ガールズちゃんねる

子供の呼び方

140コメント2016/09/12(月) 09:30

  • 1. 匿名 2016/09/09(金) 22:38:42 

    自分の子供をなんと呼んでいますか?
    私は「〇〇ちゃん」ですが、自分の子供にちゃん付けやあだ名は変ですか?
    ちゃん付けやあだ名呼びから呼び捨てに変わった方のエピソードも聞きたいです。

    +55

    -68

  • 2. 匿名 2016/09/09(金) 22:39:11 

    呼びすてです

    +274

    -14

  • 3. 匿名 2016/09/09(金) 22:39:22 

    独身、子供いません

    +13

    -71

  • 4. 匿名 2016/09/09(金) 22:39:36 

    さちこ→さっちゃん
    みたいなあだ名

    +265

    -12

  • 5. 匿名 2016/09/09(金) 22:39:44 

    坊~

    +19

    -17

  • 6. 匿名 2016/09/09(金) 22:39:57 

    >>3
    お、おう……

    +168

    -14

  • 7. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:02 

    じゅげむじゅげむ・・・・・・・・

    +14

    -19

  • 8. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:05 

    呼び捨てで呼んでます

    +146

    -8

  • 9. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:12 

    てすと

    +5

    -12

  • 10. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:22 

    大きくなるにつれ、呼び捨てになった。

    +163

    -4

  • 11. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:22 

    自分の子供にチャンづけなんておかしいと思うのだが。

    +104

    -131

  • 12. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:37 

    クソガキ

    +10

    -64

  • 13. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:38 



    基本は呼び捨て
    外ではたまにちゃん付け

    +21

    -63

  • 14. 匿名 2016/09/09(金) 22:40:58 

    呼び捨て。
    田舎出身だから自分の子にちゃん付けは違和感ある。
    都会はちゃん付け多い気がする!

    +67

    -67

  • 15. 匿名 2016/09/09(金) 22:41:25 

    長男7歳→名前呼び捨て
    長女3歳→○○ちゃん
    次男6カ月→○○たん
    ○○は名前の頭2文字

    +50

    -85

  • 16. 匿名 2016/09/09(金) 22:41:30 

    呼び捨てです。
    我が子にさん付けで呼ぶ気持ちがわからない

    +75

    -82

  • 17. 匿名 2016/09/09(金) 22:42:23 

    赤ちゃん時代から幼稚園くらいまでは、◯っくん
    息子だから、こども自身が人前での幼稚な呼び方を恥ずかしがって、呼び捨てになった
    小学生だけど、家でなら愛称で呼ぶこともある

    +77

    -1

  • 18. 匿名 2016/09/09(金) 22:42:30 

    いい歳した子供に「くん付けちゃん付け」だと
    甘やかされてるのかなーって思ってしまう。
    小さいうちは思わないけど。

    +200

    -27

  • 19. 匿名 2016/09/09(金) 22:42:50 

    人前でうちの○○ちゃんは~とかはひく!
    バカ親丸出し。
    どこぞのレイプ魔の母もいい年した息子を裕太君て言ってた。

    +238

    -25

  • 20. 匿名 2016/09/09(金) 22:42:50 

    おい小僧

    +14

    -5

  • 21. 匿名 2016/09/09(金) 22:43:34 

    うちも○○ちゃん呼び
    叱る時だけ呼び捨てになっちゃう

    +34

    -24

  • 22. 匿名 2016/09/09(金) 22:43:36 

    家では普段は◯◯くん、◯◯ちゃん。怒る時と外では呼び捨て。

    +65

    -14

  • 23. 匿名 2016/09/09(金) 22:43:51 

    他人の子もちゃん、くん付けるならいいんじゃなーい?
    うちの子を呼び捨てで自分の子がちゃんなの?と思う。

    +104

    -8

  • 24. 匿名 2016/09/09(金) 22:44:08 

    小学生のころ、友達んちに弟がいて
    自身を一人称「ぼく」って覚えさせるために 家族一同がその子のことを「ぼく」って読んでたの思い出した

    +64

    -3

  • 25. 匿名 2016/09/09(金) 22:44:50 

    家の中だけなら何でもいいじゃない。ちゃん付けてるのは変だとかさ。

    うちは名前の最初の文字+ちゃん(例:ゆうちゃん)だけど、外出先や子供の友達の前では名前呼び捨てにしてるよ。

    +40

    -5

  • 26. 匿名 2016/09/09(金) 22:45:09 

    別に呼び捨てでも、ちゃん付けでも好きに呼べばいいよね。
    子どもが親からの愛情を感じて、ちゃんとした人間に育てばそれでいい。

    他人がどう感じようと、それは他人の問題。気にする事ない。
    いちいち「~はおかしい!異常!」なんて人のやり方にケチ付ける人間の方が問題あり。

    +263

    -12

  • 27. 匿名 2016/09/09(金) 22:45:25 

    ナターシャ〜

    +11

    -5

  • 28. 匿名 2016/09/09(金) 22:45:26 

    呼び捨ての時とちゃん付けの時とふざけて○○殿とか

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2016/09/09(金) 22:45:55 

    子供の年齢によって変わっていく

    +39

    -1

  • 30. 匿名 2016/09/09(金) 22:46:07 

    自分は独身で友達の子供を呼び捨てで呼んでるんだけどなんとなく旦那さんがいる時はちゃん、くん付けで呼んでます。
    統一した方がいいでしょうか?

    +3

    -11

  • 31. 匿名 2016/09/09(金) 22:46:15 

    うちは◯◯ちゃんだけど、別に家の中でなんと呼ぼうが自由だと思うな

    +68

    -7

  • 32. 匿名 2016/09/09(金) 22:46:38 

    うちも、さちこでさっちゃんみたいな感じで呼んでる。これくらい普通じゃない?

    +107

    -4

  • 33. 匿名 2016/09/09(金) 22:46:41 

    パパ、ママもそうだけど、子供をなんて呼ぶかは自由。ちゃん付けはおかしいとか僻みにしか思えない。私は娘をちゃん付けで呼ぶし、私自身が夫や家族からちゃん付けされてる。人生で名字以外呼び捨てにされたことない。

    +24

    -16

  • 34. 匿名 2016/09/09(金) 22:46:58 

    ジュッリ~~

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2016/09/09(金) 22:48:51 

    いつもではないけど、基本的に家ではちゃん、君。
    外では呼び捨て。

    SNSで、うちの〜ちゃん、〜たん、〜ちゃまって使ってるの見ると違和感すごい。
    本人の勝手なんだろうけど、馬鹿っぽく見えるから外ではやめた方がいいのかな?と思ってます。

    +83

    -4

  • 36. 匿名 2016/09/09(金) 22:50:49 

    ちゃんがおかしいってのが謎
    妹弟いて上の子呼び捨てにしてると下の子真似するよ
    だからといってお姉ちゃんお兄ちゃん呼びは上の子がかわいそう

    +22

    -19

  • 37. 匿名 2016/09/09(金) 22:52:12 

    りりあたんって呼んでます♡
    いまお腹の中にいる子はくーたんって呼んでます♡

    +8

    -29

  • 38. 匿名 2016/09/09(金) 22:52:12 

    東京に住むようになってから友達が自分の親に(お父さんからも)ちゃん付けで呼ばれてたのは結構カルチャーショックだった。都内まで1時間の関東ですが、友達も親戚も親からはみんな呼び捨てでした。

    +17

    -7

  • 39. 匿名 2016/09/09(金) 22:52:25 

    こどもを呼び捨てにしようと「ちゃん付け」しようと、その家族の自由

    でも最近は母親を「名前にちゃん付け」で呼ぶ子供もいるからなー
    これはちょっと引いた

    +73

    -2

  • 40. 匿名 2016/09/09(金) 22:52:37 

    >>19
    義母も義妹のことを〇〇ちゃんて呼ぶ
    本人を呼ぶときのみならず私や他人にも
    30歳もとうに過ぎた子持ちなのに
    非常識な上に気持ち悪…

    +13

    -12

  • 41. 匿名 2016/09/09(金) 22:52:39 

    なんかたぬきっぽいから、家だけでポンちゃんって読んでます。またはぽっちゃん…。
    もう中2なのでやめようと思いますが…。

    +44

    -5

  • 42. 匿名 2016/09/09(金) 22:53:55 

    2歳の息子、呼び捨てが基本だけど、○っくんとも呼んでて、進化して○っくんちゃん!になる時もある。笑
    まぁ親バカだよ。人前では言わないけどさ。だってすっごい可愛いんだもん。

    +25

    -9

  • 43. 匿名 2016/09/09(金) 22:55:21 

    >>24

    ぼくなつ思い出した(笑)

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2016/09/09(金) 22:55:34 

    基本は最初の二文字(太郎ならタロみたいな)。
    なぜか夫と会話だと「○○氏」とも言います。
    外でも二文字か、呼び捨てかです。
    人はどう言っててもいいけど、私は自分の子供に君ちゃん付けるのが違和感があったから。

    +7

    -13

  • 45. 匿名 2016/09/09(金) 22:55:50 

    幼稚園児と中学生では呼び方も違うんでない?

    我が子でも幼稚園児でサチコでサッちゃんと中学生にサッちゃんって言ってるのは違う。

    幼稚園児や小学生ならサッちゃんで良いんじゃない?

    普通の会話でうちのサッちゃんとか発散言わない。
    そういう時はサチコと言う。

    子供を呼ぶ時に「ちょっとサッちゃん此方にきてー」とかそういう感じじゃないかな

    +34

    -3

  • 46. 匿名 2016/09/09(金) 22:57:17 

    >>37

    たまたまかもしれないけど、先輩の子供と名前が一緒。呼び方も一緒。
    子供は産まれてるけど。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2016/09/09(金) 22:58:34 

    敬称つけてるとおかしいって感覚が分からない

    +47

    -4

  • 48. 匿名 2016/09/09(金) 22:59:04 

    家でも外でも呼び捨て

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2016/09/09(金) 23:02:10 

    まだ赤ちゃんですが○○ちゃん、もしくは○○さんと呼んでます
    「○○さーん、オムツ変えますよー」って

    ちなみに私の母は、私と姉の名前を未だに間違えます
    面倒臭いみたいで勝手に「△△ちゃん」って姉妹とは関係ないあだ名で呼ぶから、誰を呼んでるのかわからない

    +23

    -6

  • 50. 匿名 2016/09/09(金) 23:02:12 

    うちは、6歳離れた姉妹です。
    上の子は、最初○っちゃんて呼んでたけど、3歳位から呼び捨てになった。下の子は最初から呼び捨て。下の子が上の子を呼ぶ時はお姉ちゃんと言わせてます。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/09/09(金) 23:03:13 

    >>44
    韓国人みたいですね。
    良い悪いとかじゃなく。

    日本人なら、くん、ちゃん付よりも
    ○○氏っていう方が違和感がある。

    +1

    -3

  • 52. 匿名 2016/09/09(金) 23:03:40 


    基本呼び捨て
    気分でたんorさん付

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2016/09/09(金) 23:07:32 

    >>5

    湯婆婆?

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2016/09/09(金) 23:09:11 

    家では◯◯くん、外では呼び捨て。

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2016/09/09(金) 23:16:48 

    あいちゃん。ゆうちゃん、けんちゃん(ゲスじゃないよ!)みたいに語呂感で呼ぶのは分かる
    我が子は呼び捨てor私が機嫌がよく、デレデレモードん時は 娘はん 我ながら気持ち悪い(笑)

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2016/09/09(金) 23:18:47 

    子供達のことは名前の最初の二文字にちゃんを付けて読んでます。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2016/09/09(金) 23:21:30 

    普段の話は○○ちゃん
    叱るときや注意するときは呼び捨て

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/09(金) 23:23:52 

    小学生の時はたまに居た。一人っ子が多いイメージ。
    中学入ってもちゃん付けで呼ばれてた子は、めっちゃ親甘くてビックリした。
    人それぞれなんだろうけど、私的に良い印象は無いです。

    +9

    -8

  • 59. 匿名 2016/09/09(金) 23:25:10 

    個人的には子供だから呼び捨てでいいって感覚の方が微妙
    ちゃんでもくんでも敬称はつけたほうがいいなと思ってる
    様とか殿とか姫とかはダメだけど

    +10

    -6

  • 60. 匿名 2016/09/09(金) 23:25:23 

    呼び捨てとちゃん付け、どっちも同じ位呼ぶ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/09(金) 23:26:57 

    長女は家ではお姉ちゃんってたまに呼ぶけど、基本的に下の子も含め
    あやの→あや、ひろと→ひろ

    みたいに上の二文字で呼んでる

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/09(金) 23:28:09 

    もちろん裕太くん!他人に話す時もね!

    +5

    -7

  • 63. 匿名 2016/09/09(金) 23:34:14 

    男友達が自分の3歳の娘のことを〇〇ちゃんがさー。って呼ぶのが気持ち悪いです。
    この人、相当甘やかしてんな。って、呼び方だけで想像できてしまう。

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2016/09/09(金) 23:35:29 

    >>62

    淳子さんこんばんは(笑)!

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2016/09/09(金) 23:38:31 

    親が我が子をちゃん付けで呼ぶのにも抵抗あるけど、兄弟姉妹同士でちゃん付けで呼ばせてるのにも嫌悪感ある。
    お兄ちゃんお姉ちゃんじゃないの?って。

    で、小さいうちだけじゃなく大人になってもそれが続く。

    今は普通なの?

    +5

    -9

  • 66. 匿名 2016/09/09(金) 23:43:50 

    長男は呼び捨て、長女は名前にちゃん付け
    「◯◯ちゃん」がニックネームみたいな感覚で呼んじゃってる

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2016/09/09(金) 23:43:50 

    >>58
    うちの旦那は40過ぎても親からちゃん呼びされてる
    一人っ子です(^ ^;

    +5

    -9

  • 68. 匿名 2016/09/09(金) 23:46:58 

    >>66です
    人前や他人に話すときは呼び捨てです
    他人にまで「うちの裕太くんが」は、常識ないと思います

    +18

    -1

  • 69. 匿名 2016/09/09(金) 23:52:03 

    ~たん

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2016/09/09(金) 23:52:41 

    小学校高学年以上の息子を君付け、ちゃん付けで呼んでる母親は要注意‼あくまで息子をね。子離れしてないのを周りにアピールしてるのと一緒ですよ‼

    +9

    -3

  • 71. 匿名 2016/09/09(金) 23:53:25 

    私が小学生の頃に感じた事だけど
    自分の子供が悪いのに、例えばその子の不注意で勝手に転んだとか。物壊しちゃったとか
    なのになぜか周りに居た友達を叱る親。
    ○ちゃん大丈夫?あなた達ねぇ!!みたいなのとか…本当に居る
    大抵自分の子供にちゃん付けの親だった。
    全員がそうとは勿論思って無いけど、警戒する

    +8

    -3

  • 72. 匿名 2016/09/09(金) 23:53:26 

    「お姉ちゃんだから我慢しなさい」みたいに「お姉ちゃん」に良いイメージないから、役名で呼ばれるのは嫌だった。

    +18

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/09(金) 23:54:34 

    今まで見た親で、自分の子に君、ちゃん付けてる親は過保護のバカ親率高かった。

    高畑淳子も「ゆうたくんが…」だしね。きんも~!!親なら子供を呼び捨てでいいじゃん!

    あと、外で自分の子を「うちのお兄(息子)ちゃんがね」「お姉ちゃん(娘)が~」って言うのも夫を「旦那さんが~」って言うのと同じく非常識。

    +11

    -12

  • 74. 匿名 2016/09/09(金) 23:56:30 

    みらんちゃんという名前なのでみーみーと呼んでいまぁす!

    +2

    -10

  • 75. 匿名 2016/09/10(土) 00:04:27 

    外では呼び捨てかちゃんづけ。
    けど家では○○ぴんちゃんとか○○ちんくんとか、ふざけた呼び名で呼んでる。おおきくなり出したから、そろそろ辞めなきゃと思ってるとこ。
    旦那も私も家ではお互い変なあだ名で呼ぶからそれも子供の前では辞めなきゃと思ってる。

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/10(土) 00:06:54 

    息子だけど名前の最初の二文字を呼び捨て。一番呼びやすい。
    私は呼び捨てに嫌なイメージないし息子が友達や部活仲間に呼び捨てにされても嫌じゃない。むしろ仲良いなぁと思う。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2016/09/10(土) 00:10:51 

    姑が旦那のことを◯◯ちゃんと呼んでいてマジで吐きそうなほど気持ち悪い。

    +10

    -5

  • 78. 匿名 2016/09/10(土) 00:16:46 

    まぁ自由なんだろうけど…

    我が家では絶対しないわーと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/10(土) 00:17:30 

    おままごとしてる時は
    チャンと君を付けちゃう
    後、よく考えてみたら
    上が男の子で赤ちゃん返りした時
    君じゃなくてチャン付けてるなー

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/10(土) 00:17:44 

    男の子で3文字の下2文字にちゃん付けです
    その名前で呼んでると本名よりしっくりきてて
    上の1文字いらなかったかもと最近思ってしまってます

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2016/09/10(土) 00:21:11 

    〇〇たんって呼んでる人ドン引き

    +11

    -3

  • 82. 匿名 2016/09/10(土) 00:22:16 

    子供の名前が「すずこ」なので「すずちゃん」と呼んでいます。

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2016/09/10(土) 00:23:43 

    家の中では何て呼ぼうと自由だと思うけど、人と話す時とかにちゃん付けくん付けたん付けしてたら、心の中で引いてしまう。

    +13

    -2

  • 84. 匿名 2016/09/10(土) 00:27:49 

    成人してますが母からは生まれた時から変わらず〇〇ちゃんと呼ばれてます。父からは呼び捨てで〇〇〇。
    弟は高校生で呼び捨てですd(^_^o)

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/10(土) 00:33:30 

    私三十路の子持ちだけど未だに母から○○ちゃんて呼ばれてるわ…
    でもとても厳しい母だったよ

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/10(土) 00:35:05 

    やまとくん→やまととまっち→つん→お豆さん

    +2

    -7

  • 87. 匿名 2016/09/10(土) 00:38:46 

    なぜか母親からさん付けで呼ばれてる
    兄には呼び捨てなのに

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2016/09/10(土) 00:38:54 

    上の子1歳くらいまで◯◯くん。4歳の今は呼び捨て。次男が生まれてから時々、1ぼっちゃん(長男)、2ぼっちゃん(次男)って呼ぶと嬉しそうにしてる

    +1

    -2

  • 89. 匿名 2016/09/10(土) 00:39:33 

    アラサーですが親からちゃん付けで呼ばれています。
    娘の呼び方はそのときの気分でいろいろ変わります。おちゃく、ちゃーちゃん、王女さまを文字ってチャーロットなどです。バカですみません。

    +5

    -3

  • 90. 匿名 2016/09/10(土) 00:52:06 

    名前やあだ名、ちゃん君で呼ぶのは自由だと思う
    でも親がお姉ちゃんお兄ちゃんって呼ぶのは可哀想に思う
    下の子は名前で呼ばれるのに

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2016/09/10(土) 01:07:12 

    90になろうとする祖母は母を「ねぇちゃん(姉妹の上だから)」と呼んでる。
    私は30超えてるけど未だちゃん付け。
    案外そんなもんでは?

    +13

    -1

  • 92. 匿名 2016/09/10(土) 01:20:16 

    子供の名前を短縮(あいり→あいちゃん)とかあだ名で呼ぶのあんまり良くないって聞いた事ある

    +3

    -6

  • 93. 匿名 2016/09/10(土) 01:46:52 

    娘の呼び名は仮にミサという名前だとして、
    みーちゃん
    みさちゃん
    ちゃんみさ
    ちゃんみ
    ちゃんみっちゃん
    みっちゃんこ
    みったんこ
    たんこ
    という変遷をたどってます
    家の中限定で一緒に何かをやってるときにこれらのどれかで呼びます
    普段呼びかける時は呼び捨てです

    +3

    -3

  • 94. 匿名 2016/09/10(土) 02:05:15 

    子供頃親に呼び捨てで呼ばれてて親は古臭い亭主関白な夫婦だから父は普通に呼んでるんだけど激しく聞こえてた
    友達のお父さんは若い優しいパパって感じで友達のことをあだ名で呼んでた
    自分が子供の頃はこうだったから私が親になったら絶対こうしよう!って思いで自分の子供はあだ名でちゃん付けで呼んでます

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2016/09/10(土) 02:15:11 

    30過ぎた旦那のことをいまだに君付けで呼ぶ義母がマジで気持ちわるいです。

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2016/09/10(土) 03:51:21 

    >>81
    ⚪︎⚪︎たん呼びは何で嫌なのかな?
    幼児だったら可愛らしくていいと思うけど。
    子供の呼び方

    +2

    -6

  • 97. 匿名 2016/09/10(土) 03:59:48 

    うちの母親は誰もつけない変なあだ名で
    私を呼ぶんだけど
    気がつけば私も同じように娘に変なあだ名で呼んでた
    やめたいけどやめられない、

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2016/09/10(土) 04:18:10 

    うんこー、おしっこーと外でも家でも呼んでいます!子供だけでなく親戚からもこの呼び方が気に入られています(^^)

    +0

    -3

  • 99. 匿名 2016/09/10(土) 04:21:36 

    使い分けてる

    家ではあだ名呼び
    外では名前を呼ぶ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2016/09/10(土) 06:31:25 

    家ではちゃん、又はあだ名。外は呼び捨て。
    私も弟も小学校中学年位まで親にそう呼ばれていた。
    母や叔父叔母もお婆ちゃんにちゃん付け。それはお婆ちゃんが死ぬまで。兄弟間でも○○ちゃん。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/10(土) 06:34:55 

    >>95
    私は気にしない。○○君って旦那は呼ばれています。旦那の兄弟も。
    旦那と義母の関係が密ではないので、呼び方一つくらいどうでもいい。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/10(土) 06:45:54 

    私、親からアキコさんて呼ばれる。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/10(土) 06:48:58 

    外でも我が子をちゃん付けしてる親って、やっぱり甘やかしてる印象ある。思いっきり偏見だけど。

    +4

    -2

  • 104. 匿名 2016/09/10(土) 06:50:21 

    頭来ると呼び捨てだけど、基本ちゃんづけ。
    娘の友達がいるときは呼び捨て。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/09/10(土) 07:15:54 

    親が子供に対して、ちゃん付けやあだ名で呼ぶことは何とも思わないけど、友人に対して「うちの〇〇くん、ちゃんがね〜」って言われると非常識な人だなと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/10(土) 07:20:47 

    家の中では○○くんや○○ちゃんで、外では呼び捨てです(高校生〜幼児がいます)
    ふと何十年たって子供がオッサンになっても○○くんや○○ちゃんって呼んでるのかな?って考える時はあります。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/10(土) 08:17:01 

    自宅では、呼び捨て、ちゃん付け、愛称など、そのときによって違います。

    他所様がいるところでは、呼び捨てです。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2016/09/10(土) 08:17:43 

    3才息子。たいてい呼び捨てなのに
    自分で君づけで名乗るからたまに
    つられて君づけで呼んでる(笑)

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2016/09/10(土) 08:35:48 

    さん付け。まだ半年なので。
    そのうち変えます。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2016/09/10(土) 08:44:34 

    呼び捨てにするのも、されるのも苦手なので
    家の中では君とちゃん付。外ではさん付け。人と話す時は呼び捨て(でも慣れない…)

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2016/09/10(土) 08:57:29 

    子供は男の子で●ちゃんw
    6年になったいとこの男の子にも、ついつい●ちゃんと呼んでしまうw
    あっ!と思って●くんと呼びなおすw

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2016/09/10(土) 09:02:42 

    高一の娘には家ではちゃん付け
    外では呼び捨て

    家の中ぐらい好きに呼ばせてよw

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2016/09/10(土) 09:57:12 

    外では呼び捨て。上の子は家では名前の1文字から〇っくん、下の子は名前とは全く関係の無い小さい時の口癖からとって、〇ーちゃんです

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2016/09/10(土) 09:59:39 

    幼稚園児の女の子ですが、赤ちゃんの頃から明子→あきみたいな名前の最初の2文字です。
    ちゃん付けはしていないです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2016/09/10(土) 10:09:39 

    友達がインスタで自分の子どものことを◯◯さんって言うのが何故か鳥肌たつ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2016/09/10(土) 10:10:04 

    私の友達は〇〇ちゃんってずーっと親に呼ばれてて自分のことも〇〇ちゃんって言ってた。
    とにかく甘やかされててそんな親にはなりたくないって小学生からずっと思ってた

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2016/09/10(土) 10:18:45 

    SNSで、息子を社長、娘を姫って呼ぶバカ親。
    息子をむちゅこって呼ぶバカ親。
    スルーしてるけどそれでもムカつく。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2016/09/10(土) 10:20:18 

    ほとんど呼び捨て
    外で呼んだり注意するときだけ、たまにさん付けになる
    ●●さん、やめてくださいとか
    ●●さん、もう行きますよとか

    言葉遣いを気にしてると、ついでにさん付けになってしまう

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2016/09/10(土) 10:26:59 

    >>96
    可愛いと思ってるの自分だけだよ。
    周りには引いてる人もいると思う。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2016/09/10(土) 11:20:52 

    未だに親からさん付けで呼ばれてる。
    呼び捨てにされると違和感と嫌悪感がある。

    自分は、夫も息子も君付け。
    外では夫が、息子が、と言う。

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2016/09/10(土) 11:47:14 

    会社に自分の息子のことを僕ちゃんって言ってるお母さんがいて、正直引いたわw
    ちなみに子どもは小学生。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/09/10(土) 12:23:25 

    >>96
    可愛いと思ってるの自分だけだよ。
    周りには引いてる人もいると思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/10(土) 12:31:48 

    昔から名前呼び捨て。
    だから兄弟間でも呼び捨て呼びになってしまった。
    今更お兄ちゃんお姉ちゃんは気持ち悪いらしい。
    ちょっと失敗だったかな〜と思う。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2016/09/10(土) 12:37:12 

    >>96
    うちは末っ子(女)だけ〇〇タン呼びだったけど、家の中か、夫との会話だけだった。
    やっぱり何と無くイタいと思っていたんだと思う。
    小学校に上がる頃には名前呼び捨てになったな。
    夫は暫くメールとかでだけ〇〇タン呼び続けてたけど。
    密かな楽しみw

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2016/09/10(土) 13:25:53 

    子供は親の所有物ではなく、一人の人として尊重したい。そういった考えがあり、生まれてからずっと「◯◯ちゃん」と読んでいます。外では呼び捨てです。

    中学生くらいからは「◯◯さん」にするつもりです。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2016/09/10(土) 16:54:35 

    息子をちゃん付けとか、甘やかしてるんではないけどイメージではいろんなことを甘やかしてる感じがします。
    ちゃん付けは嫌いです。
    よそが呼んでても勝手にどーぞですが心ではうわーって思います。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2016/09/10(土) 17:14:55 

    海外に住んでいた頃。
    私は、独身でしたが
    近所の日本人の駐在員の家族のお子さんが
    現地校に行くようになって
    先生が自分の事を呼び捨てで
    呼ぶから学校行かない!と泣いていた。
    私は、○ちゃんなの!って
    ちゃん付けにこだわっていた。
    あなたの名前は○○よと説明しても
    ダメで結局先生にちゃん付けで
    呼んでもらっていた。
    それを聞いてからは、
    自分の子供には、呼び捨てにしようと
    思った。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2016/09/10(土) 17:18:57 

    姑が○○くん、○○ちゃん
    と夫や夫の兄弟をそう呼ぶ。
    家の中なら良いだろうが
    他人に話す時も
    「うちの○○くんがぁ」
    親同士の挨拶の時に引いた。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/09/10(土) 17:50:31 

    >>127
    こういう根性の人が少なからずいるよね
    親バカはちゃん付けで呼ぶでしょ
    お前って呼ばれて腹立てる人も親にちゃん付けされてそう
    お前って悪い言葉じゃないのに

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/09/10(土) 17:56:04 

    >>18
    正解!ちゃん付けだし、甘やかしてまーす(^-^)/

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/10(土) 17:58:00 

    上の子は君付け。下の子はちゃん付け。
    でもたしかに旦那がおかあさんから君付けとかされてたら気持ち悪いかも。
    まだ小さいけど息子が思春期になったら呼び捨てにしよ〜

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/09/10(土) 18:09:10 

    >>23
    私だ(笑)
    子供が呼び捨てでつい私もよその子呼び捨てにしてしまう。
    子供との会話の時だけ。
    我が子には○ちゃんって言ってるw

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2016/09/10(土) 18:12:37 

    >>132
    キモいよ
    マジでやめて

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/10(土) 18:51:31 

    私たち夫婦は息子を呼び捨てで呼びます!
    が!義両親はちゃん付けです。
    義母は好きな物にはちゃん付けする人で、、
    茄子もお茄子ちゃん。
    30歳過ぎた息子(旦那)も1人だけいまだにちゃん付け、、
    外出先でも普通に旦那をちゃん付けで呼ぶのでイライラするし、恥ずかしいです。
    息子が幼稚園に入ったら、ちゃん付けやめて下さいと言うつもりです!

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2016/09/10(土) 20:29:38 

    普段はちゃん付けで呼んでるけど本気で怒った時は呼び捨てです。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2016/09/10(土) 23:09:22 

    5歳の息子で、普段は家でも外でも呼び捨て。
    甘えさせる時とかくっつく時はくん付けだったりちゃん付けだったり。
    たまーに赤ちゃんの時を思い出して〇〇たんって言ってみたくなって呼ぶ。笑

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2016/09/10(土) 23:51:26 

    まだ1歳にも満たない赤ちゃんだから仕方ないのかもしれないけど、友達が自分の子供の事を変なあだ名で呼んでる…
    はるかみたいな三文字の名前なんだけど、それを「るる」って…
    はるちんとかはるたんならまだわかるんだけど、るるって…

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2016/09/11(日) 00:19:45 

    名前は◯太。
    呼び方は◯ッ!、◯ちゃん!
    がほとんどです。
    注意するときは、呼び捨てになります。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2016/09/11(日) 01:03:01 

    ○ー君って呼んでる。(例えばまもる君ならまーくん)まだ赤ちゃんだからとりあえずまだこれでいくかな。
    誰かと話してて子供の話がでたら「チビ」とか「息子」とかになる。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2016/09/12(月) 09:30:02 

    子供は親の所有物ではなく、一人の人として尊重したい。そういった考えがあり、生まれてからずっと「◯◯ちゃん」と読んでいます。外では呼び捨てです。

    中学生くらいからは「◯◯さん」にするつもりです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード