-
1. 匿名 2016/09/18(日) 23:51:36
4ヶ月半くらいから
とにかく2時間(1時間の時も)おきにグズって起きるようになり、それが2ヶ月続いていています。
夜泣きとは違うかもしれませんが、対策もわかりません…
寝不足で頑張ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい+277
-8
-
2. 匿名 2016/09/18(日) 23:52:19
なんで泣くんだろうね
何か怖い夢でも見てるのかな??+246
-1
-
3. 匿名 2016/09/18(日) 23:52:35
1歳だけど、まだ夜泣きに直面してない。
このまましないといいな。+78
-105
-
4. 匿名 2016/09/18(日) 23:53:19
昼間に興奮することがあったりすると、夜泣きにつながるらしい。+223
-5
-
5. 匿名 2016/09/18(日) 23:54:14
しょうがないよね
赤ちゃんは夜泣きするって分かってたのに産んでしまったのだから。+27
-174
-
6. 匿名 2016/09/18(日) 23:54:33
4ヶ月
3時間置きに起きる。。
毎日眠りが浅いです…泣
+269
-12
-
7. 匿名 2016/09/18(日) 23:54:55
1歳2ヶ月の息子。
靴を履いてお散歩をするようになってから、夜泣きします。
興奮?なにか思い出しているのかな?
日中も私にべったりな事が多くなり、グズグズが増えました…+244
-5
-
9. 匿名 2016/09/18(日) 23:55:54
>>1 4ヶ月半からいきなりですか?+9
-19
-
10. 匿名 2016/09/18(日) 23:56:15
一回だけノイローゼちっくになって、ギュッって抱きしめて何で泣くの?って自分が泣いちゃったな〜。
強く抱きしめたから余計に泣くし、一人の時で10代で子育てしてたからほんとそれでもしんどかった。+280
-23
-
11. 匿名 2016/09/18(日) 23:56:25
おい、3番。
トピ主は不安で書き込んでいるんだから直面していないなんて自慢話はいらねーよ。+407
-39
-
12. 匿名 2016/09/18(日) 23:56:26
とにかく授乳してた、沿い乳で。
それがいちばん寝てくれた。
あと、頭ゆっくりなでる。+341
-11
-
13. 匿名 2016/09/18(日) 23:57:22
偶然かもしれませんが9ヶ月の時に毎晩1時ぐらいに夜泣きが始まり何しても泣き止まず途方に暮れていて、私も開き直り昼間に毎日観ていた録画ドラマを付けたら主題歌と共にパタリと泣き止みました。
今、お昼だよーみたいな勘違いをさせた事が良かったのかなと思いました。+76
-17
-
14. 匿名 2016/09/18(日) 23:57:41
3か月になった子がいて、今の所ないけど近いうち始まるんだろうな、、
この子の一生のうち、ずっと続く事じゃないから!と思って乗り切ろうと思ってるけど、寝られないって大変だよね。+219
-8
-
15. 匿名 2016/09/18(日) 23:57:44
最初はちゃんと起きて授乳して落ち着かせてたけど後半は寝ぼけながら添い乳してたなぁ。
起きたらおっぱい丸出しなんてほぼ毎日だったわ
うちは抱っこしてもダメでそんな母乳も出てないんだけどとにかくおっぱい吸って落ち着くって感じだった。
卒乳したら大分寝るようになったよ
+215
-2
-
16. 匿名 2016/09/18(日) 23:57:45
添い乳、潰しそうで怖い+113
-15
-
17. 匿名 2016/09/18(日) 23:57:55
主さん頑張れ~!ずっとこのままではないからね。ちょっとづつ大きくなってアッと言う間に1年立つからね。赤ちゃん寝てる時は自分も一緒に寝てしまいな。家なんて散らかってたって死にはしないんだから。
+284
-0
-
18. 匿名 2016/09/18(日) 23:58:02
もうすぐ11ヵ月になるけど、未だに夜はまとめて寝てくれない。
夜泣きというほど愚図らないけど、2、3時間置きに何度も起きて授乳して寝かせて、の生活だから毎日睡眠不足感がある。
月齢が進む分お昼寝少なくなるし。
9ヶ月くらいからはまとめて寝てくれますよ~と保健師さんに言われてたのを励みに頑張ってたけど全くその気配なし。
細切れ睡眠って疲れますよね。+255
-4
-
19. 匿名 2016/09/18(日) 23:58:19
+67
-2
-
20. 匿名 2016/09/18(日) 23:58:21
>>12
私もこれ!+11
-2
-
21. 匿名 2016/09/18(日) 23:58:24
うちは7ヶ月だけど3回は起きるかなー
周りは8時から朝までぐっすりとか多くてなんでーとか思ったけど
うちのこはうちのこだからね。
頑張ります。
夜泣きはいつか終わります!主さんも頑張りましょう。+182
-2
-
22. 匿名 2016/09/18(日) 23:59:17
つらいよね、、
私もつらかったなー+102
-2
-
23. 匿名 2016/09/18(日) 23:59:25
4か月くらいだと、たそがれ泣きもあるのかな。
赤ちゃんなりに、夜がこわくなってくるという。
それだと落ち着く時期を待つしかないみたい。
私はひたすら抱っこしていました。+59
-0
-
24. 匿名 2016/09/18(日) 23:59:57
うちは歯が生えるぐらいの時期から夜泣きがはじまりました。5ヶ月前後?歯がしっかり出てくると収まりました。
そしてそのあとまた歩き出すぐらいに夜泣きがありました。
本人もきっと寝苦しい何かがあるのかもしれません。
ほんとに寝れないのは辛いですよね。+93
-0
-
25. 匿名 2016/09/19(月) 00:00:29
>>11
こわーい
すでにノイローゼぎみ?+9
-48
-
26. 匿名 2016/09/19(月) 00:00:48
>>15
あるあるですね。+5
-0
-
27. 匿名 2016/09/19(月) 00:00:48
ひたすら夜中に…太もも、モミモミしてた。
必ず、その子にとって寝るツボがわかる日が来ます
焦らずに
それまでは、大変ですが…。+78
-3
-
28. 匿名 2016/09/19(月) 00:00:50
3歳児のママです。
家の子も、1歳になる前位まで、3時間おきに夜泣きしてました。
旦那に気を使い、思い出すと自分頑張ったなぁって。
もう少しの、辛抱よ!
みんな通って来た道だから。
頑張ろー!+149
-3
-
29. 匿名 2016/09/19(月) 00:01:23
うちの子は産まれてから、一歳10ヶ月の今も夜は1回ほど起きます。
今まではそれが、2、3回だったのが減ってきた感じです。
起きても抱っこすればすぐに寝るから、夜泣きってほどでもないんだろうけど、産まれてからまともに寝たことないです。
最近は保育園に行き出し、稀に朝まで寝ますが本当にたまにです。
その1回でも起きられるのが、仕事もあるし本当にしんどくて、毎日寝不足です。
毎日毎日、いつになればまともに寝れるの?!って思ってます。+120
-3
-
30. 匿名 2016/09/19(月) 00:01:40
子育てだいぶ前だけどテレビの砂嵐の音でだいぶたすけられた。
お腹の中の音に似てるらしく泣き止んでくれた。
ラジオとかでもいけるのかな?+23
-2
-
31. 匿名 2016/09/19(月) 00:02:18
うちの子も1歳半で断乳するまで夜泣きがひどくて
こっちが泣きたくなってた。
人間寝不足だとイライラしたり脱力感あったりで旦那にも心配されてた。
一生夜泣きするわけじゃないし今は辛いだろうけど家事なんか放置して子供がお昼寝したら一緒に寝なよ!+144
-0
-
32. 匿名 2016/09/19(月) 00:02:50
トピ画怖すぎるわー!!+13
-2
-
33. 匿名 2016/09/19(月) 00:02:51
生後2ヶ月ですが2時間おきに起きてくるので寝不足です
しかもなぜか昼間もあまり寝てくれない(涙)+89
-5
-
34. 匿名 2016/09/19(月) 00:04:04
2歳の子供がいます。
0歳児の1年間は、2〜3時間毎に起きる子でした。
ミルクとオムツ以外にも突然泣き出したり、ぐすっぐすっと泣き声がしたり。
原因が何かははっきりわかりませんが、赤ちゃんなりにこわい夢をみたり、その日の刺激が強かった(人に会ったり、外出したり)などが原因かな?と思いながら、夜中はほとんど寝ずに抱っこしてました。
1歳1ヶ月で断乳してからは夜中はぐっすり寝るようになりましたよ。
0歳児の1年間は、夜中はまともに寝たことはなく、この生活いつまで続くんだろ…としんどく感じた時期もありましたが、、、
落ち着く時期は絶対に来ますから、いま夜泣きで辛いママさんたち、ストレス溜め過ぎないように、自分の体を労わりながら頑張ってください!
+72
-0
-
35. 匿名 2016/09/19(月) 00:04:26
大変な時期だけど
いつか夜泣きはおさまるから
あんなことあったね
大変だったんだぞーって
我が子と思い出話ができるから
今は耐えて
少しでも眠れるときに体を休めて
思い詰めないで
ここにいるママたちもがんばってるから+62
-3
-
36. 匿名 2016/09/19(月) 00:05:24
夜中泣くのはまだまだ続くよ。1歳近くなると夜中に1人で遊んでたりする子もいる。
わたしはいつになったら朝までぐっすり眠れるんだろうかと嫌になったけど、うちは2歳で夜驚症になったからそっちの方が辛かった。
最近は朝まで寝てくれるけど、親ってのは布団がかかっているかとか、自然と目が覚めてしまうもの。
赤ちゃんは上手に眠る事が大人と違ってできないから、今は昼寝している時に一瞬に寝られるなら寝るとかしてしのぐしかないのかもしれない。
多くの人が乗り切ってるから、頑張れ!
+84
-2
-
37. 匿名 2016/09/19(月) 00:05:25
2歳半、未だに夜3時間おきに大泣きしながら起きるよ……+108
-2
-
38. 匿名 2016/09/19(月) 00:05:54
夜泣き対策のために昼間お出かけするんですが、効果は多少あるもののこっちがぐったり+17
-0
-
39. 匿名 2016/09/19(月) 00:07:08
夜泣きしない赤ちゃん本当に羨ましい…
もうすぐ1歳になる娘がいるけどいまだに2時間おきで酷い時は1時間おき
離乳食始まったら〜ハイハイするようになったら〜熟睡してくれると聞いていたのに毎回期待を裏切られる結果に笑
でもひとつ言えるのは寝ないのは親のせいじゃないですよ!寝ないのはもうそういう子なんだと最近は諦めるようになりました笑
+164
-1
-
40. 匿名 2016/09/19(月) 00:07:18
うちの子も生後半年くらいから1か月くらい夜泣き続いた時期がありました。
よくドライブ連れていったり、明るくして目を覚ましてあげてもう一度寝かしつけするといいとか、抱っこしてあげるといいとか水を飲ませれば…とか色々と対応方法を聞くけど、うちの子はなにやってもダメだった。
ひたすら目を閉じたままギャンギャンなき続ける。
明るくしても揺らしても起きないし、抱っこなんて逆効果だった。
うちの場合は結局、布団に寝かせたまま隣で添い寝してお腹ポンポンしてあげているのが一番泣き止むのが早かったな。だからそれが分かってからは、耳栓してお腹ポンポンしてた。+20
-3
-
41. 匿名 2016/09/19(月) 00:07:40
1歳8ヶ月の息子がいますが、いまだに2、3時間起きです。産まれてから本当に寝ない子で、寝る事が大好きな私にとっては辛いです。
対策ではないけれど、子供が寝た時に一緒に寝る事が今1番出来ることだと思います!
主さん、お互いに頑張りましょう!+112
-1
-
42. 匿名 2016/09/19(月) 00:07:49
もうその子のタイミングだと思って諦めちゃうしかない。
黄昏泣きに直面したときは夕方から夜中まで泣く体力はどこにあるの?って不思議でしょうがなかった、ストレスためないように10分ぐらい抱っこしないで甘い飲み物飲んで見守ってみたり、抱っこしたまま片目だけ閉じて寝た気分になったり、何しても泣くんだもん、数週間だけ頑張ったら抜け出せるって信じて必死に睡魔に耐えたよ。+32
-3
-
43. 匿名 2016/09/19(月) 00:08:00
1歳ですがまだまだ泣きます…
昼寝の時間を短めにしたら少し改善されました。
思わずうるさい!って言ってしまったこともあります…
泣き疲れて眠る子をみて、こちらが泣けてきました。
みんな一緒にがんばりましょう。+123
-2
-
44. 匿名 2016/09/19(月) 00:08:43
授乳ですぐ寝るのは夜中じゃない気が
母乳だったら続けてねないの普通だと思う
なにしても何時間とか泣きやまないのが夜泣きじゃないの?+57
-8
-
45. 匿名 2016/09/19(月) 00:08:45
私の場合、添い乳にしたら余計子供は寝なかったです。。
寝てる間に乳首をくわえながら寝てたのが外れて
それに気が付いて泣くって感じだったので。
ずっと完母でいきたかったのですが睡眠不足に耐えられず
ミルクに変えたら朝までぐっすり寝てくれましたよ。
+35
-3
-
46. 匿名 2016/09/19(月) 00:08:51
ミルクが足りてないのか?
暑いか寒いか
色々やってダメだったら
ソファにもたれて胸の上にうつ伏せ寝をさせたらよく寝てた
+50
-1
-
47. 匿名 2016/09/19(月) 00:09:10
トピ画こわいよ+8
-0
-
48. 匿名 2016/09/19(月) 00:10:13
うちの娘も夜泣き酷くて苦労しました。
賃貸なので近所迷惑かと悩み旦那と夜のドライブに出掛けてたほどです。旦那も朝早いのによく付き合ってくれたなぁと感謝してました。
車の揺れで寝付いたら帰るというパターンでした。大丈夫!いつか必ず終わります。成長過程の一つとして今は辛いけど乗り越えられますよ。+51
-2
-
49. 匿名 2016/09/19(月) 00:10:29
かゆいとかないですかね??
泣きわめいてるときに全身をさすってあげてみてください!
夜泣きは本当に辛いですよね、、、
私も4ヶ月くらい前までは毎日が辛くて辛くて夜を迎えるのが怖かったです( .. )+35
-0
-
50. 匿名 2016/09/19(月) 00:11:27
主さん頑張ってね。
赤ちゃんは成長につれて脳が発達していくから、
徐々に睡眠が上手にとれるようになってくって
小児科の先生が言ってた。
うちも5ヶ月から1歳半くらいまでグズグズしてたな。
眠りが浅いみたいで、卒乳してからだいぶ寝るようになったけど、それでも2歳の今でも時々早朝に
ぐずるときあるな。
睡眠不足は身体にこたえるよね…。+29
-1
-
51. 匿名 2016/09/19(月) 00:11:59
人によるね。
人生長いうちの、夜泣き期間なんか数ヶ月。
と思って、開き直ってる。
そうでもしないと、やってけないよ。+43
-0
-
52. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:26
7ヶ月の子はよく寝るんだけど四歳の娘が夜泣き?がすごい!
手足バタバタさせて急に泣き叫んだりする。
ストレスたまってるのかな伝統+24
-0
-
53. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:28
うちも、卒乳する1歳半まで夜泣きがあり、精神的にボロボロだった時期があります!!
横でぐーすか寝てる旦那に何回殺意を覚えたことか…
こればっかりはひたすら耐える…しかないのかな??
あと赤ちゃんって、痒くても自分でかけないから、泣く!!とも聞いたことがあって、背中やお腹、ふとももなどをさすってあげたり…
休みの日には旦那さんに任せて、少しでも睡眠取ってくださいね!+36
-0
-
54. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:44
添い乳って言う人いるけど夜泣きが本格化すると乳も咥えずとにかく泣いてるよ。
うちは数回しかないけど夜中いきなり泣いて何しても泣きやまなかった。乳もいらない!抱っこも嫌!本当にため息が出るほど泣かれました。ずーーーっと。何時間も。
夜泣きしたら1回完全に起こして少し遊ばせて満足させてからまた寝かせました。遊ばせると眠くなって乳を求めて来ます。これがまたかわいくて寝不足でも頑張れました。
頑張れ!!主さん!+43
-0
-
55. 匿名 2016/09/19(月) 00:15:46
あまり酷くてお母さんが参ってしまうようなら
小児科の先生に相談して
軽い睡眠導入剤も処方してくれますよ+7
-18
-
56. 匿名 2016/09/19(月) 00:16:37
太鼓を聞かせに行った。
楽しそうにキャハキャハしていた半年の息子。
ただいま絶賛夜泣き中(T ^ T)
ごめんね、刺激になったんだね...+41
-2
-
57. 匿名 2016/09/19(月) 00:17:09
赤ちゃんは眠るとき、このまま寝たら死ぬかもしれないとか思うらしい!かゆいとこがあっても自分ではかいたり出来ないからそれでも泣いてしまうらしい!そりゃそうですよね!生まれて何年も経ってない上、泣くことでしか感情を表せないから!
私は未婚でなんのアドバイスにもなってないけど、たまにはこんなことを思い出してがんばってください(^ ^)赤ちゃんのミルク臭い匂い嗅いでみたいな(^ ^)+58
-2
-
58. 匿名 2016/09/19(月) 00:17:37
3か月になった子がいて、今の所ないけど近いうち始まるんだろうな、、
この子の一生のうち、ずっと続く事じゃないから!と思って乗り切ろうと思ってるけど、寝られないって大変だよね。+12
-1
-
59. 匿名 2016/09/19(月) 00:18:00
タイムリー!
まさに夜泣き、ねぐずり真っ最中です。
6か月だけどいつまでも続くのかな...+24
-2
-
60. 匿名 2016/09/19(月) 00:22:21
日本では危険とされてるうつ伏せ寝
海外では普通にされてるよね
体の前に何かあると落ち着くみたい+13
-1
-
61. 匿名 2016/09/19(月) 00:23:17
我が家も大変でした
主さんのご苦労よくわかります
我が子は かなり夜泣きが酷く
色んな事をやりましたけどダメでした
小児科の先生にも何度も
相談しましたがダメでした
先生曰く
「夜泣きをする子は丈夫になる」
と言われたのが救いでした。
実際夜泣きは2歳まで続きました
どうしても泣き止まない時は
諦めて泣き顔をビデオに
撮ったりしてました。+35
-0
-
62. 匿名 2016/09/19(月) 00:23:58
うちもひどかった。
車に乗せるとよく寝る子だったので、何度か夜中のドライブに行きました。
夜泣きの最中は、すごく辛くて大変だけど、必ず夜泣きしなくなる日がくるから、頑張れ~!
日中のお昼寝の時に一緒に寝るとかして、睡眠時間確保するとだいぶ楽よ~!+15
-0
-
63. 匿名 2016/09/19(月) 00:24:32
思い切って夜間断乳してみたら朝まで寝てくれるようになりました!
最初の3日はしんどいけど、寝て起きたら朝だったのにものすごく感動した!+37
-1
-
64. 匿名 2016/09/19(月) 00:24:36
育児は大変だと聞いていたけどここまで寝れないとは思わなかった笑
育児書に早い子は2ヶ月ぐらいからぐっすり寝る子も〜って書かないでほしい
まあ個人差あるもんね〜と思いながらそろそろ1年…
+48
-0
-
65. 匿名 2016/09/19(月) 00:26:08
うちの子は今まで朝まで寝続けたことは無い。
だから夜中に何回か起きるこれが夜泣きかと添い乳して寝かしてたんだけど、違った。
一昨日から本当の夜泣きが始まりました。
おっぱい欲しくて起きるのとは全然違うんだね。
泣き方が本当激しい!
取りあえずしばらく立って抱っこしたらそのうち落ち着くんだけど、息も絶え絶えに泣くから聞いてるこっちが不安で死にそう。
夜泣きって何とも言えない悲しそうな苦しそうな声で泣くのね。+51
-1
-
66. 匿名 2016/09/19(月) 00:26:34
友達5人とも、卒乳したらぐっすり寝るようになるよ!とアドバイスしてくれました。
1歳3か月、2歳ころまでに卒乳できなければ断乳しようと思ってましたが、夜泣きが辛く、わらにもすがる思いで断乳。
添い乳もしていたから、1週間くらいは「ぱい~ぱい~!」と、大泣きしました。
でも、その後は本当にぐっすり寝てくれるように!
でも、1歳まではその方法も難しいですよね。
+25
-0
-
67. 匿名 2016/09/19(月) 00:29:18
6ヶ月ですが二時間おきに夜泣きします。ビニール袋の音がお腹の中にいたときの音に似ていて泣き止むと聞いてガサガサするとピタッと泣き止んだので、最近はYouTubeとかで拾って流してます。たまに効かないときもあるけど今寝たので私も寝ますzzz
+25
-1
-
68. 匿名 2016/09/19(月) 00:29:48
一人目の時は、いつになったら朝まで眠れるようになるんだろう…
って毎日おもってたなぁ。
実際は1歳頃には朝まで眠れる日もチラホラ。
二人目の今は泣くのが当たり前だと思えてる。
昼間、刺激があったときには夜泣きするから脳が成長してるんだな。と思ってみたり。
昼間、よく動いた日は夜泣きが少なかったりするよ。
+19
-0
-
69. 匿名 2016/09/19(月) 00:30:30
今生後10ヶ月。
半年くらいから夜泣きしてたけど、10ヶ月に入ってから泣き方がものすごくなった。
今まではおっぱいあげたら泣き止んでまた寝たけど、おっぱいも嫌がってとにかく狂ったように泣いたりするので本当に疲れる。
寝かしつける時も、布団に寝かしただけでめちゃくちゃ泣くようになった。
半年くらいまではトントンしてあげただけで寝てたんだけどな。私のやり方がまずかったのかな
+17
-0
-
70. 匿名 2016/09/19(月) 00:30:54
>>18
1歳2ヶ月、まだ朝までは寝てくれません
特に天気が悪くて外遊び出来ない時は特に途中覚醒されてしまう
母ちゃん疲れたよ…+14
-0
-
71. 匿名 2016/09/19(月) 00:32:02
>>52
4歳のお子さんは「夜驚症・やきょうしょう」ってことはないですか?
寝てから3時間前後に起こる
泣き叫ぶけど寝ている感じ
急に大泣きして怒りまくってる
声かけたり触ると余計に酷くなる
本人はその事を覚えていない
夜驚症の特徴です+32
-0
-
72. 匿名 2016/09/19(月) 00:32:55
がんばれーがんばれー!!
今は辛くてもいつか終わりはあるぞー!!
夜泣きつらいよね、大変だよね…。
うちも4〜5ヶ月の頃謎の夜泣きがあったなー。
暑いのかな?寒いのかな?お腹すいたのかな?って日々戦いで、試行錯誤でした。
ママたちがみんな乗り越えてきた道です。
主さんがんばってね。+16
-1
-
73. 匿名 2016/09/19(月) 00:35:22
>>52 夜驚症かもしれないよ。
うちも3歳のときにありました。
昼間のびのびたっぷり遊ばせたり、叱りすぎないようにしたらおさまったけど、
あれびっくりするよね。何かに取り憑かれたように泣き叫ぶから(^_^;)+20
-0
-
74. 匿名 2016/09/19(月) 00:41:43
うちも歯が生え始めた6、7カ月頃から夜泣きが始まりました。ひどいと30分ごとに起きるし2時間寝たら、よく寝たね!って感じで(⌒-⌒; )正直ノイローゼ気味だったかも
授乳がしんどくて離乳食はよく食べたから3回食になった位から夜間授乳回数を減らしてだっこ頑張るも3〜4回は起きてた。一歳の誕生日過ぎて断乳に成功したけど、その後1カ月位は何回も起きてて、「断乳したら朝までグッスリなんてウソじゃん!」と思いました(-_-)
その後は落ち着きましたが一歳半の今も朝までグッスリ眠るのは週に2〜3回。一緒に昼寝が未だに止められません(笑)+20
-0
-
75. 匿名 2016/09/19(月) 00:42:05
本当にこれはその子によって違うので、これが絶対とは言えませんよね。うちも1歳2ヶ月までずっと一時間半か二時間おきに泣いて、本当に辛いな~と思ったこともありました!結局、断乳後一週間くらいで朝まで眠るようになり、1歳5ヶ月の今は夜に2、3回於きますがトントンや子守歌だけで何とか寝てくれるようになりました。
まわりからいつかは寝るからって言われても出口が見えない感じで信じられなかったけど、本当にいつかは寝てくれる時が来ますよ!
+13
-0
-
76. 匿名 2016/09/19(月) 00:42:27
うちも、生後半年から1、2時間おきに起きて泣きます。(現在1歳3ヶ月)
上の子もそうだったけど、昼寝もあまりしないから、毎日眠すぎる^_^;
赤ちゃんの寝る寝ないは、誰のせいでもなくその子の個性ですね…
早く卒乳してぐっすり眠りたいT^T+9
-0
-
77. 匿名 2016/09/19(月) 00:45:11
せっかく寝たなら朝まで起きないでと思うものですよね。
2歳前の娘も未だに泣いて起きる時があります。
何度も夜泣きで起こされ、自分の気持ちと戦いながらやってきました。
4ヶ月くらいなら乳加えさせれば落ち着いてたな…
卒乳してからの夜泣きの方が大変でした。+15
-0
-
78. 匿名 2016/09/19(月) 00:50:03
今まさに久々に義実家に泊まり。
1歳の息子。慣れないのか、寝ぼけてるのか急に泣き出して抱っこもなにもかも拒否。いつもこんなことないからビックリした!+7
-2
-
79. 匿名 2016/09/19(月) 00:51:37
夜泣きつらいですよね〜
生後1ヶ月くらいから5ヶ月くらいまで、お腹にガスが溜まると昼夜問わず泣いてたなあ。
少し落ち着いたかな〜と思った後、8ヶ月から1歳3ヶ月くらいまで夜泣きすごかった。
毎日寝不足で、真夜中に抱っこで揺らしてつらかったなあ。
1歳過ぎると、徐々に時間の間隔が空いていったけれど、泣き声がパワーアップしていくし、暴れるし、ようやく家事を終えて寝れる! というタイミングに泣かれると、その後おさまって寝てくれても、こちらは目が冴えて明け方に…
2歳になった今でも、夜中一人で寝ていることに気づくと、泣いて呼ばれて添い寝必須だし、明け方泣く時もある。
でも抱っこしないで添い寝だけで済むので大分楽になったなあ。
7ヶ月で母乳出なくなり、添い乳できなかったので、出来る皆さんが羨ましい。
0歳台後半は、赤ちゃんと楽しそうに外出してる人羨ましかった。いつも寝不足で、頑張って外出してもぼーっとしてつらかったから。
よく一緒に昼寝してたなあ。
少しずつ、いつの間にか楽になりますよ。成長の証なので…
家事をサボってでも、パパや周りに頼ってでも、毎日を乗り切ってください! 頑張れ!
+28
-0
-
80. 匿名 2016/09/19(月) 00:56:43
今1歳11ヶ月の息子がいるんだけど生まれて1ヶ月から4ヶ月まで夜泣きがひどくていつも枕に顔うずめて泣いてたの思い出した(笑)
あの時はなんで泣いてるのか分からなくて近所にも泣き声で迷惑かかるから悩んだりもしたけど不思議とだんだん慣れてくるし上手にあやせるようになった
+7
-0
-
81. 匿名 2016/09/19(月) 01:01:48
2時間寝てくれるなら全然いい方。
2人子供いるけど2時間まとめて寝てくれるようになったのは八ヶ月〜10ヵ月だったよ。
それまでは1時間おきだったから辛かったなぁー。
+8
-1
-
82. 匿名 2016/09/19(月) 01:08:39
もうすぐ一歳になる我が子も夜泣き中。
鼻水詰まって寝れないのか不安なのか… ちょっと寝てもすぐシクシク泣き始める。
今夜は寝れそうにもないな…+9
-0
-
83. 匿名 2016/09/19(月) 01:17:29
弱音すみません。
もう気が狂いそうです。+89
-1
-
84. 匿名 2016/09/19(月) 01:34:48
授乳中は夜泣きがすごかったな…ひたすら添い乳でした…
1歳になるころに断乳をしたところ、2日後には1度も起きずに朝までぐっすりでした!
今1歳2ヶ月ですが夜泣きはありませんよ!
+3
-0
-
85. 匿名 2016/09/19(月) 01:34:50
ここの夜泣きを乗り越えアドバイスしてるママ達の優しさに癒されました!+37
-0
-
86. 匿名 2016/09/19(月) 01:37:47
私も気が狂いそうです
日中は児童館にいく余裕もない
朝までぐっすり寝る子の話は正直聞きたくない+89
-0
-
87. 匿名 2016/09/19(月) 01:40:38
育児で1番辛いのは寝不足だよ+93
-0
-
88. 匿名 2016/09/19(月) 02:03:22
1才9ヵ月の子がいるけど、絶賛 夜泣き中です。
今もずっとグズグズしていて、眠れません。
色々な解決法を試しているけど、どれも効果無く、おっぱいも大好きなので断乳も難しく。
毎日、寝不足で頭痛してます。
一日を何とか乗りきりながらの毎日。
唯一の救いは『夜泣きが激しい子は、利口な証拠よ!』と先輩ママに言われたこと・・・。
それを心の支えにして頑張ってます。+38
-0
-
89. 匿名 2016/09/19(月) 02:13:58
うちの一歳は、夜泣きはしないけど離乳食始めたぐらいから月1ペースで寝ながら吐く。
決まって夜10時から11時の間。しかも絶対シーツ替えた日に。なんで(泣)+9
-0
-
90. 匿名 2016/09/19(月) 02:24:00
夜泣きにおっぱいなり抱っこなり毎回対応していると、ママは困った時に毎回助けてくれるんだと乳児期に母親を信頼した子供は将来手がかからないと助産師さんに言われたので私もそれが心の支えです笑
+46
-0
-
91. 匿名 2016/09/19(月) 02:24:07
小児科で相談すると母乳がたりないのではと言われ、寝る前だけミルクにしました。
しっかり飲んでお腹いっぱいになったのか朝までは無理でも夜中に一度起きるぐらいには減りました。
+8
-1
-
92. 匿名 2016/09/19(月) 02:28:32
>>83
間違えてマイナス押しちゃったごめんね+6
-0
-
93. 匿名 2016/09/19(月) 02:32:24
上の子は3ヶ月頃、お正月に夫の実家に泊まったその日から始まり2歳まで続きました…。
夫は仕事があるからと平日は一人で違う部屋に。
もう昼間一緒に昼寝すればいいと開き直りました。
二人めの時は上の子がいるので昼寝もできず、睡眠不足で心身ともにおかしくなり病院へ。8ヶ月でしたが断乳を勧められてミルクに切り替えました。
+8
-0
-
94. 匿名 2016/09/19(月) 02:47:51
赤ん坊に添い寝して泣くたびにいちいちあやすなんて異常。そんなの日本だけ。+4
-20
-
95. 匿名 2016/09/19(月) 02:59:21
外国のことは知らないけど
近所迷惑になるしね。
住宅密集。遮音の悪い家屋でスミマセン+23
-1
-
96. 匿名 2016/09/19(月) 03:02:50
>>94
でもさ、ほっとけないじゃん。赤ちゃん泣いてるんだよ?
泣くほどママを求めるなんて可愛いじゃないか!+42
-2
-
97. 匿名 2016/09/19(月) 03:31:23
1歳の息子の今日の夜泣きは、、、すごかった_| ̄|○と思ったらこのトピ!ほんと、みなさんおつかれさまです。私は自分は元気だ元気だと思っていたけど帯状疱疹なったり。やはり寝れないのは辛い。
このトピに励まされよ!!みんな頑張ろうね。+29
-0
-
98. 匿名 2016/09/19(月) 03:51:35
>>94
アメリカ?とかでは赤ちゃんと別の部屋で親は寝るって聞いた。
それって夜の授乳はどうしてるんだろう。
別の部屋でも泣いたら親は赤ちゃんの所へ行くんだよね?
夜泣きしててもほっとくの?
94さん教えてー+16
-0
-
99. 匿名 2016/09/19(月) 03:53:10
>>98ついでに94さんの所は夜泣きはどうしてるのか気になる。+8
-0
-
100. 匿名 2016/09/19(月) 04:43:43
子供によって、違いますよね。
上の子は、2歳前まで夜泣きがひどくて睡眠不足。
下の子は、今三ヶ月だけど、夜は6〜7時間まとめて寝てくれるから楽です。+4
-0
-
101. 匿名 2016/09/19(月) 05:32:39
今7ヶ月です。3時間にいっぺんはぐずります。抱っこしてトントンすればすぐ寝ますが辛い…。昼間も抱っこと毎日グズグズされるのでイライラがたまってます+15
-0
-
102. 匿名 2016/09/19(月) 05:35:20
夜間断乳したのに寝ぐずりが止まりません。寝ることは寝るけどまたすぐに起きてくる。いい加減寝かせてくれ〜+13
-0
-
103. 匿名 2016/09/19(月) 05:37:30
うちも2歳くらいまで夜中に2~3回起きて来てた。
相談しても周りはよく眠る子ばかりで、余計追い詰められたなぁ。
小児鍼も通ったけど、うちの子には効かなかった。
今悩んでるママさん、昼間の過ごし方とか関係ないからね。
辛いと思うけど、なんとか乗り切ってね。
+19
-0
-
104. 匿名 2016/09/19(月) 05:52:19
1歳になるまで月1で夜泣きありました
突然狂うように泣いてました
たぶん怖い夢でも見たのかな?
1歳になりさらに夜泣きは増えました!
原因はベビーベッドがいやで何回も起きてました!
4ヶ月なら授乳しても
問題ないし欲しがってるかもしれませんね!+6
-0
-
105. 匿名 2016/09/19(月) 06:10:45
上の子は1歳過ぎまで1時間コース。
下の子今、5カ月で3時間コース。
私には3時間コースでも下の子が天使に見えるよ。
上の子の時は毎日「1日合計4時間寝てれば人は死なない」って呪文の様に呟いてた。
寝不足はアタマおかしくなる。+45
-0
-
106. 匿名 2016/09/19(月) 06:25:53
うちは今半年だけど、先月あたりから夜うーとかえふーとか数時間おきに唸るようになり寝不足です。
私自身、長時間寝ないとダメな人なので寝てる最中に起こされると頭痛かったりだるかったりで覚醒するまでの10分ぐらいが拷問なみに辛い。身体の欲するまま眠れるのはいつなのか…+18
-0
-
107. 匿名 2016/09/19(月) 06:30:38
うちと同じ6ヶ月位のお母さんが多いのかと思って開いたら意外と1歳過ぎた子のお母さんの書き込みも多くてびっくり!まだまだ続くのか…(;_;)
あと、夜泣きとは違うかもしれないけど寝返りできるようになってからは頻繁に起きて泣くようになった。夜中にヒックヒックって声が聞こえると「あー来たー。」ってガッカリしちゃう(;_;)(笑)すぐに時計確認して「あーまだ2時間しか経ってないじゃん……」いつもこの繰り返しです(笑)
アパートだから日中も常に少し泣かせておこーってのもできるわけもなく…涙
イライラしてしまう自分も嫌になるし落ち込み気味でした。でもみんな頑張ってるんだなーって思ったらもう少し頑張れる気がした、ありがとう!!!
ここにいるみんなに少しでも早く楽になる時が来ますように!+27
-0
-
108. 匿名 2016/09/19(月) 06:51:32
朝までぐっすりとか贅沢は言わない
せめて3時間でいいから続けて寝てほしい+26
-0
-
109. 匿名 2016/09/19(月) 06:54:32
うちは1〜2時間おきに加えて、音にめちゃくちゃ敏感だから私の関節の音や床がきしんだ音で起きてくるよ+31
-0
-
110. 匿名 2016/09/19(月) 07:09:52
わりかし早い時期から朝までぐっすり寝る子育ててる知り合いに育児はすごい大変だと語られるとこちらとしては少し複雑+23
-0
-
111. 匿名 2016/09/19(月) 07:17:24
朝までぐっすり寝てくれます
のワードを聞くとイラッとしてしまう…+43
-1
-
112. 匿名 2016/09/19(月) 07:26:19
27さん、ありがとう。
ふにゃふにゃ泣き出したから、試しに太もも揉み揉みしたら寝付いた!
安心するのかな?
7ヶ月入ったら夜泣き3回あって睡眠不足でしんどくなってきた。
赤ちゃん昼寝しても眠り浅いのかすぐ泣きだすし(:_;)
いつか落ち着く日がくると願いたい。+7
-0
-
113. 匿名 2016/09/19(月) 07:42:51
夜泣きベビーのママさん達!
今だけだから頑張って!
我が家も断乳したら朝までぐっすり寝てくれるようになったよ!+8
-0
-
114. 匿名 2016/09/19(月) 07:46:11
5ヶ月から夜泣きが始まり、今1歳2ヶ月
ひどいときは夜中30分起き、今はまだ2、3時間おきにギャン泣きで起きます。
一番ひどかった6ヶ月〜10ヶ月は、本当に死にたいくらい辛かった。今思えばノイローゼだったな。
こればかりは経験しないとわからないよね。
本当に辛い+25
-0
-
115. 匿名 2016/09/19(月) 07:51:13
主です
昨夜も1時間~3時間に起こされ、今朝も身体がダルいです。。最近は精神だけでなく肉体的にも疲れてきました。。
ここで、励ましの言葉を見てとても嬉しく安心もしました(;_;)夜泣きと戦ってるかた、夜泣きとの戦いを終えたかた、お疲れ様です&これからも頑張りましょう!!
+33
-0
-
116. 匿名 2016/09/19(月) 07:55:49
主です
続き…
わたしの周りも皆さん朝までぐっすりの赤ちゃんばかりで、知らない人の育児ブログを見ても朝までぐっすりで乳がカチカチで辛い!みたいなのを見てしまうし、ほんとつらいし羨ましいです。
私も乳カチカチになりたいです(;_;)
愚痴でした。+38
-0
-
117. 匿名 2016/09/19(月) 08:57:09
2日前に5ヶ月になった息子 。
今までは唸ったり 寝返りして俯せが苦しくて泣いただけなのに 、数日前から突然泣き出す様に ‥
夜泣きの始まりかな ‥+5
-0
-
118. 匿名 2016/09/19(月) 09:13:07
現在1歳3ヶ月。
1歳過ぎて断乳した頃からだいぶ落ち着いたけど、まだときどきある。
そのときどきしかない夜泣きが0歳の頃よりもずっと激しい。
連休中、実家に泊まりに来てたんだけど、ジジババが目いっぱい構うもんだから興奮して、
夜中にギャン泣きで何をしてもまったく寝ない。
外を散歩させたり、ミルクを飲ませたり、ゆらゆら抱っこしたり。
夕べは11時に泣き出して、寝たのが2時半。
もう死にたくなるくらい追い詰められる。+21
-0
-
119. 匿名 2016/09/19(月) 09:17:32
5ヶ月あたりから始まって、最初は12時頃まで寝るんだけどその後が2時、4時、5時、6時で朝!!みたいなのが10ヶ月くらいまで続きました。
一歳あたりから朝まで寝てくれる日が増えてきたけど、今一歳半、興奮するようなことがあった日はたまに1回泣いたりしますね。
大好きな消防車を間近で見た日とか(笑)
親戚には3歳直前まで2~3回起きてた子もいるので、そこは夜間断乳するかどうかにもよるかも。+9
-1
-
120. 匿名 2016/09/19(月) 09:19:01
自分で生んだんだからがんばって!+2
-17
-
121. 匿名 2016/09/19(月) 09:26:17
昨日、ふと思い出してタケモトピアノのCM聞かせたらホントにピタッと泣き止んだ!!!やったことない人ぜひ試してほしい!!+16
-0
-
122. 匿名 2016/09/19(月) 09:37:21
うちの子はもう少しで2ヶ月ですが、お乳あげても寝付けない時はラッコ抱きのまま一緒に寝ています。
お風呂の時間もはじめは昼間に入れていましたが1ヶ月検診後から夕方に切り替えたら夜中ぐっと寝てくれる様になりました。+6
-0
-
123. 匿名 2016/09/19(月) 09:38:16
フカフカの歌?
蝋人形の館
ドライヤーの音
胎内音
泣きやむと言われている曲全部ダメだったわ~
でもこの間シックスパット?のCMが流れたら
(°°)!!って顔して聞いてた+11
-0
-
124. 匿名 2016/09/19(月) 09:48:29
今9ヶ月。6ヶ月から夜泣きが始まり
夜1時間おき、朝がたは30分おきに泣かれます…
その度に授乳で寝かしつけるから朝のおっぱいはフニャフニャのペローンってなってるw
夜間断乳するとよく寝るって聞いたので来週やってみる予定です!
+12
-0
-
125. 匿名 2016/09/19(月) 09:58:32
明け方乳ふにゃふにゃぺろーんすごくわかります!!+17
-0
-
126. 匿名 2016/09/19(月) 10:06:01
わかる!
フニャッフニャwww+13
-0
-
127. 匿名 2016/09/19(月) 10:08:42
生む前から夜泣きってある程度覚悟はしていたつもりだけど、実際になってみるとこんなにもしんどいのかと。
思うように睡眠が取れないのって、体力面よりも精神がやられるんだなって痛感したよ。
うちは離乳食が3回になったあたりからお腹が空かなくなったのか、朝まで寝るように。
でも一歳過ぎてもたまに興奮して泣くことがあって、身体は大きいし力もあるしでギエーッてされると抱っこもままならない…+17
-0
-
128. 匿名 2016/09/19(月) 10:12:38
夜泣きでつらいお母さん!!
いずれは楽になりますよ!!
うちのアパートの人も赤ちゃんが夜中に泣いちゃったりする
声がたまに聞こえたりするけど、がんばれー!!って思っていますよ
まだ小さいですもん。いっぱい愛情注いでください(#^.^#)
+35
-0
-
129. 匿名 2016/09/19(月) 10:18:59
7ヶ月です。
生まれてからずっと夜まとめて寝てくれません。今は夜間4回くらい泣いて起きます。前はちゃんと授乳してたけど、最近は私も寝ぼけて添い乳してます。
オムツ変えると赤ちゃん起きちゃって1時間くらい遊びだすので本当に寝不足辛いです。。+14
-0
-
130. 匿名 2016/09/19(月) 10:24:42
>>119
全くうちと同じです
2時すぎてからが地獄です+3
-0
-
131. 匿名 2016/09/19(月) 10:56:04
1歳半の子がいます。0歳の頃はそうでもなかったのに1歳になる少し前から夜何度も起きるようになりました。今も酷いとき1時間おき、長くて3時間おきくらいで夜中に泣いて起きます。おかげで私は昼間目を閉じただけで意識が飛びます。今日もそんな状態。
寝不足と闘うママさん達、頑張りましょう。主さん、アドバイスできなくてすみません!+10
-0
-
132. 匿名 2016/09/19(月) 11:05:36
夜泣き、本当に辛いですよね(>_<)
3ヶ月過ぎたら、1歳になったら、断乳したら…と周りに言われてきたけど、うちの子は結局3歳になるまで毎晩夜泣きしてました。
不思議なことに3歳になった途端、朝までスヤスヤ寝るようになりました。
今でも泣くことはありますが、トントンで寝てくれます。
当時は小児鍼とか樋屋奇応丸とか調べたり、辛くて泣いたり、あまりの寝不足で日中起きれなくて罪悪感にまみれたり、今思えばノイローゼ寸前だったと思います。
しんどくて耐えられない時は一時保育を利用してお昼寝したり、旦那がお休みの時に一人で寝させてもらったりして、なんとか乗り切りました。
皆さんも周りに頼って、睡眠時間確保してくださいね。+14
-0
-
133. 匿名 2016/09/19(月) 11:34:31
引っ越してきて知り合いがいなく旦那の親戚のお姉さんに夜泣きの事やいつからまとめて寝てくれたのか聞いたら
何を頑張りたいかによる
母乳は消化良いからお腹すいて夜泣くんだよ
母乳なら卒乳するまで無理だし、ミルクなら長く寝るけど母乳やめれば?なんてツーンと言われてしまった
別に頑張りたくないし…
私だってミルクにできるならミルクにしたいよ…
確実に出てない時はミルク飲ませたいけど産まれた時から哺乳瓶拒否されてるから無理なんです…
卒乳が待ち遠しい…夜起きずに朝を迎えたいなぁ+6
-1
-
134. 匿名 2016/09/19(月) 11:47:04
>>133
いやいや、ミルクでも夜泣きしますから(ー ー;)+22
-0
-
135. 匿名 2016/09/19(月) 11:55:30
赤ちゃんがエンドレスで泣き続けたり昼夜問わず泣かれると お母さんは体力的精神的に つらくなるね。必ず その時期は あっとゆー間に過ぎていくから 一踏ん張りしてね!!5分 10分 泣くのほっといても赤ちゃんは大丈夫だし☆+7
-0
-
136. 匿名 2016/09/19(月) 13:22:18
うちも今2歳だけど夜泣きするよ。
二か月頃から夜泣きが始まりひどい時は5〜6回起こされてて慢性寝不足だったなぁ。今は一回に落ち着いたけどやっぱり昼間眠いなぁ…もともとロングスリーパーの怠け者なんで。
完全同居なんで早起きしないことで小言と陰口あるけど気にしないでーす。旦那なんもしてくんないし。睡眠不足は心を病むので皆昼寝してでもなんでもしよう!+19
-0
-
137. 匿名 2016/09/19(月) 13:23:58
夜泣きも、夜中の頻回授乳もつらいですよね
そして毎日毎日、夜が長く感じる=一日が長くて
長くてしょうがない!!
ほんと3時間まとめて寝られただけで万歳だわ~+19
-0
-
138. 匿名 2016/09/19(月) 13:30:38
マンションの下の階の赤ちゃんの夜泣きがひどい。ほんっとおおに勘弁してくれ
なぜ私達夫婦まで寝不足・・・+4
-16
-
139. 匿名 2016/09/19(月) 13:42:49
うちの子は新生児の時から8ヶ月までベビーカーの中でしか、寝ない子だった
寝かしつけのアドバイス本も5冊読んだ
でもムダだった 一晩中街を歩き回った
昼間も家の中では寝てくれずベビーカーで歩き回った
私の睡眠時間は細切れで全部合わせても2時間なかった
それが8ヶ月続いた時についに精神病んで倒れて警察に保護されて入院になった
誰かに手伝ってほしい、助けてほしいって早く言えばよかったのになぜか自分でやらなきゃ どうにかしなきゃと思い込んでた
皆さんも私みたいにならないように、限界迎える前に誰かに助けて!って言ってください
うちの子は私が倒れたタイミングで断乳して完ミにして離乳食から普通食にして 部屋に遮光カーテン全面につけて 夜ぐっすり寝てくれるようになりました
本当に死ぬかと思った日々でした
+18
-0
-
140. 匿名 2016/09/19(月) 13:57:12
これから寒くなるから嫌ですね…
夏場とかの添い乳や散歩などはいいけど、冬に添い乳や散歩は風邪ひきそうです+7
-0
-
141. 匿名 2016/09/19(月) 13:58:34
5ヶ月頃から5〜6時間は寝てくれるようになって楽になったーと思ってたら6ヶ月過ぎて2〜3時間おきに逆戻り
寝ぐずりも酷くなったしなんとかならないかなあ+12
-1
-
142. 匿名 2016/09/19(月) 14:15:40
生後9ヶ月の娘
離乳食始まってから夜泣き始まった(゚ロ゚)
それまでは朝までぐっすりだったのに!
毎日何回も起こされ旦那と上の子起きないかヒヤヒヤ
開き直って夜は忍耐!
昼寝は欠かさずしてる毎日(笑)+3
-0
-
143. 匿名 2016/09/19(月) 14:20:51
四ヶ月がちらほら!
私のところは一年二ヶ月までずっと毎日夜泣きすごかったですよ。歯が生えてくるから痛痒いのもあるし、
本当夜中に起きて二時間泣き叫ぶことが週四、ただの短時間に起きる夜泣きが週三。とにかく毎日夜泣きのパターンが違ってたけど、
歯が生えるの早くてもう全部生え揃えてから夜泣きがピタッととまり!やっと熟睡できたのが一歳四ヶ月。
不眠症に陥り本当参りました。でも戦いです!
添い乳も夜泣きの原因になるので、
九ヶ月頃を目安に夜間断乳をお勧めしますよ。+7
-0
-
144. 匿名 2016/09/19(月) 14:44:27
朝までグッスリ。
の文字にイライラする気持ちすっごくよく分かる。
昼も夜も長時間寝ないし、睡眠不足って本当にツライ。
でも夜泣きにイライラしてしまうのも寝顔見たりしてると罪悪感。
うまく寝させてあげられなくてごめん。
そしてアドバイスも出来なくてごめんなさい。+16
-0
-
145. 匿名 2016/09/19(月) 15:19:33
>>134
んーそうじゃなくて…
頭が上手くはたらかなくてなんか説明できないですが…
怒らせて&誤解させてしまってすいません+1
-3
-
146. 匿名 2016/09/19(月) 15:24:54
おっぱい大好きっ子で、ご飯も
食べるんですが量ゎ少なく
夜泣きゎまだまだ3回、4回します。
一歳半。。。
なんでだろ。新生児の頃から2時間連続
寝たことない。つらいけど頑張ろう!
2人目妊娠したし、断乳もしなきゃ!
ここみて私ももっと頑張らなきゃと
思います。+5
-2
-
147. 匿名 2016/09/19(月) 16:14:54 ID:UV2kriLwAq
明日で6ヶ月の娘がいます。夜泣きとは違うのかもしれませんが、4ヶ月くらいから、夜1.2時間おきに起きてぐずぐずします。むしろ新生児の頃は4.5時間まとめて寝ていました。おっぱいをあげると寝ながら飲んでそのまま寝るという感じなので、夜泣きよりはいいのかな( ; _ ; )添い乳が楽だと思うのですが、うまくできなくて...同じような方、いつくらいからまとめて寝るようになりましたか?+2
-0
-
148. 匿名 2016/09/19(月) 16:22:36
来月三才の息子が2歳半まで叫ぶような夜泣きをしてました。
でもいつのまにかなくなったなとふときがつきました。敏感な子なので夜中にオムツはかえますが。。
私も悩んでなやんで。まわりにいつかおわるよって言われても今やめてほしいのに!っておもってました。
つらいんですよね。。
ちなみに一時期ものすごくひどくなったときがあるのですが虫除けのベープをずっとつけっぱなしだったのを保健師さんにアドバイスされてやめてみたらおさまりました。あくまでも参考までに。+1
-0
-
149. 匿名 2016/09/19(月) 16:35:46
無知ですみません
夜間断乳はとにかく夜は朝まで授乳をしないってことですよね?+3
-0
-
150. 匿名 2016/09/19(月) 16:38:20
私の場合は、ですが
夜泣きが近所迷惑になってるのでは、とそればかりが気になっていたので、防音カーテンや隙間テープなどで音漏れ対策をすると、少しだけ気が楽になりました。+1
-0
-
151. 匿名 2016/09/19(月) 16:50:35
赤ちゃんの夜泣きと違う意味で戦っています…
アパートの下の部屋の1歳半ぐらいの男の子
春先までは存在感ゼロぐらい静かだったのですが4月から保育園に通い出した途端に夜泣きが始まりました
バッタリ通路で会った時に物凄く泣かれ保育園に通い出してから猛烈に人見知りを始めたとママさんが言ってました
泣くのは最初だけだろうと我慢してましたがいまだに夜泣きはやまず
あと夕方保育園から帰ってから玄関前でまだ外で遊びたいみたいにだだこねて毎回30分程度泣きじゃくってます…
子供なんてすぐ成長するだろうからとひたすら我慢で万年寝不足気味です
子供ってなんで夜泣きするんだろー
+6
-0
-
152. 匿名 2016/09/19(月) 16:52:23
夜泣きひどくてドライブ行ってた。友人に教えてもらった方法 無印のビーズクッションに寝かせてティッシュで顔なでるようにあてる方法で寝るようになりました。みんなが効くかはわかりませんが頑張って❗+3
-0
-
153. 匿名 2016/09/19(月) 17:31:12
娘は一歳手前から四歳過ぎまで夜泣きしてました~。毎日ではないけど、昼間楽しく遊んだときとか夜泣きしてたな…。
楽しく遊んだ日の夜はドキドキでした。一旦起こすというのが一番良かったと思います。
ちなみに息子は断乳した一歳10ヶ月からは夜起きなかったから夜泣きはしてないと思ってました。+0
-2
-
154. 匿名 2016/09/19(月) 18:15:20
赤ちゃんてお腹にいた時は、お母さんに負担をかけないように夜中なると活動的になるらしいですね。
0歳〜1歳半くらいだとまだ胎児だった時の習性が残ってて、夜中に起きたり泣いたりする事があるみたい。
とは言え夜中に何回も起こされるのは本当に辛いですよね。うちは子供ふたりとも置いたら泣くタイプで大変だったけど、夜泣きはあまりなかったのでそこは助かりました(^_^;)+1
-2
-
155. 匿名 2016/09/19(月) 18:39:50
せっかく抱っこで寝かしつけても布団に置いたら起きて泣くから大変だった。夜中散歩にでたりドライブ中は寝ても、結局布団に運ぶ途中や置いたら起きるから意味ないし。
添い乳だったから数時間で目覚めてふにゃふにゃ言い出してたけど、それではなくて目覚めて突然大泣きしてなかなか泣き止まないのが夜泣きかなと思うんだけど、6ヶ月くらいから11ヶ月までのあいだに10回くらいの頻度でした。
1歳になって卒乳して数週間したら、朝まで起きないことも増えてきて親歓喜!
眠りも深くなったのか、抱っこから置いても起きないし、寝相が悪くて移動させても起きないからほんと助かる。
赤ちゃんはいつか必ず楽になる!がんばりましょー!+3
-5
-
156. 匿名 2016/09/19(月) 20:06:06
今1歳1ヶ月で3時間おきに泣きます(>_<)その度に添い乳してます。まとめてぐっすり寝たいですーー。…>_<…+1
-2
-
157. 匿名 2016/09/19(月) 20:24:51
5ヶ月半、夜2〜3回起きます。
新生児の頃からよく寝る子で、まとめて5時間とか寝ることもあって、4ヶ月になる頃には朝までぐっすり。
夜泣きない子なんだ、ラッキー♪と思ってたら、寝返りできるようになってから夜泣き夜泣き…。
昼間毎日めぐりズムのホットアイマスクつけて息子と一緒に昼寝してますw+1
-1
-
158. 匿名 2016/09/19(月) 20:38:25
トピ主さんと全く同じ状況です!
2ヶ月半から朝まで寝てくれるようになり、ラッキー!なんて喜んでたのに、4ヶ月から起きるようになりました/ _ ;
夜間断乳すると朝まで寝てくれると聞いたので、挑戦してみようかな。
6ヶ月半だとまだ早いのかな。+2
-3
-
159. 匿名 2016/09/19(月) 20:56:38 ID:y2ZfOBxlha
みんなー!
がんばれー‼
ウチはもうすぐ7才と3才の子がいるよー!3才は夕方から高熱出してて坐薬入れて今添い寝してるよー!
呼吸が荒くて可哀想だけど
どこかで誰かが夜泣きっこ相手に頑張ってるんだから私だって頑張らなくちゃって朝まで付き合う覚悟できたよー!+4
-0
-
160. 匿名 2016/09/19(月) 21:48:12
うちも5〜6ヶ月ぐらいがそんな感じでした。ちょうど一年前くらいなので、今振り返ると、暑くて寝苦しかったのかも。今は半袖パジャマのみで布団蹴飛ばして一晩中ぐっすりな娘ですが、そのときは肌着と半袖ロンパースに薄手の布団かけてました。暑かっただろうな(^_^;)もし似た状況だったら薄着試してみてください。+0
-0
-
161. 匿名 2016/09/19(月) 22:22:40
うちも夜泣き多くてなかなか寝られませんでした。
上手に寝ることが出来ない、体が痒い暑い、オムツが濡れてる、まだ遊びたい、親がイライラしてるのが伝わって怖いとか。。
うちはハイハイ期頃からたくさん動いてぐっすり寝るようになりました(*^^*)+0
-0
-
162. 匿名 2016/09/19(月) 22:24:17
1歳8ヶ月。
夜泣き、何度するやら。
まだおっぱいが終われない娘で夜中も起きるし、3時くらいに授乳して、1時間おきに泣いて起きて、、、。
ツラいわ。
なんで起きるんだろ。+1
-1
-
163. 匿名 2016/09/19(月) 22:30:44
6ヶ月男の子です。
生まれてからずっと夜中起きます。
夜泣きってほどのギャン泣きではなく、起きちゃった寝られないのぐずぐずです。結構な頻度で起きるし、おっぱい咥えるまでぐずぐず言うので、毎回眠さとだるさに負けて添い乳しちゃってます。このままでいいのかなと思ってたけど、ちらほら一緒の人がいてちょっと安心しました!+4
-1
-
164. 匿名 2016/09/19(月) 22:47:17
もうすぐ2才の男の子。うちもまだ3回位起きます。マグのお水がないと泣きやまないことも。うるさいっ!って言いたくないのに言ってしまう時もあって辛い(;O;)でも仕事復帰したから寝不足が本当に辛いー+3
-1
-
165. 匿名 2016/09/19(月) 22:50:16
卒乳するまではとにかく、おっぱいくわえさせとけば何とかなったんだけど、2歳〜3歳の間が3時間ごとに泣いて起きるので辛かった。
うちの場合は、寝ながら抱っこ(背中側から)して手を握ってあげると安心するのか割とすぐ落ち着いてくれたかな。背中側に人肌を感じるのがポイントだった模様。+0
-1
-
166. 匿名 2016/09/19(月) 22:59:30
『お腹の中にいる時に赤ちゃんは、ママに負担をかけないためにママが休んでいるとき(特に夜寝ている時間帯)に活動します。それが出産後、ママを悩ませる”夜泣き”となっているのです。』
↑どこかで見ました。夜泣き、辛いですよね。私も悩まされました(;_;)
でも↑の言葉を聞いて、お腹の中にいる時からママの事を考えてくれていたんだなぁ。と思うと、改めて愛おしく感じました。
いつ終わるんだろう。。と思う夜泣きにも必ず終わりがきます!今は、昼間はとことんダラけて夜に備えるなどしてゆる〜くやっていきましょう^^
長々とすみませんでしたm(__)m+2
-1
-
167. 匿名 2016/09/19(月) 23:02:45
未婚だけどいつかのためと思って覗いたら大後悔
子供一人だって欲しくないと思ってしまった
ロングスリーパーで
子供がもし寝付かない子なら完璧存在無視して寝るか
寝不足が続いたとして子供になにしでかすかわからない危険に気付いてしまった+0
-4
-
168. 匿名 2016/09/19(月) 23:26:35
一歳から急に始まった夜泣き。
現在2歳、最近ようやく朝まで寝てくれるようになった。
一年間、睡眠時間三時間とかだった。
一年ぶりに六時間寝れた時は本当に幸せな目覚めだったなあw+4
-1
-
169. 匿名 2016/09/19(月) 23:33:48
1歳になるけど3時間ごとに起きる。泣いてるけど目はつぶってるんだよなー。
おっぱい卒業したのにまとまって寝ない。+2
-1
-
170. 匿名 2016/09/19(月) 23:38:18
寝不足って辛い。車の運転してる時、意識飛びそうになった。+2
-2
-
171. 匿名 2016/09/20(火) 00:00:35
7ヶ月毎晩2回くらいありますが今日は1〜2時間おきに夜泣きが^_^;
中途半端に寝るのはつらいのでこうしてがるちゃんやってます!!+3
-1
-
172. 匿名 2016/09/20(火) 00:05:06
主さん、2時間おきならまだいいじゃん(笑)
私は長男がすごく大変でした!寝るまで1時間泣きっぱなし、寝ても30分したら起きてまた寝るまで1時間・・・日中もずっと抱っこでした!それが6ヶ月くらいまで続いてちょっと収まったけど2歳の今でもちょいちょい夜泣きしますよ+3
-6
-
173. 匿名 2016/09/20(火) 02:15:49
先ほど起きてようやく寝せました。寝返りだ起きちゃうようです。いつかは終わるってわかってても辛いし、最近離乳食も食べなくなったので泣きそう。+2
-0
-
174. 匿名 2016/09/20(火) 07:19:59
>>167
それは大丈夫。
夜泣き辛すぎるけど、赤ちゃんは瞬時に忘れさせるかわいさを持ってるよ~
私も毎晩辛くても、泣きぐずって寝た途端愛しさが倍増。起きたら泣くのわかってても触りたくなる(汗)+1
-0
-
175. 匿名 2016/09/20(火) 09:39:11
お母さま方、お疲れ様です。
うちの子は夜泣き落ち着きましたが、眠れないって本当に辛いですよね。身体も心もボロボロになります。
そんな時に出会って、心が軽くなった詩を紹介します。
もっちさんという方が作者で、絵本にもなっています。長いので、興味がある方は下に載せたもっちさんのブログをご覧ください。
おかぁさん ( 育児 ) - 晴れろ!晴れろ!ダンス!! - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp★★★ 皆様からの反響の大きさから、この詩が絵本として出版されることになりました。ナツメ社から出版されます。 2011年2月23日から全国の書店にて絵本として並びます。 http://www.natsume.co.jp/ タイトル 『おかぁ...
+0
-0
-
176. 匿名 2016/09/20(火) 11:59:45
なんてタイムリー!
昨日は3回起こされ、しかも4時から6時まで寝ないという‥。やっと寝たと思ったら30分で覚醒。目の下のクマがヤバイ(T ^ T)+2
-0
-
177. 匿名 2016/09/24(土) 20:42:14
全くない
長女 夜泣き全くなし
次女 9ヶ月中 夜泣き全くなし
いずれも母子別室寝+0
-1
-
178. 匿名 2016/10/03(月) 10:47:22
10ヶ月の娘が突然夜泣きするようになった。今までは夜中に起きてもトントンすれば落ち着いていたのに…鳴き声も以前より大きくなり、隣・上階に住む方に迷惑になっていそうで心配。
私自身も起きてしまうと、朝方まで眠れなくなってしまった。
いつか落ち着くと思って、今はボチボチ頑張るぞ〜★+1
-0
-
179. 匿名 2016/10/04(火) 04:21:06
夜泣きと戦って今息子が寝ました。
めちゃくちゃ眠いのに眠れない…
もぉ涙も出ません
生まれてから10ヶ月毎晩毎晩夜が来るのが怖い+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する