ガールズちゃんねる

おせち商戦、早くもスタート 1人前や量少なめに需要

115コメント2016/09/25(日) 17:07

  • 1. 匿名 2016/09/21(水) 23:46:06 

    おせち商戦、早くもスタート 少なめ1段ものに需要:朝日新聞デジタル
    おせち商戦、早くもスタート 少なめ1段ものに需要:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     大阪の百貨店で21日、早くもおせち料理の予約受け付けが始まった。


    今年、各店が力を入れるのは1人前や量が少なめの1段おせちだ。少人数の家庭が増えているうえ、「元日だけ食べられれば満足」という感覚も広がっているようだ。

    阪急百貨店うめだ本店は2万円台の「渾身(こんしん)の一人前おせち」と銘打って3種類を用意。京都や金沢の有名料亭が手がけ、アワビや車エビといった高級食材も入っている。1万円前後の1人前おせちも16種類と昨年から5種類増やした。「1人前をいくつか買うお客様もいます」(担当者)。

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2016/09/21(水) 23:46:54 

    早いよ!

    +130

    -3

  • 3. 匿名 2016/09/21(水) 23:46:57 

    1人で食べるやつに1万円は
    たかくない?

    +236

    -11

  • 4. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:19 

    おせちもいいけど温かい料理が食べたい!

    +119

    -4

  • 5. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:31 

    高い

    +88

    -3

  • 6. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:32 

    興味ある

    +23

    -8

  • 7. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:38 

    お正月、昔は結構好きだったけど今は嫌い・

    +110

    -7

  • 8. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:43 

    おせちって正直あんまり美味しくない

    +214

    -13

  • 9. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:44 

    ついこないだ年明けしたと思ったのに
    もうこの時期か。。( ˊ࿁ˋ )

    +147

    -2

  • 10. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:50 

    まだ9月なのに。
    って言ってるとあっという間なんだよね。

    +127

    -1

  • 11. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:53 

    一人1万円あれば、もっと美味しい物が食べられる…、と思う私は、風習とかどうでもいいタイプ

    +207

    -8

  • 12. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:55 

    何万かけるなら
    外食のほうがリーズナブル

    +136

    -3

  • 13. 匿名 2016/09/21(水) 23:47:59 

    さすがに早すぎと思うが、人気あるやつは完売するんだろな

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:00 

    毎年おせちのニュースを見ると“もうそんな時期?”と焦ってしまう。

    +51

    -2

  • 15. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:02 

    おせちはぼったくり。スーパーやお惣菜屋さんでそれぞれ買ってお重に詰めればちゃんとおせちになるよ。

    +152

    -6

  • 16. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:10 

    一人前って売れるんだね?家族とのイベントだから食べるだけで、おせち自体は好きじゃないから、一人だったら私は買わないかも〜。

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:14 

    昔ほどおせち食べないと思う

    +62

    -1

  • 18. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:17 

    お店のおせちって食べたことないから食べてみたい。

    +23

    -4

  • 19. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:19 

    今年もオワリカヨ

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:21 

    こないだ年賀状予約のチラシが来た

    いくらなんでも早すぎない?大変なのは分かるけどさ

    +44

    -1

  • 21. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:33 

    1万出すなら正月休み中ずっとカニをたらふく食べたい

    +106

    -3

  • 22. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:36 

    スーパーで働いてた時、意外と前払いしたお節を(忘れてるのか)取りに来ないままの人が毎年何人か居たなぁ。

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:51 

    ついこの前年明けたのにもう1年経つのか…

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:57 

    毎年用意するけど、結局余る。

    +26

    -1

  • 25. 匿名 2016/09/21(水) 23:48:59 

    もう~い~くつね~る~と~

    +12

    -2

  • 26. 匿名 2016/09/21(水) 23:49:01 

    この時期になると思い出す

    +177

    -3

  • 27. 匿名 2016/09/21(水) 23:50:05 

    北海道は大晦日に、おせち食べます

    +31

    -3

  • 28. 匿名 2016/09/21(水) 23:50:22 

    去年12月になってから選んだけどロクなのが残ってなかった
    まだ9月ではあるけど人気のおせちはすぐに受付終了する

    +18

    -2

  • 29. 匿名 2016/09/21(水) 23:50:29 

    母が毎年産地にこだわって黒豆を煮る。

    +14

    -5

  • 30. 匿名 2016/09/21(水) 23:50:31 

    最近変わったおせち増えてるよね。洋風おせちとかスイーツおせちとか

    おせちか?それって感じだけど今の日本人にはもうおせちは食べにくいのかもね....

    +43

    -2

  • 31. 匿名 2016/09/21(水) 23:50:54 

    伊達巻が好き!

    +30

    -9

  • 32. 匿名 2016/09/21(水) 23:51:25 

    せちがない世の中になったなぁ

    +4

    -24

  • 33. 匿名 2016/09/21(水) 23:51:31 

    おせちに1万かけるくらいならって毎年それぞれ好きな食べ物をいつもより豪華にして食べてるよ。
    だから今年もおせちは買わないかな。
    作りもしない。
    義理両親のうちもおせちの習慣ないらしく楽ちん。
    子供にはおせちの意味をと一度用意したけど見事に誰も食べなかった。

    +65

    -5

  • 34. 匿名 2016/09/21(水) 23:51:36 

    >>29
    お~すごいですねお母様!

    +5

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/21(水) 23:51:38 

    1度だけ生協で買った
    おせちが入っていた重箱が
    運動会とかのお弁当箱に
    大活躍してる

    +45

    -1

  • 36. 匿名 2016/09/21(水) 23:51:43 

    年越しそばやおせちって一応風物詩だから用意するけど、実際は肉が人気の我が家。

    +21

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/21(水) 23:52:08 

    毎年買うけど、余り美味しい物ではない

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2016/09/21(水) 23:52:16 

    >>27
    えっそれが普通だと思ってたけど、北海道だけなの?!

    +13

    -3

  • 39. 匿名 2016/09/21(水) 23:52:49 

    >>32
    世知辛い?

    +11

    -1

  • 40. 匿名 2016/09/21(水) 23:53:33 

    正直、おせちはあんまり好きじゃない…。
    お餅は好きだけど。

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2016/09/21(水) 23:54:00 

    うちは毎年集まって手作りしてるけど、豪華なお弁当って感じ〜!

    お節もだけど、お雑煮楽しみ♡

    +31

    -2

  • 42. 匿名 2016/09/21(水) 23:54:29 

    義母の御節自慢は飽きました〜
    はいはい全て手作りですね〜
    買ったのも入ってますやん

    +10

    -6

  • 43. 匿名 2016/09/21(水) 23:54:29 

    母親が3万くらいのおせち買ってきたことがあったけど、お重に入った冷めたオードブルだったよ。3万なら家族みんなで外食したほうがいい。おせちは定番を少し食べればそれでいいと思う。

    +75

    -1

  • 44. 匿名 2016/09/21(水) 23:55:13 

    営業職です。
    お取引先様にお願いです。
    一個でいいから付き合ってよ!
    って、御社以外にも同様のご依頼を受けています。
    正直、おせち、欲しくないのです。

    って、思ってます…

    +34

    -2

  • 45. 匿名 2016/09/21(水) 23:55:35 

    >>38
    どうやら北海道だけらしい
    私もずっとそういうものだと思ってた^^;

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2016/09/21(水) 23:55:50 

    御節は元旦の朝です

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2016/09/21(水) 23:56:02 

    黒豆と伊達巻と海老と数の子だけで良い(笑)

    +21

    -3

  • 48. 匿名 2016/09/21(水) 23:56:13 

    >>2
    いえ、実は早くはありませんよ。
    私の会社は、2月から翌年のおせち会議(反省会+どんな食材を使用するか)が始まります。
    4月からは食材の規格書の精査をし、9月から製造が始まります(冷凍保存で元旦に配送)。

    +11

    -5

  • 49. 匿名 2016/09/22(木) 00:01:27 

    義母が作ってくれるおせちの方がずーっと豪華だし美味しい!

    +21

    -1

  • 50. 匿名 2016/09/22(木) 00:01:59 

    今時、冷めた保存食食べたくないよ
    食欲湧かないわ

    +34

    -3

  • 51. 匿名 2016/09/22(木) 00:02:23 

    おせちって割高な感じする
    一万円でもっと豪華に出来ないの?とも思うが
    手間賃や人件費だよね
    自分で作るか詰めるか今年は

    +23

    -1

  • 52. 匿名 2016/09/22(木) 00:02:59 

    家族で食べても毎年残る

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:05 

    おせち私は好きー
    高いけど

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:31 

    関係ないけど、黒豆煮るとき釘入れるよね

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:36 

    一人前とかいいねー。

    旦那は絶対食べないけど、お正月はお正月料理食べたいよね。
    口に合わないものも含めw

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:36 

    毎年、おせち用意はしてるけど
    5年以上は食べてないな
    嫌いなので

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:41 

    地元の魚屋で一万円で豪華なおせちがあるからいつもそこ。

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:47 

    おせち料理の予約始まるの?早くない‼️

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:47 

    9月割り引き+マグロのお刺身付きだったので、毎年頼んでいるところに、先日頼みました。今から楽しみ。
    美味しい日本酒とワイン&デザートも頼んで、元旦を満喫する予定。

    ひとり正月だけどw

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2016/09/22(木) 00:03:54 

    去年も買わず食べず仕舞いだったから、今年は買ってもいいかな〜なんて思ったけど、ここ見て一気に現実的になったわ
    もう買わない、、好きなものだけ買って食べよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/22(木) 00:04:16 


    私は料亭とかの少し豪華なおせちを買いたいんだけど、保守的な家族は結局毎年同じ手作りおせちがいいって言う
    まぁ、好みの味付けかどうかもわからないしそれなら食べ慣れてるおせちのほうが正月感があるって言われたらそうだけど

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2016/09/22(木) 00:04:17 

    昔某とんかつ屋でバイトしてて毎年ノルマが有ったな・・・自分でも買わなきゃいけないし。たいして美味しくないし。高いし。

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2016/09/22(木) 00:04:47 

    祖父の家にみんなが集まる日に1家庭2つ御節を持ち寄るんだけど、孫世代の持込みが増えたら、全然御節じゃなくなった(笑)

    でも、持寄りの風習は変わらずだからいっかぁ。と楽しくお正月を過ごしてます。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2016/09/22(木) 00:09:23 

    ○○プロデュースのおせちを、本人(料亭)が完全に手作りしてると勘違いしている年寄りが、相変わらずいるんだよなー
    それにしても高いよ。

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2016/09/22(木) 00:18:01 

    正直おせちよりケンタッキーのお正月バーレルの方が嬉しいw
    今年も買う!

    +27

    -3

  • 66. 匿名 2016/09/22(木) 00:18:58 

    おせちより焼き肉か出前寿司

    +7

    -2

  • 67. 匿名 2016/09/22(木) 00:20:30 

    ここってよく日本の文化、行事を守れ!尊重しろ!とか言ってるのにこれは別なんだ。

    +20

    -1

  • 68. 匿名 2016/09/22(木) 00:21:15 

    おせちって一つ一つの食材に色んな縁担ぎや意味があるからお正月に似合うんだろうけど、正直おせちに一万出す位ならそのお金で焼肉行きたいw


    +11

    -4

  • 69. 匿名 2016/09/22(木) 00:24:43 

    昔ながらのおせちはあまり好きじゃないけど、最近多いホテルメイドの洋風おせちや中華おせちとかは好き!
    でも高い‥

    +4

    -5

  • 70. 匿名 2016/09/22(木) 00:33:34 

    縁起物と思って毎年少量のを買ってる。

    近所のスーパーで、早割でポイント倍の日に予約したら高い感が減る。

    年末受け取り面倒になるかもだから、予約は近場と決めてます。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2016/09/22(木) 00:33:46 

    昔はお店が1月6日くらいまで休みだったから三ヶ日はおせちを食べるのが当たり前だったけど、今はお正月もお店はやってるしレトルトや冷凍食品の品質も上がってきておいしくなったから主婦も手を抜けるし本来のおせち料理を食べる意味があまりなくなってきたよね。

    +19

    -1

  • 72. 匿名 2016/09/22(木) 00:34:15 

    親がスーパーで毎年買って積めるんだけど。
    1つ1つが高くて結局一万超えるんだよね。
    しかも家族はほとんど食べなくて残して捨てるから毎年買わないかお重一段くらいにしたら?と言うけど見栄はって買いまくる始末。かまぼこでも紅白の1つでいいのに何種類もいらないです。

    +11

    -4

  • 73. 匿名 2016/09/22(木) 00:36:43 

    私の母親は元旦~日までは出たくない、したくない理由から御節買うんですって。その3日間は御節のみです。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2016/09/22(木) 00:38:46 

    お節+お鍋やお寿司やピザになる

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2016/09/22(木) 00:40:32 

    色々あって義実家にも帰らなくてもよくなり、家族4人のんびり過ごせる事になってから
    正月くらい一切何もしたくないので買ってます。
    和食、洋食両パターン取ってる。やはり有名店のは冷めてても美味しい。
    気を使って姑のまずいおせち食べるより天国。
    帰省に20万位かかってたから、5万かかっても安いもの。
    良い嫁辞めたら、ほんと楽だわ〜。

    +15

    -5

  • 76. 匿名 2016/09/22(木) 00:41:10 

    デパート、スーパー、コンビニなどが、社員はもちろん、1人暮らしのアルバイト学生にまで買わせる季節物なんだねー(/o\)

    +5

    -2

  • 77. 匿名 2016/09/22(木) 00:42:42 

    毎年おせちのカタログ見るの好き!笑
    ちなみに父がもうおせち予約してた。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2016/09/22(木) 00:44:26 

    私はおせち結構好きなんだけどおかしいのかな?
    毎年楽しみにしちゃう。笑

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2016/09/22(木) 00:47:12 

    ハロウィンよりひな祭りや仏陀の誕生日を大切にしよう!とか言っちゃって
    おせちになると、めんどい、高い、おいしくない

    言ってる事滅茶苦茶

    +10

    -6

  • 80. 匿名 2016/09/22(木) 00:47:25 

    あの残飯みたいなおせちの写真は貼らないでね

    +5

    -6

  • 81. 匿名 2016/09/22(木) 00:55:13 

    >>32
    本当に。

    おせちがない世の中にもなってるのよ。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/22(木) 01:00:09 

    予約しました!

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2016/09/22(木) 01:02:44 

    >>80
    もう既に貼ってあったよ

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/22(木) 01:11:10 

    お雑煮があればとりあえず正月
    おせちはちょっとでいいや
    一人だし

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/22(木) 01:12:44 

    毎年自分の好きなものばかり手作りしてお重につめてます。黒豆、伊達巻、煮物、田作り、きんとん、など。あとはちょっと高い蒲鉾があれば充分幸せです。お正月、楽しい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/22(木) 01:17:23 

    いつもは適当にスーパーで出来合いを買ってお重につめてたのに、昨年は大晦日は、私を含む一家丸ごと熱と肺炎で倒れて御節さえ用意できなかった。
    今年はついに買おうと思う。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2016/09/22(木) 01:21:19 

    一万のおせち

    いらね( ゚д゚)

    +3

    -5

  • 88. 匿名 2016/09/22(木) 01:24:24 

    今朝8時頃、出勤する時に梅田の阪急百貨店の前を通ったんだけど
    その時間に比較的年齢層高い人達が50人くらい並んでて、何かと思ってみたらおせちの予約のための列だった。
    阪急のオープン10時だよ?
    そんなに並んで予約するほど美味しいのか気になりました。

    +8

    -1

  • 89. 匿名 2016/09/22(木) 02:13:06 

    5000円位なら欲しいなって思う
    一人だと量はそんなにいらないから少しだけ食べたい

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/09/22(木) 02:26:57 

    やっぱりお付き合いなんですね。
    正直、クリスマスケーキもそうです。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2016/09/22(木) 03:05:58 

    日本料理店で働いていた時は、大袈裟ではなく1週間ほぼ寝ずに作業していました!
    最終日の盛り付けの日には幻聴幻想当たり前の世界・・・、しかも痛まないように、真冬でもエアコン前回でした(((^_^;)
    懐かしいなー

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/22(木) 03:08:10 

    ↑全開です(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/22(木) 03:51:17 

    1人~2人分おせち買うと便利だよ
    どうせひとりで食べるのに、わざわざオードブルいくつも買って詰めなおすの面倒だし
    年末は正月向けで何でも高くなってるから、値段も結局変わらないと思う
    配達してくれるから楽ちん

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/22(木) 05:54:56 

    おせちを美味しいと思った事がない。
    実家が店をしていて毎年年末はお歳暮時期で忙しくおせちは手作りじゃなかったので買ったり取り寄せた物で見た目は豪華だったけど、結局いつも私は栗金団?と数の子くらいしか食べなかったなw
    お正月は私にとって、おかずがなくて納豆食べてたイメージしかないわwww

    +4

    -4

  • 95. 匿名 2016/09/22(木) 06:33:56 

    お節は好きではない
    母が手作りしていたけど普段から食べているものとさほど変わらないから

    一人一万のお節買うくらいなら外食したい

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/22(木) 06:45:38 

    郵便も年賀を勧め始めてきてる。
    正直、要らないんだけど。

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2016/09/22(木) 07:39:13 

    数年後に義母が実家へ帰って私たち夫婦が義父と同居になります。
    ずっと義母はおせち作ってておせち食べる家系です。
    私の実家はおせち手作りしなくて、伊達巻など買ってきてお雑煮と食べる家系です。
    ということで、私はおせち作りはさっぱりわかりません。いつから作り出すのかも…。

    同居したらおせち私も作らないといけないのでしょうか?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2016/09/22(木) 07:59:08 

    人気のおせちは早々と完売しちゃうので、今年もやっぱり予約した。
    季節を感じるものだし特に新年にいただくものだし、たぶん外出するの面倒だし(笑)、
    おいしくていいものがいいよね♪

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2016/09/22(木) 08:45:25 

    おせち
    家族みんな好きそうなの5品くらいを作ってます
    これに お肉と カニ 用意してます

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2016/09/22(木) 09:07:43 

    うちではオリジン弁当にたくはいを毎年頼んでいる

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/22(木) 09:21:11 

    お節大好きだから一人暮らししてた時も毎年自分の分だけ作って、元旦から仕事なのでお弁当にも入れてた
    納得いかないのは普段100〜200円くらいで売ってる蒲鉾が包装だけお正月っぽくして500円オーバーすること
    他の材料も普段より高くなるから仕方ないけどひどいなーと思う
    だからお雑煮用の小松菜なんか早めの高くない時期に買って茹でて冷凍してる

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2016/09/22(木) 09:45:02 

    元旦からスーパーの開いてる現代日本にはもはや必要のなくなってしまった風習ではあるだろうけど、それでもやっぱり日本人として正月はおせちとお雑煮であけましておめでとうと挨拶する文化は受け継いでいって欲しいと思います。

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2016/09/22(木) 09:47:24 

    >>101
    でも正月の蒲鉾は立派なおかずになりそうなくらいおいしいじゃないですか‼︎
    私は毎年高っけ〜な〜と文句を言いつつ楽しみにしています。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2016/09/22(木) 10:22:17 

    祇園ささ木のやつ食べたいけど義実家に帰省だからなー( ´△`)
    それぞれ自分の実家に帰省させてほしいわ。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2016/09/22(木) 10:42:42 

    高級なおせちを買う人達は完食してるのかな?

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2016/09/22(木) 11:15:30 

    >>99
    そういうのが一番いいかも
    主婦だけど誰かの手作り食べたい

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/22(木) 12:56:32 

    母親が毎年どこのおせち頼もうかうきうきしてるw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2016/09/22(木) 14:07:01 

    おせちは食べたい物を自分で作った方が安くて美味しいよ

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2016/09/22(木) 16:18:39 

    楽天のちこり村が気になります。
    食べたことある方、どうでしたか。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2016/09/22(木) 16:34:17 

    おせちに入れるものは年に一度しか作らないものが多いので
    毎年作り方を忘れて本を見てつくることになる。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2016/09/22(木) 17:52:26 

    おせち嫌いだわー
    何で新年早々まずいものを食べないといけないのかと思ってた。
    もし今の彼と結婚したら、おせちを食べるという習慣はなくなるだろうと思う。(お互い好きではないので)
    お雑煮は美味しいから作りますがね(^^)

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2016/09/22(木) 20:40:55 

    >>97
    あなたが作りたければ作ればいいし
    買ってきたければ買えばいい

    主婦が変われば家風も変わる

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2016/09/23(金) 06:10:31 

    御節に1万円出すならお刺身とボンレスハムセットとデパ地下スイーツ買う

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2016/09/23(金) 17:44:35 

    ウチはいつも某百貨店のおせちを買っている。
    2人前で1万6千円から2万円ぐらいの。
    お正月気分を手軽に感じれるし、これで二日間ぐらいは持つから
    重宝してるよw

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/09/25(日) 17:07:21 

    もう、そんな次期なのか
    家は、二人だから毎年自分達が食べたい
    料理とかを作るか
    食べきりサイズを買うのが多い

    子供も居ないので
    お互いの実家に帰りたいと思うんだけど
    それを言うと、旦那の機嫌が悪くなる
    あなたに実家があるように
    私にもあるのよ

    自分の実家に帰省するのが
    当たり前と思わないで欲しいわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。