ガールズちゃんねる

野菜が高いときの節約ごはん

137コメント2016/09/09(金) 09:41

  • 1. 匿名 2016/09/08(木) 11:30:48 

    台風の影響で野菜が値上がりしていますね。
    玉ねぎや葉物野菜が高くて手が出ません。

    そんなときの皆さんの節約ごはんを教えてください!
    主は きのこをたくさん買ってきてカサ増しにします。

    +88

    -5

  • 2. 匿名 2016/09/08(木) 11:32:13 

    納豆ごはん

    +103

    -6

  • 3. 匿名 2016/09/08(木) 11:32:17 

    +19

    -3

  • 4. 匿名 2016/09/08(木) 11:32:27 

    必殺もやし増し

    +182

    -4

  • 5. 匿名 2016/09/08(木) 11:32:40 

    もやしもやしもやし

    +116

    -3

  • 6. 匿名 2016/09/08(木) 11:32:50 

    もやしは栄養ないから1円の価値もない
    もやし10円分貯金しておかず一品減らす方が良し
    そして玉ねぎ駆使する
    玉ねぎスープに玉ねぎのホイル焼きにスライス玉ねぎにドレッシングも玉ねぎで作る

    +8

    -163

  • 7. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:04 

    もやし料理

    +36

    -7

  • 8. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:21 

    その日特売の野菜で料理する…
    高いですね、炒め物ばっかになる

    +77

    -2

  • 9. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:24 

    +113

    -6

  • 10. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:25 

    冷凍野菜を使う
    国産のかぼちゃとかあるから、サラダにしたり煮物にしたり

    +138

    -2

  • 11. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:40 

    私の昼ごはんは毎食納豆。

    +68

    -1

  • 12. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:43 

    野菜大好きだから、今まで通り普通に買ってる。
    節約のあまり体調崩して病院行くことになったら困るし。
    高いよね、野菜。

    +197

    -3

  • 13. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:54 

    半額の冷凍野菜買う。

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2016/09/08(木) 11:33:54 

    >>6
    そのタマネギが高いんじゃないか

    +193

    -4

  • 15. 匿名 2016/09/08(木) 11:34:17 

    きのこは、安定の価格なのできのこを使った料理にしちゃいます!

    今日は、77円でえのきゲットしたので、150円でゲットした鳥ももと、ガーリックを使ってホイル焼きにします~!

    +150

    -4

  • 16. 匿名 2016/09/08(木) 11:34:31 

    輸入野菜に目を向けるのもいいよ。
    かぼちゃは安い。
    サラダにしても天ぷらにしても美味しいし。

    今、お値打ちの野菜で色々作るわー

    +24

    -21

  • 17. 匿名 2016/09/08(木) 11:34:56 

    安い野菜を探す

    +45

    -2

  • 18. 匿名 2016/09/08(木) 11:35:34 

    トマト好きだけど高い

    +64

    -2

  • 19. 匿名 2016/09/08(木) 11:35:46 

    >>6
    え?もやしって栄養あるんじゃなかった?

    +181

    -8

  • 20. 匿名 2016/09/08(木) 11:35:56 

    冷凍野菜って国産の物もありますか?
    その考えなかったから買ってみようかな

    +65

    -1

  • 21. 匿名 2016/09/08(木) 11:35:59 

    >>14
    玉ねぎ安いじゃん

    +1

    -64

  • 22. 匿名 2016/09/08(木) 11:36:05 

    北海道の玉ねぎじゃがいもが水害受けてるから、今後もっと値上がりすると思われ

    給料日前のカレーが給料日後のカレーになる日がくるかも

    +171

    -0

  • 23. 匿名 2016/09/08(木) 11:36:13 

    大根の葉っぱ育てる。
    大根の皮を捨てずに、干してきんぴらにする。

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2016/09/08(木) 11:36:33 

    もやし頼み

    +22

    -3

  • 25. 匿名 2016/09/08(木) 11:36:41 

    焼きそば
    炭水化物ですが(^_^;)

    +18

    -2

  • 26. 匿名 2016/09/08(木) 11:36:43 

    冷凍野菜って買ったことないんだけど、どうなんだろう?

    +29

    -2

  • 27. 匿名 2016/09/08(木) 11:36:51 

    もやしってかさは増すけど栄養無いからなぁ。あまり使わない。

    +5

    -36

  • 28. 匿名 2016/09/08(木) 11:37:06 

    >>6
    もやし 栄養ってググれ!

    +82

    -5

  • 29. 匿名 2016/09/08(木) 11:37:21 

    もやしって栄養たくさんありますよね?

    +97

    -5

  • 30. 匿名 2016/09/08(木) 11:37:40 

    玉ねぎ一個150円@福岡


    普通のスーパーです。高い。。。

    +138

    -2

  • 31. 匿名 2016/09/08(木) 11:37:44 

    生協だと年間通して金額設定が安定してるから、スーパーで高いなと思ったら生協で野菜を買うよ。
    玉ねぎなんかだと、今2.5キロで398円で買えたりできるからこういう高騰の時便利。今近くのスーパーも一個50円とかするもんね。下手したらもっとかな??

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2016/09/08(木) 11:38:00 

    野菜は諦めて、野菜ジュースを飲む。

    +9

    -6

  • 33. 匿名 2016/09/08(木) 11:38:05 

    >>6
    10円ずつ貯金する方が貯まらなくて大変だわ

    +50

    -3

  • 34. 匿名 2016/09/08(木) 11:38:08 

    たまねぎやばい、高い

    +86

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/08(木) 11:38:51 

    >>21
    ニュース見てないのかな

    +52

    -2

  • 36. 匿名 2016/09/08(木) 11:39:06 

    カット野菜!!!値段がほぼ安定しているし

    +14

    -5

  • 37. 匿名 2016/09/08(木) 11:39:06 

    玉ねぎが特に高くて1玉100円もしますが、カレーとか肉じゃが作りたい時は必要な分だけ買って大事に食べてます

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2016/09/08(木) 11:39:31 

    副菜ですが、豆苗を良く使います。
    日持ちするし栄養もあるし値段も安定してる。

    +71

    -1

  • 39. 匿名 2016/09/08(木) 11:39:39 

    昔は3玉100円だったタマネギ

    +133

    -1

  • 40. 匿名 2016/09/08(木) 11:39:43 

    キャベツが優秀。
    コーン缶とコールスロー
    油揚げと一緒に味噌汁
    よく作ります。

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2016/09/08(木) 11:39:46 

    道の駅などで売ってる安い野菜を買い込んで
    冷凍したり、天日干ししておく

    家庭菜園で採れすぎたミニトマトは冷凍してあるので
    野菜スープなどに使う

    +30

    -1

  • 42. 匿名 2016/09/08(木) 11:40:20 

    小松菜は安いから、小松菜を駆使してる…

    サニーレタスやグリーンレタスも、価格は安定してる気がする。

    +70

    -2

  • 43. 匿名 2016/09/08(木) 11:40:22 

    もやしは安価で栄養豊富で低カロリー(100グラムで14キロカロリー)

    主婦の味方よ!

    +55

    -2

  • 44. 匿名 2016/09/08(木) 11:40:23 

    もやしは栄養あるよ!
    きゅうりと勘違いしてない?
    きゅうりはWHOが「世界一栄養の無い野菜」認定してる。ほぼ水だけらしいw

    +118

    -2

  • 45. 匿名 2016/09/08(木) 11:40:24 

    主です!初トピ採用嬉しいです!
    みなさんの節約アイディア参考にさせていただきます!

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2016/09/08(木) 11:41:00 

    豆苗買って、さらに栽培

    +30

    -1

  • 47. 匿名 2016/09/08(木) 11:41:06 

    直売所で買うと安い。

    +22

    -2

  • 48. 匿名 2016/09/08(木) 11:41:27 

    >>44
    きゅうりは栄養ないんだねw
    茄子はどうかな。茄子大好きなんだけど。

    +23

    -0

  • 49. 匿名 2016/09/08(木) 11:41:59 

    >>44
    きゅうりは水分とるのに良いんだけど、トマトと食べるとトマトの栄養をけしちゃうっていう厄介者

    +60

    -3

  • 50. 匿名 2016/09/08(木) 11:42:22 

    キャベツは安いから今年はよく買ってる、だからキャベツ料理が多い

    +13

    -3

  • 51. 匿名 2016/09/08(木) 11:42:28 

    モヤシ炒め
    アスパラガスとかでしのぐ
    それにしても野菜がホントに高スキップ

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2016/09/08(木) 11:42:34 

    もやしって栄養ないって都市伝説らしいよ。
    なぜか無さそうに思われてるらしい。


    -------------------
    もやしに含まれる栄養素はたくさんあり、食物繊維、ビタミンC、ビタミンB群、たんぱく質、カリウム、アスパラギン酸、カルシウムなどが挙げられます。
    不足しがちな栄養素がバランス良く含まれているので、もやしを食材に加えるだけで健康な食生活に近づくことができます。

    +40

    -1

  • 53. 匿名 2016/09/08(木) 11:43:44 


    きゅうりに含まれる栄養素

    きゅうりの主成分の90%は水分です。含まれる主な栄養素には、ビタミンC、カリウム、食物繊維、カロチンなどがあり、それらは全て含有量がとても低く、きゅうりを食べてもあまりいいことがないと言われています。

    しかし実際は、きゅうりはビタミンC、ビタミンA、ビタミンK、葉酸、ビタミンB群、食物繊維、ミネラルなどの栄養素をバランス良く含んでいます。他の野菜と比べて栄養素の含有量が少ないのは確かですが、しっかりと栄養が摂れますし、食べることで体に良い効果をもたらすこともできます。
    最近は見直されつつある

    きゅうりは、他の食材に含まれるビタミンCを破壊すると言われていますが、その理由はきゅうりに含まれる酵素・アスコルビン酸酸化酵素にあります。このアスコルビン酸酸化酵素は、他の食材に含まれるビタミンCの一部を破壊する作用があると言われていました。

    しかし、最近では、ビタミンCを破壊するのではなく還元型のビタミンCから酸化型のビタミンCに変化するだけで、ビタミンCの摂取量が減るわけではないことが証明されました。このことから、きゅうりとビタミンCを含む食材を同時に食べても問題ないということがわかります。
    それに、アスコルビン酸酸化酵素はきゅうりだけではなく、にんじん、キャベツ、カボチャなどにも含まれています。きゅうりだけマイナスなイメージを持たれるのもおかしな話ですね。

    +57

    -1

  • 54. 匿名 2016/09/08(木) 11:43:54 

    栄養がないとも言われているけど、カット野菜。イオンのカット野菜シリーズでサラダや野菜炒めをしています。

    +7

    -5

  • 55. 匿名 2016/09/08(木) 11:43:59 

    >>48
    なすの皮は目に良いっていうよね。アントシアニンだったかな。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2016/09/08(木) 11:44:00 

    キュウリ栄養なくても
    毒素排出効果はあるんじゃなかったけ?
    腎臓悪い人はキュウリ良かったんじゃなかった?

    +42

    -0

  • 57. 匿名 2016/09/08(木) 11:44:26 


    がんの予防に良い

    きゅうりを食べることで、がん予防の期待ができると言われています。きゅうりの頭部分にはククルビタシンという苦味成分があります。現在スーパーなどで売られているきゅうりは品種改良が重ねられているため、昔と比べると苦味はかなり少なくなっていますが、今でもきゅうり特有の苦味がほんのり感じられます。その成分ががんを抑制してくれるとされています。なので、現在きゅうりは抗がん物質が含まれている野菜としてとても注目されているそうです。

    +28

    -1

  • 58. 匿名 2016/09/08(木) 11:44:46 

    適当に安いの買ってちょびちょび使う。
    昨日、微妙に残った人参、蓮根、牛蒡、ニンニクの芽、竹輪をかき揚げにしたら美味しかった。
    最近葉もの買いづらくなったなー。
    キャベツ使うことが多い。近くのスーパー半玉で80円とかであるから、これもちょびちょび、千切りか、じゃが芋とお味噌汁にする。

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2016/09/08(木) 11:44:46 

    子供にはとりあえずトマトを食べさせている。

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2016/09/08(木) 11:45:08 

    とにかく大きいまま買う。大根とか、キャベツとかかぼちゃも。前はカットの半分とか買ってたけど割高だし、いかに無駄なく使うか考えてみてる。
    終わりがけのキャベツはキャベツメンチカツにしてみたら、美味しく食べられた!

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/08(木) 11:45:27 

    お菓子とかくだらない出費分で野菜を買ってる

    +55

    -1

  • 62. 匿名 2016/09/08(木) 11:47:26 

    旬のものは安いから旬の野菜をたべる。
    冷凍できるものは下処理して冷凍してる。

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2016/09/08(木) 11:47:32 

    なすにも栄養有るよ!
    野菜はなんでもまんべんなく食べるのが一番だね。

    +36

    -0

  • 64. 匿名 2016/09/08(木) 11:48:14 

    豆腐豆腐!

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2016/09/08(木) 11:50:26 

    野菜は高くても普段通りに買う、その代わりご飯の友系を買わなくしてます。昆布やなめ茸、岩のり、漬物など…我が家では定番だけど野菜が優先

    +26

    -1

  • 66. 匿名 2016/09/08(木) 11:51:11 

    >>6
    まだそんなこと言ってる人がいたのか。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2016/09/08(木) 11:51:17 

    きのこは比較的価格が安定してる気がするんだけどどうかな。

    +21

    -1

  • 68. 匿名 2016/09/08(木) 11:53:26 

    近所のJAで買うといいんじゃない?
    それか旬の野菜を買うとか。
    ナス、オクラなど。

    +9

    -1

  • 69. 匿名 2016/09/08(木) 11:54:07 

    切り干し大根やひじきなど乾物やおからなどを使う。

    +36

    -0

  • 70. 匿名 2016/09/08(木) 11:54:27 

    もやしナムル
    もやし炒め
    もやし味噌汁

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2016/09/08(木) 12:00:17 

    炭水化物抜くと、
    いつもお腹すくよ(o^^o)

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2016/09/08(木) 12:01:29 

    小松菜とかキャベツ安いんだー
    うちの近所のスーパー、高い(>_<)
    スーパー1件しかないから、ぼったくり価格だとは前から思ってたけど。
    この前電車乗って、別のスーパー行ったら、近所の半額とかだった

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/08(木) 12:12:09 

    関西の田舎に住んでて主に地産地消だから台風の影響そんなになくてそこまで値上がりしてないからピンとこなかったけど、影響ある所は大変なんですね。野菜高いのはほんとに痛いよね。

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/08(木) 12:12:47 

    産直市で買ってます。でも、冬って産直市で売ってる野菜も少なくなってくるんだよねー。だから、今は、いいけど冬が本当に怖いです。今年の冬や来年の値上がりの方がこわい

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2016/09/08(木) 12:13:25 

    今の時期のキャベツってあんまり美味しくない。すぐくさくなるのなんでだろ( ; ; )

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2016/09/08(木) 12:18:06 

    丸々1つ買う
    キャベツの太いところも、大根の葉っぱも
    他にも書いてあった人いたけど、コープも玉ねぎ、ジャガイモ2.5㎏入って398円
    まだ台風来そうだから買っておいた
    しめじも安いし食物繊維入ってるから噛みごたえあって満腹感も嵩ましもできるよ

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2016/09/08(木) 12:18:54 

    >>57
    直売所で買ったキュウリが苦くて苦くて。
    マヨネーズかけて何とか食べたけど、あの苦味がよかったのか!

    +22

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/08(木) 12:19:08 

    メキシコ産のアボカドも高かった。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/08(木) 12:20:30 

    豆腐とトマト缶ときのことかぼちゃを煮込む
    かぼちゃ、何故かやすい

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2016/09/08(木) 12:20:32 

    >>42
    小松菜安い?
    私は関東に住んでるけど、小松菜すごく値上がったよ!
    このあいだまで1袋68円とか激安スーパーでは2袋99円だったけど、今では1袋198円だよ。。
    小松菜と水菜、もやしはお助け野菜だったのに、今はもやし頼み。

    +12

    -1

  • 81. 匿名 2016/09/08(木) 12:21:17 

    こういう時は生協入ってて良かったと思う

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2016/09/08(木) 12:25:24 

    何のために「カットしめじを」普段から冷凍していると思ってんですか(^^)?!
    コヤツとたまごを炒り合わせてオイスターソースで味付け♡ おいしいよ(^^♪
    ほかの余っている野菜もあれば入れちまおう(^^)/
    野菜が高いときの節約ごはん

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2016/09/08(木) 12:28:33 

    肉魚の量を少なくしてタンパク質は豆腐・納豆で補い、
    浮いた食費を野菜に回す。

    今のところこれで何とかしのいでいるけど、そのうち加工用大豆にも影響出てくるんだろうか・・・

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/08(木) 12:28:37 

    野菜食べたいから他の食品やらなんやらで節約して野菜買う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/08(木) 12:29:43 

    もやし19円の時に大量に買って冷凍してる(笑)
    冷凍もやしは歯ごたえが出て美味しです。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2016/09/08(木) 12:30:36 

    キャベツ198円が250円…高い!って思うけどいつも買うシュークリームを買わないことで解決した

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2016/09/08(木) 12:37:57 

    もやし味噌汁美味しい。
    もやしとひき肉を味噌炒めみたいにしても美味しい。
    玉ねぎ、じゃがいもの価格が更に上がればカレーがご馳走になりますね

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2016/09/08(木) 12:43:07 

    近所のスーパーはもやし1袋60円前後だからキャベツ1個買う方がコスパがいい
    キャベツ生活だよ

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2016/09/08(木) 12:49:37 

    >>6
    そんなに玉ねぎばっかり食ってるから太るんだよ

    +1

    -11

  • 90. 匿名 2016/09/08(木) 12:50:21 

    もやしの値段でお店を選びなさいとテレビで言ってました。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/09/08(木) 12:53:28 

    オムライス

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/08(木) 13:05:53 

    >>6
    いいなーもやし10円で買えるんだ!
    こちらは近隣のスーパーどこも30円は超えるわ…
    @東京

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2016/09/08(木) 13:13:09 

    キノコともやしはよく使うよ。
    後はその時の安いのを使えば、野菜が少ないってことは無い。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/08(木) 13:14:08 

    太もやしが好きなんだけど、高いよね。
    業務スーパーで3つ100円とかになってるとめっちゃ嬉しい!!

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/08(木) 13:23:31 

    >>80
    すごいスーパー安くてうらやま。

    自分も関東だけど
    小松菜なんて安くて98円だよ‼︎

    どこのスーパーでもこんな感じ。
    安いスーパーがある地域が羨ましい。。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/08(木) 13:25:32 

    だれかもやしレシピトピ作ってくれないかなw

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2016/09/08(木) 13:28:26 

    モヤシ率高いね。食卓の救世主。

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2016/09/08(木) 13:29:49 

    厚揚げ、油揚げ美味しいし大活躍!

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2016/09/08(木) 13:30:32 

    豆もやしが好き〜♡
    だけど高いから普通のもやしで我慢。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2016/09/08(木) 13:40:31 

    モヤシはちんして胡麻味噌たれで食べる

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/08(木) 13:41:48 

    コーンバター味噌ラーメンのようにモヤシは味噌やバターとも相性がいいと思われる。

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/08(木) 13:48:43 

    さつまいもで蒸かし芋作る

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/08(木) 13:49:36 

    最近きのこも高くない?近所のスーパーだけかな、今年になってから舞茸やしめじが100円以下にならなくなったんだよね。

    +5

    -4

  • 104. 匿名 2016/09/08(木) 13:49:54 

    もやしは栄養ないよ
    栄養学勉強してきたからわかる
    栄養ないどころか体を害する

    +0

    -15

  • 105. 匿名 2016/09/08(木) 14:10:38 

    冷凍野菜使ってる

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/08(木) 14:11:49 

    >>31

    私も価格が高騰してきたら生協で野菜買います。
    あと冷凍野菜も生協、国産だからなんとなく使いやすいというか。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/08(木) 14:12:14 

    トマト缶の登場回数が増えそう

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2016/09/08(木) 14:17:21 

    トピずれかもですが、砂糖の値段も上がるかもしれません。どうやら十勝で作っているビートやテンサイが今回の水害でダメになっているそうです。
    様子見ですが、予備に1つあった方がいいかもしれませんよ?

    +27

    -0

  • 109. 匿名 2016/09/08(木) 14:18:08 

    猛暑の東北、例年はゴーヤそこまで収穫ないのに
    直産今年は山盛り、しかも安い!! 1本70円★

    ランチは安かったイカと
    知り合いから頂いたポテトと
    ゴーヤをバター醤油で炒めました!!(初レシピ★)
    めっちゃ美味しかった!! ポテトは細切りでシャキッと仕上げ、ゴーヤの苦みがアクセントなので湯がいた後、少量彩りに加えます(*^^*)

    夕食のイカ大根を隣で作りながら
    そのイカの残りで作ったのでお昼、40円くらい?
    ゴーヤの残りは玉ねぎ少なめのチャンプルに。
    卵も10個108円のお買い得品だから安いよ★ 

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2016/09/08(木) 14:19:10 

    葉物は水耕栽培で育てられるよ~
    ベビーリーフとか
    豆苗や貝割れ、ブロッコリースプラウトは水につけて液肥を少しあげれば3回収穫できます
    トマトはプランターでもできますよ

    狭い畑ですが
    夏野菜はもちろん、保存がきくジャガイモ、玉ねぎ等は毎年作ってます

    +12

    -2

  • 111. 匿名 2016/09/08(木) 14:21:25 

    野菜の量を変えないで肉をけちる。
    いつもは豚肉150gを100gに変更。
    鶏肉はももから胸へ
    その代わりに茸とかで全体の量を調節。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2016/09/08(木) 14:24:07 

    >>102
    サツマイモって安い??こっちは産地じゃないから配送費があるからか、常に高いよー。あまり食べない。
    でも、繊維も多いから 小腹にたまるし健康的だね なにより美味しいし!秋だし食べたくなってきたー!

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2016/09/08(木) 14:24:47 

    もやしって栄養無いというか、調理法を間違えると栄養素が流れ出ちゃうだけで、栄養はちゃんと有りますよ。私も栄養勉強してきたんで。

    短い時間の加熱を心がけることと、生では食べない。
    あまり長時間炒めたり、茹でたりすると水溶性ビタミンなので流れでてしまうよってことですよね。

    茹でるより蒸すほうがビタミンが逃げないので、ホイル焼きとかレンジ蒸しとかはいい方法ですよ。

    主婦の味方もやし。中でも豆もやしが一番栄養あります。ちょっと高めだけど。

    うちはもやしナムル。レンジでチンして食べるのが多いかな。

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2016/09/08(木) 14:27:49 

    勉強になるわ〜(⸅᷇˾ͨ⸅᷆ ⸌̈́˒̅̈́)

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2016/09/08(木) 14:29:32 

    >>41
    ミニトマト洗ってジップロックで冷凍するの?
    スープやカレーに入れるならいいね!
    来年はやっぱ・・・トマト育ててみようかな

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2016/09/08(木) 14:33:34 

    >>113
    もやしお味噌汁や鍋なら
    水溶性ビタミンが流れ出ても
    汁ごと食べるからOKですよね????

    +2

    -2

  • 117. 匿名 2016/09/08(木) 14:36:11 

    味噌汁に切り干し大根を入れてます…

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2016/09/08(木) 14:36:35 

    >>112
    安いお店だと100g30円くらいだよ!
    Lサイズ1本98円とか
    ちなみに東京です

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2016/09/08(木) 14:40:33 

    もやしは救世主。あとは地元の野菜コーナーをのぞいて安い野菜を買います。一昨日はツルムラサキとかいう野菜を買いました。売ってる野菜なら焼くか煮るかすれば食べれちゃうから。

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2016/09/08(木) 14:57:48 

    うちの近所 冬は玉ねぎ4玉103円の日があって
    新玉ねぎ出る直前の頃 大量に買い
    炒めてしぼんだ玉ねぎやすぐ使えるミートソース
    ドライカレー用の具にしておいて
    冷凍庫にストックしておいた
    夏の暑い時も調理ラクで助かったなー

    が、新玉ねぎの季節過ぎても価格が下がらないどころか 値上がりする事態w 節約帳消しやんw
    今度安い時がきたら、玉ねぎペースト煮沸した瓶に詰めて常温保存できる保存食でも作ってみようかな?
    チャツネっぽく。冷凍庫パンパンなの困るし…

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2016/09/08(木) 15:13:19 

    >>118
    東京ならさつまいもの産地の
    千葉や茨城が近いから安いのか・・・!

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2016/09/08(木) 15:30:34 

    >>116

    味噌汁に入れるときは、最後に入れてあんまり火を通さないといいですよ。10秒くらい茹でるだけでいいです。
    なので、旦那さんとか食事の時間ずれて食べるときは、もやしだけは温めなおすときに入れると尚いいですよ。

    シャキッと感が残るくらいがベスト。

    鍋もササッとくぐらすくらい、豚しゃぶともやしと一緒にしゃぶしゃぶするくらいの時間だともやしの栄養が逃げないです。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2016/09/08(木) 15:31:56 

    >>83
    加工用大豆のほとんどが
    アメリカ産カナダ産(遺伝子組み替えでない)
    って表示されてるから、今後も値段は安定すると思う
    国産大豆の少しお高い納豆や豆腐なら
    わからないけど・・・

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2016/09/08(木) 15:34:29 

    >>122
    水に溶けたら、その汁を
    飲んでも吸収されないんだ???
    知らなかったよ よく野菜スープ
    汁ごと食べれば栄養満点みたいに聞いてた

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2016/09/08(木) 15:39:35 

    もやしに詳しい人多いね。
    勉強になる!

    +11

    -1

  • 126. 匿名 2016/09/08(木) 15:39:42 

    >>116
    122の補足で、もやしのビタミンは熱に弱いんです。なので加熱し過ぎるとビタミンがなくなっちゃうんです。なので、短い時間の加熱を心がけると栄養が逃げずに美味しく食べられるので、さっと茹でるのが基本。
    味噌汁、鍋は最後に入れる、それか自分の食べる分だけ入れると覚えておくといいですよ。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2016/09/08(木) 15:45:03 

    モヤシ!近所のスーパー1キロ98円!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2016/09/08(木) 17:32:58 

    冷凍の枝豆買います、国産のもたまにあるけど台湾産。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2016/09/08(木) 17:54:14 

    キャベツや大根を丸ごと1個買って使い回す。
    あとは市販の冷凍野菜に頼る。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2016/09/08(木) 18:26:34 

    葉物が高いと困る
    昨日、安かった小松菜をたくさん買って冷凍しました。

    野菜が高い時は、おかずの味付けを少しだけ濃くしたり
    もやし多用、おからや豆腐料理が増えたりと工夫してます。

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/09/08(木) 20:43:55 

    きのこ
    もやし
    ニラ
    にんじん(安くないが1本で何品か作れるし彩りにもなる)
    を多用してます。
    あと、物によってその日の特売の物は意外とスーパーよりデパ地下が安かったりする。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/09/08(木) 21:08:44 

    小松菜、もやし、えのき、舞茸、しめじ、キャベツ、ピーマンはだいたい百円以下で買えるからそこらへんをうまく使って料理する。
    基本、スープか炒め物になっちゃいますね。
    あとは地元の農家の人が卸してる形が不揃いのものとか。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/09/08(木) 21:27:48 

    今日キャベツとレタスが258円ー!!!
    高くて二度見した!

    もやし17円と豚肉で、豚しゃぶ作りました。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2016/09/08(木) 21:58:04 

    業務スーパーの冷凍ブロッコリー
    500g160円くらい
    水で洗うだけで解凍になるって最近知った!

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2016/09/08(木) 23:18:01 

    野菜の代わりにキノコや海藻類を入れる。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2016/09/09(金) 04:30:29 

    村上農園の豆苗!!

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2016/09/09(金) 09:41:57 

    玉ねぎが病気で収穫少なくて高騰してるね。
    安いスーパーで、Lサイズが8個¥398だったのに今ではSサイズ8個¥398になってる。
    にんじんも太くて大きかったのに、細くて小さく高くなってた。
    そろそろ新米の時期だけど、お米も高騰してたら家計がヤバイ。
    玉ねぎ、にんじん、じゃがいも、お米は高くならないで欲しい。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード