ガールズちゃんねる

市販のベビーフードの使用頻度

256コメント2016/09/08(木) 13:58

  • 1. 匿名 2016/09/06(火) 23:59:29 

    外出の時は市販のベビーフードを食べさせています。
    家では何とか手作りですが。
    (でもお粥に味噌汁の野菜を入れてるだけ)
    皆さんはどのくらいの頻度でベビーフードを使用していますか?

    +141

    -27

  • 3. 匿名 2016/09/07(水) 00:00:46 

    安売りしてたらつい買っちゃう

    +408

    -14

  • 5. 匿名 2016/09/07(水) 00:02:23 

    バンバン!!

    +468

    -13

  • 6. 匿名 2016/09/07(水) 00:02:38 

    うちも外出時だったから、お昼は結構な頻度で市販のベビーフードだった。

    +358

    -14

  • 7. 匿名 2016/09/07(水) 00:02:53 

    手の込んだものを作った時は食べず
    ベビーフードの方をバクバクたべる
    悲しい。

    +600

    -18

  • 8. 匿名 2016/09/07(水) 00:03:57 

    基本外出の時くらいしか使わなかったかなー。
    でも野菜高くて色々買えない時はベビーフードのが栄養取れると思って使ってたなー。あとレバーとか自分でやるの面倒な物はベビーフードに頼っちゃった。

    +544

    -14

  • 9. 匿名 2016/09/07(水) 00:04:11 

    外出時はベビーフードかおにぎり、焼き芋、あとバナナでした。

    +205

    -5

  • 10. 匿名 2016/09/07(水) 00:04:39 

    私も外出の時は市販のものでしたね。
    毎日のように児童館やショッピングセンターに行ってそこで昼食を食べさせてたので、多い時は毎日1食は市販でした。

    +257

    -20

  • 11. 匿名 2016/09/07(水) 00:04:52 

    1日、3食の内1度は使うズボラ主婦です。
    ベビーフードの方が手作りより鉄分とれるかなーとか言い訳してる(笑)

    +571

    -16

  • 12. 匿名 2016/09/07(水) 00:04:58 

    1人目は作ってたけど2人目からは面倒くさくて、ほとんどベビーフード使っていました。
    自分で作ったものより衛生的だし、今はバランスも良く作られてるし。

    +509

    -13

  • 13. 匿名 2016/09/07(水) 00:05:05 

    1日に1〜2回はベビーフード

    +317

    -20

  • 14. 匿名 2016/09/07(水) 00:05:34 

    私は週に2、3袋使います。
    レバーは頻繁に調理しないのでベビーフードのレバー多く入ってるのを買って子供用の食事に出してます。
    今は災害が多いのでベビーフードを1週間分(21食分)も揃えてます。小さいお子さんがいらっしゃる所は揃えてた方がいいですよ。

    +288

    -12

  • 15. 匿名 2016/09/07(水) 00:05:54 

      
    市販のベビーフードの使用頻度

    +193

    -8

  • 16. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:11 

    ベビーフードいろんな味があって「これおいしそう!」「こっちもおいしそう!」ってやたら買い過ぎてしまうときある…
    自分じゃ同じ内容のもの作るのは無理だからな…汗

    +296

    -10

  • 17. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:14 

    瓶詰めのを1回だけ買いました

    +24

    -32

  • 18. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:14 

    ほぼ毎日使ってる。
    毎食ではないよ。

    三回食になってから大変で。ズボラ母さんですまん、我が子。

    +438

    -18

  • 19. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:26 

    ほとんどベビーフードです

    +292

    -21

  • 20. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:39 

    お粥や野菜煮は手作りだけど、魚や肉はどこまで調理したらいいかわからないので、市販に頼ってました。毎日一品は使ってました。

    +189

    -8

  • 21. 匿名 2016/09/07(水) 00:07:17 

    殆どベビーフードだったな
    離乳食期間てすぐ終わるし
    成長になんら影響ない

    +402

    -17

  • 22. 匿名 2016/09/07(水) 00:07:18 

    1歳までは外出以外は手作り
    1歳過ぎてからはついついベビーフードに手が伸びる
    安い時に買いだめするけど最近すぐ無くなる
    使いすぎかなぁと思いつつ、ついつい(>_<)

    +153

    -10

  • 23. 匿名 2016/09/07(水) 00:07:19 

    自分では作らない物はベビーフードに頼りました。
    頻度は二日に一回位のペースかな。

    +29

    -8

  • 24. 匿名 2016/09/07(水) 00:07:25 

    ベビーフード全く使ってない
    使いたくないわけではなかったけど
    子供が全く食べず。
    離乳食時の、外出は昼からが多かった。

    +154

    -18

  • 25. 匿名 2016/09/07(水) 00:07:25 

    基本は外出時のみかな〜
    でも下の子はとにかく離乳食を受け付けない子だったので、軌道にのるまでは市販品に頼ってたよ。手間かけて作って一口も食べてくれなかったから…
    軌道にのってからはほとんど手作りかな。市販品てちょっと柔らかすぎる気がするんだよね。とくにご飯系。

    +137

    -9

  • 26. 匿名 2016/09/07(水) 00:07:44 

    アメリカとかベビーフードが基本で手作りしないって聞いてびっくりした。
    世界の離乳食気になる!

    +265

    -3

  • 27. 匿名 2016/09/07(水) 00:08:45 

    ベビーフードにシラス入れたり、野菜をプラスして1〜2回はあげる

    +142

    -2

  • 28. 匿名 2016/09/07(水) 00:09:20 

    ほぼ夜は毎食。朝も作って昼も作ってしかも月齢ごとに刻み方や硬さや味付けやら変えてでいい加減発狂して夜はベビーフードにした。ベビーフードの方が食べてくれるんだよね。もちろん外出時もベビーフード。そんなうちの子、もうすぐ3歳。健康に育ってます。

    +160

    -13

  • 29. 匿名 2016/09/07(水) 00:09:26 

    ベビーフードばっかりって人、純粋に出費気にならないのかなって思うんだけどどうなのかな?
    あれ意外と高いよね??
    私は出費が恐ろしい貧乏人なので手作りですが、ほとんどベビーフードって人はすごいなーと思う。

    +140

    -102

  • 30. 匿名 2016/09/07(水) 00:09:49 

    外食や外出の時以外では、家でおかゆやうどん(味無し)に混ぜて食べさせてました
    薄味になるし、味のバリエーションが増えるし、かさ増しにもなって良いかな~と思って

    +100

    -4

  • 31. 匿名 2016/09/07(水) 00:10:40 

    作ったのも市販のベビーフードも少ししか食べない11ヶ月の息子
    悲しいよ〜
    週に2回くらい使ってたけど食べないから買わなくなった。

    +53

    -1

  • 32. 匿名 2016/09/07(水) 00:10:48 

    エフコープのベビーフード使ってる方いますか?

    使ってる +

    使ってない −

    +11

    -119

  • 33. 匿名 2016/09/07(水) 00:12:21 

    ベビーフードなんて手抜きだね

    +40

    -195

  • 34. 匿名 2016/09/07(水) 00:13:24 

    ベビーフードの方がよく食べるの何でよーー!!

    +117

    -5

  • 35. 匿名 2016/09/07(水) 00:13:38 

    >>29
    初期だったら、ほうれん草とか買ってすりおろすより、トピ画のベビーフードの方が安くない??200円も出してほうれん草買ってもすりおろしたら、ちょっとにしかならないし。

    +270

    -9

  • 36. 匿名 2016/09/07(水) 00:14:28 

    皆どこのベビーフード?

    私はほとんどキューピーの瓶のやつです。


    +187

    -11

  • 37. 匿名 2016/09/07(水) 00:14:53 

    ベビーフード様々です
    なきゃ困る

    +161

    -5

  • 38. 匿名 2016/09/07(水) 00:15:44 

    今2歳の息子は離乳食中期あたりからベビーフード(レトルトの)しか食べない時期があって、その頃はひたすら三食ベビーフードでした。
    一応私の手作りのも用意していたんだけど、そちらは一口も食べてくれず…虚しかったなぁ

    +102

    -1

  • 39. 匿名 2016/09/07(水) 00:15:47 

    >>36
    瓶は捨てるの面倒だから和光堂にしてる。

    +235

    -9

  • 40. 匿名 2016/09/07(水) 00:15:57 

    外出するときはベビーフードだけど、うちの子は母さん思いのいい子なのか私の手作りはよく食べるのにベビーフードはあんまり食べてくれずいつも残してもったいないなぁ~って思ってます( ;∀;)

    けどレバーとか手作りしにくいものや、お肉の食べ始めなんかは調理するのが面倒だったので家でもベビーフードを食べさせてました(^^)v

    まもなく1歳。
    外出時はたいがいうどん屋さんで取り分け、家でもほとんど大人の食事を取り分けできるようになったのでいつのまにやらベビーフードは食べなくなりました。

    +28

    -28

  • 41. 匿名 2016/09/07(水) 00:16:17 

    キューピー
    ピジョン
    和光堂が多いかな

    +139

    -6

  • 42. 匿名 2016/09/07(水) 00:16:21 

    最初は頑張って手作りだったけど、3回食になってからは毎日使ってる。そうじゃなきゃもたなくなってきた。食べる子だからBFにかさましで野菜加えたり、朝は手作りだったから、昼はBF使ったりって取り入れてる。使い始めたらなんの躊躇もなくなったよ。

    +121

    -6

  • 43. 匿名 2016/09/07(水) 00:17:09 

    うどんやおかゆ主食以外、ほとんどベビーフード。料理が嫌いです。市販のものが栄養バランスや硬さ味の濃さがきちんと出来てそうなので。

    +134

    -10

  • 44. 匿名 2016/09/07(水) 00:19:24 

    >>26

    世界、海外の離乳食 ベビーフード - Care the World
    世界、海外の離乳食 ベビーフード - Care the Worldwww.caretheworld.com

    世界、海外の離乳食 ベビーフード - Care the WorldMenuAboutごあいさつ今日の一言関連サイト  Resources世界のお産北アメリカアジアヨーロッパ南アメリカアフリカオセアニアアメリカの出産費用世界の子育て北アメリカアジアヨーロッパ南アメリカアフリカオセア...

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2016/09/07(水) 00:19:32 

    >>35
    確かにね、そういう計算の仕方だとそうなっちゃうかな…。私のイメージとしてはベビーフードはお弁当タイプのやつとかだったから余計にね。

    私はそもそも家族4人分の食事を作るところから、離乳食分を抜き取るから、コスト的には0に等しいって考えてるから。
    でもそういう便利な商品もあるんだね、勉強になむた(*^^*)

    +49

    -6

  • 46. 匿名 2016/09/07(水) 00:21:11 

    >>29
    冷凍用に野菜、肉、魚と買うから結局作るのもお金かかったね。ベビーフードだとその要素が全部入ってるからどっちもどっちだと思うけどね。3食はさすがにかかるね。

    +43

    -3

  • 47. 匿名 2016/09/07(水) 00:21:32 

    夏場の手作りは衛生面で心配だから…
    というのを言い訳に、外出時はベビーフード三昧です(笑)
    自宅でも自分の体調が悪いときや、時間に余裕のないときはたまに利用します。
    なかなか自分では作れないメニューもあるし、便利ですよね。

    +98

    -4

  • 48. 匿名 2016/09/07(水) 00:21:34 

    最初は頑張ってペーストにしたり頑張ってたけど、もういいや!とベビーフードにしました。ご飯は炊いて冷凍してます。今ではなんでも食べて好き嫌いのない子に育ってます!

    +57

    -1

  • 49. 匿名 2016/09/07(水) 00:22:13 

    和光堂のパック様様だったなぁ。

    +71

    -3

  • 50. 匿名 2016/09/07(水) 00:23:40 

    材料から作る方が高くつくこともあるよね。友達が.鯛のお粥を手作りしたら鯛の刺身を買うだけで480円かかったのに、鯛と野菜のレトルトお粥は98円だったってw

    +142

    -4

  • 51. 匿名 2016/09/07(水) 00:28:36 

    うちの子はベビーフード殆ど食べてくれませんでした。

    離乳食自体が好きじゃなかったみたいで、お粥から軟飯に移行したらびっくりするくらい食いつきが良くなりました。

    野菜フレークとか、冷凍の野菜ペーストとかは食べてくれたので、ほぼ毎日使ってました。

    +17

    -2

  • 52. 匿名 2016/09/07(水) 00:30:09 

    朝と昼は手作り、夕飯は市販品を使用してます。レバー入りとかマグロとか自分が苦手なものは市販品で済ませてます。ズボラだ〜

    +11

    -3

  • 53. 匿名 2016/09/07(水) 00:31:38 

    安売りの時にまとめ買いしてます!

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2016/09/07(水) 00:36:22 

    ほとんど使ったことない
    外出時はバナナ、焼き芋、ミニトマト、など。

    +35

    -9

  • 55. 匿名 2016/09/07(水) 00:37:31 

    二人目子育て中だけど一度も使ったことない。
    お昼外食でも、保冷剤付けてお粥持ってってる。
    これって珍しいの?お金かかるからみんな手作りしてるのかと思ってた。
    ちなみに一人目はすごくよく食べる子に育っていて、野菜も魚もなんでも食べます。
    三食同じとか、すごく適当にあげてもちゃんと育つよ。
    栄養が心配でベビーフードにしているなら、手作りでも健康に育つのでご安心を!

    +33

    -56

  • 56. 匿名 2016/09/07(水) 00:37:54 

    少食で、ベビーフード1/3以上残すので、勿体なくて自分で作ることが多かったです。

    +30

    -2

  • 57. 匿名 2016/09/07(水) 00:37:56 

    和光堂の栄養マルシェのシリーズがスプーン付きで便利なので食べさせていますが、異物混入が時々あるから怖い。最近もあったし、以前は虫が入ってましたよね。

    子どもが食べるものだし、信頼して買うしかないのでしっかりして欲しい。

    +134

    -6

  • 58. 匿名 2016/09/07(水) 00:38:20 

    中期までは手作りで頑張ってたけど後期からはBFメインになりました笑

    +27

    -2

  • 59. 匿名 2016/09/07(水) 00:42:19 

    一回も買ったことない。そんな小さいうちからレトルトなんて抵抗ある。

    +29

    -42

  • 60. 匿名 2016/09/07(水) 00:42:27 

    毎日ビーフジャーキー
    食べて避け飲んでますm(__)m

    +4

    -33

  • 61. 匿名 2016/09/07(水) 00:43:58 

    平日の夕方、事務服を着た子連れのお母さんが安売りのベビーフードをカゴいっぱいに入れて買い物してるのを2度ほど見ました
    分かるよ!分かる!使えるものは使おう!楽できるところは楽しよう同士!とか勝手な仲間意識持って見てました
    専業主婦の時でも必ず常備して使ってました
    レバーとか自分では調理しない食材が入ってるのもいいですよね

    +124

    -4

  • 62. 匿名 2016/09/07(水) 00:44:33 

    市販のものあんまりあげたことないです。というかとにかく離乳食たべません。

    アレルギーがあったらダメだから食べたことない食材は一つだけ、少しずつって言うのは市販のベビーフード食べさせたい時も気にした方がいいんですか?
    食べさせたことない食材が二種類以上はいってたりする。

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2016/09/07(水) 00:44:52 

    ベビーフードを食べてくれなかったから、あまり使わなかった。
    手作りで食べてくれないのもヘコむけど、お金出して買ったものを一口食べてイヤイヤされる方が悲しかったです。あ~120円が(T-T)とか

    +48

    -2

  • 64. 匿名 2016/09/07(水) 00:45:25 

    >>57
    わかります
    キューピーからもあのタイプ出てるけど、温める場合は別容器に入れ替えないといけない
    和光堂のはそのままチン出来るので和光堂のばかり買ってますが衛生面だけ少し気になります(>_<)
    最近もあったけど数年前にもありましたよね

    +55

    -3

  • 65. 匿名 2016/09/07(水) 00:48:14 

    粉末のだしや野菜スープを毎食使ってるのですが、これもベビーフードになりますか?
    だしとるのめんどくさくて…

    +94

    -6

  • 66. 匿名 2016/09/07(水) 00:51:57 

    1歳3ヵ月。
    朝か夕どちらかのおかずはベビーフード使ってる。
    グリコの2食入りの箱のやつ。具が多めで美味しそう!

    +23

    -2

  • 67. 匿名 2016/09/07(水) 01:00:02 

    >>50
    確かに作るよりレトルトの方が安い場合あるけど、手作りの方がはるかに美味しいんだよね。
    ベビーフードは分からないけど。

    +31

    -4

  • 68. 匿名 2016/09/07(水) 01:00:23 

    今沢山出てるよね!
    私の子育て中にも、豊富に欲しかった!

    今は仕事柄、商品を出荷してる身ですが、こんなのもあるんだぁ!と眺めてます*´▽`)b

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2016/09/07(水) 01:02:45 

    私はベビーフード扱う仕事してたんだけど、当時独身だった私はベビーフードの取り合わせが不思議で仕方なかった。
    「お粥とりんごすりおろし」とか「鯛と桃の煮込み」とか(笑)

    ま、それはいいとして。
    内情知ってるから私はベビーフード使えないな(>_<)

    +48

    -58

  • 70. 匿名 2016/09/07(水) 01:03:51 

    今8ヶ月ですが、進め方がよくわからず気付いたらたんぱく質はおろか野菜も何種類かしかあげておらず今更焦ってます。もう中期なのに。
    レシピ見ると食材たくさん使う豪華な離乳食ばかり...
    まだBFは使ったことないですが要領悪く料理も苦手なので近々お世話になるかと思います。
    ネットでは絶対手作り!って意見が多かったのでここ見て少し安心しました。

    +71

    -4

  • 71. 匿名 2016/09/07(水) 01:08:42 

    きょう初めて昆布だしをとって味見したらうっすら昆布風味で本当に無味だった。
    本当にこれで食べてくれるようになるのかな?
    時間かけて裏ごしして、なかなか食べてくれないと心が折れる。

    +36

    -2

  • 72. 匿名 2016/09/07(水) 01:08:49 

    ベビーフードってドロドロで具もかなり柔らかいから、噛むことを教えてあげたくて、外出の時以外はずっと手作りしてる!
    それに子供が凄く食べる子だからベビーフード買ってたらお金がかかって仕方ない……。
    でも今は忙しいお母さんも多いし、上手くベビーフード使いながらやっていけると一番いいよね!

    +50

    -2

  • 73. 匿名 2016/09/07(水) 01:15:10 

    びっくり‼みんな結構手抜きしてるんですね。

    +51

    -23

  • 74. 匿名 2016/09/07(水) 01:30:38 

    外出時や帰省時には使う!
    でも1日3回、3日続けてあげた時はさすがに便秘になったー!

    +28

    -1

  • 75. 匿名 2016/09/07(水) 01:42:46 

    ベビーフードにほとんど小麦粉使用ってなっていて、いつ与えていいのかわからず、小麦粉が入っていないのを食べさせてます。三回食なので色々なベビーフードを試してみたいんですが。皆様、小麦粉製品はいつから始められましたか⁇最初はひと匙がいいのでしょうか?

    +17

    -2

  • 76. 匿名 2016/09/07(水) 01:49:12 

    今11か月の子でそろそろ3回食にしたいけど
    ベビーフード嫌いみたいで食べてくれない
    だから今後外食した時困る
    いつもの手作り離乳食はテンションマックスで食べてくれるけど
    ベビーフードは口入れたらすぐベーって出す
    手作りなんて外に持ってったら腐りそうで不安だし どうすればいいかわからない

    +22

    -1

  • 77. 匿名 2016/09/07(水) 02:07:12 

    ほぼ毎食ベビーフードで1才からは大人のを細かくしてあげています。
    私が作ったのは食べてくれなかったので…(泣)
    気をつけたのはアレルギーだけです。アレルギーがでるものは慎重にあげてました。
    2人目になると手抜きもいい所。ごめんよ。

    +31

    -5

  • 78. 匿名 2016/09/07(水) 02:28:33 

    ベビーフードで炊き込み御飯をよく作るよ
    カサ増し感覚で。

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2016/09/07(水) 02:32:36 

    今から離乳食開始なので勉強になります!

    +19

    -2

  • 80. 匿名 2016/09/07(水) 02:41:34 

    1日一食はベビーフードあげてる。
    本当に便利。

    +14

    -5

  • 81. 匿名 2016/09/07(水) 02:53:12 

    >>69
    内情ってなんですか?
    気になる((((;゚Д゚)))))))

    +130

    -1

  • 82. 匿名 2016/09/07(水) 03:19:41 

    主食以外ほぼすべてベビーフードに頼りました
    最初は作ってたんだけど、手間がかかるわりに子供が小食で心が折れた・・

    本当にベビーフード様々です笑
    今ではなんでも食べる健康優良児(*˙˘˙*)


    +13

    -1

  • 83. 匿名 2016/09/07(水) 04:21:20 

    外出時は和光堂の栄養マルシェ。
    家では手作りだけど、粉末の野菜スープとコーンスープとレバーペーストのうちのどれかを毎日使ってる。和風だしは家でとった出汁使えるけど、洋風はどうにもならん!
    上の子が7歳で、やっぱり同じ感じで和光堂使ってたんだけど、こないだ下の子があまり食べなかったベビーフードを食べて「なんか懐かしい味するー♡」って言ってた(笑)

    +42

    -1

  • 84. 匿名 2016/09/07(水) 05:17:56 

    8ヶ月頃まではおかずは全部BFだった。お粥だけは作ってた。元々料理嫌いで何を作っていいのか、自分で作ったものでちゃんと栄養がとれるのか、不安だった。でも少しずつ作るようになって今は全部作ってる。1歳半になったけどほとんど好き嫌いしない子になった。でも一応常備はしてある。

    +17

    -3

  • 85. 匿名 2016/09/07(水) 05:44:02 

    >>35
    初期だと食べる量が少ないから市販よりずっと安くあがったよ。冷凍してストックできた。

    +8

    -3

  • 86. 匿名 2016/09/07(水) 05:52:48 

    うちも市販バンバン使うけど、市販品が自分で作るより安全だとは思ってない。ベビーフードの 和光堂は何度か異物混入して自主回収になってるし、市販に栄養が言うほど入ってると思わない。自分で作った方が良いに決まってる。ただ作れないときもあるから使うだけ、ここで結構市販を過信してる人いるから言っときました。

    +24

    -54

  • 87. 匿名 2016/09/07(水) 06:31:19 

    >>86
    最後のよけいな一言、ありがとう

    +91

    -12

  • 88. 匿名 2016/09/07(水) 06:56:38 

    >>54
    外出時は、バナナ、焼き芋、ミニトマト、など。

    これらを組み合わせて持っていく、ってことかな?
    単品だけあげるのは、糖分多いし栄養が気になってしまって。

    +30

    -10

  • 89. 匿名 2016/09/07(水) 07:06:58 

    >>88
    子供はバナナとか喜ぶから大人しくしててくれるし、1日のトータルでバランスが取れればいいんだから、朝夕で調整すれば問題ないんじゃない?
    一生のうちのお出掛けする日のお昼くらいじゃどうってことないよ。

    +90

    -1

  • 90. 匿名 2016/09/07(水) 07:07:24 

    ベビーフードよーーーく使いました!今1歳の子供がいてるので現在進行で!
    でも断乳が早くて普通のご飯を食べるのが早かったのでご飯系のベビーフードを受け付けなくなりました( ; ; )柔らかすぎるのか?
    カレーやハヤシライスやシチューをご飯にかけて食べさせてます。
    私たちのご飯だと辛い中華や濃いものや固い物があると別メニュー考えないといけないので、ベビーフード食べてくれる時期は楽ですね〜!

    +22

    -3

  • 91. 匿名 2016/09/07(水) 07:12:31 

    >>55三食同じならベビーフードのほうが栄養偏らないんだけど;;

    +19

    -1

  • 92. 匿名 2016/09/07(水) 07:14:35 

    69

    内情気になります!
    私は製菓メーカーにいましたがこちらも
    自分では金出して買いたくないので
    原材料や衛生のことでしょうか。

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/07(水) 07:18:58 

    >>88
    一食くらい大丈夫だよw

    +8

    -2

  • 94. 匿名 2016/09/07(水) 07:20:09 

    >>69
    内情て?
    気になる一言だけ言い放ってあとはスルー??

    +92

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/07(水) 07:35:11 

    >>69
    ホントだよ!
    言うだけ言って終わり?

    守秘義務があるから不都合なことは公に言えないのは分かる。

    言えないなら初めから書かないでね。
    皆、不安になってるじゃん。

    +122

    -2

  • 96. 匿名 2016/09/07(水) 07:41:11 

    批判されると思うけど上の子なんて毎食1〜2回はベビーフード。何をあげていいのかわからなくてベビーフード様々だった。
    でも3歳になった今好き嫌いはないし、よく食べる

    下の子はベビーフードを買うのが割高な感じがして適当なものをあげていたら食べる量は明らかに上の子より多いけどすっごい偏食…

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2016/09/07(水) 07:42:04 

    69さを
    異物混入があったり
    それでなくてもお母さん不安なのに
    煽って終わりですか。


    市販に頼るのは手作り食べてくれないとか
    子供が複数にいてそこまで時間をかけれないとか
    みんな個々に理由があるし
    市販オンリーで育った子何人も見てますがアレルギーなしでみんな元気ですよ。
    臨機応変に活用するのはいいんじゃないですか?

    +72

    -6

  • 98. 匿名 2016/09/07(水) 07:45:21 

    8ヶ月位までは完全手作りで頑張っていたけど、
    ある日疲れて一度手を出してからは...しょっちゅうお世話になっていました。大人から見ても美味しそうなメニューが多い(*^_^*)

    ただ、うちの子すごく食べるので、量が全然足りなくて、白米増やしてたべさせていた。

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2016/09/07(水) 07:49:46 

    大学は栄養士学科だったけどその時先生が

    食中毒になりやすい季節なんかは無理して作るより市販のベビーフードを使った方がいい
    栄養もちゃんと考えられてるし

    って言ってたよ。

    +85

    -5

  • 100. 匿名 2016/09/07(水) 07:50:10 

    料理が苦手だから栄養面が気になってベビーフードも食べてほしかったけど、全くで友達の子供が月齢が近かったからあげた。いろいろ買ったけど無駄になった

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2016/09/07(水) 07:54:49 

    子供1歳。取り分けしてるけど、出来なそうな献立や足りない時にベビーフード足してます。最初は手作りしてたけど、途中から面倒になりよく使ってる。ここ見て使ってる人多くて安心…と思ったら>>69のコメント続き気になります。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/07(水) 07:56:48 

    今9ヶ月。
    離乳食全然食べない( ; _ ; )
    食パンを二口くらい食べたらいい方。

    ハイハイん、ボーロは喜んで食べますが、お菓子だしなあ( ; _ ; )
    手作りも食べないから市販のあげてみても、オエッてなってもう口開かない!
    まだ大丈夫だよ〜!って言われてきたけど、もう9ヶ月だし…
    誰か助けてー!どうしたら食べてくれるの( ; _ ; )/~~~

    +28

    -2

  • 103. 匿名 2016/09/07(水) 08:00:16 

    朝…冷蔵庫の中のパンとヨーグルトとバナナをお皿に入れてドーンと。

    昼…冷凍していたご飯とおかずをチン

    夜…ご飯作る時に取り分けしたり、同じ材料で子供用作る。いくらか冷凍しておく。

    こんな感じでローテーションしてるから、ベビーフードなくても全然余裕。1歳すぎていろいろ食べれるようになってから益々楽になった!たまに子供用の作り置きをたくさん作って冷凍してる。

    +49

    -1

  • 104. 匿名 2016/09/07(水) 08:02:07 

    ベビーフードに頼る気まんまんだったけど、1歳前から
    味かトロミ?が嫌で食べてくれず…
    もっと頼りたかった!

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2016/09/07(水) 08:02:48 

    >>69さんの見て一瞬不安になったけど、添加物とか変な物は入れられないだろうしやっぱり衛生面?

    まぁ手作りしてるのでも完璧に清潔でもないしね。
    そんな事言い出したら私がバイトしてたファストフード店も小さいゴキブリはそこそこいたし、どこの飲食店も多少あるよね。
    きっと私は今後も使うな。
    そこまで言うなら理由も教えてほしかったな〜。
    親切心から出た話だとは思えないよ…。

    +79

    -6

  • 106. 匿名 2016/09/07(水) 08:05:20 

    >>102
    トピずれごめん。うちの子は今1歳3ヶ月です。1歳になるまでスプーンで2〜3口しか食べなくて(それでも口付ければ良い方)、ハイハインばっかりだったけど、1歳で断乳したら めちゃくちゃ食べるようになりました。今はあの時と真逆。底なしの食欲に悩んでる。
    離乳食、悩みますよね。私も初めての育児で悩み事いっぱいですが、お互い頑張りましょうね!

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/07(水) 08:06:17 

    1歳すぎたから取り分け‼︎って思ってたけど、うちのオカズは味が濃かったり、あげられない料理がわりと多い~_~;
    ダシもとらずに粉末のダシ使ってるし。
    とればいい話なんだけど。
    結局未だに別でまとめて作って冷凍しとくかベビーフード。

    +29

    -0

  • 108. 匿名 2016/09/07(水) 08:08:56 

    みんなコメントしてるけど、>>69さん、続き書いてよー
    テレビのイニシャルトークみたいでイラっとする

    +60

    -4

  • 109. 匿名 2016/09/07(水) 08:14:31 

    >>107
    粉末だしつかってても普通にあげてるよ〜。いまは無添加の出汁パック使ってるけど。
    味付けの前に分けたり、後でこどもが食べれる具材だけ取り出して、水で洗ったり薄味のスープに入れたりするといいよ。
    揚げ物や肉単体ばかりとかならたしかに取り分け難しいかもだけど。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2016/09/07(水) 08:14:33 

    >>102さん
    上の方も書いてるけど、うちもそうでしたよ。
    その頃の育児日記見たら「ご飯の時間が苦痛でしょうがない」って何回も書いてる。
    でも9ヶ月にもなれば、本当にひと月もしないうちにまた変わったりしますよ。
    昨日までは全くだったのに突然完食した‼︎とか。
    少しくらい食べなくても大丈夫大丈夫‼︎
    って今だから言えるんですけどね(^_^;)
    でも本当に大丈夫ですよ、食べなくてもイイや位の気持ちで頑張っていきましょう◡̈♥︎
    うちも今は座って食べてくれない事が悩みですが頑張ります!

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2016/09/07(水) 08:14:55 

    1歳過ぎてからベビーフードの存在を忘れてた!
    ここ最近毎昼「あーーー何食べさせよう」って昼ごはん考えるのが1番のストレスだったから、また見てみようって思いました。
    みんなありがとうー

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2016/09/07(水) 08:16:23 

    >>69
    じゃあその内情書けばいいのに
    いるよね、こういう思わせぶりな人…

    +83

    -3

  • 113. 匿名 2016/09/07(水) 08:17:06 

    >>109
    107です
    なるほど、水で洗うのは聞いた事あったけど薄味のスープは考えた事なかった‼︎
    もう1歳も過ぎたしダシも洗ってしまえば少々大丈夫ですね‼︎
    ありがとう、早速やってみます(ㅅ˙ ˘ ˙ )

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2016/09/07(水) 08:17:51 

    私はほとんど食べさせたことないな〜。週3くらいで色々な野菜とお肉魚を茹でて冷凍しておく。食べるときにチンして味付けたり、焼いたり。外出のときはパンか、大人がうどん食べて取り分け。地方だから野菜買ったほうが安いし、親と同じものの方が喜んで食べるから。災害用にストックはあるけど。

    +20

    -3

  • 115. 匿名 2016/09/07(水) 08:21:59 

    うちの子は味はキユーピー派だけどキユーピーのランチボックスって量が少ないんですよね。専ら和光堂のBIGにお世話になってるんですが、最近飽きてきたみたいで食が進まない…
    外出時のご飯に困るー!
    キユーピーだとバクバク食べるんだよな。

    +14

    -6

  • 116. 匿名 2016/09/07(水) 08:23:38 

    離乳食にお金がかかるって人は自炊しないんですか? 大人のご飯作る時材料取り分けて作ったり 
    私は毎日レトルト食べさされたら嫌なので 一応手作りしています。
    あと レトルトは食材の味がどうしても薄くなり
    調味料だよりになるので 将来偏なりやすくなります。

    +9

    -29

  • 117. 匿名 2016/09/07(水) 08:26:03 

    10ヶ月の娘育ててます。
    離乳食進み悪い、、
    手作りは面倒&あんまり食べない
    だから余計面倒に感じる。
    BFのがまだ食べがいい。
    みんなのコメント見て安心した。

    食べるならBFでもなんでもいいや。
    使いまくろうっと。

    +42

    -11

  • 118. 匿名 2016/09/07(水) 08:27:52 

    体調が悪い時が続いてキッチンにも立てなかったときに重宝してました。ピジョンの野菜1回分って書いてあるパウチのをよく使ってました。でもとろみが多く具が足りない気がしたので、適当にゆでた野菜刻んで入れたり、チンした人参を手掴みできる薄さに切って出したり。それまでちゃんと手作りしてたけど、きっちりやるのが逆にストレスになったりして。レトルトの存在を知ってからかなり気が楽になりました。

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2016/09/07(水) 08:31:02 

    >>116
    その人その人で事情があるんだから仕方ないのでは。確かに毎日レトルトは問題だと思いますけど…食が細い子とかレトルトは食べやすいからって理由もあると思うし。

    +15

    -7

  • 120. 匿名 2016/09/07(水) 08:33:58 

    ベビーフードは保存料の代わりに日持ちさすために薬品につけてます。
    腐りません。マクドナルドもそうですよね?
    めんどくさいからと衛生面からと言い訳するまえに 毎日レトルト食べさせるのはおすすめできません。
    体には蓄積された有害物質が10年先やそこらへんで 病気が発症しやすくなります。
    赤ちゃんの5年10年先はまだまだ子供です。
     

    +46

    -34

  • 121. 匿名 2016/09/07(水) 08:38:53 

    皆さんベビーフードはどこで買ってますか?スーパー?ドラッグストア?西松屋などの赤ちゃん用品屋さん?

    娘5ヶ月で離乳食始まったばかり、まだ1回食なので手づくりしてますが、参考にしたいので教えてください!

    +12

    -1

  • 122. 匿名 2016/09/07(水) 08:40:40 

    キニナル - 気になることが、やがて大きな木になる。
    キニナル - 気になることが、やがて大きな木になる。kininal.me

    "気になることが、やがて大きな木になる。" キニナルは、健康・食品の安全性に関するニュースを中心に、世の中の「気になる!」と思う情報を配信するWEBマガジンです。仕事・お金・社会・環境・トレンドなど、色々なニュースを取り扱っています。


     
    ベビーフードは保存料まみれです

    +31

    -6

  • 123. 匿名 2016/09/07(水) 08:42:50 

    >>120
    確かにね…
    そんな風に教えてくれるとそうだなって思える
    もう1回気を引き締めて頑張らなきゃだな
    って言っても自分達か食べてるのもきっと保存料や添加物だらけだ…ᐠ( ᐝ̱ )ᐟ
    買っても添加物取り分けしても添加物…(°_°)
    そうなると自分達の食も見直さないとだな。

    +62

    -0

  • 124. 匿名 2016/09/07(水) 08:46:06 

    増粘剤も入ってるけど
    これも赤ちゃんにとっては
    よくはないんだろうな。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2016/09/07(水) 08:46:16 


    http://kininal.me/baby-foods/#

     
    間違えました。すみません

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/09/07(水) 08:46:25 

    味の濃さとかは気にはなるけど、お肉とか自分で調理しにくいものはベビーフード頼っちゃいます。

    あと、市販のものなら食中毒の心配はないし…

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2016/09/07(水) 08:52:55 

    >>65うちも粉分、味付けとかに使ってる('';)
    味付けとか濃いかったらだめだし…

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/09/07(水) 08:54:06 

    >>121買うのはどこでも一緒だよ(笑)
    一番安いなら西松屋かな?

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2016/09/07(水) 08:54:15 

    >>69 です
    ごめんなさい、不安にさせて。

    +3

    -53

  • 130. 匿名 2016/09/07(水) 08:57:06 

    うちの子ベビーフード食べてくれず
    がっかりだよ。心でなんでって叫んでた、

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2016/09/07(水) 09:06:07 

    >>129
    じゃなくて…
    結局言えないなら最初から書かないでよ

    +68

    -4

  • 132. 匿名 2016/09/07(水) 09:09:59 

    >>69です。ごめんなさい不安にさせて

    +4

    -33

  • 133. 匿名 2016/09/07(水) 09:15:22 

    たまにお世話になってました。
    BF食べさせると、口臭やウ◯チが臭くなった気が。。
    あと、ほとんど水分だから月齢上がると物足りなさそうで徐々に使わなくなった。

    +28

    -4

  • 134. 匿名 2016/09/07(水) 09:16:55 

    外出するときとお昼ごはんに困ったとき、旦那が夜ごはんがいらない日に手抜きしたいとき。あとはなんとか手作りで頑張ってる。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2016/09/07(水) 09:19:56 

    1人目は1歳あたりまでほぼ毎日ベビーフード…。
    お粥すらベビーフード…。
    でも高くつくし、偏食になってしまったので
    反省して二人目はほぼ手作り、緊急のお出掛けのときにベビーフードつかったりしたけど、全然食べてくれなくて買っても無駄になってました。

    +4

    -8

  • 136. 匿名 2016/09/07(水) 09:23:43 

    一人目→ベビーフード
    二人目→幼児食とベビーフード食べるより、幼児食基準で大人食と離乳食。外出も減る。
    三人目→幼児食基準で大人食と、幼児食潰すだけの離乳食。外出しないからベビーフード余っちゃった。

    +1

    -6

  • 137. 匿名 2016/09/07(水) 09:51:10 

    3回食になってからしばらくは外出時のお昼ご飯は基本的にBFでした。
    でも1歳過ぎて、ある程度固さのあるものを食べさせたくなると、BFって柔らかすぎませんか?
    なんでもっと固めのBF発売してくれないんだろう…。
    最近はご飯も普通の固さをあげて、おかずは大人の取り分け。
    つかみ食べ用にお好み焼きとかさつまいも煮たやつを用意して、外出時のお昼ご飯はそれらとパンにしちゃってます。

    +10

    -5

  • 138. 匿名 2016/09/07(水) 09:58:38 

    トピズレですが、トピ立てるほどでもないので質問させて下さい!
    1歳児の朝ご飯についてです。
    皆さんちゃんと野菜たっぷりのおかずとか用意してますか?
    ○パン ヨーグルト+バナナ
    ○パン+りんご煮 きなこヨーグルト
    どちらかで済ませてしまってるんですが、野菜なしでいいのか気になってます…。
    ぶっちゃけ朝からめんどくさくて…。
    昼食と夕食はなるべく野菜多めにしてます。

    このままのメニューでOK…+
    ちゃんと野菜も摂らせないとダメ!…−

    ご意見お願いしますm(_ _)m

    +70

    -12

  • 139. 匿名 2016/09/07(水) 10:03:30 

    批判じゃないけど、かなり頻繁な人多くてびっくり・・・。毎日レトルトとか自分だったら嫌じゃない?今は種類多いったって毎日食べてればかぶってくるし。BFのほうが食べるってそりゃ毎日食べてればその味に慣れるよ。私は自分の作ったもの食べさせたい。家族で同じもの食べたい。

    +55

    -25

  • 140. 匿名 2016/09/07(水) 10:05:04 

    >>138
    昼夜で野菜とってるのなら大丈夫じゃないですかね?
    前後3日でバランス考えたらいいそうですよ。

    +11

    -2

  • 141. 匿名 2016/09/07(水) 10:05:08 

    >>138十分ですよ!朝なんて大人もそんな感じでしょうし。昼と夜に野菜多めにしてるなら大丈夫だと思います。レトルトばっかりよりずっといい!

    +17

    -3

  • 142. 匿名 2016/09/07(水) 10:06:53 

    >>11ズボラ主婦ってかダメ母じゃない?

    +13

    -22

  • 143. 匿名 2016/09/07(水) 10:11:01 

    大人の食事をちょっと赤ちゃん寄りにすればそんなにベビーフード使う必要ないんじゃないですかね?具だくさんの味噌汁とか野菜スープ、煮魚煮物、そういうの食べてたら取り分けやすくないですか?
    私も子ども2人いるけど、ベビーフード一度も買ったことありません。古い考え方かもしれないけど、赤ちゃんにレトルトなんて抵抗あります…。

    +22

    -19

  • 144. 匿名 2016/09/07(水) 10:16:19 

    さっきからベビーフード批判してる人同じ人じゃない?自分が使わないならそれでいいじゃん。他人の食事のこととやかく言う必要ある?

    +40

    -20

  • 145. 匿名 2016/09/07(水) 10:17:06 

    キューピーの瓶のコーンを初めて買ってみた。
    ゆでた野菜とか豆腐とかおかゆにかけて食べさせてる。味がマンネリだったからか食いつきもイイ!コーンなんて自分で調理するの大変だし。

    けど毎日これに頼ってちゃだめだなと思う。

    和光堂はなんか怖くて食べさせられないや(>_<)

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2016/09/07(水) 10:19:15 

    パウチ、瓶、フリーズドライ、一番保存料が少ないのってどれですか?

    +1

    -7

  • 147. 匿名 2016/09/07(水) 10:20:17 

    皆さん離乳食を大人用とは別に作ろうとしてるから面倒なんじゃないの?普段の食事の味付け前に取り分けして離乳食用のすり鉢(?)ですりつぶすだけでいいんじゃない?もちろんBFも使ってましたけど。

    +29

    -2

  • 148. 匿名 2016/09/07(水) 10:24:27 

    確かに和光堂は怖い(*_*)

    +19

    -3

  • 149. 匿名 2016/09/07(水) 10:27:21 

    >>120
    >>125
    チキンエキス、チキンオイルでビビってたら、ふだんどこまで材料がわかる調味料使ってんの?
    肉は100%鮮度が落ちたもの、っていうけど、昨日絞めた鶏肉と今日の鶏肉比べたら、昨日の鶏肉は「100%鮮度が落ちたもの」だけど、食べられるし、気にしないで買うでしょ?
    大豆たんぱくはおからを日持ちしやすいように脱水したもの、増粘剤は増粘多糖類だから普通に糖の仲間でしょ。
    加工でんぷんもでんぷんを少々加工しただけじゃん。
    何が嫌だかわからないけど、そこまで嫌がるなら片栗粉だって馬鈴薯から自分ですりおろして沈殿、乾燥させて作るしかないよ。
    目に見える材料ってそういうことでしょ。




    +19

    -9

  • 150. 匿名 2016/09/07(水) 10:28:56 

    BF使える人羨ましい…
    なぜかレトルト大嫌いで、一口目からウボェ(変顔)!ってする。。。飲み込んだ!と思ったら必ず吐く…
    仕方ないから全部手作り。
    遠出する時はクーラーボックスに入れて持ち歩き。

    +10

    -4

  • 151. 匿名 2016/09/07(水) 10:30:48 

    今6ヶ月です。まだ離乳食始めて1ヶ月も経ってないからか、そこまで離乳食作りに苦痛を感じない。そのうち、ベビーフード買うだろうなーと思って、ドラッグストアとかのベビーフードの値段や物をチェックしている。

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2016/09/07(水) 10:36:11 

    無添加を信用してるの?裏見たことある?牛肉エキスとか大豆タンパクとか得たいの知れない名前のオンパレード。普段の調理で使わないものはイマイチ信用ならないな。

    +21

    -14

  • 153. 匿名 2016/09/07(水) 10:38:37 

    本当、ベビーフード様様だよね。

    +14

    -7

  • 154. 匿名 2016/09/07(水) 10:53:55 

    うちの長男は託児所に預けていりので週4でお昼はベビーフードのお世話になってます。もう少し大きい子たちはインスタントの子供用カレーとかが多いそうです。1日のうちの1食くらいならいいんじゃないでしょうか?種類も豊富にあって迷いますよね(^^)

    +8

    -11

  • 155. 匿名 2016/09/07(水) 11:05:18 

    離乳食のダシなんて粉末の鰹節で十分よw

    外出するときや自分達の食事からは取り分けしにくいメニューの時はベビーフード食べさせていました。

    +22

    -2

  • 156. 匿名 2016/09/07(水) 11:08:12 

    それぞれの家庭の事情とかあるんだし、レトルト使おうが、手作りであろうが批判することはないと思うよ。
    うちはよく、味付けに利用してます。
    コーンクリーム、ホワイトソース、コンソメスープなど、味のバリエーションやレパートリーが増えたので助かってます。
    このblog 離乳食も利用してるから参考になりますよ。

    +17

    -1

  • 157. 匿名 2016/09/07(水) 11:11:01 

    156です。

    すみません。blogのベビーフードの粉末など利用してるのでの間違いです。

    +2

    -2

  • 158. 匿名 2016/09/07(水) 11:13:20 

    夏場に手作りの離乳食を持って外出は、食中毒の危険があるからNG。市販のベビーフードが安心です。って育児サイトに書いてあったけど、ベビーフード一切使わない人ってそういう場合どうしてるの?一歳近くなればごはんとか持っていけるけど、おかゆの時期は無理だよね?パンもそのまま食べられる時期じゃないしバナナだけじゃ食事にならないし・・・夏はお弁当が必要な外出はしないとか?でもそれも上の子いると難しいよね。参考にしたいからどんなものを持って行くのか教えてほしい。

    +28

    -8

  • 159. 匿名 2016/09/07(水) 11:21:39 

    >>103
    全く一緒で私の事かと思ったわ

    +2

    -5

  • 160. 匿名 2016/09/07(水) 11:23:40 

    >>158
    保冷バックという便利なものが売ってるよん。

    +20

    -1

  • 161. 匿名 2016/09/07(水) 11:27:10 

    >>158
    保冷バッグに保冷剤入れて持っていってるよ。赤ちゃん休憩室などの電子レンジ利用させてもらってるよ。

    +18

    -6

  • 162. 匿名 2016/09/07(水) 11:34:20 

    ベビーフード拒否られるのも、手作り拒否られるのも、どちらも心折れるね。
    我が子は来月あたりから始めようと思ってるからどっちだろう。
    真夏じゃないから、保冷剤と小さい保冷バッグで少しは手作りも持ち歩くかもしれないけど全く市販品使わないのは無理だなぁ。

    +7

    -3

  • 163. 匿名 2016/09/07(水) 11:39:22 

    >>160
    どれくらいのサイズの保冷バッグにどれくらいのサイズの保冷剤をいくついれたら、何時間くらい保ちますか?
    めんどくさくてすみません^_^;
    保冷バッグは上の子の運動会の時しか使ったことがなくて、しかもかなり大きいサイズしか持ってないので目安がわからなくて・・・
    普通のお弁当袋みたいなサイズだと保冷剤3個くらいでしょうか?

    +1

    -19

  • 164. 匿名 2016/09/07(水) 11:45:50 

    ベビーフードの栄養成分表示のグラム数と、月齢相当の与えるべきグラム数って別物で考えて良いものですか?

    うちは離乳食後期だから、大体たんぱく質15~20g、炭水化物80gが目安のところ、
    ベビーフードの栄養成分表示では、
    たんぱく質3g、炭水化物18gぐらいになってるから、そこのところだけ気になってて…

    +5

    -6

  • 165. 匿名 2016/09/07(水) 11:50:07 

    ほぼ毎日毎食。お粥だけ作ってストックしてる。そのお粥を解凍してパックタイプのベビーフードをぶっかけて混ぜ混ぜ。ズボラです。それに加えてバナナ1本orヨーグルトorたまご豆腐or茶碗蒸しor豆腐などをあげて野菜たっぷりの具沢山お味噌汁をあげてます。1歳ですがかなり食べる息子で…食費がやばい。

    +26

    -9

  • 166. 匿名 2016/09/07(水) 11:53:14 

    >>164
    そんなん考えてたら疲れるよ。
    私はズボラだから尚更だけど考えたことない。
    食べない子だっているし離乳食はあくまで食べる練習くらいに捉えておいた方が気楽。体の成長に著しく異常がなければ気にしなくていい。

    +18

    -3

  • 167. 匿名 2016/09/07(水) 11:55:08 


    まだまだ先の話だけど、勉強になります。
    このトピ、ベリーイントレスティングよ

    +6

    -9

  • 168. 匿名 2016/09/07(水) 11:55:57 

    上の子→離乳食期は、おかゆもおかずも出汁も手作り、フードプロセッサー大活躍!
    3回食の時なんて、1日中キッチンに立ってる気がする〜
    BFは1.2回のみ。

    下の子→数回お粥作りしたものの、そこまで時間を掛けれなくて、すぐに瓶、それから徐々に市販のBFへ
    9割はBFでした!
    1歳過ぎて、味噌汁の具とかだいぶ取り分けできるようになってきた!

    +15

    -3

  • 169. 匿名 2016/09/07(水) 12:03:42 

    完全ベビーフードだけです…もう育児につかれきってしまってご飯まで気が回らない現状で…大人のが取り分けできるようになるまで頼るつもりです

    +34

    -12

  • 170. 匿名 2016/09/07(水) 12:15:36 

    >>163
    そんなの季節.気温.何時間後に食事をとれるか組み合わせによるじゃない。不安なら近いところにお出かけの時から試してみては?
    ちなみに、私はお弁当袋サイズに保冷剤2個を入れて託児所に持たせていましたが(4時間後に食事、託児所では涼しい所に保管してくれていたとは思います。)お腹を壊したとかはありませんでした。
    ポイントは
    *しっかり冷ます。
    *容器は常にきれいなものを。熱湯をかけるとか。
    *素手では触らない。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2016/09/07(水) 12:34:38 

    >>163
    私もそこがわからないし知りたい。
    大丈夫な基準がわからないと怖くて食べさせられない

    +1

    -11

  • 172. 匿名 2016/09/07(水) 12:45:39 

    >>171
    不安な人は市販品でいいと思いますよ。

    +23

    -1

  • 173. 匿名 2016/09/07(水) 12:53:24 

    もうすぐ2歳9ヶ月
    恐らく10回ぐらいしか食べさせたことないです
    夏はこわいのでお出掛け時のご飯ぐらい
    わたしは自分を追い詰めてしまうタイプで手作り!と決めていたので慣れてきた今はここまでやってこられましたが
    何度もつらい!と参ったりしたので…
    市販でも手作りでも赤ちゃんがよく食べ、お母さんが笑っていられる食事が一番だと思います。

    +24

    -0

  • 174. 匿名 2016/09/07(水) 12:58:46 

    ズボラで手抜きな母親が多くてびっくり。

    +19

    -28

  • 175. 匿名 2016/09/07(水) 13:03:12 

    量に対しては割高かなと思ったけど材料費、光熱費、すりつぶしたり冷ましたり冷凍したりの手間暇を考えると安上がりかも。
    毎食じゃないし、外出先や少し物足りない時に足したりで使ってます。

    +6

    -2

  • 176. 匿名 2016/09/07(水) 13:03:23 

    初期の頃、下処理が面倒なほうれん草・白身魚をベビーフードで。
    現在中期ですが、味付けのバリエーションを増やすために利用しています。
    お粥や野菜は冷凍をチン。そこにあんかけの素などを入れて作ってます。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2016/09/07(水) 13:09:20 

    >>120さん
    その「薬品」とは具体的にどれを指していますか?

    +7

    -5

  • 178. 匿名 2016/09/07(水) 13:10:07 

    >>99
    栄養士や保健師さんが言う市販のベビーフードを活用しましょうって、毎食オール市販品でいいことじゃなくて1食は市販で済ますとか、コメントにあるけど自分で作ったお粥にベビーフード足したり、市販の出汁を活用したりして手を抜くことをしながら離乳食していきましょうってことじゃないの?私はそんな感じで保健師さんや栄養士さんに教わったよ。衛生面や栄養が市販のがいいなんて言ってなかったな、全て手作りにしなくても市販に頼るのも良いんだよ程度だった。

    +40

    -0

  • 179. 匿名 2016/09/07(水) 13:15:38 

    >>163
    逆に上の子の運動会でよく保冷バック使えたね。そんなに聞かなきゃ検討つけられないみたいなのに。

    +10

    -3

  • 180. 匿名 2016/09/07(水) 13:24:21 

    絶対マウンティングにくるひといるね
    他の部分は自分よりちゃんとできてるかもしれないのに
    みんな前習えして生きてないし
    言い方は優しいけど、手作りなんですそんな人もいるんですねって、自分はちゃんとしてるなできてないのダメじゃんって感じでてますよ

    +3

    -14

  • 181. 匿名 2016/09/07(水) 13:29:30 

    >>169
    全然いいと思いますよー!
    私もご飯炊くぐらいでおかずはベビーフードオンリーでした。
    頑張り過ぎるとストレス溜まってイライラしちゃいますよね。
    お母さんがニコニコして子供にご飯をあげてる方がいいので無理せずベビーフード使っちゃってください♪

    +12

    -7

  • 182. 匿名 2016/09/07(水) 13:33:14 

    お出かけの時は使ってます。でもベビーフードって素材の味はあまりしないよね。鯛とか鶏とか書いてるけど??って感じだった^_^; 栄養は変わりないのかな?

    +10

    -1

  • 183. 匿名 2016/09/07(水) 13:42:50 

    医者に緊急時以外は控えた方がいいと言われて凹んだ。

    +26

    -2

  • 184. 匿名 2016/09/07(水) 13:44:35 

    >>180
    別にベビーフード活用トピじゃないし。使った事がない人がコメントしてもいいんじゃない?マウンティングしにきた訳じゃないと思うけど。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2016/09/07(水) 14:00:02 

    味付けの野菜スープ、コンソメ、ホワイトソースの粉末は利用する。毎日。
    自分じゃ、濃さ分からなくて怖いから。
    レトルト食ってくれん……
    外食は、パン、バナナで乗り切る。

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2016/09/07(水) 14:05:43 

    初めてベビーフードあげた時
    うわっレトルト臭っ!こんなのうちの子に食べさせたくないー!

    現在
    お粥たくの忘れた!ベビーフードに冷凍ストックの野菜混ぜてチン。あとは味噌汁薄めれば完成!

    +18

    -1

  • 187. 匿名 2016/09/07(水) 14:10:37 

    私はもう全部ベビーフードに頼ってます。
    やたらベビーフードを批判して毛嫌いしてる方がいらっしゃいますが、人の数だけ育児のやり方があるんだし、個々の暇のあるなしや、忙しく働いてる人だっているのだから、そんなにうるさく吠えなくていいでしょう。
    細かく人のことに噛みつく母親では、子どももそういう人間に育ってしまいますよ。

    +29

    -15

  • 188. 匿名 2016/09/07(水) 14:11:22 

    トピずれ失礼します。
    ベビーフードの保存料ももちろん気になりますが、完母で、私がたまにカップラーメンを食べると明らかに子どものおしっこがインスタント臭いんです。
    その度にごめんよーと思います。
    自分の食事は時間なかったり面倒くさかったりで適当になりがちですが、気をつけなきゃなと思いながらお菓子食べちゃう…

    +11

    -12

  • 189. 匿名 2016/09/07(水) 14:26:58 

    マウンティングとかではなく一度も使用しませんでした。
    私母乳の出が悪くてほぼミルクで育てたので、それが子どもに申し訳なくて、せめて離乳食は…と全て作りました。
    母乳は余りあげられなかったけど、無事育ってます。なので母乳とかベビーフードとかあまり神経質にならずに育てて良いのではないでしょうか。

    +40

    -10

  • 190. 匿名 2016/09/07(水) 14:36:14 

    >>164
    ベビーフードの表示はそのパッケージ一食当たりのg数で、本に載ってるのは一日当たり?
    もしくは、ベビーフードの表示は検査して出したタンパク質だけの値、本に載ってるのはタンパク質を多く含む食品のg数とか(納豆、豆腐、肉、魚など)。
    ベビーフードだけ変に栄養が偏ってることはないので、大人の常識的な感覚で与えれば栄養バランスは心配ないと思う。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2016/09/07(水) 14:36:36 

    私の友達ほぼベビーフードしか、あげてないって( ̄▽ ̄;)

    +6

    -4

  • 192. 匿名 2016/09/07(水) 14:38:01 

    貧乏なので手作りオンリーです

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2016/09/07(水) 14:45:37 

    朝、児童館行って、帰るころには眠くなってぐずってほとんど食べなかったり、先に少し寝ちゃって昼の離乳食遅くなって後のリズムも崩れるパターンが多すぎて、昼は児童館でベビーフードにしようかと思ってる。(午後は大きい年齢の子が増えるので避けている)
    二回食までは全部手作りで頑張ってたけど、三回食になって大変でめげそう。
    ベビーフードでも子どもも負担なく食べられるならそれでいいんだよね。

    +9

    -2

  • 194. 匿名 2016/09/07(水) 16:02:47 

    ベビーフードの添加物が…とか、あまり気にしすぎると何も食べられなくなっちゃいますよ

    私たちもカップ麺とかコンビニも一切利用しない、なんて不可能に近いですし。

    ストレスたまらないように、ベビーフードと手作り上手に利用しましょうよ~

    +13

    -5

  • 195. 匿名 2016/09/07(水) 16:14:11 

    >>178
     
    本当にこれ!なれない育児で100%手作りで行くのはしんどい時は【たまには】ベビーフードに頼ったりしてもいいですよ!であって 
    毎食レトルト食べさすって可哀想すぎる。
    目を閉じてたべてみて?何はいってんのかわからんよ?おいしくないよね 
    大体 1歳児が食欲旺盛で食費がかかるってどんだけ? 
    まったく 大人の食事作ってないんですね 

    +35

    -12

  • 196. 匿名 2016/09/07(水) 16:17:02 

    毎食ベビーフードで食べさせてどやってる方 
    検診の時 保健師さんに離乳食始まってずっとレトルト食べさせてます!って言ってみたら?

    +16

    -8

  • 197. 匿名 2016/09/07(水) 16:45:54 

    1才1ヶ月のときに2人目の妊娠がわかって
    つわりでとてもご飯なんて無理でその頃から
    ベビーフードに頼りまくり(笑)
    それまでは手作りで頑張ってたけど
    1才4ヶ月の今も昼とか使ってる...(笑)

    +5

    -3

  • 198. 匿名 2016/09/07(水) 16:48:21 

    >>178
    99です。
    私もそのつもりで書き込みました。
    何が何でも手作りしないといけないって必死になるって訳ではなくて、
    メリットもあるから上手くベビーフードも活用していったらいいと言う趣旨のつもりでした。
    伝わらない書き方でごめんなさい…。

    +7

    -1

  • 199. 匿名 2016/09/07(水) 17:05:45 

    初期のペーストのベビーフード、おかゆや小松菜ペースト、白身魚ペーストなど買ったけどほぼ使わず余ってしまった…。

    今は一歳過ぎ、レトルトの袋は何個かストックしてます。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2016/09/07(水) 17:18:30 

    私もたまにはお世話になるけど、全部ベビーフードってさすがにひく

    +21

    -3

  • 201. 匿名 2016/09/07(水) 17:19:53 

    ベビーフード
    みんなで食べれば
    怖くない!

    って感じだね、ここは。

    +33

    -2

  • 202. 匿名 2016/09/07(水) 17:31:36 

    赤ちゃん子供時代って、食べたものがそのまま身体を作るといっても過言ではないと思うの。
    よくベビーフード使いまくりだけど何ともないよ!健康健康!って人いるけど、そんなの当たり前。それこそ『ただちに健康に害はありません』てやつだよ。

    いま基礎の身体を作ってる最中なのに、わざわざ保存料だの何だの入ってるもの与えたくない。
    無添加って書いてあるよ?って人いるけど、だいたい何が無添加なの?それちゃんとわかってる?

    こう書くとベビーフード批判とか言われるけど、別に批判してないから。使いたい人は使えばいいよ、色んな状況の人いるし、所詮他人の子供だから。
    でもちょっとでも迷いのある人は赤ちゃんの身体を健康に作ってあげるってことについて、真剣に考えてあげてほしい。


    +34

    -11

  • 203. 匿名 2016/09/07(水) 17:33:51 

    使ってるけど…普通にマズイよ。硬さとかが月齢にあってるから食べやすいんだろうけど。魚のペーストでもやっぱりお刺身を加熱してすり潰したものの方がおいしい。
    なので毎日はないなぁ

    +22

    -2

  • 204. 匿名 2016/09/07(水) 17:38:08 

    ベビーフードばっかり食べてる赤ちゃんってなんかデブ多いよね

    +4

    -19

  • 205. 匿名 2016/09/07(水) 18:10:18 

    一人目は外出時以外は作ってた、けど直ぐに色々食べられるようになったから、1歳過ぎた頃からは幼児食寄りの献立にして取分けでした。
    今は二人目はバンバン市販品食べさせてる!
    でもこれからちょうど鍋の季節で1歳になるから、
    秋冬からは鍋取分けの予定。

    +1

    -2

  • 206. 匿名 2016/09/07(水) 18:41:19 

    いろいろ栄養摂らせないと!とレバーの買って食べさせたら蕁麻疹が出て、それ以来食べさせていません。人によって合う合わないあるけど、病院に行ったら強めの看護師さんに「そのレバーペーストは朝作って瓶に詰めてお店の棚に並べたの?そうじゃないでしょ!」と言われ、母親失格と言われている気分になりました。涙

    +15

    -10

  • 207. 匿名 2016/09/07(水) 18:50:53 

    自分で作ったものを食べず、ベビーフードは食べるからベビーフードばかりあげている、ってすごい。

    +25

    -6

  • 208. 匿名 2016/09/07(水) 18:57:50 

    質問です
    ベビーフードよく使う方は、仕事してる方でしょうか?

    働いている +
    専業主婦 -

    +13

    -20

  • 209. 匿名 2016/09/07(水) 19:06:15 

    もうすぐ離乳食始まるからレシピ調べて~とか頭カチカチになってたけどそんなゆるーい感じでいいんだ!なんか安心した
    もちろんお粥とかなら作るけど

    +13

    -4

  • 210. 匿名 2016/09/07(水) 19:23:02 

    10ヶ月、3回食。
    家にいる時は下処理や裏ごし済みのBFを活用しつつ手作り、外食時は食べられる物だけ取り分けつつBFもあげて、外出時はランチパックタイプ。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2016/09/07(水) 19:26:31 

    レバーペーストとかコーンの裏ごしとか自分でやったら大変だから本当ありがたい!って思います。

    +21

    -1

  • 212. 匿名 2016/09/07(水) 20:23:33  ID:ZSaJou5wzS 

    朝はご飯とベビーフードのおかず。
    昼は保育園の給食
    夜はご飯とベビーフード。
    たまに親のご飯を薄めたやつをおすそ分け。

    ええ。ダメ主婦(働いてます。)です。

    +12

    -5

  • 213. 匿名 2016/09/07(水) 20:29:34 

    ベビーフードが良いのか手抜きの手作り離乳食でも良いのかわからなくなってきた。
    一応11ヶ月の子供に1回しか市販のやつ食べさせてない。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2016/09/07(水) 20:52:25 

    災害が起こって考え直した。
    いざとても言う時にベビーフードの買い貯めがとても助かった。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2016/09/07(水) 21:14:59 

    ないないないない。
    私は、未婚だけど、我が子の食にはこだわりたいから嫌だ。
    出汁からちゃんととってあげたい。
    もちろん、オーガニックで。
    私自身、ベジタリアンだから子供もベジタリアンに育てたいしね☆

    +4

    -26

  • 216. 匿名 2016/09/07(水) 21:22:15 

    ベビーフード、1日に一食までは使っていいと自分でルールを決めて使っていました。
    外出する時は衛生的だし、特に夏場はいいと思う。
    私の子どもはとにかく少食だったので、手作りしても全然食べず…ベビーフードも小分けに冷凍してました。家庭で調理しにくいものを選べるから、うまく利用するといいんじゃないかな⁇
    明治の みかくのはじまり シリーズがおいしくておススメです!

    +5

    -4

  • 217. 匿名 2016/09/07(水) 21:33:17 

    専業主婦で時間はありますがBF使ってます。

    離乳食中期中の二人目が卵、小麦、乳アレルギーがあるので家族の食事の取り分けがほぼ出来ないので。
    醤油すら殆どの商品に小麦が入ってて小麦を使ってない醤油を買ったはいいものの毎食だと大変なので、アレルギー表示がされてるBFに助けられてます。

    +10

    -3

  • 218. 匿名 2016/09/07(水) 21:43:12 

    現在8ヶ月2回食
    フルーツミックスの瓶を買ってヨーグルトと混ぜてたまにデザートにしてる。週に1瓶かな。
    トピ画のフリーズドライやベビーフード用のダシやスープ、とろみの元は毎日のよつに使用しています。
    果物や野菜が高いときは助かりますよね。
    野菜は冷凍食品を買うこともあります。
    1回食べさせようとしたらモーレツに拒否されたから、瓶や袋そのままではあげてない。

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2016/09/07(水) 21:48:20 

    グリコシリーズめっちゃ愛用してました!
    市販のベビーフードの使用頻度

    +7

    -2

  • 220. 匿名 2016/09/07(水) 21:58:04 

    普段は手作りだけど
    外出の時とか、自分の具合が悪い時とか
    ありがたく使わせてもらう。
    息子はすっごい食べるので
    パンとかバナナとかは買って、おかずをベビーフードとかにして、本当に助かる。
    ただ問題はダンナが「これ本当に大丈夫?」「栄養あるの?」とかうるさいこと。
    自分は一切作ったり準備すらできないくせに
    普段頑張って作っているのはスルーで
    たまにベビーフード使ったら愚痴愚痴と。
    だったら夏場の外出時も腐らないお弁当自分で作れよと。
    ちなみに最近和光堂のランチで自主回収あったので
    我が家は和光堂さん禁止になりました。
    あぁ買い貯めあるのに。
    ダンナの愚痴になってごめんなさい。

    +9

    -6

  • 221. 匿名 2016/09/07(水) 21:58:21 

    ベビーフード食べさすと首に湿疹が出てすごく痒がるんです。うちの子だけでしょうか?

    +4

    -3

  • 222. 匿名 2016/09/07(水) 22:23:52 

    初期、調理が面倒な食材や初めての物で市販のがあった場合は使いました。
    5ヶ月の頃に主人が長期出張、実家と自宅を1週間おきに行き来していた時は、調理器具とか面倒でほぼ毎食利用。
    三回食始まって朝起きれないので(汗)、朝ごはんと、昼食をまたぐ外出時はベビーフードです。
    最初はキューピーの瓶使ってましたが、和光堂のベビーランチがスプーン付きで便利すぎる!
    朝はパウチのにお世話になってます。
    スープジャーに入れてお出かけに憧れた頃もあった...でも夏は市販の方が衛生的ですよねー

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2016/09/07(水) 22:25:18 

    >>138
    納豆ご飯に具沢山の味噌汁おすすめ!

    +4

    -1

  • 224. 匿名 2016/09/07(水) 22:27:46  ID:L472SvyXuC 

    今、1歳です。
    外出時は、完全にベビーフード。
    朝食は、蒸しパンの素やふりかけや、赤ちゃん用のジャムをよく使います。
    お昼は、平日は保育園。
    夜は、主食とおかず2品とスープとフルーツを心がけているので、そのうちの1品はまずベビーフード。スープも味付けはベビーフード。
    1ヶ月分を買い込むと結構な量です。
    白い目で見られているきがするし、店員さんもレジうちが面倒そうでもうしわけなくなります。
    こんなに買い込んでいる人が、みた事がなくて、いつも買い物帰りは、悲しくて恥ずかしくなります。

    +2

    -6

  • 225. 匿名 2016/09/07(水) 22:27:58 

    ベビーフードは小麦粉でとろみつけてるから、手作りの同じ量と比べるとたんぱく質が不足しやすいよ

    味も独特。この時期に素材の味に慣れとかないと将来的に濃い味じゃないと満足できない味覚になってしまうよ!

    ってこの前の市の育児相談で習いました。2人目でBFに頼りがちだったけど、できるだけ手作り頑張んないとなーと反省!

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2016/09/07(水) 22:30:27 

    ベビーフードを頻繁に使ってる人は自分の食事はどうしてるの?
    1歳ぐらいから取り分けもできるじゃん?

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2016/09/07(水) 22:32:43 

    ガルちゃんではママタレ叩きまくりなのにベビーフード食べさせてる人が多くて驚いた!

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2016/09/07(水) 22:34:30 

    今8ヶ月の子がいるのですが、市販のベビーフードって1袋大体70〜80gじゃないですか?
    みなさん1食あれだけですか?それとも組み合わせたり、カサ増しして食べさせていますか?
    離乳食講座で言われていた量と、1袋の量が違うので、これだけじゃ少ないのか?と気になっております(>_<)

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2016/09/07(水) 22:38:42  ID:L472SvyXuC 

    >>226さん
    224です。
    自分の食事は、朝は納豆ごはんやパンなどです。
    夜は、とりけもしていますが
    離乳食用にまとめて作って冷凍解凍の方が多いです。
    会社から帰ってくると、寝る時間を考えると20分後には食事にしないとで、大人のご飯なんて適当そのものです。一緒に食べないと時間的に厳しいのと、まず子供が食べない。

    ダメな母親です。

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2016/09/07(水) 22:46:29 

    うちも外出時とか作るのが億劫な時、冷凍のストック切れた時に使ってます。ベビーフードがあるって思えばすごく気が楽!料理苦手なので離乳食作らなきゃっていうのがストレスで。
    ただでさえ慣れない育児で疲れてるのですから使えるものは使ったら良いと思います‼︎

    ただキューピーと和光堂使ってたのですがウンチが独特の臭いになりません⁉︎
    森永のに変えたら臭い減りました。お値段高いんですけどもね涙

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2016/09/07(水) 22:58:01 

    >>227
    ベビーフードのトピはいつも荒れがちだよ。
    手作り派にマイナスが大量につき、ベビーフード派にプラスがつくんだよ。
    手作り派にベビーフード派が噛みついてる感じ。

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2016/09/07(水) 23:03:43 

    ベビーフードばかりに頼ってると確実に小麦粉摂りすぎになる。
    ご飯だってほんの少ししかはいってないのを小麦粉でトロミつけてる。
    ご飯主食のつもりでも知らずのうちに小麦粉摂取過剰になるよ。
    中にはそれでアレルギー引き起こす子供もいる。

    小麦粉はポストハーベストの問題もあるから産地もわからないベビーフードはたまに使うくらいに留めておきたい。

    +10

    -1

  • 233. 匿名 2016/09/07(水) 23:09:34 

    単純な疑問なんだけど「ベビーフードは添加物がー」って言ってる人達は食材の選び方どうしてるの?野菜は自家栽培だったり無農薬野菜ってあるけど、魚とかどうやって選んでるの?

    そんなもんベビーフードの添加物に比べたらなんぼのもんじゃい!ってこと??

    +5

    -9

  • 234. 匿名 2016/09/07(水) 23:12:36 

    旅行、外出時には使いました!暑い時期なんかは衛生的だし。
    あと普段は、和風出汁だけ使ってました!

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2016/09/07(水) 23:23:23 

    一人目は忙しかった日とか週2回くらい
    二人目は全く使わず

    大人食から適当に細かくする方がラク
    経済的だし

    市販のは買いに行くのが面倒
    とにかく面倒
    なくなった時、ショックがデカかった

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2016/09/07(水) 23:24:29 

    >>187
    あなたが手作りしてる人に噛みついてるようにしか見えないんだけど…

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2016/09/07(水) 23:28:45 

    >>233
    添加物うんぬんよりも、私は誰が作ったか分からないものより自分が調理したものを食べさせたかったから、ベビーフードはほとんど使いませんでした。和風だしとかたまに使ったけど。
    ちなみに魚介がたくさんとれる地域なんで、スーパーで新鮮な魚を安く買えます。

    +4

    -1

  • 238. 匿名 2016/09/07(水) 23:36:07 

    ベビーフードちょっと抵抗あったから、意外とみなさん使ってて安心した!
    ベビーフードや電子レンジ反対派の人とかたまにいるけど、育児疲れて倒れてしまいそう…

    +9

    -3

  • 239. 匿名 2016/09/07(水) 23:53:53 

    >>237
    そっか、そういう考え方もあるんですね。教えてくれてありがとうございます。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2016/09/08(木) 00:07:08 

    ベビーフードって独特の変な匂いがする。
    だからか、うちの子は食べてくれない

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2016/09/08(木) 00:11:41 

    作った方が美味しいし食べるから作る
    まとめて作って冷凍したやつをチンするだけで食べれるから全然手間でも面倒でもない。
    野菜ごとに冷凍してるのを組み合わせを変えたりしてる。
    外出時のみベビーフードを使う。

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2016/09/08(木) 00:19:51 

    >>213
    頑張ってるね。素敵だと思う
    そのまま続けてあげて

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2016/09/08(木) 00:24:46 

    >>209
    いや、できるなら手作りが1番だよ
    たまに使う程度にした方がいい
    ここの意見だけ鵜呑みにしない方がいい
    普通、自分の子供のご飯は自分で作るよね?
    外出時や、時間が無い時、自分が病気のとき、フリージングのストックなくなってしまったときとかは使ったらいいけど、
    ゆるくていいと思わない方がいい
    すごく頑張らなくていいから普通に手作りしてあげればいい

    +10

    -2

  • 244. 匿名 2016/09/08(木) 00:29:58 

    >>202うん、思う。食べ物が身体を作るからね。
    それは大人も。食生活の改善で血液サラサラになったり、食生活が悪くて糖尿病になったり。
    食事で健康左右されるよね。
    赤ちゃんに毎日ベビーフードなんて怖くて無理。
    悪いけど虐待と思ってる。
    でも確かに関係ないしどうでもいい、他人の子供だから。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2016/09/08(木) 00:50:51 

    >>120
    なるほど。マイナス多い意味がわからない。
    それでも母親?
    そんなこと知ってて与えてるんだよ!のマイナス?
    私は知れてよかった。ありがとう

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2016/09/08(木) 01:05:04 

    みなさん
    ベビーフード 危険
    で検索とかしたことありますか?
    全て知った上で頻繁に食べさせてるんですか?
    ちなみに完全に否定派ではありません。
    外出時何度か使ったことあります。
    毎食とか、1日に1回使うとかちょっと信じられない。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2016/09/08(木) 02:05:29 

    >>75
    初期にパン粥を作りました。
    初めての日はひと匙だけ。
    その日は1日様子を見て、アレルギー反応がなかったので次の日から少しずつ増やしていきました。
    パンがだいじょうぶだったので、うどんやそうめんは初めから分量通りに与えました。

    ベビーフードを選ぶときは、今まで手作りで食べたことがある食材を確認してから購入するようにしています。


    +2

    -0

  • 248. 匿名 2016/09/08(木) 05:35:42 

    10ヶ月、3回食。
    家にいる時は下処理や裏ごし済みのBFを活用しつつ手作り、外食時は食べられる物だけ取り分けつつBFもあげて、外出時はランチパックタイプ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2016/09/08(木) 09:42:56 

    大人のご飯から取り分けられるって人はどんなメニューを作ってますか?
    私はもともと料理がすごく苦手で…育児疲れも相まって大人のご飯は簡単で適当なものになってしまいます。コロッケなどの総菜を買ってくることも多いので一歳の子供に取り分けられるのはお味噌汁くらい…。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2016/09/08(木) 10:53:31 

    ベビーフード、一度使うと便利で多用しちゃいそうだから怠け者の私は使っていません。
    あと、ベビーフード食べて育った従姉妹が皮膚弱くてアレルギーあるのがどうしても気になっちゃって。
    関係ないんだろうけど、神経質になっちゃう。

    初めは煮物やみそ汁から取り分けてたけど、結局は土日に何種類かまとめ作りして冷凍して組み合わせ変えるのが楽だと気づきました。
    初期~中期はブレンダー様様だったな。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2016/09/08(木) 11:37:08 

    ベビーフード毎日使ってる人は、旦那さんの食事も毎日カップラーメンとかスーパーのお惣菜とかレトルトなの?
    まさか赤ちゃんだけレトルトなんてことはないよね笑

    +5

    -5

  • 252. 匿名 2016/09/08(木) 12:03:32 

    ここの人たち、ベビーフード使ってる自分を正当化するために来てない?ちょっと異様だよ。

    ベビーフード反対意見はマイナスたくさんつくけれど、そこまで間違った事は言ってないよ。マイナスはついてるけど、ここの人達が偏った方向に行かないように引き戻す大切なコメントだと思う。

    手作りで辛くなるよりベビーフードで笑顔のママがいいというのはその通りだと思うけど、それでも味覚の形成や、体や脳の発達が著しいこの時期だから、少しはお子さんの将来も見据えて頑張ってほしい。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2016/09/08(木) 12:50:37 

    旦那も私もそこまで食に興味が無く、お腹ふくれたらそれでいいぐらい何のこだわりもなかったのでベビーフードも使ってたけど、ちょっと反省。
    ちなみに実母も義母も料理上手で手作り派。私らはなんでこう育ってしまった(´`:)

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2016/09/08(木) 13:22:59 

    >>249
    お味噌汁を具沢山にするだけでもいいんじゃない?あとは子供用に具を小さくするだけ。プラス納豆や豆腐を用意すれば立派な子供用ごはんになるよ。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2016/09/08(木) 13:53:29 

    外出時急遽ベビーフードを買って、自分がまず味見したらすごいレトルト臭かった。
    お弁当セットみたいなので、ご飯もオカズも何の味だか全然わからない。
    素材の味なんかない。何かよくわからない味で誤魔化されてる。
    その時は、それしかなかったのですごく泣きそうな気持ちでゴメンネゴメンネと思いながら食べさせてしまったけど。
    その1回きりだった。
    自分がマズイ臭いと思うものなんか食べさせられない。
    本当みんな正当化して、ママも子供も笑顔でとか言ってるけど、ただの面倒くさがりで、大袈裟にいえば育児放棄、虐待みたいなもんだと思ってる。
    正直、子供の食事を少しだけ頑張って作ることもできないなんて愛情のない自己中な親だなーとしか思えない。
    ラクしたいだけでしょ
    手を抜くならもっと違うところで手を抜けばいいのに。
    赤ちゃんに毎日レトルトだなんて虐待。

    +5

    -12

  • 256. 匿名 2016/09/08(木) 13:58:32 

    小児癌が増えたのはベビーフードも関係してます。
    全てがそうではないけど

    +4

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。