- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/09/06(火) 21:50:00
・通常、人は親しい友人に頻繁に会うほどに幸福度は高くなるが、高いIQグループに属する人々は、頻繁に友人に会うことで人生に対する満足度が下がるなどネガティブな効果を持つことが分かった。
・理由としては、より高度な目標を達成することと、人と協力関係を築くことに矛盾が生じていることが挙げられると説明されている。つまり目指している生き方が違うのだ。
・さらにカナダのレイクヘッド大学の研究によると、IQが高い人と鬱との関連も指摘されている。
・IQが高く言語能力の高い学生は、今後起こりうるリスクを想定する能力に長け、問題発見能力が高いことが悩みを引き起こす原因として考えられる。+439
-9
-
2. 匿名 2016/09/06(火) 21:51:56
IQが低いので理解できない・・+1054
-72
-
3. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:01
ほう…+275
-9
-
4. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:25
つまり頭いいとぼっちになりやすいってこと?+1089
-17
-
5. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:28
そうかな?私、ぼっちでバカなんだけど…
+1408
-27
-
6. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:31
実は~~私は~~高IQだった~~
(ウルルン滞在記 風)+938
-34
-
7. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:35
私がぼっちなのはIQが高いからかな。そうかそうか(´ω`)+1637
-15
-
8. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:35
低IQでぼっちな私…+644
-15
-
9. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:36
綺麗な夕焼けですね+429
-10
-
10. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:36
頭良い人って何か変わった人多いよね+871
-12
-
11. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:37
ガルちゃん民はIQ低くてぼっちが多いよ+487
-51
-
12. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:47
うちの娘はぼっちだけど…。+39
-46
-
13. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:55
小中高ぼっちだったけど馬鹿です+338
-8
-
14. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:55
つまりぼっちほどIQが高いってこと?
んでIQが高いと鬱になりやすい?+523
-15
-
15. 匿名 2016/09/06(火) 21:52:56
IってQ+174
-17
-
16. 匿名 2016/09/06(火) 21:53:01
なぁんだ、私はIQが高かっただけなのか…
な訳ないし。+706
-11
-
17. 匿名 2016/09/06(火) 21:53:01
つまり、
IQが高い人ほど、
ぼっち好き
鬱になりやすいってこと?+503
-8
-
18. 匿名 2016/09/06(火) 21:53:07
ごくろうさん。+23
-14
-
19. 匿名 2016/09/06(火) 21:53:42
でも、ビジネス的に成功するには人付き合いもそこそこできないといけないのかな。やっぱり。+498
-10
-
20. 匿名 2016/09/06(火) 21:53:53
・・・って、誰がオバQや!+72
-28
-
21. 匿名 2016/09/06(火) 21:54:02
難しすぎて、盛り上がらないトピになりそう+90
-20
-
22. 匿名 2016/09/06(火) 21:54:05
なるほど、どーりで。
だったらしょうがない。+160
-5
-
23. 匿名 2016/09/06(火) 21:54:16
私IQ高かったんだ!!!+282
-13
-
24. 匿名 2016/09/06(火) 21:54:22
研究しなくてもなんとなく想像できる。頭が良すぎたら凡人と話が合わなかったりしそうだもんIQ離れすぎると会話にならないって本当ですか?girlschannel.netIQ離れすぎると会話にならないって本当ですか?IQと学力は相関関係にあるそうなので、分かりやすく言うと、高卒と大卒だと話しが噛み合わなくなることになります。 そんなことってありますか?
+354
-6
-
25. 匿名 2016/09/06(火) 21:54:25
>>11
私は…でしょ( ̄Д ̄)ノ+13
-7
-
26. 匿名 2016/09/06(火) 21:54:26
ガルちゃんの中での話だけど、自称・頭良い人って、学歴だけじゃなく顔やコミュニケーション能力も大事とか言うと文句がすごいし、発狂してしつこくアンカーしてくるイメージしかない。+166
-29
-
27. 匿名 2016/09/06(火) 21:54:31
IQが高いかどうかは分からないけど自分に正直に好きなように生きてる人は幸せそうだ+366
-5
-
28. 匿名 2016/09/06(火) 21:55:04
母上様~ お元気ですか~
ゆうべ杉のこずえに優しく光る月ひとつ
見つけましーたー+117
-15
-
29. 匿名 2016/09/06(火) 21:55:33
だからか。自分はぼっちとか無縁だしいつも人間関係には恵まれてるわ。アホで良かった~。+20
-36
-
30. 匿名 2016/09/06(火) 21:56:15
天才江戸川乱歩とか引きこもって自分の世界に浸ってる時に素晴らしい作品ができたけど、戦争で町内会の連中と無理矢理交流するようになって凡人になって全くアイデアが浮かばなくなったんだよね
協調性も大切だけど、それは反面自分の個性を消し去ってしまうことでもあるんだよね
そこら辺が難しい
+644
-2
-
31. 匿名 2016/09/06(火) 21:56:20
IQ高い人がぼっちになりやすいのよね?じゃ、なんで私はぼっちになりやすいの??
もしやIQ低すぎて?+221
-3
-
32. 匿名 2016/09/06(火) 21:56:34
私もしかして頭良いのか…?笑
小1の時の先生が作ったテストの問題文、二通りの意味で受け取れる文で、どっちだろうと先生に聞いたら子供なんだから普通はこっちしか思わないでしょ?他に聞いてる子見てご覧、いないでしょう?バカなの?って言われたことを思いだす…
そこから心閉ざした気がする+541
-12
-
33. 匿名 2016/09/06(火) 21:56:39
+109
-5
-
34. 匿名 2016/09/06(火) 21:57:08
>>28
ゆうべ過ぎのこずえにだと思ってた!+34
-16
-
35. 匿名 2016/09/06(火) 21:57:17
>>4
逆じゃないかな+5
-7
-
37. 匿名 2016/09/06(火) 21:57:27
ぼっちの発達障害です
えーっと、バカですみません
でもぼっち慣れました+104
-21
-
38. 匿名 2016/09/06(火) 21:57:32
人生とは、孤独であることだ
by ヘルマン・ヘッセ+275
-3
-
39. 匿名 2016/09/06(火) 21:57:48
ビジネスで成功するのは頭の良さとはまた違うもんね。
+279
-3
-
40. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:03
さかな君もボッチだったって言ってたね
頭いい人は一人でやりたい事が多そう
+372
-2
-
41. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:04
高IQの姉、確かに昔から人間関係変わってる。
誰とでも親しげに話して好印象持たれやすそうだけど、多分あの人は誰のことも好きじゃないんだと思う。+431
-2
-
42. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:08
まぁ変わった人多いよね。この早稲田卒の方とか+285
-3
-
43. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:23
こんな研究結果どうだっていいんだよ。
とりあえず友達ほしい。+115
-25
-
44. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:35
生きてると、気付くよね
そういう矛盾に。
そりゃあ、脳の思考回路が違う
感性が違うなんて考えなくても体感してる
+286
-0
-
45. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:38
ヤンキーが早く結婚するのは深く考えないし先が見えないから怖くないんだよね
だから賢いとかバカとか幸せには関係ないんだよ
+519
-7
-
46. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:44
そういえば前にアメトークのスピンオフでブラマヨ吉田vs童貞で、「彼女とかいらない。特に必要と思わない」って言ってる東大生居なかった?
人間関係円滑にしないと、結局人生上手くいかないって気付くのはいつになることやら…+37
-43
-
47. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:44
どうでもいいけどトピ画が切れてなにか分からなくなってるよ(゚д゚)+6
-2
-
48. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:50
IQ高い=鬱病になりやすい
なんかこれはわかる気がする
バカやDQNって責任感や将来への想像力なさそうだから、鬱病になんかならなそうだもんね+627
-6
-
49. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:51
ハブられる人ではなく、集団が苦手な人がIQが高いってことでしょ。+417
-1
-
50. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:56
民主主義を個人主義だと思ってる人は孤立するだろうね+14
-8
-
51. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:58
うちの親父さんは
俺は孤独を楽しんでるって
言ってたな~
見た目IQ低そうなんだけど、、
強がりか?+57
-2
-
52. 匿名 2016/09/06(火) 21:58:59
がるちゃん民+0
-8
-
53. 匿名 2016/09/06(火) 21:59:26
大草原理論に草w+1
-10
-
54. 匿名 2016/09/06(火) 21:59:29
バカには言ってもわからないから
考えすぎとか変わり者とか言う発想しかないんだよね
『だから言わんこっちゃない』
ってなる
+138
-2
-
55. 匿名 2016/09/06(火) 21:59:40
IQが高すぎても低すぎても孤独になりやすいのでは+200
-2
-
56. 匿名 2016/09/06(火) 21:59:54
専門学校の時、突出して出来のイイ人は何故か全員昼一人でいたから当たってるかも。+177
-5
-
57. 匿名 2016/09/06(火) 22:00:09
井之頭五郎氏はいかに。+6
-2
-
58. 匿名 2016/09/06(火) 22:00:12
>>36
テッドバンディってイケメンでリア充みたいな人だったんでしょ。表向きは。+20
-2
-
59. 匿名 2016/09/06(火) 22:00:46
このトピ内容すら理解できないIQ低めな人がちらほら…
それがガルちゃんさʅ(‾◡◝)ʃ+43
-6
-
60. 匿名 2016/09/06(火) 22:00:49
マウンティング女子と正反対の考え方で生きてるとは我ながら思う+148
-3
-
61. 匿名 2016/09/06(火) 22:00:50
確かに無駄につるんだり、謎の近況報告なんてしている時間があるなら、
自分が興味がある勉強をしている方が有意義に感じるし、充実しているわ。
…って、自分のIQ知らんけどw+250
-7
-
62. 匿名 2016/09/06(火) 22:01:36
確かに学歴トピで自信満々な人達って「コミュニケーション」とか「人脈」ってキーワードにはやたら否定的な気がする。+34
-10
-
63. 匿名 2016/09/06(火) 22:01:37
友達と会うとつかれる
彼氏が〜、とかナンパされて〜とか、あいつが気持ち悪いとか遠まわしな自虐と見せかけたマウンティング、自慢と悪口。パンケーキに一時間並んで延々と写真撮ったり。The女子な遊びの楽しさがわからなくて、最近人と距離置いてる。
上辺だけの人間関係しか作れない自分が悪いのかもしれないけど。
+265
-10
-
64. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:26
頭の回転はやい人はいろんなことに考えが回っちゃうから悩みやすいのはあるかもね・・。
あながち間違ってはないと思うよ。
でもそれをコントロールするのはその人の持ってる精神力だと思う。+266
-3
-
65. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:30
私が高IQなのかはわからないけど、
これまで飲み会を、楽しいと思ったことは一度もないなー ( ´Д`)=3
ひとりでガルちゃんは、いつも楽しいけど+160
-13
-
66. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:55
普通の人と話しても「馬鹿と話して疲れた」状態に陥っちゃうのかね
+179
-6
-
67. 匿名 2016/09/06(火) 22:02:59
トピずれかな。
難関高には発達障害ボーダーの子が多くて、底辺高には知的障害ボーダーの子が多いというデータがあるみたい。+282
-3
-
68. 匿名 2016/09/06(火) 22:03:06
医者の嫁です+16
-22
-
69. 匿名 2016/09/06(火) 22:03:08
これは、ぼっちに朗報ってこと? IQが低いからよくわからん。+10
-14
-
70. 匿名 2016/09/06(火) 22:03:11
鬱の人って実際自分のこと正しく見れてることが普通の人より多いみたいなの見たことある。
頭が良すぎると、普通の人が考えなくていいことまで考えてしまってダメなんだねきっと。
+245
-2
-
71. 匿名 2016/09/06(火) 22:03:40
わたしIQ高いけど
発達障害だよ
\(^_^)/+81
-11
-
72. 匿名 2016/09/06(火) 22:03:48
>>35
すみません。
>>14のまちがいです。+3
-1
-
73. 匿名 2016/09/06(火) 22:03:56
>>19
IQが高い と 成功
は違うんだろうねきっと+134
-2
-
74. 匿名 2016/09/06(火) 22:04:24
IQ高い人はぼっちで寂しがってるわけじゃなくて
ぼっちのほうが快適に思う人が多いってことだよね
それを凡人が見て「孤独で寂しそうね」と言う+344
-5
-
75. 匿名 2016/09/06(火) 22:04:31
無能な芸能人ほど友達多いアピールするじゃん
ヒロミとか+183
-3
-
76. 匿名 2016/09/06(火) 22:04:36
IQ低くても高くても人間性で決まる+82
-8
-
77. 匿名 2016/09/06(火) 22:05:12
俺・私たちよりあいつが頭がいいなんて絶対認めない、粗さがししてマイナス部分叩いて蹴落としてやった、1人で何ができるってんだ、ざあまみろっ、俺・私達が勝ったからバカにしてやるしボロ雑巾の様にしてやるって感じの数人で寄ってたかって意地悪する人達は、幼稚園から会社までいましたね+110
-8
-
78. 匿名 2016/09/06(火) 22:05:14
知らない方が良いこともある
考えすぎた結果、鬱になった+173
-3
-
79. 匿名 2016/09/06(火) 22:05:30
IQが高いだけではぼっちにならないと思う。
IQ高い+発達障害だとぼっちか友達いても極端に少なくなるよ。ソースは私。+126
-21
-
80. 匿名 2016/09/06(火) 22:06:00
私IQ高くたいけど体育の授業はいつもこんな感じよ。たまにエア友を空想してみんなの動き真似してみたりしてるよ。+136
-5
-
81. 匿名 2016/09/06(火) 22:06:19
将来に不安抱えるのと頭いいのは全く違うよ~~。+18
-9
-
82. 匿名 2016/09/06(火) 22:06:38
IQが高いとぼっちになりやすいが、
ぼっちの人がIQが高いわけではない。
わかっていると思うが勘違いしないように。+225
-3
-
83. 匿名 2016/09/06(火) 22:06:46
頭いい人は頭いい人同士集まってた方が楽なんだろうけど、ノーベル賞とった田中さんとかいろんな人の話聞くのが好きって言ってた気がする。うろ覚えだけど。
山中教授もコミュ力抜群だし、頭が良くてぼっちじゃない人が大成功するのかな
+214
-3
-
84. 匿名 2016/09/06(火) 22:06:53
IQ低くてよかった(*'-'*)+9
-15
-
85. 匿名 2016/09/06(火) 22:07:30
「君子の交は淡くして水の如し」という言葉を思い出したよ。+68
-3
-
86. 匿名 2016/09/06(火) 22:07:45
高度な目標を達成することと、人と協力関係を築くことに矛盾が生じている←これって矛盾することなの?+13
-7
-
87. 匿名 2016/09/06(火) 22:07:59
コミュニケーション能力がない、とか他人に言うやつってそいつがバカなだけだからね
本当にコミュニケーション能力がある人は相手がどんな人でも受け入れられるだけの器がある+171
-10
-
88. 匿名 2016/09/06(火) 22:08:33
IQとはちょっと違うけど、
有名企業のエグゼクティブ(飛行機はファーストクラスに乗るような人)って、
必要最低限の人付き合いしかせず、
本を読んだり、調べ物や勉強に時間を費やしている。
終電までダラダラ無駄に飲み歩いているのはそうじゃない管理職を含めた一般社員。
明確な理想や、向上心がある人は、
どーーーーでもいい付き合いなんてしないし、
している暇なんてないと思う。
+234
-3
-
89. 匿名 2016/09/06(火) 22:08:42
>>81
頭がいいとこの先を想定するのも現実的すぎて不安になりやすいんじゃないかな。
頭悪いと先の想定もあまり上手くできないとかあると思うし。とりあえずビッグになるとか言い出すような人は幸せそうだし…+93
-0
-
90. 匿名 2016/09/06(火) 22:10:05
自分の興味や関心を掘り下げて深く考え追求することと、目の前にいる相手との時間を楽しむことはなかなか両立しないね。
江戸川乱歩のエピソード面白かった〜確かに「人間椅子」とか、相当奇妙な雰囲気にはまり込んで集中しないと書けなさそう。+121
-1
-
91. 匿名 2016/09/06(火) 22:10:19
>>86
高度な目標を達成するのに人との関係はある程度重要だろうけど、人間関係は広げれば広げるほど自分の足を引っ張る可能性が高まるだろうからね…+111
-1
-
92. 匿名 2016/09/06(火) 22:10:39
>>79
私もそれ。常に友達はクラスに一人だけ。
でもどのクラスになっても、必ず成績トップの子と仲良くなってた。たまたまだけど。+77
-5
-
93. 匿名 2016/09/06(火) 22:11:05
色々な意味で頭良い人はコミュニケーション能力もすごいけどね+31
-13
-
94. 匿名 2016/09/06(火) 22:11:07
バカでも友達いっぱいいて、楽しいこと考えられる方が幸せじゃないか。
頭良いことが幸福を連想させるが、実際はある程度おバカであることの方が生物的な賢さつまり幸福を意味するから、IQが高いことを良しとするのは間違いだってことだろ。
「あいつIQ高いからもうダメだわ」っていう判断の方が正しいってことかな?+10
-40
-
95. 匿名 2016/09/06(火) 22:12:01
うん
昔から凄く頭良かった同級生
同窓会でずっと一人でブツブツ言ってた
違う世界にいらっしゃると思った+91
-3
-
96. 匿名 2016/09/06(火) 22:13:05
うちの近くの私立中高一貫校は
特進クラスは頭良い子でそれ以外の普通クラスは滑り止めで入ってくるみたいなちょっとお馬鹿な感じだけど、
特進クラスではいじめはないけど、普通クラスはひどいいじめが多発して毎年辞めていく子が何人もいる。頭のいい人とそうじゃない人ってなんかいろいろ違うんだろうと思う。+238
-2
-
97. 匿名 2016/09/06(火) 22:13:14
DQNを見るとなるほどと思うわ+134
-2
-
98. 匿名 2016/09/06(火) 22:13:16
自分のIQがどれくらいなのか知らない。知りたい。どうやって?でもたぶん、いや、低いと思う。ぼっち行動好きだけど。なにかと人と一緒だと気になってしまうから …+12
-0
-
99. 匿名 2016/09/06(火) 22:13:24
>>87
あなたはIQ高いと思う+9
-18
-
100. 匿名 2016/09/06(火) 22:14:01
ああ、だから、自称高学歴の多いガル民は「一人が一番☆」とか言って、グループとか、楽しそうに仲良くしてる人達の事「群れてる奴らは」とかバカにしてるのね。+15
-19
-
101. 匿名 2016/09/06(火) 22:14:34
高学歴やエリートは理想が高く人と比較して自己嫌悪に陥りやすいって記事読んだことある+119
-2
-
102. 匿名 2016/09/06(火) 22:14:36
自演するなよ・・・+6
-5
-
103. 匿名 2016/09/06(火) 22:14:39
大企業の社長とかIQ低い人がほとんどらしいよ
賢いと考えすぎて中々決断できないし疲れるてすぐに潰れるけど、低い人は適当にテキパキと判断下すから取り敢えず前に進む
からいいみたい
+119
-29
-
104. 匿名 2016/09/06(火) 22:14:40
正負の法則で
両方手に入れることは
難しいんだよ
必ずどちらかは手にはいらない+107
-5
-
105. 匿名 2016/09/06(火) 22:14:48
学生のころ バカでIQ 60しかなかった・・・
呑気に遊んでいました
今はITや語学をやりすぎて、IQ 120
あります。
鬱にはなりやすいかも・・・(TT)+11
-35
-
106. 匿名 2016/09/06(火) 22:16:24
別に飛び抜けて頭良くなくていいわ。
友達0とかになりたくないし。+14
-15
-
107. 匿名 2016/09/06(火) 22:16:36
ぶっちゃけIQって努力である程度高められるけどね+96
-8
-
108. 匿名 2016/09/06(火) 22:16:56
>>103
低いって言ってもエリートの中ではってことでそういう人たちの低いっていうのはIQ110~120あたりを言うんじゃないの?
+74
-3
-
109. 匿名 2016/09/06(火) 22:17:04
>>101
そうだよ。だから低学歴をバカにするような中途半端な高学歴やエリートは本当はバカなんだよ。
本当の高学歴やエリートはめちゃくちゃ謙虚。+153
-10
-
110. 匿名 2016/09/06(火) 22:17:28
(^^)/わー+14
-1
-
111. 匿名 2016/09/06(火) 22:18:19
確かに群がり系な人ってIQ低そうな人多いかも。
イエーイ!
うちらずーっとずっと、永遠♡
今夜はパーリーパーリー♡ガル子サプライズバースデー成功なう♡イエーイ!泣けるー!
みたいな、浅いことひたすら言ってるけど、幸せそうだし精神病とかなる気配ないよね。+225
-5
-
112. 匿名 2016/09/06(火) 22:18:39
自称頭良い人で、職業や学歴で人を見下すような人って本当に頭いいのかわからないわ。+110
-5
-
113. 匿名 2016/09/06(火) 22:18:53
高学歴でもないけど自分はぼっちより
その人次第だと思う+12
-0
-
114. 匿名 2016/09/06(火) 22:18:59
確かに頭の悪いDQNって
くだらないことでも簡単に盛り上がれて、
ある意味人生楽しそう。
人生のハードルが低すぎる。+199
-5
-
115. 匿名 2016/09/06(火) 22:19:07
私だw友達いなくなり少ない
頭良いかは分からないけど確かに考えすぎる+27
-3
-
116. 匿名 2016/09/06(火) 22:19:23
孤高の人っていうけど
研究とか何かに没頭したり
何かを産み出すには一人の
世界にはいれるかだよ
いつも誰かとワイワイしてる人にはできない
+174
-3
-
117. 匿名 2016/09/06(火) 22:19:33
ただ暗記が得意なだけで高学歴な人もいるからね~+57
-9
-
118. 匿名 2016/09/06(火) 22:20:17
>>114
いわゆる、箸が落ちても笑える年ごろってのは子供たちのことを指すけどそのことわざが永遠に使えるんだよね。笑
いいね、楽しそうで。+83
-3
-
119. 匿名 2016/09/06(火) 22:20:18
>>99
いや>>87は高くないと思う。言葉遣いが悪いのはいいとして論旨がすごく雑。
「本当に~な人は」と勝手な定義をして来る人は大抵頭よくないよ。
+40
-5
-
120. 匿名 2016/09/06(火) 22:20:38
自分の同級生は頭よくても、みんな友達いたし、ぼっちとか見たことないわ+5
-6
-
121. 匿名 2016/09/06(火) 22:21:38
>>119
なんか的外れじゃない?+13
-7
-
122. 匿名 2016/09/06(火) 22:22:37
>>111
永遠なう!とか言っちゃう勢いだもんね(笑)+72
-3
-
123. 匿名 2016/09/06(火) 22:23:22
慰めてくれてありがとう+27
-2
-
124. 匿名 2016/09/06(火) 22:24:55
>>108
そう思ったんだけどやっぱり本当に知能指数が低いらしいよ
そんな人は人にない決断力と言う魅力で這い上がって行くみたいだよ
+24
-5
-
125. 匿名 2016/09/06(火) 22:25:20
自称頭良い人達が見下すようなDQNからしたら、自称頭いい人達なんて眼中ないだろうよ。
頭良くてコミュニケーション能力もある人は多分他人を見下すような事しないよね。+94
-7
-
126. 匿名 2016/09/06(火) 22:25:25
IQ高いと孤高になりやすいってこと?
まあよくわからんけど、1ついえるのはそんな人はガルちゃんにこないってこと+33
-18
-
127. 匿名 2016/09/06(火) 22:25:32
つまりなんだ、ぼっちでもリア充でも、IQ高いと禍になるってことか。
で、ハーバードの結果になる、と。
普通が一番いいんじゃないの?+28
-1
-
128. 匿名 2016/09/06(火) 22:26:45
>>103
うちの子、IQ108だけど中学校で普通の成績しか取れてないよ。+10
-10
-
129. 匿名 2016/09/06(火) 22:26:46
IQ「とぼっち」という機械か何かかと思った。+29
-3
-
130. 匿名 2016/09/06(火) 22:26:54
すごいよく分かる。
今子供はは小学校高学年だけど、幼稚園からのママたち、やたらつるみたがるのは高卒、しかも元ヤン崩ればっかりだわ。
大卒やキチンとした企業に勤めてる人は、必用以上には群れない。
子供も同じようになってきてるよ。ギャルギャルした子はやたらお揃いの物を持ちたがって、グループラインで夜中まで繋がってる。
+171
-10
-
131. 匿名 2016/09/06(火) 22:27:12
偏差値30の人のが勉強せず進学せず大志を抱かず地元にこもって子作りして幸せそうにやってる人多いよね。
私は偏差値65だからトップではないけどどちらかと言ったら良い大学行った友達が周りに多い。
でも鬱病は圧倒的に小中の友達より高校大学の友達のが多いよ。
小中の友達はマジで元気。+169
-3
-
132. 匿名 2016/09/06(火) 22:27:13
脳が働いてる人遣われてる人
疲弊度、疲労度違うからね。
ストレスも。
五感の全ても敏感で繊細で
それだけ多くの情報を感じ取って処理して頭の中で考えることがあるんだよ
でも、頭のよろしくない人は
そういうのがないから愚鈍で鈍重で
図太くふてぶてしいと言うのがお判りかな?
鈍感力とはそういうこと。
ムダにパワーを消費されない。
脳が働く人はそれだけ疲弊する。
なので、外交的な人より内向的な人が1人が好きな人がIQが高い所以
刺激が多くても鈍い人は脳がIQ高い人ほど働いてないから疲れないでしょ。
1で10知る人と、1で何もわからない人の違いはそこ。
脳つかうと、体重が2、3キロ減るという。
太ってる人がどこか鈍くてアホなのも言うまでもないよね。
じゃなきゃ太ってなんていられないから。
レディースアンドジェントルマンにデブはいないよ。
ニセモノ。+141
-38
-
133. 匿名 2016/09/06(火) 22:27:41
IQ高いと、周りの人に気持ちを理解してもらったり、共感を得るのも大変そうだもんね。
他人と話すのもつまらななりそう。+124
-2
-
134. 匿名 2016/09/06(火) 22:29:15
>>111
でもそういう人たちの中でもメンヘラ化する人いるよね。鬱とかではなく、自己愛系の。
+17
-2
-
135. 匿名 2016/09/06(火) 22:29:22
>>117
入試問題は暗記だけで解けるものばかりじゃないでしょ
+47
-3
-
136. 匿名 2016/09/06(火) 22:29:57 ID:HR8kT6NNMK
やりたいこと、思いついたことをすぐにやりたいから1人の方がいい。人に合わせるのめんどくさい。あと自分の思考と相手の思考や話のレベルが違うと疲れる。よって、私はひとりを好みます。
友達と会って騒いでも生産性がない。+149
-7
-
137. 匿名 2016/09/06(火) 22:30:29
日本は天才が出にくい土地柄だし、東大だって世界でどれ程知られてるかって思うよ。これは日本人に当てはまるかな~?
日本人の天才は先進国では%低そう。
中学の時IQテスト学校でしたけど、他にもした人いる?+34
-16
-
138. 匿名 2016/09/06(火) 22:30:51
>>125
どんな人でも人を見下したり優越感を感じたりする気持ちはあると思うよ。それを出すか隠すかだろうけど。それは賢さよりも環境によると思う+53
-2
-
139. 匿名 2016/09/06(火) 22:30:55
馬鹿ほど幸せって本当なんだね+139
-3
-
140. 匿名 2016/09/06(火) 22:32:30
>>119
あなたの言い分もなかなか酷いね…。+11
-2
-
141. 匿名 2016/09/06(火) 22:33:15
>>130
頭が良くて勤めてる人たちは、それで自分の子を守っていけるからだろうね。経済的にも自立してたり、いざとなれば。
でもそうじゃない人たちは情報を他の人と共有し出し抜かれたりしないように、とかしないと子供守れないから本能的になのかも。+81
-1
-
142. 匿名 2016/09/06(火) 22:33:47
>>135
でもほとんど暗記だけで乗りきる人もいるよ+32
-6
-
143. 匿名 2016/09/06(火) 22:34:21
>>86
例えばクイズ番組を見ていて出された問題の答えを思い出そうとしてる時に「ねぇねぇ」って話しかけられたら邪魔じゃない?それと同じ。
違うのは誰かに出された問いでなく、自分で立てた問いを考えてること。+47
-0
-
144. 匿名 2016/09/06(火) 22:35:08
家庭環境も大切だよ
IQ高い子に、あんた変わりもんだねとか、みんなと同じようにするようにと育てられると自分は変わりもんのダメ人間なんだなっておかしな方向に進むよ
反対に親が子の個性を理解して導いてやると素晴らしい大人になるだろうね
+169
-2
-
145. 匿名 2016/09/06(火) 22:35:35
本当の話だと思う。
うちの子、IQ135、小学高学年からぼっち、いじめにあい、挙げ句不登校。鬱のように何もせずに寝るかゲーム。
IQ 高くても高校にも入れず、ヒキニートか…
+131
-11
-
146. 匿名 2016/09/06(火) 22:35:54
IQ高いと色々予測できてしまって悩みやすいの?+112
-3
-
147. 匿名 2016/09/06(火) 22:36:07
このトピでも当事者と野次馬で見事に意見が食い違ってて面白い。+62
-3
-
148. 匿名 2016/09/06(火) 22:36:14
>>117
暗記1つにだって頭使って工夫しないと大量な情報を長時間定着できないよ
+20
-3
-
149. 匿名 2016/09/06(火) 22:36:27
子供を見ても、成績の悪い子ほどグループラインにドップリだよね。
小学生のラインなんて、噂話と悪口しかないのに、そこから抜けられない。
頭の良い子は、グループラインには滅多に現れないか、ライン自体をやらないよね。
自分は自分、人は人って考えが強い。+157
-2
-
150. 匿名 2016/09/06(火) 22:36:45
たしかに東大生とかあまり群れてないイメージはある。
DQNとかヤンキーとかもそうだけど馬鹿ほど人と群れていたがるイメージはある。+112
-0
-
151. 匿名 2016/09/06(火) 22:37:18
だってバカな人って自分で考えずに
「世間は」「普通は」「みんなは」
っていう言葉を武器に押し付けてくるんだもん。+159
-2
-
152. 匿名 2016/09/06(火) 22:37:20
ぼっちです。
確かに彼氏ができてデートして楽しいのは最初だけです。
だんだん回数を重ねていくうちに、行くのめんどくさくなったり、疲れてしまいます。
それと同じように、どんなに仲がいい友達でも遊ぶことはほとんどありません。+95
-2
-
153. 匿名 2016/09/06(火) 22:37:27
>>149
頭のいい子は自分を律することができる子なんだと思う。+85
-2
-
154. 匿名 2016/09/06(火) 22:37:43
>>110かわいいw+13
-0
-
155. 匿名 2016/09/06(火) 22:37:44
>>145
得意なものを伸ばせるといいね+30
-0
-
156. 匿名 2016/09/06(火) 22:38:19
頭の良さとIQは関係ないんですよ^_^;+32
-3
-
157. 匿名 2016/09/06(火) 22:38:33
>>145
高卒認定で好きなこと勉強できる大学行けば変わる気がする+73
-0
-
158. 匿名 2016/09/06(火) 22:38:46
全員とはいわないけどさ・・・
ガルちゃんですら(自称?)頭のいい人はなんか理屈っぽいし、人の意見をスルーできずに、データとか用意してまでいちいち異議を唱えたりするし、自分が勝つまで粘着してるイメージだわ。
バカな自分からしたら付き合いにくそう。+8
-27
-
159. 匿名 2016/09/06(火) 22:38:51
単純に、高IQの人って他人への関心が低い気がする。
バカほど他人に興味津々でつるむの大好き。+210
-6
-
160. 匿名 2016/09/06(火) 22:39:13
>>148
それでも暗記は暗記+9
-3
-
161. 匿名 2016/09/06(火) 22:40:19
>>158
そんな人ガルチャンであんまりみたことないけど・・・
2chには多いけど+11
-5
-
162. 匿名 2016/09/06(火) 22:40:35
データとかが出てるならそれがほぼ正しいんだろうし、感情論でわーわー言う人よりは信頼できる。+26
-5
-
163. 匿名 2016/09/06(火) 22:41:03
ぼっちになっちゃう人じゃなくて、好んでぼっちになって何ら苦を感じない人がIQ高いってことだよね
娘の同級生のお兄ちゃんが友達と遊ばない訳ではないけど一人を好むと言ってた
成績も優秀みたい+112
-3
-
164. 匿名 2016/09/06(火) 22:41:06
自称高学歴が見下す群れてる人達からしたら、自称高学歴なんか眼中ないっしょ(笑)
+11
-3
-
165. 匿名 2016/09/06(火) 22:41:29
>>144
145です。うちもそれ目指してました。
でもただの高IQ =ギフテッドじゃなく、凹んでる部分を同時に持ってる2Eです…
正直、平均IQ の私にはもう打つ手がありません。きっと海外で育てるのが正解だったんでしょう。やっぱりバッと海外に出られなかった私の責任ですかね。+22
-3
-
166. 匿名 2016/09/06(火) 22:42:02
ここでいちいちアンカーして絡んで来るのも自称高学歴さんっぽいよね笑+9
-10
-
167. 匿名 2016/09/06(火) 22:42:42
>>103
大企業の社長はサイコパスな高IQの人が多いらしいですよ。
いくら低IQでも不の感情とか恐怖を感じないわけじゃないんだからさ。
パリピとか言ってる人、めっちゃ病んでるとかもうヤダ..みたいな不のこと言う人多いですよ。
てか、ほぼ確実にそう言うことつぶやく!+51
-3
-
168. 匿名 2016/09/06(火) 22:42:57
どんなに高学歴な自分の同級生でもぼっちとか見たことないけど+10
-7
-
169. 匿名 2016/09/06(火) 22:43:41
よく東大卒とか集めてバラエティあるけど
基本周りに流されないんだよね
だからちょっと変わってる人が多いんだと。
ウエーイ系は
周りに流されてて
今楽しければいい
みたい感覚
キス動画とかを配信してる
アホカップルは
今時みんなやってるよ??
って二人で言ってた
流されやすいんだと思うww+160
-3
-
170. 匿名 2016/09/06(火) 22:44:22
ガルちゃんやってるけど恋愛とか芸能関係は興味なくて
面白トピとかおすすめ商品トピとかそういうのをよく見てる。
現実でのガールズトークとかは全く興味なくてしんどい。
オシャレなバーで女子会するより一人でラーメン食べて帰りたい。+16
-13
-
171. 匿名 2016/09/06(火) 22:44:45
ぼっちで、鬱で通院・投薬治療中ですが
IQは低いです…
+41
-3
-
172. 匿名 2016/09/06(火) 22:46:05
>>170
でも別にあなたIQ高い事にはならないですよ+20
-3
-
173. 匿名 2016/09/06(火) 22:46:39
頭良くても人望や人脈ない人ってどんな仕事すんの?+12
-3
-
174. 匿名 2016/09/06(火) 22:47:00
これ読んだらもしかしたら私ってIQ高いのかなって本気で思えてきた。
バカだけど。+105
-2
-
175. 匿名 2016/09/06(火) 22:47:34
高校の同級生で東工大と上智大に行ったぼっちがいた
馬鹿高校だったから浮くのも仕方ないな〜元気にやってるかしら+66
-3
-
176. 匿名 2016/09/06(火) 22:48:13
部活であるプレーを新しく練習していて、次にそのプレーの後に味方にボールをパスする練習に移った
顧問に「いま何を練習しているか答えろ」と私が当てられたので「(あるプレー)の確認」と答えた
パスするだけだから応用というのは大げさだと思って
「それはさっき終わっているんだよ!プレーの後にパスする練習だろ?もう次に移ってるんだよ!」と怒鳴られた
確認という言葉でその内容を答えているんだから合っているのに
愚鈍そうな顔をした人だったからしかたないんだろうけどかなり嫌になった
+2
-7
-
177. 匿名 2016/09/06(火) 22:49:11
友達が多い人ほど頭が悪い、という研究ではないのだから噛みついてる人は落ち着いてね+135
-2
-
178. 匿名 2016/09/06(火) 22:49:18
>>155
>>157
145です。
アドバイス、ありがとうございます。
口では諦めながら、心の底では微かな光を探しています…+7
-2
-
179. 匿名 2016/09/06(火) 22:51:43
頭いい人の例えが東大なんて、世界が狭すぎ。あほくさ+13
-17
-
180. 匿名 2016/09/06(火) 22:53:06
高IQの人といる方が話面白いし、変なことしないしで一緒に居て楽しい
+110
-3
-
181. 匿名 2016/09/06(火) 22:53:12
群れるのが好きな人は理解できないだろうな+114
-2
-
182. 匿名 2016/09/06(火) 22:56:03
IQ高い人は、人の気持ちが話すだけで手に取るようにわかってしまうのでぼっちになりやすいと思う。+140
-1
-
183. 匿名 2016/09/06(火) 22:56:03
>>154
ホッとするねww
+2
-0
-
184. 匿名 2016/09/06(火) 22:56:42
私の親戚天才多いですが、みなさんすごい内向的で孤独を好みます。世間に馴染むことが苦手です。一般的にも言えると思いますが、彼らにはより良い理解者が必要だとかんじます。+142
-4
-
185. 匿名 2016/09/06(火) 22:58:05
ぼっちとか、単に周りと上手くやれないコミュニケーション能力のない人もいるでしょ(笑)
IQ高くて友達たくさんいる人なんて普通にたくさんいるわw+20
-1
-
186. 匿名 2016/09/06(火) 22:58:32
日本は同調してないと寛容でない人達から目立って悪口言われやすいから
親や教師や上司から、個性は認めず軌道修正するように強制してくる
深い事情なんてどうでもよさそうに単純思考になりかわり、あわせろ、足並みそろえろと+112
-2
-
187. 匿名 2016/09/06(火) 22:59:27
>>179
一定の指標にはなるでしょ
必ずしも頭いいとは限らないけど
東大出身者も色々で、専攻聞いてゲッと思った難関分野、天才児しか行けなそうなところに行った人は穏やかで威張らない人だったけど、文一に行った人で絶対に自分が場の主導権を握りたくてマウンティングしてくる男性もいた+34
-0
-
188. 匿名 2016/09/06(火) 23:01:26
私は高校の時検査で高かったようで教師に呼び出されて言われた 子供の時から可愛げがないと言われてたよ
スポーツしてたし友達は居たけど 欠点ばかりか目について 合わすのがしんどくなるのは事実です
友達は少ない 漫画 ゲーマー 芸能人好きが嫌悪 音楽も皆の感覚が分からない。+27
-3
-
189. 匿名 2016/09/06(火) 23:02:54
幼稚園時のIQでは200超えてました
今はよかったとしても150ぐらいかも+11
-2
-
190. 匿名 2016/09/06(火) 23:08:05
日本だけかな、いつの頃からかスポーツやってる人が頭悪くても爽やかでタフでいいって企業が重宝しだしたね
そして賢いゆえ陰気で協調性の無い人は追いやられ自信無くしてる人もいっぱいいるはず
その結果韓国に技術全部持って行かれたね
しかも陰気とバカにされた天才らは、しいたげられた日本に何の遠慮もなく韓国に技術を供与するのは当たり前だよ
馬鹿な経営者らがそんな結果を導いたんだと思うよ
+159
-1
-
191. 匿名 2016/09/06(火) 23:09:57
でも めちゃ 数学だけ嫌いだし めちゃ方向音痴だけどね 本当にIQ高いのか?188
+6
-5
-
192. 匿名 2016/09/06(火) 23:12:43
ここでコメントされてるDQNは群れてるってなんかかるかも。
けど、逆に頭の良さを活かすような場面でもないし、同じ場所にいなかまら、群れて仲良くしてる人達をDQNとか小バカにしてる人もなんか痛いよね(笑)
幼稚園とか子供が協調性学ぶような場所なのに、仲良くしてるママさん達を貶してる人とかさ(笑)+11
-16
-
193. 匿名 2016/09/06(火) 23:14:16
つまんないけど馬鹿騒ぎとかパンケーキ(笑)女子会にも発見は必ずあるけどな。常にアンテナをはっていれば世の中は発見だらけ。と思うのですがそれは私が馬鹿だからww?+17
-12
-
194. 匿名 2016/09/06(火) 23:14:22
予備校の小論文講座で「漢字は必ず辞書を引いて書け」と指導され、毎回引いてみても合っていてつまらないからよく使われる漢字とは別の漢字を使って書いていた
赤字で「漢字が間違っていますよ!もっと頑張りましょう」と添削されてきてイラッとした
自分こそ辞書引けよ。正解としてその漢字も載ってるから+73
-6
-
195. 匿名 2016/09/06(火) 23:15:13
だから前から口を酸っぱくして言ってる
物事の関連性が解らない、関連付けて考えることができない
そのくせ、ミソとクソは一緒にする。
それが阿呆。
ぼっちの暗い人が絶対にIQが高い訳ではない。
IQの高い人の傾向であるだけ。1人が好きなことが。疲れないことが。
猫好きだから頭が言い訳ではなく頭のいい繊細な人のほうが猫を好む傾向にあるというだけ。
外交的な人は犬を好む。
もちろん、頭のいい人は寛容的でもあるから犬も猫も好き
+13
-11
-
196. 匿名 2016/09/06(火) 23:20:08
ぼっちとかなかなか見ないけど+5
-8
-
197. 匿名 2016/09/06(火) 23:21:26
私は人生50年としても人の何倍も生きてると思う+10
-1
-
198. 匿名 2016/09/06(火) 23:22:38
同じ『外に出る』という行為でも
IQ高い人だと、目から耳から様々な大量の情報が入り脳が瞬く速さで処理する
この時点で疲弊する
顔にも出る。
IQ低い人は感じない。
何も考えてない人は疲れない。
バカっぽい人が幼く童顔なのと精神年齢高い人が老けて大人っぽく見えやすいことの理由の一つにもなる。
だから荷物の重さは背負った者にしかわからない。
わからないということすらもIQ高い人になら各状況で想定できるが低い人にはその発想も理解もなく頭ごなしに疑う、否定、批判しかすることがない。
外界の刺激を受ければ受けるほど脳が疲弊するから内向的なことを好む。
IQの高い人は1人の静かな時間を外交的な人が外で受ける刺激と同じもしくはそれ以上のものを自分の頭の中で動かず代行している。
知的好奇心が高いので自分でいくらでも見つけたり探したりする
体は動かず出向かずして自分の頭で暇つぶしができるということ。
+114
-15
-
199. 匿名 2016/09/06(火) 23:22:44
頭のいい人を常に探している 少ないな+12
-5
-
200. 匿名 2016/09/06(火) 23:27:02
小さい頃からずーっとぼっちだった
でも成績はあまり良くなかった
頭の悪いぼっちもいるよ+12
-1
-
201. 匿名 2016/09/06(火) 23:29:23
独自の世界があって周りが気にならないし、ぼっちが苦にならないって事かな。
グループやパリピ系をやたら目の敵にしてる人達はIQは高いの?
+27
-0
-
202. 匿名 2016/09/06(火) 23:29:48
群れるのが苦手で1人でいて、群れている人達の事はバカにしていなくても
群れることしないからとか、興味を示さない事に腹をたてたのか
少し話しただけでも、頭いいからって見下されたと悪口言われたりして扱いが酷くされる
頭いいわけではないのに勘違いされてしまう。
沢山いるほうが女王様グルーブ気分で、1人でいると家来みたいな扱い方される、それが面倒くさい。+66
-3
-
203. 匿名 2016/09/06(火) 23:29:57
高いIQの人が疑問や悩みを打ち明けたりするとたいてい叩かれる
+99
-3
-
204. 匿名 2016/09/06(火) 23:30:11
から孤立する
+9
-1
-
205. 匿名 2016/09/06(火) 23:30:47
>>180
高IQの人といる方が話面白いし、変なことしないしで一緒に居て楽しい
同じことを、その高IQの人も思ってるかもよ。+64
-3
-
206. 匿名 2016/09/06(火) 23:31:00
DQNも一概に馬鹿とは言えない。あの人達のコミュニケーション力は凄い。適材適所なんだろうなぁ。+39
-8
-
207. 匿名 2016/09/06(火) 23:31:35
>>133
そして逆に感じとりすぎて、判りすぎて疲れることもね。
人の気持ちがわからない、共感性のないアスペルガーみたいなのもいわゆる学校の勉強だけはできる意味でのIQ高い人にはいるけどね。
+54
-2
-
208. 匿名 2016/09/06(火) 23:32:33
群れる能力がある人達、別にバカではないよね。
+18
-5
-
209. 匿名 2016/09/06(火) 23:33:25
一理あるかも。兄弟で賢いのが一人いて全部あてはまるわ。変だと思ってたけど、脳が違うのか。いろんな事、無理強いすんのやめます。+90
-3
-
210. 匿名 2016/09/06(火) 23:34:02
>>203
キャパオーバーだからね+3
-0
-
211. 匿名 2016/09/06(火) 23:35:54
低い人のほうが多いのだから
多勢に無勢。多いほうがそりゃ世の中生き易く強いよね。
共感できる仲間がたくさんいるんだから。
余計なものはIQ低い人の脳はシャットアウトできるから疲れないし。
木を見て森を見ないのもIQ低い人。
IQ高い人はこれら全てが全体の莫大な情報が頭に入ってきて処理されるから疲れる。
+106
-3
-
212. 匿名 2016/09/06(火) 23:36:21
多数派が正しいとは限らないからね~+59
-0
-
213. 匿名 2016/09/06(火) 23:37:16
悩みや疑問を普通の人に聞いたりしないよ した事ない
疑問は本読んだり人を見てたりすると答えが見えてくる
悩みなんて無い 世の中の不条理と捉えるから+15
-2
-
214. 匿名 2016/09/06(火) 23:38:30
学校生活はずっと孤独だった
小学校後半は特にきつかった
高校は偏差値で切られるから話が通じる人もいた分楽だった
+76
-5
-
215. 匿名 2016/09/06(火) 23:39:38
鬱になりやすいってのは分かる気がする。
私の周りの頭良い人は先のリスクを見通せ過ぎてDINKSや子供は計画ひとりっ子が多いもん。+93
-2
-
216. 匿名 2016/09/06(火) 23:40:06
自分の人生充実させる為 暇を楽しく潰す為群れる能力は必要だよ+5
-9
-
217. 匿名 2016/09/06(火) 23:42:19
筋金入りのぼっちですけど私は別に賢くないです。馬鹿ですよ。人と世間話をすることが苦手でうまくコミュニティに入れません。改善しなければと思っているのですがなかなかうまくいきませんね(。´Д⊂)+11
-0
-
218. 匿名 2016/09/06(火) 23:42:26
こーゆーの見るとやっぱ住み分け大事。
頭良い人とDQNは一緒にいても疲れるだけで分かり合えないんだな。+121
-2
-
219. 匿名 2016/09/06(火) 23:42:47
自分も群れる能力があれば楽しかったんだろうな。+11
-3
-
220. 匿名 2016/09/06(火) 23:43:43
IQ高くないけど妄想癖があるからわかるw
色々想像した結果、現実がほとんど全て想定内になるから他人と仲良くする必要がなくなるんだよ
IQが高い人は正解を導きだすんだろうけど
想像力がある人もたくさんの想像の中に一つくらいは正解があるのです+92
-2
-
221. 匿名 2016/09/06(火) 23:43:52
確かに数年前に元友人が2日に1回夕飯を食べに行こうとメールが来てて
会う度に自分の気持ちが低下していて、丁度その時鬱でかなりしんどかった。
その子と会わなくなってから鬱はビックリするほど徐々に良くなりました。
これって関係あるのかな?+33
-9
-
222. 匿名 2016/09/06(火) 23:43:54
誰もが知ってるような社会的に成功してる人って基本的に頭良いだけではなく、人脈や人望もあるっぽいからすごい+29
-6
-
223. 匿名 2016/09/06(火) 23:44:23
辛辣な事を普通の人に言うと必ず切れる
余りだから言ってしまう 余りに思考の差が埋まらないので 疲れ通り越して感心する+0
-8
-
224. 匿名 2016/09/06(火) 23:45:08
あの人頭いいよねって言うと「えー?あいつ馬鹿だよ?」と言われることが多い
単に成績だけで考えて言っているんだろうな
物の見方、器の大きさ、視野の広さ、意思疎通能力の高さなど、すごいと思った人は必ずしも成績の良い人ではなかった+100
-2
-
225. 匿名 2016/09/06(火) 23:45:43
IQが高いほどボッチになりやすいって書いてある。
ボッチの人はIQが高いわけではない。
必要十分条件ではないですよ?+72
-0
-
226. 匿名 2016/09/06(火) 23:46:28
IQ関係なく社会人になったらぼっちを選ぶ人多いと思うけどね
そっちのほうが楽だもん
会社とかだと仕方なく漏れざるを得ないけど、プライベートでは完全おひとりさまっていう人のほうが多いんじゃないかな+44
-5
-
227. 匿名 2016/09/06(火) 23:47:48
>>203
これめっちゃわかる。それでどんどん人に期待できなくなって孤独が加速。+55
-0
-
228. 匿名 2016/09/06(火) 23:47:53
自分は人と話す時、将棋を指す時と同じような頭の使い方しかできないので、疲れる。だからぼっちが楽。でも賢くはない。+12
-2
-
229. 匿名 2016/09/06(火) 23:47:56
IQ高いからぼっちって言うより、周りを見下すような人も多いからじゃない?と思ったけど。+5
-18
-
230. 匿名 2016/09/06(火) 23:49:35
>>221
2日に一度って疲れて当たり前の頻度…
私なんて年一で友達と会うのも嫌になって(友達のことは好きだけど会うのは疲れる)去年から会ってないのに+70
-0
-
231. 匿名 2016/09/06(火) 23:49:36
IQ低いとしょっちゅうつるんで仲間内でムラ社会形成してる感じ
付き合い悪いと村八分みたいな+83
-5
-
232. 匿名 2016/09/06(火) 23:50:14
>>219
演じればいいのよ 家は楽屋 (笑)
女優よ女優!簡単よ 自を出すからしんどいのよ+10
-5
-
233. 匿名 2016/09/06(火) 23:50:17
ある程度バカの方が人生楽しいだろうなと思うよ。目先の楽しさだけ追いかけて、深く悩む事なんてないんだろうし、自分の存在意義なんて考えた事もないんだろうな。+99
-2
-
234. 匿名 2016/09/06(火) 23:50:32
>>222
それは大抵が「勉強が出来る」タイプの人間
「頭が良い」とはちょっと違う
頭が良い人もいるけどそういう人はナンバー2とかブレーンになってる人が多いかもね
例えば、桜井パパとかさ+10
-3
-
235. 匿名 2016/09/06(火) 23:51:34
頭良けりゃ誰とでも仲良くやれそうなのにね+3
-12
-
236. 匿名 2016/09/06(火) 23:52:46
>>32
そうやって頭いい子の柔軟な思考を潰す先生いるよね
それで不登校になるIQの高い子とか実際にいる+120
-0
-
237. 匿名 2016/09/06(火) 23:53:44
ここの人がネットでDQNだの見下してる集団がIQめちゃくちゃ高い集団だったらウケるな+7
-9
-
238. 匿名 2016/09/06(火) 23:54:41
>>55
私、優秀の方の2.27%だ+7
-0
-
239. 匿名 2016/09/06(火) 23:54:51
>>235
きっと表面上はできても、深い付き合いは同じIQレベルじゃないと難しいのかも。
+53
-0
-
240. 匿名 2016/09/06(火) 23:55:34
>>226
そういう意味ではなくて
あえて「ぼっちを選択する」のではなく「自然とぼっちになる」ということでは
むしろ「ぼっちにならない選択をする」ことのが多いかも?
普通は「ぼっちになる選択をする」ものだけどね。+2
-0
-
241. 匿名 2016/09/06(火) 23:55:52
+118
-2
-
242. 匿名 2016/09/06(火) 23:56:19
ここに集っている人は親との関係は良好なの?
私は5歳のときには母親に「難しいことを聞いてくるから」と避けられていたよ
抽象的なことを聞いてきて困ると
私も母親と弟の会話の内容がくだらないと思っていたけど+77
-2
-
243. 匿名 2016/09/06(火) 23:56:22
群れてる人達をバカにして、自分に酔ってる人も多そうですね。+10
-17
-
244. 匿名 2016/09/06(火) 23:56:45
IQ高いと人に虐められたり 教師に頭抑えられる事はない
断じて無いよ 教師ごとき言い負かしてた 可愛く無いよ+3
-15
-
245. 匿名 2016/09/06(火) 23:57:05
>>55
単に少数派で会話会う人が少ないからぼっちになりやすいってこともあるわけか+19
-0
-
246. 匿名 2016/09/06(火) 23:58:01
>>235
なれるけど疲れるから嫌とか飽きるとかまあ色々あるのだろうね+5
-0
-
247. 匿名 2016/09/06(火) 23:58:33
>>242
家族 母親とは会話しなかったよ 逆らう事も無い うんうんで終わりw+11
-1
-
248. 匿名 2016/09/06(火) 23:59:03
>>229
周りを見下す人って中途半端に頭良くて知識ある人が多い
周りより賢いし知識もあるんだけどそれより上の人に勝てないから周りを見下す+31
-3
-
249. 匿名 2016/09/06(火) 23:59:03
>>242
我が家は両親も子供達も皆同じくらいのレベルだった。両親共って少ないのかな。
+2
-0
-
250. 匿名 2016/09/06(火) 23:59:19
群れてる人の方が酔ってる人間多いよ。ぼっちはどこか冷めた目で物事見るからね。+69
-3
-
251. 匿名 2016/09/07(水) 00:00:02
>>243
興味ない
面倒臭い
言ってもわからないからスルーかこっちが全部やっちゃう+7
-2
-
252. 匿名 2016/09/07(水) 00:00:18
群れるって大変なんだから…そのレベルにも寄るけどね+18
-1
-
253. 匿名 2016/09/07(水) 00:01:16
友達のIQ知らないけど、
つきあいやすいのは、IQより
いろんな人の立場を考えらえたり
人間的に大人な人だけどな。+47
-4
-
254. 匿名 2016/09/07(水) 00:01:19
確かにめっちゃ頭良い子ってトイレも一人で行ったり、変に群れなかった…
いじめをするのはいつも群れてるDQNグループ。+133
-2
-
255. 匿名 2016/09/07(水) 00:01:25
IQが特別高いってわけではないけど言ってることはわかるな。
よく仕事の仲間に遊びに誘ってもらってたけど、
いくら人と楽しく会ったり食事しても
結局、勉強する時間をつくらないと目標の達成ができないからほとんど断ってたよ。+67
-0
-
256. 匿名 2016/09/07(水) 00:01:37
ガルちゃんぼっち率やたら高いじゃん+15
-2
-
257. 匿名 2016/09/07(水) 00:02:26
>>244
それは環境が良かったんじゃ
コンプレックスある人は異常に噛みついてくる
大人も同級生も
何度もそういう経験がある
相手が異常に殺気立っているから退くしかないけど不快極まりなかったな…
+43
-0
-
258. 匿名 2016/09/07(水) 00:02:35
とりあえず世界征服に興味がありません
春夏秋冬一年過ごしたら二年目からはトラブル処理しかやることがない
だったら世界征服なんていう面倒臭いことはしない+13
-1
-
259. 匿名 2016/09/07(水) 00:04:43
ここの人って群れてる人達を見下すわりにやたら見てるし意識してるよね
眼中ないなら気にしなきゃいいのに
+4
-18
-
260. 匿名 2016/09/07(水) 00:05:01
なんていうか、突き抜けた頭のよさの人は、ぼっちとかあまり気にしてなさそう。単に人と合わないってだけだと思う。
+100
-0
-
261. 匿名 2016/09/07(水) 00:05:37
兄はIQが高いけどボッチでもないし、人付き合いを大切にしてるし友達も多いです。
コミュニケーション能力も高いです。
私はIQの低いけど友達も少ないし物事を深刻に捉えがちで鬱傾向にあります。
安定剤なども飲んでます。
元々持って生まれた気質や家庭環境などもあるし一概には言えないんでしょうね。
+79
-3
-
262. 匿名 2016/09/07(水) 00:05:46
少しは群れる能力なきゃ社会に出たらキツくない?職業にもよるけど。+11
-8
-
263. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:22
>>259
あなたこそぼっちを見下すわりにこのトピに張り付いて意識してるじゃない
眼中にないなら気にすんな+27
-1
-
264. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:29
>>249
うちの母は高学歴だけど私とは考える方向が違うんだよね
考えていることを言っても「分からない」とか「考えすぎ」と言われる
母は数学得意だけど私は苦手+8
-1
-
265. 匿名 2016/09/07(水) 00:06:49
みんなが「3級の勉強を一緒にやろう~♪」って集まってるとき
2段の勉強をひとり黙々とやるみたいな意味ならわかる。
一緒のペースでやってられないだろうね。+63
-2
-
266. 匿名 2016/09/07(水) 00:09:00
集団にDQNとかムキになって悪口言うような人って逆に頭良く見えないんだけど
+7
-8
-
267. 匿名 2016/09/07(水) 00:09:24
あれでしょう?
百人一首の素人VS玄人みたいな
通常→「あしびきの~ながどりのおのしだしおの~」 「はい!」
IQ高い→「あしび」「はい!」
普通にしてたら対戦する必要がない+49
-2
-
268. 匿名 2016/09/07(水) 00:11:20
>>257
実は私はハーフで怒ると凶暴だったの 今は大人しーくしてますよ。+0
-10
-
269. 匿名 2016/09/07(水) 00:11:39
学歴とIQとは直接は関係ないけどね
アインシュタインとか基礎学力は壊滅的+78
-0
-
270. 匿名 2016/09/07(水) 00:15:21
ギフテッドかなり当てはまってる
子供のころに知りたかったわ+16
-0
-
271. 匿名 2016/09/07(水) 00:16:01
頭良い人とDQN、どっちが幸せで人生楽しんでるかと考えたら案外後者だったりする。+59
-9
-
272. 匿名 2016/09/07(水) 00:16:43
社交的な人や友達いる人をやたら目の敵にしてるガル民もIQ高いのかな+13
-5
-
273. 匿名 2016/09/07(水) 00:17:25
答えはあっているんだけど解き方がちがうんだよなぁと笑われたり、珍回答で面白い、考えつかなかったよある意味天才だなとバカにされてた
国語の文章問題では、この大人はどう思ったかって問題で、一つの答えのみ。
10人中10人とも同じ考えではないのに、こう思わないといけないんだよって思考をを埋め込ませていく、そしてその答えの大人は実際は10人中半分以下なのに。どうでもいい事だけど。+57
-3
-
274. 匿名 2016/09/07(水) 00:21:00
高IQの方は何に喜びを見出していますか?
+18
-0
-
275. 匿名 2016/09/07(水) 00:21:39
>>273
国語の成績良かったけど、問題あほらしーと思ってたわ
やらせていることの意味も不明
この文の意図は何か?という設問の正解を作者が否定している記事を読んだことがある
そんなものだよ+75
-1
-
276. 匿名 2016/09/07(水) 00:22:25
>>263
一つの意見や感想だと流せばいいものを、そうやってアンカーするからムキになってるように見えるんだと思いますよ。+6
-2
-
277. 匿名 2016/09/07(水) 00:23:00
脳はかなりのエネルギーが
消費されるんだよ。
将棋も終わると2、3キロ体重減ると言うね。
+48
-1
-
278. 匿名 2016/09/07(水) 00:26:24
IQテストを思い出すとIQって瞬時に把握する能力のようなものかな?
図形とか空間や数字など。
鍛えるとスコア上がるよね。
でも頭の良さっていろいろあるしね。
人付き合いが飛び抜けてうまい人なんかはEQが高いんじゃないかな。+24
-2
-
279. 匿名 2016/09/07(水) 00:27:55
時間があるときは何して過ごしてるの?と聞かれて「家で本読んでる」と言って納得してくれない人が多い!
暇なのにバイトもしないの?と大学生のときに言われた
だから本読んでるっていってんじゃん
脳使うってわからないのかな+108
-2
-
280. 匿名 2016/09/07(水) 00:32:43
ぼっちではないけど、冷たく見られがちで
疎遠になる。+15
-0
-
281. 匿名 2016/09/07(水) 00:34:02
IQが高いかどうかはわからないけど、ママ友には、勉強が趣味とは言えない。フリーランスで通訳してるけど、これも内緒。たまに日雇いのバイトしてることになってる。
浮くに決まってる。
自分が変わってる事は自覚している。
別にママ友付き合いが嫌なわけではないけど、1人で勉強してる方が落ち着きます。
たぶん、ぼっちが苦痛じゃないんだよ、脳内の活動が楽しくて。+117
-9
-
282. 匿名 2016/09/07(水) 00:34:46
>>1
言語IQの高さがぼっちにつながるなんて。
言語IQだけ140点あるけど、思い当たるところ大いにあるわぁ。
非言語IQも考慮したトータルは140もないけど、考えすぎてぼっちの道を選ぶ。+23
-0
-
283. 匿名 2016/09/07(水) 00:36:01
ヤンキーは群れるよね。納得+59
-2
-
284. 匿名 2016/09/07(水) 00:38:00
ぼっち云々は別として、何事もレベルが上がるほど、次は、次は、ってなるもんね。
それはレベルが上がってる、成長してる証拠なんだけれど、やっぱり不安が増える。+7
-0
-
285. 匿名 2016/09/07(水) 00:38:33
ボッチが多いがるちゃん民が喜びそうな記事だね+9
-5
-
286. 匿名 2016/09/07(水) 00:39:15
頭いいと言われた時どういう反応してる?
私は無言だけど嫌だなと思ってる
人と違うのは今までの経験で分かっているし、変人とも散々言われてきた
けど自分で自分は頭が良いと思ったことはない
なぜ話が通じないのか?と驚いたことは多々ある+19
-3
-
287. 匿名 2016/09/07(水) 00:39:44
群れてるって見下すような言い方がなんかな・・・ある意味コミュニケーション能力があるとか協調性があるって意味でもあるのに。+8
-11
-
288. 匿名 2016/09/07(水) 00:41:11
あーわかる
頭いい扱い以上に変人扱いになる
一つのグループにいたり群れたりしないけどみんなと仲良くできる。+37
-3
-
289. 匿名 2016/09/07(水) 00:41:37
群れてる人たちが「ムキー!バカにされてる!」と荒ぶってるコメがいくつかあってなんか面白い。
普段ぼっちのことバカにしてるくせに~。笑
人それぞれなんだから気にしなーいの。+87
-5
-
290. 匿名 2016/09/07(水) 00:41:44
>>260
確かに。群れてる人達がどうこうとかも言ってない気がする。+8
-1
-
291. 匿名 2016/09/07(水) 00:42:09
付き合いやすい人という像を演出する必要はあるのかなと考える
円滑な人付き合いをするにはね+15
-1
-
292. 匿名 2016/09/07(水) 00:44:38
群れてるってだけでヤンキーだのDQNってw
世の中頭良くても群れてる人なんかたくさんいるわ。+13
-9
-
293. 匿名 2016/09/07(水) 00:46:08
>>241+71
-5
-
294. 匿名 2016/09/07(水) 00:46:36
測ったことないけど私言語系はかなり高いと思うんだよな〜国語とかは問題読んだらだいたい答え書いてるじゃん!って。何が難しいのか正直よくわからなかった。
でも数学はダメ。公式もなぜそうなるのか?なぜその公式を当てはめると、その問題の答えが導き出せるのか?の意味がとにかくわからなくて。一応答えは出せるんだけど……とにかく意味がわからなかった。
どうしてこの公式なのか?って聞いても、これはそういうもんだから!そこに疑問を持つのはおかしい!さっさと解きなさい!って言われて。
そう思ったことある人絶対いるはずなのに。答え無いのかもしれないけど…+77
-11
-
295. 匿名 2016/09/07(水) 00:46:41
>>292
まさにメンサとかそうだよね。頭良くて群れてる。+13
-3
-
296. 匿名 2016/09/07(水) 00:48:37
>>293
左→普通の人(友達いっぱい)
真ん中→ちょっとIQ高い人(ぼっち)
右→めっちゃ頭の良い人(友達めっちゃいっぱい)
めっちゃ頭の良い人は普通の人ともぼっちとも仲良くなれる。+9
-21
-
297. 匿名 2016/09/07(水) 00:48:56
少し前のIQトピが荒れてて高IQですなんて外では絶対言わないでおこうと思った。
実際測って高IQだったけど…。
IQの高低と背の高低は似てると思う。
高いと低い人より高いところに手が届きやすく有利だけど、高い人全員が有能なスポーツ選手/学者になれるわけじゃない。
要領よくて器用なのとIQはべつもの。
「一度読んだ本はすべて覚える」とかはIQ外の話。
「自由な発想の天才」もIQ外の話。
〜140点くらいまでならちょっと記憶力いいくらいだと思う。
じっさい私は不器用で、人付き合いも下手で最初ダメでもコツコツ続けてやっと身が出る感じ。140もあればもっとなんでもスムーズにできそうなのにと疑ってしまうけど、実際そんなもの。
要領悪い性格もあるし。+25
-9
-
298. 匿名 2016/09/07(水) 00:49:09
>>294
同じだわ
公式の背景、原理を知りたかった+58
-4
-
299. 匿名 2016/09/07(水) 00:52:21
>>293
これってさ逆に何も無い人も下に掘っていったら見えるものが多分あるよね。で、どれが正しいかなんて結局わからない。
皮肉なものね+8
-3
-
300. 匿名 2016/09/07(水) 00:53:25
確かに‼︎私の周りでは人とたわむれるの好きな人、ポジティブ思考な人って中卒多い!
ちなみに私、鬱病、ある程度のコミュニケーションはとるがズカズカ入ってきて欲しくはない。
かなりのネガティヴ思考。
幼少期から数学やパズルゲームの上手さは異常だと言われてきたわ。
でも、どんなにバカでもポジティブ思考の人が幸せなような気がする。羨ましいわ
+54
-9
-
301. 匿名 2016/09/07(水) 00:53:42
>>299
知的障害ってこと?+2
-0
-
302. 匿名 2016/09/07(水) 00:54:26
>>300
学歴は関係ないよ。+13
-1
-
303. 匿名 2016/09/07(水) 00:54:32
>>301
そうじゃなくて
上に積み上げていくだけが知識とは限らないのではないか?と。+15
-0
-
304. 匿名 2016/09/07(水) 00:55:36
>>303
肉体労働ってこと?+0
-9
-
305. 匿名 2016/09/07(水) 00:56:23
たしかに頭のいい友達は、一緒に出掛けたがらないな。ドタキャン多い。夫とも話しが会わないみたいで、鬱の薬飲んでる。
賢いのも大変なんだよ。+58
-5
-
306. 匿名 2016/09/07(水) 00:56:57
>>296
なんでこれマイナスなの?+1
-2
-
307. 匿名 2016/09/07(水) 00:57:18
>>84
チョン?+1
-5
-
308. 匿名 2016/09/07(水) 00:57:31
人と上手くコミュニケーション取れないことを自分のIQ高いからだって言い訳ができてよかったね+7
-18
-
309. 匿名 2016/09/07(水) 00:59:24
頭の悪くてつまらない人のレベルに無理矢理合わせて遊んだり飲んだりするよりは一人で本を読んでいる方が楽しいしよっぽどためになると思うからそうしてるだけ+90
-3
-
310. 匿名 2016/09/07(水) 01:00:57
コミュニケーション能力も大事だよねってコメントにわりとマイナスつくとか意味がわからないわ+8
-3
-
311. 匿名 2016/09/07(水) 01:01:14
高IQなのかも。
計画一人っ子なんだけど、小中の友達が子供ポコポコ産むたびに責任や将来のリスク考えてしまう。
◯◯も産みなよ〜可愛いよ^_^
なんて言われるけど、ずっと赤ちゃんではなく一人の人格が出来る。
学費、兄弟同士の相性、もし下の子が障害持ってたら、ニートになったら、介護の押し付け、相続で揉めたら…
考えるとリスクしかない。
結局は兄弟も大きくなってそれぞれの家庭を持つとしたら、仮にどちらかが独身を貫き、甥っ子姪っ子に迷惑をかけるとしたら…
兄弟なくても一人で生きる力を付けさせるのが優しさかな。
と私の脳は思うわけで。でも女の心としてはもう一人産みたいわけで。
鬱です。勢いで産んだら冷静になった時後悔するから絶対産まない。
わからないと思うよ。
可愛いからもう一人産めば^_^なんて言える人に(笑)
+71
-22
-
312. 匿名 2016/09/07(水) 01:02:12
>>245
たいてい高IQの人は力を持ってる人や上の人にも一般人にも基本馬鹿扱いされる
説教やダメ人間扱い+37
-3
-
313. 匿名 2016/09/07(水) 01:03:37
>>310
価値観の押し付け合いをコミュニケーションと呼ぶことに嫌気がさしてるからじゃない?
自分の意見を言ったら理解されなくて、コミュ障認定された経験のある人もいるはず+21
-5
-
314. 匿名 2016/09/07(水) 01:03:40
群れてるってだけでぼっちの人からDQNとかバカにされてるなんてガルちゃん見るまで思いもしなかったわ+8
-3
-
315. 匿名 2016/09/07(水) 01:03:48
低IQ=DQNじゃないから奴らは害虫だから+10
-5
-
316. 匿名 2016/09/07(水) 01:04:27
・理由としては、より高度な目標を達成することと、人と協力関係を築くことに矛盾が生じていることが挙げられると説明されている。つまり目指している生き方が違うのだ。
要は面倒くさい、合理的でない、って事だよね。
それはよく分かる。+67
-1
-
317. 匿名 2016/09/07(水) 01:04:43
ここで言う高IQぼっちの人って、そもそも自分がぼっちとか友達いないとか気にしないんだろうな
自分の世界で遊んでる方が幸せそうというか+62
-2
-
318. 匿名 2016/09/07(水) 01:04:43
>>311
そこまで考えてよく産めたねw+31
-3
-
319. 匿名 2016/09/07(水) 01:04:55
>>253
IQ高いといろんな人の立場を考えられる
人が傷つかないように罪を勝手にかぶるとか+38
-0
-
320. 匿名 2016/09/07(水) 01:05:00
私、発達障がいでIQ調べたら170あった。人の好き嫌いがなくて、誰とでも友達になれるし、関係も長く継続する。でも人が好きかというとそうではなく、仕事みたいな感覚。ママ友とはママ友の人格で、家族とは家族の人格で…と無意識に切り替えてる。ケンカや揉め事、カッとなったり怒ったりも出来ない。感情をコントロールできないことがない。+64
-5
-
321. 匿名 2016/09/07(水) 01:05:27
>>311
あなたはIQ関係ないと思う+28
-1
-
322. 匿名 2016/09/07(水) 01:05:33
>>306
友達多い方が良いと言う価値観に貫かれているけど
そんな単調なものの見方では説明できないと思うわ
それにこの絵図自体も、偉そうだね
広がりは上だけじゃなく全方位にあるべきだね
って、もう近いことを>>303さんが言ってくれてるけど+10
-3
-
323. 匿名 2016/09/07(水) 01:05:43
実は大人が子どもとおしゃべりしたり遊んだりするとストレスがたまるらしい。自分のレベルに会わない人と会話したりするのは、知らない間にストレスたまることになる。
同じレベルが集えば頭がいい人も楽しめるのではないかしら?
+91
-3
-
324. 匿名 2016/09/07(水) 01:05:59
>>311
でも介護させる気は満々だね!+19
-3
-
325. 匿名 2016/09/07(水) 01:08:13
デートの時の長谷川博己みたいな人かな+2
-5
-
326. 匿名 2016/09/07(水) 01:09:22
>>322
そうかな?
友達がたくさんいるのが良いとか悪いとかは書いて無いよ?+5
-1
-
327. 匿名 2016/09/07(水) 01:10:15
>>311
親の介護を一人で背負うことになることへのリスクは?+21
-8
-
328. 匿名 2016/09/07(水) 01:10:24
>>325
中央大学相当の大学出身の設定だよね+5
-0
-
329. 匿名 2016/09/07(水) 01:10:28
IQ低い人と会話するとイライラ!
そんな私は150+9
-8
-
330. 匿名 2016/09/07(水) 01:11:35
>>323
IQって頭の柔らかさだから高い人ほど子どもと遊ぶの得意そうなイメージ+15
-11
-
331. 匿名 2016/09/07(水) 01:16:19
低IQともだち100人級のゎたし勝ち組+2
-10
-
332. 匿名 2016/09/07(水) 01:16:33
子どもは自分のこと子供扱いする人は嫌いだよね
人生はじめの方の3歳4歳?頃の記憶で、〜でしゅねって話しかけてくる人に(何この変な人…)って不快だった記憶。+73
-1
-
333. 匿名 2016/09/07(水) 01:17:33
子どもに友達が出来ないと、話を聞いたり励ますんじゃなくてやたら怒る母親がいるじゃん。
場合によっては子どもより母親の方が頭が悪いってことがあるんだよね。子ども可哀想。+92
-1
-
334. 匿名 2016/09/07(水) 01:18:11
>>332
なんか想像して笑っちゃったw+14
-0
-
335. 匿名 2016/09/07(水) 01:18:23
>>330
イメージ
自分がこのように発言した時、この平均的な9才児はどういう反応を示し、どういう返答するのだろう。+2
-3
-
336. 匿名 2016/09/07(水) 01:19:28
友達100人出来るかな♪の歌を聞いて激怒した岡本太郎+82
-3
-
337. 匿名 2016/09/07(水) 01:19:38
>>335
返答イメージがポジティブな方を想像できる人は得意だと思うけど、返答イメージがネガティブなイメージばかり浮かぶ人は苦手そう+7
-0
-
338. 匿名 2016/09/07(水) 01:19:49
IQって大人になってから測っても正確じゃないんだよね
知識で補えるから
知識があって当てはまる物を探して行くのと、一から全部考えるのでは、回答するまでの時間が違う
でもIQテストは時間制限があるから
知識量が多ければ多いほど数値の底上げが出来る+26
-0
-
339. 匿名 2016/09/07(水) 01:21:33
>>332
あるある
そういう話しかけ方は良くないという認識を母や近所の子の母親は持っていたから、よそから来たおばさんに赤ちゃん言葉で話されたけど愛想よく話して後で「偉かったわね、あんな言葉遣いで話されたのに」と褒められたことある+31
-1
-
340. 匿名 2016/09/07(水) 01:23:47
子供は大人に褒められるのが嫌い
褒められると馬鹿にされてるみたいで腹立つ
褒めるっていうのは、大人が自分の方が上だという立場で頭撫でてやってるっていう
さらにきちんと子供の話も聞いてないから返事も頓珍漢+40
-2
-
341. 匿名 2016/09/07(水) 01:25:29
>>337
子供の相手が好きかどうかは置いておいて、興味を持って実験的に見るから結果を尊重しそうだけどね。+0
-0
-
342. 匿名 2016/09/07(水) 01:27:07
媚びたり甘やかしたりしないからぼっちになる
ぼっちに見えるだけでいざというとき助けてくれる義理堅くて有能な友達はいるよ
ルックスや彼氏のスペックでマウンティングし合う友達は要らないよ+55
-1
-
343. 匿名 2016/09/07(水) 01:28:20
前頭葉が発達しててIQが高い人と
IQだけ高くて前頭葉の機能に問題がある人ではまた違うんじゃないかな
そもそもIQの信憑性と意義が現代ではどの程度なんだろうとは思うけど+45
-0
-
344. 匿名 2016/09/07(水) 01:30:49
杉下右京「あなたを逮捕します」
小太郎「あ?!」
杉下右京「注文したラーメンが遅いと店員を脅した容疑であなたを逮捕します。あなたには黙秘する権利が…」
小太郎「!!!なんだこら!われ!どの文言が脅迫なんじゃ!われ!」
杉下右京「脅迫とは、刑法第222条に定められて…」
小太郎「ああ?!だからどの文言が脅…」
とここまで想定してはじめから脅迫の定義から話しだす右京さん。
右京さん大変ですね…+9
-3
-
345. 匿名 2016/09/07(水) 01:32:14
子供は真剣だから面白いよ
頭の回らない同年齢よりよっぽど
子供と接すると、ああそうだ子供って真剣なんだ、真面目なんだよなぁと思いだす
可愛いというのは第一に来ないな
まず真剣だなと思う
もちろん可愛いんだけど、そんなことより真剣だなーと思う+31
-5
-
346. 匿名 2016/09/07(水) 01:33:16
自分は高IQでもあり低IQでもある、変な感じ...
確かに先が驚くほど読めてしまったり、人々の考えてることや行動パターンが手に取るようにわかって見えすぎて鬱が悪化することがある。
でも学習障害的なものもあってバカなんじゃないかと思うことも。生きづらい...
+50
-2
-
347. 匿名 2016/09/07(水) 01:33:18
子どもを下に見ている大人はもれなくバカ+50
-0
-
348. 匿名 2016/09/07(水) 01:39:11
へー私って高IQだったんだ←+1
-0
-
349. 匿名 2016/09/07(水) 01:42:23
DQNって絶対群れるし、一人のときはたいてい小心者だもんね。
たまに一人でいきがってるDQNいるけど、お仲間がきたらやたら嬉しそうな表情して隠し切れないし。
DQNって財力や環境考えないで子供たくさん作るし、とにかく自分の仲間を増やして一人になりたくないって本能なんだろうね。性欲を我慢できないってのもあると思うが。
+63
-3
-
350. 匿名 2016/09/07(水) 01:48:00
>>349
ウケるwボロクソだな。でも当たってる
女子イジメしていたクズ男どもが結婚して子供どんどん作ってるんだよね
そしていまだにつるむ+29
-1
-
351. 匿名 2016/09/07(水) 01:48:10
友達ができなくて悩んでいたら母親に「友達がいないのは甘え」と言われた。
とりあえずめちゃくちゃ傷ついたけどいまだに意味がわからない。
一緒にいても楽しくない人と無理に過ごすのって良いことなの?修行か何か?+90
-3
-
352. 匿名 2016/09/07(水) 01:48:46
私最近友達に会うのいやで、家でだらだらネット見てる方がすきなんです。友達と話す話題を作るのがめんどくさくて。会ってから家に帰る途中、友達がつまんなかったなって思ってるかな?とか心配して、私って交友関係上手くいかないなって悩んでたんですけど、これ見てほんの少し気が楽になりました。
このトピたててくれた人ありがとうございます。
ちなみに私は理系で得意分野(物理数学)なら偏差値65~72くらいです。苦手分野(英語)は60くらいです。
世間一般から見ると高IQなのかな?+71
-12
-
353. 匿名 2016/09/07(水) 01:51:14
一人っ子に介護させる気満々とか言ってる人いますが、施設に入居できる蓄えを持つために計画的に進めてるんですよ。
二人三人にかかるはずの何千万を自分の老後にあてるのです。
兄弟姉妹がいると「1人に負担かけるわけじゃないんだから大丈夫よね、兄弟姉妹で仲良く分担してくれるから将来は心配ないわ☆」みたいな過信で一人っ子の親より将来性のない親がいます。
ですが結局は姉妹ばかりが負担し、兄弟は家族を養い働き盛りなため介護問題は不公平になることが多いのです。でも相続になると平等を求めます。
実際、親の老後や親の死後に揉めて絶縁する兄弟姉妹も存在するのです。
私自身この考えなので理解できます。+55
-5
-
354. 匿名 2016/09/07(水) 01:55:25
前にラジオで学者の方が言ってたんだけど、
医者や学者がよくコミュ力が低いと言われるのは、
他の個体とコミュニケーションとらなくても、一人で完結出来る能力があるからなんだって。
普通以下の個体は情報を沢山集めて判断するために他の沢山の個体と情報を交換して補完しないとやっていけない。
でも頭の良い個体はその行為の必要性が薄いんだって。
DQNほど群れるって本当なのかもね。+125
-8
-
355. 匿名 2016/09/07(水) 01:56:12
>>351
自分から積極的に声をかけるなどの努力が足りないって意味かな?
私は高1の最初はどういう人か様子見したかったんだけど担任に「自分から動かないと友達できないよ?」とバカにしたように言われて腹が立った
誰もが最初からグイグイ行くわけじゃないんだよ、慎重に行きたい人もいるんだよ+51
-0
-
356. 匿名 2016/09/07(水) 01:59:34
馬鹿と雑魚は群れる。+58
-5
-
357. 匿名 2016/09/07(水) 02:04:16
>>355
人に合わせられないし共感も全く出来ないながらもそれなりに友達作ってそこそこ仲良くして、
散々裏切られて一人ぼっちでボロボロになったところでトドメのように言われました。笑
それ以来、グループで仲良くするのは止めました。
+24
-0
-
358. 匿名 2016/09/07(水) 02:06:37
人と会うのって楽しさ半分、楽しくなさ半分
人に囲まれて楽しくやってる友達が羨ましくなるときもある
実際自分には無理なんだけど
+61
-0
-
359. 匿名 2016/09/07(水) 02:07:41
小さい頃、誰にでも愛想良いのに集団行動ができない(というか勝手に1人でどっか行って遊んでる)挙句、蝉の死骸並べて喋ってるような子だった。
オカンは発達障害かもーって思ったらしいんだけど「障害者学級入れるか迷ったんやけどね~。普通の子に揉まれたら普通になるかと思ってさ!」ってことで、普通に小学校In……
基本的に、勉強とか努力をしなくても人並み以上のことができます。
文学系と芸術系、は、まぁ色々と賞もいただいてた。
昔からずっとそうだから、嫌なことはやらない。好きなことしかやらない。
結果、浮いたわな。一部の人からめっちゃ嫌われてた。
ただ、そんな私と付き合いを続けて、根気よく怒って「普通」を教えてくれた友達らのお陰で、今は、ここで言われてる「群れるアホ」の部類です。
未だに、他人さんの言ってることが浅いなーとか単純だなーと思うことあるし、1人で物事進める方が楽です。
でも、普通に生きる楽しさ知っちゃったから、その辺りは気にしないことにしてる。
どっち選ぶかはその人次第なんだろうけど、私は、普通に揉まれてアホ扱いされる人生、気にいってますよ。+13
-10
-
360. 匿名 2016/09/07(水) 02:13:11
どうせぼっちなら高IQのぼっちになりたかったわ。+47
-0
-
361. 匿名 2016/09/07(水) 02:16:05
どうせなら普通が良かった。
人間の脳を持ったゆえに生きづらすぎる。
もっと本能で生きたいけど自制心や思考が邪魔をする。+43
-3
-
362. 匿名 2016/09/07(水) 02:18:14
集団で「海・BBQ・花火」って、いかにも馬鹿が好みそう+56
-7
-
363. 匿名 2016/09/07(水) 02:22:37
清楚系女子アナ風ファッションで原宿のパンケーキ食べに行ってその写真や自撮りをFacebookやInstagramに載せていいね!を貰うことに喜びを感じる女子大生になりたかったよ~。+57
-8
-
364. 匿名 2016/09/07(水) 02:28:21
>>354
全ての先進国で高学歴夫婦であればあるほど、
子どもが少ない若しくは子どもがいない率が高いって調査もでてるしね。
まあ逆に貧困国は子どもの死亡率が高いから沢山産むってのもあるかもだけど。+72
-2
-
365. 匿名 2016/09/07(水) 02:34:46
動物も知能が高かったり強いのは個体数も繁殖力も少ないもんね。
+16
-3
-
366. 匿名 2016/09/07(水) 02:37:17
わたしはアホだけど、中途半端に考えられる知能、頭があるからいろいろ考えすぎて鬱になったからもう脳みそどうにかしてくれって感じ…
いっそヤンキーとかになってアホみたいに羞恥心とかもなく悪いことをステータスとか武勇伝みたいに語って仲間内だけで楽しく本能で生きていきたいと思ったりもする。たまにいい事すりゃあ褒められるわけだし。私なんてそれいつもやってますけど…ってことで褒められて良い人優しいとか言われてるの見ると、ね+24
-3
-
367. 匿名 2016/09/07(水) 02:39:26
頭の良い人はリスクを減らすためにひとりっ子を選択したりするけど貧乏子沢山なDQNはそれはそれで生存戦略なんだと思うの。リスクの分散的な。+58
-3
-
368. 匿名 2016/09/07(水) 02:40:13
廻り見てると頭悪いほうがコミュ障だし、
他人の気持ち考えられなくて暴言吐くし
協調性も無いし頭悪いから金も稼げなく
視野狭くなるから友達出来ない要素多いと
思うけど。
IQ高い人は、馬鹿の話はつまらないから人を選択はするだろうけど。+29
-8
-
369. 匿名 2016/09/07(水) 02:41:53
生き残れる力があればたくさん繁殖する必要ないよね。
そうでなければたくさん繁殖するしかない。
どの生き物もそう。+26
-3
-
370. 匿名 2016/09/07(水) 02:45:23
>>354
それが誤診の一因じゃん。問題ありあり。+8
-2
-
371. 匿名 2016/09/07(水) 02:46:44
ガルちゃんにぼっちはたくさんいるんだろうけど、IQ高い人がそんなにいるとは思えない+66
-7
-
372. 匿名 2016/09/07(水) 02:48:25
一般的には恋話したり噂話したりで
あれこれ無駄な時間を過ごしながら生活すると思う。
でも賢い人ってそういう自分が無駄と思うことには興味なさそうだし
時間の無駄だから関わらないようにするんじゃないかな。
でも自分の興味のある分野について話が合う人がいれば堰を切ったように話し始めそう。
自分にとって有益な人ならもちろん関わると思う。+68
-0
-
373. 匿名 2016/09/07(水) 02:52:36
頭良い人はガルちゃんで「群れてる奴らはバカだ!」とかネチネチ力説しないと思う。+45
-3
-
374. 匿名 2016/09/07(水) 02:53:45
>>367
4、5人生んでおけば1人くらい頭良いのいるじゃーん?
2人くらい老後みてくれるのいるじゃーん?
みたいな感じの分散?想像つく。笑+37
-2
-
375. 匿名 2016/09/07(水) 02:56:14
ここIQ高い人達と言うより、単にリア充を悪く言いたいだけって感じのコメントもたくさんあるよね。+27
-10
-
376. 匿名 2016/09/07(水) 02:57:55
ここみたいな、群れてるってだけで他人を見下す人達もIQ高いの?+12
-7
-
377. 匿名 2016/09/07(水) 02:59:29
>>354
これプラス結構入ってるけど、患者の話を聞かずに症例から判断したりして誤診って凄く問題になってるんだよ。
医師不足等が原因っていうのもあるけど、肩書きに惑わされてなんでも信じちゃうのは問題だよ。+29
-2
-
378. 匿名 2016/09/07(水) 03:00:26
勿論、頭が良い=知能指数が高いという単純な話ではないけれど
やっぱり頭が良い人って良い意味で周囲から浮いてるよ。
群れに馴染むくらいの頭の良さでは大きなことはできないし。
学生時代、いろんなタイプの頭の良い子がいたけど「あーあいつはちょっと違う」って空気まとってたよ。
それで群れてないけど頭の良い人って大概みんなに好かれるんだよね。あれは不思議。+49
-2
-
379. 匿名 2016/09/07(水) 03:01:32
それもそうだしソースの信憑性が、、、+2
-1
-
380. 匿名 2016/09/07(水) 03:01:35
IQってのをつくった人はやっぱりぼっちだったんだろうか。+47
-2
-
381. 匿名 2016/09/07(水) 03:14:49
人間関係で性格よさげな人は、本音を隠して生きるのが上手いだけ。なまじIQ高いと、そういうのが自分へのごまかしだと自分で気付いちゃうから出来ない。
というのは単なる言い訳なんだろうか。。。+42
-2
-
382. 匿名 2016/09/07(水) 03:19:02
昔ってIQテストを学校でやってたんだよね?
今もやればいいのにって思う
群れないとかその他の独特の行動も特性として認められやすくなると思う
公表は避けて、さらに優劣を決めるものじゃないと皆が認識する必要はあるけどさ+28
-0
-
383. 匿名 2016/09/07(水) 03:20:32
群れてる人がぼっちをバカにするのは良いのに
ぼっちが群れてる人をバカにしたらいけないの?
何故?数の暴力じゃないの?
一人でご飯食べてる人を笑う人たちの考えは理解できないわ。+112
-5
-
384. 匿名 2016/09/07(水) 03:36:16
都合の悪いことにはソースの信憑性が低いとかぐちゃぐちゃ言うよね~。笑
ブスやデブ、モテない人やダサい人、社会的弱者やマイノリティのことは情け容赦なくまるで犯罪者を裁くかのようにボロクソに叩くくせにさ~。+26
-1
-
385. 匿名 2016/09/07(水) 03:45:26
>>354
医者が!?医者なんて研修中とか、大学病院なんかだとむしろコミュニケーション能力なきゃ大変そうなイメージだったわ。+28
-3
-
386. 匿名 2016/09/07(水) 03:57:25
この世界で幸せに生きるにはヤンキー程度の知能があれば十分なんだと思う。それ以上あっても苦しむだけなんだな+30
-3
-
387. 匿名 2016/09/07(水) 04:04:08
色んなタイプがいるってもっと知られるといいね
お互い生き易くなると思う+26
-0
-
388. 匿名 2016/09/07(水) 04:07:28
人間は生まれた時から1人、親も別の人間。賢いと物心ついたときにそれが即わかる。
そして共有より自己の確立に力を入れる、というか他人の中に自分を見出す意味がわからないし、その危険性がわかる。
+50
-0
-
389. 匿名 2016/09/07(水) 04:09:52
ぼっちがいいならぼっちでいればいいし
嫌なら友達作ればいいさ
疲れる人とは距離置いたらいいし
それだけのことだよ。
誰も見下す必要もないしみんな他人に興味持ちすぎなんじゃない?+37
-3
-
390. 匿名 2016/09/07(水) 04:12:23
>>386
ヤンキーやヤクザのトップはそこそこ賢くないとなれないと思う。
DQNの群れの頭は一個。1人もしくは多くて2人で済むくらい賢い人がいて、他は使い捨てのボディやコマって構図。
賢くないとコマにされちゃうから賢くなろう。
+37
-2
-
391. 匿名 2016/09/07(水) 04:14:00
>>36
気持ち悪いもの貼るなキ●ガイ!+3
-0
-
392. 匿名 2016/09/07(水) 04:14:57
そもそも話が合わないから仲良くなりづらい
人付き合いは自分のストレス源だったので徹底的に減らしたけど、それで思ったより幸せではない
人の中で生きられる幸せもあると思う
適度に関わろうと思ってるよ+28
-2
-
393. 匿名 2016/09/07(水) 04:42:48
なるほど、ちょっと納得。
公立中学の時(部活で)ハブられた。
その後、試験して入った、つまり自分と同レベルの集まりである
高校、大学、職場では、楽しくすごせた。私以外にもいじめなどなく。
そして、また色んなIQの混じる幼稚園ママグループでは
ハブられたわ。
私は小学校のころ、担任から数値は
教えられないけどIQテストの結果、普通より高かったぞ
と言われた事がある(^◇^;)
+28
-5
-
394. 匿名 2016/09/07(水) 05:56:06
よく子供の頃、IQのテストを学校でやらされたけど
結果教えてくれないよね~?
それって特別高くないからなんだろうなぁ
それでもいいから、知りたかったな自分の基準
+13
-0
-
395. 匿名 2016/09/07(水) 06:01:33
高IQはぼっちを選んでしまうってことか
そのほうが自分らしいってことなのか+3
-0
-
396. 匿名 2016/09/07(水) 06:07:09
知能検査で高IQだったようです。大学は理工系のSランと言われている大学を卒業。全国模試では満点とったり、よく名前がランキングに載っていました。
が、小学校の頃から変わり者と言われ友達0。いじめられもしました。
よっぽど変わっていたのか、担任から保護者会で特殊学級を勧められたこともありました。
アラフォーの今も友達がいません。
話が噛み合わなくなることが多々あります。
それから、仕事そのものは問題なくこなせますが、人とのやり取りが苦手です。空気が読めない、天然とよく言われてしまいます。
寡黙なのではなく、話すほうですが、1人で話しているとか、人付き合いの当たり前の常識を知らないと指摘されます。+24
-2
-
397. 匿名 2016/09/07(水) 06:22:21
え、これ本当?
私、都内の女子御三家の一を卒業していて友達みんな物凄い頭いいんだけど、社交的だし友人も多い人ばかりだよ
Facebookの友達1000人超えてたりするし
子供生まれましたって写真にいいね!が500over、コメントも100以上とか
まあその友達っていうのもみんなエリートなんだけど
高IQの人は高IQの人と付き合えば問題ないんだよ、打てば響くように返ってくるから
でも、世の中高IQは少数派だから会話が合わずにストレスを感じるってことでしょ?そんなのわざわざデータ発表する意味あるのかな?+5
-24
-
398. 匿名 2016/09/07(水) 06:27:12
どっちでも選べるなら
高IQで高学歴高収入ぼっちより
低IQで友達に囲まれてるほうがいいな…+5
-13
-
399. 匿名 2016/09/07(水) 06:35:29
なんでIQ低い人を馬鹿にするようなコメントが多いのかな
結局ガル民の人間性なんて、この程度+6
-9
-
400. 匿名 2016/09/07(水) 06:35:36
IQに限らず、学歴、経済力、見た目など周りとレベルの差が少ないほうが上手くいく。+20
-0
-
401. 匿名 2016/09/07(水) 06:36:33
いわゆる女子会の近況報告が昔から退屈に感じてた。時間の無駄だなぁって。+41
-2
-
402. 匿名 2016/09/07(水) 06:40:11
私IQ低いけど、ぼっちですよ。
ちなみに発達障害のADHDです。
興味あることないことの差が激しいんですよね。
これ当たってるのかな?大学もFランですけど。
あまり友達いなかったし、在学中鬱にもなりました。+27
-1
-
403. 匿名 2016/09/07(水) 06:41:41
>>55
納得
私、低知能でぼっち
旦那、高知能でぼっち
この記事で、休みの日に出掛けていいよって言っても他人と交流しない理由がわかった気がする。+11
-0
-
406. 匿名 2016/09/07(水) 06:43:43
東大生の友達は付き合い広いけどなぁ。
仲良い友達は多少いた方が良いよ。
このトピIQ高いコミュ障が、IQ高いことしか取り柄がないから、IQ低い人を叩いてるようにしか見えない。+10
-16
-
411. 匿名 2016/09/07(水) 06:47:01
>>399
誰もバカにしてなくない?
そもそもIQの低い人はこのトピに関係ないし。
話をすり替えるのはやめなよ。
高IQの人が普通のIQを見下してるんでしょ。
低IQの人をバカにすることは下手すれば知的障害者差別になりかねない。+5
-8
-
418. 匿名 2016/09/07(水) 06:51:10
>>411
いちいち噛み付くなよ
だから馬鹿なんだよ+6
-1
-
419. 匿名 2016/09/07(水) 06:51:14
日本人じゃないんだろうなあ。+10
-2
-
421. 匿名 2016/09/07(水) 06:53:34
……………………………。ウウウ+0
-3
-
422. 匿名 2016/09/07(水) 06:53:59
>>401
仲良い友達がいないからでしょ?
なんでわざわざ退屈な女子会に行くのさ。+3
-0
-
427. 匿名 2016/09/07(水) 07:00:08
>>406
学力の高さとIQの高さは別の数値+18
-0
-
428. 匿名 2016/09/07(水) 07:01:55
自動車学校で、イギリスに6年いて専門学校的なものにも通っていたという子と友達になった。イギリス人の彼氏が途絶えたことがないという羨ましい子。
私もイギリスにボランティアで半年いて帰って来たばかりだったので、一緒に英語バーに飲みに行ったんだけど、彼女の英語があまりにもデタラメで驚いた。もう、全く喋れないという感じ。
一緒に飲んでいた英語圏の人も彼女のいう事に肩をすくめ、首を傾げて私に通訳を求めてきたぐらい。
でも彼女はそんなことなんとも思わず、色んな男性の肩にしなだれかかり、最後はお持ち帰りしてました。
6年もイギリスにいたのに彼女の英語力のなさにびっくりしたけど、それ以上に警戒心のなさにも驚いたのを覚えている。
後日、なんかやばそうな人に当たったから、HIV検査してくるね~って言っきた。
こういったら悪いけど、頭の悪い人先を考えないのは本当だな…+52
-2
-
429. 匿名 2016/09/07(水) 07:05:23
他人には見えないものが見えてしまうと
それを口にした瞬間妄言いってるようにしか受け取られないし馬鹿にされたりたたかれるだけ
だから感じてる事見ている事を共感して認められたい欲求で、何度も訴えるとより小ばかにされて孤立する
みんな地球は平たいと思ってるのに、一人だけには地球は丸いと思っていて、それを共感して欲しさの余り
周囲に主張すれば主張する程、周囲から孤立する
馬鹿者扱いされる+39
-1
-
430. 匿名 2016/09/07(水) 07:15:39
小学校低学年の娘が、とある事からIQを検査したら140近くあった。発達障害ではなく、穏やかで明るい子なんだけど、やはり周りと話が合わないと感じるらしい。もちろん友達はたくさんいて好かれてもいるけど、一人でいる事も苦痛ではないみたい。
親としては見ていて心配になるけど、見守っていくしかないんだろうな。+41
-2
-
431. 匿名 2016/09/07(水) 07:17:20
IQテストってあてにならないけどねw
子供の頃のが正確だけど理解してないからちゃんとやらない可能性が高く
大人はちゃんとやるけど正確ではない+10
-2
-
432. 匿名 2016/09/07(水) 07:19:13
確かに、性格悪い人って基本馬鹿だし
そういう人って交友関係広いし遊んでるイメージはあるわ。+29
-2
-
433. 匿名 2016/09/07(水) 07:24:52
なるほど。ぼっちなわたしは高IQ!+6
-1
-
434. 匿名 2016/09/07(水) 07:27:33
>>404以降
のウザい画像貼り付けたやつ
通報+22
-1
-
435. 匿名 2016/09/07(水) 07:42:30
私、IQ低くて、鬱だけど?
+5
-1
-
436. 匿名 2016/09/07(水) 07:45:40
ツウホウシタラモットカゲキナガソウヲダス。+0
-10
-
437. 匿名 2016/09/07(水) 07:47:03
オマエガウザいンダヨ(笑)+0
-10
-
438. 匿名 2016/09/07(水) 07:47:52
>>354だから、DQNは集まりたがるんだ!納得!+8
-0
-
441. 匿名 2016/09/07(水) 07:50:50
ピン+0
-3
-
442. 匿名 2016/09/07(水) 07:52:11
>>431
IQ高い子供は理解してちゃんとやる+6
-2
-
444. 匿名 2016/09/07(水) 07:53:12
ピンピン+0
-5
-
445. 匿名 2016/09/07(水) 07:55:12
サイバー警察に通法されないよう、気をつけてね。昔ガルちゃん荒らしすぎて警察呼ばれかけた例があるから。+20
-0
-
446. 匿名 2016/09/07(水) 07:56:32
>>427
それはアホの言い訳
実際、IQ低くて学力高い奴など皆無+3
-5
-
447. 匿名 2016/09/07(水) 07:58:09
IQ高い人はIQ低い人に寛容だけど
IQ低い人はIQ高い人に攻撃的+39
-5
-
448. 匿名 2016/09/07(水) 08:02:40
IQ高い子は感がいい、察しがいい
勉強のできる子は勉強に励んだ子
+31
-1
-
449. 匿名 2016/09/07(水) 08:03:55
IQ高いけど偏差値の低い子
IQ低いけど偏差値は高い子+5
-0
-
458. 匿名 2016/09/07(水) 08:32:33
IQ高い人って何でも極限までやりそうだから、
そんな時外野は邪魔だと思う。
必然的に孤独になるのは仕方ないと思う。
偉人て皆そうじゃん。
そうでないと世紀の発見発明、功績は生まれない。
変わってるとは思うけど、偉人まで変人扱いしたらだめだよね。+46
-0
-
459. 匿名 2016/09/07(水) 08:41:41
中学から鬱気味で、他人と話すのが苦手なぼっちだけど
うちの両親を見る限り、私自身が高IQとは思えない
両親はバカではないけど、他人への理解とか、要領が良いとか、そのような賢さは感じられない
そもそも幸福感よりしんどさのが上回っているんだから、よしんばIQが高かったとしても何の慰めにもならない
そのしんどさの原因も鬱が起因しているもんだと思うし…+12
-0
-
464. 匿名 2016/09/07(水) 08:45:18
自分のIQって知ってる??どこでIQ測るの?+2
-0
-
466. 匿名 2016/09/07(水) 08:47:28
>>385
対患者とかって意味でしょ。
愛想無いお医者さん結構いるし。
こういう話はあくまで傾向だから脊髄反射してたらめんどくさいよ。
+4
-0
-
467. 匿名 2016/09/07(水) 08:48:38
私高校の頃と社会人になってから上司に言われたんだ
バカと天才は紙一重
見る人によってバカとも捉えられるし天才とも捉えられる
お前は非常に際どいってね+11
-2
-
468. 匿名 2016/09/07(水) 08:50:46
私は低いのかw
群れるの大好きだし。
+0
-6
-
469. 匿名 2016/09/07(水) 08:53:51
対人様式は幼児期の親子関係で決まるから、IQとは直接関係ないと思うよ。
+13
-2
-
470. 匿名 2016/09/07(水) 08:58:21
たしかに高学歴は鬱が多かった+19
-1
-
471. 匿名 2016/09/07(水) 08:58:22
私はぼっちなんだけど、確かにまわりがくだらないことでピーチクパーチク言ってたら、ちょっと考えたらわかることなのになぁと、いつも内心小バカにしてしまう。
性格悪い自分に悩んでたけど、謎がとけた!
ぼっちを貫きますw
+42
-1
-
472. 匿名 2016/09/07(水) 09:05:35
不快で意味不明な画像への通報ボタンの協力をお願いします+28
-0
-
473. 匿名 2016/09/07(水) 09:06:48
>>472
意味不明な画像に途中から失笑してしまった
気がおかしい人が多いね、がるちゃんは+16
-1
-
474. 匿名 2016/09/07(水) 09:08:03
>>472了解です!+3
-0
-
480. 匿名 2016/09/07(水) 09:14:16
頭いい人達は頭いい同士でつるんでる+7
-0
-
481. 匿名 2016/09/07(水) 09:14:27
がるちゃんて、たまに悪魔憑きが混じることがあるんだよね。
やっぱりマイナスの波動を出すサイトは怖いものがある。
文句や愚痴を言っている人は波動が低いから、同じく波動が低い悪魔も憑りつきやすいんだと思う。+15
-2
-
486. 匿名 2016/09/07(水) 09:17:59
パート先の主婦が頭悪すぎる+3
-1
-
488. 匿名 2016/09/07(水) 09:19:46
悪魔は立ち去れ!+9
-0
-
492. 匿名 2016/09/07(水) 09:24:49
よく、映画に出てくる高IQの人は、
全然悩まないよね。
現実とは違うのかな?
問題をすぐ解決しちゃって、悩む事すら
無駄だと考えるイメージ。
そんな事も分からないの?みたいな。
何か、気持ち悪い画像貼ってる
馬鹿が居るけど、きっと低IQだろうね。
70以下?+9
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
英「デイリーメール」が報じたところによると、IQ(知能指数)と孤独の間に因果関係があることが明らかになった。通常、人は親しい友人に頻繁に会うほどに幸福度は高くなるが、高いIQグループに属する人々は、頻繁に友人に会うことで人生に対する満足度が下がるなどネガティブな効果を持つことが分かった。今回の研究結果では、「(1)人口密度が高すぎると人生に対する満足度が下がる、(2)通常は頻繁に友人に会うことで人生に対する満足度があがるが、高いIQグループに属する人たちに関しては友人と会うなど頻繁な社会的活動によって人生に対する満足度が下がる傾向がある」ということが示された。 注目すべきは(2)のほうだ。生