- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/09/07(水) 09:36:26
高IQの人は共感が得られにくいのはわかる。
けど、本当に頭良かったらそれも計算済みで自分がダメージ受けないようにうまく動くはずなのね。
東大生でもそれができない人が多いし、東大以上の海外の有名な大学でも対人関係のトラブルで事件が起きてるから、どうしてそこ押さえないかなーって思う。
ただし、超優秀な人で性格が悪い人は、向かうところ敵なしなのが分かってるから、もう本当にクソすぎるくらい出来過ぎた脳みそで悪知恵働かせて同じ分野の研究者に嫌がらせしてくるらしいので、やられた方は手詰まりになって鬱になったり、事件起こしたりするのかもしれない。
ノーベル生理学賞の山中伸哉と利根川進の評判をググれば差が歴然としている。
+23
-4
-
502. 匿名 2016/09/07(水) 09:37:34
IQよりEQが高い方がいい+7
-3
-
504. 匿名 2016/09/07(水) 09:41:29
欧米でこういう研究結果が出たってネット記事が多いけど
例外の多そうなテーマを強引にカテゴライズしてる気がしてならない。
この研究結果単独で何かの意味をなすとは思えない。+6
-0
-
505. 匿名 2016/09/07(水) 09:42:17
いくつになっても バカほど集団でいる気がする。
+52
-3
-
506. 匿名 2016/09/07(水) 09:48:42
>>30ほんとこれ
グループでつるむとロクなことない+34
-0
-
507. 匿名 2016/09/07(水) 09:48:59
難しいけど、考え方がめちゃ深い人がいた。
そんな事まで考えてたのって?
今考えると、恐ろしく当てはまる。
観点が明らかに人より違うから、仲間はずれにはなりやすいよね。+48
-0
-
508. 匿名 2016/09/07(水) 09:50:16
サクサク削除で+8
-0
-
511. 匿名 2016/09/07(水) 09:57:30
facebookとかにはまってるようなひとは
IQ低いてことかな
常にだれかと群れてるようなひとたち+35
-2
-
512. 匿名 2016/09/07(水) 09:58:42
ワタシハIQがありません。+0
-0
-
513. 匿名 2016/09/07(水) 09:58:46
小さい時から口が立った 大人を馬鹿にしてたかも 次第に無口になったよ 言っても理解出来てないようだから
間違いを改めて行く機能が普通の人は無いように思う すぐ元に戻ると言うか
私は軟体動物のように変化 進化出来る 上限が何処までなのか分からないけど+7
-5
-
514. 匿名 2016/09/07(水) 10:01:18
ガルちゃんにも ん と思う人がいるし多様性や生の深層心理が学べて面白いから覗いてる+8
-0
-
515. 匿名 2016/09/07(水) 10:06:28
IQ高い人ガルチャンなんてバカらしくて絶対やらないだろうな…
凡人の私でさえたまに思うくらいだから
バカだからまたやってるけど(笑)
+27
-5
-
516. 匿名 2016/09/07(水) 10:08:36
あの人、IQ低かったんだ
想像したらわかることも、その人だけ理解出来なくておかしいなと
IQが関係すると思えば腹が立たないね+3
-1
-
517. 匿名 2016/09/07(水) 10:12:43
私頭賢かったのかな…笑
小さい頃、人として大切な感傷が欠落してるって母に怒られた。自分以外の人は他人だから信用しない、裏切るのに、どうして人を信用して秘密を話したりするんだろう?って逆に不思議だった。
ひとつ下の妹がふざけて頭ケガして血が出た時も、母はオロオロどうしようどうしようってしてたけど、私が血で出るからとりあえず押さえてってハンカチ渡して。病院に早く行こうってタクシー呼んだ。5才くらいの時だったけど、その時も冷たいと言われた。私だって怖かったから今でも鮮明に覚えてるのに
勉強はできるくせに冷たい、
こどもらしくしなさいもよく言われた。
子どもらしさってそのままいることじゃないんだ、わざと幼稚に振る舞わないといけないんだ…っていつも思ってた。
+44
-4
-
518. 匿名 2016/09/07(水) 10:14:27
小中高と成績優秀でした。
唯一、うまくいかなかったのは
人間関係です。
親しくなってくると、その人の善の部分だけでなく大なり小なり悪があることも自ずと解ってきますよね。
人の悪口や陰口、裏の顔というものを
知ってしまったら、後に何かしら巻こまれるんではないかと危険を感じて
自ら離れる選択ばかりしていました。
よって、ぼっち状態な訳ですが
振り返ってみると、友人などいなくても
1人で生きて行く術と1人で楽しむ術を身につければ、友人などいなくても
どうってこと無いです。+44
-2
-
519. 匿名 2016/09/07(水) 10:15:00
知能指数が高いのと成績が良いのって比例するのかな?+6
-2
-
520. 匿名 2016/09/07(水) 10:16:19
探究心が強くて 時間が足りない 人を気にしたり妬んだりが理解出来ない+10
-3
-
521. 匿名 2016/09/07(水) 10:17:35
さっきから変な書き込みしてるやつ知能低いんじゃなくて統合失調症じゃないの?+14
-0
-
522. 匿名 2016/09/07(水) 10:18:21
>>520
なぜここに来る?
こんなサイト開くのは、
学歴コンプレックスがあるやつだけだよ+5
-6
-
523. 匿名 2016/09/07(水) 10:19:19
ビンビンビンさんは、書き込みできなくなったの?
ウケるんだけど+7
-0
-
524. 匿名 2016/09/07(水) 10:21:46
全部画像削除しちゃいましょう+6
-0
-
525. 匿名 2016/09/07(水) 10:21:52
私、病院で数回測定しましたが140オーバー
確かに周りの話題(こんなテーマに何故ここまで時間費やすの?て感じてしまい)コミュ障ではないけど、常に感じる。
あとは教科書や参考書、そしてテスト問題など1度目を通すだけで記憶されてしまうので周りが必死に勉強を何度も何度もやってる姿に違和感感じたりありました。
逆にそういう自分のやり方が周りから浮いてしまいましたね。
最近は逆に普通の感覚というか、ちょっとこの辺だろうな?という状況を観察して同じように振る舞うようにしてます。
+17
-3
-
526. 匿名 2016/09/07(水) 10:22:15
IQが高いからこうなんだって、自分から逃げてるだけでしょ
屁理屈こねて自分から逃げているだけ+3
-6
-
527. 匿名 2016/09/07(水) 10:23:17
自分がIQ高いとは思ったことは全くないんですが、高校はまぁ地元では名の通った進学校へ行きました。でもそこでは全然勉強しないで落ちぶれてしまい、三流大学へ…
すると、周りの人たちのノリ?や話が合わなすぎて、大学は大嫌いでした。
大学時代の友達は2人しかいません。その友達は高校のレベルが一緒くらいでした。
でもたまたまかなぁ?本当にみんな精神状態が中学生かと思うような感じで無理でした。
親戚の子が塾とか行かなくても席次1番で、県内一の学校へ行ったのですが、中学は誰とも話し合わないとか言ってたそうです。
そういうのは関係あるのかなぁ?その子は芸術関係もずば抜けていたから、IQ高いような気がします。+21
-1
-
528. 匿名 2016/09/07(水) 10:25:04
ビンビンビンが楽しみ過ぎて、また開いてしまった…
+3
-1
-
529. 匿名 2016/09/07(水) 10:27:07
IQとは少し違うけど
偏差値の高い高校の同窓会は単なる自慢大会になるんですよね。
会うと鬱になるのは多分これが原因+5
-6
-
530. 匿名 2016/09/07(水) 10:28:17
アホな人程コミュ力あるよね。例えばDQNとか。子供なんかわかりやすい。何も考えてない頃は人見知りしないし。+30
-2
-
531. 匿名 2016/09/07(水) 10:28:36
アクセスキンシニナッテナイヨ。+0
-3
-
532. 匿名 2016/09/07(水) 10:29:39
>>528
「ビンビンビン」じゃないよ。「ピンピンピン」だよ。+2
-3
-
533. 匿名 2016/09/07(水) 10:29:43
>>529
いや、頭がいいとちやほやされて育って、自分もそうだと思っていたのに、社会に出たら仕事も出来ないクズだったことに気が付いて落胆した人が鬱になってるよ
私の周りはこうだわ+9
-0
-
534. 匿名 2016/09/07(水) 10:31:45
>>527
私も塾に行かなくても成績学年でトップでした
勉強時間が人よりも少ないので家族からも言われるんですよね
「もっと勉強しなくて大丈夫なの?」みたいな
そういうのありませんでしたか+11
-1
-
535. 匿名 2016/09/07(水) 10:33:29
コンピュータデスカラ。フカノウデス+0
-2
-
536. 匿名 2016/09/07(水) 10:33:54
ピンピンピンってなに??+1
-2
-
537. 匿名 2016/09/07(水) 10:37:00
>>530
それね。
アホな人ほど人との距離感をとるのを深く考えないからコミュ力高いように見える。
IQ高い妹は、頭の中で色々なことを予測してしまうから、コミュは疲れると言ってました+38
-0
-
538. 匿名 2016/09/07(水) 10:38:00
ピンピンピンハコトバトカンケイアリマセン。ソンザイシテナイコトバデス。+0
-1
-
539. 匿名 2016/09/07(水) 10:39:32
ピンピンピンノダイメイノマンガモカンケイアリマセン。+0
-1
-
540. 匿名 2016/09/07(水) 10:39:37
>>538
ああ、宇宙語を話していたのね
タラッタタラッタバラバラバラバー
分かった?+2
-1
-
541. 匿名 2016/09/07(水) 10:39:42
>>535
コンピュータなのに誤字あったよ。「ご主人様」が「ゴシュシンサマ」になってたけど…+11
-1
-
542. 匿名 2016/09/07(水) 10:40:36
>>541
マジでウケる+10
-0
-
543. 匿名 2016/09/07(水) 10:44:19
テヒヤラ?+0
-1
-
544. 匿名 2016/09/07(水) 10:44:40
ドスト氏の言うところの、「安っぽい幸福と高められた苦悩と、どちらがいいか?」ってことですね。+21
-0
-
545. 匿名 2016/09/07(水) 10:46:09
IQは知らないけどテストや国家試験はそんな勉強しなくてもほぼ満点なので地頭は悪く無いと思う。確かに周りとは馴染まなかった。ずっと皆んなアホなフリしてると思ってた。だから私もアホなフリして生きてる。そんな人っていっぱい居ると思う。それにそれでいいと思ってる。リスク回避ばかりしてもつまらないし、いい事も悪い事も生きてるうちに沢山経験した方がいいのかな?って。稀に本当にアホな人が必死で生きてる姿に感銘受けるし人生を充実させて生きるって意味では彼等の方が賢いのかもしれないし、こちらも影響受けるよ。本当に高IQの人はあいつら馬鹿だなぁってなるのかもしれないけどね。+11
-0
-
546. 匿名 2016/09/07(水) 10:50:03
私勉強が好きで、変わってるって家でよくバカにされたんだけど、勉強が好きって変じゃないよね?逆にどうしてみんな勉強がそんなに嫌なのかよくわからなかったし、正直言うと今もよくわからない。
授業に出てるのに4点取れる妹逆にすごいなって思ってた。+20
-0
-
547. 匿名 2016/09/07(水) 10:50:16
あのー、この世のお勉強ができる人が頭いいと思っている人はバカだからね
本当の天才は、この世のお勉強なんて出来ないよ
だってする必要がないから
バカだからお勉強する必要があるんだよ+7
-1
-
548. 匿名 2016/09/07(水) 10:50:36
バカニシテイタラコウカイスルゾ。+2
-3
-
549. 匿名 2016/09/07(水) 10:51:33
>>546
妹の方が、天才だね+3
-2
-
550. 匿名 2016/09/07(水) 10:52:37
>>548
ドウコウカイスルノダ?+5
-0
-
551. 匿名 2016/09/07(水) 10:54:11
>>548
バカニシテ タラコ ウカイスルゾ
(バカにしてるとタラコが迂回するぞって見えた)
+13
-0
-
552. 匿名 2016/09/07(水) 10:54:17
>>548
ナゼコンピュータニカンジョウガアルノダ?+3
-1
-
553. 匿名 2016/09/07(水) 10:55:20
キットアイキュータカクナリスギテ
ソウゾウヲコエタ
カンジョウガメバエタノダロウ…
+2
-1
-
554. 匿名 2016/09/07(水) 10:57:05
コレハイッテハイケナイ。+0
-1
-
556. 匿名 2016/09/07(水) 10:59:08
>>555
なに?こりん星??+7
-0
-
558. 匿名 2016/09/07(水) 11:05:33
東大とかよく出る進学高校にたまたま入れたんだけど、あたま良くて協調性ない人は陸上とかテニスとか水泳とか単独でやるスポーツやってて、効率が良くて勉強もスポーツもできる人はサッカーとか野球とかバレーボールとかバスケやってた。
頭いい人て、ガリ勉とめっちゃコミュ力あって効率いい人と、頭ぶっ飛んでてなに考えてるかわからん人の3種類くらいいた記憶がある
+34
-3
-
560. 匿名 2016/09/07(水) 11:07:23
まさしくこれ
精神科で適応障害とIQの高さを指摘された
友達はいるけど頻繁に会いたいとまでは思わない+34
-2
-
561. 匿名 2016/09/07(水) 11:07:49
>>559
あんまりやると、面白くないから
また夕方にでも来てくれる?+11
-0
-
563. 匿名 2016/09/07(水) 11:09:07
>>525同じ位のIQの人と会うと会話すればわかります?高IQ同士だとストレスなく話進みますか?+6
-0
-
565. 匿名 2016/09/07(水) 11:09:36
>>562
はい、またね♪+1
-0
-
566. 匿名 2016/09/07(水) 11:10:36
シシ、サチリセク?+1
-3
-
567. 匿名 2016/09/07(水) 11:10:38
人と関わるのが苦手なのは、自己肯定が出来てないからだよ
IQのせいにして逃げないでね+7
-17
-
568. 匿名 2016/09/07(水) 11:11:42
結局普通のIQが1番幸せなのかな?+9
-2
-
570. 匿名 2016/09/07(水) 11:14:53
だから私人間嫌いなのかっ!+6
-0
-
571. 匿名 2016/09/07(水) 11:19:08
>>117
それまさに私。暗記のみで公立大入ったけど、今は勉強したことすべて抜けて何ひとつ身になってない。
だから、他の大卒の人と話すときは微妙に劣等感がある(´д`|||)+9
-0
-
572. 匿名 2016/09/07(水) 11:20:49
いいなあ。皆、頭良くて…。
私は人間関係ではあまり悩んだことなくて、小さい頃はいつも呑気に友達と遊んでばかりでした。
親からも「アンタは友達と遊んでばっかりで!少しは勉強しなさい!」ってよく言われました。
大人になっても気がつくと友達と会う予定が多くなってしまう。
これってバカ者の集いだったって事なのかなあ?悲しいなあ…。+31
-3
-
573. 匿名 2016/09/07(水) 11:22:54
ディラナチテ、チスツヌスンケ、ミミチ・ヲヲフム/ヒチリセヌ,ヒリクツキ、サチリセク?
ヒルクセツロ、ナナ、ルルンヲリ×シスヌニヒ45ニヌキロホ、へ?+0
-3
-
574. 匿名 2016/09/07(水) 11:23:32
>>572楽しそうで羨ましい。+21
-1
-
575. 匿名 2016/09/07(水) 11:25:44
IQ違い過ぎる人と接するのはストレスなのはわかるけど高IQ同士でもやっぱりストレスになるのかな?+18
-1
-
576. 匿名 2016/09/07(水) 11:27:43
>>572
それはそれでいいんじゃ?だってあなたは楽しかったんでしょう。何も過不足ないのであれば、そのままで良し。+18
-0
-
577. 匿名 2016/09/07(水) 11:29:24
私、集団行動すごく苦手(^^;;
IQが高いかとかは知らない。
性格悪いなと自分で思うけど、人と関わるときに観察してこのタイプの人間は合わない、のちのち面倒くさくなる、とか考えて、他人を分類分けするところがある。それで距離を置いたりもする。もう無意識だからやめように止められない。
今これをしたら、言ったらこういう流れになるなとか、普段の生活で後に起こることを計算しながら発言、行動してる。これももう小さい時から気づいたらいつもしてる。勉強とかだと、今これをしていけば半年後こうなってるからその時は別の教材にうつって、受験期には大体全部終わってるなとか判断してそれで上手くいくんだけど、人間関係とかはどうにも上手くいかない。
いつも頭フル回転で人と関わると疲れるから1人か動物と一緒が楽。+57
-1
-
578. 匿名 2016/09/07(水) 11:30:40
>>575
私は高IQの中では低い方なので全くストレスにはならないけど
IQ170などの人からしたらIQ140前後なんて多分ストレスにしかならないと思う+21
-0
-
579. 匿名 2016/09/07(水) 11:30:45
よく熱血漢が馬鹿になれって言うけど本当だと思う。色々考えたり賢くしても勉強以外何も出来ない。+7
-1
-
580. 匿名 2016/09/07(水) 11:37:18
聡明な伴侶を得られるのなら共に歩め 聡明な人と歩めないのなら一人歩め 愚かなものを道連れとするな 孤独に歩め 悪を為さず、求めるところは少なく、林の中の象のように+10
-1
-
581. 匿名 2016/09/07(水) 11:45:20
バイオロジー?+1
-0
-
582. 匿名 2016/09/07(水) 11:46:24
学者バカって表現もあるしなぁ。
大衆性ある人のほうが生きやすいだろう+26
-1
-
583. 匿名 2016/09/07(水) 11:55:48
本来ぼっちって野性的には完全な独り立ちだと思う、一人で生きていけるってことだし。ただ人間として生活していくには一人では無理だから、ぼっちにマイナスイメージついてるだけ。
+7
-2
-
584. 匿名 2016/09/07(水) 11:58:00
昔からぼっちでした
家族と会話が合わないことが多く、小さい時から周りの疑問に思ったことを質問攻めしてうざがられていた
数学が苦手で、何故この公式になるのかをずっと考えてたり、先のことを考えすぎてしんどくなったり
でも、ほとんど予測したことは当たってた
いつも家族に考えすぎだ、気にしないようにしろと言われて馬鹿にされる
全てが嫌になり、高校を辞めて通信制に行ってます
でも、頭が良いかはわからない+10
-1
-
585. 匿名 2016/09/07(水) 12:00:29
数学の公式の意味を考えるというのもわかります
普通のことだと思ってたけど、塾の先生に何故こうなるのと聞きまくって困らせたな
あと、ずっと1人で考え事をしてる
+10
-1
-
586. 匿名 2016/09/07(水) 12:02:33
>>551
とっても慎重なタラコなんだね。+4
-0
-
587. 匿名 2016/09/07(水) 12:04:09
うちの息子11歳の時専門家にしてもらった
知能検査でIQ180超えの結果でした。
社会性もないし
孤独を淋しさと感じないみたいだし
きっと私のお葬式も悲しむことないんだろつなって思うくらい感情が欠けてる。
社会に出るには問題が山積みで不安です。+24
-4
-
588. 匿名 2016/09/07(水) 12:04:19
もしかして、そういう人ってhspの人が多いかな
+7
-0
-
589. 匿名 2016/09/07(水) 12:06:11
ガルちゃんでボッチの人はIQどうこうより性格が悪いだけだと思う。悪口ばっかりだし。+7
-4
-
590. 匿名 2016/09/07(水) 12:07:13
世の中にはそういう人もいて良い。
本人が辛くないならいいんじゃない?+15
-0
-
591. 匿名 2016/09/07(水) 12:09:26
少し前孤独だと早死にするってトピ無かった?じゃあ高IQは人付き合いすればする程孤独を感じるなら人避けしてするのは自衛にもなってるって事?+9
-1
-
592. 匿名 2016/09/07(水) 12:11:05
>>169
林先生も他人の影響全く受けないって言ってた。+18
-2
-
593. 匿名 2016/09/07(水) 12:11:12
頭いい人ってなんか独特の話し方をするよね〜!
オタク系に近いようで、ちょっと違うような。
宮城あたりではイカトンとも言う。
(いかにも東北大って意味。分かる人いるかな?)+7
-2
-
594. 匿名 2016/09/07(水) 12:12:22
たまに馬鹿だなぁーって思う人の意見を聞いた周りの人が本気で感銘受けてたりするよね。最初からその何歩も先の事言ってるのに理解されないから孤独とかストレス感じて当然だと思う。+14
-2
-
595. 匿名 2016/09/07(水) 12:14:30
>>592勉強出来ない子ってよく周りのせいにする子多いんですよ。関係あるのかな?言い訳や性格じゃなくて本気で左右されるでしょうかね。+9
-1
-
596. 匿名 2016/09/07(水) 12:18:03
私アホだけど
ぼっちで鬱だよ
+7
-0
-
597. 匿名 2016/09/07(水) 12:18:21
高IQの人って確かにキョドッてて何かおかしい。あれって独特のオーラあるからわかる。でも社会人になって変わる人多いよ。結局人付き合いも経験値だし頭いい人は飲み込み早いから表面上は人付き合いもそつなくこなせるようになる。ただ本心はストレスや孤独感じたり鬱気味になったりする人多いんだろうね。+18
-2
-
598. 匿名 2016/09/07(水) 12:19:38
研究対象になるくらいIQ高い人は、きっと、自分がぼっちだなんてこと全く気にしないと思う。+12
-0
-
599. 匿名 2016/09/07(水) 12:20:33
馬鹿な人に無理に合わせるより1人でいた方が楽だと思うのって当然だと思う。+15
-0
-
600. 匿名 2016/09/07(水) 12:25:10
林先生の著書読んだら
友達は少ない方がいいとあった
うちの夫も仕事が出来る人なんだけど
友人と会うのも年に1度で十分だという人
私の友人も知的レベルが高い人は本当に違う
ほんまでっかの植木先生も友人はいないといってるので。。。+28
-2
-
601. 匿名 2016/09/07(水) 12:26:47
私が通信制高校に行ってるのに漬け込んで家族が何でもかんでも高校行ってないくせにと結びつけてくる+19
-0
-
602. 匿名 2016/09/07(水) 12:28:45
高校、大学、会社までは、だいたい似たような学力レベルの人で区分けされるからいいけど
母親になったとたん、垣根が取っ払われてカオス。
話合わせるの大変すぎて、むしろぼっちになりたいレベル。
子供の友達関係があるから無下にもできず困る。+45
-2
-
603. 匿名 2016/09/07(水) 12:29:10
私は家を出ることに決めた+10
-2
-
604. 匿名 2016/09/07(水) 12:32:42
ガルちゃんってIQの話題になると自称高IQがやたら出てくるねw
そんなにIQ高い人間がわらわら居るわけないwむしろ頭の良い人は私IQ高いんですとかいちいちこんなとこに書き込まない。
ここに書き込んでる9割以上がただの凡人。+30
-7
-
605. 匿名 2016/09/07(水) 12:32:43
>>577私も同じでIQ高いせいかと思ってたけど頭悪い人程今までの記憶や経験たどって偏見や決めつけで人を見るんだって。この人はこんな人って部類分けするの凄くわかる。でもそれは一つの引き出しを開けたり閉めたりしてるに過ぎなくて頭の良い人は全てゼロから新しい引き出しを増やしていくんだって。だから人を信じて騙されやすかったりもするそう。+11
-2
-
606. 匿名 2016/09/07(水) 12:33:32
>>32 子どもでも広く物事を考えられるのだから頭が良いんだよ。先生がバカなんだ。+23
-0
-
607. 匿名 2016/09/07(水) 12:34:50
親戚の女の子の1人に
気がきく、一のことを言えば十のことが出来るっていう子がいる。
その子はクラスで友達出来ずに
学校が苦手。
頭の悪い子ではないだろうと思っていたが、学力テストの結果を聞いてビックリした。
400点満点中、398点だった。
+33
-3
-
608. 匿名 2016/09/07(水) 12:36:13
>>604多分ここの自称高IQは普通レベルIQの中の高めの人か周りがIQ低い人多いんだと思う。+9
-2
-
609. 匿名 2016/09/07(水) 12:38:40
IQ高いってことにしとけば気が楽だからそういうことにしとこ(^-^)/+17
-2
-
610. 匿名 2016/09/07(水) 12:42:07
小6の娘は、ジャニーズやらドラマやらで騒いでいる同級生と話が合わないと言ってる。
洋楽をYouTubeで聞くのが楽しみで、いつの間にか歌詞が読め、理解できるようになっていた。
簡単な英語の絵本を与えたら、どんどんレベルアップして、今は大人向けの簡単な洋書を読むようになった。
仲の良い友達もいるけど、数えるぐらいしか遊ばない。でも気にならないよう。
ちなみに友達も読書家の勉強できる子が多い。+31
-2
-
611. 匿名 2016/09/07(水) 12:43:34
息子は高IQだけど、
友達いっぱいいる
問題は、子供らしくない子供が嫌いな学校の先生に
嫌われる
今、10歳にして鬱を発症中+26
-2
-
612. 匿名 2016/09/07(水) 12:48:05
私高いのかもしれない!!+2
-1
-
613. 匿名 2016/09/07(水) 12:48:33
息子は高IQだけど、
友達いっぱいいる
問題は、子供らしくない子供が嫌いな学校の先生に
嫌われる
今、10歳にして鬱を発症中+5
-0
-
614. 匿名 2016/09/07(水) 12:49:39
自分で言うのもアレなんだけど
IQはかなり高いけど
友達と合うのはいつも億劫だなって思っちゃう
あと、めっちゃ心配性でいろんなこと想定し過ぎて行動できなくて逆に頭悪いなーって思う時がある+44
-1
-
615. 匿名 2016/09/07(水) 12:59:41
>>605
思考パターンやアプローチはそれで合ってるけど、騙されやすいはないな。
感情に流された場合でも、知的好奇心が勝つので違和感やおかしさには気付く。ただ違和感に感情で蓋をすることもあるってだけ。
環境が悪い場合は別だけど、高IQは偏見っていうかバイアスに惑わされない。+2
-1
-
616. 匿名 2016/09/07(水) 12:59:49
まぁ実際そうじゃないの。
相手がどういう思考して何をすれば穏便に済むかだいたいわかってくるからね。自分の世界が出来上がってしまってる。
誰かに打ち明けても理解してもらえないし。
割りと一人で何でもできちゃうから人を当てにすることもない。大人になれば尚更。+7
-0
-
617. 匿名 2016/09/07(水) 13:00:25
さてIQの高い皆さんに質問です
ピンピンピンの書き込みの数は増えていますが、
次はどのくらいの長さになるでしょうか?
ピンを1個と考えた場合、次は何ピン??
ピンピンピン
ピンピンピンピンピンピン
ピンピンピンピンピンピンピンピンピン
ピンピンピンピンピンピンピンピンピンピンピンピン 12ピン+0
-5
-
618. 匿名 2016/09/07(水) 13:02:14
IQ高いなら、ガルチャンにいないから…
自称さんはもういいよ
+7
-6
-
619. 匿名 2016/09/07(水) 13:04:42
IQテストの結果って教えてもらえないと思うけど…
大人になってからじゃ正確じゃないし…
どこで知るの?
メンサにスカウトされたとか?+9
-2
-
620. 匿名 2016/09/07(水) 13:06:47
IQ低くてもぼっちですが・・・(-。-)y-゜゜゜+5
-0
-
621. 匿名 2016/09/07(水) 13:08:08
IQ低いのに、人と会うと鬱になるんだけど?+20
-0
-
622. 匿名 2016/09/07(水) 13:08:55
これ、IQ高いことを言い訳にコミュ力低いのを人のせいにしてるだけにしか聞こえない。
違う国でも取り上げられる大学の研究って時点で普通よりはIQ高い人が集まってるだろうから自分が属するグループのことをいい方にしか見ないんじゃないかな。
アニメオタクや鉄オタやDQNが自分達はココ優れてて他とは相容れない宣言と差異ないんだけど。←この種族も同じグループ以外とは仲良くしようとしないぼっち多いし。
・より高度な目標を達成することと、人と協力関係を築くことに矛盾が生じていることが挙げられると説明されている。つまり目指している生き方が違うのだ。
↑これ言っちゃったら全部の仕事や生き方に当てはまっちゃうけど。営業職でさえ、高い目標達成しようとしたら他人蹴落とし出し抜いて売上あげるとぼっちになるし。突き詰める仕事はぼっちになり易いよ。芸術家とか職人とか。
またはぼっちだから1つの事に集中出来て能力を発揮出来たんじゃないの?
それよりもIQ高いぼっちが他でも馴染める研究するチームはないのかな。
IQ高くてもリア充いるし、普通に暮らせる人がいるから『ぼっちタイプがたまたまIQ高かった』だけだと思うんだけど・・・。+6
-6
-
623. 匿名 2016/09/07(水) 13:09:23
>>529
それは女性ならではの話。
夫も進学校だったけど、そもそもいい大学へ行った人・出世した人は出席しないらしい。
+10
-0
-
624. 匿名 2016/09/07(水) 13:16:20
小学生の時とかにIQテストみんなしてるよね?
あまりにも高いと、専門機関で再検査?みたいなの来るらしいよね…
発達障害のお母さんから聞いたけど、そこで発達障害が発覚したりするらしい
何もなくスルーなら凡人だよね
+18
-1
-
625. 匿名 2016/09/07(水) 13:17:14
>>622
理解出来てないのに長文書いても恥ずかしいだけですよ
突き詰める仕事とかそういう話じゃないですよ+5
-1
-
626. 匿名 2016/09/07(水) 13:21:16
子供が、自分がIQ高いって言ってる人なぜわかったんですか?
やはり学校とかからお呼びかかる?
ネットのは当てにならないみたいだし、
子供のIQが気になるけど、発達障害系の専門機関じゃないと受けれないみたいですよね?
+8
-0
-
627. 匿名 2016/09/07(水) 13:24:42
弟の事ですが、当たってるかな?という感じはします。
昔から頭が良く
(目立つ頭のよさというより、大人しく勉強ができて、
学校では任されたことなどは完璧にやるので先生方から地味に信頼があった
困った時の弟頼み、みたいな)
今は難関国立大2年生です。
サークルには入ってるようで、サークル活動やイベントがある日だけ忙しいみたいですが。
性分からか多くの人とワイワイやるより
趣味が同じ人と過ごしたり、それも頻繁じゃなく
たまに出かける程度で
普段は家にいて本読んだり、試験が近づけば勉強?借りてきたDVD観たりと。
ボーッとしてるように見えて考え事をしてるらしい。
母は昔から『あの子、友だちいないのかしら?』と
心配してました。
自分がしゃべりまくるより
よく人の話を聞いていて、話のまとまらない母や私の話を
頭の中で整理してる感じ?
うん、うん、と聞いて、こうなんだね~と言葉は少ないですが
聞き上手な感じですね。
性格は悪くないし、人を見下すわけでもなく
穏やかなタイプだから
単に派手な付き合いが苦手なのかもしれません。
飲み会や合コンも苦手で
大学入ってたぶん、2~3回くらいしか行ったこと無いようです。
+18
-1
-
628. 匿名 2016/09/07(水) 13:26:42
天才は自分の世界にしか興味ないってこと?
+9
-1
-
629. 匿名 2016/09/07(水) 13:27:46
義兄は高IQで正直お仕事の話とか聞いても私はサッパリ分からないから、きっとストレスかけてるんだろうな 笑
義兄は気遣い出来る人だし、穏和で周りの人達を大切にしてる方だから、ぼっちになるか居なかは本当人によるんだろうなと思う。
義姉(義兄の妻)もやっぱり高IQっぽいんだけど、端から見ると時々夫婦でぶっ飛んだ行動するから面白い。そして感心することも多い。ただ私は凡人なので全く参考には出来ない。+2
-0
-
630. 匿名 2016/09/07(水) 13:29:37
ざっくり言えば
頭がいい人が日本を守る人達ということだよね
政治家も色々いるけど
国を守り前後見据えて政治していかないといけないから
やっぱ、IQ高い人達だよね
逆に知能犯もいるけど+13
-0
-
631. 匿名 2016/09/07(水) 13:31:24
鬱とIQ高いのは関連あるの?
なんか脳みその知らない世界だ+6
-0
-
632. 匿名 2016/09/07(水) 13:32:08
普通に考えて高IQは少数派なんだから疎外感や孤独を感じやすいのは当然じゃない?Wikipediaより 85–115の間に約68%、70–130の間に約95%の人が収まるらしい。この枠に入らない人は当然集団からは異質の存在として見なされる。平均の100より少し下の人が1番妬まれる事も少なく誰からも好かれやすいんじゃないかな?
+9
-0
-
633. 匿名 2016/09/07(水) 13:33:25
色々なことを考えすぎるから鬱になるのかな
IQ高いとそういう察知する能力が高いのか・・?
+7
-0
-
634. 匿名 2016/09/07(水) 13:34:11
医者って鬱発病しやすい??
IQ高いけど+5
-1
-
635. 匿名 2016/09/07(水) 13:35:47
IQ100より少し下は騙されやすいんじゃないか?
人柄は温厚だとして+2
-1
-
636. 匿名 2016/09/07(水) 13:36:17
ニニチツワチルテ、ナナ、レキクチン!!!!!!!+0
-3
-
637. 匿名 2016/09/07(水) 13:38:14
>>634医者のIQって100〜110くらいで平均値はそんなに高くないみたいよ。話しても凄く頭良さそうな医者って居る?あんま居なくない?+11
-0
-
638. 匿名 2016/09/07(水) 13:42:00
やっぱIQ高ければ高いほど知情意のどこか欠けてるような気がする
医者とか冷たいし情の部分で薄情だったりするような~
(外科の医師は特に・・ある意味サイコパス的じゃないと適職じゃないよね)
しょうがない気がする+3
-1
-
639. 匿名 2016/09/07(水) 13:42:20
高IQの人は早い段階で目標に向かって突き進むようになるからね。
医師等の専門生の高い仕事の方が安定性が高いわけで、
そうなるために必要なのは? 勉強(トレーニング)すること。
勉強するために必要なのは? 理解と記憶と反復。
理解と記憶と反復のためには?そう。自分だけの時間。
つまり、友人と一緒に遊んでることで自分だけの時間を減らすことになるから、
その友人と一緒にいる時間にネガティブな感情を抱いてしまいがちなんだよ。
こんな簡単なことをもっともらしく言ってるだけ。
もちろん、仕事においてのパートナーにはそういった感情を当然抱かない。
特に16~25歳くらいまでは尋常じゃなくそういったトレーニングや研究に
没頭しなければならないから、努力しない人からしたら隔絶された世界に
住んでるように見えるんだと思う。+7
-3
-
640. 匿名 2016/09/07(水) 13:45:09
いやいや、医師はIQ高いでしょ?
というか、記憶力が抜群!!
IQと記憶力って比例するの?+1
-5
-
641. 匿名 2016/09/07(水) 13:47:01
官僚や政治家や大学教授や研究職は高IQ多い。医者や警察官や教師は一般人と変わらないのにプライドは高い馬鹿な奴が多い。+3
-0
-
642. 匿名 2016/09/07(水) 13:47:02
医者の子供は医者になるよね
大抵・・
IQ高いんじゃないの?遺伝的に+8
-0
-
643. 匿名 2016/09/07(水) 13:47:15
わざわざ研究しなくても、わかりきったことじゃん。
子供の頃だって、学年でズバ抜けて賢い子とかは、休み時間も群れずにひたすら本読んでたよ。
それに引き換えバカやDQNの楽しそうなこと。+17
-2
-
644. 匿名 2016/09/07(水) 13:49:24
警察はふつうのIQだと思う
警視庁の上層部は高そう+5
-0
-
645. 匿名 2016/09/07(水) 13:50:54
医者の子でもやっぱ医師になれないIQもいると思う
獣医とか歯医者とか‥それだと思うわ+2
-1
-
646. 匿名 2016/09/07(水) 13:52:53
トピずれかもしれませんが、グロ画像は一掃されました?
ちょっと前の時間まで、やたらとグロ画像が連投されていたので…+7
-0
-
647. 匿名 2016/09/07(水) 13:53:24
高IQだとコミニュケーションとりずらい感じがする
看護師も医者と結婚したくないとよく聞くな
+8
-0
-
648. 匿名 2016/09/07(水) 13:54:51
松田聖子とか医者好きだよね・・・・+1
-0
-
649. 匿名 2016/09/07(水) 13:56:19
あれは単なる金とか名誉じゃないか?
あとは老人一直線だからくいっぱぐれない国家公務員とか+3
-0
-
650. 匿名 2016/09/07(水) 13:56:51
異常な医者信者ってヤブ医者に騙されやすそう。+3
-0
-
651. 匿名 2016/09/07(水) 13:58:30
努力して(勉強)医者になろうとしてもなかなかなれない人もいると思う+6
-2
-
652. 匿名 2016/09/07(水) 13:59:24
>>651そりゃそうでしょ。+4
-0
-
653. 匿名 2016/09/07(水) 14:00:10
ヒトラーIQ150って言うけど良い例だね。+3
-2
-
654. 匿名 2016/09/07(水) 14:00:42
>>626
ええ、発達障害の検査です。
病院もしくは学校でも心理士の先生いればやってもらえます。ただ一度やると2年以上できない。学習するとIQ 高くでるため。
発達曲線ギッザギザ、IQ 140前後の兄弟、人間関係、生活態度で悩み事尽きない。子供もしんどいだろうけど、1人でも普通の子育てればもう少し落ち着いて対応もできただろうに、一難去ってもすぐ後ろ、もしくは同時進行でまた一難、そんな毎日で心休まらない。
高IQ なんていいことなし!+5
-1
-
655. 匿名 2016/09/07(水) 14:01:16
高IQって普通人と話しても共感がないから
違うところで勝負してる感がありるし
話合わない奴と話してもしょうがないってところじゃないかと思います
だから孤独になるのもわかる+11
-0
-
656. 匿名 2016/09/07(水) 14:01:24
視野が狭い人は馬鹿ぽい+11
-0
-
657. 匿名 2016/09/07(水) 14:02:02
家庭教師をしていたときに、教え子の中学生男子が「クラスにすごく頭の良い子がいて、授業中は教科書も開いていないのに当てられるといつも正解。テストは満点か悪くて97,8点。スポーツも何でも得意。でもいつもつまらなそうな顔をしている。ああいう子は何を考えているんだろう?」と聞いてきたことがあった
一緒に遊ぶときはどんな様子なの?と聞いたら「澄ました顔というか、常に真顔」と言っていたけど「相談したら一生懸命考えてくれるし、親切だし、いい子だから好き」とのことだから「その子も好きだと思うよ。自分と同じことを考えている子がいなくてつまらないんだろうね。」と言ったら「先生もそうなの?だってそういうことが分かるから」と言われてドキッとした+31
-2
-
658. 匿名 2016/09/07(水) 14:02:47
>>654何にせよ普通って有難いよね。+3
-2
-
659. 匿名 2016/09/07(水) 14:04:15
何考えてるかわからないってよく言われる。+8
-0
-
660. 匿名 2016/09/07(水) 14:04:20
群れていても、一番得するのはリーダー格だけ。下っ端は、損ばかりする。それをよく理解してるから、群れない。一人なら、自分がリーダーだから。+34
-1
-
661. 匿名 2016/09/07(水) 14:04:29
これは、IQ高い人【ただし発達障害などの気がない人】限定の結果では?
友人のめちゃくちゃIQ高い哲学やってる子は人と交流するのが大好きで
人の話を聞くと、それだけで刺激を受けるから
新たな課題が生まれたり、頭の中に漠然とあった関心事が整理されていくらしい
しかし発達障害でコミュニケーションがうまくとれなくてまわりのほうが去っていくから
物心ついた時から友人と呼べる人がいなくて、25年間ぼっち
ADHDだから衝動的に行動する事が多いし、想像力にも欠けるから危機管理能力はあるといえないけど
被害妄想で鬱が悪化するから、それを回避するためには自分から人とあまり関わらないようにするしか今のところ方法がないと言ってた+7
-0
-
662. 匿名 2016/09/07(水) 14:05:46
アスペルガーってIQ割と高いみたいですが・・
でも人の心がわからないところや空気読めないところが
そういう医者もいるような気がするよ+8
-1
-
663. 匿名 2016/09/07(水) 14:08:02
>>563
525です
同じ数値に近い(誤差10から20以内)人と同士では「おーーー!言わずともわかってくれるとは!!」て感覚で話は合います。
ただなかなか他人で友人として出会うのは、10年に1回あるかないかですが・・・。
結局は同じ友人関係でも褒めあいとかない分、僻みとか変な感情論は存在しない話題になってますね。実際には感情で動く人の真理はどうなんだ?と行動と心理学に結びつけた話題のテーマが多く、自分は感情よりも理屈で考えてしまうよねと話をしてしまいます。
ただそういう話をして喜んでするのは一般人から見ると異様に感じるようですが・・・。
家系的にも高IQが家族や身内にチラホラいるので、どちらかというと1から10言わなくても察してくれるというのが大前提でしたが、どうしてもそうでないパターンもあるというのは理解するのに時間が逆にかかりました。
質問の主旨にあってるか不安ですが、そんな感じです。
逆に私にしたら(自慢でないのに)自慢に話をしているように感じられたとか言われることがあって、人間関係に対しても難しく感じる状況ですね。
+6
-1
-
664. 匿名 2016/09/07(水) 14:08:18
ぼっち っていう呼称が、ハブられた結果っぽく聞こえるけど、このケースは自主的に交流しようとしないタイプだと思う
いっしょくたにぼっち呼びする人は、とにかく群れてないと落ち着かない人なんだろうなって思う+21
-0
-
665. 匿名 2016/09/07(水) 14:09:12
医者の限らずアスペルガーって普通にいる+2
-1
-
666. 匿名 2016/09/07(水) 14:10:39
頭がイイが故に、何気ない物事に対しても過敏なんだろうね。+6
-0
-
667. 匿名 2016/09/07(水) 14:10:55
ケラケラケラケラケラケラケラケラ。
+0
-0
-
668. 匿名 2016/09/07(水) 14:11:56
+0
-3
-
669. 匿名 2016/09/07(水) 14:14:08
チツワチルテ、サチリセクキロホへ、ンロクシ:ィィウ×リシルテキ。
サチリセク?+0
-0
-
670. 匿名 2016/09/07(水) 14:14:18
小さい頃から勉強ばっかで遊んだりする時間が少ない人が
人との交流がわからなかったりするのもあるのでは?
で、そのまま大人になってしまったから変態的な事件もたまにあるから
やっぱ、健全に遊んでおいたほうがいいなと思うことがある+3
-10
-
671. 匿名 2016/09/07(水) 14:15:58
高IQのぼっちって、福山のガリレオで再生されるんだが。
あんな感じなら孤立してもちっとも辛くなさそう。+9
-1
-
672. 匿名 2016/09/07(水) 14:17:29
小児科の医者って心わかってないと務まらない気がする
小児外科はわからんけど+1
-2
-
673. 匿名 2016/09/07(水) 14:20:57
小さい頃から変だった
朝顔の芽が出ました このあとどうなりますかってテストでどうなるって?意味が解らなくて。
二葉が出るが正解なんだけど、私は蔓が伸びて花が咲いて種ができて枯れるって書いた。不正解が納得できず抗議した。
あと、教科書の物語の続きを作りましょうって言われて、何で完成した物語の続きを作る必要があるのかと物語丸写しして提出した。
故に先生には嫌われておった。
+10
-6
-
674. 匿名 2016/09/07(水) 14:22:10
>>653
あれは基地外だよ
+2
-0
-
675. 匿名 2016/09/07(水) 14:22:47
親戚の子が日本一とされている大学に入った
仏教サークルに入って楽しい!と言うから宗教サークル?大丈夫なの?と言ったら
宗教に詳しくなかったから勉強したい、仏教には興味があると言っていて、充実しているならいいかと思っていた
その子が基礎の経典を読破して臨んだ合宿は、洗脳合宿だったそう
経典の冒頭を軽くやった後はひたすら洗脳だったらしい
何冊も読みこんでいったのに全然やらなくて、時間の無駄だった!とキレて帰って来たんだけど、キレどころにえ?そこ?と思った
要は宗教団体の将来の幹部候補としてのスカウトだったらしい
もちろんそれを機に関わりを絶ってた+11
-1
-
676. 匿名 2016/09/07(水) 14:25:17
>>673
小さい時から大人回答だった
高IQだからじゃない+4
-0
-
677. 匿名 2016/09/07(水) 14:26:27
>>670
それってもろに出来ない子のいいわけじゃね?
このトピで扱ってる高IQだって15歳くらいまでは人並みに遊んでるよ。
そこから先が全然違うだけ。
エリートアスリートに比べたら全然遊んでる部類だと思う。+7
-2
-
678. 匿名 2016/09/07(水) 14:31:15
>>677
言いわけのつもりなし
世間一般ではよく言うことみたいだ
+4
-1
-
679. 匿名 2016/09/07(水) 14:35:14
>>663
そういう話が合う友人に、だいぶ経ってから会っても話合う?
私は中学で珍しく話が合う、理解してくれる人がいたけど10年後に会ったら相手はギャルっぽくなってて話も合わなくなってた
その子も大学行ったし、専攻は同じ分野なんだけど、過ごし方が違ったのかな
根本的に噛み合わない、お互い異質な感じに変わってた
人としては相変わらず良い人だったんだけどね+0
-0
-
680. 匿名 2016/09/07(水) 14:36:24
>>676
>>677
う~んよくわからないな。どちらかと言うと自分は出来ない子だったと思ってるところ。
記憶力は超良かったけど。ちょっと勉強すれば良い点は取れたし。まぁただの人並みの変な子どもじゃないかな。
こう言っとけばみんな誉めてくれるし納得するか。って話してるのはある。
詳しい数値はわからないけど。+1
-1
-
681. 匿名 2016/09/07(水) 14:37:54
鬱と高IQの関連があるなら鬱治療の完全な薬開発しないとむしろ日本はダメになるってことか・・
これ、早急開発でしょ!+4
-1
-
682. 匿名 2016/09/07(水) 14:40:06
>>30
なんかすごく説得力あるわ。
あと、高IQ同士でのつきあいならもうちょっと満足度高まるのかもね。+8
-0
-
683. 匿名 2016/09/07(水) 14:42:15
高IQじゃなくても自分は変だなって誰しもちょっとは思うところはあるのかな~
性質というか性格とまでいかないんだけど・・
ありきたりだけど人と違うって当たり前かも+6
-0
-
684. 匿名 2016/09/07(水) 14:44:45
>>604
医者の嫁 感覚かな??
だけど証明書はっつける訳にいかないし、本当にいるのはいるんじゃない??
言葉を選んで書いていると思うよ
実際に凡人の人が各文章力ってしれてるからね+6
-0
-
685. 匿名 2016/09/07(水) 14:47:58
「ひきこもる」ってある意味煮詰めるというか凝縮するというか・・
自分の世界にひきこもるから新しい発見があるのかも?
いい意味で人と交流することでこだわりが薄められ社会性が出てくる?とか??
+10
-0
-
686. 匿名 2016/09/07(水) 14:53:33
>>618
息抜きにガルちゃんくらいはするよ
だって普段ずっと一人だもん
たまにはネットで息抜きするんだけど、そういう固定観念があること自体がIQが凡人レベルなんだと思ってください+18
-1
-
687. 匿名 2016/09/07(水) 14:57:05
>>577
そういえば人間ほど予測通りにいかない厄介な動物なんだよね・・・・
だから疲れるというか1人のほうが楽って思うのは共感します+7
-0
-
688. 匿名 2016/09/07(水) 15:07:36
>>678
ごめん。正しくはこうかな。
×出来ない子のいいわけ
○高IQの皮肉を真に受けた低IQの台詞+5
-0
-
689. 匿名 2016/09/07(水) 15:13:57
>>688
世間は低IQの集団ではないとは思うけど
高IQの人がすべてそうだと言ってるわけじゃないと思う
中にはほんの一握りに居るという意味じゃないのかな?+2
-1
-
690. 匿名 2016/09/07(水) 15:16:11
それは関連あるかもね
頭のいい人ほど自分に自信があるし群れることの無意味さをわかってるから+12
-0
-
691. 匿名 2016/09/07(水) 15:20:14
宇宙開発って無意味かと思っていたら
副作用ない個人に合った薬を作れるんだそう
すごいな~
宇宙開発より人間の脳しくみとか難病とかの開発しろよと思ってた自分がちょっと恥ずかしい・・・
IQ高い人はやっぱすごいわ+7
-0
-
692. 匿名 2016/09/07(水) 15:21:32
>>28
それ一休や!+0
-0
-
693. 匿名 2016/09/07(水) 15:22:29
賢くない人は、例えいいものであっても、何かしらケチをつけることで自分の優位性を示そうとする。
示そうと努力しているのであって、実際に示せるかというとそうではないことに気付かない。「悔しい」(または「うらやましい」)という感情優位になり、「自分だって(本気を出せば)このくらい(或いはもっといいものを)は作ることができる」と振る舞うことで、いつしか本当に錯覚してしまう。大方周囲は大して期待していないか、「あなたには無理」と思っていることにも気付かない。しかしそれがまた「意固地」になる原因にもなっている。周りが「認めようとしない」(妨害されている)と受け止めてしまう。被害妄想に陥る。「その場」での優位性(優越感)に拘る傾向が強く、「知らない」ことを“かっこ悪い”と感じるので、「あぁ、あれはね、あーなんだよ、こーなんだよ」と、知らないことでもつい適当なことを語ってしまい、後始末に追われるはめになる。
引用した記事+2
-2
-
694. 匿名 2016/09/07(水) 15:26:03
>>693
それ、ハッキリ言って「見栄っ張り」なんでは?+7
-0
-
695. 匿名 2016/09/07(水) 15:27:42
逆にIQ低めの人はやたら群れるよね+7
-1
-
696. 匿名 2016/09/07(水) 15:31:17
ありがとう
やっぱり私はIQが高かった
ありがとう+1
-0
-
697. 匿名 2016/09/07(水) 15:31:53
>>1
東大大学院でた脳科学者の中野信子さんは、ぼっち、には思えないけど。一概には、言えないのでは?+1
-4
-
698. 匿名 2016/09/07(水) 15:33:30
弁護士なんかはさ
屁理屈でも勝てばいいわけで
あれは正義でもなんでもないわけでしょ
屁理屈で勝つって高IQだから?+1
-4
-
699. 匿名 2016/09/07(水) 15:35:40
群れる必要が、IQ低い人より少ないかもしれない。+10
-0
-
700. 匿名 2016/09/07(水) 15:36:46
>>397
女子御三家でなんで高IQだと思っちゃってんだ?
平均IQで高学歴なんて沢山いるよ+10
-0
-
701. 匿名 2016/09/07(水) 15:37:04
ずっと勉強が出来るのとIQが高いのをごっちゃにしてる人いるけどもういいよ…
+23
-0
-
702. 匿名 2016/09/07(水) 15:38:15
高IQとかかは、わかんないけど
頭いい人も群れたがる人いるよ
客観的にはずるがしこい感じで
八方美人というか・・
理解できないけど
ずるがしこいのも一種、高IQかな?+4
-11
-
703. 匿名 2016/09/07(水) 15:40:16
メンサではニートや引きこもりが割と多いですよって某番組でメンサ会員が言ってたな+22
-0
-
704. 匿名 2016/09/07(水) 15:42:40
「オカマ」さんは頭いいよね・・
男側からも女側からも見てるし考えてる
2つ頭あるんじゃないかって思うくらい
情もあって常識もあるような感じがしますが+5
-3
-
705. 匿名 2016/09/07(水) 15:43:43
>>695
珍走団やチンピラが良い例だよね+7
-0
-
706. 匿名 2016/09/07(水) 15:49:12
ここで書いている人はIQを検査結果にて聞いたワケではないんだよね。
推測とかでしょ+3
-1
-
707. 匿名 2016/09/07(水) 15:49:44
>>697
中野さんは小さい時から変わっててイジメられてたらしいよ
東大行けば似た者同士がうじゃうじゃいるんだから孤立してたところで不安にはならないと思う
あの人はTVに出るようになって協調性を身につけたって感じがするな+12
-1
-
708. 匿名 2016/09/07(水) 15:55:33
一休さんかぁ!懐かしー
月ひとつ、星じゃないの???
+2
-1
-
709. 匿名 2016/09/07(水) 15:56:23
>>706
まだあるかどうかわからないけど、ネット上にIQテストができる所があったよ。
+2
-3
-
710. 匿名 2016/09/07(水) 15:59:33
勉強ができる=IQ高いと思ってることが、IQが低さを露呈している
確かにそれも間違いではないけれど、間違いでもある+9
-1
-
711. 匿名 2016/09/07(水) 16:01:43
>>697
あの人は対人恐怖な感じが見え隠れする
+6
-0
-
712. 匿名 2016/09/07(水) 16:02:34
高IQってどこからどこまでが高IQかってことだよね?
自分はメンサぐらいが高IQだと認識してこのトピみてたんだけど・・・
大卒=高IQっていう感覚で話しちゃってる人もいるみたいに見える
+19
-1
-
713. 匿名 2016/09/07(水) 16:17:28
>>709
学校の時にやったIQテストと海外のIQテストじゃ内容が違うよね
ましてやネットのIQテストじゃお遊びとかゲーム感覚だから
かと言って正規のIQテストに正確性があるかと言ったら疑問らしいけどね+11
-0
-
714. 匿名 2016/09/07(水) 16:18:02
>>703
だろうね
日本の場合、引きこもりになっちゃってる地頭良い人が多そうだ+11
-2
-
715. 匿名 2016/09/07(水) 16:20:03
IQが高いボッチは自分から人を遠ざけてるからじゃない?
IQが低いボッチは周りから遠ざけられてるだけじゃない?+15
-2
-
716. 匿名 2016/09/07(水) 16:23:21
きっすいのバカだけど、
1人でいるのが大好きでそして周りと関わることが苦手な社会不適合っぽい自分の性格のせいで鬱になっている!療養中だけど、こんな記事嬉しいよ。ちょっとでも元気づけられる笑+16
-2
-
717. 匿名 2016/09/07(水) 16:24:01
>>710
710さんはIQ高く自慢してるということですね?
IQ低く露呈してても別にかまわないけど、そこ比較するところじゃないと思いますが+0
-3
-
718. 匿名 2016/09/07(水) 16:24:08
IQ低めの群れに投下された日の夜、帰宅した自室で独り
「あぁぁぁぁぁああああ!」ってなる+12
-2
-
719. 匿名 2016/09/07(水) 16:30:52
ここでも 意味の分からない人が−してる
群れる時は群れるし 疲れたらぼっちになる それだけ+0
-2
-
720. 匿名 2016/09/07(水) 16:31:26
歴史上の人物を見ても、英雄になるような人は一番頭の良い人じゃなくて一番カリスマ性のある人や一番魅力的な人が多いもんね。
頭の良い人は魅力やカリスマ性のある人物の補佐役や右腕的な存在になってる感じがする。
三国志の劉備と孔明とか、劉邦と張良とか。+19
-3
-
721. 匿名 2016/09/07(水) 16:33:15
国民性もあるよ 私は−されてるけど教師って本当に馬鹿だ+8
-2
-
722. 匿名 2016/09/07(水) 16:34:52
高IQぼっち?は恋愛できないのか
高IQ遺伝子は続かないのか
そうでもないのか?+2
-1
-
723. 匿名 2016/09/07(水) 16:36:09
コミュ障で頭悪い最悪のパターンだわ自分+1
-0
-
724. 匿名 2016/09/07(水) 16:40:11
確かにアホな小学生もアホな母親も常に群れてる。所属依存が強いわな。+22
-0
-
725. 匿名 2016/09/07(水) 16:41:56
自信ありげなコメは自身高IQだと思ってる人なんでしょ?
+5
-2
-
726. 匿名 2016/09/07(水) 16:46:55
わざわざ高IQ対低IQの対立にする必要がない
スポーツ得意な人のトピが立ったとしても得意な人は叩かれにくそうだけど美人と高学歴、頭良いのは嫉妬からの叩きがすごいよねーーー+5
-1
-
727. 匿名 2016/09/07(水) 16:54:23
くだらんトピになってきた・・・・+6
-3
-
728. 匿名 2016/09/07(水) 17:08:14
IQ低いと深く考えないから、怖いもの少なそう。
友達に対してもあまり深く考えないから、悩まなさそう。
いじられでも気にもしなさそうだしポジティブだよね。
+8
-2
-
729. 匿名 2016/09/07(水) 17:09:04
IQが気になり、さっきテストしてみたら140でした。けど私超バカですよ!!+1
-3
-
730. 匿名 2016/09/07(水) 17:11:27
IQと学校の成績は必ずしもリンクしないからね…
努力で普通の知能でも好成績な人もいるし。
でも実生活では学歴が高い人が低い人の集団に入ると疎外感を感じることは多いと思います。+13
-0
-
731. 匿名 2016/09/07(水) 17:13:40
神経質だし人に対して許容範囲が狭すぎると言われて関係切られたことがある
私からすればありえないほど鈍感だし、言ってはいけない決定的なことを言う相手だったから切れて良かったけど
友人間でも職場でも穏健な人がその子にぶち切れてたからその子の方に問題があったと思っているけどね
堂々と私が悪いと非難してきてびっくりした+6
-0
-
732. 匿名 2016/09/07(水) 17:14:32
>>114
私はどんな人にも合わせれますが
それもハードル低いのかな?
お固い人やアホな人どんな人にも、話、テンション合わせれる。
疲れますけどね、+3
-0
-
733. 匿名 2016/09/07(水) 17:21:24
空気読めてどんな人にも合わせられるけど
後で凄い疲れてる自分がいる+15
-0
-
734. 匿名 2016/09/07(水) 17:21:34
探究心が強くて 時間が足りない 人を気にしたり妬んだりが理解出来ない+12
-1
-
735. 匿名 2016/09/07(水) 17:22:52
出尽くしたね+1
-0
-
736. 匿名 2016/09/07(水) 17:26:45
>>694
693だけど見栄を張っているのは確かにあると思う。ただ、見栄を張る必要あるのを必要としないのが高IQだと思う。+1
-0
-
737. 匿名 2016/09/07(水) 17:28:50
>>729
140だったらメンサになれるんじゃ?
ネットのテストじゃ信憑性ないから試しに本物受けてみたら?
+2
-0
-
738. 匿名 2016/09/07(水) 17:31:01
京大卒です。確かに、学生時代、ぼっちの人多かったなぁ。というか、それが普通すぎてぼっちという概念すらなかった。
今は社会人なので、適当に周りに合わせていますが、本当は一人で行動する方が気が楽なのは確か。+25
-0
-
739. 匿名 2016/09/07(水) 17:32:25
本当に気にならないならいいと思うよ
私は自分はコミュニケーション力が低いのかと気にしている
人とうまくやれない分幸福度も低いと思う
恋人もできたことないし、友達も微妙
兄弟は本当に気にならないタイプで、友達の結婚式出席もウザイ、人に会いたくないと言いながら出かけて行った
ずっと付きあいある友達なんだからウザイとか言うなよと私は思ったけど+2
-2
-
740. 匿名 2016/09/07(水) 17:35:30
確かに、クラスで頭良い子ってグループに属してなかったわ。
でも特に嫌われても居なかった+13
-2
-
741. 匿名 2016/09/07(水) 17:36:12
頭が良過ぎる人と話すと難解過ぎてついていけなくなる。同じ人間なのに思考そのものが違う。理解出来ない自分と理解して貰おうと思っていない相手。飛び抜けて頭が良い人はいつの時代も孤独だと思う。+8
-0
-
742. 匿名 2016/09/07(水) 17:36:31
>>738
いいなぁ。その環境羨ましい。京大に入れる学力あることが羨ましい
私は地方の国立大に行ったんだけど女子も男子もつるむ人ばかりで驚いた
大学生になってもこんなにつるむのかと
一人で行動している私は浮いてた+13
-1
-
743. 匿名 2016/09/07(水) 17:49:27
高IQの人って
研究者タイプや学者タイプの人だと思う
それをまっすぐに研究しふつうは挫折してしまうこともこつこつと平常心でできる人
+12
-0
-
744. 匿名 2016/09/07(水) 17:53:14
>>30
天才と言ってもその名の通りのエドガー・アラン・ポーの小説を改変してるだけですし
両方読むと元ネタが分かるよ+2
-0
-
745. 匿名 2016/09/07(水) 17:53:53
ネットのIQ測定なら150超えるけど ニッコマだしな。。。+0
-0
-
746. 匿名 2016/09/07(水) 17:59:44
>>10
頭が良い人はそれだけで偉大です。脳の発達が人間の武器なので。凡人を普通と見立てて偉大な方を変わり者扱いするのはやめましょう。+9
-0
-
747. 匿名 2016/09/07(水) 18:01:12
>>738 本当に京大生?
頭のいい大学ほど人脈探しに人付き合いするよ。+2
-7
-
748. 匿名 2016/09/07(水) 18:01:50
私は
ネガティブで他人と話すのが苦痛。バカだからなんだけど、これからIQ高いからと言おうかな。敵しかふえなさそうだけど、私はね‼
+2
-0
-
749. 匿名 2016/09/07(水) 18:02:34
IQが20開くと会話が成立しなくなるらしい。それが高くても低くてもね。
だからIQ低いぼっちがいてもおかしくない。+9
-1
-
750. 匿名 2016/09/07(水) 18:07:12
>>749
本来の意義は知恵遅探すためのものだからね。IQ
ある意味正しい
だけど成り立たないのは 80以下 と100以上
極端な話100 と200でも会話はできる+5
-0
-
751. 匿名 2016/09/07(水) 18:12:59
IQ 137だった(中学校の時測ったので今はわからない)けど
確かに幼稚園~中学校まで公立だったので、授業で繰り返し
先生が教える事が1度で理解出来るので、退屈で授業中
外ばかり見てたりしたな・・・なんでこんなのもわからないの?
って厨ニ病に陥りやすい時期でもあるから、周りを見下したり
する嫌なやつでもあった
先生も授業聞いてないから怒ったり、わざと当てたり
したいんだけどそうしても普通に答えられてしまうため、
「こんな授業は退屈だろうな」ってイヤミっぽく言うのが
せいぜいでスルーされてた
ただ、高校生になって県内一の進学校に通うようになって、
IQが高い上にコツコツと努力をする人が沢山いて、
「ああ、私って調子に乗ってただけだったんだな」と
思ったし、実際そういう人は東大・京大にきちんと受かっていて、
私はそこの地域では上位の私大に入るのがせいぜい。
ああ、私別に頭良くないじゃんwwwって思ってからは
だいぶそういう変な所がなくなった気がする
ただ妙な万能感を感じる時期と不安定な思春期が
重なるから、そこらへんで周りと折り合いをつけられなくて
挫折すると後々までひきずる気がする(実際私の父も同じく
IQ高かったのですがメンタルを病んで私が小学校高学年の時に
自殺しているので)+23
-6
-
752. 匿名 2016/09/07(水) 18:18:18
単純に
群れたがる人がIQ低いって事じゃないの?+20
-3
-
753. 匿名 2016/09/07(水) 18:23:21
>>1
あんま読んでないけど
一般的に友人達と慣れ合ってると、幸せを感じて充実する人が多いけど
IQ高い人は、他にやるべきことがあって、時間の無駄だと考えるんじゃないの?+11
-0
-
754. 匿名 2016/09/07(水) 18:27:05
>>753
多分だけど、高IQの人同士ならいいけど友人が普通のIQの場合、
自分一人なら高度な目標に向かっての努力が10で済む所を
普通のIQの人と足並み揃えると30も40も努力が必要になるから
ダルいんだと思う。それなら一人でやった方が早いし、っていう+24
-0
-
755. 匿名 2016/09/07(水) 18:28:28
>>754
それ思う
実際そうだと思う+10
-0
-
756. 匿名 2016/09/07(水) 18:30:12
頭が良い=社会的地位がある、金銭的に裕福
の比率が高いとするなら
1人でも充分幸せに暮らしていけるからね。
昔の貧乏長屋は皆で協力しないと生きていけない。+12
-0
-
757. 匿名 2016/09/07(水) 18:30:56
>>754
正社員だとただ利用されて終わりそう
IQ高い上司につきたい
自営でよかったかも+6
-0
-
758. 匿名 2016/09/07(水) 18:31:53
>>756
社会的地位は逆に邪魔だと思うよ+1
-2
-
759. 匿名 2016/09/07(水) 18:39:29
IQ低いからどうのってトピじゃないから
低い人と決めつけて上から目線やめたほうがいい+1
-1
-
760. 匿名 2016/09/07(水) 18:41:27
>>756
そうとも言えない
コミニュケーション力がないとね・・・
PC相手の商売なら成り立つかもしれないけど成功するとは限らない
高IQだから金持ちになるとは言えない+2
-3
-
761. 匿名 2016/09/07(水) 18:47:58
>>746
偏見もない代わりに偉大とか無責任に言うのはどうかな
脳が人間の武器っていうのもちょっとな~
高IQで悩んでる人もいるみたいで
一概に言えない部分もあると思います+1
-2
-
762. 匿名 2016/09/07(水) 18:49:21
>>530
バカって下ネタとかくだらない事が好きだから
そのくだらない事で連帯感持つんだよ+11
-1
-
763. 匿名 2016/09/07(水) 18:53:42
バカだのアホだのってごちゃごちゃ言っても、人間なんぞミジンコの背比べしているようなもの。
宇宙にある生命のある星の中で一番バカだから人間に生まれているってこと、忘れちゃいけないよ。
バカだから人間に生まれたんだよ。
+1
-3
-
764. 匿名 2016/09/07(水) 18:57:30
この世は、多少IQが低いほうが、生きやすいかもしれない。
高IQは、他人に神経使いすぎて疲れる。+20
-2
-
765. 匿名 2016/09/07(水) 18:57:54
頭悪い人と話してもつまらないし疲れるというのはある。
言っていい冗談と悪い冗談の区別もつかないくらい頭悪いのに
こちらが注意すると冗談通じないんだねwとか言って逆ギレするような
低知能は相手にするだけ時間の無駄だと思う。+12
-5
-
766. 匿名 2016/09/07(水) 18:59:47
確かに群れてる人は何だか頭悪そうに見える+9
-2
-
767. 匿名 2016/09/07(水) 19:02:21
IQテストってどれだけ柔軟な発想ができるかだと思うのよ
だからIQが高いと誰かと関わると結構ネガティブな発想も沢山出てくる。もちろんポジティブな発想もできる
多方面から考えてしまう。でもはっきりとした答えも出せないから解決はできない
そして疲れる。ストレスを無駄に抱え込む
一人が楽という結論に至る
人と関わってるうちに凡人になってしまうっていうのは日本が郷に入っては郷に従えっていうルールがあるからだと思う
あと考え方を無理をしてでも変えないとやっぱりネガティブな方向に向かってしまうから、勝手に自制するようになる
親や教師が悪ければ「お前の考え方は間違っている」と押し付けてくる。そういう人は大抵視野が狭いからその狭い視野にあわせて生きていかなければならない
そうしてIQの高いバカが作成される
人とは違う部分を受け入れて伸ばしてくれる大人と出会えるかにかかっている+21
-0
-
768. 匿名 2016/09/07(水) 19:03:08
>>762
くだらないことも世の中必要だと思う
+7
-2
-
769. 匿名 2016/09/07(水) 19:05:40
子供のときから社会人になるまで、知能テストではいつも上位にいたらしい。
たしかに群れることに興味ないけど、友達は大切にしてるし、新たな出会いも楽しみに生きてるよ。
昔からの友達は、精神的に自立してる子が多いから、お互い数ヶ月、数年に一度会えれば満足。
ぼっちが好きなわけじゃないけど、自分の時間は大事。
子供のころから、一緒にトイレとか、行動のための仲間探しには興味なく、ぼっちになることも少なくなかったので、時々さみしい思いした。
高校から上は、受験を経たからか、似たようなタイプの友達がでてきて、楽にはなった。
小学校、中学校の一部の先生には、無邪気さに欠けたところが生意気に見られて嫌われてたように思う。
大人になると付き合う相手を選べるから多少楽になるね。
+16
-0
-
770. 匿名 2016/09/07(水) 19:05:56
>>764
その人間になってみないとわからないよ
生きやすいとか生きずらいとか
みんな何かしらあるんだから+1
-0
-
771. 匿名 2016/09/07(水) 19:07:13
話題が狭い、浅い、知識がない、自分の立場でしか物事を語れない人とは、話してても全然楽しくない。ジョークも通じないしな…。
知能というより、頭の回転と頭を使って生きているかどうかかもしれないが。+7
-0
-
772. 匿名 2016/09/07(水) 19:09:16
IQじゃなくて、性格の問題じゃねーのって書き込み多い
+1
-5
-
773. 匿名 2016/09/07(水) 19:10:01
>>765
高知能の人とだけ交流すればいいのでは?
時間の無駄とわかってるなら
注意もしなければいい
+3
-3
-
774. 匿名 2016/09/07(水) 19:11:15
そもそもコミュ力って誰得なの?
他人に依存できるってだけでしょ?
自立したらいいじゃん+3
-7
-
775. 匿名 2016/09/07(水) 19:12:29
現代の進歩は頭の良い人たちによって支えられてる。凡人にいくら変人と呼ばれようがぼっちだろうが本人達はどうでも良いと思ってると思うよ。私達とは興味の対象がそもそも違うんだから。+16
-2
-
776. 匿名 2016/09/07(水) 19:14:09
>>774
誰得って、自分得だよ。
人間てのは、一人では生きられないように作られている。
幸せもチャンスも人と関わらなければ得られない。
他人と関わりたくないなんて思っている人は、幸も薄いって事だよ。+6
-6
-
777. 匿名 2016/09/07(水) 19:14:10
>>761
この場合変な人扱いは止めたら?
という論点だよ。+3
-0
-
778. 匿名 2016/09/07(水) 19:16:33
>>776
一人では生きられないってのは
一人で精肉したり野菜を作ったりできないから
各自、生業の人がやって、それを金銭で得て成り立っているって意味でしょ??
他にどんな意味が??+1
-2
-
779. 匿名 2016/09/07(水) 19:16:38
親が自分より頭悪くて困る。
理解力も想像力も読解力もない。私の話している内容の半分も理解しない。
子供時代成績が悪くて落ちこぼれだった事を何故か自慢気に語る。
そんなの自慢にならないよ、恥ずかしい事なんだよ。と本当の事を言うと
馬鹿にされたと感じるらしくすぐに怒鳴って暴力を振るう。
本当に頭が悪い、なんでこんな親から私が生まれたんだろうと疑問に思う。+10
-1
-
780. 匿名 2016/09/07(水) 19:18:12
コミュ力に得とか損とか考えること自体??ですが
コミュ力が社会で働くには大きいんじゃないかと思う+6
-1
-
781. 匿名 2016/09/07(水) 19:19:08
>>673みたいのは高IQの例じゃなくて、低コミュ能力の例
普通の子は「このあとどうなりますか」の質問では
”芽が出て花が咲いて種ができて枯れるんだけど、
ここでは、以前理科の教科書で勉強した
双葉がでる、って回答を期待されているな”とわかるので
「ふたばがでます」って答える+14
-0
-
782. 匿名 2016/09/07(水) 19:19:10
そりゃ普通に会話くらいできるでしょw
それをわざわざコミュ力とか名詞にしちゃうのがいまいちわからない+5
-2
-
783. 匿名 2016/09/07(水) 19:20:09
>>773
高知能すぎてもついていけない罠+3
-1
-
784. 匿名 2016/09/07(水) 19:20:34
そもそもコミュって意味理解してる?
コミュニズムは共産主義の意だし
コミュニストは共産主義者って意味だよ?+1
-8
-
785. 匿名 2016/09/07(水) 19:22:54
ここは、はっきりいってバカしかいない
+9
-0
-
786. 匿名 2016/09/07(水) 19:23:52
コミュ力ない高IQの方々言いかた失礼かもしれないが
研究者とか発明者向き
コミュ力あんまりいらない
適職+10
-2
-
787. 匿名 2016/09/07(水) 19:24:15
正当化しても何も変わらないよね??+1
-2
-
788. 匿名 2016/09/07(水) 19:25:06
考え方が一本に絞れてる人と話すと結構面倒臭い
例えばの話で際どい話をすると「人としてどうかと思う!」的に怒り狂う
別にその例え話のことをやっているわけでもないのに。ただ、こういう考え方もあるよっていっているだけなのに。かなり疲れる
そしてその話の先を断固として聞かず、私はその例えのことをやる人として認定される
でも柔軟な人はここでそうだよねって言って最後まで聞いてくれる。その人が私に対してどう思ったかはまた別の話だけど
でも一本に絞れている人の方が仕事はできると思う。絞れない人は色んなこと考えすぎて失敗する
+3
-1
-
789. 匿名 2016/09/07(水) 19:25:32
>>485
この人は出入り禁止になったの?
ピンピンさん+1
-0
-
790. 匿名 2016/09/07(水) 19:25:40
>>768
くだらない奴って延々と下品でくだらない冗談しか言わないからつまらないし飽きる
大阪のおっさんとでも一生飲み明かしてればいいよ
+2
-6
-
791. 匿名 2016/09/07(水) 19:26:34
ここは掲示板だからねぇ
特に無駄になれ合わず結果出してナンボじゃない?+1
-1
-
792. 匿名 2016/09/07(水) 19:27:52
>>781
高IQでもそういう答えはあり得ると思う
最後は枯れるって正解でもある
空気読めてるかは疑問だけど+3
-0
-
793. 匿名 2016/09/07(水) 19:28:13
>>667
この人も出入り禁止か…+0
-0
-
794. 匿名 2016/09/07(水) 19:31:05
>>784
-3もついとるwww
イヤイヤ
コミュニケーション
コミュニスト
コミュニティー
コミュニズム
言い回し違うのは規模や範囲の違いだから+0
-1
-
795. 匿名 2016/09/07(水) 19:31:06
>>790
何がその人の人生で幸せかなんて誰も測れないしわかんないでしょ?
その人の人生だから人に迷惑かけなければいい
朝から飲もうが自分で稼いだ金だったらいいよ+5
-0
-
796. 匿名 2016/09/07(水) 19:32:20
頭がいいけど素直な人によくあるのは、「羨望」は理解できても「嫉妬」が理解できていない。
もしくは「嫉妬」の意味を頭では理解できていても心では理解できていないため、
「嫉妬」されることの危険性を理解できていないこと。
または、大人は「嫉妬」しないと思い込んでいること。
うちの弟はそれで大きなしくじりをやらかしている。
小さい頃から素直すぎて危なっかしいなあとは思っていたんだけど、
結局守ってやれなかったわ。
能力はあるから自力で立ち直ったけど、別の意味で危なっかしい感じになってしまった。+11
-0
-
797. 匿名 2016/09/07(水) 19:38:26
>>796
だから人と関わりたくないんだよ+8
-0
-
798. 匿名 2016/09/07(水) 19:38:33
イマイチ説得力に欠ける論理ですね。
おそらくこれを提唱した人が自分がひとり行動が多いので
IQが高い人はそういう人に多いはずだと
勘違いして自分に酔っている気がします。
自分はIQが高い優秀な人間なんだと
思い込みたいだけのような気がします。
そもそもIQって高いに越した事はないんだろうけど
仕事をする上で、それほど必須とも思わないです。
受験競争の偏差値と同じニオイがします。
企業のトップや一流アスリート、一流芸能人に
高いIQの人が揃っているとも思えないです。
+5
-5
-
799. 匿名 2016/09/07(水) 19:39:42
思い返せばクラスで頭が良い子はぼっち率高かったよ。孤独でミステリアス。背中に哀愁漂わせてたわ。カンチョウとかはしてなかったよねー。私は給食のことしか考えてなかったねー。
+9
-2
-
800. 匿名 2016/09/07(水) 19:40:15
>>775
じゃあもうかみ合わないから無駄だということか・・・
聞いて欲しいから書き込みするんだろう?
困ってることがあるから理解してほしい部分もあるんだと思うけど
自慢するなら聞きたくないわ+1
-2
-
801. 匿名 2016/09/07(水) 19:51:06
>>800
イ・ミ・ガ・ワ・カ・ラ・ナーイ+1
-2
-
802. 匿名 2016/09/07(水) 19:51:38
なぜ書き込むのかと聞かれれば
少しでも世論の風潮が変わっておもしろい世の中になればいいって些細な願望かな?
ちょっと気が向いて述べてるだけかもよ
飽きればいなくなるんじゃない
粘着するメリット特にないし+5
-0
-
803. 匿名 2016/09/07(水) 19:51:57
雑談難しいよ
だっていつ誰の地雷を踏むかわからないんだからさ
結果ぼっちだよ+10
-0
-
804. 匿名 2016/09/07(水) 19:52:04
>>747
本当ですよ。現役京大生ではなく、OGですが。もちろん、人付き合いはしますよ。ただ、無駄につるむことはしませんし、ぼっちでいる時間を本人が求めているのだから、周りもそれを尊重するんです。
自由の校風も影響しているかもしれませんね。+16
-0
-
805. 匿名 2016/09/07(水) 19:52:14
>>801
ピンピンピンさんが現れたのかと思った
違うね+0
-1
-
806. 匿名 2016/09/07(水) 19:57:27
IQ高いからなのか。と納得してしまった。
女子高の集団生活になれなくて、不登校になり通信制でも一人で過ごしてたら、
先生に「高校は友達を作るところだ!一人で過ごしてるやつなんて学校に来る意味ない!」と説教されたけど、結局トップで卒業して卒業生代表に選ばれた。人前に出たくなくて辞退したけど。
付き合った歴代彼氏には「○○ちゃんと話してると自分は頭悪いって気分になって落ち込むから辛い」と言われてきました。
結局一人を好む旦那と気が合い結婚しました。今はママ集団と話してると私が話すとシーンとなるのが悲しい(゚ーÅ)ホロリ
+17
-3
-
807. 匿名 2016/09/07(水) 20:04:23
>>801
別にわからなくていいよ~+5
-2
-
808. 匿名 2016/09/07(水) 20:11:09
+2
-19
-
809. 匿名 2016/09/07(水) 20:11:41
たしかに、やたら群れてる人は、ちょっと頭が悪そうに見えてたけど、
実際ネトウヨとか、シールズは偏差値平均低いらしいね。
ガルちゃんでも、政治と関係ない話で韓国の話がでても、韓国ってだけで、一括りにしてる人たちは頭が悪いと思われてますよ。
+6
-7
-
810. 匿名 2016/09/07(水) 20:15:07
金福子とか福島瑞穂とか
日本人に成りすまして何かと反日してるのいるからね
そりゃひとくくりにもなる
むしろ、他のチョンのみなさんは叱ればいいのになぜ叱らないの?
+18
-3
-
811. 匿名 2016/09/07(水) 20:19:14
わからない人とは、まるで鉄と話してるみたい
疲れたな+1
-4
-
812. 匿名 2016/09/07(水) 20:22:37
人って自分がわからないことに恐怖を感じやすいしい。人種差別なんかはここから生まれることも多い。
よって考えてることのレベルが違うと、理解できないほうが相手に恐れを抱きやすい。
頭が良くない人は理解できないことを理解する自信がないので、身を守るために、自分たちに通じるルール(頭がいい人にとって時に馬鹿らしいような)をつくり、徒党を組みたがる。極端にいくと、イジメに繋がる。
頭がいい人は、今は分からないことも、いつか理解しようと考えるので、守るための仲間作りをしない。
数の論理で、頭が良すぎると孤独になり、負けることもある。
余談だけど、特に日本では、女が頭がいいと男がこわがるので、頭のいい女はバカなふりしないと生きづらい。
ストレスたまるけど、これを受け入れて行動したら、幸せかどうかは別として、生きる上では、頭がいいほうが得かもね。+21
-1
-
813. 匿名 2016/09/07(水) 20:23:53
>>811
他人の事なんてわかるわけないじゃん
特に興味もないし+3
-1
-
814. 匿名 2016/09/07(水) 20:25:11
わからない事に恐怖???
そんな価値観日本人にあるの?+5
-4
-
815. 匿名 2016/09/07(水) 20:29:00
わたしは全国模試で英語1位とったことあって、評論文も模試で満点取るくらい得意だったのに、何故かどうしても小説が読めなかった。
人の感情がよく分からないから、傷つけるつもりなくても怒られてばっかりで、人と話すのが苦痛だった。
もちろんぼっちだった笑
今は彼氏は出来たものの、将来の結婚式であまり人が来てくれないのではないかと心配してる。+2
-3
-
816. 匿名 2016/09/07(水) 20:30:26
どうでもいい+0
-1
-
817. 匿名 2016/09/07(水) 20:30:39
>>814
人種は関係ないと思うよ。
日本は基本的に異民族が身近にいない環境だから、人種差別の例はわかりづらいけど、
たとえば、
"あの人なに考えてるか分からない"
"あの人は頭が良すぎる"
って表現は、基本的に安心できる仲間から排除してる感じの悪いニュアンス含まない?+9
-1
-
818. 匿名 2016/09/07(水) 20:31:03
>>809
ネトウヨ、シールズは賢いからそうなったというより、社会に恨みをもってなるべくしてなったイメージ。+1
-8
-
819. 匿名 2016/09/07(水) 20:31:35
私は結婚式に人が来ないと思ってるから
今の彼氏は別に結婚式二人でやればいいって人と巡り合えた
人の結婚式にも別に興味がない+20
-1
-
820. 匿名 2016/09/07(水) 20:34:41
朝鮮人って一人じゃ何もできないんだよね
そろそろ日本人も学習してる
群れなきゃ何もできない人種+17
-1
-
821. 匿名 2016/09/07(水) 20:37:30
>>820
付け加え
自分が浮いた存在になるのを極度に嫌う
今はもう、そんな時代じゃないんだよ
+7
-1
-
822. 匿名 2016/09/07(水) 20:39:37
>>702
サイコパスとかは表面的な人付き合いは天才的にうまくできるから、人を利用できるんだよね。
私の知ってるIQ高い人って発達障害しかいない…
サイコパス的な天才的にうまくできる天才のが実際成功者多いらしいしね。
そっちがいいね。
IQだけ高くて引きこもっててもしかたない。+8
-1
-
823. 匿名 2016/09/07(水) 20:40:13
>>821
金福子でおなじみの和田アキ子は泣き出すかキレて暴行する+7
-1
-
824. 匿名 2016/09/07(水) 20:45:03
旦那 小学生のころやるIQテストみたいなので満点をとって、教育委員会がやる研究に呼ばれたっ言ってました。 そんな旦那は中学から大学までほぼ友人はいなかったみたいです。涙
修学旅行も一人でホテルで読書してたと言っていて、
この記事みて納得しました。
今は自宅でアプリ開発の仕事一人でやってます。+21
-3
-
825. 匿名 2016/09/07(水) 20:47:14
IQ高いほうだけど、年をとって頭がわるくなるにつれて生きやすくなってくる。
最近なんか、いやなことがあってもすぐ忘れてしまう。
今の現実に集中しないといけないから。
かといってこれ以上わるくなるのはいやだけど。+6
-2
-
826. 匿名 2016/09/07(水) 20:48:44
ネットの簡易テストみたいなのでIQ160しかなかったけどぼっちだよ
どうせなら金田一少年くらいのIQ欲しかった
それが無理ならお友達ほしい。・゜・(ノД`)・゜・。+6
-6
-
827. 匿名 2016/09/07(水) 20:53:37
>>818
社会への恨み、不満を解決しようとする手段が、現実の社会環境の成り立ちや反対意見を唱える相手を理解しようとせずに、周りの反応も気にせずに、
仲間うちだけで通じることを、一方的に、念仏のように叫んでるだけに見えるから、頭が悪いと言われるんだよ。
気持ちがいいかもしれないけど、一方的に相手を落とす発言を繰り返すことで、
現実は様々にいる立場の人たちがひいてしまい、なにも解決してない。
子供なら力が無いから、泣き叫ぶしかできないけど、大人でそれをやると、社会的に評価されない。+7
-3
-
828. 匿名 2016/09/07(水) 20:54:33
社会的評価でごはん食べれるの?+10
-0
-
829. 匿名 2016/09/07(水) 20:56:28
>>828
現実の意味で社会的評価あれば、ごはん食べれるはずだよ。
お金は評価の対価だから。
理想の社会づくり = 社会的評価 ではない。+8
-0
-
830. 匿名 2016/09/07(水) 21:03:35
>>829
評価ではなく需要では?
需要があるものに供給するだけでしょ
評価はちょっと違う気がするねぇ
あと、はず って曖昧な価値観では動きたくないね+5
-1
-
831. 匿名 2016/09/07(水) 21:04:14
IQは普通だと思うけど、幼稚園から現在まで、友達を作ろうと思ったことがない
いつのまにかいるか、いつのまにか離れていくかどっちか
私たちって親友だよね!って言われたことあるけど、意味がわからないので、ああ、うん、でスルー+9
-1
-
832. 匿名 2016/09/07(水) 21:05:28
あと日本って社会主義でも共産主義でもないよ+9
-0
-
833. 匿名 2016/09/07(水) 21:07:14
阿部ジャパンがIQ高い変な人=能力がある人を探してるプロジェクトがあるよ。ぼっちでも良いんだよ。日本人は異質な物に顔をしかめるよね。ぼっちってことに焦点を当てずにその人の能力に光をあてる社会、それぞれが生かされる社会を作ることが急務じゃないの。+12
-0
-
834. 匿名 2016/09/07(水) 21:08:32
>>626
うち息子、小3の担任に、長い教員生活で
こんなおかしな子供初めてだから、
IQテスト受けてみては?って言われて病院
受診してみたところ、140ありました。+7
-1
-
835. 匿名 2016/09/07(水) 21:15:09
>>834
どういう風に変なの?+2
-0
-
836. 匿名 2016/09/07(水) 21:17:02
>>828
社会的評価ほど信頼されるものはないですよ。+5
-1
-
837. 匿名 2016/09/07(水) 21:22:36
国立大の院生と付き合ってたけど、
確かに協力する姿勢がないというか、他人より自分のことばかり優先して我が強くて
3か月しか続かなかった…
IQ関係あるのかな??笑+1
-4
-
838. 匿名 2016/09/07(水) 21:23:34
勘違い多いけど 高IQ=高学歴ではないからね+15
-0
-
839. 匿名 2016/09/07(水) 21:24:51
>>834
分かりやすい見栄って痛々しい
+0
-6
-
840. 匿名 2016/09/07(水) 21:26:09
>>804 それじゃ私は東大です。
匿名って便利w
+6
-2
-
841. 匿名 2016/09/07(水) 21:30:28
IQの話なのに 学歴 職 社会的地位に飛躍してる。。。+7
-1
-
842. 匿名 2016/09/07(水) 21:31:32
※838
でも相関関係はあるよ
高学歴ほど高IQが多い+7
-0
-
843. 匿名 2016/09/07(水) 21:31:59
>>834
三年の時の先生が、自分の考える子供らしい子供ではない子が
嫌いみたいで、毎日毎日、集中攻撃され、
息子が、先生のことが苦手すぎてその先生の声が聞こえなくなってしまいました。
そうすると、先生の指示が聞けないということで、
また怒られるという悪循環。
先生のこと考えると、震えたり、熱がでたり、
喘息の発作が出るようになりました。
三年生で鬱を発症。今に至ります。+9
-0
-
844. 匿名 2016/09/07(水) 21:33:42
>>842
あまりアテにならない程度にね。
とりあえずこの場での学歴自慢は痛すぎる
+4
-0
-
845. 匿名 2016/09/07(水) 21:35:36
連んでる系が嫌われるのはぼっち派に無駄で意味のないちょっかいをしかけてくるからだよ
ただ外向的なタイプは構ってもらえないことを攻撃ととる傾向があるみたいだから外向派にも一分の理はあるんだよ
内向きか外向きかの違いなだけで自分本位なのは変わらないのを理解してるから内向派は外向派のそういうコミュニケーションにうんざりするんだと思う
興味ない故に苦笑い程度で流したりするから満足しなくてまた絡まれる悪循環だけど
+13
-0
-
846. 匿名 2016/09/07(水) 21:36:24
別の次元に生きてる子。
小さい時そう思って見てたよ。
あっちはあっちで
いつも連れションしてる子と思っただろうね。+8
-2
-
847. 匿名 2016/09/07(水) 21:36:25
>>839
見栄?
高いIQの人って生きづらいんですって、
医師に言われました。
うまく普通の社会生活を送れるよう、通院したり、
カウンセリングうけたり、訓練をしながら、
家族で克服しようと頑張っています。
+5
-0
-
848. 匿名 2016/09/07(水) 21:38:02
わかる!
うちの兄が昔から変わったことしたり変な絵描いたりしてあまり友達いないし、諸事情で鬱になって今も通院することあるけど、かなり繊細でハマると凄い才能出してくる。
良いものに出会えさえすれば凄い人間になったと思う!
そんな兄の妹の私は凡人ですが…+9
-0
-
849. 匿名 2016/09/07(水) 21:38:03
>>843
スクールカウンセラーに相談。
それがダメなら教育委員会に直訴してください。
必ず動きますよ。+7
-0
-
850. 匿名 2016/09/07(水) 21:39:05
>>847
うちの子IQ高すぎて困ります ってことですね。
信じますよー
頑張ってください
+5
-0
-
851. 匿名 2016/09/07(水) 21:41:45
自分はぼっち大好きだけど、IQが高いとは思えないorz+5
-1
-
852. 匿名 2016/09/07(水) 21:42:33
自分は疎外されたくなくてつまらない会話や悪口に乗っかってた。頭が良くて自分の世界観を大事にする子を見てなんであんなに強く生きられるのか不思議だったけど、本人にとっては自然なことだったのかな。母親になった今も周囲にはぶかれないように生きる自分は凡人の中の凡人だと思います。+14
-1
-
853. 匿名 2016/09/07(水) 21:43:00
iq低くてぼっちって救いようないって感じ?
WAO+3
-3
-
854. 匿名 2016/09/07(水) 21:44:14
人と群れたり、騒いだりするのはDQNやバカばっかりだとか、
Twitterでリア充投稿なんてバカみたいっていってる人を見てると、羨ましいけど出来ないから卑屈っぽく言ってるように見えるよ。
今しか出来ない流行を取り込んでみたり、人と騒いでみたりしてる人の方がその時その時何をすべきか理解してるように思う。
リア充投稿とか騒いだりとか若いときしか出来ないしね、やりのがして後悔するよりもした方が賢いんじゃない?+2
-14
-
855. 匿名 2016/09/07(水) 21:45:25
>>846
いやそれは嘘だね
連れション系はぼっちに絶対に構ってくる
ぼっちは全体を無視して自分の世界に浸ってるだけなのに
連れション系はそれを、自分自身が無視されたと勝手に勘違いして大騒ぎ
ばからしい+11
-1
-
856. 匿名 2016/09/07(水) 21:45:35
入社後に役員室に呼ばれ、入社試験でIQが同期でトップ、全社レベルでもトップ集団で、新人研修でもトップの成績、将来の幹部として期待していると言われ、人事部でも噂の新人と言われた。
配属先の高卒叩き上げの部長に嫌われパワハラの嵐、精神的に参って1年足らずで自己都合退社。
ご機嫌取りもしないし、仕事以外で集団の輪に入ることをしない新人が目障りだったらしいと後々同期に聞いた。
今ならやられっ放しじゃないんだけどなー+27
-3
-
857. 匿名 2016/09/07(水) 21:46:06
>>854
本当にやりたくない人っているのよ。
1000万あげるフェラーリあげるって言われても
私生活明かしたくない人はいる。
どっちも良いのではないかい?+16
-1
-
858. 匿名 2016/09/07(水) 21:47:50
>>849
相談しましたが、残念ながら、私の住む市では1年間何も変わりませんでした。
県庁に相談に行き、県の職員の方々が動き出してくださり、少しずつ環境が良くなりつつあります。
その先生が未だに同じ小学校にいて、低学年の担任をしていて、たまに見かけると、何とも言えない気持ちになります。+7
-0
-
859. 匿名 2016/09/07(水) 21:48:04
IQが高い人は、IQに関係しないことには頭があんまり働いていない。
だから人と接するのが苦手。
つまりある側面から見ると頭が悪いだけなんだと思う。
私がそうだから同じような人はよくわかる。+11
-2
-
860. 匿名 2016/09/07(水) 21:48:16
高IQって言葉に逃げてるだけとしか思えない。
ぼっちはぼっち
ぼっちでいることが好きなら言われても気にしなきゃいい+7
-8
-
861. 匿名 2016/09/07(水) 21:49:36
高校で不登校になったけど、入試じゃ上のほうだったってどさくさにまぎれて担任が言ってた
だからどうってことじゃないけど
あたまわる+1
-0
-
862. 匿名 2016/09/07(水) 21:50:43
>>854
そのタイプ自称草食系にも多いけどここで語られるような人種とは違うと思うよ
多分その全力の構ってアピールをすごいねwよかったねwとか言いつつ適当にいなしてるよw
+2
-0
-
863. 匿名 2016/09/07(水) 21:51:23
>>857
目の前にモノを置かれて これあげるから...
ならやると思います。
1000万あげるからとか普通嘘だし(笑)+2
-3
-
864. 匿名 2016/09/07(水) 21:51:31
>>46
これって正直よく意味が分からない
無理矢理会話繋げる女の人多いけどその割に陰口が凄いのも女の人だよね+0
-1
-
865. 匿名 2016/09/07(水) 21:52:11
IQ低いけど、ボッチで友達いませんよー。
ただ、1人が好き。昔から女友達と会うのが時間の無駄に感じる。恋人や好きな男性と会うのは別だけど。
時間があれば読書したり映画行ったり、スキルアップのために使いたい。
ママ友とお茶とか、アホらしくてやってらんない。
まぁ、こんな性格だから友達できないんですわ。+6
-5
-
866. 匿名 2016/09/07(水) 21:52:38
確かに後先を考えない頭の悪そうな人達の方が幸せそうだよね。国が尻拭いしてくれたりするからね。
そして自分のことは責任を持って自分でやろうと真面目に生きて、我慢してきた人が大損な結果になり鬱になる。+13
-2
-
867. 匿名 2016/09/07(水) 21:52:53
人の能力って同等に備わっているらしい。頭が良過ぎる人はそちらが特化してるからその分コミュニケーションは苦手だったり、興味の対象が人ではなかったりする。結果的に1人が落ち着く。ただそれだけでは?+18
-1
-
868. 匿名 2016/09/07(水) 21:57:15
血液型占いと同じでバーナム効果だと思う。
高IQにはぼっちを好む人がいる
AB型はぼっちを好む人がいる
+2
-5
-
869. 匿名 2016/09/07(水) 21:58:25
さしづめ高IQ占い+3
-2
-
870. 匿名 2016/09/07(水) 22:00:37
選択的ぼっちなのか、
他人と関わりたいと思っているのに気づいたらぼっちなのか。
ぼっちが悪いとは思わないけど、後者だとつらそう。+3
-2
-
871. 匿名 2016/09/07(水) 22:00:57
>>866
ぼっち=真面目じゃないからね。
高学歴でウェーいしてる人の方が
同程度の学歴でコミュ障の人よりも就活じゃつよい
+6
-6
-
872. 匿名 2016/09/07(水) 22:05:23
人と関わるのって面倒臭いよね。
頭が悪い自分でも面倒臭いのに
頭が良かったら尚更面倒臭いだろーに。+17
-2
-
873. 匿名 2016/09/07(水) 22:09:36
>>862
細かいようで悪いんだけど草食系ってそもそも恋愛のタイプ、趣向、行動力を示す造語じゃなかった?
リア充とかとは言葉としての範囲が違うよね
馬鹿を相手してると自分も馬鹿になるから気をつけたほうがいい+2
-1
-
874. 匿名 2016/09/07(水) 22:14:38
ある意味意識高い系と近いのかもしれないですね。
ぼっちで授業もとても真面目に受けてる人いるけど成績はそうでもないGPA3くらいって人います。
夏休み教習所で一緒だったけど、入所の適性テスト?とかいうIQテストは凄かったですよ。+1
-0
-
875. 匿名 2016/09/07(水) 22:25:38
初対面で、社交辞令的な会話ならいくらでもできる。
親しくなる段階で、自分は世の中のアレはこう思う、流行っているアレにはあまり興味がない、コレは面白いと思う…自分の事を話せば話すほど、相手の表情が訝しげに変化していくのが分かる。
自分でも話が面白いほうじゃなく、口数も少ないと思うけど、たまに頑張って話したら、大概こんな反応されて、あとであの子変わってるって言ってたのを人づてに聞くことがある。
自分が大作家と同レベルなんて思えないけど、芥川や漱石、大江なんかの本に書いている事にひとりで共感している事のほうが自然と多くなる。
ただIQが高いだけで、それを活かせてない人生は、冴えないモンです。+7
-0
-
876. 匿名 2016/09/07(水) 22:28:21
本当に日本人ってぼっちを嫌うよね。みんなと一緒じゃないと不安。大成してる人、成功者はみんなと違うことをしてるって言うのに。そして絶えずひたむきに生きてきた成功者に見当違いな嫉妬する。+19
-2
-
877. 匿名 2016/09/07(水) 22:32:45
>>876
大抵の成功者には人脈がある ぼっちじゃない。
成功者は尊敬 ただのぼっちは興味がないです。
見下しません。 居るなぁって思うだけです。
+5
-6
-
878. 匿名 2016/09/07(水) 22:33:28
IQが高い程ぼっち鬱になる可能性が高いという結果が出ているなら早急に何か対策を日本は打たないといけないのでは?
日本には資源がなく個々の知能が財産ですから。
高IQの子供は飛び級を小学校から推奨したり、昔の寺子屋制度、個人の専門分野を10歳頃から高められる制度。これだけでも一律に学校に行き机を並べることによっての疎外感はなくなりIQのの高い子供が生き生きと生きられると思います。
高IQ➡︎ぼっち➡︎鬱➡︎引きこもり➡︎結婚しない➡︎高IQの遺伝子が残らない だと、日本の将来先細りではないでしょうか?
+30
-0
-
879. 匿名 2016/09/07(水) 22:34:37
>>877
ぼっちを恐れないってことだよ。
成功者は人脈がある?
本来は孤独な人が多いですよ。
+14
-1
-
880. 匿名 2016/09/07(水) 22:37:48
「ぼっちが怖い」
ここが変だよ日本人で真っ先に挙げられるテーマ。
ぼっち嫌いなのにSNSなどの承認欲求は人一倍。寂しいのはどっちだか。
+9
-0
-
881. 匿名 2016/09/07(水) 22:39:32
>>879
何千倍 ぼっちで負け犬がいるわけでして。。。
今の時代何の人脈大成功するのは本当に難しいことだと思いますよ。
私も好きでぼっちやっていて就職も満足いってるならそれで良いと思いますけど+5
-0
-
882. 匿名 2016/09/07(水) 22:40:59
いざって時にコミュニケーションできるぼっちはそれで良い。+13
-0
-
883. 匿名 2016/09/07(水) 22:43:29
人脈と交友関係って似て非なるものじゃない?
マイルドヤンキーと異業種交流会ぐらいの違いはあるよ
+11
-2
-
884. 匿名 2016/09/07(水) 22:44:35
三軒屋チーフもずっとぼっちだねー。+3
-2
-
885. 匿名 2016/09/07(水) 22:45:34
>>384
>>379は私だけど、ブスやデブ、モテない人やダサい人、社会的弱者やマイノリティのことは情け容赦なくまるで犯罪者を裁くかのようにボロクソに叩いた記憶はないな。+2
-0
-
886. 匿名 2016/09/07(水) 22:48:10
ガキはこれだから+2
-0
-
887. 匿名 2016/09/07(水) 22:52:50
わたしの人見知りは 賢かったからか…+9
-0
-
888. 匿名 2016/09/08(木) 00:13:42
高IQに対してコンプレックスを持ってる人って大体言うこと同じだよね。
人脈とか成功とか、どれだけ依存心が強いんだろう。
人脈を生かすには自分に能力がなければ相手にされませんよ?
もしかして、同じ人が書き込んでるのかな?と思うくらいだわ。
ちなみにほとんどの人はみんなちょっと年をとるとつるまなくなるよ。
しかもみんなが思ってるよりも全然早いうちからね。
大事にしていることを優先して残りは後回し。
高IQの人は精神年齢が高く、目標(いい大学、いい会社、高い収入等中期的な目標でも何でもいい)を持ってるから、一足お先に他人とつるむことを避けるようになるんじゃないかな。+16
-2
-
889. 匿名 2016/09/08(木) 02:14:40
我を忘れて熱狂するとか、激情にかられるとかいうのが無いなあ
音楽は好きだけど、ライブでキャーキャー騒ぐとかはしない。楽しいんだけど、会場をどこか俯瞰で見ているから、のめり込まない。
花火大会やお祭り、学園祭にコンパ、一歩引いて状況を把握したり分析したりして。
敬遠されるのも無理ないわ+7
-0
-
890. 匿名 2016/09/08(木) 02:25:29
>>1
これって幸福度が下がると書いてるだけで、実際にボッチで生活してるかどうかの実態調査では全くないんだけど
幸福度が上がらなくても情報量を増やすために頭のいい人は実際にはボッチな生活してないんじゃないの?
特に欧米での調査なら、賢い人で起業する人とかはコミュニケーションむっちゃ大切にしてるよ
欧米は実は結構なコネ社会でもあるから、ボッチはチャンス逃すし
+6
-0
-
891. 匿名 2016/09/08(木) 03:13:21
つるんでる系は自分がバカなの知ってて、ぼっち系にちょっかい出すのは
自己正当化したいんだよ
これだけ仲間がいるから自分はまともな人間である
と漠然と信頼性の薄い自信で生きてる
そりゃIQは低いでしょ+15
-1
-
892. 匿名 2016/09/08(木) 03:23:20
>>891
友達少ないよね?wと言われたことあるわ
イジメしまくってて顔色伺う取り巻きしか周りにいないアンタに言われても…と思ってた+8
-0
-
893. 匿名 2016/09/08(木) 04:06:31
>>892
今度言われたら
必要なの?(笑)
って聞き返せばいいよ
+6
-0
-
894. 匿名 2016/09/08(木) 06:25:48
一人でいる方がいい人でも、一人で行きにくい場所があることはちゃんと考えるでしょ
流行りの店とか場所を体験したいと思ったときに、流行ってる場所ほど一人では行けなさそう場所は多い
旅行もスポーツ観戦も映画館も一人でいってもいいけど行きにくいのは行きにくいよね
大勢だと不自由もあるけど、一人だともっと行動範囲に制限がかかることもあるということ
それを自分がどう捉えるか
それで別に問題ないとか大丈夫な環境の人と、そうじゃない人はいる
ボッチだからと、あるいはボッチじゃないからと、そうじゃない側を悪くいうのって自信がないだけなんじゃ?+5
-0
-
895. 匿名 2016/09/08(木) 06:26:33
昔から出来るものと出来ないものに物凄く差がありました。
毎回100点取れる科目があれば30点の科目もある。
だけど総合的には頭は良くないと思っています。
何でもできる子になりたかった。
私はぼっちってより1人が好きです。
だけど知り合いで東大出ててもちろん仕事もしていてその他に株とか色々してる人がいるのですが友達は殆ど居ないそうです。
そう思うと関係があるのかなとも思います。
+8
-0
-
896. 匿名 2016/09/08(木) 07:03:40
たかだか一過性の流行り廃りのスポットへ行くために友人を維持しておくメリットを知りたい
映画は今時ネットで見れるし
飲み屋も高いだけであまりおいしいお酒は置いてない
本当にちょっとわからない
+8
-0
-
897. 匿名 2016/09/08(木) 07:35:06
>>896
てか、そういう人って友達とは関係なくそもそも多くの楽しむ場所や外に出て行動すること自体に興味ないんじゃ?
ほとんど人が誰かと一緒に来てることの多い場所である、ファーストフード以外のレストランやカフェも、好きじゃないだろうし、ボーリングも、映画館も、スポーツ観戦も、山や海も、キャンプも、遊園地も、行きたくないし、テレビで見るのとの違いがあまり理解できないってことだろうから+3
-0
-
898. 匿名 2016/09/08(木) 07:37:56
>>895
友達ほとんどいないってのはボッチじゃないんだけど
つまり友達がいるってこと+2
-0
-
899. 匿名 2016/09/08(木) 07:43:17
>>897
元々中学生時代から何かと遊んでいて
高校生の時にクラブも飲み屋も行き尽くしています
結果学習したのは
何をやっても同じ事でただただ浪費するだけ
やがて帰るのがめんどくさくなり
今では行くのもめんどくさい
そういう経験してます
+5
-0
-
900. 匿名 2016/09/08(木) 08:56:43
生徒に人気の先生 女教師で今思えば24.5歳
特に女生徒が懐いてて、バカな私に知能テスト後本当は頭良いんだよ!と言ってきた。
私の数値聞きたがる子達に、内緒だよと言ってコソコソと教えてた。広まるに決まってるのに。
そこまでして生徒の気を引きたいのかね、と小学生ながらに内心呆れたなぁ
あ、ぼっちではないけど気を許せる相手は2人もいれば十分。+0
-0
-
901. 匿名 2016/09/08(木) 11:12:45
>>888
>高IQの人は精神年齢が高く
高IQ=高EQじゃない。
IQ高くて、低EQの人はかなりいるし、結局社会性で苦労している。+8
-0
-
902. 匿名 2016/09/08(木) 11:39:36
>>901
EQ高い人を優先すると世の中円滑に回る
ただし、進化はしないか、緩やか
IQ高い人を尊重すると、周辺と軋轢が生まれるものの、世の中が突然変異的に進化する可能性がある
例えばアップルのジョブズとか
日本だと庵野とかそんな雰囲気+10
-0
-
903. 匿名 2016/09/08(木) 13:01:17
大家族の人って本能で生きてる気がする。
大家族でIQ高い人っているのかな。
人大好きだから、ぼっちには絶対ならなさそう。
+6
-1
-
904. 匿名 2016/09/08(木) 15:43:11
>>899
クリエイティブな仕事してる人は遊び大事にするよ
+5
-0
-
905. 匿名 2016/09/08(木) 15:46:47
この結果丸ごと信じるのもどうかと思う
どれだけ信頼性のある話かなと+3
-1
-
906. 匿名 2016/09/08(木) 20:30:29
映画 内容を楽しむもの ひとり、もしくは邪魔しない人と行くのが良い
食事 味と雰囲気を楽しむもの ひとりでもよいしふたりならなおよいが大勢はうるさかろう
旅行 ひとりで行きたいところもあれば大勢で行きたいところもある
酒 人による
物事の都合や他人との差異を受け入れられない人こそIQが低いって感じる
思うのではなく、私は常々そう感じている
自分は人と違うし、人は自分と違うってことを受け入れられないのは馬鹿+13
-0
-
907. 匿名 2016/09/09(金) 00:00:12
「バカと一緒にいると疲れる」というと、「何様?」と非難されるが、本人は、上から目線を意識してとかじゃなくて、がちでそう思ってるんだな。+11
-0
-
908. 匿名 2016/09/09(金) 00:26:16
確かに哲学者などは、凡人の何倍も苦悩抱えてそうだな。
「この苦悩とは何ぞや」と説いて、哲学者になっていったんだろうから。
悩みあっても、酒とセックスで忘れる~というタイプとは真逆。+9
-0
-
909. 匿名 2016/09/09(金) 00:51:32
そりゃ、自分だけが突出してIQ高くて、周りが自分よりレベル低いなら、その集団が合わなくて、しっくりこないのは当然じゃ?
別に驚く結果じゃない。+7
-0
-
910. 匿名 2016/09/09(金) 01:29:25
バカに話し合わせてやってる気持ちも考えてほしいってコメ見るけど、
これ書いてる人95%側でしょ。もし5%側でも
人類の95%が凡人なんだから合わせるのはそっちだよ。EQも高い5%の人はそんなこと言わない。
バカすぎる人に対してはそつなくあしらえる。この世の中で生きていかないといけないからね。
ボッチなんてありえない、戦力になるし必要とされるから。
ボッチは育った環境でしょ。
+1
-7
-
911. 匿名 2016/09/09(金) 05:51:38
>>904
へーそうなんだー
クリエイティブ系の個人事業主です
+0
-0
-
912. 匿名 2016/09/09(金) 23:10:47
チームワークが必要とされる仕事で私情をむき出しにする人はやはりIQが低いのだろう
と、ひとり思うぼっちであった+3
-0
-
913. 匿名 2016/09/10(土) 14:15:14
>>506
今それで苦しんでます
私は同化出来そうにないから 感性が違いすぎて…
その人達の好きな映画も芸能人も音楽も受け付けない
音楽の歌詞が まどろっこしくて苦痛 そんなありきたり要らない
普通に感じる日常を言葉にして感動し無い+1
-0
-
914. 匿名 2016/09/10(土) 14:25:05
付き合いは浅くでいいと心から思う 寂しいけど
人が好きだからつい深く入ってしまうと違いが浮き彫りになる
話が合う人は今迄で3人しか居なかった 気があう人はもう少し居たかな
話し込め無いのは辛いね 仕事で沢山の人と接して ポストが高い人は頭当然優れてます+4
-0
-
915. 匿名 2016/09/10(土) 17:39:11
ぼっちなんてあり得ないから気にしなくていいよ+0
-0
-
916. 匿名 2016/09/14(水) 16:41:07
よし、私はIQが高いということにしておこう♪+1
-0
-
917. 匿名 2016/09/14(水) 16:43:05
+0
-0
-
918. 匿名 2016/09/20(火) 20:13:35
>>906
そうかなぁ。トピタイにも反するけど、IQの高低と他者との関わりの相関ってさほどでもない気がする。
私はIQの高低はほんっとうに身長の高低と似てると思う。
だって背が高い人でも、瞬発力、筋肉、客観的な判断力、団体競技ならさらにチームワーク無いとスポーツで活躍できないよ。
反対に背が低くても他の項目が光ってると活躍するよね。
IQが高いのも似てると思う。客観的な判断力、協調性、整理能力、瞬発力を兼ね備えているのはまた別の話でしょ。
IQはあくまで複数ある指標の一つ。IQだけ高くても「頭が良い」とは言えないし、IQだけ低くても「頭が悪い」とはならない。
「他人との差異を受け入れられない」のはIQが低いんじゃなくて協調性の問題だよ。
私はIQ140あったけど、頑固タイプですぐ飲み込めないから仕事はとろいです。物にするまでなんども努力して食いつかないとダメなタイプです。+1
-2
-
919. 匿名 2016/10/06(木) 07:51:44
なるほど納得。
小二の息子が自閉症スペクトラムと診断されてて、この症状は、空気読めない、好きなことにいつまでも集中、IQ高いなんだけど、友達と群れて遊ぶって本当にないんだよね…
休み時間、遊ばないで学級文庫読み倒してるっていうから心配してたけど、無理に遊ばなくても本人の世界で楽しんでるからいいのかな…
この間高校生クイズ答えまくってて、なんで!?ってビックリしたら学級文庫で読んだって言ってたし(笑)
鬱は心配だけど…(涙)+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する