ガールズちゃんねる

物覚えが悪い人

85コメント2016/09/10(土) 17:36

  • 1. 匿名 2016/09/09(金) 18:18:26 

    主は転職したばかりで、今日で出勤4日目です。
    職場の人は皆優しいのですが、覚えなければならない事がありすぎる上に、1回教えたら次の日には出来て当たり前という様な空気でとてもプレッシャーです。
    もちろんメモを取って復唱したりしてますが、物覚えが悪すぎて失敗ばかりしてしまい、職場の人達に迷惑ばかりかけてしまいます。
    物覚えが悪い方、お話しませんか?
    物覚えが悪い人

    +183

    -2

  • 2. 匿名 2016/09/09(金) 18:19:17 

    はい!記憶障害でもあるんじゃないかってくらい物覚え悪いです。自分でこわくなります

    +326

    -2

  • 3. 匿名 2016/09/09(金) 18:20:19 

    悪いのでメモってますφ(..)

    +115

    -2

  • 4. 匿名 2016/09/09(金) 18:20:52 

    物覚えが悪い人

    +33

    -4

  • 5. 匿名 2016/09/09(金) 18:21:14 

    掛け算の九九を覚えるのはクラスで1番早かったのに高学年になるにつれて公式すら覚えられずその先ずっと記憶力悪いです笑

    +70

    -2

  • 6. 匿名 2016/09/09(金) 18:21:26 

    緊張してると簡単な事ミスったりするよね
    主さんファイト!

    +173

    -1

  • 7. 匿名 2016/09/09(金) 18:21:35 

    教えてもらってすぐにメモする暇がなくて後からメモすると完全に内容抜けちゃってることある...自分がいやになるー

    +167

    -1

  • 8. 匿名 2016/09/09(金) 18:21:50 

    興味分野がコロコロ変わるからまーったく物覚えがわるいです。 しっかり分かったときに初めて120パーセントの力で興味をもつのかも(。・ω・。)

    +5

    -7

  • 9. 匿名 2016/09/09(金) 18:22:05 

    メモをとってもノートのどの辺に書いたのかさえ分からなくなる…
    見つけ出しても走り書きで読めない…

    +138

    -2

  • 10. 匿名 2016/09/09(金) 18:22:11 

    >>1 出勤4日目なら、そんなに自分を追い込む必要ないんじゃないかな?

    日常生活に支障をきたすようなら病院で相談してみるといいと思います。

    +64

    -6

  • 11. 匿名 2016/09/09(金) 18:22:15 

    ストレスが強いと記憶力が悪くなるんだそうです。
    主さん、ストレスがたまってるんですよ。

    +157

    -1

  • 12. 匿名 2016/09/09(金) 18:22:55 

    高齢出産後、著しく記憶力が悪くなった。
    注意力散漫なのか記憶障害なのか…
    買ったものを忘れて同じものを買ってしまったり、あり得ない忘れ物をしたりして危機感を感じてる。

    +51

    -1

  • 13. 匿名 2016/09/09(金) 18:23:32 

    そんな時はある。緊張してるぶんには仕方がない。テンパリなんて普通だ。
    自分が特にそうだとは思わないで。

    +61

    -1

  • 14. 匿名 2016/09/09(金) 18:24:00 

    教えて貰ってる時に緊張と焦りでか5分前くらいの事なのにスパン!って忘れることある。本当情けない。

    +78

    -2

  • 15. 匿名 2016/09/09(金) 18:24:22 

    発達障害では?


    ってコメントがつきそうだな
    馬鹿の一つ覚えみたいに

    +100

    -8

  • 16. 匿名 2016/09/09(金) 18:24:54 

    まず主さん転職おめでとう!

    +104

    -5

  • 17. 匿名 2016/09/09(金) 18:26:29 

    自分で投稿したレスに自分で同意したりアドバイスレスしたことある。
    記憶障害かな。

    +15

    -6

  • 18. 匿名 2016/09/09(金) 18:26:50  ID:p9glgwqnvs 

    私も悪いと思う。
    でも、覚えたら 凄い能力を発揮するんだなー
    マジ本当!

    +55

    -1

  • 19. 匿名 2016/09/09(金) 18:26:54 

    質問の仕方で印象変わりますよ。
    前に教えた内容で「あれってどうするんでしたっけ?」だとガッカリするけど、「念のため確認ですけど、このケースは○○して、その後○○って流れで合ってますか?」だと答えるほうも楽。

    +66

    -6

  • 20. 匿名 2016/09/09(金) 18:28:34 

    主さん、頑張って!

    うちの職場では、「覚えるまで何度でも言いますね」と伝えてます
    新人さんも、「はい、そうしていただけるとありがたいです」と安心してました

    主さんも、「覚えるまで、何度でも教えて下さい」って伝えてみては?

    +67

    -7

  • 21. 匿名 2016/09/09(金) 18:29:42 

    他人の愚痴いっちょまえに言う前にやることやれよ

    +2

    -18

  • 22. 匿名 2016/09/09(金) 18:29:58 

    発達障害では?

    +5

    -37

  • 23. 匿名 2016/09/09(金) 18:30:11 

    極端に物覚えが悪いから、必要な時は一言了承を得て、ムービーや録音して、復習したりする

    良く思わない人もいるから、ちゃんと了承を得てマナーを守るのがルール

    +20

    -1

  • 24. 匿名 2016/09/09(金) 18:30:11 

    私も事務職に転職して2週間、まだまだ覚えられない業務あるよー
    とにかくやる事多すぎて失敗ばかり
    毎日メモ取りながら格闘してる❗

    先輩が笑顔で
    『大丈夫だよ❤慣れたら簡単に出来るから』
    と言ってくれるけど

    『3ヶ月たっても同じことしたらうーんって感じだけどね

    +59

    -2

  • 25. 匿名 2016/09/09(金) 18:30:12 

    >>19
    私、その言い方したら「回りくどいなぁ。手順いちいち言わなくていいよ」と怒られました。
    ただ単に、私が嫌われていただけかもしれませんが…。

    +14

    -1

  • 26. 匿名 2016/09/09(金) 18:31:48 

    >>12
    出産後はよくあることなので気にしないで

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2016/09/09(金) 18:31:54 

    人の名前が覚えにくい。

    覚えてても、すぐ忘れる(*´Д`*)

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2016/09/09(金) 18:33:37 

    仕事全然覚えられなくて怒られてばっかり
    あからさまにため息つかれたりとか
    自分では頑張ってるのに、皆と同じ様にできないのが本当に辛いし申し訳ない

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2016/09/09(金) 18:34:23 

    人に興味が無いだけなのか
    お客さんとった話したことを全然覚えられません

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2016/09/09(金) 18:35:10 

    試用期間でクビになるんじゃないかびくびくしてるよ

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2016/09/09(金) 18:36:36 

    コダックかわいいw
    こんななら腹立たないや!

    +21

    -2

  • 32. 匿名 2016/09/09(金) 18:36:44 

    マイナスつけている人は、何が言いたい?

    +28

    -4

  • 33. 匿名 2016/09/09(金) 18:37:27 

    物覚えも悪けりゃ、理解力もない。
    ブラック新人です。
    努力はしています。

    +50

    -3

  • 34. 匿名 2016/09/09(金) 18:38:02 

    私も、覚えやすい事と覚えにくい事の差が激しい感じ。
    それでも、ある程度慣れれば出来るようになってるかなぁ。
    慣れって大事ですね。ある程度プレッシャーがある環境も必要かも。

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2016/09/09(金) 18:39:17 

    メモ取る意味がない人がいたなぁ。
    メモってるのに聞くとか、メモ見てる時間が長いとか、何回も毎日やってる事なのにいちいちメモ見るとかしなければ、最初はメモをして見る事は大事だと思います。

    +5

    -7

  • 36. 匿名 2016/09/09(金) 18:39:36 

    新人どころか長老です。
    分かる範囲はちゃんと理解してますが、分からない範囲は自分でとりあえずやってみます。

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/09(金) 18:41:06 

    妄想が好きな人は物覚えがいい気がする。

    +1

    -10

  • 38. 匿名 2016/09/09(金) 18:44:18 

    メモ取ってたら
    メモ取るより実際にやった方が覚えるよ
    と言われた

    どうしたらいいの〜?

    +48

    -2

  • 39. 匿名 2016/09/09(金) 18:44:31 

    メモを何度も書き直したり、見ずに覚えてるものを書き出したりしてみたら?
    デコレーションテープで大事なとこはデコったりしても楽しいよ!頑張れ〜

    +6

    -1

  • 40. 匿名 2016/09/09(金) 18:45:36 

    頭で考えても覚えない。
    身体で覚えていくもの。
    ある時期が来たら
    「あれ?覚えてる!」と
    スイッチが入れ替わったかの様な時が必ず来る!
    その日まで頑張って!

    +15

    -4

  • 41. 匿名 2016/09/09(金) 18:50:18 

    まとめるのが苦手な人はメモやノートが丸々そのまま。
    だけど、向上心のある人は出来る様になってからがかなり戦力になる。

    1覚えて10を知るタイプは、即戦力になるけど折れると脆い気がする。



    +13

    -1

  • 42. 匿名 2016/09/09(金) 18:51:29 

    物覚えの悪さに真剣に悩んでいます。
    子供と行った旅行先、私の中では2回目なのに、小学生の子供は3回目と言い張る・・・
    でも、写真が残ってて確かに3回目。片道2時間もかかる旅行先なのにどうしても思い出せない…>_<… 友達と話す“アレ美味しかったね〜”いつだか、どこの店だか思い出せない…>_<…

    +14

    -2

  • 43. 匿名 2016/09/09(金) 18:55:35 

    主さんはストレスのせいで思うように覚えられないだけだよ。

    私の場合は記憶力も悪ければ国語力もない。
    無い無い尽くしなので人の何倍も努力してる…泣

    +19

    -1

  • 44. 匿名 2016/09/09(金) 18:57:26 

    人の名前は本当に覚えられない。
    なので歴史の授業花苦痛でしたね

    +7

    -2

  • 45. 匿名 2016/09/09(金) 18:58:17 

    右脳と左脳のバランスが崩れると脳本来の機能が出ないそうです。
    意外と運動して右脳を鍛えると記憶力が戻るかもしれません。

    +14

    -2

  • 46. 匿名 2016/09/09(金) 19:00:17 

    主さんの場合は、インプットっていうよりアウトプットが苦手なんじゃない?
    メモを隠してそらんじるクセをつけてみて。

    +11

    -1

  • 47. 匿名 2016/09/09(金) 19:00:42 

    私もだー
    必死にメモ取りまくるよ
    長く働いててもメモしないとすぐ忘れるし覚えるの遅い(泣)

    +14

    -1

  • 48. 匿名 2016/09/09(金) 19:01:51 

    買う物メモして買い物行くのに
    その、肝心のメモを忘れる事が多々・・・(;´Д`)

    +27

    -1

  • 49. 匿名 2016/09/09(金) 19:08:15 

    緊張したり疲れてると記憶力って落ちるよね
    私は覚えなきゃいけない事が頭に入らず、どうでもよいことをよく覚えてる事がある

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2016/09/09(金) 19:10:10 

    レジの扱いに慣れず、苦労した。
    先輩たちは怖いし・・・
    物覚えのいい人は、いちいちメモなんかしなくても
    すぐに出来る。そして、世渡り上手だよね。

    +28

    -0

  • 51. 匿名 2016/09/09(金) 19:11:17 

    先輩の優しさからだろうと思うけど「落ち着いてね」と言われると、益々思考が暴走する(´ω`)

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2016/09/09(金) 19:12:50 

    忘れないように。

    メモを壁に貼る

    ん?メモが、壁と同化して

    もう忘れてます( ; ; )

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2016/09/09(金) 19:13:28 

    メモが出来ない会社に入ってしまったので必死です。
    よく寝て頭を整理したり休憩を早めに上がって勉強してる。
    主一緒に頑張ろうね。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2016/09/09(金) 19:14:41 

    手のひらにメモ書いたり、パソコンや机に付箋貼ったりするのも効果あるよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2016/09/09(金) 19:18:05 

    先輩とかに接客のフォロー頼んでもお客さんから離れたらすぐ顔も容姿も性別も忘れます

    なのであまりウロウロしないでほしい・・・

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2016/09/09(金) 19:18:45 

    初めて就職した時他の同期は専門卒か大卒
    私だけ高校普通科卒業で面接の時は
    一から教えるから大丈夫だよ〜って言ってたのに、初日にできないと何でできないの!!と...私が未経験と知ってるのに(._.)
    意味わかりません!2週間で辞めました。

    +22

    -2

  • 57. 匿名 2016/09/09(金) 19:19:55 

    自分も短期で覚える事ができないので
    家に帰って覚えることを口に出してブツブツ言ってます
    でもやっぱり次の日になると忘れてます(_ _;)

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/09(金) 19:23:50 

    主さん、4日でくよくよしちゃあかんよ。
    物覚え悪いことを気にしすぎるより、ひとつひとつ、理由、ナゼ?を考えたら、仕事が繋がるよ。
    この書類は、こうする➡後々上司が使いやすいから。この場合はこうする➡お客さまの安全のため。とかさ。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2016/09/09(金) 19:24:21 

    人の顔と名前が覚えられない。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2016/09/09(金) 19:33:34 

    メモ取って覚えるんだけど、緊張していざという時に全部頭から飛んでいく…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/09(金) 19:40:27 

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/09(金) 19:41:03 

    メモしてるのに出来ない人見ると、何をメモしてるの?ってイラつくので、注意!
    声に出して、インプットするのがいいよ。
    もう1回いいですか?これでいいんですねみたいな。覚えが悪いのですみません!って先に言ってくれれば優しくなれます。

    +6

    -7

  • 63. 匿名 2016/09/09(金) 19:44:28 

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2016/09/09(金) 19:45:48 

    とにかくメモ!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2016/09/09(金) 19:46:49 

    前の職場では教わったこと全然覚えられなかった。
    メモするんだけど「遅い!」と怒られるのが怖くてろくに見れないまま失敗して怒られて何回も言ってるのに!と怒られ、メモできないままあとで見返してわからず質問して怒られて。。。みたいな。

    今のところは3、4回同じこと聞いちゃっても嫌な顔もしないで教えてくれるからほんとありがたい。
    落ち着いてメモできるし見れるしわからないとこちゃんと聞けるから前のとこより全然早く仕事できるようになった。

    周りの人も大きいよね

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2016/09/09(金) 19:49:08 

    私も物覚えが悪いです。
    最近の人って教えたらすぐに出来て当たり前って言いますよね。

    そういう人って教える事に向いてない気がする。

    2年前に試用期間3ヶ月という契約なのに、失敗に理解出来ないという店長から
    小さなミスを2回しただけで解雇通告されました。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2016/09/09(金) 19:57:17 

    メモ取っても、なかなか覚えられないですよね。
    私も苦手です。
    最近異動して焦っていたのですが、どんなことでもノートか手帳(その時持っているどちらか)にメモするようにして、困ったときにはどちらか見れば分かるようにしています。
    異動前に引き継ぎしていた時は、メモ取らない人に取るように言ったら付せんに書くように…
    付せんは紛失したり捨てたりするから、ノートに取るようお願いしたわ…

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2016/09/09(金) 19:58:45 

    メモをとってるんですが、うまく書けずにいます。 失敗すると覚えます。(*_*)

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2016/09/09(金) 19:58:52 

    ストレス酷いときは記憶障害みたいな感じだった

    仕事辞めて暫くしていたらするするもの覚えが回復していたよ
    私も緊張しやすいので皆さんの気持ちはわかります

    +18

    -0

  • 70. 匿名 2016/09/09(金) 20:01:48 

    人の顔と名前を覚えるのが苦手です。
    職場で異動辞令が下るとそれが一番心配になります。
    学生の頃もクラス替えが嫌でした。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2016/09/09(金) 20:07:49 

    最初から覚えがいい人もいるけど、けっこう皆んな電車の中とか帰宅後に復習してたりするよ。
    自分が特別できが悪いと思わない方がいいよ。大丈夫!

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2016/09/09(金) 20:24:40 

    あれ?発言小町にもトピ立ててるよね、こっちの人はズバズバ言うよ傷つかないようにね。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/09(金) 21:06:38 

    経理の新人さん、メモ取って、美しいノート作ってます。色つけて、スクショまでして、キレイなノート作ってます。でも、そのキレイなノートを見直してるところは、あまり見ない。だから、一人で仕事させるとミスだらけ。書類の紛失等も日常茶飯事でいくら言っても直らない。性格も雑でだらしないから、業務と性格の相性ってあると思う。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/09(金) 22:08:48 

    仕事が覚えられないと悩んでいたけど、最近になって急に悩んでいた頃の仕事の内容がわかるようになってきました
    てか、他の人の仕事が楽な事に気づいたんです
    仕事を少しずつ覚えてくると、いろんな事が見えてくるんですよ
    もしかしたら◯さんの仕事ってわかりやすい?みたいな
    悩んでいた頃の仕事は毎日形式の決まりのない書類を解読する事でしたかが、今の仕事は毎日ほぼ決まりきっている内容でした
    あれ程バカにされたけど、難しい仕事じゃないという事
    毎日涙してた自分がバカでした

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2016/09/09(金) 22:23:31 

    トピ画で思い出したけど、ポケGOで何が何に進化するのか全然覚えられない。
    いつも息子に聞いてしまう。

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/09(金) 22:24:22 

    主です。
    私と同じような経験をしている方がいて少し安心しました。
    また、励ましのお言葉ありがとうございます!
    皆さんのアドバイスをもとに頑張りたいと思います

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2016/09/09(金) 22:27:24 

    私も物覚えが悪いのですが、仕事を教えてくれる人がせっかち・早口・主語を言わないので何を言ってるのか全く分かりません。そしてメモを取らずに身体で覚えろという考えなので、周りの人が同情してくれるレベルです。人の失敗をそこら辺に言いふらすし、本当に苦痛でした。最初の方は自分が悪いんだと自分を責めてばかりでしたが、身が持たないので自分のペースで覚えていこうと思ってます。いつか彼女を見返してやる!と思って毎日仕事をしています。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/09(金) 22:42:55 

    >>12
    私も産後特に悪くなりました。
    何か関係あるのでしょうかね(T ^ T)

    注意散漫で聞いてるはずが、
    全く聞いてなかったりひどいです

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/09(金) 23:12:54 

    職場の環境にもよると思います。
    うちの会社はとにかく騒がしい人が多く、社長は怒鳴るは、社長がいないと事務が大きな声でおしゃべりです。
    集中したい時に周りが騒がしいと集中出来なくて間違えたりしますよ。


    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/09(金) 23:22:59 

    私も覚え悪いくせに事務やってる。

    転職して一ヶ月経ちましたが、やることありすぎてアタフタしてます。
    前任のマニュアル(手書きw)を見ながらなんとかやっています。

    細かすぎてストレスたまりまくり…
    上司短気て怖いし。周りの環境はすごく大事だなと痛感した。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/09/09(金) 23:32:36 

    私も覚えが悪く、転職して2カ月で配置替えされ、今は辞めさせる為にイジメを受けていますが、悔しいから辞めずに頑張ってます。ホントは泣きたいくらいツライ。主さんや覚えに自信にない方も一緒に頑張りましょう!

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/10(土) 01:50:08 

    わたしだ。昔行ったことあるライブハウスとかギャラリーとか久しぶりに行くと。
    ???で誰かに道をきく。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2016/09/10(土) 05:48:58 

    駐車場、どこに停めたか忘れる。
    ウロウロしながら自分の車を探す。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/10(土) 12:54:12 

    真面目にやっていれば、クビになんて簡単にはできないよ。

    私もまだ入社ひとつきで、色々やらかすけどさ。

    そんなに最初からできるわけないって開き直ってるよ(笑)

    大丈夫、大丈夫。
    そのうち目つぶってたってできるようになるさ。

    リラックス大事だよ(*^^*)

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/10(土) 17:36:12 

    主さんはキチンとメモとって覚えようとしてるから大丈夫ですよ!職場の方も覚えようと頑張ってる人にはそこまでキツくしてこないと思いますよ。
    他の方が書いてますが、ストレスや焦りでかえって覚えられなくて余計焦って…ってこともあります。まだ出勤して日が浅いなら、もう少し肩の力を抜いてもいいと思いますよ。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード