-
1. 匿名 2016/09/13(火) 23:43:27
一人暮らしですが、
たまご、納豆は切らさず
野菜は今日の特売を選び
フルーツは一週間に一度くらい食べたいものをカゴに入れ
魚は割引が多いのでその中から選び
肉は国産が美味しいけど、安い方を買おうか〜と迷いつつ買い物してます
何を考えて買い物してますか?
こだわりは?ちょこっと教えて欲しいです+150
-7
-
2. 匿名 2016/09/13(火) 23:44:43
飽きずに全部食べきれるか+72
-4
-
3. 匿名 2016/09/13(火) 23:44:45
なんか偉いね+273
-8
-
4. 匿名 2016/09/13(火) 23:44:48
ポイントカードを作る+64
-3
-
5. 匿名 2016/09/13(火) 23:44:51
産地。
国産しか買わないよ。+185
-8
-
6. 匿名 2016/09/13(火) 23:44:52
+28
-16
-
7. 匿名 2016/09/13(火) 23:45:01
冷凍食品買うときは、必ず裏を見る。
どこ産かチェック。+197
-6
-
8. 匿名 2016/09/13(火) 23:45:17
エコバッグを忘れた時のレジ袋代に、ものすごく損をした気分になる+338
-11
-
9. 匿名 2016/09/13(火) 23:45:21
使い切りたいので冷凍可能なものを買ってる+81
-3
-
10. 匿名 2016/09/13(火) 23:45:28
割引シールがはってあるもの。+159
-5
-
11. 匿名 2016/09/13(火) 23:45:30
一人暮らしなので肉は高いやつ。+22
-4
-
12. 匿名 2016/09/13(火) 23:45:32
主さん買い物上手そう。
+194
-3
-
13. 匿名 2016/09/13(火) 23:45:51
とにかく安いもの探し!献立は買い物のその時に考えながら決める+133
-3
-
14. 匿名 2016/09/13(火) 23:46:05
もやしとか、産地見ても意味ないの分かってるけど、一応見る。+28
-4
-
15. 匿名 2016/09/13(火) 23:46:31
肉は100g130円まで。
+71
-13
-
16. 匿名 2016/09/13(火) 23:46:44
冷食は半額の時だけ+166
-4
-
17. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:07
学生時代の独り暮らしはとにかく野菜はきゃべつともやし買ってた
+24
-2
-
18. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:13
ひとり暮らしなのにすごいね!
私のこだわりは国産です。あとは一週間でメインが肉と魚半々になるように意識してる。+122
-2
-
19. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:17
安いときは中国産をまず疑う!+106
-4
-
20. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:22
地元の野菜、旬な物+31
-2
-
21. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:23
奥から取っちゃう+167
-15
-
22. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:24
20時過ぎに鮮魚が半額になるので、狙う。
その日の夜に煮付けたり、麹などで下準備して早目に調理してしまう。
割引されているワゴンから練り製品や大豆製品を買っておく。
+65
-2
-
23. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:28
肉、魚、野菜があれば何でも出来るなって感じで
あまり何も考えてない+12
-4
-
24. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:46
牛乳は高いのが美味しい。
マーガリンも帝国ホテルのが好き。+58
-8
-
25. 匿名 2016/09/13(火) 23:47:54
肉や魚はgの金額、野菜や調味料は安くても必要な分しか買わない。食材はレシピを何通りか考えてから買う。くらいかな+11
-2
-
26. 匿名 2016/09/13(火) 23:48:07
賞味期限のなるべく新しいものを引っ張っる。
すみません。+110
-10
-
27. 匿名 2016/09/13(火) 23:48:17
野菜の安い日にまとめ買い
お肉も安い日にまとめ買い冷凍保存
米と卵セットで安くなる日があり
その日に買う
ぐらいです。。
一人暮らしで1ヶ月1万円生活してます。
+102
-3
-
28. 匿名 2016/09/13(火) 23:48:19
「只今値下げ、今だけ〇〇円!」
みたいなのは、ホントに安いのか
他のスーパーのほうが実は安く買えるんじゃないか
疑心暗鬼+40
-3
-
29. 匿名 2016/09/13(火) 23:49:01
私は毎日料理できない事が多いので野菜はバラで買う+21
-2
-
30. 匿名 2016/09/13(火) 23:49:01
季節の食材は意識するかな。あとは無駄に買い溜めはしない。+27
-1
-
31. 匿名 2016/09/13(火) 23:49:03
体に良くないとわかっていても、値段の安い外国産肉を買ってしまう…+48
-25
-
32. 匿名 2016/09/13(火) 23:49:18
またまた行く店がそうなのか
ミニトマトが下のが割れてカビ出る時がある!
入念にチェックする+73
-4
-
33. 匿名 2016/09/13(火) 23:49:29
明日、明後日の天気によっても買うもの変わる。
いい天気なら毎日ちょこちょこ買うけど、雨なら晴れてるうちにまとめ買い。+50
-2
-
34. 匿名 2016/09/13(火) 23:49:41
毎月パチンコに給料ほとんどのまれるので甘い声で生活費物乞いする
高齢でやっと授かった子(私)なので、チョロい+2
-49
-
35. 匿名 2016/09/13(火) 23:50:05
昔は値段
今は産地
わかめやひじきなど乾燥系は中国、韓国が多いから気にする
韓国はまだ、ん~って悩む程度だけど
中国は即、棚に戻す
中国のあの海と七色の川を見たら
中国産は絶対買えない+86
-8
-
36. 匿名 2016/09/13(火) 23:50:18
ハーゲンダッツは割引の時だけ+59
-2
-
37. 匿名 2016/09/13(火) 23:50:22
今日はお刺身にしようかな〜
割引でも500円超えか〜諦めよう
を毎回毎回繰り返す+82
-1
-
38. 匿名 2016/09/13(火) 23:50:27
買い物の前に足りないものをメモ
産地、値段、鮮度を見て買う
肉、魚、ビールは最後にカゴへ入れる
+15
-2
-
39. 匿名 2016/09/13(火) 23:50:46
なるべく安くて量が多い比率の物を選ぶ
頭悪いから計算に時間かかるけど(笑)+13
-2
-
40. 匿名 2016/09/13(火) 23:51:31
豆乳と卵と水は常に常備。+11
-3
-
41. 匿名 2016/09/13(火) 23:52:07
賞味期限ができるだか長いものと青果などは新鮮でずっしりしたものくらい。
今日は肉が3パック900円だった。+8
-1
-
42. 匿名 2016/09/13(火) 23:52:17
魚に関しては外国産を買う。
なんだかんだ放射能が心配、東北なんで。+14
-17
-
43. 匿名 2016/09/13(火) 23:52:31
とにかく冷蔵庫の中を思い出す作業+17
-3
-
44. 匿名 2016/09/13(火) 23:52:50
今だと九州の物があると買おうかなってなる+50
-3
-
45. 匿名 2016/09/13(火) 23:53:18
徒歩なので重いものは買わない
重量を考えて買い物する
重いものはまとめてネットスーパーで買う+21
-1
-
46. 匿名 2016/09/13(火) 23:53:52
中国産も買わないけど、韓国産も絶対買わない
パプリカとか韓国産多いよね+143
-5
-
47. 匿名 2016/09/13(火) 23:54:01
>>32 またまた?+3
-3
-
48. 匿名 2016/09/13(火) 23:54:03
野菜とか果物は300円近くすると止めとこうってなるのにお菓子は買ってしまう。+92
-2
-
49. 匿名 2016/09/13(火) 23:54:24
梨だけは韓国産。
本当は嫌だけど、韓国の梨よりうまいもんはない。+4
-61
-
50. 匿名 2016/09/13(火) 23:54:28
主さんすごいね。わたしは休みの日に夫に車で連れて行ってもらって買い溜め。
日常的には野菜や卵をちょこちょこ買うくらい。こだわりはまだ離乳食中の子供の為には無添加やオーガニック、国産肉を必ず買ってます。秋だからぶどうや鮭も子供の為に1番高いの買ってる+14
-32
-
51. 匿名 2016/09/13(火) 23:54:49
割引、特に半額シールが付いてる物を購入+27
-2
-
52. 匿名 2016/09/13(火) 23:57:00
私は野菜とかも、あえて外国産買っちゃう。
ブロッコリーとかアメリカ!
私も放射能のがコワイ。+7
-25
-
53. 匿名 2016/09/13(火) 23:57:08
自分はそういうの考え出したの結婚してからだなぁ。
偉いね、主さん。
牛乳、豆腐、納豆、卵は欠かしません。
あとは肉の日、魚の日が交互になるようにしてる。
+39
-1
-
54. 匿名 2016/09/13(火) 23:57:54
品物の最安値を覚えてそれ以外では買わない+8
-1
-
55. 匿名 2016/09/13(火) 23:58:04
韓国産もこわなくない?
韓国海苔、人糞ついてたりするんだよね?
韓国のカップ麺に虫わいてたりするの見てから中国産より気持ち悪く感じる+73
-6
-
56. 匿名 2016/09/13(火) 23:59:34
ケーキが食べたい時は二切れ入っていて300円以上するからと我慢して、その値段で動物性の脂肪分の高い美味しいクリームだけ買って家でプレミアムロールケーキを1本作る。+6
-6
-
57. 匿名 2016/09/13(火) 23:59:44
一人暮らし大学生だから節約も兼ねて、その日の食べ物だけを買うを2、3日に1度する形式じゃなく、一週間に1度のペースでどーんと買い物をする。そうしないとスーパー行くたびにお菓子をあれこれ買ってしまう…+21
-1
-
58. 匿名 2016/09/14(水) 00:03:42
マイナス魔何なの?
平和なスーパートピでまで全部マイナスするって暇なのかな+20
-12
-
59. 匿名 2016/09/14(水) 00:03:45
>>5
お肉とか、輸入して国内で加工したら国産になるよね。全部日本のものでまかなうの難しい。+19
-0
-
60. 匿名 2016/09/14(水) 00:05:14
>>55
日本が糞をエサにしてるのと同じだよ。
そんな海苔にべっとり糞を付けるわけない。
+9
-23
-
61. 匿名 2016/09/14(水) 00:09:47
商品の底値を覚えて
それより高いと食べたくても買わない。
冷凍出来る物はすぐ使わないても半額なら
買う‼︎+19
-0
-
62. 匿名 2016/09/14(水) 00:10:08
いちごやミニトマト、ぶどうなどのパックは底面からもチェックして青かったり逆に熟しすぎてないか、あと潰れて傷んだりしてないか見ます。+33
-0
-
63. 匿名 2016/09/14(水) 00:11:07
近所のスーパーが地産地消に力を入れているとこだから、地元の農家さんが直接店頭に並べている野菜コーナーは必ずチェックしてる。ブロッコリーは小房に切られて袋詰めされてたり、つるむらさきは葉だけ袋詰めしてあったり調理のしやすさも考えてくれてて助かってる!+24
-0
-
64. 匿名 2016/09/14(水) 00:11:51
豆腐は消泡剤入ってないやつ選ぶ+22
-0
-
65. 匿名 2016/09/14(水) 00:13:06
肉、魚に関しては最初から安売りのものを買うよりも
ちょっと高いものが割引されてる時に喜びを感じる
売るときの素材のランクが違うからか、味が違う気がする
+36
-0
-
66. 匿名 2016/09/14(水) 00:13:27
魚を買うときは缶詰。
なるべく缶詰で魚の栄養は取る。
最初は苦手だったけど、缶詰の栄養はすごいことを知ったので。+25
-0
-
67. 匿名 2016/09/14(水) 00:13:30
賞味期限間近のパスコの食パンかマフィンが半額で売っていたら買って冷凍する。
ササミや鶏むねが安売りしていたら、小分けにして酒蒸し、冷凍
チーズは500gの袋入りを買い冷凍
調味料は比較的高いものを買う。
野菜は無農薬で自家栽培しているところから直接買う。
ない場合でも地元栽培を買うことが多い。
大豆、魚、有機コーヒー、豚肉はプロが出入りする市場で購入
+13
-6
-
68. 匿名 2016/09/14(水) 00:15:28
ベーコンは買わない。
まだハムかウインナーで補う。+4
-10
-
69. 匿名 2016/09/14(水) 00:19:30
アメリカの牛肉はBSE問題から信じてないから絶対に買わない
ブラジルや他の国の鶏肉も成長ホルモンやら怖いから食べない
そのくらいかな
+22
-0
-
70. 匿名 2016/09/14(水) 00:19:59
一人暮らしで節約したいから鶏胸肉を買うようにしてる。
鳥ハムにしていろんな味で冷凍
駅前のスーパーや百貨店には給料日だけ寄ることにして休日に自転車で少し離れた八百屋さんや安いスーパーへ行きまとめ買いする+15
-0
-
71. 匿名 2016/09/14(水) 00:21:40
自転車で10分以内に行ける店が5軒はあるので、Aスーパーではチーズとお菓子、Bスーパーではアイスクリームと飲み物、Cスーパーでは野菜と果物…みたいに、これを買う時はここ、これはここでは高いので買ってはいけない、毎月何日・毎週何曜日にどこで何が安いとか、魚や野菜の品質の良い店悪い店とかで使い分けてる。新聞とってるので折込チラシも参考にする。
+23
-0
-
72. 匿名 2016/09/14(水) 00:23:55
「値引きシールの商品を買うのが恥ずかしい」という感覚が、私には無い。+86
-1
-
73. 匿名 2016/09/14(水) 00:25:19
やっぱり加工品は添加物を確認しちゃいますね。
鮮魚と野菜は中国産、韓国産は買わない。肉は豚肉と鶏肉は国産、牛肉は余裕があったら国産。
+10
-1
-
74. 匿名 2016/09/14(水) 00:34:02
>>32
たまたまだね (笑)+3
-1
-
75. 匿名 2016/09/14(水) 00:36:11
出掛ける前にネットで複数のスーパーのチラシチェック。お得な物をリストアップし、何曜日にどこのスーパーでどういった物が安くなりやすいかデータとっとく。これ皆やるよね?
で、スーパーのはしご。買うのは国産のみ。冷食は便利だけど国産オンリーのは少ないから買うの慎重になってる。+8
-0
-
76. 匿名 2016/09/14(水) 00:36:18
大人になったらラクトアイスを買わないようになった
いらない油で水増しされてるから
+26
-2
-
77. 匿名 2016/09/14(水) 00:43:32
冷凍庫に入るかな〜?
って一人考えながら買い物してます。
半額になってる物がたくさん有ると嬉しいけど…、冷凍庫事情が…。+28
-0
-
78. 匿名 2016/09/14(水) 00:46:14
市場で青果の卸業やってますー。
スーパーは卸先なんで、そこのお客さんがちゃんと考えて買い物してくれてると思うと嬉しい限りです。
少しトピずれなりますが、最初の方にパプリカのお話が出てましたので、卸業者からの豆知識。
パプリカの主な産地はオランダと韓国です。国産はほんの僅か。
オランダはパプリカの一大産地ですが、日本では韓国に座を奪われました。
理由は韓国のパプリカ肉厚で甘みが強く日本人向けである事と、日本に輸入されるまでの距離が圧倒的に短い事です。
輸入方法が主に船なので、オランダから船となると答えは簡単。
新鮮さでいえば圧倒的に韓国へ軍配ということになります。
ちなみに韓国のパプリカはほとんどがハウス栽培です。農薬面や大気汚染の心配は露地栽培より低いかなと思います。
正直言うとオランダの方が農薬は心配です。
パプリカは栄養価が高いので、是非食卓へ取り入れてください。カレー粉と塩で炒めるだけでも美味しいですよ。
お野菜高いですけど是非食べてください。
若い人の野菜離れが深刻すぎて・・・
長文失礼しました。
+75
-9
-
79. 匿名 2016/09/14(水) 01:03:00
>>50
まず、すごいねからして嫌味に聞こえてしまうw+14
-0
-
80. 匿名 2016/09/14(水) 01:19:53
>>78
韓国アピールw+8
-24
-
81. 匿名 2016/09/14(水) 01:25:11
>>80
個人的にはアンチ韓国・中国です。
ただ訳も理由もなく全てアンチじゃないだけです。
+23
-0
-
82. 匿名 2016/09/14(水) 01:26:57
何故かスーパー行くとウンコしたくなる+6
-3
-
83. 匿名 2016/09/14(水) 01:36:55
仕事が終わる時間が9時なのでスーパーの閉店間際で、参考にならないかもしれませんが、肉魚は勿論、野菜果物や他のものも値引き品を狙います。閉店間際のせいか野菜はかなり安くなっています。
うちの近所だけかもしれませんが、卵はスーパーの特売より薬局の方が常に30円安い事を知ったので薬局で買っています。+7
-0
-
84. 匿名 2016/09/14(水) 01:40:25
レジに並ぶ時は
レジ待ちの人の人数とカゴの内容量と店員さんの手早さで選ぶ。
レジ待ち人が少なくても、店員さんの手が遅いところは選ばない。+34
-0
-
85. 匿名 2016/09/14(水) 01:41:59
>>80
個人的にはアンチ韓国・中国です。
ただ訳も理由もなく全てアンチじゃないだけです。
+1
-0
-
86. 匿名 2016/09/14(水) 03:04:04
季節を考えて
安そうな野菜を予想して
1週間の献立を決めて
1週間の材料をまとめ買いしてます
スーパー行くの面倒だしね
豚肉だけはコス○コで買って冷凍してあります+6
-1
-
87. 匿名 2016/09/14(水) 03:28:48
ブロッコリーとお肉は国産買ってる
あとはそんなにこだわらないかな
パプリカは確かにほとんど韓国産だね
あと卵、納豆、お菓子、アイスのストックは切らさない。
+7
-0
-
88. 匿名 2016/09/14(水) 03:36:22
私なら閉店間際にスーパー行けるなら、割引されてる惣菜や弁当買うな〜絶対お得だよね!!+9
-0
-
89. 匿名 2016/09/14(水) 03:49:47
納豆、豆乳、ヨーグルトは常備
牛乳は低温殺菌のもの
あまり変な肉は買わない(色味や匂い産地など)
魚は干物か缶詰め
野菜はその時安いもの
調味料はそれなりに良い物を
基本的に原材料と産地はチェック
ですかねー
まあそこまできっちりやっているわけではないけど口に入るものだからなるべく気をつけて買いたいなとは思いながら買い物してます
+5
-0
-
90. 匿名 2016/09/14(水) 06:52:41
買い過ぎないようにカートは使わないようにしてます。+11
-0
-
91. 匿名 2016/09/14(水) 07:22:24
夫婦二人暮らし。
買い物は週二で、一回は旦那と水など重いものを買うために車で、もう一回は一人で自転車で。
とりあえず国産と旬の物を意識。
豚→魚→鶏→魚→と交互に食べるよう献立を考え、牛はハンバーグなどの合挽き程度で本当たまにオーストラリア産。
果物は毎日か一日おきには食べたいので、桃や巨峰が498円と高くても仕方がないと思って買う…
外食もするし正直節約出来ていないけど、食事の質は落としたくないのが現状。+7
-4
-
92. 匿名 2016/09/14(水) 08:05:59
一週間分のメニュー考えて買い物する。大体値段もわかってるから、プラス500円いれて無駄な買い物しない。+0
-0
-
93. 匿名 2016/09/14(水) 08:33:35
毎日スーパー行かないと気が済まない。
気分がスッキリする。ある種の病院なんだと思う時がある(~_~;)+6
-4
-
94. 匿名 2016/09/14(水) 08:34:31 ID:wbezJtiYMt
毎回必ず買うのは
・キャベツ・もやし
・納豆・豆乳・豆腐です。
それプラスその日安い野菜を
2種類くらい買ってます。
お菓子などの無駄な物を買わずに
その分野菜にまわしてます!
+4
-0
-
95. 匿名 2016/09/14(水) 08:37:37
とにかく寒い+3
-0
-
96. 匿名 2016/09/14(水) 08:39:00 ID:wbezJtiYMt
皆さんスーパーに行くのに
片道どれくらいかかりますか?
わたし田舎住みなので
1番近いところで
車で片道30分はかかります(>_<)
+1
-1
-
97. 匿名 2016/09/14(水) 08:43:43 ID:wbezJtiYMt
国産でも東北地方の物は
買わないようにしてます。
放射能測定してても
本当に基準値内の物かわからないし
海の物も怖くて摂らないように
なりました。
みんな気にせず食べてるけど
私は無理です(>_<)
放射脳とか言ってたたかれそうだけど。
+3
-8
-
98. 匿名 2016/09/14(水) 08:49:00
国産品しか買わない
牛乳、ヨーグルト
豚肉、鶏肉、
卵、ひき肉
うどんは必ず買う
その時の食べたいものを
考えてから、買い物します
野菜と魚はデパートでしか買わない+4
-2
-
99. 匿名 2016/09/14(水) 08:51:24
>>78さんありがとう!メディア報道よりプロの方が教えてくれる生の声の方が信憑性が何倍もあると私は感じました。
お仕事頑張ってください。
+14
-0
-
100. 匿名 2016/09/14(水) 08:58:13
国産の買っとけば間違いない!みたいな考えは持たないようにしてる。+7
-5
-
101. 匿名 2016/09/14(水) 08:58:36
ベーコンは絶対に買わない。
+5
-8
-
102. 匿名 2016/09/14(水) 08:59:14
200円未満で買ったなめ茸。安い!と思ったら中国産だった(−_−#)まるぜんのです。
気にせず食べる+
無理、捨てる−+7
-18
-
103. 匿名 2016/09/14(水) 09:01:11
なぜベーコンはダメなの?+21
-1
-
104. 匿名 2016/09/14(水) 09:04:12
ジャムはスーパーで買いません!
イチゴジャムとか、イチゴじゃないんだよね、、、+2
-3
-
105. 匿名 2016/09/14(水) 09:09:28
ベーコン、私もかかりつけ医に食べないほうが良いって言われた。
私のコレステロール値が高いからってのもあるけど、一時期ガンリスクが高くなるってニュースになったウインナーより危険なんだって。
加工肉がどうしても食べたい時はウインナーがマシだよって言われたよ。+16
-0
-
106. 匿名 2016/09/14(水) 09:11:18
200円未満で買ったなめ茸。安い!と思ったら中国産だった(−_−#)まるぜんのです。
気にせず食べる+
無理、捨てる−+0
-4
-
107. 匿名 2016/09/14(水) 09:11:27
やはり地域の一番店は商品の回転が良い
まだ賞味期限にはかなり日にちがあるうちに値引きされるので、他店では決して手を出さない値引き品も買える
+1
-0
-
108. 匿名 2016/09/14(水) 09:37:03
一人暮らしなのにすごいよ
私も独りだけど、好きなものに偏ってしまう
きのこ・特にまいたけがすきなんだけど
これ無いと家での独食がさびしい…
動物性食品も豆も取らないと…+4
-0
-
109. 匿名 2016/09/14(水) 09:55:01 ID:kADmRu7i3x
テスト+0
-2
-
110. 匿名 2016/09/14(水) 09:56:23
>>108
好きな物が健康的でちょっとクスっとしちゃった。美味しいよね舞茸。
私もほっとくと動物性たんぱく質あんまり取らないけど、週に1,2回程度お魚食べるか卵食べるかで健康には問題ないよ(あくまで私の場合はだけど)。
今時期は秋刀魚が旬だから、秋刀魚の塩焼きと舞茸の天ぷらとかどう?+4
-0
-
111. 匿名 2016/09/14(水) 09:56:30
卵は安いのだとどんな肥料食べさせられてるか分からないからあえて高いの選んでる
+6
-1
-
112. 匿名 2016/09/14(水) 10:16:21
牛乳は北海道産とか産地限定のやつしか買わない。+4
-0
-
113. 匿名 2016/09/14(水) 10:34:33
その日に安物と旬の物を買うようにしている。
生活苦しいもので・・・
あと、たまに被災地の野菜とか果物を買う。
+5
-1
-
114. 匿名 2016/09/14(水) 10:48:06
たまーに夜8時とかにいくと運が良ければ、お刺身盛り合わせとかお肉半額になってて興奮する!
お肉かって冷凍して、お刺身は帰ってから食べる。+9
-0
-
115. 匿名 2016/09/14(水) 11:27:06
>>104
苺じゃなくてなんなの?
気になる…+8
-0
-
116. 匿名 2016/09/14(水) 11:40:36
>>78
パプリカ、今まで韓国産に抵抗があるせいもあり、オランダ産を選んでました。教えて下さってありがとう!+18
-1
-
117. 匿名 2016/09/14(水) 11:45:22
国産の安全神話…
どこの県で作られたものかもきちんと確認してる+3
-0
-
118. 匿名 2016/09/14(水) 11:57:53
一人暮らしだけど、栄養が偏らないようにしてます。
野菜か果物のどちらかは毎日必ず食べる。
もやし、キャベツ、納豆、卵はよく買う。安いのでグレープフルーツも最近よく食べてる。
風邪は2年くらいひいてない。実家にいた時より健康になりました。笑
+5
-0
-
119. 匿名 2016/09/14(水) 12:25:01
>>78
そういうお話聞けて良かったです。
いつもパプリカはほぼ必須で買うのですが、外国産しかなく大丈夫か心配だったので…。
美味しいですよね〜。+6
-0
-
120. 匿名 2016/09/14(水) 13:18:36
家族3人。
果物から見ていく。バナナ+季節の果物、
そして冷蔵庫にない野菜を買って
納豆、豆腐、
お魚屋コーナーで旬の魚を、
肉コーナーで豚こまや挽肉を買い、
卵、食パン、牛乳。
ひととおり見たら、アイスと子どものお菓子を買う。+2
-0
-
121. 匿名 2016/09/14(水) 16:08:05
ベーコンも食べすぎなければ平気じゃない?
私はベーコン好きだから食べるよ+10
-1
-
122. 匿名 2016/09/14(水) 18:02:22
パプリカ、地場物出るまで粘って買わないようにしてたわ。ここいら農業盛んなので時期を待ってれば必ずスーパーのコーナーに並ぶっていう謎の信頼があるw
通年では食べられないけど、本来食物ってそういう物だしね。なるだけ旬のものを選ぶように気をつけて買い物はするようにしてる。+4
-0
-
123. 匿名 2016/09/14(水) 18:35:39
今日ベーコン200gも買ってしまった( ; ; )
これから控えよう…+1
-0
-
124. 匿名 2016/09/14(水) 21:53:10
肉は国産よりおいしいのもある。豪州産とか。+1
-1
-
125. 匿名 2016/09/15(木) 19:01:50
肉、野菜から買い回る。
もちろん値引きのワゴンが先。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する