ガールズちゃんねる

真ん中っ子の人!!

112コメント2016/09/28(水) 05:31

  • 1. 匿名 2016/09/06(火) 08:06:48 

    いますか?

    私は、姉私弟の真ん中っ子です。

    姉と弟は昔から凄く仲良くて、私達はいい大人ですが、弟は姉と二人で撮ったプリクラを財布に入れていたり、姉と母の間では弟の話ばかりです。

    私は姉私弟で居ても、何故か寂しくて疎外感が増すばかりです。

    両親が居なくなったら、私は本当に一人だろうなぁ…と早く結婚しないと!凄く思います。

    真ん中っ子の方々…寂しさや家族で居ても疎外感を感じるとかありますか?

    +182

    -8

  • 2. 匿名 2016/09/06(火) 08:08:25 

    +41

    -3

  • 3. 匿名 2016/09/06(火) 08:08:39 

    過去トピにうんざりするほどあるから
    頻繁にトピ立てしないでね

    +16

    -85

  • 4. 匿名 2016/09/06(火) 08:08:43 

    旦那が次男。愛されなかったといっております。

    +143

    -14

  • 5. 匿名 2016/09/06(火) 08:08:57 

    兄弟間でも仲良い悪いはありますよね。
    家庭を持てばさほど気にならなくなりますよ。

    +78

    -8

  • 6. 匿名 2016/09/06(火) 08:10:09 

    3人兄弟の次男でめちゃ愛されてる人いたよ

    関係ないと思う

    +92

    -20

  • 7. 匿名 2016/09/06(火) 08:11:15 

    兄と弟の間の一人娘ですが、子供の頃は疎外感や寂しさありましたね。母親の愛情も息子2人に向けられていると思っていました。大人になり、弟はやはり姉である私を頼りますし、兄にも私がいて良かったとよく言われ、今は何とも思っていません。

    +81

    -3

  • 8. 匿名 2016/09/06(火) 08:13:17 

    二番目って飄々としてる人多い
    自分もそうだけど他人と争うのがニガテ

    +195

    -2

  • 9. 匿名 2016/09/06(火) 08:13:38 

    上が知的障害者の兄、
    下がハゲニートの弟、骨格と性欲が高畑裕太そっくり。
    縁切りたい。

    +110

    -5

  • 10. 匿名 2016/09/06(火) 08:15:11 

    うちは兄と妹には過干渉すぎるくらいだから真ん中で丁度いい
    もう自由気ままにやっちゃってるよ

    +74

    -4

  • 11. 匿名 2016/09/06(火) 08:16:54 

    私も主さんと同じで姉私弟の真ん中っ子です。


    小さな頃から父は姉、母は弟を溺愛していて、しかも姉弟は仲が良いので疎外感を感じて生きてきました。

    大人になり、それぞれ結婚しましたが、今でも盆正月に集まる時は疎外感を感じて、何となく自分から距離を置いてしまいます…

    でも、自分の家族がいるのでさほど寂しいとは感じなくなりましたよ(^^)

    +94

    -3

  • 12. 匿名 2016/09/06(火) 08:16:56 

    姉姉私弟で次女の姉と私は基本放置されて育ったよ。逆に楽だった。好きなことやりたい放題で。
    長女と末っ子長男の弟は何だかんだ手をかけられてたなーとは思うけど別に羨ましいとは思ったことない。

    +40

    -4

  • 13. 匿名 2016/09/06(火) 08:17:50 

    真ん中っこって変わってる人多いよね
    いい意味で
    自分の世界を持ってるっていうか

    +194

    -10

  • 14. 匿名 2016/09/06(火) 08:18:24 

    結局は家庭環境による!
    ってことでいいかい?

    +110

    -0

  • 15. 匿名 2016/09/06(火) 08:18:47 

    三姉妹の真ん中っ子ですが周囲からは冷めた子変わってると言われましたが私は全く感じてません(笑)。
    世間から見ると真ん中っ子ってだけで色々とイメージが付いてるんだ。と思います

    +118

    -4

  • 16. 匿名 2016/09/06(火) 08:20:49 

    3姉妹の真ん中です
    実家帰ると近所の人に姉か妹に間違えられる
    真ん中は印象が薄いみたい

    +75

    -3

  • 17. 匿名 2016/09/06(火) 08:22:45 

    真ん中です。
    あまり人に頼ったり、何かしてもらったりするのが苦手なのに、遠慮してると思われる。。
    ほっといてくださーい。
    一人でそこそこできますから。

    +171

    -1

  • 18. 匿名 2016/09/06(火) 08:23:39 

    私も主さんや>>11さんと同じ、姉弟パターン。そしてうちの姉と弟も私抜きでプリクラ撮りに出かけてた(笑)私だけ血液型も違うし、何をやっても姉や弟には勝てない感じや期待されてない感があるけど笑、父はそんな私に気付いてくれて、いつも一緒にいてくれたから、人を思いやる心だけはきょうだいイチと自負してます。(手前味噌ごめん)

    +12

    -2

  • 19. 匿名 2016/09/06(火) 08:26:03 

    兄私妹の中間子です。
    本当に中間管理職って感じ。親子間、兄妹間で喧嘩が起こると大概仲裁役。誰の味方でもないし、特に誰とも争わないから相談しやすいらしい。
    結構このポジション気に入ってる(笑)

    +85

    -3

  • 20. 匿名 2016/09/06(火) 08:28:05 

    わかるわかる!
    兄と妹がいる真ん中っ子だけど小さい時は仲間に入れてもらえないこともあって傷付いたなー
    大人になった今は良い関係です

    +20

    -5

  • 21. 匿名 2016/09/06(火) 08:32:06 

    主さんのお気持ち、分かりますよ。私は、3姉妹の真ん中ですが、姉と妹は昔から凄く仲が良くて、私は常に疎外感を感じていました。妹は、当然の様に姉の友達とも仲良しで、姉の結婚式の二次会にも参加、私は誘われもしませんでした(T_T)
    今年、妹が私より先に結婚して、ただ一人独身の私はますます孤独です。例え同じ部屋のすぐ近くにいても、私を無視して会話しています。何だか、存在していないみたいに扱われるのが、本当に辛いです…。だから母親が死んだら、私は確実に?孤独死するまで、一人ぼっちでしょうね。

    +41

    -1

  • 22. 匿名 2016/09/06(火) 08:33:10 

    呼んだ❔
    真ん中っ子の人!!

    +63

    -3

  • 23. 匿名 2016/09/06(火) 08:33:44 

    兄兄私妹。3番目の長女です。
    長女だからなのか、私だけ厳しく門限あって、お泊まり禁止。妹は自由だったのに。

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2016/09/06(火) 08:34:32 

    兄私妹です。
    愛されていないと思っていました。
    早く家でたいとしか思ってなかった。
    幸いに早くにいい人と巡り会い結婚でき、子供にも恵まれました。
    すっっごい今干渉してきてうざい。
    小さいときみたいにほっといてくれ。

    +63

    -2

  • 25. 匿名 2016/09/06(火) 08:38:10  ID:DeRDSYINts 

    >>13
    21です。多分、自分だけの世界観を持っていないと、やり過ごすと言うかもっと言えば、その家庭で生き抜けないからだと思います。でもそうやって、自分だけの世界観を作ろうとすればする程、また他の兄弟姉妹と距離が出来てしまう。そしてさらに孤独になる。無限のループになってしまったら、もう本当に抜け出せないよ(/ _ ; )

    +18

    -1

  • 26. 匿名 2016/09/06(火) 08:38:39 

    期待された姉と、年の近い溺愛された弟に囲まれた
    家で甘えられないので、外で甘えてた
    比べられて叱られることが多くて、自己評価か著しく低くなり、恋愛には苦労した
    普段は明るいのに孤独なところのある私を見抜いた夫に、幸せにしたいと結婚申し込まれた
    今は幸せ
    友達から以前はどこか自信なさ気だったけど、良い意味で結婚して変わったねと言われた
    主さんも良い人に巡り合えますように

    +81

    -5

  • 27. 匿名 2016/09/06(火) 08:38:48 

    兄と弟がいる中間子ですが、女の子1人だったのでチヤホヤされてました。
    でもなんだかんだで両親とも兄は特別な存在だったみたいで、弟と私は結構適当に育てられた感じです。

    +16

    -6

  • 28. 匿名 2016/09/06(火) 08:46:40 

    三姉妹の真ん中です。
    妹になめられ姉には偉そうにされてしんどかった。
    無理して付き合ってたけどうんざりして距離を置きました。

    +45

    -2

  • 29. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:06 

    私も三姉妹の真ん中
    二人とも家族として好きだけど昔から自由奔放な姉と今時珍しい堅物で真面目な間の妹がいるので家族で集まると姉と妹で喧嘩が始まる(笑)
    で必死に止めたら引っ込んでてよって言われて気づいたら勝手に仲直りしてる
    真ん中は真ん中でしんどいよ(笑)

    +36

    -0

  • 30. 匿名 2016/09/06(火) 09:00:14 

    兄と弟がいる真ん中っ子です。
    今大学生ですが、兄弟いてよかったなと思います。野球の話とか観戦なんかは、私以外の2人でよく行きますが(私が全然ルールわからないため)、特に疎外感はないです。2人が楽しんでくれてると嬉しいです。

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2016/09/06(火) 09:02:23 

    兄私弟。
    男兄弟の中に女1人なので、お下がりとか比べられたとかは無かったですが、兄が優秀で 母が溺愛。弟は年が離れていたので、宝物の様に可愛がられていました。

    小学校に上がったくらいから、母が兄と私の扱いの差に違和感がありました。
    子供ながらに『兄には甘い』『私に八つ当たりしている』とずっと感じていました。

    父は驚くほど空気が読めない鈍感な人なので《母は父に苛立っている→私に八つ当たる→私が父に「またか!加減にしろ」と怒られる》見事に思春期でグレました。(笑)

    父の様な人とは結婚しないと誓って育ち、真逆な優しい穏やかな人と結婚しました。

    でも、親は絶対自分が八つ当たりした事や、差があった事は認めないんですよね。

    兄弟仲はずっと良いし、兄や弟に僻んだことは不思議とないです。

    +35

    -1

  • 32. 匿名 2016/09/06(火) 09:02:35 

    >>28
    私も三姉妹の真ん中です。
    全く同じです。
    大人になって特にそう思う。
    距離を置きたいけど、私と妹が疎遠になってるのを無理やり仲直りさせようとしてるから辛い。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:02  ID:TCrgBZvLKx 

    姉 私 弟。
    ほぼ年子。

    振り回されたくないので、
    家族とは連絡をとっていません。


    +7

    -0

  • 34. 匿名 2016/09/06(火) 09:03:39 

    この手のトピお腹いっぱいだー
    そして伸びてないね〜〜

    +1

    -16

  • 35. 匿名 2016/09/06(火) 09:04:52 

    姉私弟の真ん中っ子

    めっちゃ仲良し!
    趣味とかは私ひとり違うけど
    それでもきょうだい揃ったら仲良し
    と言うよりまず家族で仲よし。
    本当に幸せなことだと思う。

    +55

    -3

  • 36. 匿名 2016/09/06(火) 09:06:37 

    三姉妹で妹が11個下の友人は、姉とはものすごく差があり、全く愛情を与えてもらえなかった。
    妹は年が離れているから、溺愛されている。
    その影響からか、2人以上で仲良くするのが苦手。
    3人とかになると外れそうで黙っちゃう。
    と、30歳過ぎた今でも 親に対しての不満が解消されていない様です。

    三姉妹って大変なんだなって思いました。

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2016/09/06(火) 09:11:16 

    姉私妹の3姉妹
    昔から姉と妹が仲良くてちょっと疎外感はあったけど、中学~大学まで部活やらサークルやらバイトで忙しくてろくに家にいなかったからそんなに気にならなかったなぁ
    社会人になってからは普通に仲良いし、買い物とかちょくちょく行くようになったよ

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2016/09/06(火) 09:13:33 

    3姉妹の中間子です。
    子供の頃からマイペースでよく変わってると言われ続けて現在に至ります笑
    子供の頃から、母は私が一番好きだよと言ってくれましたが、姉妹全員に言っていた事が盆に帰省した時に発覚…。
    一番好きだよって言い続けていた事に感謝したけど、母よ…

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2016/09/06(火) 09:14:51 

    妹好き。兄嫌い。

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2016/09/06(火) 09:17:11 

    主と同じ構成だよー

    なんかで読んだけど、その構成の真ん中っ子は
    コミニュケーション最強らしいよ!
    将来は兄、姉、弟、妹と全て揃うし。

    疎外感は分かるけど、注目されないのも
    気楽でよいよー

    +12

    -1

  • 41. 匿名 2016/09/06(火) 09:17:52 

    兄私妹
    3人みんな、家族みんな仲良し。
    子どもの頃は兄妹間では妹が一匹狼的な存在だったかも。
    うちの兄妹はみんなそれぞれが『母に可愛がってもらったのは自分かも?』と思っているかも、、、というくらい母はとても上手に甘えさせてくれたし厳しく育ててくれたと思う。


    +10

    -1

  • 42. 匿名 2016/09/06(火) 09:24:50 

    兄と妹がいる。
    妹は年が近いから子供の頃は妹とばかり遊んでた。
    私の性格は兄弟構成関係ないかも。
    冷めてるくせに放置だとやっぱりさみしいし(でも特に構ってと行動しない)
    気が弱いけどワガママな所あるし。
    面倒くさいと自分でも思うよ。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2016/09/06(火) 09:34:07 

    一人っ子に憧れたw 姉自分弟です。
    真ん中は一人っ子の人と男女問わず相性はいいらしいですよ。

    +34

    -1

  • 44. 匿名 2016/09/06(火) 09:43:34 

    主さんと同じ、姉私弟の真ん中っ子です。
    確かに、姉や弟より愛されなかったかも、、とは思うけど、たぶん私が一番要領いい(笑)

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2016/09/06(火) 09:46:49 

    >>38
    トピずれすいません。
    我が子が男3人なのですが、1人1人に他の2人がいない所で「○○だけ大好きだから特別だよ」と言ってお菓子あげたり遊びに行ったりしてますが、将来バレたら怒るかな?

    +2

    -14

  • 46. 匿名 2016/09/06(火) 09:50:44 

    姉とは6つ離れていて弟とは年子。
    久々のご懐妊を年子の育児に追われて母に余裕がなかったのは今なら理解できるが当時は寂しく感じた。
    姉がよく面倒を見てくれた記憶。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2016/09/06(火) 09:57:03 

    真ん中っ子の友達、自分は要領がいいって言い張ってた。
    真ん中っ子は要領がいいと思う?

    +30

    -7

  • 49. 匿名 2016/09/06(火) 09:59:09 

    やっぱり愛情のかけられた量が少ない気がしちゃう。
    昔は姉とも弟ともそこまで仲良くなかったけど、今は仲いいし大好き。
    だけど生まれ変わるなら末っ子に生まれたい。笑
    できれば上は男2人。笑

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2016/09/06(火) 09:59:44 

    三姉妹ですと言うと必ず真ん中でしょ?って言われる。何故だ?

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/09/06(火) 10:00:44 

    三姉妹育ててます!参考にさせてもらいたい!
    うちの次女がそんな気持ちなのかなぁと思いながら読んでいました!
    三姉妹のなかで1番個性的で、手もかかるタイプで…
    次女との関わり方に悩んでいます(´;ω;`)
    長女まじめ、三女女王様気質(;´・ω・)

    次女はお腹の中にいる時から暴れん坊でしたが…(笑)
    怒ってばっかりになってましたが、ちゃんとみてるよ!って伝えたいと思います!

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2016/09/06(火) 10:05:59 

    私は兄と弟がいる真ん中1人娘です。
    周りは1人娘だから大事にされたでしょう?って言うけどそんな事思ったこともない。両親から愛されてないと思ってたし、社会人になってからは私は一人立ちしてるけど兄と弟はどこか頼りなくて母がずっと気にかけてて私に相談してきてました。
    兄と弟とは仲良い方です。特に弟とは子どもの年齢も近いし私の旦那や弟の嫁ちゃんとも友達繋がりで仲良いので頻繁に遊んでます。

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2016/09/06(火) 10:07:00 

    うちの夫が3人兄弟の次男

    義兄は長男だから跡取り

    末の義弟はいつまでたっても親には可愛いので
    真ん中の夫は昇進報告したけど義弟も昇進したのでそっちの話出されて夫は拗ねていた

    うちの実家で細やかながらお祝いしてくれたときは喜んでた

    でも真ん中の子供の出来が優秀だと
    凄く可愛がってくれる友人宅もあるので
    立場と環境次第なんだろうね

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2016/09/06(火) 10:07:07 

    私も主と同じ兄弟構成。
    いい意味でほっとかれたから気楽だったよww
    自分で言っちゃうけど、真ん中って要領がいい気がする。
    幼いながらも、どう振る舞えば怒られないとかほめられるとか分かってたもん。

    +3

    -6

  • 55. 匿名 2016/09/06(火) 10:17:07 

    三姉妹の真ん中です。
    初めての子供の姉→溺愛
    年子で私→また女か…
    五歳下の妹→久しぶりの赤ちゃんで溺愛

    こんな感じで割と構ってもらえませんでした(笑)
    構ってもらいたくて、気ばっか遣う子供に。
    今でも優しい、や気遣いができると周りに言ってもらえます。
    ていうか必死で身につけたそれしか取り柄がない(笑)
    大人になるまでしっかりと育ててくれた事は心から感謝だけど、わたしは子供達は平等に愛して育てていきたいです。
    でも親も人間だから難しい事だったのかなぁ

    +17

    -1

  • 56. 匿名 2016/09/06(火) 10:20:18 

    うちの真ん中の子は、上と下の兄弟を見て育ったせいか兄弟の中で一番しっかりしている。
    だけど、一人になった時は物凄く甘えてくる。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2016/09/06(火) 10:38:50 

    バドミントンで金メダリスト松友美佐紀さんは
    真ん中っこではないかと密かに思ってる
    ホントの所は全然知らないんだけど

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/06(火) 10:46:31 

    兄 私 妹 の真ん中っ子です

    真ん中っ子特有の「愛されなかった」感
    兄妹で一番ブスだからだと思ってました(笑)
    でも、兄が優しく私と妹どちらも愛してくれ、両親も真ん中っ子である私にそんな思いはさせたくないと、ハグする時間を多めに取っていてくれてたことが発覚し、愛されてたんだなーと思います。
    今では3人兄弟というと「末っ子にしか見えない」と言われるほど妹気質になりました
    年上と年下、男と女、どちらの接し方も学べたので真ん中で良かったな〜と思います

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2016/09/06(火) 11:10:02 

    母が真ん中で、何というかあんまり感情を表に出さない きゃーっとかうわーっとかならない人
    喜ぶ時もしみじみ、怒るときはかなり陰湿で怖い…

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2016/09/06(火) 11:10:26 

    三姉妹の真ん中だけど、むしろ上とも下とも歳が近いからか、
    姉と私、私と妹の関係が濃くて、
    姉と妹は仲は良いけどそれよりは薄い関係になった。

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2016/09/06(火) 11:17:12 

    真ん中っ子じゃないですが...お邪魔します。

    私は兄が一人いる妹ですが、中間子って上の子よりも末っ子よりも要領が良くて、自立心があって、いざという時は冒険する勇気も持ってて、なんだかんだ賢く人生を生きてて好きです。

    きっと、真ん中だからこそ上と下の兄弟のダメなとこを両方見てるんだなって。私の出会った中間子は、無駄を省いた行動が得意で仕事もできる人が多かった。好きです!

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2016/09/06(火) 11:19:25 

    生まれた順番と同じくらい、年の差も影響するんじゃないかな。
    年の離れた姉・私・2歳下の弟の3人姉弟だけど、私と弟が仲良し。
    姉は親が二十歳そこそこで出来た子で、私と弟はある程度年がいってから出来た子だったから、両親は私たちにかかりきりだった。今思うと姉はかわいそうだったと思う。

    +8

    -2

  • 63. 匿名 2016/09/06(火) 11:20:53 

    >>45
    やめた方がいい、
    子供だし他の子に話しちゃうかもよ?そうなったらケンカするだろうし。

    子育て感間違ってるね。
    なんかいろいろ酷い。そんな母親嫌だ。

    +3

    -2

  • 64. 匿名 2016/09/06(火) 11:21:43 

    >>45
    ドン引き

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2016/09/06(火) 11:36:22 

    このトピ見て、今までちょっと家族と繋がりなくて寂しいと思ってたけどムダなく要領良く楽しく気楽に生きようと思えたよ!
    真ん中っ子シスターのみなさんありがとう

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2016/09/06(火) 12:06:40 

    主人が真ん中。
    熱が出たとき、ひとりでポカリ買って寝室にこもる。
    お世話したら気を使うからほっといてという。休みの日にも自分の好きなものを食べたいと、
    好きな時に好きなものを作って勝手に食べる。
    お世話したい私にはかなり不満。
    真ん中っ子ってこんなもの?

    +55

    -0

  • 67. 匿名 2016/09/06(火) 12:11:16 

    小林姉妹が羨ましい。
    わかるかたプラス
    二人姉妹って憧れる

    +5

    -5

  • 68. 匿名 2016/09/06(火) 12:12:09 

    >>66
    頼み事とか苦手でしょう。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2016/09/06(火) 12:40:02 

    三姉妹憧れて、三姉妹を育てています。真ん中のこ疎外感感じさせないようにしなくちゃ。
    今から何ができるんだろ!?
    4歳です。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2016/09/06(火) 12:44:11 

    >>69
    差別を感じさせることなく育ててあげて欲しい。
    本当に辛くなった時は助けてあげて欲しいです。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2016/09/06(火) 12:55:55 

    兄私弟の男兄弟に挟まれました!
    兄と弟の男らしさが私に来た感じ!

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2016/09/06(火) 12:57:52 

    わたしも、姉わたし弟の構成ですよ。
    疎外感なんて、全く感じません、むしろ姉と弟の間をとりもっていますよ。仲いいですよ。
    兄弟構成の問題じゃないんじゃないですか??

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/06(火) 13:09:50 

    >>17
    可愛げないわ。

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2016/09/06(火) 14:08:23 

    中間子の世界でも三姉妹の真ん中は闇が深い

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2016/09/06(火) 14:29:10 

    三姉妹の真ん中です。姉妹ともに2歳ずつしか違わないので、3人まとめて大きくなった感じ。
    子どもの頃はほんとうににぎやかだったな。
    大人になっても姉とは何でも話せる。妹からもよく相談されます。

    よく真ん中はさみしいとか言われるけど、私自身はそう感じたことはなかった。
    親は忙しいながらもちゃんと学校の話とか聞いてくれたし、それでいて適当に自由にやらせてもらって感謝してる。

    女性ばかりの学校や職場でもすぐ溶け込めるし、三姉妹でよかったと思うことが多いですよ。


    +6

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/06(火) 14:40:30 

    真ん中っ子は優しい人が多い。
    私の統計だけど。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2016/09/06(火) 15:47:02 

    >>51
    個性的に見えるのは家族内で自分の立ち位置が危ういから変な事をしたりして存在をアピールしているんです。
    中間子にありがちな傾向です。
    個性的だと思ってはいけません。かまって欲しいんだと理解してください。
    個性的な子で、などと評価するとそれが親に受けると勘違いして更に個性的な行動に繋がり、やがて本当に個性的な人になって社会から浮きがちになります。
    特に三兄弟、三姉妹で全員同性のお子さんをお持ちの方は中間子を1.5倍くらいは優遇するつもりで接してください。

    +18

    -1

  • 78. 匿名 2016/09/06(火) 16:54:59 

    >>77
    なんか感じ悪い〜
    アドバイスには思えない〜

    +1

    -12

  • 79. 匿名 2016/09/06(火) 17:03:04 

    三姉妹のまんなか。
    年は2歳ずつ離れてて。
    アラフォー。
    結婚して子供もいるけど、だいたい週一は会ってる。
    買い物したりランチに行ったり。
    若い頃はけんかもよくしてたけど、社会人になってから3人で仲良くするように。。。
    姉妹だからかな?

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/06(火) 17:18:26 

    三姉妹の真ん中。
    上の姉とは年子なせいかよく喧嘩したり
    嫉妬されたり仲悪い時期もありました。
    下の妹はみんなから可愛がられ溺愛(笑)
    真ん中の私は基本放置状態。
    なにか話してもあまり真剣に
    聞いてもらえずグレたりつっぱったり
    してたことも。
    自分にかまってほしかった。
    いまは三姉妹とも昔に比べたら
    仲はいいほうかな
    大人になったっていうことで。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/09/06(火) 17:20:23 

    >>2
    カツオは、まん中だけど全然違う感覚だよね。
    子供達の一番上だし。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/06(火) 17:28:51 

    子どもが大きくなり、上も下も相手してくれないからって真ん中の私に、寂しかったでしょ?みたいな感じでベタベタしてくる母に殺意覚える。遠~くにお嫁に行きました(^^)v

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2016/09/06(火) 18:05:54 

    三人姉妹の真ん中です。
    母から「あんたは手が掛からないから〜」とか「あんたは要領がいいから大丈夫」という耳障りのいい言葉を盾に、放置されてきたと感じました。
    私は愛されてない、とうじうじ考えて悲しくなる事もありましたが、自分で家庭を持ってからは気にならなくなりました。
    あと子供を持って母の大変さもよくわかりました。
    実際自分でいうのもなんですが他の兄弟に比べると要領よく生きて大学、結婚など上手くいってると思っております。
    これも真ん中っ子だからかなと思うと真ん中っ子でよかったと思います。

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/06(火) 18:14:15 

    >>21さん
    自分もそうです。
    疎外感半端じゃないですよ
    それに親も加わると…。・゜゜(ノД`)

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/06(火) 18:28:00 




    です。
    兄、妹とは仲良かったですが‥
    親からの愛情の差はあったと思います。
    ずっとコンプレックスでした。
    進学の事もそう。私だけ大学へ行かず仕事をしました。
    今も、母親は兄と、年の離れた妹のにお金をかけて、連絡をとったりしています。
    寂しいですね

    +12

    -1

  • 86. 匿名 2016/09/06(火) 19:21:00 

    両親「初の学校!兄に新しいもの買ったり付きそわなきゃ!あんたは我慢して!」
    私「はい」
    両親「弟も手とお金がかかるの!あんたは我慢して!」
    私「はい」

    大人になった結果、食べたいものも着たいものもやりたいことも全部誰かを優先、運転でも自分が往かなきゃいけない場所でも対向車を優先する他人>>>>自分人間になりました。
    真ん中って結構損しません?

    +19

    -2

  • 87. 匿名 2016/09/06(火) 19:53:13 

    真ん中っこの妹が一番頭が良かったけど、一番世渡りが下手って、母が言ってた

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2016/09/06(火) 20:31:10 

    私もほったらかされて育ってきたから自由。
    干渉されるのは無理~
    まわりに変わった子と言われてましたw
    親にかまってもらってないからか、人と深く関われないです。
    めんどくさい人からは逃げますねw

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2016/09/06(火) 20:44:39 

    勉強は得意なんだけどね、変に遠慮しちゃうから誤解されやすいかも

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2016/09/06(火) 20:47:22 

    三姉妹の真ん中です。姉と年子、妹は2歳下で、年はほとんど離れていません。

    母は真ん中っ子は存在が薄くなりやすい、接し方が適当になりやすいという話をどこかから聞いたそうで、真ん中の私に意識して目をかけたと言っていました。

    でも3人平等に愛情を注いで育ててくれたと思っています。ありがたいです。

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2016/09/06(火) 21:25:55 

    私は4人兄弟の2番目です。

    姉の子が男・女・女なんですが、一番下の子ができたとわかったとき私は姉に「悪いけど真ん中の姪っ子を務めて可愛がるから。長女の姉と一人っ子の旦那さんに2番目の気持ちはわからんやろ?」と断言しました。

    だからなのか真ん中の姪っ子は私に懐いていて会うときは基本的に一緒にいますし、よく私の膝の上にちょこんと座ってきます。姉も「(娘は)私よりあんたのほうが気が合うね」と言ってます。

    言葉にするのは難しいけどなんとなく感じ取ってしまうんだな。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/06(火) 21:53:30 

    真ん中で寂しかったので、
    兄弟いてもあまり良いと思ったことない。
    自分の子供は一人っ子がいい。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2016/09/06(火) 22:35:01 

    3兄弟を育てる予定。2月に3男が生まれます。
    真ん中(今次男)は一番ずーと手がかかりそうなので、どちらかというと長男が我慢をしっぱなしですが。
    性格もあるのかな~。あと、がるちゃんだから女子の真ん中っ子だから、女の子は本当空気読みますもんね。
    上の空気を読み取り、下の空気も読み取り。親も....。
    そりゃ大変だわと思います。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2016/09/06(火) 22:42:12 

    手を掛けて貰わなかった真ん中っこさ~ん。
    大人になって、今でも上と下の子は親と連絡取り合って色々援助してもらってるみたい。
    でも私は良いの。親から放っておかれてらくち~ん!なんて油断してないで下さい
    これから介護とかになったら普段援助してあげてる上下の子に連絡しないで、
    なぜか真っ先に真ん中っこに連絡来ますよ~。
    そして「親から頼られてる!!」って今まで愛情を感じなかった分はっちゃけて
    捕まっちゃうんですよ~。気をつけてねー!

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2016/09/06(火) 22:43:36 

    兄とは4歳差、妹とは年子の真ん中っ子です。

    小さい頃に思い出すのはやっぱり兄妹間の扱いの差かな。兄のお下がりが私だけに与えられていたので、妹の新品の保育園のバッグやバインダーが羨ましかったのが鮮明に覚えています。小学生になると、勉強机は親戚のお下がりが何故か私にまわってきたし、リコーダーは兄のお下がりで、自分の名前が彫られていないのがすごく悲しかった。
    保育園の頃は母の気を引きたくて、わざと送り迎えのバスに乗らないで母に迎えに来てもらってたりしていたよ。どうしても妹の方に母の目が行っていたしね。

    私は典型的な中間子の性格をしていると思うし、そんな役回りも多かったけど、結構自由にさせてくれて、海外留学もできて貴重な経験も出来たし、今の夫とも会えたからまぁよかったんだろうなぁって思う。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/06(火) 22:48:44 

    >>51 の三女が「女王様気質」ってww
    ホント勘弁して欲しい。
    3人以上産んだ人は可愛いのはわかるけど末っ子をもうちょっとちゃんと教育して~。
    「やっぱり下の子は甘くなっちゃう~」「末っ子って可愛くて孫みたい~」とか言ってないで。
    意識して心を鬼にして躾けしてくださいよ。
    家族の中だけだったら良いけど、それは世間では通用しなくて本人苦労するよ。
    周りも迷惑w

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2016/09/06(火) 22:51:06 

    せめて真ん中だけが異性だったらまだ救われる。

    ・男女男
    ・女男女

    唯一の異性ってことで七五三とかの行事が初めてになるし
    お下がりの率も下がる。

    +14

    -0

  • 98. 匿名 2016/09/06(火) 23:50:14  ID:b9E2GUJWRJ 

    トピ主と同じ、姉私弟の兄弟構成です。

    子供の頃は、やっぱり一番気にかけられてないなあと思ってました。
    なので、人に頼らない、頼れない性格に育ちました。

    家庭環境が影響していますが、帰りたいなあと思える家庭では無かったので、兄弟誰1人として、実家住まいはしていません。跡取り問題では1番責任がないのはちょっと気が楽です。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2016/09/07(水) 00:27:58 

    母がある日ふと、あんたには他の兄弟よりも手をかけてやれなかった。淋しい思いをさせたんじゃないかって、ずっと気にしてたって言った。

    私は心の中では そうだよ!淋しかった!って思いながらそんな事ないよ、大丈夫だよって言った。

    母は、そう、それならよかった。って笑ってた。

    それから半年後、母は病気で他界した。
    母の最後の時まで兄弟の誰よりも母と一緒にいた。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2016/09/07(水) 00:29:06 

    兄・私・弟、の真ん中でした。
    今思い返すと、母は常に兄と弟の心配や世話ばかりしていましたね。
    それに幼少期は私に冷たかった。
    思春期頃になると、兄と弟があまりに手がかかるから私は放っておかれてた。
    大人になった今、密に母と会ったり連絡を取ったりしているのは私だけど、兄や弟が母の都合気にせず遊びにいったり、全然母の趣味じゃない誕生日プレゼントあげたりしているのも、私がやるのより喜んでるんだろうなと思ってます。
    当の母は「絶対に比べないように、平等に育てた!」と自慢しているから笑えます。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/09/07(水) 00:48:28 

    うちの旦那男3兄弟なんだけど、次男の人はうちの子供のめんどう凄いみてくれる。
    しかも独身なのに、オムツ交換とか手際よくて旦那より遥かにうまかった。
    しかも子供が旦那よりなついてるし。
    再就職がうまくいかなくて無職みたいだけど、器用にできすぎちゃうから駄目なんだとおもった。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2016/09/07(水) 01:23:45 

    知り合いのおばさんの子供が男3人なんだけど、見事に真ん中をいないものとして扱ってる。
    聞いても無いのに子供の自慢話毎日するけど、「真ん中の子の話聞いたことないね」ってみんなで言ってる。
    進学先も差別して、学費の掛け方が全然違うのに、おばさん全く気づいてない。
    でも、子供が成人して家の給湯器が壊れたとか言うときは真ん中の子にお金の無心当たり前にしてる。
    一番手に職付けて稼いでるから、って言うけど、ご自慢の長男は国立大に行ったのにニートですね。甘やかしすぎたじゃないの?
    一番お金かけてあげなかったくせに、一番金銭援助を要求されてて、次男超可哀想。

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2016/09/07(水) 01:51:17 

    姉、妹の真ん中です。
    要領もよくなく、かなりの甘え下手。
    今だに、どうやって甘えていいか謎です。
    でも、こんなに素直じゃない私を、父は三姉妹の中で、私が一番優しいといってくれていました。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2016/09/07(水) 02:03:30 

    兄弟の中間子です。
    父には可愛がられましたが、母親は男兄弟の話ばかり聞いて、私の話はあんまり聞いてくれませんでした。手がかからなかった事もあり放置ぎみ。でも、家族仲は良いです。
    諦めと自立が早かったです。実家を出たら生きやすくなりました。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2016/09/07(水) 02:37:55 

    4姉妹の真ん中です。
    私は親に対して冷めた気持ちを持って生きてきました。
    初めて出来た子供(姉)には神経質になるくらい愛情を注ぎ育てたようで、とてもワガママです。
    2番目の私は勝手が分かってるため、少々適当な子育て。
    4年後、双子の女の子が産まれ、久々の赤ちゃんだし双子だったので、これまた溺愛。
    4人の中で私は一番写真も少ない。
    ワガママな姉と甘える双子の妹に挟まれた環境だったので、自然に我慢することが多かったです。
    それを親は○○は聞き分けのいい子と解釈し、私が我慢してることに気付いてくれませんでした。
    聞き分けのいい子という勝手な思い込みで、自分の意見を珍しくいうと口答えしてるとさえ言われました。

    そんな両親が嫌で、早く結婚して今は主人と暮らして幸せです。
    妊娠しても里帰りなんかしたくない。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/07(水) 04:36:27 

    真ん中っ子は、空気を読みすぎる。あと無理な問題があれば、無駄な抵抗はせず諦めて無になる。
    同じ真ん中っ子がいたら、仲良くなりたいと思う。というか気持ちが理解できて絆が出来そう。絆が出来てもお互いのくっつきすぎず離れすぎない、スペース保ちながらの、あっさりした関係。
    社交的でサービス精神旺盛になる人もいるよ。冷めてる人もいるかな。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2016/09/07(水) 06:55:55 

    私も3人姉妹の真ん中!!
    小さいころは親が姉と妹ばかりかまってて
    疎外感あったけど
    大人になったら気にならなくなってきた。
    姉妹の仲がいいからかもしれないけど。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2016/09/07(水) 08:14:39 


    兄兄弟弟に挟まれた真ん中っ子。
    やっぱり、母の一番上と末っ子はお金と労力のかけ方が違う。ずっと愛されてない、手をかけられてないと思ってる。
    思い返せば、平等にイベント事は見にきてくれないけど、それは表面上で母の本心じゃない気がしてた。だから母とは衝突ばかり。可愛くない態度だった。
    一人娘だから、父には愛されてたと思うけど、多忙でほぼ家にいないし。
    家を出たら、母のありがたみがわかり、距離のおかげでうまくやれるようになった。

    でも兄弟間と家族は仲がいいから、ぐれずに育った!


    +0

    -0

  • 109. 匿名 2016/09/07(水) 09:43:04 

    知り合いの子供が男男女の三兄弟。
    ずっと女の子が欲しかったらしい彼女は、2番目の性別がわかった時、女の子が良かったと号泣。
    初めての子である長男は言わずもがな溺愛、待望の長女も溺愛。
    1度会った時も、次男について『自由人なんだよね〜笑』とか言って基本放置。
    次男が寂しい思いをしてるんじゃないか、勝手に心配してる。
    どんな大人になるんだろう…
    男の子だとあまり気にしないのかな。
    余計なお世話かorz

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2016/09/07(水) 11:22:07 

    三姉妹の真ん中ですが、ここ読んでわたしが真ん中っ子タイプに当てはまらないことを知りました。
    姉は優等生、わたしはなぜか女王様気質、妹は優しいしっかり者。わたしと妹が仲良く、姉は1人で本を読んでることが多かったです。
    母は姉に厳しく、わたしは甘やかされ、妹はそもそも怒られることから避けて生きていました。
    もしかしたらわたしは初め疎外感を感じていたんだろうか。だから、あえての自己アピールでワガママを言うようになったんだろうか。あれ?そんな気がしてきた。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2016/09/07(水) 12:59:55 

    私も三姉妹の真ん中。
    私は自分の子どもを平等に愛せる自信がないので、息子2歳半だけど、すでに一人っ子って決めちゃいました。

    二人目攻撃すごいけど、自分みたいな思いをさせたくないので…

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2016/09/28(水) 05:31:53 

    兄弟の真ん中っ子です。
    兄は高校大学と私立、弟は母に私立高校を勧められています。
    母や祖母に「貴方にはお金をかける価値がない。」と言われ、私は頑張って地元で有名な進学校の公立高校に入り、大学も公立を目指しています。
    兄弟は何でも親に買ってもらっているのですが、
    必死にバイトして、欲しい物を買ったり大学貯金をしている自分が最近馬鹿馬鹿しく思えてきました。

    真ん中っ子ってこんなものなんですかね(^_^;)笑

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード