-
1. 匿名 2016/09/19(月) 00:10:46
■自分の身を守ろうとしている熊:人間とばったり遭遇して驚いています。怖がって逃げたりすると攻撃してくることがあります。殴りかかったり噛みついてきたりしたら、地面に伏せて頭と首を腕や手で防御しながら熊が立ち去るのを待ちましょう。
■攻撃的な熊:人間を見つけるとわざわざ近寄ってきたり、あとをつけまわしたりします。
熊には近づかないようにし、熊から少なくとも400メートルは遠ざかるのが良いとしています。
熊の姿が見えなくなったら、別の道を行くか、20分くらい待ってから、大きな音をたてながら歩いてください。
至近距離で熊に出会ってもパニックになって走ったり叫んだりしてはいけません。そんなことをすると熊が追いかけてきます。
その場で立ったまま、熊と直接目を合わせないようにして、あれば護身用催涙スプレーを用意してください(熊がたびたび出没する地域にハイキングに行くときは必需品です)。
(続きはリンク先へ)+123
-11
-
2. 匿名 2016/09/19(月) 00:11:40
死んだふり+4
-165
-
3. 匿名 2016/09/19(月) 00:12:14
最近の熊は人を食べるから、
これが通用するのかどうか…+560
-9
-
4. 匿名 2016/09/19(月) 00:12:25
うわわわ・・・
自分はビックリして、すぐに走って逃げてしまいそうだよ。+423
-3
-
5. 匿名 2016/09/19(月) 00:12:28
まず熊を見たらパニックで何も考えられなそう+464
-4
-
6. 匿名 2016/09/19(月) 00:12:30
ラケットでたたく。+12
-40
-
7. 匿名 2016/09/19(月) 00:12:47
三毛別羆事件と、福岡大ワンゲル部事件は
読んだらトラウマになる+656
-5
-
8. 匿名 2016/09/19(月) 00:13:03
身を守ろうとしてる熊か攻撃的な熊か、
判断するのが難しそう+425
-5
-
9. 匿名 2016/09/19(月) 00:13:06
クマの着ぐるみをきて仲間になる+38
-34
-
10. 匿名 2016/09/19(月) 00:13:07
逃げるのがいいんじゃないの?
死んだフリは危険だって聞いた+357
-11
-
11. 匿名 2016/09/19(月) 00:13:36
助かるのって奇跡でしょ+255
-2
-
12. 匿名 2016/09/19(月) 00:14:00
と、言う。+44
-59
-
13. 匿名 2016/09/19(月) 00:14:07
カウンターで鼻にアッパーカット
外したら終わり+22
-26
-
14. 匿名 2016/09/19(月) 00:14:10
>>7
ごめんなさい。
プラス押そうとして間違えてマイナス押しちゃった。+14
-20
-
15. 匿名 2016/09/19(月) 00:14:18
可哀想だけど死んでもらう。
、、。。。
+54
-21
-
16. 匿名 2016/09/19(月) 00:14:19
今までに出したことのないような速度で走る。+22
-23
-
17. 匿名 2016/09/19(月) 00:14:20
首根っこ掴んでドーーーンッ!+16
-27
-
18. 匿名 2016/09/19(月) 00:14:28
遭遇したら運でしかない。
走っちゃダメ!400m離れる!騒がない
私には無理だ。+430
-6
-
19. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:09
妄想トピかと思ったら違った+51
-5
-
20. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:12
大声で叫びながら歩いた方がいいんだよね
本当にそれで近寄ってこないのかな+242
-8
-
21. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:16
無視する。+8
-7
-
22. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:20
荒川弘の百姓貴族では、熊の口に腕をつっこむ?とか描いてあったような+25
-10
-
23. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:35
勝てる気がしない+249
-3
-
24. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:42
仲良くなる。友達になる。握手。+24
-20
-
25. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:44
!+57
-10
-
26. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:54
一緒に『森の熊さんを歌う』逃げる
+24
-21
-
27. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:04
>>10逃げたら追いかけてくるよ
死んだふりもだめだけど
両手大の字にして体大きくみせながら
ガン見してゆっくり後退りがいいらしい
+269
-8
-
28. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:10
目つぶし+30
-3
-
29. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:10
+250
-5
-
30. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:24
+265
-2
-
31. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:35
光の速さで逃げる+41
-11
-
32. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:38
泣く。許して、襲わないで!
と野々村議員みたいな号泣する。+80
-26
-
33. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:42
>熊が突進してきても、動かずにじっと立っていましょう。
>熊の突進が止まらないときは、射程距離に入ったら護身用催涙スプレーを使ってください。
その前に突進されたら気絶するがなww+368
-1
-
34. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:52
色々やること多くて難易度高いw
とっさに思い出せないでしょコレ(;゙゚'ω゚')
+284
-2
-
35. 匿名 2016/09/19(月) 00:17:05
なるほど!と思ったけど、
熊が出るような場所に出かけることはまず無いな(;^^)+188
-5
-
36. 匿名 2016/09/19(月) 00:17:42
>>32
「なんだコイツうるせーな!」ってパンチされそう…+53
-6
-
37. 匿名 2016/09/19(月) 00:17:49
+125
-1
-
38. 匿名 2016/09/19(月) 00:17:53
おにぎりを一個わけてあげる。おやつのクッキーもわけてあげる。
友情が芽生える。生き延びる。+41
-44
-
39. 匿名 2016/09/19(月) 00:17:58
スタコラサッササノサ+110
-2
-
40. 匿名 2016/09/19(月) 00:18:01
弓矢で攻撃する+8
-9
-
41. 匿名 2016/09/19(月) 00:18:06
頭と首を守って手で覆って 立ち去るのを待つ?!
食べられちゃうよー
無料無料無料ーーー+366
-34
-
42. 匿名 2016/09/19(月) 00:18:10
痴漢スプレーとスタンガンで応戦
+8
-7
-
43. 匿名 2016/09/19(月) 00:19:02
熊になりすます。
仲間意識を高める。+6
-6
-
44. 匿名 2016/09/19(月) 00:19:06
>>41
無料www+619
-5
-
45. 匿名 2016/09/19(月) 00:19:34
>>41
わろた+400
-2
-
46. 匿名 2016/09/19(月) 00:19:56
>>41無料?+363
-6
-
47. 匿名 2016/09/19(月) 00:20:15
生き延びるなんて欲は捨てる。
無欲になれば、案外願いは叶うから。
+51
-4
-
48. 匿名 2016/09/19(月) 00:20:17
スタコラサッサと向き合いながら後退りで逃げる+12
-4
-
49. 匿名 2016/09/19(月) 00:20:17
>>41落ち着けw+383
-1
-
50. 匿名 2016/09/19(月) 00:20:26
>>41無料てw
+322
-1
-
51. 匿名 2016/09/19(月) 00:20:28
眉間をアイスピックで狙えばいい+12
-9
-
52. 匿名 2016/09/19(月) 00:20:47
お菓子で釣る。
+8
-2
-
53. 匿名 2016/09/19(月) 00:20:58
鮫と一緒で熊がお腹すいてたり気が立ってたらもう何をしてもムリ。
猟師が近くにいることを祈るしかない。+163
-0
-
54. 匿名 2016/09/19(月) 00:21:03
撃ち殺す。+12
-3
-
55. 匿名 2016/09/19(月) 00:21:13
+282
-1
-
56. 匿名 2016/09/19(月) 00:21:38
コナンの麻酔銃。眠らせる。+12
-4
-
57. 匿名 2016/09/19(月) 00:21:45
目潰し
+201
-5
-
58. 匿名 2016/09/19(月) 00:22:40
学会員なら、なんみょうほうれんげきょうなんみょうほうれんげきょうなんみょうほうれんげきょう
唱えるんだろ?+25
-16
-
59. 匿名 2016/09/19(月) 00:22:56
時速60kmで走る熊からどうやって400mも離れろと...?! ボルトでも無理だわ+184
-4
-
60. 匿名 2016/09/19(月) 00:23:22
鮭をあげたらどうかな?+9
-4
-
61. 匿名 2016/09/19(月) 00:23:53
+100
-6
-
62. 匿名 2016/09/19(月) 00:24:05
女性の場合、生理のときは血の匂いに反応するから危険だと聞いたことがある。
だから生理のときは熊が出そうな山には入らない方がいいらしい。+291
-2
-
63. 匿名 2016/09/19(月) 00:24:13
スープレックスをかけてみる+1
-5
-
64. 匿名 2016/09/19(月) 00:25:27
対話する。
+6
-3
-
65. 匿名 2016/09/19(月) 00:25:36
Oso ataca para despedazar a una Snowboarder y ella ni se entera - YouTubeyoutu.beUna snowboarder escapa de un oso y no lo sabe hasta ver el videoselfie. Cuando ella vió el video selfie declaró, con la cara demacrada de terror ¡ casi me co...
+3
-10
-
66. 匿名 2016/09/19(月) 00:26:01
熊に勝てるのは
はじめの一歩の鷹村さんだけ+97
-1
-
67. 匿名 2016/09/19(月) 00:26:16
背負い投げ、羽交い締め、ビンタなど。+5
-8
-
68. 匿名 2016/09/19(月) 00:26:25
無料無料無料w+167
-4
-
69. 匿名 2016/09/19(月) 00:26:54
武井壮に電話して聞く+102
-7
-
70. 匿名 2016/09/19(月) 00:27:23
46年前に学生がクマに襲われた事件を、TVの再現ドラマで最近知った。
クマの身体能力、凄すぎる・・・+224
-1
-
71. 匿名 2016/09/19(月) 00:27:23
話し合いか。
じっくり話し合い。
私なら、熊と意思疏通とるかな。+11
-6
-
72. 匿名 2016/09/19(月) 00:27:51
You Tubeにバイクで熊の横をすり抜けていく映像があるんだけど
瞬時に50kmくらいでるらしいので勝てる気がしない+160
-0
-
73. 匿名 2016/09/19(月) 00:28:09
>>69
武井さんの電話番号知らないのよね!
+157
-2
-
74. 匿名 2016/09/19(月) 00:28:22
ツキノワは基本的に臆病だからラジオや鈴鳴らしてれば自分から寄っては来ない
地元で熊に遭遇した事あり!
でも今は札幌在住(>_<)散歩中の人が住宅街でヒグマに襲われる事も有るし、そういう時は諦めるしかないかなと・・+167
-0
-
75. 匿名 2016/09/19(月) 00:28:31
最悪、人間を食べるとしてもヒグマだけ?と思っていたら、最近は月の輪も食べるっぽいんで中国地方住みでも油断できない。
+164
-2
-
76. 匿名 2016/09/19(月) 00:29:18
>>61
こんなん無料だわwww+165
-1
-
77. 匿名 2016/09/19(月) 00:29:27
登山や渓流釣りする人の気がしれない。
熊こわくないのかな?
+106
-1
-
78. 匿名 2016/09/19(月) 00:29:52
るーるるる
るーるるる!+19
-5
-
79. 匿名 2016/09/19(月) 00:30:03
>>70
私も見てた。マジ怖い。キャラクターだとあんな可愛いのにね+123
-0
-
80. 匿名 2016/09/19(月) 00:31:20
>>78
それはタヌキ+8
-12
-
81. 匿名 2016/09/19(月) 00:31:25
くらえっ(っ・д・)≡⊃)3゚)∵+25
-3
-
82. 匿名 2016/09/19(月) 00:32:46
圧倒的威圧感を持って仁王立ちし、熊の目を逸らさずにガン見しながら指差しつつ『えぇいっ!』って言ったら熊の親子が逃げてったって仙人が言ってた。+61
-2
-
83. 匿名 2016/09/19(月) 00:33:58
生き延びる方法じゃなくて、先ずは、遭遇しない方法でしょ⁈+132
-3
-
84. 匿名 2016/09/19(月) 00:34:23
この前テレビで熊に詳しい先生かな。
おじさんが出てた。
目をあわせてはいけない。
気づいたら気づかないふりをしながら離れていく。
そのおじさんは実際熊に遭遇しながらも知らないふりをして命助かったそうだ。
すごい精神力。
観たら知らないふりできないよね。+209
-1
-
85. 匿名 2016/09/19(月) 00:34:53
熊が自分の荷物やテントをクンクンしたらもう熊にあげたほうがいいんだよね?
持って帰ってしまうと追いかけて来るとか。ひー(|゚Д゚)
+125
-0
-
86. 匿名 2016/09/19(月) 00:34:58
+95
-3
-
87. 匿名 2016/09/19(月) 00:35:23
+174
-2
-
88. 匿名 2016/09/19(月) 00:36:01
遭遇しない方法は、鈴やラジオとか。+16
-5
-
89. 匿名 2016/09/19(月) 00:36:34
眉間をねらえ+6
-1
-
90. 匿名 2016/09/19(月) 00:36:56
ヒグマとツキノワじゃ全然違うよ〜
ヒグマはホッキョクグマくらい
ツキノワは通常でボルゾイくらい(稀にデカイのもいる)
道内ニュースで軽自動車と思ったら、ヒグマが国道走ってる動画が投稿されてて恐怖したよ+151
-3
-
91. 匿名 2016/09/19(月) 00:37:50
>>87
熊とつかみあえるのか!?( ゚д゚)+82
-2
-
92. 匿名 2016/09/19(月) 00:38:01
>>78
>>80
キタキツネだろ?+57
-1
-
93. 匿名 2016/09/19(月) 00:40:20
目を見ない胸あたりを見て
ゆっくり後ずさりする事
これしかありません
基本かなわないから+105
-0
-
94. 匿名 2016/09/19(月) 00:40:25
ヒグマは鮭の卵食べるのよね〜
だから女性だと食べようとするとかいう都市伝説は聞いたことある+14
-7
-
95. 匿名 2016/09/19(月) 00:40:50
九州は クマがいないから安心
本当は 大分祖母山系に 生息して居る可能性あり 時々行くけど会いたく無いけど 発見したら 大ニュースなるから見つけたいような 複雑
福○○民+38
-15
-
96. 匿名 2016/09/19(月) 00:42:09
>>77
実際にバイクで山道を走るのが趣味っていう人の
ブログには結構熊に遭遇する人がいるみたいです+82
-2
-
97. 匿名 2016/09/19(月) 00:44:10
オフロードバイク趣味の友達は、絶対2台以上で山へ行くって言ってた
エンジントラブルなってヒグマにあったら逃げられなくなるからだって+130
-3
-
98. 匿名 2016/09/19(月) 00:45:51
山道をバイクで走るのが好きなんだけど
怖いのは熊に遭遇すると転倒する事です+65
-1
-
99. 匿名 2016/09/19(月) 00:49:26
+9
-8
-
100. 匿名 2016/09/19(月) 00:50:34
熊犬を育てる+78
-6
-
101. 匿名 2016/09/19(月) 00:50:54
映画レヴェナントのディカプリオは、
狂人だよね。+77
-0
-
102. 匿名 2016/09/19(月) 00:51:31
私、街中で熊に遭遇する夢みるんだよ。
めっちゃ人々が逃げてる。
いや、夢だけど熊デカイよ。
現実にあったら多分、喰われるだろうな。+91
-0
-
103. 匿名 2016/09/19(月) 00:52:27
傘を開いたり閉じたりする+21
-6
-
104. 匿名 2016/09/19(月) 00:54:33
アントニオ猪木のモノマネで威嚇する+6
-7
-
105. 匿名 2016/09/19(月) 00:55:25
>>7
再現ドラマ見て本当に怖かった
特に福大のほうは現代の話でリアルに感じられて恐ろしい+105
-0
-
106. 匿名 2016/09/19(月) 00:55:50
プーさんになりきる+88
-5
-
107. 匿名 2016/09/19(月) 00:58:29
こんな目の男と付き合ったことがある+140
-7
-
108. 匿名 2016/09/19(月) 00:59:22
よ~しよ~しよ~しと言いながら近づきなでなで+14
-9
-
109. 匿名 2016/09/19(月) 01:00:56
亀の甲羅を背負って牛乳配達しながら修行しておくしかない。+47
-2
-
110. 匿名 2016/09/19(月) 01:02:04
>>108
ムツゴロウさんはそれで指なくなったんやで。(ライオン)+92
-3
-
111. 匿名 2016/09/19(月) 01:02:10
>>7
+0
-0
-
112. 匿名 2016/09/19(月) 01:03:14
+21
-21
-
113. 匿名 2016/09/19(月) 01:03:58
こりゃクマった…クマった。+23
-4
-
114. 匿名 2016/09/19(月) 01:04:01
2015年に400kgの熊が出たらしいね。+220
-1
-
115. 匿名 2016/09/19(月) 01:06:19
+68
-9
-
116. 匿名 2016/09/19(月) 01:06:38
ゾンビ対策 ゾンビのふり
くま対策 くまのふり+9
-6
-
117. 匿名 2016/09/19(月) 01:06:40
スマフォでこの画像を見せる+103
-7
-
118. 匿名 2016/09/19(月) 01:07:00
久しぶりに田舎に帰ったら子どもがみんな熊除けの大きな鈴をランドセルに付けてて驚いた。+76
-1
-
119. 匿名 2016/09/19(月) 01:08:01
>>100
天狼抜刀牙で一撃+15
-4
-
120. 匿名 2016/09/19(月) 01:10:27
^+113
-6
-
121. 匿名 2016/09/19(月) 01:11:28
くまスプレーって射程距離どのくらいなんだろう
くまってボルトより速いんでしょ
発射のタイミング難しそう+73
-2
-
122. 匿名 2016/09/19(月) 01:12:39
最悪の場面は戦うこと、そのためにリュックの中身を常に把握すること。
例えば鏡で太陽の反射で逃げるかもしれないし、パンに洗顔料を掛けて食べさせ熊に混乱させその間に逃げることとか、死ぬよりは生きる努力を可能性の有る限りする。+48
-4
-
123. 匿名 2016/09/19(月) 01:14:29
人間の味を覚えた個体と遭遇したら生存率下がりそう。+138
-1
-
124. 匿名 2016/09/19(月) 01:17:00
憲法9条を読み上げて一緒に酒でも酌み交わせばクマも分かってくれる+13
-15
-
125. 匿名 2016/09/19(月) 01:18:06
額に三日月の傷跡がある犬を連れて行く+18
-9
-
126. 匿名 2016/09/19(月) 01:19:02
よお相棒!なにか熊った(困った)ことでもあるのかい?
と言って話を聞いてあげる+10
-13
-
127. 匿名 2016/09/19(月) 01:19:51
キンちゃん走りで逃げる( ´≖◞◟≖`)+17
-17
-
128. 匿名 2016/09/19(月) 01:19:57
もうトピに上がっているんですね。
昔テレビで
福岡大ワンゲル部・ヒグマ襲撃事件
について詳しくやっていたのを見た後
怖くて
夜中々眠れないほどでした。
熊にだけは一生遭遇したくないと思う。
なるべく遭遇するような場所に行かないことが一番ですかね。
+137
-1
-
129. 匿名 2016/09/19(月) 01:20:12
真面目に言うと、荷物を捨てること。
食べ物が入ってるとなお良し。熊がそれに気を取られてるうちにとにかく出来るだけ距離を離して逃げる。
福岡ワンゲル部の事件は荷物をわざわざ取り返して熊を引き寄せてるし、それ以外も助かるチャンスを捨ていて、無知すぎて一概に可哀想と言えない。+116
-26
-
130. 匿名 2016/09/19(月) 01:21:22
山中にポイ捨てされるゴミが増えたから、人間の食べ物の味をクマが知ってしまって人里に下りてくるとも言われてる。
実際遭遇したら逃げちゃって襲われると思う。+81
-1
-
131. 匿名 2016/09/19(月) 01:25:32
>>129
それは今だからおかしいと思うのであって、1970年の若い大学生が熊についての習性を知らなかったのは仕方ないよ・・・+210
-6
-
132. 匿名 2016/09/19(月) 01:25:48
ロギア系の何でも良いから悪魔の実を食べとく。+3
-8
-
133. 匿名 2016/09/19(月) 01:26:07
ヒグマは火を恐れない。そして逃げるものを追う習性がある。一度味をしめたら執念深く探す。
しかしこれを知っててもどうにもならんと思う。+126
-1
-
134. 匿名 2016/09/19(月) 01:26:43
>>129
無知すぎるっつーかあの当時は熊のストーカー的本能は把握されてなかった+180
-3
-
135. 匿名 2016/09/19(月) 01:27:07
人間も、飛べたらいいのに。+77
-0
-
136. 匿名 2016/09/19(月) 01:29:22
福岡ワンゲル部事件
気になって調べたら怖くなってきた+94
-2
-
137. 匿名 2016/09/19(月) 01:29:23
>>7
本当に怖い話だね。あのヒグマの執念深さも不気味でぞーっとした。開拓民も大変な苦労をしたんだね。ロシアのアニメ、マーシャとミューシカの大ファンだったけど、素直に楽しめなくなった。+97
-0
-
138. 匿名 2016/09/19(月) 01:30:59
リアルモンスターハンターだよね。遭遇したら武器と装備がないと無理。+157
-0
-
139. 匿名 2016/09/19(月) 01:31:02
|┃三 ∩___∩
|┃ | ノ ヽ
|┃ ≡ / ● ● | <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___| ( _●_) ミ
|┃=___ |∪| \
|┃ ≡ ) ヽノ 人 \ ガラッ
+10
-6
-
140. 匿名 2016/09/19(月) 01:31:46
+92
-3
-
141. 匿名 2016/09/19(月) 01:34:37
こんなでかい熊が襲ってきたとか。。。想像しただけで怖すぎる。亡くなった人は小さい子供もいて可哀想だった。。。本当に酷い事件だわ。+178
-0
-
142. 匿名 2016/09/19(月) 01:35:39
勝てない+197
-0
-
143. 匿名 2016/09/19(月) 01:40:16
>>139
福岡ワンゲル部事件を知って
本当に怖いし
何で荷物をほっといて、逃げなかったんだと思うけど。
熊についての知識がない、ただの登山が好きな人がとった行動としては
何もおかしくはないと思うんですよね。
登山するために持ってきたもの
お金かかったものなら取り返したいと思うだろうし。
それが命取りとは知らなかったんでしょうし。
皮肉にも、この事件があったおかげで
熊に遭遇したら、荷物を取り返そうと思うなってことが
世間に知れ渡ったのかと思いますね。
熊によっては、対処方法が違うと聞いたことがあります。
本当に登山が好きで、熊が出没する可能性が少しでもあるところに行くことがある方は
事前に詳しい知識を持って行かれるのがいいですよね。
+140
-1
-
144. 匿名 2016/09/19(月) 01:41:30
「クマ除けスプレーは有効距離が四メートル以内であり クマはそれよりも離れた地点から 瞬時に襲いかかるからスプレーは通用しない 北海道ではこのスプレーで襲ってきたクマを撃退した事例が一つもない」
ヒグマ(増補改訂版)より
とのことですぞ!+170
-0
-
145. 匿名 2016/09/19(月) 01:42:05
>>99
ちっがあうっ!!
よく見て!
るが1つ足りないだろ?+5
-4
-
146. 匿名 2016/09/19(月) 01:44:24
ヒグマ(増補改訂版)面白い。
[第一段階]
ヒグマの様子を窺いつつ 静かにヒグマから離れること 背を見せたり 走って逃げては絶対駄目である 走って逃げると必ず襲ってくことを念頭におくこと そして 普通の音声かあるいは少し高い音声で何でもよいから「どうしたお前」とか「何してんのお前」とかと クマに話しかけることである その間にヒグマも人も冷静になれる そしてクマの通路を自分が邪魔していることもあるので 話しかけながら ゆっくりと退去し横に避けてみる+82
-1
-
147. 匿名 2016/09/19(月) 01:45:14
[第二段階]
なおもヒグマが接近してきたら間を与えつつ「ホッ ホッ ホッ」とか「オッ オッ オッ」とか「オイ オイ」とか「コラ コラ」など 大声でヒグマを威嚇しながら一進一退しつつ 少しずつヒグマから離れること ヒグマが立ち上がったり 猫が獲物を狙うときのように身体を屈(こご)めたりして「ファー ファー」とか「グアー グアー」とか威嚇音を発しても絶対走って逃げては駄目である爆音花火や爆竹があればそれを鳴らすもよい 持ち物があればそれを少しずつ なければチリ紙でもよいから 二~三まるめて 唾(唾)や泥でもつけたり あるいは そこらにある小石や小枝でも拾ってヒグマの方に投げて気をそらすのも良い+53
-1
-
148. 匿名 2016/09/19(月) 01:46:04
2chに爆竹を怖がるとか書いてあったけど
ポケットに入れてすぐ出せるようにしたって無理だよねえ+47
-1
-
149. 匿名 2016/09/19(月) 01:47:04
熊と格闘することを決意する段階…
[第三段階]
それでもなお執拗に接近して来るようならば これは人を目当てと考え 格闘することを決意するべきである 鉈があればそれに優るものはないが なければ棒切れでも小石でも拾い持つことだ 素手よりも勇気が出るものだ そして 大声でヒグマを威嚇しながら 立ち木などをはさんでヒグマと対峙すること(中略)死んだ振りをしても 食害や戯れ目的のヒグマには通用しない ましてや クマが襲ってきてからの すなわちクマが爪や歯で人の体を攻撃し始めてからの死んだ振りは自殺行為である 「死んだ振り」をして襲ってこないようなクマは 遭遇時に人が冷静にして「クマに話しかけでもすれば」決して襲ったりしないものである+71
-0
-
150. 匿名 2016/09/19(月) 01:48:53
ようするに「鉈」必需らしいよ。
[第四段階]
そして ヒグマが襲って来たら 怯まずに反撃し 鉈でヒグマのどの部分でも良いからたたきつけること 鉈で叩きつけるとクマも怯んで逃げるものである 現状では これ以外に執拗に襲って来るヒグマを撃退する有効な方法はない 無抵抗は殺されるだけである ヒグマを鉈で叩いたりしたら「逆にヒグマを興奮させるのでないか」との見解もある だが それを裏付ける事例はない それよりも対抗して助かっている事例 さらに鉈があれば死なずに助かったと推定される事例の方がはるかに多いので 鉈の効用は否定できない いずれにしても一般人を襲うヒグマなどはごくまれにしかいない
十数年前から米国で カプサイシン(トウガラシ類の刺激成分)を主剤にした「クマ撃退スプレー」が販売され 日本でも宣伝されているが クマに対する有効噴射距離が三~四メートルしかないなど野生ヒグマに対する有効性はほとんどなく これを持ち歩いても気休めにしかならない(中略)さて この撃退スプレーをクマの嫌う忌避剤と思い込み クマを近づけないためとして山道に散布する者がいる
クマは自然にない臭いに関心を示すので これは逆効果である+60
-0
-
151. 匿名 2016/09/19(月) 01:53:32
クマとの臨界距離は約12メートルと言われ、12メートル以内になると熊の緊張感が高まり攻撃される可能性が高くなるらしい。子連れ熊は臨界距離の20メートルになるとのこと。
+40
-0
-
152. 匿名 2016/09/19(月) 01:56:32
>>114
想像を絶するでかさ。恐ろしい。+57
-0
-
153. 匿名 2016/09/19(月) 01:57:46
ハチミツをあげる+8
-5
-
154. 匿名 2016/09/19(月) 02:00:10
日本のクマ生息数
+33
-3
-
155. 匿名 2016/09/19(月) 02:01:11
走って逃げると熊は追いかけてくるから絶対ダメとわかっていても、実際遭遇したら走って逃げたくなるよね…+71
-0
-
156. 匿名 2016/09/19(月) 02:03:33
>>30
犬も甲斐犬とか北海道犬とか秋田犬なら平気じゃないかな。
元々ヒグマ猟の犬だし。+16
-17
-
157. 匿名 2016/09/19(月) 02:05:49
近所の山に毎年のように熊が出てくる地方に住んでいますが、熊と遭遇したら荷物を捨てて背中を向けないで逃げろ、と講習会のようなもので聞きました。
背中を向けた途端追いかけてきてあっという間に襲われるらしいです。。。
登山するなら鈴をつけたりラジオを流しながらだと熊も怖がるらしいのですが…どうなんでしょうね^_^;+29
-2
-
158. 匿名 2016/09/19(月) 02:09:13
>>114
当時の新聞
当時の様子
(10月4日付け) 北海道民友
9月26日、紋別市上渚滑町立牛のデントコーン畑で、体重400キログラムのオスのヒグマが駆除された。
冬眠に備えてデントコーンを食べ、そこで寝るという日々を繰り返していたらしく、かなり太った体格だった。
2人組で駆除に当たったハンターの1人は「50年やっているが、こんなに大きなクマは見たことが無い」と驚いている。
市内では他に、渚滑町宇津々と藻別でも推定350キロ以上の巨大ヒグマの足跡が確認されていて、
紋別市は猟友会の協力を得てパトロールを実施するなど警戒している。
今年は国内最悪の獣害とされる三毛別羆(さんけべつ・ひぐま)事件(1915年12月、7人死亡・3人負傷、
北海道・苫前町)からちょうど100年。このときのヒグマは体重340キロで、今回の巨大クマはさらに大きい。
なお紋別市民会館2階ロビーに展示されているヒグマの剥製(北米・アラスカで駆除)も、
体重が400キロだったと記されている。
ハンターの1人によると、デントコーン被害によるヒグマ駆除依頼を受けて現地を確かめたところ
予想以上のひどさだったため、仲間を呼んで2人態勢で臨むことにしたという。
残っていたデントコーンをコンバインで刈り取ってもらい、ヒグマが隠れているエリアを狭めていったところ、
突然、巨大なクマが飛び出してきたという。そこで猟銃を撃ち、命中させた。
ユニックで吊り上げて測定したところ、体重はちょうど400キロ。このハンターが10年前に仕留めた
310キロのクマを優に超える新記録となった。「巨大ヒグマを捕った」との話題は地域を駆け巡り、
集まった大勢の人たちも、その大きさに驚いたという。
+86
-0
-
159. 匿名 2016/09/19(月) 02:09:13
熊の目をじっと見つめなが後ずさりするのが一番効果的(あとは運)
これだけはやっちゃいけないのが、死んだふりと熊に背を向けて全力で逃げることらしいです
熊は犬と一緒で逃げるものを追う習性があるらしいです+62
-1
-
160. 匿名 2016/09/19(月) 02:09:19
去年、北海道で見つかった(駆除)された熊らしいです・・・+50
-1
-
161. 匿名 2016/09/19(月) 02:11:09
+16
-8
-
162. 匿名 2016/09/19(月) 02:11:57
白い貝殻の小さなイヤリングなんか落としちゃだめだよ。+36
-1
-
163. 匿名 2016/09/19(月) 02:14:11
こうなった場合はどうしたらいいんだろう...+147
-0
-
164. 匿名 2016/09/19(月) 02:15:32
私は平気。
何しろ、猟銃免許がある。
長い事、猪撃ちしていて、ライフルも持っている。
つまり、そういうう事がないと山には入らない。
よって、「ズドーン」で終わり。+102
-4
-
165. 匿名 2016/09/19(月) 02:22:48
>>67
投げて撃退したおじいちゃんがいたことはいた。
●1999年のニュース
十八日午後二時三十分ごろ、岩手県安代町姥子石の山林で、キノコ採りをしていた近くの農業八幡隆太郎さん(73)がクマに襲われた。八幡さんは、クマと約五分間もみ合った末、投げ飛ばし、クマはそのまま逃げた。八幡さんは顔や左手に軽いけがをした。
岩手署の調べでは、クマは体長約百七十センチで、三、四歳の若いツキノワグマとみられる。八幡さんは午後一時ごろに山に入り、キノコを採っているうちに背後から襲われ、振り向いたとたん、あおむけに倒された。
クマに覆いかぶさられた八幡さんは「頭をかじられる」と必死にもがくうちに、偶然右足がクマの下腹部に入り込み、力いっぱいけり上げると、柔道の技のともえ投げの形で一メートルほど投げ飛ばした。
八幡さんは若いころ、オットセイのハンターをしていたが、今はスポーツは特にしていない。ただ柔道の観戦が好きで、「先日テレビで放送された柔道の世界選手権を見ていたことが役立った」と話している。
●2003年のニュース
18日午後3時50分ごろ、長野県大町市平の山中で、キノコを採っていた神奈川県松田町松田惣領、食堂経営山口啓一さん(63)がツキノワグマに襲われたが、クマを2回投げ飛ばした上、胸や鼻を数回けり、撃退した。山口さんは左手や左足をかまれ負傷した。
大町署の調べや山口さんの話では、クマは体長約170センチ、体重約50キロ。立ち上がったクマが覆いかぶさってきたため、山口さんは柔道のともえ投げで投げた。クマはさらに山口さんの腹部に突進したが、それを受け止めた上で、今度は横に投げたという。
山口さんは「山で7、8回クマに出くわしたことはあるが襲われたのは初めて。やられないよう大声を出して目をそらさず、にらみ付けた。武道の経験はない」と話していた。+78
-0
-
166. 匿名 2016/09/19(月) 02:23:04
逃げるのも、死んだふりも無駄
ベストは何発も石を投げて熊を攻撃する。+2
-4
-
167. 匿名 2016/09/19(月) 02:23:04
+12
-0
-
168. 匿名 2016/09/19(月) 02:25:47
+119
-3
-
169. 匿名 2016/09/19(月) 02:25:48
まずいる可能性があるとこに行かないって決めてる
そんな怖い思いする可能性があってよくいるところに行くわと思う…+72
-1
-
170. 匿名 2016/09/19(月) 02:26:09
ヘラジカも怒らせたら怖い模様
日本に居なくてよかったよ。+111
-1
-
171. 匿名 2016/09/19(月) 02:26:52
+113
-1
-
172. 匿名 2016/09/19(月) 02:32:14
目を見つめたまま後退するとかニュースで見たけど、冷静でいられるはずがない。
+23
-0
-
173. 匿名 2016/09/19(月) 02:37:59
一方ロシアでは
+117
-1
-
174. 匿名 2016/09/19(月) 02:40:30
牲者の二人(左)は、一緒に釣りに出かけた オルガ・モスカヨワ Olga Moskalyovaさん 19歳と継父(けいふ、ままちちStepdaughter)の イゴール・チガネンコフIgor Tsyganenkovさんで、襲ったのは母ヒグマと3頭の小熊だった。
2011年8月11日、ロシアのカムチャッカ半島の田舎町で悲劇は起こった。
その日の午前、突然鳴った電話のベルに出た母親は相手がひどく慌てた娘からであることに気づいて微笑んだ。
「助けてママ!熊が私を食べようとしてるの!」
確かにシベリア地方では毎年熊に襲われる人が後を絶たない。
しかし携帯電話で連絡してくるという話は母も聞いたことがなかった。
「変な冗談を言わないで」
「ママ!嘘じゃないわ!」
そのとき唸るような肉食獣の声と荒い息遣いが電話口を通して聞こえてくるとさすがに母親は惑乱した。
「まさか!本当なの!?」
慌てて母は父であるイゴール・チガネンコフ氏に連絡を取ろうとするが氏が電話に出ることはなかった。
そのときすでにイゴール氏は死亡していたからである。
娘オルガを食べようとしているまさにその熊の手によって。
早朝から娘と釣りに出かけていた父は子連れのヒグマに襲われ、殴られた衝撃で脛骨を骨折して即死していたのである。
父が殺される瞬間を目撃したオルガは悲鳴をあげて60m近く逃走したが、そこでヒグマに追いつかれ押し倒されたのだ。
父親に連絡がつかないため母は警察に連絡した。
そして警察への連絡が終わった直後、娘から2度目の連絡が入る。
「ママ、後ろに熊がいる。小熊を3頭連れてきて……私を食べてる!痛い……痛い………」
最後の電話は最初の電話から約1時間後にかかってきた。
なんと1時間である。
1時間もの長い時間をオルガさんは絶望と苦痛にさらされ一人で耐えなければならなかった。
すでに死を覚悟していたのだろう。
「ママ、もう痛みも感じない………今までごめんなさい、愛してるわ…………」
号泣する母に最後の礼を伝えてオルガさんは息を引き取った。
警察の捜索隊が到着したのはその30分ほど後のことであった。
変わり果てた姿で息を引き取ったオルガさんの死体の向こうで、ヒグマたちはイゴール氏の肉をまだ貪り続けていた。
駆け付けた6人のハンターによって母熊と子熊3頭はその場で射殺。
オルガさんは最近音楽学校を卒業し、数日前に運転免許を取ったばかりだった。二人は2011年8月17日埋葬された。+83
-1
-
175. 匿名 2016/09/19(月) 02:51:19
この前、森でリアルな熊にあったけど空手かなんかでやっつけて生き延びた人いたよね?!www+24
-0
-
176. 匿名 2016/09/19(月) 02:54:43
福岡大ワンゲルは昼のうちに熊と鉢合わせてたのにそのまま登り続けた学生さん達。
しかも、クマに餌付けした上 、リュック取り返した、これまたアホな学生さん達。
他のパーティと何度もすれ違ったのにね。
ちなみに、島根大や北海道学園大のパーティーはヒグマを見て一早くテントたたんで、麓へ降りた。
この事件を、どの大学のワンゲルも反面教師にしてる。+34
-17
-
177. 匿名 2016/09/19(月) 02:57:41
>>174
この事件は衝撃だった。本当に可哀想で。お母さんの気持ちを考えると辛い。+122
-0
-
178. 匿名 2016/09/19(月) 03:05:07
+2
-56
-
179. 匿名 2016/09/19(月) 03:13:25
助かった女の人もいた。
「私はクマに襲われ、戦い、死にかけながら、7キロを車で逃げました。質問に答えます」という投稿で行われた質疑応答50選をご紹介したい。
女性の名はアレーナ・ハンセンさん。2008年、山奥で働いていたところ1頭のアメリカクロクマに襲われ、顔半分が引きちぎられる大怪我をおった。しかし一緒にいた2頭の犬に助けられ、命からがら逃げ出し、消防署に助けを求めたそうだ。【本人降臨】「クマに襲われ → 戦い → 命からがら逃げた女性」がネット上で質問を受付! Q&A 50選がこれだ!! 女性「顔が半分引き裂かれました」 | ロケットニュース24rocketnews24.com世の中には危険がいっぱい。まさに一寸先は闇だ。ということで今回は、海外サイト Reddit に寄せられた「私はクマに襲われ、戦い、死にかけながら、7キロを車で逃げまし …
+34
-1
-
180. 匿名 2016/09/19(月) 03:14:53
>>175
これか
1日午後1時45分ごろ、群馬県長野原町応桑の地蔵川で、釣りをしていた同町の無職男性(63)がクマに襲われた。
男性は空手の有段者で、クマの目を攻撃して撃退、頭などに軽傷を負った。
長野原署によると、クマはツキノワグマとみられ、立ち上がると約1・9メートル。
男性が釣りをしていたところ約5メートル離れた場所に現れ、目があうと飛びかかってきた。
身長約170センチの男性が空手技で応戦し、クマの目を攻撃したところ逃げた。
男性は頭や右半身にかみ傷やひっかき傷とみられるけがを負った。
同署は「クマを見かけたら戦わず、そっと離れて通報してほしい」と呼びかけている。
渓流釣り中:クマ襲撃、空手高段者 目つぶしで撃退 群馬 - 毎日新聞mainichi.jp1日午後1時45分ごろ、群馬県長野原町応桑の地蔵川の河原で、渓流釣りをしていた町内の無職の男性(63)がクマに襲われた。右半身の頭や腕、ふくらはぎなどをかまれたり、引っかかれたりして軽傷を負ったが、素手でクマの目を突き、撃退。クマは上流に逃げた...
+13
-0
-
181. 匿名 2016/09/19(月) 03:14:58
+27
-6
-
182. 匿名 2016/09/19(月) 03:15:06
熊と言えば熊みたいにイビキのでかい旦那が横で腹ポリポリかいてて
熊みたいだわ。+5
-20
-
183. 匿名 2016/09/19(月) 03:17:00
クマにも急所ってあるの???
それからなんで冬寝てるのにそんな足速いの?+46
-0
-
184. 匿名 2016/09/19(月) 03:20:41
>>170
でかい!!こわい!、、、+26
-0
-
185. 匿名 2016/09/19(月) 03:21:34
>>181
お嬢さん、踊りましょ?+9
-3
-
186. 匿名 2016/09/19(月) 03:22:41
>>184
遠近法じゃね?+2
-1
-
187. 匿名 2016/09/19(月) 03:22:43
火とかは怖がるのかな+1
-10
-
188. 匿名 2016/09/19(月) 03:28:10
モビルスーツ開発して+9
-0
-
189. 匿名 2016/09/19(月) 03:30:25
一度ヒトの肉の味を覚えた熊は、山中でヒトの気配を察知しても逃げないよ。
そういうタイプの熊に対面したら、刺激しないで去るのを待つとか、這いつくばって頭部を庇ってやり過ごすとか、全くの無意味。
あっちは、また肉の味見をしたくて寄ってくるんだからね。
とにかく遭遇しないこと、あとは常に護身用の撃退スプレーや、それこそ斧やらナイフやら刃物持ち歩いてない限り、逃れられないよ。
熊は木にも登るし川泳ぎも平気。死角がない動物だからね。+66
-0
-
190. 匿名 2016/09/19(月) 03:35:33
>>179
壮絶だねぇ…この人よく助かったよ。+24
-1
-
191. 匿名 2016/09/19(月) 03:37:02
現実にいない人の出現を願う+56
-0
-
192. 匿名 2016/09/19(月) 03:42:05
>>187
火を恐れないっぽい+76
-0
-
193. 匿名 2016/09/19(月) 03:45:56
>>187
クマに火は通用しません。
仮に燃えるたいまつをクマに向けても、手であっさり払い落とされて終わり。+85
-0
-
194. 匿名 2016/09/19(月) 03:59:21
>>193
ありがとうございます…+20
-0
-
195. 匿名 2016/09/19(月) 04:02:17
カナダのTシャツ+44
-0
-
196. 匿名 2016/09/19(月) 04:10:16
>>173
熊も犬とかと一緒で小さいうちからちゃんと愛情持ってしつけると従順らしいですからね+26
-1
-
197. 匿名 2016/09/19(月) 04:17:55
あれやこれやと考えだけど
虫除けとか害虫駆除用のスプレー缶とライターで、火炎放射器にするのはどうかしら?+3
-1
-
198. 匿名 2016/09/19(月) 04:24:59
一撃で退散
+122
-0
-
199. 匿名 2016/09/19(月) 04:33:56
+21
-4
-
200. 匿名 2016/09/19(月) 04:53:34
>>190
勝利のカギは、諦めず抵抗したことと連れていた犬の存在だったみたいね。
「でも自分が死の瞬間にいることは分かって、ものすごく腹が立ったの。とてつもない怒りを感じて、クマと戦うことにしたのよ。」
「私も最初は、すくみ上がってしまって何も出来なかった。でも、「チクショウ、こんなのに負けてたまるか!!」って思って、生きることに決めたの。」
熊を巴投げしたおじいさんも、空手正面付きで撃退したおじさんも、結局あきらめずに戦ったから助かったんだもんね。もう逃げられず襲いかかってきたらやられるままじゃなくて、死に物狂いで反撃したほうがいいね。ちなみに動物はたいてい鼻づらと目を攻撃されると本能的にひるんだり逃げたりするらしいから、攻撃するならそのあたりを。
あと連れてた犬もマスティフとアイリッシュウルフハウンドと言ってたけど、それってもう熊と同じくらいでかい犬種。こんなんが左右から吠えたら熊もひるもわ。
マスティフ
アイリッシュウルフハウンド
+73
-1
-
201. 匿名 2016/09/19(月) 05:07:28
>>159
目は見てはダメ
これはどの動物でも
胸のあたりがいい+31
-0
-
202. 匿名 2016/09/19(月) 05:16:44
+18
-1
-
203. 匿名 2016/09/19(月) 05:17:28
庭先に入り込んだ熊を怒鳴りつけて撃退したおばさんってのもいたね。
このニュースが話題になったとき、コメント欄はだんなさんを気の毒がる声がいくつも上がってた。あの調子でだんなさんいつも怒鳴られてるのかーって。+25
-2
-
204. 匿名 2016/09/19(月) 05:21:58
>殴りかかったり噛みついてきたりしたら地面に伏せて
>頭と首を腕や手で防御しながら熊が立ち去るのを待ちましょう
いやいやいや、もう絶命寸前で「待ちましょう」なんて段階じゃないよw+78
-0
-
205. 匿名 2016/09/19(月) 06:11:19
>>83
隠れながら進む+25
-2
-
206. 匿名 2016/09/19(月) 06:37:48
>>70
見てて胸糞悪くなって途中で見るのやめたよ
あれは人間が悪すぎる+5
-6
-
207. 匿名 2016/09/19(月) 06:57:15
人間の勝手で、絶滅させていいのかな?+23
-5
-
208. 匿名 2016/09/19(月) 07:00:57
ジャスティン・ビーバーの曲を流す漁師を襲ったヒグマがジャスティン・ビーバーの「Baby」の着信音で逃走girlschannel.net漁師を襲ったヒグマがジャスティン・ビーバーの「Baby」の着信音で逃走 参考※ジャスティン・ビーバーの「Baby」 漁師を襲ったヒグマがジャスティン・ビーバーの「Baby」の着信音で逃走ロシアの42歳の漁師Lgor Vorozhbitsynさんが釣りへ行く...
+31
-0
-
209. 匿名 2016/09/19(月) 07:04:31
猟銃持ってないと逃げられないし立ち向かえないと思う…
この画像の熊は可愛いけど…(^^;;+35
-4
-
210. 匿名 2016/09/19(月) 07:14:44
>>100流れ星銀!+4
-1
-
211. 匿名 2016/09/19(月) 07:18:45
クマを素手で撃退したという武勇伝は時々聞くけれど、たいがい男で相手はツキノワグマでしょう。ヒグマとの遭遇だったら、空手の有段者か何かで、生き延びるチャンスは、深手を負ってない最初だけでしょう。クマの顔面に空手か蹴りを決める。クマは痛い思いをしたくないから、退散する。
力のない女性では、鉈や斧を持っていたとしても勝てる見込みはない。クマに痛い思いをさせること、これができなければ撃退することはできない。女性では、鉈や斧を振り回す腕力さえない。嘘だと思ったら、安全なところで、実際にやってみなさい。振り回されると思う。握っているだけの握力すらないでしょう。かなりのスピードで振り下ろすことができなければ、クマに痛いと思わせることができない。
クマに背を向けて走って逃げるなは、最低限の知識。犬や猫を飼ってれば分かると思うけれど、肉食獣は、早く動くものに本能的に反応する。人間では、オリンピック級の人でも時速36キロ程度が限界。大型の肉食獣で、時速40キロ以下ののろまなんかいない。その倍近い速度が普通に出せる。
遭遇したら、背を向けずに静かに立ち去る。正解だけれど、絶対ではない。背を向けて逃げる愚に比較すれば、生存確率がはるかに高いというだけの話なのだ。+59
-3
-
212. 匿名 2016/09/19(月) 07:22:32
最近登山に目覚めたから熊が一番怖い…(^-^;
とにかく後ろむいて逃げないことと、リュックや荷物は全部置いて後ろ歩きでゆっくり下がりながら逃げるといいって実際に熊にあった人のブログを見て勉強しました。+27
-0
-
213. 匿名 2016/09/19(月) 07:22:34
熊の目を見据えたままそらさずににらみつける、いなくなるまでにらみつけて微動だにしない
動かずに、「やるならやってやる」という気迫を全身に込めてにらみつける
熊が去るまで決して目線を反らしてはいけない
と聞いてから、それを実行している
負けた、やられるという空気を出すとやばい狩猟本能を刺激してしまう
目線をそらさずに後ろに後退するのはOK
+8
-6
-
214. 匿名 2016/09/19(月) 07:39:16
素手で勝てた人は皆、過去に柔術の経験がある段持ちだった気がする
もしも襲い掛かってきたらウォーと大きな声で威嚇し、捨て身で一か八かで鼻を狙うしかないと聞いた
神奈川で結構出没しているけど、この前助かった50歳の男性はカメラの三脚で攻撃して
両手の軽症で済んだというけど、熊の攻撃の軽症って…重症レベルを知ると軽症のレベルが普通の怪我の軽症と違うんじゃないかと思ってしまう
ふとサスマタとかどうなんだろう?+20
-0
-
215. 匿名 2016/09/19(月) 07:42:58
栗原類は両手をぐるんぐるんさせながら熊の目をじっと見て後ずさりして逃げるのが一番いいって言ってた
群馬に自然学習?に行った時に熊に備えてビデオで勉強したって+7
-4
-
216. 匿名 2016/09/19(月) 07:59:58
>>146
「なにしてんのお前(高い声)」
これ通用するのか!?+34
-0
-
217. 匿名 2016/09/19(月) 08:02:56
クマに会うような所に行かないと書いてる人がいるけど、あれかな、道民は引っ越せということかな・・
普通にコンビニあったり車通り多い道路あったり、住宅街なんかに出るんだよ。+38
-1
-
218. 匿名 2016/09/19(月) 08:11:11
格闘経験なくても撃退している例
女子中学生キックで熊退治、キャンプの危機を救う。 - ライブドアニュースnews.livedoor.comクマのプーさんや古くはクマゴローなどアニメで親しまれている熊だが、日本に生存する唯一の猛獣ではなかろうか。毎年、被害がニュースになる。夏休みも始まりキャンプを楽しむ人々に迫る熊の危機を女子中学生がキッ
2008/7/21asahi.comによると、
北海道知床でのことだ、北見市の女子中学生(12)は家族5人で北海道羅臼町にある羅臼温泉野営場にキャンプに来ていた。
20日の午前4時ごろ、キャンプの朝は早い、彼女はまだ寝ぼけていた。誰かが外からテントを押してくるので、妹のいたずらと思って押し返していた。しかし、いっこうに押すのをやめないので、これでもかとキックをおみまいしたのだ。
外からテントを押すのはおさまった。
これをそばで見ていた母(40)にはテントシートの向こうにヒグマの影が見えていたという。
妹ではなくヒグマだったのだ。
この時、キャンプ場にはテント20数張りに約50人がキャンプしていた。
ヒグマの襲来を目撃していた者の話では、体重70キロ前後の若いヒグマが、鹿の親子を追っていた。
しかし、それはあきらめて、においを嗅ぐようにしてテントに近づいていったという。
熊は若いほど人間を怖がらずに、対処を誤ると危険だという。
町職員は
「ヒグマだと思って大騒ぎしていれば危ないところだった」
と話している。+46
-0
-
219. 匿名 2016/09/19(月) 08:23:44
ベルトを蛇のように揺らしたり、柴をヒューヒュー音を立てる様に振り回す。
熊は蛇が嫌いなので、細くうねる物を非常に嫌います。車の古いワイパーゴムやロープをを携帯し熊に投げつけて、事なきを得た事例もあるとか。+7
-1
-
220. 匿名 2016/09/19(月) 08:31:57
お金を渡して見逃してもらう(笑)
+13
-8
-
221. 匿名 2016/09/19(月) 08:46:53
この前知床に行ったら、運転中に草むらからヒグマが出てきて道路を横断していった。
「ヒグマ注意」の看板があったけど、トレッキング中の人もいたよ。大丈夫なのか??
+23
-0
-
222. 匿名 2016/09/19(月) 08:53:33
銃器で武装しないと無理だモン
+10
-2
-
223. 匿名 2016/09/19(月) 08:53:53
無料わろたwwww
+5
-2
-
224. 匿名 2016/09/19(月) 09:02:33
北海道道東住みだけど、ヒグマの目撃が半端なく多いんだよね。
車に乗ってても、一撃で窓ガラス割られたりとかして車の中だからと安心も出来ないし。
だから、どの写真みてもクマは怖いです。
>>209さんの画像のクマも可愛いとは思わないよ…
+44
-0
-
225. 匿名 2016/09/19(月) 09:02:39
餌で釣っているすきに逃げる 笑+3
-7
-
226. 匿名 2016/09/19(月) 09:15:20
キノコ採り男性 クマ“親子”に襲われる(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp18日朝、山形県最上町で1人でキノコ採りをしていた男性が親子とみられるクマに襲
+6
-0
-
227. 匿名 2016/09/19(月) 09:18:00
クマに遭遇した人のブログURLをまとめたサイトを見つけましたマウンテン ラバー| 登山情報: 登山中にクマに遭遇した人のHP & ブログのまとめyama-suki.blogspot.jpマウンテン ラバー| 登山情報: 登山中にクマに遭遇した人のHP & ブログのまとめ4/25/2012登山中にクマに遭遇した人のHP & ブログのまとめ美味しく頂いております。アウトドアブログ 登山最近、クマに関するニュースが多くなってきました。...
+8
-0
-
228. 匿名 2016/09/19(月) 09:33:26
動物園でヒグマを近くで見たけど
一発殴られただけで死ぬなって思った。
それくらい大きかった。テレビで見るのとは全然違ったよ。山で会ったらもう終わりだって思った方がいいのかも。+50
-0
-
229. 匿名 2016/09/19(月) 09:39:00
無料わろたwwww
+2
-5
-
230. 匿名 2016/09/19(月) 09:44:01
>>173
すごい人懐っこい熊だった
飼い主さんが気をつけていることは
絶対に肉を与えないこと
肉の味を覚えてら野生の本能が
目覚めて人間を襲うと言っていた。
やはり怖いな
+59
-0
-
231. 匿名 2016/09/19(月) 10:00:39
福大ワンゲル部の記事読んできた
怖かっただろうなあ…+26
-1
-
232. 匿名 2016/09/19(月) 10:15:27
+21
-1
-
233. 匿名 2016/09/19(月) 10:37:33
競歩で逃げる+11
-2
-
234. 匿名 2016/09/19(月) 10:44:59
なんで熊って親しげに描かれることが多いのか+62
-0
-
235. 匿名 2016/09/19(月) 10:46:21
ライフハックでクマを諭すとかあったけど、マジ?と思った。+4
-0
-
236. 匿名 2016/09/19(月) 10:56:28
通販で熊退治用のスプレー持ち歩く。前に空手やってた人が目をついて、助かったけどそれでもケガしてたからね。普通の人だったら殺されてたね。+17
-1
-
237. 匿名 2016/09/19(月) 10:57:20
>>173
やっぱり同じ哺乳類なんだから話せば分かるよね(´>ω<`)+2
-8
-
238. 匿名 2016/09/19(月) 11:04:33
小さめのツキノワグマだったら戦えるかな、、、
やっぱ無理+4
-0
-
239. 匿名 2016/09/19(月) 11:06:36
なんで熊って顔や頭を狙うんだろ?
以前にもあった熊トピで、お腹から食べるとか恐ろしい事が書いてあったけど、顔やられる人多い気がする+29
-0
-
240. 匿名 2016/09/19(月) 11:06:59
山に入る時はクマスプレーと戦える鉈とか持ち歩く
襲ってきそうならそれらで鼻を狙って撃退+5
-0
-
241. 匿名 2016/09/19(月) 11:07:42
そろそろ森のくまさんの歌詞を変えるべき+48
-1
-
242. 匿名 2016/09/19(月) 11:10:33
顔狙って殺して内臓だけ食べるんじゃない
サケとかも内臓だけ食べられるらしい+35
-0
-
243. 匿名 2016/09/19(月) 11:17:09
>>200
この犬二匹いたら心もちがちがうね!
+13
-0
-
244. 匿名 2016/09/19(月) 11:17:16
+10
-0
-
245. 匿名 2016/09/19(月) 11:18:27
>>164
なぜ免許もっているの?
まわりにいないから興味あります。+5
-0
-
246. 匿名 2016/09/19(月) 11:19:41
+50
-0
-
247. 匿名 2016/09/19(月) 11:19:57
ここまでみて、意見がふたつあるけど。
目を見るのと、目を反らせ!
どっちなの。+41
-0
-
248. 匿名 2016/09/19(月) 11:22:15
むかし人から「熊は背中に手が回らないから、背中にしがみつけばいい」と言われた。
・・・で、いつ降りるよ?+82
-0
-
249. 匿名 2016/09/19(月) 11:22:27
狂ったように奇声をあげて、
白目を向いて頭を振り乱し、
手足をばたつかせれば、
人間のみならず、
動物も逃げるんじゃないの?
ガル民の誰か、
実験よろしくね☆+1
-10
-
250. 匿名 2016/09/19(月) 11:34:05
スタコラサッサッサーノサー♪+3
-0
-
251. 匿名 2016/09/19(月) 11:45:10
どうぶつ奇想天外の写真家がヒグマに襲われて亡くなったらしいね。+45
-0
-
252. 匿名 2016/09/19(月) 11:45:15
>>78+8
-0
-
253. 匿名 2016/09/19(月) 11:52:45
大自然を撮る写真家の星野さんも熊だっけか。
で亡くなったよね。怖かったろうな。+47
-1
-
254. 匿名 2016/09/19(月) 11:56:17
あのテントでガオーの写真は...+27
-0
-
255. 匿名 2016/09/19(月) 12:02:21
100さん山が呼ぶ空が呼ぶ何かが待っていると
鮮やかに血が燃える
わぁー高橋先生の漫画昔夢中になったわ。
秋田の増田漫画美術館に行きたい
矢口先生や高橋先生がきた場所+1
-1
-
256. 匿名 2016/09/19(月) 12:03:46
怒鳴りちらして追い払う
ダメなら目潰し攻撃や鼻先にパンチキック
口の中に石や木を入れる
熊に喰われるのは絶対嫌だ+9
-3
-
257. 匿名 2016/09/19(月) 12:14:44
ヒグマと子ずれは死を覚悟しなければ
ていうかまず殺されたくなければ熊のいるところに行かなければいい+29
-0
-
258. 匿名 2016/09/19(月) 12:18:40
>>245
地元に山や山間部が結構あり、良く猪がでて、元々興味があったので丁度いいなと。+8
-0
-
259. 匿名 2016/09/19(月) 12:21:26
今地球温暖化だから。
餌がなく熊から民家にくるよね。
山から降りてきて。
猟師さんとか減っているのかな?東北の人達ではないから知らないが。+8
-0
-
260. 匿名 2016/09/19(月) 12:38:58
うちの亡くなったじぃちゃんが、
コウモリ傘で威嚇してた。
山の中に炭焼き小屋を持ってて、そこにはいろんな場所にジャンプ式のデカイコウモリ傘を置いてました。
バンッて!熊に向かって広げると凄い勢いで逃げるって。
その隙にスプレー用意して
猟銃持ち出してたらしい。
傘って広げたら黒くて自分の頭部よりデカイからクマは怯むらしいです。
+54
-0
-
261. 匿名 2016/09/19(月) 12:41:31
>>246奥さんの立場(笑)
笑っちゃいけないだろうけどさ+9
-0
-
262. 匿名 2016/09/19(月) 12:41:50
ヒグマに顔面パンチされたら、首の骨折れて即死らしいよ・・・+73
-0
-
263. 匿名 2016/09/19(月) 12:47:42
格闘家がクマを撃退したという最近のニュース...何回かコメントにでてますが、その時、専門家の人がクマから逃げる方法を説明してましたけど...誰も書かないのはワザと?マジレス禁止なのかな?+0
-4
-
264. 匿名 2016/09/19(月) 13:01:57
>>263
ぜひ教えて下さい。+7
-0
-
265. 匿名 2016/09/19(月) 13:04:05
>>110
ムツゴロウさん以上の愛を込めれば大丈夫!
因みにムツゴロウさんはヒグマ飼っていたよ、んで、よ~しよ~しよ~しってなでなでしていた‼(子供の頃に観たので30年近く前かな)
あっ…子熊から育てたんだった…かも…
+6
-0
-
266. 匿名 2016/09/19(月) 13:04:54
>>9
匂いでバレるってば+1
-0
-
267. 匿名 2016/09/19(月) 13:05:17
もしも本当に熊に遭遇して、やられそうになったら
熊の目玉を思い切り潰す。柔らかいだろうし、目も見えなくなれば追ってはこれないだろうし。+7
-0
-
268. 匿名 2016/09/19(月) 13:05:59
>>262
これ、かすったら顔の肉を持っていかれるよ‼
即死の方がマシかもね。+49
-1
-
269. 匿名 2016/09/19(月) 13:07:09
動物に襲われたら傘を開くとビックリして逃げるからいいと聞いた事がある。
クマはでかいから無理かな?+23
-0
-
270. 匿名 2016/09/19(月) 13:09:25
熊に追いかけられてる動画見たことあるけどリュック捨てたらリュックの方に興味持ってたよ+7
-0
-
271. 匿名 2016/09/19(月) 13:14:42
誰だよ?
熊のプーさんとか考えたやつ‼
子供が熊は優しいって勘違いするだろ‼
誰だよ?
お嬢さん~+48
-0
-
272. 匿名 2016/09/19(月) 13:15:52
誰だよ?
お嬢さん~お逃げなさ~い
って歌考えたやつ?
逃げたら駄目だろうが‼+17
-1
-
273. 匿名 2016/09/19(月) 13:21:09
軽やかな熊+26
-3
-
274. 匿名 2016/09/19(月) 13:21:34
とりあえず餌付けして逃げたい。+3
-1
-
275. 匿名 2016/09/19(月) 13:25:22
>>264
実際、クマと出会ってどこまで慌てずできるかは疑問なんですが...
クマと遭遇したら、ポケットにあるものや、すぐに手に取れるものをゆっくりと静かに一つずつ置きながら(ポンと放ってはいけない)、後ろにそっと下がっていくのが一番いいそうです。クマは置いていったものを匂いで確認するので、その間に離れるようにする。
絶対にやってはいけないことは、大声を出す、走って逃げる(他の方も書いてましたがクマはボルトよりも早いです。100m6秒台だそうです)、死んだふり(死骸も食べるので)。
と、紹介されてました。+27
-0
-
276. 匿名 2016/09/19(月) 13:34:45
>>214
>>165のひとは武道経験ないみたいよ。テレビで柔道の試合みただけで巴投げできるという別の意味の特殊能力があったみたいだけど。人間必死になるとなんでもやっちゃうもんなのかもしれない。+4
-0
-
277. 匿名 2016/09/19(月) 13:36:19
ある日〜森の中〜熊さんに〜出逢った〜
まずはリュックを捨てなさい〜+27
-0
-
278. 匿名 2016/09/19(月) 13:36:28
クマとは目を合わせちゃだめって言うけど
、クマは目があったってわかるもの…?
+5
-1
-
279. 匿名 2016/09/19(月) 13:38:22
>>275
ご丁寧にありがとうございます。やはり荷物を置きながらゆっくりと後ずさりが良いんですね。咄嗟の判断でそこまで出来るか疑問ですが・・・
大声を出すとか走って逃げるとかダメだと解っていても何となくやってしまいそうですね・・上手く逃げれたら良いけど、熊が急にダッシュでやって来たら終わりですね・・・+13
-0
-
280. 匿名 2016/09/19(月) 13:38:23
>>216
自分だったら高い声どころか、ひっくりかえった裏声でてきそう。ほぼヨーデル。+32
-0
-
281. 匿名 2016/09/19(月) 13:44:56
このトピ心強い!
テレビで三毛別?の人食い熊の再現番組見て
熊が怖くてしょうがない。
遭遇したら腰が抜けて
熊の夕食になっているでしょう。
+32
-0
-
282. 匿名 2016/09/19(月) 13:50:09
+30
-0
-
283. 匿名 2016/09/19(月) 13:55:10
想像したら怖くて気分悪くなってきた。
道民は、熊にあったら死んだと思えって言われてるぐらいだから熊に遭遇したら終わりなんだよ。命が助かった人は奇跡的。
ヒグマは大きいし攻撃性高いって言われてるけどツキノワグマに襲われてる人も沢山いるし、やっぱり熊は熊だよ。怖すぎる。+46
-0
-
284. 匿名 2016/09/19(月) 14:00:13
傘を開くのは猪に対してじゃないの?
ビックリして進行方向を変えるって聞いた事ある+6
-1
-
285. 匿名 2016/09/19(月) 14:08:32
+27
-0
-
286. 匿名 2016/09/19(月) 14:13:06
こんなのに遭遇して大声あげないなんて無理。+62
-0
-
287. 匿名 2016/09/19(月) 14:25:16
>>285
何ていう漫画ですか?+10
-0
-
288. 匿名 2016/09/19(月) 14:27:46
+7
-0
-
289. 匿名 2016/09/19(月) 14:28:11
ヒグマは恐ろしいほどストーカー気質らしいからね・・・・。13時間も追うとか怖すぎるわ。
実は福岡大WV部事件によく似たケースが起こっている。1962年7月25日のことだった。札幌商業山岳部員10名が芦別岳(1772m)の登山中、テントの設営を終えて、一息いれたところにヒグマが出現し、雪渓に冷やしてあった缶をかじり始めた。この時も福岡大の5人のように危機感を持っておらず、珍しいその姿に写真撮影したりしている。ヒグマはやがてキャンプの周りをうろうろ回り始めたが、この瞬間から札幌商業のメンバーの行動は迅速だった。「逃げろ」という大声と同時にメンバーは一斉に走り始めた。命の危険があるので、荷物などはそのままだった。しかしただ一人、2年生の津野尾君だけは靴を脱いでしまっており、逃げるのが遅れ、その後翌朝まで13時間にわたってヒグマに追い掛けられた。津野尾君の手記によると、その距離5mに満たないほど追い立てられた末に彼はもうあきらめて、その場に座り込んだ。そのうちにウトウト眠ってしまい、翌朝午前2時頃に目を覚ますと、ヒグマはまだ眠っていた。そしてその間にソロリと逃げ切ったのである+50
-0
-
290. 匿名 2016/09/19(月) 14:32:28
動画でヒグマの人を捕食するの見てきた。
+0
-4
-
291. 匿名 2016/09/19(月) 14:35:55
>>287
ゴールデンカムイ
+5
-0
-
292. 匿名 2016/09/19(月) 14:38:15
>>233
何かツボッた!爆笑+4
-1
-
293. 匿名 2016/09/19(月) 15:22:07
スマホで熊が嫌がる音域を出すソフトとか開発できないかな!?
ワンアクションの簡単な操作で!+26
-0
-
294. 匿名 2016/09/19(月) 15:35:35
熊は犬より鼻がよくて
足も速いし
木に登れるし
泳げるし...
こんなのから逃げられないわ+39
-0
-
295. 匿名 2016/09/19(月) 15:38:25
>>291
ありがとうございます(^人^)+2
-1
-
296. 匿名 2016/09/19(月) 15:41:38
想像したら怖くて気分悪くなってきた。
道民は、熊にあったら死んだと思えって言われてるぐらいだから熊に遭遇したら終わりなんだよ。命が助かった人は奇跡的。
ヒグマは大きいし攻撃性高いって言われてるけどツキノワグマに襲われてる人も沢山いるし、やっぱり熊は熊だよ。怖すぎる。+9
-1
-
297. 匿名 2016/09/19(月) 16:29:36
熊ほんとに怖い…
ついこの間も朝方うちのアパートの横を歩いてたってニュースになっててびっくりした
冬に向けて食べ物探してるのかなぁ
夜とかランニングたまにしてるからもし遭遇したときの事を考えると…ゾッとする。
意外と住宅街だけど、少し行けば山のふもとだからなぁ+21
-0
-
298. 匿名 2016/09/19(月) 16:30:36
道民です。ドライブ中に山道入ると熊出没注意の看板よく見かける、、、
前まで気にしなかったけど最近奴らは食べ物求めて街に降りてきたりしてるから、今はドキドキしながら山道走ってます。
車で出逢っちゃったらクラクション鳴らすといいらしい
どうか実践する日がきませんように、、
+29
-0
-
299. 匿名 2016/09/19(月) 16:31:57
>>41無料?無理じゃなくて?+2
-3
-
300. 匿名 2016/09/19(月) 16:35:32
+19
-1
-
301. 匿名 2016/09/19(月) 16:36:32
熊こわすぎ
熊に襲われて死ぬとかは絶対嫌だ。
凄い運が悪いというか…+22
-0
-
302. 匿名 2016/09/19(月) 16:42:10
>>293
もしくは、蛇つかいの笛みたいに、吹けば熊が回れ右をして踊りながら去っていく笛とかでもいいな。
+6
-0
-
303. 匿名 2016/09/19(月) 16:57:27
小型犬や野良猫が威嚇してきただけで、ビクーンってビビるのに、猿や猪、その上をいく熊なんかもってのほかだよ。+28
-0
-
304. 匿名 2016/09/19(月) 17:23:12
>>262
エルム街の悪夢のフレディ思い出した!
こんなのに殴られたら即死だね!?+7
-0
-
305. 匿名 2016/09/19(月) 17:28:24
先祖伝来マタギの家系に生まれて、少年時代から山に入り熊を狩ってきた現職マタギさんにインタビューした記事があった。
マタギさん言わく、
「(死んだふりが)まるっきり効かないということはないでしょう」
ーーえ! そうなんですか?
「命をとるまではいかないかもしれませんね、動かなくなると興味示さなくなりますから、引きずられて持ってかれてエサだと思って隠されるかもしれないですけど」
ーーそ、それはヤですね……あと熊よけの鈴とか、ラジオとかがいいってよく聞きますけども……。
「ラジオはいい、ラジオは5人6人団体でいるように聞こえるから、いい」
ーーやっぱり、逃げるとダメですか?
「逃げるとだめ、追ってきますから、まずは熊より大きくみせること、大声を出して必死に抵抗する、あとは、できれば木みたいな高いところに逃げる。熊も相手の強さを見て感じ取ってますから、、襲われるのはたいてい力のなさそうなお年寄りでしょう?」
+13
-0
-
306. 匿名 2016/09/19(月) 17:33:27
最近、熊の夢をよく見る。
自分が追いかけられたり、友達が襲われたり。叫びながら目が醒める。
夢なのに頭が真っ白パニック状態だから、現実だったらやるべき事できないんだろうなぁ(;_;)+5
-0
-
307. 匿名 2016/09/19(月) 17:37:10
キャラクターと本物のギャップがでかすぎるよね熊って+48
-0
-
308. 匿名 2016/09/19(月) 17:39:32
日本のマタギさんは、自然を敬うきびしい掟もある職業なのらしいです。
西洋のスポーツハンターが仕留めた野生動物に片足のせてドヤ顔で写真とってるようなのとは全く違う。
↓
「昔話でもほら、おじいさんは山へ柴刈りにっていうでしょ、あれはただ燃料をとりに行ってるんじゃない、山の手入れをしにいってるってことなんです」
「山はちゃんと手入れしないと荒れてしまう、みんな、立入禁止にして手を付けないのが環境保護だと勘違いしてる。でも、それは違う」
仕留めた熊は古式に則り「ケボカイの儀式」という儀式をとり行い、山の神に感謝し、クマの霊を慰めたのち、その場で解体し、肉や皮を一緒に猟に出た仲間や猟犬の分まで平等に分けるのだという。
「肉は売りません、売り買いするほど獲らないって決まりがあるんです」+37
-1
-
309. 匿名 2016/09/19(月) 17:47:32
+21
-1
-
310. 匿名 2016/09/19(月) 17:58:54
814: 名無しさん@HOME 2012/07/23 07:04:21
とりあえず書き終わったので
流れを読まずに投下
もう10年以上前に、某国ド田舎で暮らしていた時の人生最大の修羅場
冬本番の時期の日が暮れた頃、自宅までの道を
一人車を走らせていたら雪にタイヤをとられて動けなくなってしまった。
車を降りる前に周囲を見渡したけど誰もいなかったけど
念のため、ダッシュボードに入れておいた銃をポケットに入れ車を降りた。
雪に嵌ってるタイヤの様子を見ていたら
突然、木々の隙間から物凄い勢いでこっちに向かってくる巨大な物体が
目の端に映った。
熊でした。
本当ならすっかり冬眠の時期なんで、
熊が出るとは全くの予想外でした。
全力で私に突進してくる熊のド迫力に驚いて尻餅突きつつも
アワアワとポケットから拳銃取り出して
なんとか熊に向けて一発撃った。
私がやっと一発撃てたのは、
熊があと5mというところまで迫ったところ。
あの時は、マジで死んだと思った。
続きます。+16
-0
-
311. 匿名 2016/09/19(月) 17:59:38
815: 814 2012/07/23 07:06:02
続きです。
ところで、あんな体型だけど、熊って物凄く足が速い。
ウサイン・ボルトなんか目じゃないぐらい速い。
ただでさえ足が速い上に、野生動物なんで
獲物に襲い掛かるときは斜面の上から一気に駆け下りてくることが多い。
この時もそんな感じで
雪道だってのに、気づいてからほんの2,3秒で
一気に50mぐらいの距離を詰められた。
だから銃を熊方面に向けるのだけでも精一杯で、
当然急所に狙い付ける余裕なんてないし、
そもそも目をつぶって撃ったから
どこに当たったのかすぐには分からなかった。
でも、状況はよくわからないけど
幸運にも熊はバッタリ倒れてくれて、
突進の勢いそのままでズサーと私めがけてスライディングして
尻餅突いた私の足元から50センチぐらいの距離で止まってくれた。
すぐ目の前でなんとか倒れてくれたけど
横になってる熊の爪見たら長さが10センチぐらいあって
こんなので引っかかれたら内臓まで持ってかれて即死だと思って
心底肝が冷えた。
まだ続きます。+18
-0
-
312. 匿名 2016/09/19(月) 18:00:40
816: 814 2012/07/23 07:07:23
続きです。
旦那から、護身用に車に入れてる38口径じゃ
熊相手には銀玉鉄砲みたいなもんだから
そいつで熊相手にするのは絶対やめとけ言われてたんで
とりえあえず熊は動かなかったけど
きっと脳震盪かなんか起こして気絶してるだけだと思った私。
後頭部から全弾撃ってトドメ刺すことも一瞬考えたけど
それで熊が怒り狂いつつ起きちゃったら人生終わるので
熊が起きないうちにそっと逃げ出すことを選択した。
ちなみに弾は当たったみたいだけど、
熊から血はあんまり出てなかった。
車の後ろには雪道にハマったときのアイテム積んでたけど
ドアの開閉音で熊が起きちゃったら、それで人生終わりなので
音を立てないように、かつ涙目になるぐらいに大急ぎで
着ているコートを脱いでタイヤの下に噛ませて
雪からの脱出作業をした。
この、真横に巨大な熊が寝ている中での
雪からの脱出作業が
今までの人生での最大の修羅場だった。
もう圧倒的な恐怖。
10年以上経った今思い出しても、余裕でおしっこチビるし
今までに何度も夢に見た。
まだ続きます。+23
-0
-
313. 匿名 2016/09/19(月) 18:01:57
817: 814 2012/07/23 07:08:28
続きです。
本当は走って逃げたかったけど
でも、もし他に仲間の近くにクマがいたり、
走ってる途中に私を襲おうとした熊が目を覚ましちゃったら
人間の足じゃ逃げきれない。
熊のエサコース確定
だから心臓バクバクさせながらも、必死で脱出作業した。
ちなみに、コートをタイヤに噛ませて脱出作業を終えても
すぐには運転席に戻れなかった。
腰が抜けて思うように歩けなかったから。
思うように動かない自分の足を本気で恨みつつも
声を押し殺して静かに泣きながら
這うようにして運転席に戻った。
幸い、一発で雪道を脱出できた。
500メートルぐらい走って、現場が見えなくなって
ようやく全身の毛穴が全開するかのような安堵感を感じることができた。
そっからは、もう二度と雪道にハマらないよう
震える手でハンドル回しつつも慎重に家まで運転して
家に着いたら即、警察に電話した。
警察が確認しに行ったところ、熊は死んでたらしい。
まだ続きます。+20
-0
-
314. 匿名 2016/09/19(月) 18:02:42
818: 814 2012/07/23 07:09:50
続きです。
警察の人も言ってたんだけど、
私の車に積んであった拳銃じゃ
普通、熊相手にはどうしようもない。
心臓狙っても、ぶ厚い皮下脂肪と人間離れした強靭な筋肉に阻まれて
心臓まで届かないらしく、旦那の言うように銀玉鉄砲状態らしい。
でも、そういう火力の弱い銃でも熊を殺す方法はあって
たとえば、熊の目から弾丸を通して、
その後ろにある脳を破壊できれば
火力が足りなくても巨大熊を殺せるらしい。
まあ、歴史に名を残すぐらいの銃の名手でもない限り
高速で突進してくる熊に対して
眼窩の隙間からその奥にある脳みそ狙うなんて
不可能なんだけどね。
たまたま私が目をつぶって撃った弾は、
ちょうど熊の目を通って熊の脳に届いていた。
ホント、九死に一生レベルじゃない超幸運だった。
その後は話に尾ひれが付いて広まり
突進する熊を見ても物怖じもせず
ギリギリまで引き付けて一発で仕留めたとか
銃口と熊の脳、熊の目が直線で結ばれる点を求めて
倒れこむようにして撃ったとか言われて
周りからすっかり銃の達人扱いされて
よく知らない人からも突然そのことを言われたことが
第二の修羅場だった。
終わりです。+25
-0
-
315. 匿名 2016/09/19(月) 18:17:55
>>310
何ですか?コレ
2chからコピペしたの?+16
-0
-
316. 匿名 2016/09/19(月) 18:25:13
目をあわせたほういいのか、視線をあわせない方がいいのか、人によって意見が違うみたいなので迷うねw
+9
-0
-
317. 匿名 2016/09/19(月) 18:26:13
>>315
2ch鬼女板まとめから。すごいなって思ったので貼ってみた。長文連投失礼しました。
+24
-0
-
318. 匿名 2016/09/19(月) 18:46:25
めっちゃトピ伸びてる!
気になって過去の事件とか色々調べてたら、記憶力まで良くてビビった
ワンゲル部の件だと、荷物の被害にあったグループは他にもいたのに、そのまま荷物を置いてきて熊に渡した?から執拗に追われなかったりしたけど(すぐ下山したのも大きいだろうけど)
荷物を取り返したグループだけを執念深くストーカーのように追いかけてたって…
+32
-0
-
319. 匿名 2016/09/19(月) 19:13:09
動物奇想天外の星野さんは再三に渡るガイドの忠告を無視してテントで宿泊して襲われたからね。。
ヒグマに襲撃されて死亡…『どうぶつ奇想天外!』で起こった最悪の事故 - エキサイトニュース(1/3)www.excite.co.jp普段、何気なく見ていたバラエティ番組に突如発生した事故。家族でも安心して見れるその内容からは、あまりにも似つかわしくない「死亡」の二文字に、世間は驚きました。同時にそのニュースは、いつも安全圏でテレビ...(1/3)
+31
-0
-
320. 匿名 2016/09/19(月) 19:33:48
遠い場合は速やかにその場を離れる
熊が襲ってきたときに逃げたり死んだふりは悪手
熊と至近距離で遭遇して生還してる人のほとんどは戦って追い払ってる
夫婦で熊に遭遇し、とっさに死んだふりをしたら夫を襲いだしたから鞄で鼻先を殴って追い払った老婦人
夜中テントごしにヒグマに押されて妹と間違え蹴っ飛ばして追い払った女子中学生+6
-0
-
321. 匿名 2016/09/19(月) 19:49:08
>>309
ちょww
+3
-0
-
322. 匿名 2016/09/19(月) 20:05:47
クマ分布域、全国的に拡大 ヒト生活域に迫る地区も 10年ぶり調査 ブナの実凶作の今年は大量出没の恐れ
2014.6.19 08:01


ツキノワグマの大量出没が懸念される中、クマの分布域が平成15年から10年間に北海道や本州で拡大したことが、クマ研究者らでつくる日本クマネットワーク(JBN)の調査で分かった。全国的な分布調査は、環境省が15年度にまとめて以来。「クマがいないとされていた地域にも生息している可能性がある」として、早急なクマ対策を自治体などに促している。(寺田理恵)
クマ分布域、全国的に拡大 ヒト生活域に迫る地区も 10年ぶり調査 ブナの実凶作の今年は大量出没の恐れ - 産経ニュースwww.sankei.comツキノワグマの大量出没が懸念される中、クマの分布域が平成15年から10年間に北海道や本州で拡大したことが、クマ研究者らでつくる日本クマネットワーク(JBN)の調…
+2
-0
-
323. 匿名 2016/09/19(月) 20:08:01
このトピも怖かったね
ツキノワグマの胃から人体の一部…「極めてまれ」だが「人を食べ物と認識した可能性はある」girlschannel.netツキノワグマの胃から人体の一部…「極めてまれ」だが「人を食べ物と認識した可能性はある」 クマの生態に詳しい岩手大学農学部の青井俊樹名誉教授は、取材に対し、次のように話す。 「北海道のヒグマは、開拓時代によく人を襲ったと聞いていますが、近年はほとん...
+11
-0
-
324. 匿名 2016/09/19(月) 20:14:06
ノコギリをふりまわす、+4
-0
-
325. 匿名 2016/09/19(月) 20:23:13
クマがいない地域に住んでるからよかった+6
-0
-
326. 匿名 2016/09/19(月) 20:26:42
キャラクターとして愛される熊のフサフサの毛皮とずんぐりした大きな体は、あらゆる攻撃も交わす最強の武器となる。
恐らく哺乳類で最強ベスト3に入るのではないだろうか?
そんなのが全国にいるとはビックリだわ!
+12
-1
-
327. 匿名 2016/09/19(月) 20:26:46
メロン熊の顔が怖いとか散々言われていたけど、ほんまもんの熊によく似てるよね。+37
-0
-
328. 匿名 2016/09/19(月) 20:29:14
熊が出る地域の人に、熊の目を見たまま動かないって聞いたよ
40分くらい見つめあった結果、熊の方が逃げたらしい
人間の方が大きい(目線が上)だから、熊も人間が怖いんだってさ+6
-1
-
329. 匿名 2016/09/19(月) 20:33:37 ID:1NwqFhbDRE
日本は北海道にしかヒグマはいないけど、本州にいるツキノワグマもきおつけないと危ない。人を怖がらないくまもいるし、鈴とかラジオとか、大声をだすと逆効果の時もあるので注意ですね。とりあえず逃げきれなくて襲われたら諦めずに反撃することらしい、腕がなくなろうが血が出ようがこちらが諦めたらもう死ぬことしかできません。+14
-0
-
330. 匿名 2016/09/19(月) 20:38:11
>>314
三毛別羆事件では警察と軍隊を数百人総動員したんだよね?
でもいつも熊に先手を打たれて逃げられ(熊の嗅覚は人間の数億倍)、致命傷を負わせることができなかった(銃口の小さい銃では熊の脂肪を貫通出来ない)。
村長の独断で飲んだくれのマタギに頼んだら眉間に打って仕留めてくれた。
ドラマみたいな話……
羆どんだけ強いんじゃ!?
+24
-0
-
331. 匿名 2016/09/19(月) 20:42:20
ヒグマは時速60キロらしい走っても無理しかもむこうはじゃれてるつもりで人間には致命傷。
ちなみに背中に回って首を絞めるとクマは手が届かないとか言われてるらしいけど普通に届きます。+9
-0
-
332. 匿名 2016/09/19(月) 20:42:42
森や山にもし行かなければならなくなったら、アレはどうだろう?海に素潜りして魚採るヤリ、グサッと刺さるかな?+5
-1
-
333. 匿名 2016/09/19(月) 20:53:10
このトピみて
昔、赤川次郎の小説で「夜」って本が
あって、
あまり詳しくは覚えていないけど
登場人物達がヒグマに襲われる話だったと
思うんだけど、結構怖かったのを思い出した((((;゚Д゚)))))))
+9
-0
-
334. 匿名 2016/09/19(月) 21:25:18
熊が出る地域の人に、熊の目を見たまま動かないって聞いたよ
40分くらい見つめあった結果、熊の方が逃げたらしい
人間の方が大きい(目線が上)だから、熊も人間が怖いんだってさ+5
-0
-
335. 匿名 2016/09/19(月) 21:50:21
>>298
わたしが見た熊動画ではクラクションでも逃げなかった
とにかく持ち物捨ててそっちに興味を持たせる+6
-0
-
336. 匿名 2016/09/19(月) 21:52:12
>>332
急所にグサッとささったら追い払えるかもしれないけど
銛を外したらゴム?引っ掛ける間、熊は待ってくれそうにないから・・・
+4
-0
-
337. 匿名 2016/09/19(月) 21:55:21
鼻と口の間をつく
と、北海道のヒグマの本に書いてました。+5
-0
-
338. 匿名 2016/09/19(月) 21:56:35
>>310のコピペって日本のはなし?
なんで拳銃持ってるの?
+7
-2
-
339. 匿名 2016/09/19(月) 22:02:47
バナナの皮をばらまきながらダッシュで逃げる+3
-1
-
340. 匿名 2016/09/19(月) 22:02:55
傘をばっさばっさ+4
-2
-
341. 匿名 2016/09/19(月) 22:03:03
熊の手が届かないところから刺せそうな柄が長い槍とか……
黒い傘も参考になりました。
どーしても山歩く時は取り合えずクラッカーを5個位ポケットに入れようかな
興奮して逆効果かな?
+4
-1
-
342. 匿名 2016/09/19(月) 22:05:46
>>317
サンクスです!
何かリアルで怖い…+1
-0
-
343. 匿名 2016/09/19(月) 22:09:53
霊も徐霊できる技、全裸白目に両手でおしりを交互に叩きながら十分間
「びっくりするほどユートピア!」ととなえる
…目をそらさずゆっくり後ずさるのが良いって見たと思います+0
-0
-
344. 匿名 2016/09/19(月) 22:14:24
目を合わせない。合わせたら敵だと思い寄ってくる可能性大。背は絶対向けない。熊は臆病だから遭遇した時に怖がらせたら駄目。身を守ろうとして追いかかってくるからむやみに鈴とか鳴らさない。遭遇してない時に寄ってこないための鈴だから遭遇して鳴らしたら逆効果。+13
-1
-
345. 匿名 2016/09/19(月) 22:51:17
>>213
それ街でチンピラや不良どうしがばったり行き会ったときと似てる。+2
-0
-
346. 匿名 2016/09/19(月) 22:51:22
この本めっちゃ恐かったよ+14
-0
-
347. 匿名 2016/09/19(月) 22:55:19
こわいからちょっと休憩させて+24
-2
-
348. 匿名 2016/09/19(月) 22:58:11
>>41
笑っちゃった+1
-0
-
349. 匿名 2016/09/19(月) 22:58:50
>>338
>某国ド田舎 って書いてありますよ+9
-0
-
350. 匿名 2016/09/19(月) 23:24:26
木に登ってもダメ?
+0
-1
-
351. 匿名 2016/09/19(月) 23:30:22
ダメッ!
あいつら木登りちょー得意
+10
-0
-
352. 匿名 2016/09/19(月) 23:40:19
ツキノワグマなら大丈夫かと思ったけど、無理そうだわ・・・。サファリパークで餌付けされてるツキノワグマが最近飼育員襲って殺した事件があったんもんね。+20
-0
-
353. 匿名 2016/09/19(月) 23:43:21
>>285
まじで怖いよ~
ペロッて何さ~~(>_<")+7
-0
-
354. 匿名 2016/09/19(月) 23:48:58
熊と空手と言えば、思い出すのは“熊殺し”ウィリー・ウィリアムス。
巨大なヒグマと格闘してみせた映画は、伝説となる一方、常に“ヤラセ”疑惑が付きまとっているが、以下は正真正銘、熊を空手で撃退した人物だ。
63歳「沖縄空手」五段の目潰し対戦記である。
***
これが貫手だ!!
群馬県長野原町は、軽井沢の北、草津温泉の南に位置し、建設を巡って揉めた「八ッ場(やんば)ダム」予定地を抱える山間地域である。
その最西部にある自宅で、
「テレビじゃ熊に遭ったら、後ろを向かずに静かに下がって逃げろと言っているな。でも、そんなの無理だ!」
と口角泡を飛ばして語るのは青木篤さん(63)。農業を営む青木さんは、若い頃、農協に勤める一方、ある“特技”を持ち、それを人に教える立場でもあった。
その青木さんが死の淵を見たのは9月1日。昼過ぎ、自宅から車で5分とかからない地蔵川に渓流釣りに出かけた青木さん。
沢に入り、ポイント目がけて釣り糸を投げた。少し待てば、イワナやヤマメが釣り針を叩く。いつもの日常の一コマだ。
その時、である。
手負いとなった青木さん
■ヌルッという感触
「ウォー」
わずか5メートルほど先の藪の中から顔を上げた黒い塊は、目が合うや仁王立ちとなって咆哮を上げ、前足を地面につけると、あっという間に飛びかかってきたという。
青木さんが続ける。
「たまたまそこで寝てたのを、沢へ入る音で起こしてしまったんだろ。180~190センチはあったと思うね。
ヤバいと思って慌てて川べりに上がったけど、奴はボクの顔くらいに口を開けて飛びかかってきた。
身体をかわそうとしたけど、跳ね飛ばされてしまい、よろめいた隙に長靴の上からふくらはぎの下をガブッと噛まれてね。
牙が食い込んだのがわかったけど、無理やり足を引き剥がしたんだ」
手負いとなった青木さんに熊の攻撃は止まない。両前足を交互に振りおろされ、右目の脇を爪で裂かれた。
普通なら一巻の終わり……しかし、彼には前述の特技があった。青木さんは20歳の頃から沖縄空手「清永会」の指導を受け、段位五段を獲得。
一時、道場を開き、30人の弟子を取っていたほどの達人である。
「攻撃を避けながら、必死で熊の顔を殴って応戦したよ。懐に飛び込んで首を押さえ込もうとしたら、熊が頭をブルッて振っただけで外されて、右手を振り下ろしてきた。
その手をボクがはらってかわすと、ちょうど目の前に熊の右目が来た」
実は、沖縄空手には、目潰しも金玉潰しの技もある。そこで咄嗟に「昔取った杵柄」が出たのだという。
「右腕を伸ばし、その目に中指と人差し指の2本を渾身の力を込めて突き刺したんだ。沖縄空手の『貫手(ぬきて)』という技なんだけど、若い頃に習得していたのが無意識に出たんだな。
指が眼球にブスッと入り、ヌルッという感触がしたよ。そこで抜かなかったのが良かった。
そのまま突き刺し続けると、あんなに攻撃的だった熊が自分から顔を振ってボクの指を抜いて、一目散に逃げていった。何回か木にぶつかっていったから、右目は潰れていたんだと思う」
撃退までの所要時間は1~2分。青木さんは、熊が去った後も、息苦しくて動きが取れず、しばらく河原に寝て息を整えた。「死闘」であった。
その青木さん、熊との遭遇は初めてだが、冒頭の映画は見たことがあるという。
「当時はウィリーはすごいと思ったけど、あの熊は動きが緩慢だろ。本物は全然違うよ。たまげたスピードとパワーで空手家だってとても闘えるものではないな」
で、もう熊はこりごり。大好きな渓流釣りもこれからしばらくは控えよう、としみじみ語るのである。
デイリー新潮 週刊新潮2016年9月15日号 掲載
+13
-1
-
355. 匿名 2016/09/19(月) 23:51:39
傘を開いたり閉めたりすると、凄い勢いで熊は逃げます。
+1
-1
-
356. 匿名 2016/09/20(火) 00:03:29
福岡大のワンダーフォーゲルや三毛別が有名だけど、石狩沼田幌新事件も怖すぎる・・・+7
-0
-
357. 匿名 2016/09/20(火) 00:12:17
>>217
今じゃ神奈川でも相模市とか出くわしているからね
街中のゴミを漁るクマが大量出没した時は恐怖だった
避難サイレンというか付近に近づくなと警戒無線がスピーカーで街中に鳴ったよ
熊、人間の食べ物に依存する者が多くなって養殖の魚とか農作物とかを常用食にしている個体数が増加したみたい、個体数が増えすぎだし熊は性質上楽に取れる餌をとる習性があるから今後も増加していくんだろな
+8
-0
-
358. 匿名 2016/09/20(火) 00:15:02
>>352
小型とか言われても、でかすぎだ。
ツキノワグマ150前後と思われているけど、最近は人のエサに依存しているからか
180センチとか大きな個体を聞くのが増えている気がする
全長150とか聞くと小型だったんだと思うようになってしまった。+5
-0
-
359. 匿名 2016/09/20(火) 00:18:42
>>289
餌への執着が半端ないからね、人間が作った作物でも
自分が見つけた餌を横取りする外敵だと思って作物を作っている人間を攻撃するし
人間を餌だと認識したら、執拗に襲い掛かってくるようだ
スイッチが入った熊はやばい
餌への執着がすごいからね+9
-0
-
360. 匿名 2016/09/20(火) 00:36:29
ワンゲル部の事件は、危機感が命運を分けたよね。すぐに下山した他の大学生は無事だったから。
若者特有の危機感のなさ。それがこんな無残な結果に繋がってしまった。+3
-3
-
361. 匿名 2016/09/20(火) 00:43:45
カメハメハ+1
-0
-
362. 匿名 2016/09/20(火) 01:02:05
>>354
おっちゃん、スゴすぎ!!
本当に目ん玉潰したんだね!?
私だったら一発でヤられてるwww+11
-0
-
363. 匿名 2016/09/20(火) 01:05:01
熊って女性を食べたら女性を食べ続け、同じ個体を狙う傾向があるらしい。
人間は食い物じゃないぞ!!ぷんぷん+5
-1
-
364. 匿名 2016/09/20(火) 01:15:15
今はインターネットでいくらでも情報が手に入るから、ある程度予備知識をつけることができるけど、当時は熊に対する正しい知識や避難法なんて古い図書館とか言って古い書籍とか漁らないとなかなか得られなかったって聴いたことあるな。
大学のサークルだとそこまで専門的じゃないだろうし、各大学によって熊に対する認識も違っていたというし。
下山すればと思うけど、当時は九州から北海道への交通費も今よりも高値だったというし、せっかく来たのにって下山を渋ってしまったのかなぁ。
+9
-1
-
365. 匿名 2016/09/20(火) 01:17:53
熊に襲われて死ぬなんて絶対嫌。
私独りならまだ悟りの境地だけど、その時我が子を連れていたら死に物狂いで闘うよ。
でも私が闘い敗れて、熊が我が子に・・・なんて考えたら、もう、眠れなくなっちゃう。
このトピ、開かなきゃよかったよ(泣)+5
-2
-
366. 匿名 2016/09/20(火) 01:22:39
人間は身長がまあまああるから、それなりにクマが恐れてくれるけど
対面した時に人間の非力さを知ったら、人間ラクショーとなってその後人間を襲う・・・という話はかなり怖かった。
熊の実態数がかなり増加傾向にあるみたいだけど、もう少しクマと人のバランスを取るように個体数の調整とかできないのかな。個体数が増えすぎて結果餌が不足し、クマが人と接触するのを変えないと共生は無理。各県の森林税とかで個体数調査をして昔のように個体数の調整を図るように猟友会が猟をするのも森林を守る手だと思う。林業作業中の人がクマに襲われ過ぎるし、山を放置すればするほどクマは人里に来るし、ある程度人間をものすごい怖い生き物だと思ってもらわないと悲惨な事件が後を絶たない。
このままクマが増え続けたら林業する人もいなくなるよね。山がどんどん廃れるから悪循環だしな。今でも山より人里に住むクマが増加して問題になっているくらいだから、山から住み心地がいい人の住処の近くにクマも移住しそうなのが怖いな。クマは山に生息するものという概念も変わってきたよ。
+13
-0
-
367. 匿名 2016/09/20(火) 01:23:02
>>354のおっちゃんみたいな手つきで突いて目つぶししようとすると、目じゃないところにあたって突き指するからやめろってなんかで言ってた。目つぶししたいときは親指を目玉に押し当ててからえぐれって言ってた。対人間戦の場合の話だったけど。+5
-0
-
368. 匿名 2016/09/20(火) 01:23:57
熊トピって何気に伸びるよね
ガルちゃんに熊に興味ある人意外と多いんだね+15
-0
-
369. 匿名 2016/09/20(火) 01:29:14
>>365
山でも街でもクマが出そうな時は、藪に近づかないように動物の隠れそうな場所に行かないように
早朝と夕方は怪しい場所に行かないようにするだけで、遭遇率は下がるかもと思う
いざという時は、ビニールがさの尖った持ち手とは反対側の部分を威嚇に使えるかも
上にあったけど、クマが突撃した時にギリギリの遭遇する距離でバッと傘を開くと驚いて逃げることがあるけど、距離が離れていると驚かず効果なし
クマを驚かすためにかんしゃく玉や爆竹を持ってて、近づいて来たら驚かすのもいいみたい。
+4
-0
-
370. 匿名 2016/09/20(火) 01:31:55
この話題でふと思い出したけど、養蜂家の人のクマ被害が結構酷いけど
被害の実態を訴えると、クマをおびき出している癖にと責められるから被害を訴えることもできないと言っていたのを思い出した
電気柵も破壊するクマがいるらしい
国産のはちみつが高いわけだ+12
-0
-
371. 匿名 2016/09/20(火) 01:34:21
>>350
木登りのプロだから、引きずり降ろされるらしい
気づかれてない時に登ってやり過ごすのはいいらしいけど
逃げると追いかけたくなるから、逃げたと思われないようにするしかない
+4
-0
-
372. 匿名 2016/09/20(火) 02:40:50
>>371
横からスミマセン
マジレスすると風上なら気付かれる。
熊は犬よりも鼻がいいから……
熊が手の届かない3m位の高さで、尚且つ倒せない太い幹の木を探して登るのは、よっぽど木登り得意でないと難しいかも。
爆竹が出てるけどクラッカーのが確実では?
火を着けずに鳴らせるから
あとジャンプ式の黒傘と熊避けスプレー。
これは勘だけど痴漢避けブザーとかは?
あと木製はへし折られるから、鉄製の長い竿の武器があれば、少しは抵抗できるかな??
結構真面目に夜中に考えてます(笑)
+5
-0
-
373. 匿名 2016/09/20(火) 04:27:32
ここで、犬がクマを退散させるのに役立ったとか書かれている投稿があったけれど、あんまり期待しない方がいいんじゃないだろうか? ヒグマの前足の写真が貼られていましたが、あれで思いっきりパンチされたら、人間はおろか、大型犬だってひとたまりもありません。たちまち血反吐を吐いてぶっ倒れ、痙攣している無残な姿をさらすことになると思われます。
野生の大型のオオカミは、犬の中では最も強いと言っていいと思いますが、ヒグマに一匹で立ちむかなんて無謀なことはしないはずです。北米では、グリズリと大型のオオカミたちが、エサの奪い合いを繰り広げているそうですが、オオカミがヒグマにちょっかいをかけるのは、何匹もいる集団の時だけです。
野生のオオカミは、大変敏捷で、クマに対して、組織的に戦いを挑み、ヒット&ウェイ戦法でクマを疲れさせます。それでしかクマに対して勝ち目はないのです。
それでも、秋の頃の大きくたくましくなったグリズリには手出しを控えるそうです。野生は、リスクの大きい無意味なことを避けるからです。+7
-0
-
374. 匿名 2016/09/20(火) 11:34:38
>>354
このおじさんを襲った熊とかかなり好戦的じゃん・・・目が合った瞬間に襲ってきてるから、後ずさりして逃げれないね。。。こういう時は一般人はどうしようもないね。
それにしてもガルちゃんにしたら平和でアンチも荒らしもいない良いトピだね・・・+8
-0
-
375. 匿名 2016/09/20(火) 12:18:50
目をえぐるか、、もう最後のときよね。だって腕を伸ばせる距離だよ?逃げるも隠れるもじゃなくて戦うと決めたときじゃないとこれはできないよね。このときはもう腕一本ぐらいならいい、命さえあれば、、という覚悟よね、、
子供連れてピクニックなんてできたもんじゃないね、、、+4
-0
-
376. 匿名 2016/09/20(火) 12:20:06
今朝のYahooニュースで見たけど、知床で塩鮭が投棄されてたみたいですね。
運良くヒグマが気付く前に回収されたようですけど。
観光客の仕業かと思いきや、道民が処理しきれずに捨てた可能性が高いのだとか。
なんか色々やるせない気持ちになりますね。
+6
-0
-
377. 匿名 2016/09/20(火) 13:17:59
何となくこの絵本を思い出した。ABC順に子供が悲劇にあってくブラックなやつ。+4
-0
-
378. 匿名 2016/09/20(火) 16:38:06
>>315
これ、ヒグマとかグリズリーみたいなでかいやつだよね。
数日前、沢やがけ沿いの県道を通ったら、クマが藪に入って行くのを見たよ。
後ろ足しか見えなかったけど、よく間違えられるって言われるイノシシではないと思う。
初めて見た。
+4
-0
-
379. 匿名 2016/09/20(火) 23:30:35
ツキノワグマに対抗できる犬は、日本犬の気の荒い犬種だと聞いたよ。
秋田犬とかがそうらしいけど、あと柴犬もツキノワグマと戦って飼い主を守った話もあるけど。柴犬は多少の熊への闘争心があっても体が小さいから、秋田犬のベアドッグとかいたらいいんだろうかとふと思った。
牧羊犬とかでは熊に対抗できないと聞いた。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
森の中で熊に遭遇したら、どうすべきでしょうか? 今回は、ディズニー映画『ジャングル・ブック』に出てくる熊のバルーのように友好的ではない、野生の熊と遭遇したときの対処法をご紹介します。映画『レヴェナント』のレオナルド・ディカプリオのように、恐ろしい熊とばったり出会ってしまうこともあるかもしれませんが、たいていの熊は何もせずに立ち去ります。私自身も何度か熊に遭遇したことがありますが、熊はゴミをあさるのに夢中でした。ハイキングやキャンプをしているときに熊と遭遇したら、まずはその遭遇のタイプを識別すること