛くないなら、子宮が病気で無くなってしまった人が子供を代わりに産んでもらったら子供に対する愛情はないの?+17
-1
-
211. 匿名 2014/01/30(木) 22:58:36
恥ずかしいくらいビビリなので、2人とも計画無痛分娩でした。
でも体質なのか2回とも効きが悪くて、とにかく痛くて痛くて泣き叫んでの出産でした。
計画だったので前日の夜に背中にカテーテルを通して、促進剤を打って陣痛が来たら麻酔を注入していきます。
1回目は背中のカテーテルはものすごく痛かったけど、2回目はそんなに痛くなかったです。
事前に先生から2割程度体質などで麻酔が効かない人がいるとは聞いていましたが、まさか自分がそうなるとは・・・。
先生に「自然分娩よりは痛くないはずだから」と言われながらの出産でしたが、自然分娩の経験がないので違いがわかりません。
私が痛がって大暴れしたので途中で笑気麻酔?を使い始めて意識朦朧。
とはいえ陣痛の痛みの時ははっきりと痛くて、陣痛がおさまるとふわふわして気持ちいい不思議な感覚。
意識が朦朧としているので全然いきめない、でも痛い!!で、パニック状態の出産でした。
麻酔が効かなくてもお金は払うので、痛い出費でした。(複数の麻酔を使ったので15万くらいかかったかな)
自然分娩なら背中の注射の痛みも、促進剤の気持ち悪い痛みも、人工破水の気持ち悪さもないので、無痛分娩に失敗すると本当に散々です。
唯一のメリットは計画だったおかげで、出産ギリギリまで不安なく動きまわれたことかな。+7
-4
-
212. 匿名 2014/01/30(木) 23:01:14
普通分娩は痛かったけど、いい経験したなー。
2人目は痛みを知っているだけに超怖かったけど麻酔はしなかった。お金が勿体ないし。
無痛に反対はしないけど、一人目くらい普通に産んだらと思う自分は頭がカタい日本人?+9
-23
-
213. 匿名 2014/01/30(木) 23:02:11
私は、昨年和痛分娩で娘を出産しています。
子宮口が10cmになるまで陣痛は味わうので、それまで痛みにのたうちまわっていましたが、硬膜外麻酔をいれて貰ってから、麻酔が効きはじめると本当にさっきまでの地獄の苦しみは何だったの?と思う程体が楽になり、骨盤を押される衝撃に合わせていきむ事だけに集中できました。
また私は会陰の裂傷がかなり酷かったのですが、麻酔が効いていたおかげでその処置中も、分娩後の夜も、ほとんど痛みを感じずに穏やかに一晩過ごせたのは凄く助かりました。
デメリットは、和痛分娩で産んだというと、母親の自覚が足りないだの、愛情が湧かないだの、障害持ちだの、根拠もエビデンスもない非難をしてくる人間が一定数存在するですかね。+31
-2
-
214. 匿名 2014/01/30(木) 23:03:22
幼いって言われた><
ここって真面目に意見言って
マイナスおされ
なぜ、ここで攻撃されなきゃいけないんだろう
ストレス発散を
ここでしてる?私を幼い呼ばわりした貴方が
良い母親になれるかは謎ですが
ここ無痛経験者の場所ですよね
私は人を傷つける貴方のような母より
無痛で産んだ子に愛情をそそごうと決意しました
ネットで人に攻撃し
ストレス発散するよりまし+8
-17
-
215. 匿名 2014/01/30(木) 23:03:59
211ですが、長々すみません。
子宮口を開かせるのに、先生に子宮を刺激されるのも痛いし、子宮にバルーン?を入れられるのも痛かったです。
促進剤で吐いちゃう人もいるらしいです。
無痛分娩の場合、人工的な独特な痛みを伴うことをお忘れなく・・・。+9
-2
-
216. 匿名 2014/01/30(木) 23:08:53
都内の病院に勤務する女性麻酔科医です。麻酔科医に限らず他科の女医たちもかなりの割合で無痛分娩で出産してます。無痛分娩で硬膜外麻酔を行う側としては、夜中から明け方に呼ばれるのが多くて辛いですが、患者様の評判はよいですよ。私は未婚ですが出産する時はモチロン無痛分娩を希望するつもりです。費用は全国平均で10万位のようです。
勧めるつもりはありませんが参考になればと思います。+29
-2
-
217. 匿名 2014/01/30(木) 23:14:17
アメリカに留学していた頃、日本は自然分娩が一般的だという話をしたら、アメリカ人たちに「医学が発達して痛みを減らして出産することができるのに、あえて痛みを感じながら産もうとするなんて日本人はマゾなの?!」とかなり驚かれました。
日本の医療ならリスクもかなり稀なものだし、それを言うなら自然分娩だって自然分娩なりのリスクもある。あと痛みと愛情が関係ないことくらい、普通に考えたら分かるのに。
親のエゴっていうのも、よく分からない理論。+43
-2
-
218. 匿名 2014/01/30(木) 23:14:26
あくまで私の場合は、ですが万が一産まれてきた赤ちゃんに障害があった場合、無痛分娩にしたのが原因なのではと自分の選択を責めて後悔するタイプだと思ったので、やめました。
普通分娩で産みましたが分娩時より陣痛のほうが辛かったので、陣痛有りの無痛分娩の場合は普通分娩とそう変わらないのでは?と思いますね。+10
-13
-
219. 匿名 2014/01/30(木) 23:15:53
時代設定60年代のアメリカのドラマでも無痛っていうか笑気?鎮静?をかけてた。それは無痛ではないけど。
なぜ日本は自然分娩にこだわるの?疑問。
私は痛いの絶対嫌です。。。元カレが赤ちゃんを生むのは痛いんだから、そんなんじゃ耐えられないよと言ってきて、無痛にするって言ったら嫌そうだった。何がきっかけでそんなこと言われたのか忘れたけど、痛い=偉いって思ってる人がいるんだろうか。
その元カレは 余命一ヶ月の花嫁 見てモルヒネ使わなくて偉い とも言ってた。
無痛じゃないメリットって何があるのでしょうか??+20
-4
-
220. 匿名 2014/01/30(木) 23:16:56
2人を硬膜外麻酔分娩で産みました。
麻酔をしても、陣痛の波がわかるし、しっかりいきんで産めましたよ。
痛みはほぼ感じないけど、産まれるときの感覚もわかりました。
痛みはないので、家族とおしゃべりをしながらリラックスしたお産になりました。
陣痛のあいだにもお昼寝したし。
体力を奪われずに済んだので、完全母子同室でも初日からしっかり面倒をみれたし、母乳もたっぷり飲ませる事ができたし、里帰り出産ではなかったので、退院してからの生活も助かりました。
もちろん子供達は普通のお産と変わらず可愛いし愛おしいです。
子宮の回復が早かったので、完全母乳ながら1人目の時も2人目の時も、生理の再開が早かったのがデメリットでした。
あとは料金かな。5日入院で70万くらいしました。
+18
-1
-
221. 匿名 2014/01/30(木) 23:19:34
私は恥骨の幅が狭くて子供の頭がひっかかって子宮口9.5cmから中々全開にならず、このままだと緊急で帝王切開になると私の知らない内に旦那に説明があったそうです。
9.5cmの時の陣痛は本当に痛くて、それが何時間も続いたから途中で失神しました…
だけど、やっと分娩台にあげてもらったら(一度は試してみるけどムリだったらすぐに帝王切開にすると旦那は言われてたそうです)いきむこと20分ですぐ産まれてきました。
正直、分娩の時の痛みは覚えてないです。
無痛分娩て、陣痛もないのかと思ってました。
このトピ見て2人目は無痛で産めたらと思ったけど、陣痛は普通にあるんですね…+7
-1
-
222. 匿名 2014/01/30(木) 23:22:08
私もつわりがひどく、無痛分娩にしました!
麻酔科医がいて、無痛分娩を推奨している病院だと最初から痛みはなく、陣痛もなかったですよ!
リラックスして産めたし、子供も可愛いと思えたし私は無痛分娩にしてよかったと思い、第二子も無痛分娩で産みたいです!
デメリットは麻酔切れた後が、陣痛を経験してない分傷口が痛いです…
あとは値段がやっぱり高かったです(>_<)+13
-1
-
223. 匿名 2014/01/30(木) 23:24:19
自然分娩でも無痛分娩でも帝王切開でもお産には変わりないのに、
日本はなぜか「自然分娩で激痛に耐えてこそ母親」って風潮なんだよね。
日本は一応先進国な訳だけど、先進国の中で割りと出産事故が多い原因ってなんだと思う?
皆が皆、激痛に耐えられる訳では無いのに、こう言った事はいつまでたってもお座なりなんだね。+28
-1
-
224. 匿名 2014/01/30(木) 23:35:17
1人目普通、2人目無痛で産んだ。
無痛でも陣痛はあるって言ってる人もいるけど、私は完全に無痛で陣痛も痛みは全くなかったよ。陣痛が始まってからの麻酔は和痛分娩っていうのじゃない?
完全無痛はお産が始まっても普通に雑談が出来て笑える位余裕。
だからお産=神聖っていう感じはしなかったな…。感動はしたけど普通分娩みたく『出た〜!』っていう達成感はない。
もう1人産むなら痛くても普通分娩にするって決めてる。
+10
-9
-
225. 匿名 2014/01/30(木) 23:35:27
無痛分娩やりました。背中に打つ麻酔がまず痛いし、打った後もずっと針が刺さっていて地味に痛い。
それに無痛分娩はほとんど計画出産だから子宮口を広げるためにバルーン入れたり、それも痛かった。
ただ、陣痛はかなり軽減されるから、普通は悶絶する所が笑って談笑出来るくらい痛くないです。
が、、子宮口の開きが悪いからと麻酔を切られ一気に痛くなり結局普通分娩になり、陣痛に耐えがんばりましたが、降りてこず帝王切開になりました・・・。
全てを経験して思うことは、普通分娩が一番だったかも・・・です。
あ、帝王切開は保険が効いたので出産はかなりプラスになりました。そこは良かったかも。。+5
-1
-
226. 匿名 2014/01/30(木) 23:35:38
無痛だと愛情が少ないとか荒唐無稽。
父親とか里親の愛情は全否定ですか?笑
そんな事言う親の子供は嫌だな。
子供産んだから親になるのではなくて、親とは子供を育てながらなっていくものだと思います。
妊娠出産が身体的には大仕事だと分かるけど、育児していくうちにもっと精神的に大変なことが沢山待ってますよ。+18
-1
-
227. 匿名 2014/01/30(木) 23:37:42
凄い痛がりで本当なら無痛にしたかったんだけど、麻酔に使う針と打つ場所、それに伴う痛みを考えたらそっちのが怖くて結局2人共自然分娩した。
2回共無痛できる病院だったのに…。+4
-1
-
228. 匿名 2014/01/30(木) 23:38:09
私は普通分娩の予定でしたが、途中で陣痛の痛みに耐えられず先生の判断で最終的に無痛分娩にしましょう、と言われて変更。自覚が無かったのですが、どうやら痛みに弱い体質だそうで。自分の体質の、そういうところも踏まえて無痛にするか、どうするかを決められては(*^^*)
ちなみに、無痛の麻酔が効いた後はさっきまでの陣痛の痛みが嘘のように消え、リラックスして出産できましたよ!デメリットといえば、費用が少々高いぐらい。+6
-1
-
229. 匿名 2014/01/30(木) 23:39:06
私は二人自然分娩で産み、今三人目を考えているのですが、無痛分娩を考えています。
二人目は楽だと思っていたのに、子宮口全開なのになかなか下りてきてくれなく、本当に本当に苦しみました。
結局、吸引されました。
無痛分娩はやはりいろいろ薬を使うようなので怖いですが、あの苦しみをもう一度…というのは恐ろしくて。
ただ、ちょっとMっぽいからか、あの苦しみから逃れた達成感(特に胎盤まで全部出したときのスッキリ感)と産後の身体がぼろ雑巾になったような感覚は嫌いではない自分がいます(^-^;
あと関係ないですが、ケガをしてかなり痛くても、イヤイヤ出産のときと比べれば…と涙を堪える技も身に付きました!
でも、やはり次は無痛分娩がいいです!
みなさんの意見を参考にさせていただきます!
ありがとうございます<(_ _*)>+12
-1
-
230. 匿名 2014/01/30(木) 23:40:10
そうそう無痛分娩て計画的にすることが多いとか。
赤ちゃんは自分で生まれてくる日を決めると聞いてたので、それを狂わせるのはかわいそうだなと感じて無痛分娩はあきらめました。
自然が一番だと思ったので。+11
-6
-
231. 匿名 2014/01/30(木) 23:41:27
なんでも我慢するのが偉って文化プラス母親神話。
母は強し 子供のためなら何でも出来て当たり前、、、痛みに耐えられない女は母親ではない。
母親と女性が分離してるから、一種の通過儀礼なんだと思う。 さあこれで二度と女には戻れない 母親として生きるべきだみたいな。考えすぎでしょうかね。+20
-2
-
232. 匿名 2014/01/30(木) 23:45:30
麻酔効かずに結局陣痛耐えて産んだっていう話を聞いたことがある。
しかも料金もとられる。そうなったら最悪だよね…+11
-1
-
233. 匿名 2014/01/30(木) 23:45:52
無痛で産みました。子供はかわいくてかわいくて仕方ありません。
痛みを美徳と一ミリも思わないので迷わず無痛でした。
メリットは痛くないこと、産後の体調も良かったこと。
デメリットは私はないです。+20
-3
-
234. 匿名 2014/01/30(木) 23:47:11
普通に産んだ人は大変な出産を乗り越えた自分に対する誉れみたいなのがあるのかもしれないけど、
社会的には母親が麻酔打って産んだか打たずに産んだかなんてどっちでもいい。
申告するわけでもないし。
それより、優しく社会に貢献するような子供を育てて欲しい。+22
-1
-
235. 匿名 2014/01/30(木) 23:48:41
長男を自然分娩、次男を無痛分娩で産みました。
長男は里帰り出産が出来たのですが、次男の時は長男が小学校に通っている為に里帰り出来ず、頼れる人が近くにいなかったので計画出産でした。
うちだけかも知れませんが‥次男を出産した病院は37週で産ませるのですが、やっぱり自然分娩で産まれた赤ちゃんより小さく黄疸も出て入院中ずっと保育器に入っていて退院してもしばらくは、か細い声で泣いている赤ちゃんを見て申し訳ない事をしたな‥と後悔しました。
いろんな事情で無痛分娩を選択されると思いますが、私自身は環境が整っていたら自然分娩をおすすめします。+9
-11
-
236. 匿名 2014/01/30(木) 23:48:43
233
いいですね。私は全く出産の予定ないですが、もしする機会に恵まれたら絶対無痛にしたいです。+5
-2
-
237. 匿名 2014/01/30(木) 23:50:03
精神論
耐える、我慢する、苦労する、これを経験してこそって考えは、出産に限らず色んな場面で良しとされているよね。
逆に苦労しない、楽するのは極端ないい方すると悪みたいな。
あと自然が一番とか。+12
-2
-
238. 匿名 2014/01/30(木) 23:50:57
生む痛みだけが神聖視されてるのって不思議ですよね
赤ちゃんから大人に育てる間の様々な苦労を乗り越えれば、
それで十分立派なお母さんだと私は思いますが……+17
-1
-
239. 匿名 2014/01/30(木) 23:51:08
私も完全無痛希望!
でも近くに無痛分娩出来る病院が無かった…
電車で50分の所になんて行けないですよね…。
はぁぁ…
どうして無痛が広がらないんだろ。
負担が少ないんだから、いいことないのに。
手術を麻酔無しでやろうとする人はいないのに、どうして出産だけ麻酔無しにこだわるのかわからない。
そんなことで愛情が変わるわけないのに。+23
-5
-
240. 匿名 2014/01/30(木) 23:53:17
会社で子供がいる女性たちがいかに痛かったかで盛り上がっていると冷めた気分で見てしまう。原始時代なのだろうか。
もしそこに1人無痛分娩ですって人がいたら彼女たちがどう反応するのか興味がある。+13
-6
-
241. 匿名 2014/01/31(金) 00:15:14
親の都合で赤ちゃんが生まれたい日を変えてしまうのはかわいそう
+8
-12
-
242. 匿名 2014/01/31(金) 00:16:47
痛みに耐えてこそ…っていうのは病院側が作った。海外みたいに硬膜外麻酔が当たり前になると産婦人科がまわらなくなるから。
麻酔科医の資格も必要だし、助産師が必要なくなってしまうから。そうなると困る人たちがいるんだよ。
日本で粉ミルクが大手メーカーから市販されはじめた時代には売れるように「母乳よりミルクの方が栄養価が高い」というデマを流して買わせた。今だにそう思ってる人いるよ。
普通分娩と無痛分娩、どっちの方が母子の死亡率高いかデータあるけど公表しないだけ。
+19
-4
-
243. 匿名 2014/01/31(金) 00:21:26
無痛分娩希望だったけど妊娠高血圧になり帝王切開でした。無痛分娩体験したかったなぁ。+3
-1
-
244. 匿名 2014/01/31(金) 00:22:11
普通分娩でも耐えられるだの、
料金高くなるのに痛みはあるから普通分娩にしたとかいうコメントって…ズレてませんか?
ちなみに、私は2人無痛分娩で産みました。
いきむ感覚は残したいから完全無痛じゃないという方針の病院でした。
麻酔は背中にカテーテル入れました。
カテーテル入れる時、一人目は耐えられる痛さ、
二人目はすごく痛かったです。
二人とも、和らいでいるとはいえ陣痛もありましたし、
出産直前や出産中はめちゃくちゃ痛かったです。
でも、麻酔してなければ…もっと壮絶だったんだと思うと、無痛分娩にして良かったと今でも思っています。
出産入院前も痛さの恐怖などもほとんどなく、
気持ちに余裕もありました。
生まれてきた子供も、本当に可愛くて愛おしくて仕方ないです。
デメリットは、やはり料金が高くなる点だけですかね。
病院によって、麻酔のタイミングや無痛分娩の痛みは違います。
他の病院で無痛分娩した友達数人は、全然痛くなかったと言っていました。
また別の病院で、子宮口がだいぶ開くまで陣痛に耐え、その後麻酔をし一気に痛みがひいたという友達もいます。
主様、元気な赤ちゃん産んで下さいね♪+8
-7
-
245. 匿名 2014/01/31(金) 00:22:58
海外の話をみんなするけど、ここは日本ですよ+9
-22
-
246. 匿名 2014/01/31(金) 00:24:00
日本だからこそ
海外の話を加えるのも1つの方法
周囲からしてみたら、それって~っていうのを
第三者の考えをしればまた違う
+16
-3
-
247. 匿名 2014/01/31(金) 00:24:01
母親なんだから痛みに耐えてこそ!って言ってる人たちは手術も麻酔無しで出来るよね?
戦時中は「日本男子たるものこのくらいの痛みに耐えなさい!」って言われて麻酔無しで開腹手術してたよ。バタバタ死んだけど。
出産って産んだら終わりじゃないよ?
スタートだよ?スタートで満身創痍になってどーするの?
大切なのは産んでからでしょ?
「出産」っていうイベントでの自己満足と見栄のために体ボロボロにして赤ちゃん危険にさらすなよ。+27
-8
-
248. 匿名 2014/01/31(金) 00:24:56
ビビりな私でも普通分娩で産めました
分娩室でギャーギャー騒ぎ立てГ無痛分娩にしてー」と
叫んでいたそうですが…
産んでる人には過去だけど、今から出産を迎える人は不安どたまらないよね
どんな出産方法でも産んだ後の子育ての方が大変で大切だと思います
頑張って下さい+11
-1
-
249. 匿名 2014/01/31(金) 00:26:03
痛がりのビビりなので無痛にしました。
初めて意識したのは、結婚もしていなかった社会人の頃、日経の記事で読んで。
目からウロコでした!
結婚して子どもできる前から、ネットで無痛ができる産院を下調べしてました(笑)
私みたいに痛がり、ビビりな人には本当に勧めます!
確かに体質によって麻酔の効きに違いはあります。私も陣痛そこそこ痛かったです!
でも産むまでの恐怖心が和らぐ、これはすごく大きなことだと思います!
純粋に赤ちゃんに会える楽しみを味わえます!
こんなへなちょこな私を母にしてくれた先生には本当に感謝の気持ちでいっぱいです!
怖がりで出産に踏み切れないという方にはぜひ無痛分娩経験してもらいたいです!
そして母になる喜びを知ってもらいたいです(*^^*)
デメリットは私も吸引になり、娘が生まれたては宇宙人みたいな頭でした(ー ー;) もちろんしばらくするとなおりますが、写真を見ると少し申し訳ない、、+9
-1
-
250. 匿名 2014/01/31(金) 00:26:09
荒れるとおもった(。・w・。)+3
-3
-
251. 匿名 2014/01/31(金) 00:26:15
無痛で娘を出産しました。
痛みがないと〜とか言いますが産む前から子供を愛せる自信はあったので悩まず無痛を選びました。
メリット
産むまで気が楽。
私の性格上、産むまで出産の痛みが憂鬱な日々っていうのが嫌でした。体調も良かったし妊娠ライフ楽したかった。
出産時、子宮口が開かず促進剤を打ちバルーンも入れたのでその痛みはありましたが出産自体は楽でした。
デメリット
費用のみかな、あと陣痛を経験してない。陣痛羨ましくないけど何となく…+14
-0
-
252. 匿名 2014/01/31(金) 00:26:51
一人目自然分娩、二人目無痛分娩で出産しました。
産後すぐに引っ越しの予定だったので、余力を残しておきたいという理由で無痛で産みました。
結果、周りが驚くほど産後の肥立ちが良く、引っ越し
も無事に済みました!会陰の切開もなく、円座なんか使わなかったです。
私の場合はやって良かったの一言に尽きます。
ちなみに費用はプラス5万円です。+11
-2
-
253. 匿名 2014/01/31(金) 00:26:53 ID:NRufiOAWB5
案ずるより生むが易し+2
-7
-
254. 匿名 2014/01/31(金) 00:28:27
一人目は普通分娩で16時間、意識も遠のき辛かったです。二人目は無痛分娩の脊髄注射で3時間でした。無痛の注射はものすごい痛みになってきてから打つので、陣痛の痛みは途中まであります。ですが注射打った後の次の陣痛は子宮が張るだけで痛みはなく、笑って話せる感じになります。私は麻酔によって低血圧になり、寒くなってきて湯たんぽ抱きながら出産でした。そして、麻酔のため12時間飲食禁止、下半身も麻酔のため動けず、トイレも行けないので汚いですが、管を通します。メリットはものすごい痛みがない。デメリットは動けない。吸引分娩になる可能性が強い。でしょうか。個人的な感想としては、一人目に無痛にしとけば!と思いました。2人目で3時間なら体力あるのに動けないし、痛いの我慢できたのに。とゆうのが感想です!ご参考までに。出産トピ主さん、出産頑張って下さいね!(*^_^*)+13
-0
-
255. 匿名 2014/01/31(金) 00:29:23
あと、計画分娩とか、子宮口がどれだけ開いてから麻酔とか、産院によって方針が全く違うので、同じ無痛分娩とひとくくりにされていますが、しっかり調べることをオススメします!+16
-1
-
256. 匿名 2014/01/31(金) 00:31:51
2ヶ月前に普通分娩で産みました。
最初は超怖くて不安でしたが、いざ産むってなっていきみまくったら以外と早く終わりましたよ。
ただ、超難産で32時間分娩室でイキミ逃しをしてる時が凄く辛かったです。+5
-9
-
257. 匿名 2014/01/31(金) 00:32:48
普通分娩がいちばん!痛みに耐えてこそ!って言われたから頑張って耐えたのに無痛なんてズルい!そんなズルイ奴らは育児だってきっと出来ないし子どもへの愛情だって無いに違いない!
って感じでしょうね。+36
-10
-
258. 匿名 2014/01/31(金) 00:34:10
まぁ楽したい人にはいいと思うよ+11
-21
-
259. 匿名 2014/01/31(金) 00:35:48
田舎なので無痛分娩できる病院近所にひとつしかありません
なのでしたかったけど諦めました。+5
-0
-
260. 匿名 2014/01/31(金) 00:40:01
手術は自分だけの事を考えればいいけど、出産は別だよ
みんな無痛分娩のリスクとか調べて怖くならなかったのか聞きたいわ
+7
-15
-
261. 匿名 2014/01/31(金) 00:42:28
自然分娩でも2人目以降は回復早いよ、すぐ歩けたりするし。
+11
-5
-
262. 匿名 2014/01/31(金) 00:43:33
痛みを麻酔で抑えるので、お産が楽になる!【無痛分娩 】 - gooベビーbaby.goo.ne.jp麻酔によって、陣痛や会陰が伸びるときの痛みをとり除く出産法なら、緊張しやすい人、痛みに弱い人でもリラックスしてお産に臨めるはず。 無痛分娩ってどんなお産なの? 麻酔を使い、お産のときの痛みをやわらげる出産法。部分的に麻酔がかかる局所麻酔と、全身に...
+3
-0
-
263. 匿名 2014/01/31(金) 00:43:59
自然分娩で産みました。ここでは無痛分娩賛成の方が
多くて安心します。私は子宮口が10㎝までは我慢できましたが10㎝開いてからが地獄でした。痛すぎて悶絶してやっと産んだのに胎盤が出なくて先生が手で引っ張り出してこれがまたかなりの激痛でした。痛すぎて赤ちゃん産まれたよ~と言われても放心状態で感動できなくて。徐々に実感していきましたが。そのあとも体力が戻るのも時間かかりました。なので次に授かることができたら無痛で穏やかに産みたいです。本当に痛みは個人差ありますよね。+14
-2
-
264. 匿名 2014/01/31(金) 00:44:20
陣痛の時、痛い痛いと言いまくってたら、看護師に、うるさい、他の人に迷惑でしょ、寝られないじゃない、と連れていかれ個室部屋から出され隅っこの物置部屋?みたいな所へ隔離されました。なので痛みに弱いなら無痛は良いことだと思います、自然じゃないと言ってるやつは意地が悪いだけ。ちなみに隔離しやがった病院は埼玉県狭山市にある奥平産婦人科です。+38
-3
-
265. 匿名 2014/01/31(金) 00:46:31
名前だしていいの!?
そんな騒ぐなんて迷惑だっただろーね+5
-33
-
266. 匿名 2014/01/31(金) 00:49:09
赤ちゃんに麻酔の成分移行しちゃうんだね
眠ったまんま生まれてくるなんてちょっと心配。+3
-21
-
267. 匿名 2014/01/31(金) 00:50:30
子供1人、自然分娩しました。
が、重度の首腰ヘルニア持ち(10代の頃で、仕事もドクターストップがかかり、手術した方が良いと言われるレベル)で、産後の腰回りの痛みがかなり辛く、回復も遅く、1ヶ月以上足を引き摺って歩いていました。
出産から4ヶ月経った今も、普通に歩けません。
会陰も切開してくれなかったので、ばっくりと裂けました(泣)
無痛にするとタイミング良くいきめるし、産後の回復も早いと聞いたので、2人目は絶対無痛にするつもりです!
自然だろうと無痛だろうと我が子は我が子。
かわいいに決まってますよ(*´︶`*)♪
+11
-1
-
268. 匿名 2014/01/31(金) 00:55:51
私は自然分娩で出産しました。
病院着いて30分のスピード出産でしたがアソコが裂けて産後が大変でした。
退院してから2週間程、傷の痛みが治まらずまともに歩けない、座ることも出来ない。
いつも変な体勢なので。膝を痛めました。
無痛分娩、いいと思います!
+14
-1
-
269. 匿名 2014/01/31(金) 00:57:27
知り合いの方が2人目の出産の時、無痛分娩を選択しました。
ですが痛くない分、どこでいきんでいいかわからず途中で赤ちゃんが止まり、呼吸困難?になって少し障害が残ってしまったそうです…
稀とは思いますが…
3ヶ月後に出産予定で通ってる病院が普通分娩なので選択はなかったのですが、それを聞いて主人が普通で頑張って欲しいと懇願されました(;_;)
2人目迷います…
+7
-8
-
270. 匿名 2014/01/31(金) 00:58:02
なんか無痛した人のコメント、オススメ〜楽だよ〜( ´ ▽ ` )ノ!みたいな軽いノリだけど、事前にデメリットとか調べた?
リスクを知って怖くなりませんでしたか?+10
-14
-
271. 匿名 2014/01/31(金) 01:01:33
一人目自然分娩、二人目無痛分娩で出産しました。
産後すぐに引っ越しの予定だったので、余力を残しておきたいという理由で無痛で産みました。
結果、周りが驚くほど産後の肥立ちが良く、引っ越し
も無事に済みました!会陰の切開もなく、円座なんか使わなかったです。
私の場合はやって良かったの一言に尽きます。
ちなみに費用はプラス5万円です。+3
-4
-
272. 匿名 2014/01/31(金) 01:04:22
無痛分娩に否定的な意見も多いけど本当に無痛で出産して良かった。
都内在住です。
旦那の実家も私の実家も遠く、家業をしていて私の両親も旦那の母親も出産後来てもらう事はできず退院後の回復はマストだったので無痛にしました。
出産の3日後から傷口の痛みはあるものの、ほぼ普通に生活出来ました。
何より出産が楽で体へのダメージもなく母子ともに元気でした。
小さな産婦人科で産みました。無痛が評判良く食事もおいしいし先生は若めでしたが安心感を与えてくれるタイプでリラックスして出産できました。
もう一人産むとしても絶対に無痛にします。
日本でも無痛が主流になれば良いのにと思います。+16
-1
-
273. 匿名 2014/01/31(金) 01:05:05
春に無痛分娩で出産予定です。この間、説明を受けてきました。計画無痛ではないので子宮口3cm~5cmになったら麻酔開始で全く痛みがないわけではないらしいです。麻酔の効きには個人差があると言われました。
うちの産院では無痛分娩料金が5千円で希望者が多いみたいです。
元々、自然分娩と無痛分娩の料金は全く変わらないそうですが自然で出産された方から「そんなのおかしい」とクレームが相次いで、表向き料金設定しているだけだと院長先生から説明がありました。
料金に関しては産院によって異なるのかなと思うけど無痛分娩でも頑張って赤ちゃん産みたいし頑張って育てたいです。+9
-1
-
274. 匿名 2014/01/31(金) 01:11:00
全く痛くない売りの病院で産んだ二人目、全く痛くないしいきむ必要もなかった。最初から最後まで楽すぎて怖がりの旦那も私が全く余裕な私に安心したのか余裕で立ち会ってくれた。
普通分娩の1人目は死ぬほどの痛みで叫びまくり手に爪が食い込んで流血してても気がつかないレベル、いきむ時に◯んちまででちゃうし、助産師は厳しいし胎盤出す時まで死ぬほど痛いし生んだ直後は汗まみれで疲れきって写真の顔はひどいし絶対無痛をおすすめする。
+11
-2
-
275. 匿名 2014/01/31(金) 01:18:43
私は普通分娩でしたが、
全く痛みを感じてない旦那も
娘を溺愛してますよ。
+6
-3
-
276. 匿名 2014/01/31(金) 01:21:01
臨月で2月出産予定です。私は無痛で産みます。担当医師が40代の女医さんで先生自身が無痛分娩だったらしく色んな話を詳しく聞けました(*^^*)
レーシックを進める眼科医がメガネ(笑)じゃないけど経験されてる先生だからこそ信頼や安心感があります。
費用は1万5千円で安く済みそうです+12
-2
-
277. 匿名 2014/01/31(金) 01:34:59
私は自然に産みました。
ただ48時間の難産で若くもあり、意識が遠のいた時に看護婦さんになら作るんじゃないわよ!!
って顔叩かれました。
でも後々無痛分娩で文句言われるなら普通に産んだほうがいいと思います。
若ければ若いほど文句言われるし、死ぬわけじゃないし+3
-13
-
278. 匿名 2014/01/31(金) 01:36:35
大体子供出来ない方も居るんだから、死ぬわけでもない痛いのが嫌だで無痛分娩おかしいよね+3
-20
-
279. 匿名 2014/01/31(金) 01:42:57
私は半年前に自然分娩で出産しました。
破水して中々陣痛が付かず誘発剤を使って
4時間半の分娩所要時間でした。
やはり陣痛中は痛みのあまり
次は無痛で産みたいー!
と何度も思いましたが
いざ出産すると痛みも忘れ
次も自然分娩で良いかなと思ってます。
だけど無痛分娩も凄い気になります!
やはり私は産後体がバキバキだったので…
+7
-1
-
280. 匿名 2014/01/31(金) 01:47:05
>>278
痛みは個人差があるよ。
出産で亡くなる人も多いのに何言ってんの?+11
-2
-
281. 匿名 2014/01/31(金) 01:49:09
無痛分娩で出産しました。
最後の最後まで普通分娩と無痛分娩迷いに迷いましたが、最後は実際無痛分娩で出産したかたからの勧めや、実両親、旦那が無痛分娩ができるならそうしたら?という理解で無痛分娩に決めました。
まだまだ日本では無痛分娩は少ないですし、普通分娩が当たり前という流れのなかなかなか理解されず、普通分娩されるかたも多いのかなと思います。
わたしは結果予定外に早く陣痛がきて、その日は出産するかたも多くなかなか忙しい先生が麻酔を打ってくれず数時間は陣痛に悶絶しましたが麻酔を打ってくれた瞬間から痛みはなくなりすごく楽になれました。で出産するまで麻酔を足してくれ先生と談笑しながら出産するぐらい無痛でした。いきみかたも陣痛モニターをみながら先生が指示してくれ初めての出産にもかかわらずすごくタイミングはわかりやすくいきめたと思います!
産まれた子供はもちろん超かわいいと感じますよ。
デメリットはお金がかかることと日本ではまだまだ少ないので理解されにくいこともあるってところでしょうか。ネットでも根も葉もないことを書かれていたりして不安に思うこともあると思います。
結局無痛分娩だろうが普通分娩だろうが産んでしまえば一緒、育児は超大変です!
産科の先生は普通分娩を希望していたが陣痛が始まってから急遽無痛分娩にしたいという訴えが多いと話していました。
わたしは次も無痛分娩がいいな〜と思いますが、産後に麻酔が切れた後痛かったので嘔吐した事実はお伝えしておきます!+10
-1
-
282. 匿名 2014/01/31(金) 01:49:51
一人目二人目を無痛分娩で生みました
陣痛の痛みに耐えるから我が子が可愛いという訳ではないし
これは価値観の問題なので どちらが正しいとは言えませんが
私は子宮口が三センチ強開いたところで麻酔しました
産む感覚はありましたが 全く痛みがなかったです
二人目は 子宮口が開くスピードが早かったので
子宮口八センチの時点で急いで打ってもらいました
そして二時間後生みましたが
麻酔時間が短かったので頭が出てくる時は痛かったです
そして今回三人目を四月に産む予定ですが
内診で子宮口が二センチあいてれば入院して
無痛分娩を行いましょうということでした
無痛分娩いいですよ
+9
-2
-
283. 匿名 2014/01/31(金) 01:51:26
お腹痛めないとなんて思わないけど、
おしるし~陣痛~破水~ゆっくり子宮口開いて切開しないで陣痛に合わせて上手にいきんですんなり出産…て自然体に憧れる。
促進剤使って酸素吸入しながらの吸引分娩だったから。あれもう一度って言われたらかなりキツい。
でもかかりつけの産院は無痛やってないみたい。全国的にひろまってるのかしら?
体験談は参考になる。+5
-2
-
284. 匿名 2014/01/31(金) 01:59:07
助産師です
もちろん適応があれば硬膜外麻酔を使ってもいいと思います。
ただ、妊娠、出産は病気ではないで、治療目的以外で薬を使うのはどうかと、思っています。
そして、無痛ではなく和痛の病院がほとんど。
きちんと調べて、話を聞いて選択するならいいと思います。
正直、無痛希望の人はもともと痛みがなくてあたりまえだと思っているから、有る程度の陣痛を耐えて子宮口が開くまでを待てずに痛み止めをと求めてくる人が多いです。
自分で産む気がなく、人に任せるお産てどうなのでしょうか。
わたし自身の経験上の
メリットは痛みがなく、リラックスして産めること。
デメリットは促進剤を使うこと。時間がかかること、吸引分娩や鉗子分娩になることが多い。
会陰切開率も高いので、産後の疲労はなくても会陰切開の傷がとても痛い。+14
-22
-
285. 匿名 2014/01/31(金) 02:00:35
デメリットが「費用」ってのが多くてびつくり!
本当に費用だけの問題ですか?
もっとちゃんと調べた方がいいんじゃない?
凄く少ない確率だけど母子共に副作用で色々あったりするんだよ?
しかも費用は病院によって違います!
何十万とするとこもあれば無料の病院だってあるんだよ?
もっとちゃんと調べようよ!
+9
-19
-
286. 匿名 2014/01/31(金) 02:05:50
持病があり医師にすすめられ無痛で産みました。
答えからすると、無痛にして本当に良かったです!
本陣痛が来る前の段階で背中にチクッと麻酔針をさしただけで、その後出産まで強い痛みはありませんでした。
いきむ時は助産師さんが言ってくれるタイミングに合わせて力を入れましたが、麻酔が効いていても下半身が軽く動かせるぐらいなのでいきむ事もできました。
冷静に少しずつ赤ちゃんが下りてくる感覚がわかり、頭が少し出た時に触らせてもらえました。
生まれたて赤ちゃんは綺麗なピンク色で血行がよく、お母さんが痛みで呼吸ができず酸素が赤ちゃんにいかなくなるようなことがないから綺麗な色で出てくるそうです。
生まれた瞬間の赤ちゃんとの対面も、落ち着いて噛み締めましたし、カンガルーケアもゆっくり出来たので大満足でした。
自然分娩にしていたら体力のない私はきっと、赤ちゃんとの対面もままならなかっただろうなと思います。
身体が弱いので、二人目は一人目の育児が落ち着いたらと考えています。その際の年齢も、自然分娩だと早く産まないと体力に自信がないときっと焦っていましたが、無痛なら少し年齢がいっていても産める自信が持てます。
デメリットは、費用と良い医師に出会えない場合は、痛みがあったりいきめなかったりと条件が変わってくる所です。
私は同じ病院で二人目も生みたいです。
信頼のできる病院であれば、無痛は本当におすすめです。+8
-2
-
287. 匿名 2014/01/31(金) 02:12:50
メリットは痛みうんぬんより産後の回復が早いこと。
+10
-0
-
288. 匿名 2014/01/31(金) 02:15:19
持病があり医師にすすめられ無痛で産みました。
答えからすると、無痛にして本当に良かったです!
本陣痛が来る前の段階で背中にチクッと麻酔針をさしただけで、その後出産まで強い痛みはありませんでした。
いきむ時は助産師さんが言ってくれるタイミングに合わせて力を入れましたが、麻酔が効いていても下半身が軽く動かせるぐらいなのでいきむ事もできました。
冷静に少しずつ赤ちゃんが下りてくる感覚がわかり、頭が少し出た時に触らせてもらえました。
生まれたて赤ちゃんは綺麗なピンク色で血行がよく、お母さんが痛みで呼吸ができず酸素が赤ちゃんにいかなくなるようなことがないから綺麗な色で出てくるそうです。
生まれた瞬間の赤ちゃんとの対面も、落ち着いて噛み締めましたし、カンガルーケアもゆっくり出来たので大満足でした。
自然分娩にしていたら体力のない私はきっと、赤ちゃんとの対面もままならなかっただろうなと思います。
身体が弱いので、二人目は一人目の育児が落ち着いたらと考えています。その際の年齢も、自然分娩だと早く産まないと体力に自信がないときっと焦っていましたが、無痛なら少し年齢がいっていても産める自信が持てます。
デメリットは、費用と良い医師に出会えない場合は、痛みがあったりいきめなかったりと条件が変わってくる所です。
私は同じ病院で二人目も生みたいです。
信頼のできる病院であれば、無痛は本当におすすめです。+5
-1
-
289. 匿名 2014/01/31(金) 02:17:35
お腹痛めて産だって虐待する人はいるし捨てる人もいる。無痛だから愛情が薄いとか関係ないと思います。+17
-3
-
290. 匿名 2014/01/31(金) 02:22:32
生む人が無痛分娩を希望するのに、外野が自然分娩じゃないとダメとか説教するのはおかしいと思う。+18
-2
-
291. 匿名 2014/01/31(金) 02:22:43
値段どうこうよりも、硬膜外麻酔のリスクを知っておくべきです。
脊髄損傷により半身麻痺になる危険もありますし、麻酔薬のアレルギーもある事があります。
医療従事者ですが、半身麻痺は個人の産婦人科から送られてきたので実際に目にした事例です。
何事にも絶対大丈夫と言う事はありません。
それを踏まえた上で無痛分娩を選ばれるのであれば良いと思います。
ただ、信用できる産婦人科をしっかり探してください。
+15
-3
-
292. 匿名 2014/01/31(金) 02:30:30
無痛分娩が批判される根底には、人は人!と思えないで「私は痛みを我慢して産んだのに、楽して産めるなんてズルい!」という女の嫉妬があると思う。
そういうのが代々続いてきたから、今だに日本だけ無痛分娩が広まらない。
バカらしい。痛みなんて少ない方がいいじゃん。+23
-5
-
293. 匿名 2014/01/31(金) 02:32:05
今〇〇歳で、△△歳と□□歳の子供が居ますが…
とか書いてる人いるけど、あんたの年齢聞いてねーわ!若く産んで二人もいますって自慢がしてーのかよ!+1
-20
-
294. 匿名 2014/01/31(金) 02:33:58
麻酔のリスクって、普通の手術でもあるよね。
それと同等だよね。
そんなに出産だけ、万に一つのリスクリスク!と言うのなら、他の手術を受ける時も毎回麻酔無しで受けたらどう?って思う。
無痛でそこまでリスクが高いのなら、これほど世界で広まらないと思う。
そんなこと言い出したら、自然分娩にすることによるリスクだってあるんだから。+17
-9
-
295. 匿名 2014/01/31(金) 02:52:00
妊娠中も産んだ後にも苦労しますから出産だけ無痛にしたからって愛情がなくなるってことは絶対にありませんよ!+9
-2
-
296. 匿名 2014/01/31(金) 02:57:38
費用は無痛の方が多少かかりますが、友達や親戚から子供服や育児道具のお古を貰えるなら金銭面も多少解決されるのでは?
ベビーカーとか服とか地味にお金かかるし、使わない人からしたらもらって欲しいと思ってるだろうからだいぶ浮きますよ!+3
-7
-
297. 匿名 2014/01/31(金) 03:00:41
いま男友達と飲みながらこのトピの内容話したら、オトコは断然無痛が良いって!
オンナにだけ痛い思いさせるのは気が引けるみたい+16
-3
-
298. 匿名 2014/01/31(金) 03:08:27
私は普通分娩、無痛どちらも経験してるから、書いたけど、まぁマイナスだらけ(笑)
ここの人って何なの?
本当に経産婦の人居るの?
経験したことにまでマイナスされるとは
ここの人には恐れ入りますわ
ここのトピックでは二人とも無痛でした!
悪いことはなくオススメです!普通分娩なんてドMがすること!とでも
書けばプラスの嵐だったの
本当!ここは根性悪い奴等の溜まり場に成り下がってるね。+12
-14
-
299. 匿名 2014/01/31(金) 03:19:00
298さん、私も思いました。
ちょっとでもリスク書いてあるとマイナスですよね。
ここまで、過敏だと逆に無痛分娩を引け目に感じているように見えます。
私はどちらも選択の自由があるので別にいいと思いますけど。+13
-6
-
300. 匿名 2014/01/31(金) 03:20:26
294
何か違うような…
手術は麻酔しないと出来ないでしょ。
出産は麻酔しなくても出来るでしょ。
無痛分娩を否定してる訳ではないよ
ただみんな簡単に考えすぎ
+9
-6
-
301. 匿名 2014/01/31(金) 03:23:28
298
299
同感です!+4
-1
-
302. 匿名 2014/01/31(金) 03:24:13
48
乗り越えた充実感が違うだけじゃないかな?
+4
-4
-
303. 匿名 2014/01/31(金) 03:31:55
臨月妊婦です。
もういつ産まれてもいい状態です。
不安で恐いですー。
自然分娩します。
無痛希望でしたが産院が遠く諦めました。
費用は自然分娩より低価格な産院もありますよ。
痛みに弱く今まで痛みを伴う治療で過呼吸になることが多々あったので不安ですが先生や助産師さんに恐怖も不安も検診の度に納得行くまで話を聞いてもらい何とか頑張るつもりです。
遠い無痛産院は通える範囲でしたが、諦めたのには理由があり、二人目を授かれたら一人目でどれだけ痛いのかわからないので、無痛という選択肢を残しておきたいと思ったからです。
医療関係の友達や無痛経験者の友達に麻酔が痛いと聞いていますが…
無痛だろうと自然だろうと愛情に変わりはないですよ。
10ヶ月自分のお腹で大切に大切に一緒に過ごして来た月日は変わりませんし。
自然分娩怖いですが頑張って来まーす!!+14
-1
-
304. 匿名 2014/01/31(金) 03:37:55
完全無痛うたってる所は失礼な助産師や医者もいなくて本当にいいよ、痛みはないし赤ちゃんの顔色もよかったし腕がいいと本当になんの心配もない。
1人目の時は卵巣の病気治る前で仕方なく病気を見てもらってた普通分娩おしの病院で産んだけど、苦しすぎて血圧も下がりすぎで失神したりしてるのにあきれた顔したり甘えるなみたいな事ばかり言われたし辛かった。
産前産後はホルモンバランスも崩れるし無駄に疲れる必要ないから無痛の方がいいよ。
下手な所は麻酔が全く効かなくて計画分娩で促進剤使ってるから普通分娩の陣痛よりきつかったと言っている友人がいてびっくりした。
下手なのか体質なのか知らないけどそんな人もいるらしい。+11
-4
-
305. 匿名 2014/01/31(金) 03:43:46
双子出産で病院側の方針で
無痛分娩しました(u_u)
緊急帝王切開もあるので
食事厳禁でした(;_;)
今日産むってなった時点で
下半身麻酔で出産前に
管で出すもの出して(;´Д`A
軽い生理痛程度の痛みは
ありましたがいきむときも
支障無く二人出す間に
いきんだ回数6回でした!
全身麻酔と違うから
力んで出した感もあるし!
ただ産後麻酔切れたあとが
後陣痛やら会陰切開の痛み
どかーん!ときて
泣くほど辛かったですw
+8
-0
-
306. 匿名 2014/01/31(金) 03:49:04
臨月妊婦です。
もういつ産まれてもいい状態です。
不安で恐いですー。
自然分娩します。
無痛希望でしたが産院が遠く諦めました。
費用は自然分娩より低価格な産院もありますよ。
痛みに弱く今まで痛みを伴う治療で過呼吸になることが多々あったので不安ですが先生や助産師さんに恐怖も不安も検診の度に納得行くまで話を聞いてもらい何とか頑張るつもりです。
遠い無痛産院は通える範囲でしたが、諦めたのには理由があり、二人目を授かれたら一人目でどれだけ痛いのかわからないので、無痛という選択肢を残しておきたいと思ったからです。
医療関係の友達や無痛経験者の友達に麻酔が痛いと聞いていますが…
無痛だろうと自然だろうと愛情に変わりはないですよ。
10ヶ月自分のお腹で大切に大切に一緒に過ごして来た月日は変わりませんし。
自然分娩怖いですが頑張って来まーす!!+1
-3
-
307. 匿名 2014/01/31(金) 03:50:29
デメリットがお金が多いのですが、それ以外のリスクは、聞かされていないのですか?
私は、経験者ではありませんので知識不足です。
ただ、麻酔で物凄く激しい頭痛と、嘔吐した経験があります。
薬を投与して麻痺させることが、まだ繋がっている赤ちゃんに影響はないのでしょうか?
無痛分娩を反対している訳では、ありません。が、
あまりデメリットがお金ばかりで…疑問に思います。+15
-3
-
308. 匿名 2014/01/31(金) 03:53:42
無痛で生んだけど、子供めちゃくちゃかわいい+15
-4
-
309. 匿名 2014/01/31(金) 04:08:21
先月、無痛で赤ちゃん生みました。無痛でも完全無痛とか和痛とか色々ありますよ。完全無痛は産む日にちも決めて、無痛の硬膜外麻酔してから陣痛促進剤打つので痛みはほぼわからないけど、私は自然に陣痛を待って、子宮口3cmまで開いてから麻酔打つ、というものをしました。なのでどんな種類の痛みなのか、本読んでも人に聞いてもまったくわからなかった陣痛の痛みはわかりましたよ。それに子宮口の開きがおそく、40時間もかかったので麻酔なしでは到底耐えられなかったと思います。 いきむ時は確かに感覚は鈍いですが先生も言ってましたけど、自然といきみたくなるタイミングはわかります。無痛じゃなくてもいきみかたがうまくつかめない方はたくさんいますし、、、ここはなんていうか運動神経の問題かなと思います。あくまで私の感覚ですが。
それに、無痛で生んだからと言って愛情ないって人は、無痛のせいにしてるだけじゃないでしょうか? だったらアメリカは愛されない子供ばっかになりますよ。
私はまだ小さくて弱い我が子を全力で守ってあげたいです。ものすごくかわいくて愛おしいですよ。
お産は命がけです。産む時も辛いけど産んだ後の体、めちゃくちゃめちゃくちゃ辛いです。
それでも出産という未知の経験は素晴らしかったと思ってます。
トピ主さん、お産頑張って下さいね。+14
-3
-
310. 匿名 2014/01/31(金) 04:09:25
今三ヶ月の娘の育児中です。
もしも二人目を授かったら、
次は無痛で考えたいです。
陣痛、出産、しんどかった~。
私は痛みに弱いので
またあの痛みには耐えられそうにないです。
二人、三人と産んでいるママさんを
本当に尊敬します。
次は上の子のお世話もあるし
体力残したい!+5
-4
-
311. 匿名 2014/01/31(金) 04:31:12
わたしは日頃から生理痛がとにかくひどくて。
転げ回ったり、吐いたり、意識が朦朧としたりするので、陣痛出産の痛みが怖くて無痛を考えています。
でも、逆にひどい生理痛で痛みを経験してる分、陣痛や出産の痛みは大したことなく感じるものなんですかね?
出産経験のある先輩方のお話を聞ければと、トピに便乗したレスですみません。+5
-0
-
312. 匿名 2014/01/31(金) 04:47:33
タイに住んでて、3年前に第一子、20日前に第二子を無痛で出産しました。
硬膜外麻酔は子宮口が5cm開いてからでした。
1人目は陣痛がちょっと残ってて、いきむタイミング分かりました。麻酔は全く痛くありませんでした。
2人目は陣痛はなくなったけど分娩時の痛みはあり、お股とお尻が痛かった〜!今回はなぜか麻酔が激痛…。ただ二回とも痛みの程度は大したことないので、冷静に出産できました(*^_^*)
思うんですが、病院や先生の腕、自分のコンディションで痛みの有無も変わるのではないかと。なので、出産する病院で細かく聞いた方がいいですよ。
1番のメリットは出産後に体力の消耗が少ないので、次の日から元気で赤ちゃんのお世話も苦でないことかな。会陰の痛みなんて大したことないですよー。でも吸引とかにならないよう、膣トレ(トイレでおしっこ止めてみたりね)しとくといきみやすいかも。+5
-0
-
313. 匿名 2014/01/31(金) 04:57:09
会陰切開の痛みは鎮痛剤使っても意味ないですか?+3
-0
-
314. 匿名 2014/01/31(金) 05:05:19
会陰切開後があんまりにも痛かったので鎮痛剤をもらいました。確かに鎮痛剤が効いている時はまあまあ痛みはマシですが切れかけると痛くて痛くて椅子に座れないしつらかったですよ!鎮痛剤も一錠服用すると次の服用までにら10時間空けなければいけないといわれたのでひたすら耐えました〜でも個人差があるみたいで多少は痛いけど鎮痛剤なしでも大丈夫なかたもいましたよ!わたしはがっつり2週間苦しみました〜傷跡が炎症を起こしていたらしいです。+2
-0
-
315. 匿名 2014/01/31(金) 05:14:47
普通分娩すすめるとマイナスつくのは何故?
普通分娩で痛みの中出産しても痛みを忘れるぐらい我が子が可愛い、生まれてきてくれて嬉しいって聞くので、その感覚を私も実感してみたいと思うけどなぁ。
私は初産なので勿論出産時の痛みは怖いし無痛分娩も気になりますが、一度目は普通分娩でもいいかなって思ってます。
普通も無痛もメリットデメリットあるだろうし。
普通分娩肯定派だけど、無痛を否定するつもりもないし、愛情が薄くなるとも思わないなー。
+11
-3
-
316. 匿名 2014/01/31(金) 05:32:28
分娩方法と愛情は別じゃないですかね?痛みに耐えることが美徳とは思いません。産む本人が望む方法での出産が一番!自分が選んだ方法が正解ですよ。自然分娩をオススメしてる人結構いるけど、自然分娩したからって偉くもなんともない。痛みにギャーギャー騒いだら恥ずかしいとか、無痛分娩を見下す発言する人とかなんなの?って思います。出産は痛みの強さも分娩時間も進み具合も人それぞれ。自分が幸せを感じられる出産を目指すべきです。+11
-4
-
317. 匿名 2014/01/31(金) 05:33:56
二人とも予定帝王切開で出産しました。
陣痛の痛みは経験していませんが、我が子への愛情が薄まったなんて全く感じません。
今となっては、自然分娩も経験してみたかった気もしますが。(愛情論とは別の話)+4
-0
-
318. 匿名 2014/01/31(金) 05:35:13
本当に、つわりが死ぬほど凄くて精神病になりかけていたので痛みなんか対した事なかったです。+1
-2
-
319. 匿名 2014/01/31(金) 05:39:01
私は和痛でしたが、子宮口が6センチ開くまでは麻酔は出来ないと言われていたので、そこまでは陣痛と戦いました。
私の場合、和痛の麻酔をしたらお腹と腰の痛みは全くなくなりましたよ。
ただ、やはり産む痛みは別物です。
痛いし、苦しいし、産んだ実感ないなんて事はけしてないですよ!
一度は痛みを体験すれば?と言う人っていますけど
和痛でも今まで体験したことのない痛みや苦しみがあります。
十分だと思います。笑
ただ、やはり麻酔無しで産んできた人達は本当に本当に凄いと尊敬します(^^)
私には出来なかったので。
よい出産を(^^)+10
-0
-
320. 匿名 2014/01/31(金) 05:43:21
私は和痛でしたが、子宮口が6センチ開くまでは麻酔は出来ないと言われていたので、そこまでは陣痛と戦いました。
私の場合、和痛の麻酔をしたらお腹と腰の痛みは全くなくなりましたよ。
ただ、やはり産む痛みは別物です。
痛いし、苦しいし、産んだ実感ないなんて事はけしてないですよ!
一度は痛みを体験すれば?と言う人っていますけど
和痛でも今まで体験したことのない痛みや苦しみがあります。
十分だと思います。笑
ただ、やはり麻酔無しで産んできた人達は本当に本当に凄いと尊敬します(^^)
私には出来なかったので。
よい出産を(^^)+1
-1
-
321. 匿名 2014/01/31(金) 05:51:21
メリット→痛くない
デメリット→自然分娩推進派に賛同され難い+11
-8
-
322. 匿名 2014/01/31(金) 06:10:47
長文ばっかで読む気なくす+8
-11
-
323. 匿名 2014/01/31(金) 06:44:42
1人目の出産の時、24時間苦しみ抜いて産みました。
今思えば丸1日耐え抜いたんだから、二人目も耐えれたはず。
2人目の出産の時、自分の年齢の事、あの痛みをまた耐えれるだろうかと怖くなり、無痛分娩を選択しました。
陣痛が始まり分娩台へ…
先生が「あ~今回はそんなに時間かからんよ…無痛にするまでもないよ」…と
それでも無痛にしてくれと頼み麻酔をしてもらいました。
…が、麻酔が効く前に生まれちゃいました。
先生からは「だけん言ったやろ?」と笑われ、看護師さんも失笑でした。
子供が小学生になって、その話を聞かせた時に上の子は笑っていましたが、下の子は「私の時も耐えて欲しかったな…」と。
年齢的にも体力的にも大丈夫なら、自然分娩をおすすめします。
お母さん以上に赤ちゃんが頑張ってくれますから。
+7
-5
-
324. 匿名 2014/01/31(金) 07:03:54
メリット デメリット を❗️+9
-1
-
325. 匿名 2014/01/31(金) 07:36:25
赤ちゃんに影響全くゼロとは言い切れないんじゃ??
レーシックみたいに今は良くても…ってやつ。
促進剤でも問題出てるみたいだけど、やっぱり薬剤使うのは副作用も少なからずあるのでは?
手術と決定的に違うのは自分一人の身じゃないところだよ、手術と一緒にするのは違うかと。+13
-8
-
326. 匿名 2014/01/31(金) 07:36:39
普通分娩でしたが…陣痛が苦しいし産む時より後の縫った所が痛かった…陣痛我慢するなら無痛じゃなくて良いのでは?って思います(๑′ᴗ‵๑)+3
-3
-
327. 匿名 2014/01/31(金) 07:44:06
いま二人目妊娠中ですが無痛分娩に決めています!
一人目の時 前駆陣痛から3日、本当の陣痛がついて丸1日かかり計4日苦しみました。妊娠中は何のトラブルもなかったのに出産でヘロヘロ。もうあんな辛いのヤダ!!!+4
-2
-
328. 匿名 2014/01/31(金) 07:45:07
ググってみた。デメリットは、下半身動かなくなったり、頭痛がしたり。お産が長引き、出血が増える、吸引鉗子分娩になることが多い
薬剤は赤ちゃんにもまわるので眠って生まれる子もいます
だそうです。+15
-2
-
329. 匿名 2014/01/31(金) 07:47:31
海外では無痛分娩は当たり前。
自然分娩で産む日本人にびっくりする人ばかり。
メリットデメリット参考にして自分に合った方を選べばいいと思う。+11
-10
-
330. 匿名 2014/01/31(金) 07:49:24
8ヶ月の初産婦です。
ちょっとドキドキだけど、自然で産みます!!
そして、二人目からは無痛って勝手に計画たててます。
色々な意見があるだろうけど、自分の判断で最初は自然に産んでみようっていう感じです(*^^*)
でもやっぱりドキドキー(O.O;)
+7
-1
-
331. 匿名 2014/01/31(金) 07:50:38
私も無痛分娩が気になっている一人です。
デメリットはお金だけだと思っていました。
しかし、最近別トピで産科にお勤めの方が
「赤ちゃんの泣き声が全然違う」
という書き込みされていてそれが引っかかっています。
他の方でいきみ方が分からなくて時間がかかり危険を感じたという書き込みもありました。
このトピでは無痛分娩のお金以外のデメリットを書くとマイナスが押される傾向がありますよね。
確かにデリケートな話題ですし、無痛分娩で出産された方からしたら、たまったもんじゃない!と思うのですが…
私はいち無痛分娩を考えているものとしてお金以外のデメリットなども聞けたら有難いです。+13
-1
-
332. 匿名 2014/01/31(金) 07:55:53
私はまだ妊娠初期なので流産が怖い状態だけど
それでさえ、おなかの中で気づかずに死んでる状態より
せめて一緒に苦しんで外に出てきて欲しいと思ってしまうので
お産も出来れば自然分娩にして、がんばったよって感じたい
けど自然分娩でがんばっても時間がかかりすぎて障害が残るってこともあるし
私が傷つくだけで赤ちゃんが元気に生まれてくれるなら
帝王切開が一番かなって考えてます。+6
-4
-
333. 匿名 2014/01/31(金) 07:59:16
お金と期待をかけたけど、麻酔があまり効かず痛かったら嫌なので2回とも自然。
愛せる愛せないは、生むスタイルとは別かな~
子供の成長の時期により、かわいいと思ったり、疎ましく感じたりしながら育ててる。
みんなそうじゃないかなぁ。
+4
-0
-
334. 匿名 2014/01/31(金) 08:04:25
無痛と和痛は違います。
無痛は子宮口がある程度開いたら(5~7㎝)麻酔を入れるので、その間は陣痛ありますが、麻酔後は産み落とすまで痛みはほぼありません。
でも麻酔を入れるタイミングは病院によって違いますから、確認しとくといいです。
私は子宮口5㎝で麻酔しましたが、パニック起こしかけてたので、早めに入れて貰えましたが、泣き叫んでましたよ。
その後、3時間後ぐらいに麻酔ズレてしまったので、小一時間悶えましたが、入れ直してからは、全く痛くなかったです。
(ズレたの気付くのに時間がかかったので(笑))
イキムのも出来ましたよ~。助産師さんも指示してくれましたし、タイミングがくるとお腹が張ってる?って少しわかりました。
イキムと言うからわからないのかも。
あれは、踏ん張るでした。
とにかく助産師さんからストップかかるまで、踏ん張り続ける。
何回息んだか覚えてませんが、そろそろ行くか!って言われてから50分ぐらいででました。
痛くないので、笑っていられましたし、呼吸もきちんとできるので、赤ちゃんは酸素不足にならず、苦しみが少ないそうです。
痛みに耐えなくても、10ヵ月いろんな事から耐えたのですから、母であることに変わりはないですよ。
めちゃくちゃ可愛いです、我が子。
産み方より育て方です。
可愛いだけじゃないのが現実。
無痛で産んで可愛くないって人は、そもそも子供に対する愛情がないだけじゃないかな。
産む感覚も達成感もありました。
産後は体痙攣するし、熱も40度でました。
産む人の自己満足中心でいいと思います。
耐えるも美徳、耐えないも美徳。
私はですが、笑ってお産できて良かったです。
子供の顔色も綺麗でしたし、感動しましたよ。
+5
-5
-
335. 匿名 2014/01/31(金) 08:05:58
麻酔が効きすぎて陣痛が弱くなり、微弱陣痛になりやすい。母体へのリスク、大きいものでは神経障害、赤ちゃんは呼吸循環不全などもごく稀にある
無痛分娩の後遺症に苦しんでおられる方のブログを読みました、本当に無痛分娩はよく考えて選択してください、と書いてました
リスクをしっかり調べて納得できるならいいのではないでしょうか。+18
-1
-
336. 匿名 2014/01/31(金) 08:10:14
あ、今の麻酔方法は、薬は子供には回らないようになってるそうです。
昔は寝て生まれる子いたみたいですが。
う私は吸引もせず、産めました。
無痛のデメリット…。考えても思い付きませんが、不安なら、先生と直接話すのが一番かなと思います。
+9
-8
-
337. 匿名 2014/01/31(金) 08:10:46
十万ですむなら私のへそくりから出せる!!
妊娠を望んでいるけれど、検査だけで痛みに耐えることが難しかった私には無痛分娩ありがたい+7
-3
-
338. 匿名 2014/01/31(金) 08:17:46
5人普通に産みました。無痛で産めるなら、まだ産んでもいいけど。無痛出来る病院が近くにあれば、いくらでも出すから無痛にします。それくらい、最後の最後は痛い!何人産んでも、最後は痛い!+2
-6
-
339. 匿名 2014/01/31(金) 08:25:54
批判覚悟でかくけど結局無痛批判する人って
・内心興味あるけどお金か勇気がない
・自分が決めた決断(自然分娩)が絶対だと思ってる
のどちらかな気がする。
そもそも痛みを感じないと可愛がれないなんて、そんなわけない。
友達は自然で産んで、丸々2日陣痛に耐えて、いざ子どもが降りてくる時に旋回異常かなんかで緊急帝王切開になって死ぬ思いしたらしいけど、そんな思いをしてまで産んだからこそ逆に子憎たらしい時があるって言ってたよ。可愛いがってはいるけどね。
愛情の掛け方なんて結局はその人の性格だと思う。
そんな私は独身なので、いつか子供産む時は無痛で産みたい!+14
-14
-
340. 匿名 2014/01/31(金) 08:30:27
284
本当に助産師?
句読点多すぎて日本語おかしいよ。バカ丸出しなんだけど+3
-11
-
341. 匿名 2014/01/31(金) 08:36:38
私も無痛で出産しました。自然分娩でも出産しました。現在産婦人科で働いてます。働いている産院でも無痛分娩やってます。痛いのが怖くて無痛にしましたが。
痛みは和らぎかなり楽に出産しましたが最後の1時間位はどうしても麻酔は使えないというので痛かったのはその時だけですね。
麻酔使わなければもっと早く産まれてたと言われました。
メリットどデメリットと言えばそこですかね。
あと産院によってはお産が始まってすぐ麻酔を使用するところとある程度お産が進んでから使用するところがあると思いますよ。
私は無痛賛成派です。
お産頑張ってください。+8
-3
-
342. 匿名 2014/01/31(金) 08:37:20
私も無痛で出産しました。自然分娩でも出産しました。現在産婦人科で働いてます。働いている産院でも無痛分娩やってます。痛いのが怖くて無痛にしましたが。
痛みは和らぎかなり楽に出産しましたが最後の1時間位はどうしても麻酔は使えないというので痛かったのはその時だけですね。
麻酔使わなければもっと早く産まれてたと言われました。
メリットどデメリットと言えばそこですかね。
あと産院によってはお産が始まってすぐ麻酔を使用するところとある程度お産が進んでから使用するところがあると思いますよ。
私は無痛賛成派です。
お産頑張ってください。+1
-4
-
343. 匿名 2014/01/31(金) 08:46:26
半年前に無痛分娩で出産しました。料金に関して何でこんなに差があるの?って思います。私が産んだ産院は無料でした。
あとは無痛分娩同意書を書くとき説明を受けたけど自分で納得いくまで質問しました。リスクはありますが「まれ」だそうです。でもそれが自分かもしれないと気持ちはもっておいたほうがいいと思います。
経験者の話もためになると思うけど一番は産む病院の無痛分娩に対する進め方や考え方など納得いくまで話し合うことかな。
私は無痛分娩で良かったです。立ち会いでリラックスして旦那と会話出来たし二人とも泣いてしまいました。感動は自然も無痛も同じではないかな+7
-2
-
344. 匿名 2014/01/31(金) 08:46:28
無痛分娩を肯定しないとマイナスがつくスレ…。気持ち悪い。
吸引分娩の率が高くなりその場合赤ちゃんに多少なりとも負担がかかるのは事実。
やるやらないは自由なので否定も肯定としませんが。+15
-6
-
345. 匿名 2014/01/31(金) 08:46:35
普通分娩で産みました。
無痛分娩でも陣痛の痛みがあるなら意味ないかも
産む痛さなんて陣痛に比べたら全然痛くなかったです
鼻からスイカは当てはまりませんでした+7
-4
-
346. 匿名 2014/01/31(金) 09:03:52
病院によって麻酔の量や 効きも個人差があるようですが、私の場合は全くの無痛になり、前日一睡もできなかったので眠れて、その間に子宮口も開き、初産ですが短時間で出産できて助かりました。
確かに感覚がないので「いきんで!」と言われた時、「えっどういうふうに!?」と一瞬戸惑いましたが、ウ○チする感覚でって聞いていたので そんな感じで ふんーっといきんだら「そうそう、上手い上手い!」と言われたので、ああこれでいいのかって(笑)
切開や縫うのも全く分からないくらい無痛でした。
無痛分娩オススメです!♪+7
-2
-
347. 匿名 2014/01/31(金) 09:09:33
痛みを味わなければ母性がわかないっていうのは違う気がします。
私は普通分娩でしかもとっても難産で産後一ヶ月ほどは一人でろくに歩けないほどのボロボロな状態になってしまいました。母性もなにもそんな余裕がなかったので無痛だったらもっと回復も早く育児も楽しめたのかなーって思います。二人目も考えていますが無痛も選択肢に入れています。+6
-3
-
348. り 2014/01/31(金) 09:21:00
私は間際まで悩みました(´・_・`)
でも、結局普通分娩、促進剤、緊急帝王切開で出産。
すごく難産で苦しかったけど、その分子どもが生まれてきた時の感動は倍でした(=^ェ^=)
どんな出産方法でも母子ともに元気ならそれが一番です(=^ェ^=)
+9
-1
-
349. 匿名 2014/01/31(金) 09:25:59
事実はあまり表に出てこないだろうからネットで深いとこまで調べまくった
結局普通分娩を選びました。
主さんもとことん調べてみて。+6
-2
-
350. 匿名 2014/01/31(金) 09:31:32
関係のないレスですみません。
『痛みに耐えた方が愛情が深い』とか
『普通分娩の奴は手術も麻酔無しで
できますよね〜』とか…
反発しあってる一部の方たち目障りです。
普通分娩でも無痛分娩でも
お産には変わりありません。
どちらにしても素晴らしいことだと思います。
関係のない問題でトピを荒らさないで下さい。
トピタイトルを読み直して下さい。
+15
-5
-
351. 匿名 2014/01/31(金) 09:36:56
妊娠してから、助産師や女医さんのブログをよく拝見してます。吸引分娩は赤ちゃんの心と体に本当に負担みたいです。帝王切開もです。
もちろん緊急な場合は仕方ないです。ママの努力で出来れば自然に近い形で誕生させてあげたいですね。
+12
-13
-
352. 匿名 2014/01/31(金) 09:37:20
私も一人目の時、つわりが酷く血を吐くほどでした…しかも十代の妊娠、出産でした!
十代の私でも耐えれた痛みなので、難産じゃない限り普通分娩でもいいと思います☆
お産頑張って下さい(*^^*)+12
-5
-
353. 匿名 2014/01/31(金) 09:38:16
私も半年後出産予定です♡
無痛分娩、確かにメリットも多いんだろうけど私は自然分娩希望です!
女にしか経験できない痛みだし、みんな産んでるから怖くない!
お互い元気な赤ちゃん産みましょう♡+14
-6
-
354. 匿名 2014/01/31(金) 09:41:50
案ずるより産むが易し+12
-1
-
355. 匿名 2014/01/31(金) 09:48:36
賛否両論あると思いますが、私は一人目を自然で産み、陣痛来てから30時間かかりました。
それがトラウマでずっと子供を作るのを拒否してました。しかしある時無痛分娩があると聞いて、無痛は痛くないとか、無痛だって痛いとか色んな人の意見を聞いたけどとりあえず少しでもあの痛みが和らぐならと思い、二人目を作りました。
出産までドキドキで、私は計画出産だったのですが、朝から病院行って7時間で産まれました。
その間痛みは一切ありませんでした。これは本当です。こんなに痛みが無く、夫とも笑いながら会話し、終始気持ちが穏やかで出産しました。
痛みがないから子供に対する愛情が薄れるとか、そんなのは関係ありません。
こんなに幸せだと思える出産が出来た事に、感謝してます。
私は無痛分娩大賛成です。+29
-4
-
356. 匿名 2014/01/31(金) 09:53:06
私は普通分娩だったけど、さすがに痛みがないから愛情が薄いなんていうのは違うとおもう。
どんな産み方でも子供はかわいいに決まってるよ。
それより無痛分娩痛くないからおすすめー!みたいなコメントに踊らされず、リスクもしっかり調べてから決めてください。+22
-1
-
357. 匿名 2014/01/31(金) 09:57:02
無痛のメリットも分かるけど、私も自然分娩派です(^^)
1人目の時はマタニティビクス、ウォーキングしたり臨月に入ってからはラズベリーリーフティ飲んだおかげで陣痛から4時間の安産でした‼︎
2人目妊娠中の今はずっと安静中で運動出来ていませんが…(´・_・`)
色々出来ることはあると思います(*^^*)+7
-8
-
358. 匿名 2014/01/31(金) 09:59:25
無痛なら計画分娩になることも多いと思います。帝王切開の時もだけど、赤ちゃんに出産の日を教えてあげてね。
準備ができてないのにいきなり出されると赤ちゃんびっくりしちゃうそうです(;゜0゜)+10
-3
-
359. 匿名 2014/01/31(金) 10:05:40
上の方もかかれてますが、妊娠中の過ごした方次第で安産にできます。
私は上2人が吸引分娩でした、自分をすごく責めてしまいました。三人妊娠してから、色々しらべて、安産のために出来ることは試しました。
上の子たちの時よりかなり歳はとってたけど、びっくりするほど安産でした。
母体の回復も早く分娩台から自分で降りて看護師さんにびっくりされました。
+7
-1
-
360. 匿名 2014/01/31(金) 10:06:21
数日前無痛分娩で出産しました。
子宮口がある程度まで開かないと麻酔打てないし、様子を見つつ打って行くので、普通に陣痛は痛いし痛みが全くないわけじゃありません。
ただし、産む瞬間は陣痛の痛みも和らぎ、赤ちゃんが出てくる感覚も味わえました。
ただ、いきむのが難しく吸引分娩でした。
たしかに少し高いけど、あの痛みが少しでも和らぐなら断然無痛分娩だと思いました。
だからデメリットと感じるものはなかったです。無痛分娩でよかった!もちろん赤ちゃんも元気です。+9
-2
-
361. 匿名 2014/01/31(金) 10:19:22
丸2日陣痛に耐えたけど産まれず、先生から、体力的にこれ以上は無理だから 無痛分娩か帝王切開かどちらかにしましょうと言われ、意識もうろうで無痛分娩を選択。
麻酔すると痛みがウソのように消え、産道がリラックスしたおかげか、これまたウソのようにするりと赤ちゃんが下りてきて産まれました!(もちろんいきみましたが(笑))
あまり知識がなく まだ一般的ではない無痛分娩を選択していなかった自分に激しく後悔、反省しました。赤ちゃんも長い時間辛かったろうなって…
無痛分娩が一番! と誰かれ関わらず勧める気はありません。ただ、偏見や心ない言葉に惑わされず、 冷静に、出産法のひとつとして選択肢に入れてみてほしいです♪+10
-1
-
362. 匿名 2014/01/31(金) 10:33:46
海外ではとか日本くらいとか言ってる人って何人なの?そんなに海外に憧れてるの?+9
-14
-
363. 匿名 2014/01/31(金) 10:36:22
陣痛がなくならないなら意味がない。
産むのはさほど痛くないから。+16
-1
-
364. 匿名 2014/01/31(金) 10:37:23
私も無痛分娩にしようか迷いましたが結局、普通に産みました。
助産師さん曰くメリットは産後の回復が早いらしいです。
デメリットは費用が高くついてしまうのと、人によっては麻酔が効きにくいらしいです。
普通分娩でも無痛でも帝王切開でも愛情は変わらないと思います。痛みを感じてないから愛情がないとかいう考えが正直わかりません。
トピ主さん、あと半年したら赤ちゃんにあえますね^_^
身体に気をつけて出産頑張ってくださいねo(^_-)O
+5
-0
-
365. 匿名 2014/01/31(金) 10:39:18
2歳の長男を普通分娩、1ヶ月の次男を無痛分娩しました。
長男の時の難産がトラウマに(所要時間3日、1分間隔の陣痛が20時間(ーー;))なってしまい、二人目を無痛にしました。
麻酔のタイミングを自分で決められる病院だったので、そろそろ痛いかなーぐらいで麻酔をしてもらいました。
分娩台の上で爆睡してしまうほど平気でしたよ!
ただ、爆睡しすぎて陣痛が遠のいてしまい、最後は麻酔を止めて陣痛が戻ってくるのを待ち、出産。
そのため最後は絶叫でしたが(^_^;)
メリットは、痛みに弱くガチガチに緊張しやすい私のような人なら、無痛のほうがリラックスして進むので遷延分娩になりにくいこと、付き添いが
居なくても頑張れること(普通分娩は誰かにずっとついてもらってお尻を押してもらわないと無理でした)。
デメリットは特にないですが、産後、尿意を感じにくいことがあること、友人たちとの出産修羅場話に参加できないことくらいですかねー?
もし3人目ができたら、私は間違いなく無痛にします!+8
-3
-
366. 匿名 2014/01/31(金) 10:40:11
一人目は自然分娩。
4000グラムで出血多量で産後大変だったので
2人目は無痛を選択。
その病院のポリシーで陣痛前から無痛だった…。
ちょっとイタイかな?と思って医者に言ったら即麻酔追加。
楽なお産させてもらいました。料金も+5万でした。
でも産後の痛みはかなりきつかったです。
分娩で麻酔を使っていたのでこれ以上痛みどめなど使いたくないと思い、
子宮収縮のあの激痛も我慢してました。
先生にも「薬飲めばよかったのに!」と同情されるほど痛かった。
しかし、産まれた子どもは可愛いし、産後もすぐ体を動かせたし、一人目と全然ちがったよ。
もう産まないけど、もし産むなら今度も無痛にしたい!+8
-1
-
367. 匿名 2014/01/31(金) 10:44:37
ある程度年齢重ねての初産の無痛
経産婦の無痛なら良いかなって思うけど
一人目くらいは痛み味わうのもありだと思う♪
わざわざ痛み耐える必要ないとか
こんなに自然分娩がマイナスだなんて信じられない。
+15
-5
-
368. 匿名 2014/01/31(金) 10:50:56
わたしも126さんと同じです。
まだ具体的に子供を持つことを考えたことはありませんが、陣痛と母性を関連付けたことがなかったので、若いころから「生むなら無痛か和痛」と思っていました。
でも、アメリカのニュースでよく無痛分娩や陣痛促進剤と自閉症児との関連を取り扱っていて、それ以来「生むとしても自然分娩」と思うようになりました。
自然に任せても色んな可能性はありますが、自分の選択の結果で子供に不利な結果になるのは自分は受け止めきれないと思うからです。同じ理由で自分なら不妊治療はしません。+10
-4
-
369. 匿名 2014/01/31(金) 10:51:33
出産より、陣痛の方が辛かった!!+14
-0
-
370. 匿名 2014/01/31(金) 10:55:51
無痛で上二人は産みました。
痛みも感じるしいきむタイミングもお腹の張りで分かるし、無駄な体力使わずによかったですよ!
回復も早いし!
末っ子は普通に出産しましたが、産後あちこちが痛かったです。
可愛さをよく言われますがうちはみんな可愛いですよ!
出産頑張ってくださいね+3
-3
-
371. 匿名 2014/01/31(金) 10:56:31
私普通。友達無痛。
友達が産んだ時
おめでとうって伝えたら
産んだ実感なーい☆
だろうなと思ったけど(笑)+8
-10
-
372. 匿名 2014/01/31(金) 10:58:20
友人が無痛分娩で、直前まで旦那さんとお笑いを見ていたそうです。
陣痛のピークがきているから、いきなり産もうと看護婦さんに言われ、力んだら産まれたそうです。
とても楽だったそうです。
私は子ども二人を普通分娩してますが、もし三人目を授かったら無痛にしたいですが、普通分娩の良い所は、とてもしんどい思いをして産む姿を旦那さんが見てくれていたので、出産をすごく感動してくれたことです。
産み終わったあとに、助産師さんが
「こんなにしんどい思いをして産んでくれたんだから、一生大事にしてあげないといけないね」と言ってくださり、痛かったけど、こういう姿を見せるのも男の人にはいいことかなと思いました。
なかなか実感がないと思うので。+12
-3
-
373. 新米ママ 2014/01/31(金) 11:06:13
2ヶ月の赤ちゃんがいます。自然分娩で産みました。私も痛いのが嫌いで予定日近くなると恐怖でしたが出産は十人十色とゆうように、恐がっていたわりには陣痛の痛みは短く平気でした!!
主さんが元気な赤ちゃんが生まれますように!+5
-0
-
374. 匿名 2014/01/31(金) 11:21:44
ここで聞かない方がいいと思います。
わたしは無痛でも普通でもいいと思う。ちなみに私は普通で産みました。
だけどここは掲示板だから、やっぱり感情論になっちゃいますよね?
無痛メリットを言えば、恐ろしくプラスで、デメリットを上げてくれる人はほとんどいらっしゃらない。差別的なのは当たり前ですが、そうでない反対意見にも恐ろしくマイナス。ょも
私は、無痛でも普通でも、同じ母親、同じように十月十日、赤ちゃんを大事にしてきた母親に、愛情の差なんてあるわけないと思います。だから、無痛が愛情ないなんてのはもちろん思わないです。
だけど、普通で産んだママたちをバカにするような発言をする無痛分娩したママには我慢ならない。無痛の方がいいに決まってるみたいな言い方のママ。そういう方がいるから、無痛は‥。って言われるんじゃないでしょうか。
普通でも無痛でも同じ母親、子どもを想う気持ちは変わらない。それでいいのに。
私は普通分娩で、すっごく痛かったけど、無痛にすればよかったっていう後悔は一つもありません。立会いの主人にも、本当に本当に、命のさ、母親の強さが改めてわかったと、娘をだいて涙をため、産んでくれてありがとうと言ってくれました。わたしも、改めて母親への感謝の気持ちが溢れました。
もちろん、無痛でも同じと思います。だけど、この壮絶な痛みで分かることもあるのかな。とも思います。
同じ産むなら、出来ることなら痛いのは避けたいですよね!それが人間だと思います。わたしだってそうです。
だからと言って、同じリスクなのにわざわざ痛い方を選ぶなんてという言い方をされるのは辛いです。
海外は海外は〜、日本だけ〜。
だからなんですか。ここは海外じゃないんです。
日本は倫理的な国です。他の国よりも、人の心や倫理を大切にする国、そんな国柄もあり、無痛が理解され難いことはもちろんですよね。でも、それだって立派なデメリットです。
ここでメリットデメリットを聞こうとしても、ほとんどがメリットで埋め尽くされ、デメリットは消されてゆくと思うんです。
なので、ここではなく、医学的にどうなのか、環境は、医療関係者の声、世間の声は、そういうことは、ネット検索や本でお調べになった方がいいと思います!
どちらの結果になろうと、子どもは本当に可愛くて愛おしいものですよ(*^^*)
お身体大切になさってください!+25
-10
-
375. 匿名 2014/01/31(金) 11:28:49
374です。
↑
ょも→×
誤字脱字ごめんなさい。
命のさ→命の尊さ
です。+7
-3
-
376. 匿名 2014/01/31(金) 11:32:45
どのタイミングで麻酔するかとか どの程度無痛になるかとかは、病院によってそれぞれの方針があり 違うので、「この人はこうだったんだ」とあくまでも一例としておいた方がいいですよ。
1さんの病院はどういう方針なのか、先生によくお話を伺ってみてください♪
ちなみに私の「一例」ですが…
麻酔のタイミングは「妊婦が希望すればいつでも」(もちろん医師が判断して問題なければ)な病院で、私はまだ子宮口がほとんど開いていなかったらしいけど相当痛かったので麻酔してもらいました。
完全に無痛になり、その後 4時間ほどで子宮口は全開になり問題なく出産できました。
料金も病院が好きに決められるのでかなり差があります。私の病院は先生が「儲けるつもりないから」とのことで2万円ポッキリでした。
+6
-0
-
377. 匿名 2014/01/31(金) 11:45:15
単に麻酔を使うか使わないか?というシンプルな話なのに、なぜ子供への愛情うんぬんを問われるのか謎。ちなみに私は逆子で帝王切開でしたが、実母にさえ出産をちゃんと経験したとは言えない的な事を言われました。無痛にしたいけど周りからごちゃごちゃ言われたくない方は旦那さん以外は出産時にシャットアウトして、無痛だとは言わなければいいのではー、と思います。どんな出産方法だろうが、出産後はぐったりだし、少しでも楽な手段があるなら利用して何が悪いのやら。自分の世代より楽なまたは便利な方法はけしからんと言うなら、もちろんそういう批判をなさる方は車も電子レンジも使わずに生活してるんだろーな⁈と絡みたくなりますわ、オホホ+10
-4
-
378. 匿名 2014/01/31(金) 12:02:03
374さん、わたしもすごく同意です。
わたしは自然分娩でしたが、このトピの皆さんの意見を読んでて、まるで『自然分娩は無駄な痛み』と言われているような無痛分娩アゲの意見ばかりで悲しくなりました。
こんなにも無痛分娩がオススメされる世の中になっていたなんて、全く知りませんでした。
産後の体力回復が早いのは魅力的ですが、わたしは次も自然分娩選びます。
痛みに必死に耐えた後に我が子に会えた感動を、もう一度経験したいです。
人それぞれ価値感の違いだと思います。
どちらを選んでもまちがいはないと思います。
これもマイナスになっちゃうのかな…+17
-11
-
379. 匿名 2014/01/31(金) 12:06:46
私は麻酔が効きにくい体質なので自然分娩でしたが、無痛でお産された方はいきめなくて、勝手に吸引分娩にされてたみたいで、少し納得いかない様子でした。でも、痛みは本当に、全くないみたいです^ ^+3
-3
-
380. 匿名 2014/01/31(金) 12:23:12
普通も無痛もどちらもメリットデミリットありますよね。
個人的には初産が35歳以降になったら無痛がいいかなと思っています。
+9
-1
-
381. 匿名 2014/01/31(金) 12:25:06
49
看護士さん?
なんかちょっと日本語が・・・+0
-2
-
382. 匿名 2014/01/31(金) 12:32:48
無痛分娩、賛成です!+5
-2
-
383. 匿名 2014/01/31(金) 12:38:07
助産師です。
別にどちらでもいいとは思いますが、
自然分娩の方が感動します。
理由があっての無痛はいいと思いますが、赤ちゃんは無痛、自然関係なく大変苦しい思いをしてます。お母さんだけ痛みをなるべく感じたくないからという理由で無痛!というのはなんだかなーと職場では大多数が思ってます。+12
-17
-
384. 匿名 2014/01/31(金) 12:49:55 ID:DovH5vQakp
子宮口5センチになって麻酔を入れました。
痛くなくなるというより、和らぐ感じでした。痛みが和らぐ事と、体力が激しく消耗しなかった事、この二つが無痛を選択して良かったと思う事です。
+6
-0
-
385. 匿名 2014/01/31(金) 12:54:04
36才で3人目出産の時に硬膜外麻酔で産みました。
陣痛の途中からの麻酔で完全無痛ではないです。
メリット→体力と気力が温存できた。
私の場合は3人目出産後に転勤を控えていて、産後に床上げしたらすぐ引越し作業と子供達の世話をひとりでやるために少しでも体力消耗を防ぎたくて選択しました。
デメリット→麻酔のリスク。それと、私は経産婦なので吸引も促進剤もありませんでしたが、初産で麻酔を使うとそれがかなりの確率で必要になると聞きました。
個人的には産む時より産んだ後の体力回復にメリットを感じました。20代で安産で産んだ時よりも元気でした。
いきむコツがわかっていて骨盤や筋力に問題ない方にはいいと思います。料金は4万弱でした。+4
-0
-
386. 匿名 2014/01/31(金) 12:56:31
麻酔の打つタイミングとか麻酔効きやすい体質か
どうかもあるらしく、私は普通に痛かったです!
無痛で有名な病院なので腕が悪いということも
ないと思いますが!
自然分娩よりは痛くないのかもしれませんが
普通に痛いと叫びました。
でも、麻酔のお陰で子宮口が早く開き、7時間の
安産でした。
あと、無痛の場合はいきめなかったりするので
吸引して子供の頭に孫悟空みたいなワッカの
アザが出来ることが多いのですが
吸引にもなりませんでした。
結果、やって良かったです。お値段は順調にいって
プラス13万くらいでした。
お産が伸びたりすると、簡単に追加料金に
なるのでお金はかかると思ってたらほうが
いいですね。無痛→促進剤→帝王切開の
フルコースの友人もいました。
計画無痛だともっとかかると思います+3
-0
-
387. 匿名 2014/01/31(金) 13:00:26
普通分娩だったけど、出産時は痛みなんて大して感じなくない?
私は、イキミに入るまでの陣痛の痛みが99%で、
残り1%が出産と会陰縫合の痛みという感じだった。+9
-0
-
388. 匿名 2014/01/31(金) 13:01:35
ここで経験者の感想を聞くことは有意義と思うけど、
医学的なメリット・デメリットは医師にきちんと確認する方がいいと思います。
自分はうまく行ったからお勧めします!は、医学的な根拠ではありませんよね。
出産・麻酔の一般的なリスク、どのくらいリスクが起こりやすいのか、などなど
うまく行った時だけでなくうまくいかなかった時の話も専門家に聞いて、
納得した上で選択するのがいいんじゃないでしょうか。+9
-0
-
389. 匿名 2014/01/31(金) 13:10:55
私は逆子の為帝王切開でした。
今後生むとしても帝王切開です。
普通分娩も無痛分娩も経験出来ないのがすごく残念です。
女性として生まれたのに産道を通して生むことが出来ない。
帝王切開も麻酔だしいきむこともなくお腹から取り出されるので
「自分で生んだー!」
というよりは
「取り出してもらった」感覚です。
でも我が子への愛は変わりません。
自分と赤ちゃんにとってベストな方法をとることが1番だと思います。
+6
-2
-
390. 匿名 2014/01/31(金) 13:12:36
確かに海外では無痛が珍しくないですが…
アメリカだと無痛がポピュラー、ただし産後2日以内で退院するのも当たり前、育児ノイローゼでも気軽に精神薬が処方されるのも当たり前、赤ちゃんも大きくなってから包茎に悩むより衛生的だからと生まれてすぐ切られるのが当たり前。
それら全部が「当たり前」と思うならわかるけど、無痛だけみて日本が遅れてるみたいに言うのはどうかと。単に文化の違いです。
でも無痛や帝切で「産んだ気がしないはず」と言うのは間違っていると思います。
10ヶ月お腹にいたのは同じだから産んだ実感も普通分娩と同じです。+15
-1
-
391. 匿名 2014/01/31(金) 13:19:48
ご家族と助産師さんと相談して決めたらいかがですか?
色々な方針があって、母子共に健康に生まれてくることが大切なので…+6
-0
-
392. 匿名 2014/01/31(金) 13:27:25
職場の先輩が無痛で産み、子どもが可愛いと思えない…と言っています。
それが理由かは分かりませんがね。
むしろ周りの固定観念が、そう考えさせてしまうんでしょうか。+4
-10
-
393. 匿名 2014/01/31(金) 13:33:03
一人目→無痛 二人目→自然(間に合わなかっただけ)
無痛はいいですよ。産んだ後の回復が早かった。二人目も無痛にしたかったけど、早くて間に合いませんでした。やっぱり無痛にすると踏ん張るのがいまいちできなかったかな。無痛にしても、ある程度子宮口が開かないと注射が打てないから陣痛の痛みはありますよ。マックスの痛みからは免れるだけ。打つときの注射は麻酔師の腕次第です。+2
-2
-
394. 匿名 2014/01/31(金) 13:35:05
普通分娩で二人出産しました。
私は無痛でもいいと思います。女性は生む事で母親になるわけではなく、つわりの辛さなどふくめ、日々お腹が大きくなり胎動を感じたりお腹のなかで成長を感じ、それが愛しくなるし、母親になっていくんだと思います。なので生む無痛だからって愛情が半減するとかないと思います。
+5
-2
-
395. くーまま 2014/01/31(金) 13:43:07
日本人特有の美徳というか、、、
痛みに耐えてこそ母だ みたいなね。
私は海外在住で2人を無痛で出産した母です。
出産自体はとーっても楽。
どこも痛くありませんでした。
いきむ時に、先生に便秘の時を思い出して
便秘でんーーーって力込める感覚でって言われて
実際5回いきんですぽんと出てきてくれましたよ。+7
-2
-
396. 匿名 2014/01/31(金) 13:46:18
無痛分娩は産後すぐ動けるって書いてる人いるけど
産後は1ヶ月はやんと安静にしないとあとあと影響でますよ。ガタがきます
動けるからって動いてたらだめ+9
-2
-
397. 匿名 2014/01/31(金) 13:53:09
私は小学生のころから出産が怖く、女に産まれて出産が一番嫌でした。
そんな私も結局自然で産みました。
一度は痛みを味わってみるのも良いかなと思ったからです。
そして経験した今だから言えます。
「2人目は無痛にします」
実妹が出産の途中陣痛に耐えかねて、急遽無痛にしたらしいんですが、ウソのように痛みが消えたそうです。
息むのも普通にできたそうです。
個人差もあるとは思いますが…
腹括って自然にするもよし、出産の痛みの恐怖や不安に脅えるくらいなら、無痛にしてリラックスして産むのも良いと思います。+4
-3
-
398. 匿名 2014/01/31(金) 13:55:25
痛みがあるから愛情が~とか馬鹿らしい。
デメリット 普通分娩よりも「すごく痛かった~!」という思い出話ができない。
費用が高い
やっている病院が日本は少ない
メリット 産むのに時間がかからないので子供に負担はかからない。
母親の回復も早い
麻酔は子宮に打つわけではなく、子宮と脳の神経の道筋の途中の背中に打つので子供も安心
いとこは無痛分娩でしたがなかなか力むことができなくて、医者におなかを押してもらって子供を産んだようです。注射打ってからすぐに痛みがひいて、産むのもあっという間に終わってしまったようです。
+4
-4
-
399. 匿名 2014/01/31(金) 14:06:26
二児の母です。長男を無痛、次男を普通で産みました。
検診時、無痛分娩で使う針を見せてもらったのですが、凄く大きく太い針でした。もちろん局所麻酔後に刺しますが、その針が怖くて結局お産まで悩みました。+2
-1
-
400. 匿名 2014/01/31(金) 14:07:17
痛みがないから愛情ないはありえないでしょ。
痛みに耐えて産んでても愛情ない人はない。
産み方じゃなくその人自身の問題。
+3
-0
-
401. トピ主 2014/01/31(金) 14:22:15
トピ主です。
皆さん様々な体験談と見解を教えてくださってありがとうございました!m(_ _)m
愛情論や痛みに耐えてこその美徳、など
それぞれの貴重な考え方もありがとうございました。
すべて読ませて頂いて、夫と相談した結果やはり無痛分娩でチャレンジしようと思います。
たとえ分娩の痛みが少なくても、数ヶ月間の重いツワリで赤ちゃんと共に辛さを乗り越えてきている感じもします^ ^
どんな風に産まれても、しっかり愛情を注いで育てていくと誓います☆
これから出産を体験する方、すでに育児中の方、大変な場面はたくさんあると思いますが、楽しんで頑張っていきたいですね。
+32
-6
-
402. 匿名 2014/01/31(金) 14:25:08
わたしは普通分娩で産む予定でしたが
5分間隔の陣痛が始まって12時間以上経っても子宮口が1cmしか開かず、無痛分娩にしましょうということになりました。
痛みが嘘のように楽になりました!
痛みはなくなりますが、背中に注射して無痛にするので限られた先生にしかできないらしいです。
たくさん神経があるところなので、難しいとか…わたしは助産師さん何人もに押さえつけられてやりました。なんともいえない痛みでした…笑
私の場合先生がいきみの神経?まで無痛にはしなかったのでいきみ感はありましたし、産むときは痛かったです。
無痛か普通かは個人の自由かと思いますが、病院や先生はしっかり調べて選んだほうがいいとおもいます!
+8
-2
-
403. 匿名 2014/01/31(金) 14:25:52
無痛分娩が良い‼
私は、1人目を普通分娩しましたが…
膣が直腸まで裂け。2人目以降は帝王切開です。
無痛分娩で産んでおけば、今だに開いたままの傷何てできなかったのに…と後悔してます。
無痛分娩は、いきみをコントロールできる分。無茶な力はかからないらしいです。
痛くて興奮して、とりあえずいきむより、よっぽど無痛分娩の方が母体にも優しいと思います。
ついで、ですが。直腸の傷は七年間開いたままです。小さな穴ですが。不潔だな…と思い手術を考えています。
ヒドイ人は人工弁にしたりと…
こんな出産もあります。+12
-6
-
404. 匿名 2014/01/31(金) 14:33:46
無痛アゲ、普通サゲがひどいね。
無痛の人は上から目線、海外で産んだ自慢のやつばっか。
アタシは普通にしよ。って思った。+16
-29
-
405. 匿名 2014/01/31(金) 14:35:21
メリット、痛くないかも。
デメリット、トラブルおきて子供がハンデを抱えたとき自分を責めそう。自然分娩でもありうるけど、旦那や旦那の親に無言で責められる感じに耐えられるかはわからないなー。+13
-5
-
406. 匿名 2014/01/31(金) 14:45:46
初産の方は勘違いしている方が多いですが、出産で一番痛いのは産む時(力む時)ではなく子宮が開くまでの陣痛です。
無痛分娩でも、ある程度子宮が開くまでは陣痛の痛みはありますよ。
+17
-5
-
407. 匿名 2014/01/31(金) 14:53:42
私も一回は体験しとこうと思い自然分娩で産みましたが、もう2度とあの痛みは体験したくないです。
気絶した方が楽だと思いました。
次は絶対無痛にします。
わざわざあの痛みを体験する必要ないと思いました。
想像以上のものですから。
+15
-4
-
408. 匿名 2014/01/31(金) 14:56:46
両方やったけど、お腹ズキズキの陣痛は一緒だったけど子宮口4cmぐらいから全開までの腰全体にドカンドカン来る陣痛が麻酔で緩和されたのでだいぶ違った。+7
-1
-
409. 匿名 2014/01/31(金) 15:00:17
双子を妊娠して陣痛に耐えきれず無痛分娩にしました。陣痛は和らぎだいぶ楽にはなったのですが、痛みが少ないせいかうまくイキめずに鉗子分娩になってしまいました…
しかも2番目の子がなかなか降りてこなくて麻酔のせいもあり弱ってしまい、緊急帝王切開になり、NICUに入院…
術後は、帝王切開で身体が弱っていたこともあり、おしもの傷がなかなか回復せず身体を動かすこともままならなかったです…+8
-1
-
410. 匿名 2014/01/31(金) 15:08:10
参考になるなぁ。質問なんですが麻酔打った後はお水とかお茶とか一切飲めないの?+4
-1
-
411. 匿名 2014/01/31(金) 15:18:01 ID:ut6wdpRdoJ
私は自然分娩でしたが、破水したにもかかわらず陣痛が遠のいた為促進剤を使用。あまりの痛みに体力を奪われ吸引分娩になりました。
次は無痛がいいなぁと思っていますが、無痛経験者の方から、陣痛の間無痛で子宮口全開なって力む時は薬止めたから一気に痛みが来たっていうのを聞いてそれなら徐々にの方がいいのかなとも悩みます。
でもここ見てると病院によって麻酔のタイミングは違うんですね。+7
-0
-
412. 匿名 2014/01/31(金) 15:23:09
無痛分娩は、障害が出るなどと聞きましたがどーなんですか?+7
-6
-
413. 匿名 2014/01/31(金) 15:31:33
32
アンタの遺伝子だから一部は同じでも生まれてくる子供はもう1人のアンタじゃないから!
アンタみたいな人にもう1人のアタシとか子供に失礼だし産まれた時点で親がそんなんだから人生詰んでるwww+0
-4
-
414. 匿名 2014/01/31(金) 15:34:16
赤ちゃんに生まれたい日を選ばせたいって
そんなこと考えてるのかな?自分は自然でうまれたけど別に選んだ覚えはない。数日違ったって何も困らない。
無痛広がるといいな+6
-13
-
415. 匿名 2014/01/31(金) 15:43:37
無痛分娩の人も
普通分娩の人も
帝王切開で産んだ人も
みんな立派で偉大です。+20
-5
-
416. 匿名 2014/01/31(金) 15:49:21
少なからずみんな、お腹痛めて産んだ子供なのに、今日もニュースでは虐待の悲報。
産み方は関係ないね、当人の問題。
一人でも被害者が減りますように。+10
-0
-
417. 匿名 2014/01/31(金) 15:51:07
>410さん
麻酔中は腸が活動できなくなるので絶飲食だったと記憶してます。ですが脱水にならないように点滴はすると思います。
私はお産直後のトイレが要介助でした。病院の指示で主人にみまもられながらのおトイレだったことが無痛分娩の中では何よりもショックでした。+6
-0
-
418. 匿名 2014/01/31(金) 15:53:39
参考になるトピだったー(^O^)/
私は普通分娩の予定だけど、
無痛分娩もいいねー。
世の中の妊娠さん、みんな一緒にがんばろー♪+11
-2
-
419. 匿名 2014/01/31(金) 16:01:19
4月に初めての出産を控えています。
自然分娩を希望していましたが、お産が近付くにつれ不安でいっぱいに…
もともと痛みには弱い方だし、最近は出産の事を考えるだけで気持ちが暗くなってしまいます…
正直今になって無痛に切り替えたい気持ちもあります。
ここをじっくり読んで残りわずかな時間真剣に考えようと思います…+7
-1
-
420. 匿名 2014/01/31(金) 16:02:21
無痛分娩に反対はしませんが、
妊婦さんに特に問題がなければ、
子供の安全を優先して出来るだけ麻酔なしの方がいいですよ、自分の体を信じてみては?
逃げずに強い気持ちで挑んで欲しいです。
案ずるより産むが易しです。
大丈夫、医療スタッフ達がついていますよ!+20
-6
-
421. 匿名 2014/01/31(金) 16:03:41
418さん
ホント参考になるトピだったー。私も悩んでたので色々な体験が聞けて良かったです。
知識は病院などで聞けるけど、病院や先生によっても意見が違ったりするからこういったところで生の体験を聞けるのはありがたいですね。+7
-0
-
422. 匿名 2014/01/31(金) 16:05:06
先月無痛経験しました。
足が冷たくなりしびれていき感覚がなくなりましたがそのあと震えるほどの悪寒と吐き気がきました。メリットはやっぱり産まれるのが早かった!デメリットは副作用です。+9
-2
-
423. 匿名 2014/01/31(金) 16:14:49
出産中は痛みはあったが、それ程痛くない。いきむのに精一杯で痛みはほぼなかった。
子宮口が全開まで開くまでの陣痛はかなり痛かった。
産む時に無痛にしても意味ないような気がする。
+5
-1
-
424. 匿名 2014/01/31(金) 16:16:49
>417さん
ありがとうございます。飲み物だめなんだね。
私はパニック障害持ちだから、将来もし子を授かれたら無痛を選択するだろうな。
+3
-2
-
425. 匿名 2014/01/31(金) 16:25:46
無痛で出産しましたが途中までは痛いし、麻酔の針も痛いし、会陰縫合も痛いし、結局出産は痛いの連続だな と思いましたよ。
無痛だから体力残ってて産後すぐにスタスタ歩ける、とコメントしてる方いますが私含めまわりの産婦みんなゾンビみたいな歩き方でした(笑)
麻酔打ってからは断食、少しポカリを飲むだけでした。
分娩台にあがるまでは看護師さんが管通して導尿してくれました(^_^;)+6
-1
-
426. 匿名 2014/01/31(金) 16:31:46
わたしは陣痛に耐えられず、無痛にしてくれー!!!と
急遽麻酔しました。
が、薬が合わなかったのか、打つ場所が悪かったのか、30分で効果が切れてしまいました。
麻酔が切れるとまた激痛なので、先生に次の麻酔をお願いすると、時間をある程度空けないとダメだからもうちょっと待って!と言われ。。。
追加料金を払ったのに、結局痛い思いをしました。。。
稀に麻酔が効かない人もいるそうです(T_T)+3
-0
-
427. 匿名 2014/01/31(金) 16:31:50
何だか どうせ痛いならもう普通でいいかな!なんかめんどくさいな!と思えてきたような…
一人目旦那が間に合わなかったから二人目は苦しむ所見せてやりたいなって気持ちも出てきた笑+11
-1
-
428. 匿名 2014/01/31(金) 16:50:23
健康と美容的な部分を取り戻す早さが5倍は早かった気がする。
それだけ出産と産後育児は壮絶だという事、普通分娩の1人目の産後より無痛で余裕綽々で産んだ二人目の産後の方が写真がずっと若い。
子供自体も普通分娩の時と健康状態も差がなかったし、出来るなら無痛がいいと思う。
普通分娩で頑張った奥さんには旦那さんは特別よくしてあげて欲しいわ、よく手伝うとか、スペシャルケア出来るコスメとか。このご時世。+7
-2
-
429. 匿名 2014/01/31(金) 17:07:58
陣痛から出産まで麻酔きかせっぱなしなんじゃなくて、子宮口がいいぐらいになってからいきむまでの間の痛みを麻酔で抑えるのが主流。
だから麻酔がきれる前にリラックスしてうまく産めたらいい。
でも無感覚とかでうまくできなくて長引くと、麻酔の追加にも限度があるし胎児のこともあるから吸引になる。
そんな感じ?(違ってたらすみません)+1
-1
-
430. 匿名 2014/01/31(金) 17:30:44
>424さん
417です。私もパニック持ち、持病持ち、高度不妊症にハイリスクの妊娠でした。妊娠中の不安にはレスキューレメディがオススメです。無害だし!がんばってくださいね!!
ふと思ったのですが、「和痛」と「無痛」を混同しておられる方が多いかも...?
和痛は痛みを和らげる程度の麻酔、無痛は(稀に麻酔のタイミングが遅すぎると効かないのは本当ですが)痛みは解りません。私がした麻酔は、緊急帝王切開と同じ麻酔でした。4cm開大で打ちました。+1
-1
-
431. トピ主 2014/01/31(金) 17:31:22
403さん
直腸まで裂けて今でも苦しんでらっしゃるのは、ツライですね…
そういうケースもあるのですね、
稀な体験を教えてくださってありがとうます。
手術等で少しでも良い方向へ向かいますように。
+2
-0
-
432. 匿名 2014/01/31(金) 17:50:38
無痛が良かったけど貧乏なので2人とも普通分娩でした(笑)
なのでどちらがイイとか悪いとかはわかりませんが痛みは産んじゃえばヘトヘトなのですぐ忘れるものです。デメリットを心配するなら普通にして痛むのがとにかく嫌なら無痛にしとけば…あまり悩んで不安で居る方が赤ちゃんも不安になりますよ^ ^+2
-0
-
433. 匿名 2014/01/31(金) 17:52:23
うちの病院では無痛がなく、子どもふたり自然分娩でした。
最後の強烈な傷みが無いのは羨ましいですね!
私も出産すごく痛くて逃げ出したくなりましたが、陣痛来てしまったら逃げようがないですよね…(;o;)
ママより、赤ちゃんの方が痛いと言うのを聞いたので一緒に頑張ろうと思う気持ちで分娩頑張ったら、あっというまでした!
そして、我が子を見ると傷みがほんとに吹き飛びました(*^^*)+4
-2
-
434. 匿名 2014/01/31(金) 18:07:25
2児の母です。
私は自然分娩でしたので体験談は語れないですが、二人共出産まで大学病院で3ヶ月入院しており
その際、看護師や医師たちに無痛分娩について尋ねた事があります。
メリットはやはり痛くない!
微弱陣痛ぐらいは経験するでしょうが、といっても子宮口が開く(陣痛の感覚が短くなる)につれ痛みが増し、出産の時にMAXをむかえるので生理痛ぐらいの痛みぐらいかと思います。
デメリットは、陣痛の痛み必然的に力が入でいきんだりするので、いきみかたが分からず赤ちゃんがなかなか出て来れず苦しいみたいな事を言っていました。
どちらの分娩でも我が子が可愛い事には変わりないと思いますが(˘ω˘)+3
-1
-
435. 匿名 2014/01/31(金) 18:09:25
>430さん
再びありがとうございます。まさか同じパニック持ちの方だったとは!色々聞きたい(笑)レスキューレメディー名前しか知らなかったので調べてみます。ありがとう。
+2
-0
-
436. 匿名 2014/01/31(金) 18:31:49
日本は妊産婦死亡率と新生児死亡率が世界の中でも低いです
自然分娩の日本が欧米より遅れてる事なんてないですよ
母子共の安全を優先しています+13
-1
-
437. 匿名 2014/01/31(金) 18:52:11
上の子は普通分娩(結局吸引分娩)
下の子は8個違いですが無痛分娩でした。
子宮口5センチまでは麻酔を打ってもらえませんでした。
腰に麻酔するので痛いんだろうと陣痛に耐えながら打ってもらいましたが初めの表面麻酔のチクっていうのが痛い位であとは耐えられる痛みでした。
麻酔が効いてからは、お腹の張る感じ=いきまないといけないのも感覚ありましたし。
助産師さんが、リードしてくれますから大丈夫ですよ。
麻酔が効いているからか…
恥骨で頭がつかえていて、助産師さんが手を突っ込んでたり、尿道に管をいれておしっこ出してもらうときも痛みはありませんでしたよ。
無駄な体力も使わず産めました。
でももちろん痛みがなくても産まれてきてくれた感動は変わりません。
二人目、三人目の方は産後の回復が早いのでいいと思います。
自然分娩して痛みを味わったから偉いとか、自然分娩で産んでないからどーとか関係ないと思いますよ!何で産もうが、10ヶ月間自分のお腹で大事に赤ちゃん守って栄養送っているんだから(^ ^)主さんの参考になれますように!+3
-2
-
438. 匿名 2014/01/31(金) 18:52:20
稀にみる為になる良トピック!
スキャンダルなトピも面白いけど実生活に使えるトピがもっと立って欲しい!+4
-1
-
439. 匿名 2014/01/31(金) 18:58:08
長男を自然分娩で3日掛かって陣痛中も痙攣みたく震えて産んですぐに2人目は作らない!産むとしたら無痛にする!って決めたけど2人目は妊娠中の今は別に無痛じゃなくても産めたから自然分娩でもいいかなって思ってる。
お産は病気ではないからね。
乗り越えられるよ。
陣痛長かったからイキみだしたらそんな痛み感じなかったけどな。+4
-0
-
440. 匿名 2014/01/31(金) 19:09:47
妹が去年の夏に和痛分娩を選択し出産しましたが…
まったく麻酔が効きませんでした。
決めつけはできませんが
妹はザル。アルコールに強いので
そのためではないかと言われたそう…。
和痛を選択することで理解のない言葉を
少なからず浴びたみたいですが
「じゃあ虫歯やおやしらず抜くときに麻酔しないの?
しなくても歯は抜けるけど痛みを無くすために麻酔するでしょ?
それと同じだよ」と返すと納得してくれてたようです。
+2
-2
-
441. 匿名 2014/01/31(金) 19:17:00
里帰り先の病院が無痛やってなくて、普通分娩でしたが、我慢できる痛みでした(^^)
無痛分娩やってる病院なら無痛を選んだかな。選べる方がうらやましい!
+3
-1
-
442. 匿名 2014/01/31(金) 19:24:23
普通分娩で産みましたが、想像を越えた辛さで…
しかも促進剤使っても子宮口がなかなか全開にならず、結局吸引分娩でなんだか本当に大変でした(;o;)
2人目ができたら、無痛分娩にしてみたいなーと思ってます!
周りのママ友は無痛分娩をして本当に良かったと言っていましたよ♪
子どもさんもすくすく元気に成長してます\(^o^)/+2
-2
-
443. 匿名 2014/01/31(金) 19:24:44
虫歯は病気じゃん。出産は病気じゃないよ。
それ説得力無さすぎる。+11
-4
-
444. 匿名 2014/01/31(金) 19:36:53
痛みを取り除く術があるのに、わざわざ痛みに耐える意味あるんですかね?+7
-8
-
445. 匿名 2014/01/31(金) 20:00:11
病院と相談して稀な後遺症やリスクとかも了承してならいいと思います♪
出産自体が何が起こるかわからない事だし!!
愛情はどんな形であれ関係ないでしょ。
もっと無痛分娩出来る麻酔医が増えてメジャーになったら迷わず選ぶんだけどなあ…+3
-1
-
446. 匿名 2014/01/31(金) 20:00:22
私は普通に分娩だけど、無痛でも自然でも、生まれてきた子をちゃんと愛して大切に育てるならいいと思う。
妹の話ですが、2人目のとき無痛分娩を選び費用もかかりましたが、予定した日に促進剤打つもなかなか生まれず、結局、後日普通に分娩しました。
高い費用かかったのに…もったいなかったです。
まあ、可愛い赤ちゃんが無事に生まれて、よかったんですけれどね^_^。
+2
-0
-
447. 匿名 2014/01/31(金) 20:07:47
まあ最近は欧米でもナチュラル思考が増えてきて一部では自然分娩にする人も増えてるとアメリカにいる親族が言っていたよ、それでも和痛みたいだけど。
だけど無痛は母親失格みたいな考え方はやはり日本独特でありえないみたいよ。
少し前にはガルちゃんでもマタハラトピックがたって書き込み自体も働く妊婦に風当たり強いもんだったし、妊婦、出産、子育てについてや女性全体の問題に日本は遅れているよね。
自分の考えで自然分娩を選ぶ人は尊重するけど無痛を選んだ人に対してああだこうだと傷つける事を言う人は最低。
私自身無痛分娩で二人目を産んで落ちついて生めたし回復早くて本当に良かった。+3
-1
-
448. 匿名 2014/01/31(金) 20:11:54
無痛で無事に産みました。
結果、本当に良かった!!
腰に注射打つ時と、子宮口が5cm開くまで麻酔できないので陣痛を五時間体験したのが痛かっただけで、産む瞬間は力み方が分からないくらい何も感じなかったです。
デメリットは入院費用など90万くらいかかったこと。国から40万ちょいいただけましたが、けっこう高かった。+3
-2
-
449. 匿名 2014/01/31(金) 20:17:17
無痛がいいなぁ…と思いつつ実母・義母・旦那が無痛に理解がなく、結局自然に陣痛を迎えましたが陣痛から2日目、無痛に切り替えて下さい…と先生にお願いしました。
横で旦那が『えー自然に産むほうが』とかゴチャゴチャ言ってたので『おまえは黙ってろ!!!』と叫んでしまいました(普段は絶対におまえなんて呼びません)
麻酔いれてもらったら話す余裕もできたし、旦那にさっきはごめんねって言えました(笑)
あまり時間かかると母子に負担大きいし長くなるようなら無痛に切り替えるのもアリだと思います+5
-6
-
450. 匿名 2014/01/31(金) 20:33:12
無痛や帝王切開で産んで恥じる人いるけど、産んだことにはかわりないし…+5
-0
-
451. 匿名 2014/01/31(金) 22:01:27
2人以上出産するなら一度は自然分娩もありかも。少なくとも自分の母親に対する感謝は変わると思う。経験しないと分からない事あるし、自分がそうだったから。大好きで尊敬してたけど、自然分娩の辛さとそれを耐えて成長した自分、母親もこんな気持ちだったんだなぁて改めて凄いと思いました。なので一度は経験もいいと思う。
でもやっぱり痛いから次からは無痛とかもありだと思う。
どんな出産もリスクはあるし、一つの命を産み出すのは命がけには変わりないと思います。
頑張って下さい(*^_^*)+4
-2
-
452. 匿名 2014/02/01(土) 01:49:57
無痛で産んで、ろくな教育できないから最近の子がバカッターになったり犯罪犯すんだろうね。+3
-10
-
453. 匿名 2014/02/01(土) 09:55:12
無痛批判は普通分娩しか出来ない技術のない、医療関係者だったりして〜笑。たいして腕もない産婦人科は潰れてほしい+3
-2
-
454. 匿名 2014/02/01(土) 13:11:15
無痛した人はいますか?のトピなのに未経験者が批判とか意味不明。+4
-1
-
455. 匿名 2014/02/01(土) 22:45:49
友人が無痛の麻酔のミスで帰らぬ人になりました。
そうやって亡くなる人がいるのが最大のデメリットじゃないでしょうか?
吸引で取り出され、子供は生きています。
子供を抱く事なく彼女は亡くなりました。
残された家族は無痛にした事を悔いています。
安全、メリットばかりではありません。
そのデメリットはごく稀かも知れませんが
友人も自分がそうなるなんて思ってもみなかったはずです。
+3
-0
-
456. 匿名 2014/02/02(日) 00:34:50
無痛オススメ☆とか頭言っちゃってる人はネットでデメリットをggrks
批判を批判する馬鹿擁護は自分が経験して何事もなかったからバカみたいに浮かれてるけど
メリットもデメリットも半々だから。
よーく覚えておくといいよ。
+2
-1
-
457. 匿名 2014/02/08(土) 12:51:17
無痛分娩で母親のみ死亡のケースは検索したけど見つけられなかったな、母子共に死亡したケースはあったけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する