ガールズちゃんねる

北関東民あつまれ〜!

430コメント2016/09/07(水) 19:05

  • 1. 匿名 2016/09/04(日) 11:22:16 

    茨城・栃木・群馬県民のみなさん、語りましょう!

    私は名古屋から茨城に引っ越してきて、早3ヶ月がたちました。
    もっと北関東のことが知りたいー!

    +122

    -4

  • 2. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:00 

    埼玉も雰囲気は北関東

    +313

    -86

  • 3. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:00 

    みんな微妙だねぇ~

    +27

    -56

  • 4. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:03 

    土浦に住んでから名古屋に来ました-!!
    いろいろカルチャーショックでした。笑

    主さん、楽しんでくださいね!
    なお、私の父の実家は宇都宮です。

    +153

    -5

  • 5. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:17 

    ちばらき

    +37

    -32

  • 6. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:38 

    ようこそ茨城へ!!
    何もないよね!笑

    +259

    -7

  • 7. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:41 

    南関東は、東京・神奈川・千葉ですか?

    +45

    -59

  • 8. 匿名 2016/09/04(日) 11:23:46 

    >>3
    みんなって何?

    +9

    -10

  • 9. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:06 

    茨城住みです。県央近辺に住んでます!

    +131

    -5

  • 10. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:14 

    埼玉は首都圏だったのか・・・驚き。

    +72

    -86

  • 11. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:37 

    3県を自由気ままに渡り歩く館林民です

    +199

    -2

  • 12. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:38 

    霞ヶ浦と筑波山があるじゃーないか!w

    +171

    -4

  • 13. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:42 

    >>2
    ガリガリ君とか美味しいアイスは北関東のイメージ(ノ´∀`*)

    +89

    -10

  • 14. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:45 

    茨城って縦に長いから北と南じゃ結構いろいろな差がある

    ちなみに県南住みです

    +257

    -8

  • 15. 匿名 2016/09/04(日) 11:24:54 

    もうすぐ土浦の花火大会だよ

    +184

    -5

  • 16. 匿名 2016/09/04(日) 11:25:10 

    南東北じゃないんだからね!

    +94

    -14

  • 17. 匿名 2016/09/04(日) 11:25:40 

    鶴舞う形の・・・

    +174

    -5

  • 18. 匿名 2016/09/04(日) 11:25:59 

    群馬も栃木も茨城も、一応JRで都内まで1本で出られる路線がある!

    だが本数が圧倒的に少ないw
    そして混雑凄いw

    +245

    -2

  • 19. 匿名 2016/09/04(日) 11:26:09 

    筑波山は富士山と対比して

    西の富士 東の筑波

    と呼ばれているんだぞ!笑

    +122

    -9

  • 20. 匿名 2016/09/04(日) 11:26:11 

    牛久市在住でーす!

    +94

    -2

  • 21. 匿名 2016/09/04(日) 11:26:12 

    牛乳レモン様

    +99

    -8

  • 22. 匿名 2016/09/04(日) 11:26:49 

    どこまで行っても関東平野。

    さすが日本一!

    北関東民あつまれ〜!

    +205

    -2

  • 23. 匿名 2016/09/04(日) 11:27:18 

    田舎だけど極端に田舎でもないからネタにもならない不便なだけな田舎
    それが北関東!!

    +210

    -6

  • 24. 匿名 2016/09/04(日) 11:27:24 

    私も茨城に引っ越してきたばかりです。
    県南です。
    びっくりする位何も無いけど生活に不便はありません(^^)

    +158

    -2

  • 25. 匿名 2016/09/04(日) 11:27:43 

    千葉の柏とかまでは標準語なのに、
    利根川超えたとたんにみんな茨城弁に訛るんだよね
    栃木はどこらへんが方言の境界ですか?

    +49

    -46

  • 26. 匿名 2016/09/04(日) 11:29:07 

    埼玉県民だけどママ友が茨城出身って言うと あ〜〜なんかわかる〜 ってなる

    +23

    -57

  • 27. 匿名 2016/09/04(日) 11:29:34 

    大洗のめんたいパーク!

    かねふくの関連商品いっぱいあるよ。

    +152

    -1

  • 28. 匿名 2016/09/04(日) 11:29:44 

    >>25
    ちょっと待って茨城県南訛ってないからw誰と話したの?
    茨城弁とか知らないし、私も県北の訛り聞いてびっくりしたもん
    訛ってるとしたら多分年配の人だよ

    +75

    -75

  • 29. 匿名 2016/09/04(日) 11:30:15 

    ネットやらテレビでやたら敵対させようとしてるけど、実際そんなことないよね。

    +209

    -9

  • 30. 匿名 2016/09/04(日) 11:30:29 

    ちょいちょい埼玉disりたいバカがいるみたいだけど北関東民でない事を祈ります。
    埼玉住みで埼玉育ちですが、親の代から群馬が田舎!群馬大好き♪
    上毛線ラブ♡

    +73

    -52

  • 31. 匿名 2016/09/04(日) 11:30:34 

    やっほー\(^o^)/群馬だよ!
    電車通勤つらいよ!
    乗っている時間より、乗換え待ちの時間のほうが長いんだ!はははっ!

    +226

    -3

  • 32. 匿名 2016/09/04(日) 11:30:34 

    線が低く、長く、遠くまで伸びていく北関東の高速道路が好き。

    なだらかで奥行きのある自然そのものです。

    北関東民あつまれ〜!

    +156

    -4

  • 33. 匿名 2016/09/04(日) 11:31:00 

    東京からそんなに離れてないし、都内に通勤してる人もいるけど、なんか田舎者感が漂うよね。

    +176

    -11

  • 34. 匿名 2016/09/04(日) 11:31:09 

    群馬ー栃木ー茨城

    横並びの県だけどお互い行き来するにはかなりアクセス悪い。

    +298

    -3

  • 35. 匿名 2016/09/04(日) 11:31:46 

    栃木県民です!
    めっちゃ田舎の街から程よく都会の市に引っ越したけど便利すぎる!
    でも来年家を建てるから田舎に戻ります(笑)

    +85

    -4

  • 36. 匿名 2016/09/04(日) 11:32:47 

    人間でいうと、いつまでも垢抜けないイメージだよね

    でもそんな北関東が大好きです!
    魅力度最下位の茨城県民

    +219

    -5

  • 37. 匿名 2016/09/04(日) 11:33:42 

    茨城から東京に通勤してまーす

    +89

    -1

  • 38. 匿名 2016/09/04(日) 11:34:02 

    茨城県北だけど、県南とは雲泥の差くらい田舎。県南が都会すぎるしなんかいろいろ発展してるのを感じる。

    +111

    -2

  • 39. 匿名 2016/09/04(日) 11:34:06 

    茨城で大丈夫?ってのをだいじ?って聞く人いるんだけどそれは方言?ほかの県でも使うのかな

    +227

    -5

  • 40. 匿名 2016/09/04(日) 11:34:08 

    栃木生まれで 群馬の嫁
    国道50号で結ばれし 北関東三兄弟
    方言は さまざま
    高崎から水戸までの役所の食堂巡りした友人
    水戸が美味しかったらしい

    +141

    -5

  • 41. 匿名 2016/09/04(日) 11:35:10 

    >>18
    宇都宮線なら15分に1本くらいくるからまだマシだよ。
    都内に1本で行けて本当に便利だったのに

    北陸に引っ越したら普通列車が30分に1本くらいしか来なくて両毛線か!と思ってがっかりした

    +98

    -2

  • 42. 匿名 2016/09/04(日) 11:35:57 

    >>39
    だいじ は多分方言
    とっぽい とかも言うよね(笑)

    +161

    -4

  • 43. 匿名 2016/09/04(日) 11:35:59 

    北関東民あつまれ〜!

    +24

    -73

  • 44. 匿名 2016/09/04(日) 11:36:30 

    >>34
    前に前橋から宇都宮まで仕事で通ってたけど、新幹線だと一回大宮に出ないとだし2時間かけて両毛線で通ってたよ!笑
    茨城は一回上野まで出て、常磐線かつくばエキスプレスで行ってたし本当に不便!

    +24

    -7

  • 45. 匿名 2016/09/04(日) 11:37:58 

    トピ主です!
    茨城南部に住んでるんですが、同じ方がちらほらいて嬉しい!

    就職でこっちに来ましたが、職場の人達の茨城訛りに最初は衝撃受けました(笑)

    +115

    -3

  • 46. 匿名 2016/09/04(日) 11:39:14 

    栃木は、もはや東北の南

    +39

    -53

  • 47. 匿名 2016/09/04(日) 11:39:16 

    >>28
    市役所・県営の自動車学校など、公営のスタッフはめっちゃ訛ってる。
    農業やっている方もね。
    バイト先でカウンター業務をしていたら、お客様に「だいじょぶだっぺーーーー」って言われた。

    +76

    -1

  • 48. 匿名 2016/09/04(日) 11:39:45 

    >>45
    なまってるよねー。
    単語が同じでもアクセントが違うから、一瞬認識できないwww

    +44

    -2

  • 49. 匿名 2016/09/04(日) 11:40:00 

    ごめんねごめんねー。

    +49

    -4

  • 50. 匿名 2016/09/04(日) 11:40:03 

    栃木も、だいじ?使いますよ!
    方言ですね。

    +165

    -3

  • 51. 匿名 2016/09/04(日) 11:40:32 

    >>42
    それ、どっちかっていうと栃木訛り。
    いばらきは「だいじぶだーー」かな。

    +11

    -27

  • 52. 匿名 2016/09/04(日) 11:40:55 

    「あんだっぺ?」とか言います。(茨城南部)

    +26

    -16

  • 53. 匿名 2016/09/04(日) 11:41:17 

    五霞町の闇、あそこは一体どこに属すのが正しいんだろう?

    +40

    -2

  • 54. 匿名 2016/09/04(日) 11:41:41 

    冬になったら大洗にあんこう食べに行きたいと思ってます!
    あとめんたいパークも行きたい!

    +63

    -1

  • 55. 匿名 2016/09/04(日) 11:42:27 

    つぶやきシローは、まさに!!って感じw

    +21

    -6

  • 56. 匿名 2016/09/04(日) 11:42:42 

    茨城県南も結構広範囲だから訛ってるところも訛ってないところもいろいろあるよ

    +66

    -1

  • 57. 匿名 2016/09/04(日) 11:42:49 

    >>52
    だっぺ 頻発だよね。

    +27

    -1

  • 58. 匿名 2016/09/04(日) 11:43:22 

    >>56
    というより、方言を使いたがらない人と、気にせず使う人の違いかと。

    +38

    -2

  • 59. 匿名 2016/09/04(日) 11:44:02 

    埼玉も南関東でお願いします
    by和光市出身

    +15

    -37

  • 60. 匿名 2016/09/04(日) 11:44:13 

    栃木、群馬では、「を」を、『重たい「を」』と言います。
    これが一般常識じゃないと知ったときは衝撃でした。
    茨城はどうなんだろう?

    +35

    -51

  • 61. 匿名 2016/09/04(日) 11:44:38 

    なまっているのが茨城でしたっけ?

    +7

    -28

  • 62. 匿名 2016/09/04(日) 11:46:07 

    >>59
    場所によるよね。
    浦和や大宮は首都圏に入るけど、
    本庄辺りは群馬か?って思ってる人いると思う。

    +109

    -5

  • 63. 匿名 2016/09/04(日) 11:46:19 

    足利市在住。家買って今月引越し❗️
    実家は佐野。
    足利より佐野の方が買い物しやすくて。

    大学も栃木で済ませたくらい、栃木大好き❗️

    +76

    -15

  • 64. 匿名 2016/09/04(日) 11:46:22 

    茨城は「だっぺ」
    栃木は「だべ」
    群馬は?

    +40

    -6

  • 65. 匿名 2016/09/04(日) 11:46:28 

    >>61
    ぐんまもとちぎもいばもなまってるっぺー

    +16

    -10

  • 66. 匿名 2016/09/04(日) 11:46:29 

    >>58
    使いたがらないっていうか、本当に知らないんだけど...

    +10

    -10

  • 67. 匿名 2016/09/04(日) 11:46:55 

    水戸の吉原殿中おいしいよ

    +46

    -3

  • 68. 匿名 2016/09/04(日) 11:46:57 

    >>63
    アウトレットね!!

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2016/09/04(日) 11:47:12 

    あんまり茨城バカにするしてると牛久大仏さまが怒りますよ
    北関東民あつまれ〜!

    +164

    -4

  • 70. 匿名 2016/09/04(日) 11:48:03 

    「いじやけたわ」
    さあ、どこでしょう?

    +92

    -4

  • 71. 匿名 2016/09/04(日) 11:48:04 

    栃木弁と言えばガッツ石松。

    北関東民あつまれ〜!

    +46

    -3

  • 72. 匿名 2016/09/04(日) 11:48:22 

    首都圏は、関東+山梨県も入りますよ。
    栃木も群馬も茨城も首都圏です。

    +78

    -8

  • 73. 匿名 2016/09/04(日) 11:48:45 

    >>69
    誰がばかにしているのですか?
    住民が自分のことばを訛ってるって言って何がいけないんだっぺ?

    +25

    -2

  • 74. 匿名 2016/09/04(日) 11:49:04 

    >>72
    それ単に「関東地方」

    +8

    -24

  • 75. 匿名 2016/09/04(日) 11:49:56 

    渡辺美智雄!

    +27

    -1

  • 76. 匿名 2016/09/04(日) 11:50:39 

    茨城県栃木県群馬県
    それぞれだいぶ訛ってますよ

    by千葉県民

    +13

    -53

  • 77. 匿名 2016/09/04(日) 11:50:51 

    >>63
    宇大ね!頑張ってね!

    +17

    -7

  • 78. 匿名 2016/09/04(日) 11:50:52 

    >>73
    え、ごめん
    自虐ネタのつもりだった(笑)

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2016/09/04(日) 11:51:12 

    >>76
    千葉は訛ってないよね。

    +6

    -51

  • 80. 匿名 2016/09/04(日) 11:51:46 

    北関東の訛りを可愛いって思ってくれる異性はいるのだろうか

    +84

    -3

  • 81. 匿名 2016/09/04(日) 11:52:54 

    北関東は敬語らしい敬語がない。

    目上の人に対しても基本的には「です・ます」をつけるだけ。

    +4

    -47

  • 82. 匿名 2016/09/04(日) 11:53:28 

    主さん、茨城へようこそ!(*^^*)

    県南なんですね!

    茨城は、意外と食の宝庫ですよ
    お野菜もお魚もお肉も、美味しいですよ!

    お店巡りも楽しいので、色々楽しんでくださいね!


    北関東3県、せっかく、北関東自動車道で繋がっているんだから、お互いの良い所を出しあって、より良い県になるといいな(*^o^)/\(^-^*)


    +105

    -1

  • 83. 匿名 2016/09/04(日) 11:53:51 

    福島(いわき)~茨城~千葉北部には同一の方言文化圏が広がっています。

    +14

    -9

  • 84. 匿名 2016/09/04(日) 11:53:52 

    >>80
    確かに!笑
    子どもの前で披露したら爆笑されたんですがーーー

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2016/09/04(日) 11:54:40 

    >>81
    他の方言の敬語を知りたいです

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2016/09/04(日) 11:54:55 

    >>83
    茨城県南と千葉は文化的に同じ気がするけど、県北は福島寄り。
    ちょっと違うところがある気がする。

    +62

    -3

  • 87. 匿名 2016/09/04(日) 11:56:03 

    海と行ったら大洗!
    山と行ったら筑波山!
    ロックフェスと言ったらひたちなかだ‼︎
    どうだ茨城すごいだろう!!!

    +160

    -5

  • 88. 匿名 2016/09/04(日) 11:56:19 

    主さん
    わたしは茨城のつくば市から名古屋市に嫁ぎました

    茨城はとてもいい所ですので楽しんで下さいね。
    トピズレごめんなさい。

    +64

    -1

  • 89. 匿名 2016/09/04(日) 11:56:52 

    山あげ祭り(那須烏山市)

    北関東民あつまれ〜!

    +54

    -3

  • 90. 匿名 2016/09/04(日) 11:56:53 

    北関東人じゃなくてゴメン!

    コレ好き!
    佐野 いもフライ
    北関東民あつまれ〜!

    +130

    -1

  • 91. 匿名 2016/09/04(日) 11:57:56 

    北関東って子供のときは特に魅力も感じなかったけど
    大人になると落ち着いて遊べる場所があって好きになった
    海なし県8県のうち2つも入ってるけどね(笑)

    +68

    -0

  • 92. 匿名 2016/09/04(日) 11:58:22 

    >>6茨城県民発見!!本当に何もない…ww

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2016/09/04(日) 11:58:54 

    桐生うどん
    北関東民あつまれ〜!

    +50

    -4

  • 94. 匿名 2016/09/04(日) 11:59:12 

    茨城のめんたいパークのおにぎり美味しすぎてもう一回食べたい!

    +45

    -1

  • 95. 匿名 2016/09/04(日) 11:59:18 

    >>90
    うちの実家も、とんかつやフライの日はゆでたじゃがいもも必ずフライにしてた。
    地域食だと知ったのは大人になってから・・・w

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2016/09/04(日) 11:59:48 

    ひたちなかはネモフィラやコキアも最近すごい人気だよー

    +82

    -1

  • 97. 匿名 2016/09/04(日) 12:00:01 

    >>88
    わかるーーー!!
    名古屋より茨城の方がずっと暮らしやすかった。
    ちょっと寒いけどね。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2016/09/04(日) 12:00:27 

    >>2

    熊谷なんかははほぼ北関東よね

    +69

    -8

  • 99. 匿名 2016/09/04(日) 12:02:16 

    旨そう~♪
    北関東民あつまれ〜!

    +61

    -5

  • 100. 匿名 2016/09/04(日) 12:02:16 

    もともと他県出身で、北関東には少ししか住んでないけどこれ美味しい
    うまい棒とは美味しさが違うんだ
    北関東民あつまれ〜!

    +53

    -2

  • 101. 匿名 2016/09/04(日) 12:02:44 

    なまってねぇっぺ!

    +15

    -3

  • 102. 匿名 2016/09/04(日) 12:02:44 

    >>20
    牛久の大仏を目の前で見てみたい。

    +28

    -1

  • 103. 匿名 2016/09/04(日) 12:02:59 

    ひたち海浜公園のネモフィラとコキア、地元民ですが毎年行きます

    +39

    -2

  • 104. 匿名 2016/09/04(日) 12:03:10 

    >>39

    栃木は足利ですが使いまーす
    でも群馬桐生の友人には?って反応されました

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2016/09/04(日) 12:03:15 

    >>100さん
    ナイスタイミングでかぶりましたね(笑)

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2016/09/04(日) 12:03:19 

    茨城県北だけど、「いしこい」って使いませんか?
    私は県北出身じゃないので意味わからなかった。

    +28

    -6

  • 107. 匿名 2016/09/04(日) 12:03:24 

    >>87
    茨城のスーパーの納豆コーナーの充実ぶりと言ったら!
    30種類は下らない在庫!
    くめ納豆おいしいよー!
    どうだすごいだろうwww

    +66

    -2

  • 108. 匿名 2016/09/04(日) 12:03:45 

    >>72
    山梨県は関東地方じゃないよ。
    首都圏には入るけど。

    +30

    -3

  • 109. 匿名 2016/09/04(日) 12:04:35 

    群馬県民です
    北関東自動車道が開通してから茨城の海が近くなり、嬉しい限りです!!

    +75

    -0

  • 110. 匿名 2016/09/04(日) 12:05:18 

    霞ヶ浦一周したことないんだよな。
    したことある人いる?

    +15

    -1

  • 111. 匿名 2016/09/04(日) 12:05:33 

    佐野ラーメンが好き。
    栃木のラーメンだと思ってたけどあってるかな?

    +69

    -0

  • 112. 匿名 2016/09/04(日) 12:06:00 

    水戸納豆
    北関東民あつまれ〜!

    +38

    -3

  • 113. 匿名 2016/09/04(日) 12:06:00 

    とちぎではもんじゃ焼きのこと「もんじ焼き」って言うよね。

    +13

    -21

  • 114. 匿名 2016/09/04(日) 12:07:44 

    秩父は北関東じゃないんだ。

    +8

    -7

  • 115. 匿名 2016/09/04(日) 12:07:46 

    千葉県も訛りあるんだけど、無いって言ってる人は本当に千葉県民??それとも東京寄りの都会民?
    房総半島近辺で使われてる房州弁というのもありますし、~だっぺって使ってるおじさんおばさん沢山いますよ。東京だって下町に行けば江戸言葉とかもまだ残ってますし、訛のない地区なんて無いと思うんですが。

    +60

    -4

  • 116. 匿名 2016/09/04(日) 12:08:28 

    80才でエベレスト登頂した三浦雄一郎さんは、土浦協同病院で心臓の手術受けたって言ってたよ。
    なんでも名医がいるとかで。
    どうだすごいだろう!!

    ただ、講演会で「土浦協同病院っていう、農協の病院なんですが」って言うのやめてw

    +72

    -5

  • 117. 匿名 2016/09/04(日) 12:08:33 

    前橋市市民です!
    ドイツ村のビール美味しいよ!
    ソーセージも美味しいしピザも美味しい!
    大好きな場所です。
    北関東民あつまれ〜!

    +50

    -4

  • 118. 匿名 2016/09/04(日) 12:08:59 

    茨城へようこそ。

    転勤で、色んな場所に住みましたが、茨城に戻ってきました。
    住むぶんには良いよ。
    都内も行こうと思えば行けるし。
    ただ、面白味は少ないよ。

    +47

    -1

  • 119. 匿名 2016/09/04(日) 12:09:35 

    茨城って北関東の中では一番都内に近いと言うか出やすい気がするー。
    つくばの友だちが都内勤務で通勤1時間半って言ってて、すげ!ってなった。

    バイ群馬県民

    +51

    -17

  • 120. 匿名 2016/09/04(日) 12:09:36 

    >>115
    千葉でも千葉市・市川・舞浜辺りはなまってないよ。
    漁師町はそりゃなまってるでしょうけど。

    +13

    -5

  • 121. 匿名 2016/09/04(日) 12:10:00 

    群馬は信越っぽいところもあるから(?)あまりコメントには出てきませんね。

    最寄りの海が日本海って場所もあるし。

    +22

    -4

  • 122. 匿名 2016/09/04(日) 12:10:05 

    >>116
    確かに、農協のだけども。
    そんな事言ってたんだ。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2016/09/04(日) 12:10:12 

    >>119
    東京の辺鄙なところより通勤しやすい。
    ただ本数少ないから、あわせる必要があるんだけどね。

    +14

    -3

  • 124. 匿名 2016/09/04(日) 12:10:52 

    >>122
    私協同病院で出産して、支払は農協の窓口だったw

    +32

    -1

  • 125. 匿名 2016/09/04(日) 12:11:35 

    茨城県へようこそ(´∀`) 
    私はつくば市に住んでます‼

    +54

    -2

  • 126. 匿名 2016/09/04(日) 12:11:48 

    いしこい子供だなと言われて育ちました。

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2016/09/04(日) 12:12:07 

    吾妻小だけ偏差値異常に高いイメージw>>125

    +21

    -3

  • 128. 匿名 2016/09/04(日) 12:13:10 

    マイナス覚悟で。
    銚子も北関東に入れて欲しい。橋越えたら茨城。
    申し訳ないが、下品な人が多い。

    +7

    -44

  • 129. 匿名 2016/09/04(日) 12:13:17 

    なまりの無い場所はない、ってたしかにそう
    なまりを馬鹿にして標準語ドヤァは腹立つわ

    +24

    -4

  • 130. 匿名 2016/09/04(日) 12:13:19 

    つくばは
    北大通り
    東大通り

    頭よさそー!!って言われるけど、

    ほくだいどおり
    とうだいどおり

    じゃなくて

    きたおおどおり
    ひがしおおどおり

    なんだなー。笑

    +48

    -4

  • 131. 匿名 2016/09/04(日) 12:13:42 

    >>129
    だれも標準語どやぁいってないっぺーw

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2016/09/04(日) 12:14:45 

    ベストモータリングのビデオは筑波山で撮影されている。
    どやぁ!w

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2016/09/04(日) 12:15:28 

    >>119
    群馬でも東武線沿いならそんなもんだよー

    +37

    -1

  • 134. 匿名 2016/09/04(日) 12:15:44 

    土浦、もうすぐ花火大会だね。
    席やっととれたわ。

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2016/09/04(日) 12:16:14 

    トピずれかもしれないんだけど、関東は東京以外の県はみんな訛りや方言はあるものなの?

    +3

    -12

  • 136. 匿名 2016/09/04(日) 12:16:45 

    私は最近つくば市に住みはじめました。
    失礼ですが最初は田舎なのかと思ってましたが、いざ住むと外的だし車さえあれば便利ですね。
    近所の人も殺伐としてなく住みやすいです。
    よろしくお願いいたします。

    +68

    -3

  • 137. 匿名 2016/09/04(日) 12:18:43 

    >>97
    住んでる時は気がつかなかったけど茨城の方が住みやすいよね。
    どこ行っても空いてるし道も混まないし野菜は美味しいし、東京にも1時間で行けるし夏もそこまで暑くないし田舎の人は優しいしね。
    今考えるといいことしかなかった!笑

    +53

    -3

  • 138. 匿名 2016/09/04(日) 12:19:13 

    以前、「逃走中」の撮影をイーアスつくばでやってましたよ~

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2016/09/04(日) 12:19:28 

    >>136
    つくば市は茨城上位の都会ですよ(笑)
    TXできて便利になったし。都会のペンシルハウスよりつくばの庭付き一軒家の方がうらやましいもん。

    +81

    -2

  • 140. 匿名 2016/09/04(日) 12:20:28 

    >>135
    神奈川・千葉・埼玉は訛ってないと思う
    茨城・栃木・群馬は場所による
    茨城・栃木でも福島寄りの方はまんま福島訛りだよ
    群馬は長野訛りが混じってる人が多い

    +21

    -11

  • 141. 匿名 2016/09/04(日) 12:20:42 

    >>128
    北関東=下品
    はやめてほしいなぁ

    +96

    -3

  • 142. 匿名 2016/09/04(日) 12:20:52 

    >>127
    アラサーだけど吾妻小でしたw

    +7

    -3

  • 143. 匿名 2016/09/04(日) 12:23:46 

    独身時代は飲みに歩くのが好きだったけど茨城(県南)に来てから、そんなの無理。
    あるとしても焼肉屋さんや焼き鳥位でちょっと素敵なイタリアンやワインと思ったら東京まで行かなきゃ無い。
    でもお金が貯まるし子供が出来たらどうせ行けないとプラス思考に考える笑

    +6

    -22

  • 144. 匿名 2016/09/04(日) 12:24:19 

    厄年には佐野厄除け大師

    +43

    -1

  • 145. 匿名 2016/09/04(日) 12:24:22 

    >>69
    馬鹿にしてるんじゃなくて、北茨城と那須塩原あたりはかなり
    放射能汚染してるから行かないほうがいい。
    被爆したいなら自己責任でどうぞ

    +6

    -49

  • 146. 匿名 2016/09/04(日) 12:24:38 

    >>135
    ありますよ。

    志村けん(東京都東村山市出身)がコントでおばあさんに扮して「あん(何)だって?」とか言ってますけど、「なに」が「あに」に変化するのが多摩弁の特徴。

    山の手言葉は本当に絶滅危惧種ですが、江戸言葉もまだまだ残ってます。

    標準語が圧倒的な東京ですらそうなんですから、関東にも色濃く方言文化が残っているのです。

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2016/09/04(日) 12:26:30 

    土浦の花火大会って浴衣で行っても平気ですか?
    北海道が地元なので、もう秋だよな〜と迷っていました。
    こっちに知り合い誰もいないので聞けない笑

    +18

    -3

  • 148. 匿名 2016/09/04(日) 12:26:46 

    茨城県民です。
    私は県南ですが土浦から北は訛りが強いよね‼︎
    前に水戸駅に行った時、学生の子達が「○○ちゃんって訛ってるよね〜」って会話してたんだけどそう言ってる学生達が凄い訛ってた。

    あとは県南でも両親や祖父母が訛ってると子供も訛るよね!

    +28

    -6

  • 149. 匿名 2016/09/04(日) 12:27:05 

    北関東民 く→ま↑が→や→

    天気予報 く→ま↑が↓や↓

    +37

    -1

  • 150. 匿名 2016/09/04(日) 12:28:23 

    >>1
    人気度最下位の茨城県。

    +5

    -17

  • 151. 匿名 2016/09/04(日) 12:30:33 

    >>28
    ムキになる茨城県民www
    都民からしたらどうでもいいことなんだけど^^
    面白いね・・このトピ。
    どんぐりの背比べ。

    +9

    -46

  • 152. 匿名 2016/09/04(日) 12:31:08 

    >>147
    毎年行って昼ごろから席とってピクニックしてる者です!天気によりますけど、晴れてたら日中は日差しが強くて暑いです。でも夜は膝掛けやブランケットない震えることが多いので、浴衣は厳しいかなという感じです

    +14

    -1

  • 153. 匿名 2016/09/04(日) 12:32:32 

    >>80
    北関東あたり出身でたまにちょっと訛りが出る男の人かわいいと思う
    女の子がモテるかは分かんないごめん

    +18

    -4

  • 154. 匿名 2016/09/04(日) 12:32:52 

    県民Showの磯山さやかはやり過ぎ
    茨城の訛りはなんなんじゃないよ。
    訛ってるけど磯山は凄く不自然!
    なんでも尻上がりにすればいいと思ってる

    +87

    -3

  • 155. 匿名 2016/09/04(日) 12:34:00 

    北関東みんな不便て言うけど全然そんなことないじゃん!
    私は栃木出身で住んでたときは不便に感じてたけど今年旦那の転勤で東北に来て北関東って全然田舎じゃなしい不便じゃないって気づかされた!
    電車一本で都内にも出れるしディズニーだって行ける!東北に比べたら不便でも何でもないよ!
    北関東に戻りたいよ…

    +82

    -5

  • 156. 匿名 2016/09/04(日) 12:35:15 

    >>145
    だからネタだって...笑
    なんでそんなムキになってるの

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2016/09/04(日) 12:36:07 

    主さん、茨城へようこそ♪
    人気最下位だけど、気候はいいし、魚美味しいし、県南は雪少ないし、夏は海、冬は鮟鱇鍋など食べられるし住めば都ですよ♪♪
    何故人気最下位かわからない………

    そんな私は県南住みです♪
    筑波やひたちなかへはよく遊び行きます!

    +53

    -4

  • 158. 匿名 2016/09/04(日) 12:36:19 

    >>151
    どうでもいいならわざわざ書き込まなくてもいいのにね^^
    どうでもよくないから書きたくなっちゃうんだよね、分かるよ^^

    +4

    -1

  • 159. 匿名 2016/09/04(日) 12:38:00 

    141さんごめんなさい。
    誤解をまねく書き方でした。
    転勤で北関東に住んだことがあったんですが、あまりいい想い出がなくて。いい想い出ができなかったのは、私が馴染めなかったのが悪いんですが。

    +2

    -17

  • 160. 匿名 2016/09/04(日) 12:38:18 

    うちのばーちゃん、ハンカチ、ティッシュ、ダンスパーティが言えない。
    ハンケチ、テッシュ、ダンスパーテー(笑)
    おしい!
    茨城です。

    +14

    -4

  • 161. 匿名 2016/09/04(日) 12:38:21 

    茨城産の農作物ってかなり多いよね
    出荷量一位のものも多い

    茨城無くなったら食料自給率もっと下がると思うんだけどどうなんだろう

    こう書くと「被災地のものは買わない」とかワラワラ出てくるんだろうけど

    +57

    -1

  • 162. 匿名 2016/09/04(日) 12:39:13 

    >>64
    だんべ(笑)

    +35

    -1

  • 163. 匿名 2016/09/04(日) 12:39:52 

    154です。
    なんなん→あんなん の間違いです(>_<)

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2016/09/04(日) 12:48:40 

    群馬では大雑把に分けると都内に出るのにJRを使う地域と東武鉄道を使う地域で文化が違う印象。

    細かく言えば、北毛、西毛、東毛、中毛で違う。

    +41

    -1

  • 165. 匿名 2016/09/04(日) 12:49:06 

    >>152
    返信ありがとうございます!
    北海道は夏で震える位寒くても浴衣着ていたので気温は大丈夫だと思うんですが浮いちゃったら嫌なので止めときます笑
    初めての茨城の花火大会なので楽しみです。

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2016/09/04(日) 12:49:51 

    群馬県民ですが、今月末の大洗しらす祭りに行きたいです!
    北関東が通って、茨城行くにも便利になったいね。

    +38

    -1

  • 167. 匿名 2016/09/04(日) 12:51:08 

    茨城最高茨城最高!!!大好き茨城大好き茨城!!!

    +36

    -8

  • 168. 匿名 2016/09/04(日) 13:03:43 

    ごじゃっぺ 使うよね?

    +44

    -6

  • 169. 匿名 2016/09/04(日) 13:07:46 

    県南なら、まだそこまでザッ田舎‼︎って感じではないと思います‼︎
    県庁所在地が茨城は過疎ってるので危ういと思ってますw
    縦に長いので、色々行って見て下さい!
    これからの時期は我が家は那須とか日光に行ったり鬼怒川温泉で楽しませていただいてます‼︎

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2016/09/04(日) 13:07:54 

    >>165
    土浦の花火は競技大会で、全国の花火師さんが腕を競っていて本当に素晴らしいです!(秋田や長岡と併せて三大花火大会に数えられます)

    ただ本当に大混雑なので、心して行ってください^^;晴れるといいですね!

    +28

    -2

  • 171. 匿名 2016/09/04(日) 13:10:08 

    >>147

    その年にもよるけど、すごく寒い時もあったりしたので、浴衣はやめた方がいいかも

    若いカップルとかでたまにいるけど、季節的にも浴衣で行くと、周りから『やっちゃったな~』みたいな感じで見られるし(^_^;)

    +24

    -1

  • 172. 匿名 2016/09/04(日) 13:10:42 

    隣の県同士 仲悪くはない。

    +56

    -0

  • 173. 匿名 2016/09/04(日) 13:11:31 

    群馬は桐生市からですー。
    なにもなくて、ドンキふらふらしてます。いつも

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2016/09/04(日) 13:14:37 

    大宮の先の田舎に住んでる埼玉県民です。
    最寄駅の路線は栃木まで繋がっているのですが、夏休みの時期だと通勤時間帯におそらくディズニーに行くであろう女子高生グループに遭遇します。見た目は今風でも栃木なまりがあって(語尾が上がる感じ?)、なんかすごく可愛いです。和みます。

    +31

    -6

  • 176. 匿名 2016/09/04(日) 13:15:51 

    茨城、栃木は南東北って感じ(^_^;)))

    +11

    -37

  • 177. 匿名 2016/09/04(日) 13:17:49 

    >>147
    浴衣は基本、7月8月にしか着てはいけないものです。個人的にはいいと思うけど、うるさいおばちゃん連中に何か言われちゃうかも。

    +19

    -0

  • 178. 匿名 2016/09/04(日) 13:20:08 

    >>174
    もう飽きた…面白くない…

    +46

    -0

  • 179. 匿名 2016/09/04(日) 13:20:49 

    茨城県、群馬はDQNだらけ、東京に来ないで下さい。下品なミニバンは大概茨城、群馬のナンバー。

    +7

    -64

  • 180. 匿名 2016/09/04(日) 13:21:32 

    >>64
    群馬は「だんべぇ~」です。
    他県の人が聞くと怒っているように聞こえるそうです(笑)

    +18

    -2

  • 181. 匿名 2016/09/04(日) 13:21:36 

    先程、テレビで鈴木奈々さんが牛久沼でカッパを見たと言っていたのですが、本当ですか?
    茨城県民の方、見たことありますか?

    +2

    -31

  • 182. 匿名 2016/09/04(日) 13:22:11 

    土浦の花火は多分肌寒い事が多い記憶が…
    あと見る場所も土手だったり、田んぼだったりで…
    持ち物としてビニールシートとウェットティッシュ、薄手の羽織があってもいいと思います‼︎
    浴衣はその日の気候で決めても遅くないかなと思います‼︎

    +10

    -2

  • 183. 匿名 2016/09/04(日) 13:22:18 

    北関東3県というけれど、栃木と茨城は県北と県南で文化がはっきり分かれてる印象がある。
    県北は南東北っぽいよね。
    群馬の県北ほぼ新潟県とくっついてるから、あまり東北地方っぽくない。
    でも県境は三国山脈で隔絶されてるから、新潟県と文化が近いわけでもない。

    +24

    -5

  • 184. 匿名 2016/09/04(日) 13:23:11 

    >>179
    誰が行くかよ!あんな人がウヨウヨ~気持ち悪い
    都会大嫌い(笑)

    +16

    -10

  • 185. 匿名 2016/09/04(日) 13:24:42 

    >>178
    相手にしないでスルーしよう。

    +22

    -2

  • 186. 匿名 2016/09/04(日) 13:27:18 

    >>184
    そうね。
    地元のイオン、ドンキ、しまむらで一生を終えて下さい。
    東京から田舎者が減って道路も混まなくなってくれたら嬉しいな。

    +8

    -40

  • 187. 匿名 2016/09/04(日) 13:29:13 

    >>147
    さすがに10月だから、ちょっと浴衣だと寒いよ。
    上に羽織るものとか、なんならちゃんとした着物の方が良いかも。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2016/09/04(日) 13:29:26 

    >>179
    品川ナンバーも大概だから

    +48

    -0

  • 189. 匿名 2016/09/04(日) 13:30:33 

    >>164
    太田市在住の私は東武鉄道を利用します。
    太田駅から特急りょうもう号です。
    北関東民あつまれ〜!

    +42

    -0

  • 190. 匿名 2016/09/04(日) 13:31:47 

    >>181
    河童はいないけど、牛久沼は河童が牛くう沼で、牛久沼になりました。

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2016/09/04(日) 13:31:54 

    >>188
    田舎者の負け惜しみって見てて可哀想。

    +2

    -28

  • 192. 匿名 2016/09/04(日) 13:32:08 

    群馬だと結構語尾に“ん”がつくんだけど(行く?→行くん?、する?→するん?とか)、上京した時に関西の友達に「イントネーションが違うよ」って言われてからなんか恥ずかしくなって言わなくなった
    別に真似してるわけじゃなかったんだけどな

    +36

    -1

  • 193. 匿名 2016/09/04(日) 13:33:13 

    >>188
    ごめん私も都民なんだわw

    +6

    -4

  • 194. 匿名 2016/09/04(日) 13:33:23 

    >>181
    鈴木奈々は発達障害っぽいので無視しましょう。
    それか馬鹿にしか見えないモノを見たとか(笑)

    +15

    -2

  • 195. 匿名 2016/09/04(日) 13:34:34 

    北関東の話をしたいのに

    都民は都民トピ立ててそっちで話してくださいな

    +82

    -1

  • 196. 匿名 2016/09/04(日) 13:35:48 

    土浦の花火大会は、その年の一番最後の花火大会だから、全国からお客様がきて凄く混む。
    いつも、穴場から観てたけど、去年駐車車で車にイタズラされたから、気を付けてね。

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2016/09/04(日) 13:36:30 

    とつぐの、うづのみあ辺りなんて
    もーほとんど とーほぐみだいなもんだっぺww

    と言って軽く宇都宮をディスってた近所のじいさん。(茨城県)
    あんたのなまりも殆ど東北みたいなもんよww

    +28

    -3

  • 198. 匿名 2016/09/04(日) 13:42:29 

    群馬県のソウルフード焼きまんじゅう
    好き嫌いがわかれるらしいけど…
    私は好きです。
    北関東民あつまれ〜!

    +78

    -1

  • 199. 匿名 2016/09/04(日) 13:44:52 

    >>193
    見栄張らないでいいよ。

    +1

    -5

  • 200. 匿名 2016/09/04(日) 13:45:09 

    >>179
    東京、あまり好きではないです。
    特に渋谷なんかDQNな若者の集まり場にしか見えない。
    By 栃木県民

    +35

    -6

  • 201. 匿名 2016/09/04(日) 13:46:11 

    茨城北部に住んでいたけど何もなくてつまらなかったなぁ
    ドンキとかにヤンキーが夜な夜な集まる気持ちが分かってしまうくらい何もない
    でも地元民の若い子達は地元大好きで茨城から出たくない人が多いのが不思議

    +16

    -9

  • 202. 匿名 2016/09/04(日) 13:47:19 

    >>20
    牛久市のスター
    北関東民あつまれ〜!

    +46

    -1

  • 203. 匿名 2016/09/04(日) 13:50:36 

    栃木的にこのあつかわれ方
    どうなの?
    北関東民あつまれ〜!

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2016/09/04(日) 13:51:28 

    茨城は未だに金髪のスウェットヤンキーみたいな子がたくさん歩いてるよ笑
    水戸駅でさえ何もない

    +22

    -16

  • 205. 匿名 2016/09/04(日) 13:52:22 

    群馬県の学校
    「起立」と「礼」の間に「注目」が入る。

    小学生の頃は当たり前のように言ってたけど、
    大人になって「注目」は群馬だけと知った。

    +60

    -2

  • 206. 匿名 2016/09/04(日) 13:54:14 

    結婚した当初、群馬県太田市にすんでいました。
    雪国出身の私からすると夏がとにかく暑かった!!
    でも群馬は温泉がたくさんあって嬉しかったです♪
    水上、草津、四万、伊香保の四大温泉を制覇できて満足でした。

    +43

    -0

  • 207. 匿名 2016/09/04(日) 13:55:15 

    >>106
    いしこい?
    えしこいじゃなくて?
    これ、えしけーな!とか言ってる。

    +3

    -4

  • 208. 匿名 2016/09/04(日) 13:56:20 

    落ち着いた暮らしが出来るのが茨城だと思います。
    元々ゴミゴミした場所が好きではないので、、、
    東京からは近いので用事が有るときは行きますが住みたいとは思えない。。。


    +40

    -5

  • 209. 匿名 2016/09/04(日) 13:57:12 

    >>196
    そうなんだー!!
    いつも窓から見ていたから、混雑ぶりを知らないな。

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2016/09/04(日) 14:02:20 

    >>65
    「ぺ」の使い方間違ってるよ。
    「なまってるっぺー」とは言わない。
    「なまってっぺー」だよ。
    使い方間違ってるの聞いたり読んだりすると、気になる。

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2016/09/04(日) 14:02:58 

    北関東制覇!次はいよいよ神奈川だ
    北関東民あつまれ〜!

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2016/09/04(日) 14:07:38 

    栃木です。
    北関東3県の争いはテレビで盛り上がってるだけの話。

    +88

    -0

  • 213. 匿名 2016/09/04(日) 14:09:58 

    茨城は北と南じゃ全然違うよね。私県北住みだけど東京近くていいねって言われるの本当に嫌だ

    +8

    -3

  • 214. 匿名 2016/09/04(日) 14:12:43 

    茨城県南はいいと思うけど県北は何もないし過疎りすぎ

    +13

    -9

  • 215. 匿名 2016/09/04(日) 14:13:35 

    足利は群馬、古河は栃木のが親近感あるよね
    北関東だけの話じゃないけど、端にある地域は隣接する県と混じり合ってて、自分は〇県民だって意識薄そうな気がする

    +48

    -0

  • 216. 匿名 2016/09/04(日) 14:13:45 

    土浦、七五三が派手!!
    鯉のあらいを注文するんだよね。

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2016/09/04(日) 14:13:48 

    >>11さん。

    私も館林市民です(^_^)

    どこかですれ違ってるかも。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2016/09/04(日) 14:14:24 

    >>212
    うん、あんま対抗意識ないw

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2016/09/04(日) 14:14:27 

    東京の人から南東北っていわれるw

    +9

    -4

  • 220. 匿名 2016/09/04(日) 14:15:02 

    >>192
    今回、事業の統合があって、関西からたくさんの移民が群馬に来たのですが
    「してるん」とか「いくん」にいちいちかわいい♪と、悶えてる人がいました。

    +13

    -1

  • 221. 匿名 2016/09/04(日) 14:15:57 

    ここまで
    茨城率が高いですね

    +48

    -0

  • 222. 匿名 2016/09/04(日) 14:16:16 

    水戸でーす!
    茨城だいすきー!(≧∇≦)

    +38

    -1

  • 223. 匿名 2016/09/04(日) 14:16:50 

    自動車教習所を 自校 って言ってたw

    +9

    -2

  • 224. 匿名 2016/09/04(日) 14:17:15 

    栃木のキャンプ&キャビンズってキャンプ場が好きです

    北関東で他にお勧めのキャンプ場あったら教えてください!

    +11

    -0

  • 225. 匿名 2016/09/04(日) 14:18:45 

    >>216です
    すみません、「初節句には鯉のあらいを注文する」でした。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2016/09/04(日) 14:19:50 

    >>191
    だが京都には永遠に勝てないww

    +2

    -12

  • 227. 匿名 2016/09/04(日) 14:21:04 

    >>221
    外 大雨だから?

    +1

    -1

  • 228. 匿名 2016/09/04(日) 14:21:17 

    他地域のひと、トピずれだからご自分の地域を語られたいのであれば、そのようなトピを申請なさっては?

    ここは北関東民のトピですからーーーーざんねんーーー!

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2016/09/04(日) 14:23:06 

    >>222
    かいらくえーん!
    びじゅつかーん!

    +15

    -0

  • 230. 匿名 2016/09/04(日) 14:23:38 

    土浦市役所は、なぜあんな小高いお山のうえにあるの?
    行きづらいよね?w

    +11

    -8

  • 231. 匿名 2016/09/04(日) 14:28:38 

    馬鹿って言われそうだけど太田と大田原がそれぞれ何県にあるかすぐ忘れる
    あと点がつくのかつかないのか

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2016/09/04(日) 14:29:16 

    両毛線で凄く偉そうにしてたプチヤンキーが東武や宇都宮線上り線に乗り換えると急にちゃんとする感じww

    +34

    -0

  • 233. 匿名 2016/09/04(日) 14:31:00 

    攻めの群馬
    守りの栃木
    どっち付かずの茨城

    +33

    -5

  • 234. 匿名 2016/09/04(日) 14:34:30 

    同じ茨城でも水戸の訛りと、県西に住んでる私達の地区では全く違う。

    だっぺよ とか言わないもん。

    +10

    -7

  • 235. 匿名 2016/09/04(日) 14:36:50 

    >>231
    あたしは何度教えてもらっても、宇都宮が栃木なんだか茨城なんだか(^_^;)))

    +4

    -22

  • 236. 匿名 2016/09/04(日) 14:38:41 

    >>99
    これ、安くてすごく美味しいですよ(^^)v

    からしマヨネーズ味にハマッてます!

    是非ぜひ、食べてみてーっ!

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2016/09/04(日) 14:46:21 

    >>234
    私、県西住みですけど、だっぺよ使いますよ!
    周りの友達とかも使いますww

    +15

    -2

  • 238. 匿名 2016/09/04(日) 14:46:39 

    >>231

    茨城にも太田あるんだよ〜私の地元の常陸太田市。田舎すぎて何もない…

    主さん、私は今度名古屋行く予定だから名古屋のオススメを教えてほしいよ。

    +16

    -1

  • 239. 匿名 2016/09/04(日) 14:48:53 

    栃木です。
    昔、東京に住んでた時があってUターン組だけどやっぱり地元は落ち着きます。
    たまに東京に遊びに行くと楽しいけどこんなに人が多かったっけー?ってビビります笑
    そして疲れる笑

    +27

    -1

  • 240. 匿名 2016/09/04(日) 14:50:30 

    >>238
    名古屋のオススメ!
    モーニングでしょう(^o^)丿
    ドリンクを注文すると、ゆで卵+トースト+サラダなどがついて来ます。
    あとはスーパー銭湯が充実してるとか。

    何系のオススメが知りたいか教えてー後で戻って来るからー。

    +8

    -3

  • 241. 匿名 2016/09/04(日) 14:55:39 

    茨城県は海があるから羨ましいなぁ
    そんな私は栃木県
    茨城県、群馬県のみんな栃木に遊びに来てね!
    観光地と言えば那須高原と日光くらいだけど笑
    あっ、あと益子町も結構楽しいよ!

    +58

    -1

  • 242. 匿名 2016/09/04(日) 14:56:25 

    群馬県もだいじ?使うよね。
    あと、そーなん?とか、あーね!(相槌)

    +16

    -6

  • 243. 匿名 2016/09/04(日) 15:01:07 

    >>241
    オリオン通りがあるじゃないw

    +17

    -1

  • 244. 匿名 2016/09/04(日) 15:26:05 

    >>32
    蛇みたい。

    +1

    -1

  • 245. 匿名 2016/09/04(日) 15:27:06 

    >>2
    埼玉は県北と県南で別物。県北は北関東同様に車無いと基本大変。
    県南は東京も近いし公共機関でなんとでもなるところが多い。

    +25

    -1

  • 246. 匿名 2016/09/04(日) 15:27:23 

    >>242
    それで私は友達によく「聞いてる?」って言われます。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2016/09/04(日) 15:30:49 

    >>212
    そうそう~あれってくだらない。
    見てる方は「ふ~ん」って感じ。

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2016/09/04(日) 15:37:23 

    U字工事の訛りはやり過ぎ!
    まぁ時々あれくらい訛りのきっつい
    じぃちゃんばぁちゃんいるけど(笑)

    +37

    -2

  • 249. 匿名 2016/09/04(日) 15:47:04 

    何もないっていうけど生活出来るし買い物出来るところ沢山あるじゃん。何もない何もないって全ての県にテーマパークとか沢山作って欲しいわけ?のんびりした県に住めて私は幸せだけどな。

    +9

    -2

  • 250. 匿名 2016/09/04(日) 15:47:22 

    >>25
    義理家族がつくばにいるけど、十分訛ってますよ。
    でも認めたがらないんだよね。
    つくばプライドってやつかな。
    標準語を喋るのは、転勤族か移住した人だよ。

    +15

    -4

  • 251. 匿名 2016/09/04(日) 15:47:37 

    >>174
    医者の嫁のくせに別荘とか持ってないの?
    金持ちは那須に避暑地の別荘持っているから
    そんな発言しないんだよ。もしかして旅行にも行ったことないんじゃないの?
    3県とも風流で品の良い街たくさんありますよ。

    +15

    -4

  • 252. 匿名 2016/09/04(日) 15:49:25 

    >>106
    言う人は稀にいます(友達一人言う人います)
    いしけぇ って言いますね 勢いがあってカナリ受けます(^^)
    あと ごじゃっペ(アイツはごじゃだ)なども

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2016/09/04(日) 16:02:03 

    茨城県南は地震の巣だから、地震が多くて怖い。

    +19

    -0

  • 254. 匿名 2016/09/04(日) 16:10:21 

    隣り同士仲良くしようよ
    助け合わないとやってけないわ

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2016/09/04(日) 16:16:56 

    茨城に嫁いで来たけど一部の運転マナー酷いと思うわ。茨城ダッシュと名付けられてる、信号が青になる時直進車よりわが先にと右折車が強引に行くのが運転するたび見かけて呆れるわ。
    運転手みるとおじさんおばさん率が高い、あと軽自動車。
    交通事故率もやっぱり毎回ワースト上位らしい。

    農産物はとっても魅力あるものが多いのに残念なとこもあるね。

    +36

    -0

  • 256. 匿名 2016/09/04(日) 16:32:45 

    茨城県南住みです。
    川の上流の山間部や、森がある所が好きなので、
    栃木も群馬も大好きです。
    連なる山脈に憧れます!そういう景色が見える所に住まわれている方も羨ましい。
    北関東3県、仲良くしたいです。
    田舎田舎と言われますが、田舎だから良いんです。
    都会の人に、田舎とバカにされてもそうですよ、と返しましょう。
    美しい自然と美味しい食べ物に比べたら、どうでもいい事です。
    皆さん、鈴虫の合唱がもう始まっていますよね?日中は蝉ですが。
    四季を感じて豊かに暮らせる、田舎の良い所です。

    +30

    -2

  • 257. 匿名 2016/09/04(日) 16:37:53 

    栃木住みだけどヤンキー多いの栃木が一番だから!自信あり!!!!

    +5

    -19

  • 258. 匿名 2016/09/04(日) 16:45:02 

    茨城は赤点滅の信号や一時停止はスルーするもんねー
    怖い怖いw

    +17

    -7

  • 259. 匿名 2016/09/04(日) 16:49:52 

    >>186
    人が減ったら東京も規模は小さくなるよ
    その方が日本にとってもいいとは思うけど

    +6

    -1

  • 260. 匿名 2016/09/04(日) 16:50:29 

    宇都宮の人は訛ってないつもりみたいだけど
    すげー訛ってるよ

    +36

    -4

  • 261. 匿名 2016/09/04(日) 16:50:51 

    >>250
    つくばのどこですか?つくばは合併を繰り返してて、かなりの広さがあります。

    大田区民の友達が、高級住宅街と言っても田園調布のどこ?と言っていましたが、地元民しかわからない、場所による所があると思います。

    +12

    -3

  • 262. 匿名 2016/09/04(日) 16:51:45 

    栃木県です。

    栃木県にもたくさん有名な温泉地ってあるんだけど、群馬県の有名処の温泉地には憧れを感じる。

    +30

    -1

  • 263. 匿名 2016/09/04(日) 16:52:06 

    茨城にいたころ見てビックリしたもの。
    軽トラの、窓ガラス下辺より上の部分がない・・・自作コンバーチブル?なやつ。
    バックミラーで見て、あれ?って思ってよく見てのけ反った!!!www

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2016/09/04(日) 16:52:41 

    栃木の最南端である野木町在住です( ´∀`)♪
    超小さい町だけど、電車で上野、東京、新宿、池袋、渋谷まで一時間半以内に一本で行けて意外と便利。

    でも町には何もお店が無い。車で古河や小山まで出ないと何もできない(笑)
    北関東民あつまれ〜!

    +33

    -1

  • 265. 匿名 2016/09/04(日) 16:53:58 

    >>261
    そんなムキにならなくてもw
    そもそもつくばサーキットだって千代川村だったわけだしw

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2016/09/04(日) 16:56:20 

    >>261
    学園都市ど真ん中です。
    地元民は皆訛ってますよ。

    +8

    -2

  • 267. 匿名 2016/09/04(日) 16:59:39 

    >>231
    だいじょぶだよ、つくばの大通りの内側とその外部の違いなんて誤差範囲。
    違いがわからないひと続出だから。

    茨城と茨木
    土浦は土浦、美浦はみうらじゃなくてみほ
    調布市と田園調布 とかね。
    友だちなんて群馬と栃木の違いがわかんないって言ってたw

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2016/09/04(日) 17:01:41 

    つくばから茎崎の南部研究団地の辺りってロンドン郊外みたい!

    ・・・って友達に言われたw

    +11

    -2

  • 269. 匿名 2016/09/04(日) 17:03:43 

    北関東の訛り、小学生や女子中高生とか
    見た目は今時だから訛ってるとカワイイと思うけどな!

    +17

    -3

  • 270. 匿名 2016/09/04(日) 17:05:09 

    栃木県、不便すぎてもう住めない。
    ご飯も美味しくないし買い物するとこもない。
    鬱寸前。

    +4

    -31

  • 271. 匿名 2016/09/04(日) 17:08:34 

    というよりも、なんでなまりが悪者扱いされるのかよくわからない。

    +27

    -3

  • 272. 匿名 2016/09/04(日) 17:10:10 

    >>224
    こっこランド那須は実家の近所にあります。
    地元なだけに利用したことはないですが
    夏は人入ってますね。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2016/09/04(日) 17:11:52 

    栃木県民です。北関東自動車道出来る前は隣県なのに3時間位かけて遊びに行ってたから本当便利です。

    +17

    -1

  • 274. 匿名 2016/09/04(日) 17:20:20 

    訛っていても別に良いんです。
    ただ住んでいるご自身が訛りに気付いてないだけ。イントネーションとか微妙に違いますよ。標準語を話していると思い込んでるようですが。
    県南とくにつくばあたりの人はプライドが高いなと感じました。
    素朴な言葉で良いかと思うんだけど、コンプレックスが強いのかなぁ、夫がまさにそう。

    +13

    -7

  • 275. 匿名 2016/09/04(日) 17:21:01 

    栃木県在住ですが、牛久大仏が好きすぎて牛久市に引っ越したいです。

    +11

    -5

  • 276. 匿名 2016/09/04(日) 17:29:07 

    >>255
    栃木県足利市もありますよー。
    名付けて、右折ダッシュ!!
    違法のはずなんですけどね。

    帰宅中の小学生のために横断歩道で、とまると、クラクションならされたり、おいこされたりします。

    +14

    -4

  • 277. 匿名 2016/09/04(日) 17:31:30 

    さんま御殿なんかで北関東の争いなんかを見るのが結構好きです。
    番組で取り上げているようなライバル意識なんかはないですし、むしろ高校野球なんかでは北関東勢が勝ち進むとついつい応援しちゃいます

    +36

    -1

  • 278. 匿名 2016/09/04(日) 17:31:46 

    >>205
    起立 注目 礼
    起立 気を付け 礼
    (軍隊か!)
    の二パターンありました。
    栃木県足利市

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2016/09/04(日) 17:33:55 

    どうも南東北です

    +2

    -7

  • 280. 匿名 2016/09/04(日) 17:35:50 

    だ埼玉の北に住んでるから同じよーなもん
    ほんと終わってるw

    +4

    -12

  • 281. 匿名 2016/09/04(日) 17:37:38 

    温泉あるとこ羨ましい
    海はあるけど微妙すぎ

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2016/09/04(日) 17:40:19 

    新米収穫したよおおおおおお

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2016/09/04(日) 17:40:26 

    >>240さん

    確かにモーニングは有名ですね!行ったら絶対食べる^ ^ ひつまぶしでオススメとかありますか?
    スーパー銭湯が多いのは知らなかったなぁー。一日だけの予定だからとりあえず名古屋城みてノンビリする予定です!

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2016/09/04(日) 17:41:34 

    県庁所在地から都内へのアクセスなら
    宇都宮一択だよね。
    私は前橋在住で新橋に通ってるけど、
    新幹線が通ってないから不便極まりない。

    +10

    -8

  • 285. 匿名 2016/09/04(日) 17:45:18 

    最近宇都宮住みです。
    宇都宮の人、どこで買い物してますか?
    20代後半〜30代の方、、、
    私は普段shipsとかミラオーウェンとかベイクルーズ系とかで買い物します。車運転しないので本当、買い物難民です。。

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2016/09/04(日) 17:51:08 

    ヨークベニマル!

    +20

    -0

  • 287. 匿名 2016/09/04(日) 17:59:32 

    つくばの西武で化粧品やお惣菜をよく
    買っていましたが閉鎖されると聞き
    ショックです・・・
    私は笠間在住なのですが、
    つくばは程よい都会って感じがして好きです!

    +23

    -3

  • 288. 匿名 2016/09/04(日) 18:00:23 

    あまりいい話題ではないですが北関東にとって切り離せない放射能問題はどう考えていますか?
    自分は県南在住で自分の市でとれた野菜なんかは買ったりしますが、自分の県の作物も含め三県でとれた物はついつい避けてしまいがちです。

    +9

    -19

  • 289. 匿名 2016/09/04(日) 18:13:41 

    栃木!
    宇都宮駅周辺がとにかく都会に見えるけど1回東京とかいっちゃうと...:( ; ˘•ω・):

    +11

    -3

  • 290. 匿名 2016/09/04(日) 18:31:34 

    名古屋と茨城は徳川系で気が合うと思うよ

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2016/09/04(日) 18:32:07 

    >>287
    同じくショックです、カウンターコスメ買いにたまに行ってたのに都内まで出ないといけなくなってしまいました。
    百貨店共通商品券も使えるとこなくなっちゃいますね。

    +14

    -1

  • 292. 匿名 2016/09/04(日) 18:36:02 

    >>283
    240です!
    ひつまぶしなら熱田神宮の蓬莱軒でしょうか。
    有名なので、名古屋名物をご案内する際の鉄板になっています。
    名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」
    名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」www.houraiken.com

    名古屋名物 ひつまぶし「あつた蓬莱軒」蓬莱軒のひつまぶし、おいしい食べ方。「ひつまぶし」は「あつた蓬莱軒」の登録商標です。あつた蓬莱軒主なメニューホームあつた蓬莱軒の歴史ひつまぶし各店舗アクセスお問い合わせ「ひつまぶし」はあつた蓬莱軒の登録商標です...


    名古屋城にいらっしゃるのでしたら、松坂屋の店舗が行きやすいかな。

    実はうなぎ苦手なので、私はひつまぶし食べたことない・・・
    越して来て15年になるのに、名古屋城も行ったことない・・・敷地のテニスコートや能楽堂はしょちゅう利用していたのだけど・・・www

    楽しんでくださいねーーー!(*^_^*)

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2016/09/04(日) 18:37:19 

    >>287 >>291
    ショックーーー!
    食料品コーナーとやまや、よく利用していました!!涙!

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2016/09/04(日) 18:39:50 

    木村大くんのファンの方、いらっしゃいますかね??

    +1

    -1

  • 295. 匿名 2016/09/04(日) 18:53:34 

    栃木県南住みです。群馬・茨城・栃木は仲が悪いと言われてますが、お隣さん同士仲良くしたいですよね(*^^*)
    私は霞ヶ浦に釣りをしに行って、テトラポットで足を滑らし落ちて下半身ずぶ濡れになった事があります。今となっては良い思い出です(^_^)

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2016/09/04(日) 18:55:34 

    海沿いの街への憧れハンパない栃木県民です。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2016/09/04(日) 19:10:28 

    水戸住みですが、栃木リスペクト。那須方面はしょっちゅう行きます。この前行ったピラミッド温泉は、いろんな意味ですごかった!
    北関東民あつまれ〜!

    +29

    -1

  • 298. 匿名 2016/09/04(日) 19:13:40 

    北関東民ではありませんが、、

    東京の千代田区で働いてますが、つい最近
    茨城県に出張しました。

    十数年ぶりにアマガエルをみました!笑。
    当方の実家は兵庫ですが、田舎具合が地元に似ていてなんだか落ち着いた。笑

    +8

    -0

  • 299. 匿名 2016/09/04(日) 19:49:25 

    確かに七五三派手かもしれない。
    私の時は、結婚式場貸しきって100人規模でやった。
    それが普通だったりする。
    あと、おしるこ会やるよね。

    +6

    -2

  • 300. 匿名 2016/09/04(日) 19:51:46 

    >>230
    今は、駅前ビルに移動しました。
    古くなってて、昔行くの怖かった。
    節電で、昼間なのに中真っ暗だし。

    +4

    -1

  • 301. 匿名 2016/09/04(日) 19:56:27 

    >>2
    そげなこついえば、千葉県も十分北関東の雰囲気あるっぺ!!(湾岸地域除く)

    千葉県の北総地区から茨城県にドライブすると、どこが千葉県と茨城県の境界線かわからないくらい、
    見事に同化しているわ。
    見渡す限りの田んぼ田んぼ田んぼ

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2016/09/04(日) 20:04:48 

    ドライブして楽しい地域は
    群馬>>栃木>>>(越えられない壁)>>埼玉(奥武蔵、秩父地区)≒東京(奥多摩地区)≒茨城(水戸以北)>神奈川≒千葉(房総半島)>東京(都心部)≒埼玉(市街地)≒千葉(市街地)≒茨城(水戸以南)

    だと思った。
    群馬県の志賀草津道路、押鬼ハイウェー、万座ハイウェー、栃木県の霜降道路はネ申です。

    東京の都心部走っても全然楽しくねー。渋滞だらけだし。

    +14

    -2

  • 303. 匿名 2016/09/04(日) 20:04:54 

    群馬の高崎住み
    新幹線通勤で東京駅まで
    新婚線ドンドンくるしチョー快適です
    高崎駅近くの人は結構都内まで通勤してる人いますよ

    +21

    -3

  • 304. 匿名 2016/09/04(日) 20:13:05 

    >>302
    へーそうなんか
    群馬行く用事がなくてなあ
    北関東民あつまれ〜!

    +9

    -2

  • 305. 匿名 2016/09/04(日) 20:14:43 

    >>119
    1時間半で都内に通勤できるのがすごいの?
    群馬も新幹線あるから東京駅まで1時間かからないよ
    都内まですぐだよ、通勤してる人いっぱいいるよ
    By群馬県人

    +24

    -5

  • 306. 匿名 2016/09/04(日) 20:23:27 

    名古屋民だけど
    うちの親か茨城の土浦が本家で子供の頃毎年帰省してた
    祖父母、叔父叔母、従兄妹たちに本当によくしてもらった
    色んなところに連れてってもらって楽しかったよ
    訛りも温かいし良い人ばかり
    茨城には良いイメージしかないよ
    だけど祖父母が失くなって遺産のことで揉めて疎遠になってしまった
    皆、元気でやってんだろか
    もう二度と会うことも無いんだろうな…
    もう一度会いたいよ

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2016/09/04(日) 20:26:09 

    前橋市民 ま→え→ば→し
    天気予報 ま→え↑ば→し

    +16

    -2

  • 308. 匿名 2016/09/04(日) 20:27:53 

    >>296
    茨城県民ですが日本海沿岸とか沖縄みたいな白い砂浜に憧れます
    関東の砂浜は黒いから…

    +21

    -1

  • 309. 匿名 2016/09/04(日) 20:29:27 

    >>224
    茨城の大子町にあるグリンヴィラはいかがでしょう?

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2016/09/04(日) 20:32:35 

    >>298
    雨の降る前とかあちこちでゲコゲコ鳴いてて
    けっこう喧しいですw

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2016/09/04(日) 20:35:24 

    >>212
    同感。

    茨城は海があって新鮮な魚介類が食べられていいな~
    群馬は伊香保とか草津とか風情のある温泉街が沢山あっていいなぁ~
    峠の釜飯も美味しいよね~

    と両県を羨ましく思い、指をくわえて見ている栃木県民です。

    +13

    -4

  • 312. 匿名 2016/09/04(日) 20:36:41 

    >>301
    利根川が県境だけど水郷稲作地帯だからそりゃもう
    成田あたりも似たようなもん

    +5

    -2

  • 313. 匿名 2016/09/04(日) 20:37:23 

    学生終えて地元の宇都宮に戻ってきたら意外にもイベントとか街おこし頑張ってて面白くなってた!
    美味しいくておしゃれなお店…イタリアン、居酒屋、バー、ラーメン屋さんからカフェとかパテェスリーとかあるし。
    東京にもそんなに遠くないし電車も多い。
    ただし車がないと不便。

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2016/09/04(日) 20:46:24 

    >>303
    へたに都内近郊のベッドダウン住んで、乗り換え2回くらいして通勤に片道1時間半とかかけるなら、高崎住んで新幹線でゆったり座って悠々出勤したほうがよっぽどいいね。
    会社が新幹線代金出してくれればだけど(笑)

    +24

    -3

  • 315. 匿名 2016/09/04(日) 20:54:02 

    >>189
    転勤で太田にいたのですが
    本町通りの6階建の白いマンションまだありますか?こどもの国にもよくいったなー

    +3

    -2

  • 316. 匿名 2016/09/04(日) 21:00:17 

    >>149

    これ、
    「まえばし」
    もだよね。

    +2

    -2

  • 317. 匿名 2016/09/04(日) 21:02:33 

    >>64
    だんべー
    もあるよ

    +4

    -2

  • 318. 匿名 2016/09/04(日) 21:02:55 

    北関東は風俗、裏風俗のメッカだと中村淳彦の本に書いてありましたが本当ですか?

    +10

    -7

  • 319. 匿名 2016/09/04(日) 21:06:44 

    >>318
    そこらへんは、詳しくは書けないけど茨城は漫画でデリがやっちゃいけない事してる。

    +5

    -3

  • 320. 匿名 2016/09/04(日) 21:08:22 

    今、他の人に聞いたら、派手な七五三、おしるこ会、てんじんこうは、他ではやらないんだってね。
    ショック。

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2016/09/04(日) 21:09:49 

    ヘルムートさんの喫茶店行かれた方いますか?
    ちょっと行ってみたいです。

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2016/09/04(日) 21:20:47 

    >>64
    埼玉育ちの群馬住みです!
    群馬は”だんべ”かな?
    あそこは◯◯だんべなー!と言ってる(笑)

    +6

    -7

  • 323. 匿名 2016/09/04(日) 21:21:35 

    >>242
    だいじって、何?使わないよ
    そーなん?とかあーね?はあんまり話を聞いてない時とか関心ない話してる時に適当に相づち打つ時に使ったりする時もあるけど基本使わないな

    +3

    -16

  • 324. 匿名 2016/09/04(日) 21:27:25 

    茨城〜
    茨城〜
    我らの茨城〜

    +14

    -2

  • 325. 匿名 2016/09/04(日) 21:31:04 

    大角豆

    +10

    -2

  • 326. 匿名 2016/09/04(日) 21:40:08 

    >>162
    栃木も鹿沼は「だんべ」でした。

    +5

    -3

  • 327. 匿名 2016/09/04(日) 21:44:35 

    >>325
    ささげ?

    +4

    -4

  • 328. 匿名 2016/09/04(日) 21:46:21 

    パタリロ!を描いた漫画家の「翔んで埼玉」って漫画で、茨城(群馬だったかな?)に行くには常磐線に三日三晩揺られなくてはいけないと、蒸気機関車が描かれていた。
    これじゃシベリア鉄道だろって、何かのサイトで突っ込んでいる人がいた。
    まぁネタ漫画なのですが、あまりにもひどくて笑った。

    +13

    -2

  • 329. 匿名 2016/09/04(日) 21:50:22 

    もう遅いけども...作新おめでとう\(^^)/

    +25

    -2

  • 330. 匿名 2016/09/04(日) 21:52:10 

    >>286
    群馬にはない。
    私は元々東北民ですが北関東に居るとき、そちらの人は「ヨーベニ」って略すのにびっくりした。東北では「ヨーク」か「ベニマル」なので。

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2016/09/04(日) 21:52:22 

    富岡製糸場とこんにゃくパークからの草津温泉に行ってきたよ〜茨城かな。

    +3

    -6

  • 332. 匿名 2016/09/04(日) 21:54:33 

    >>325
    >>337
    ささぎ

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2016/09/04(日) 21:54:46 

    都内までの通勤だとこの三県どこも同じ

    +7

    -1

  • 334. 匿名 2016/09/04(日) 21:56:09 

    >>64
    「るん」

    +5

    -2

  • 335. 匿名 2016/09/04(日) 21:57:04 

    茨城県民です!
    しかし、県北と県南ではまったくもって違う気がする。県北は福島寄り?かな。
    県南ばかりどんどん栄えて、県北は寂れていくようでさみしい。
    でも県北も特急使えば2時間したら都内だし、茨城は住みやすい方かと思います。
    ただ、栃木や群馬の観光地の多さはうらやましい!
    茨城は観光地同士が離れていること多いし…
    栃木や群馬に出かけるのがいつも楽しい!近くてよかったなあっていつも思います。

    +20

    -1

  • 336. 匿名 2016/09/04(日) 22:01:07 

    東京住みだけど、親戚が宇都宮にいるので年に何度か行きます。

    宇都宮ってお洒落なカフェやバーが何気に多いよね、でも市内のあちこちに点在してるので車がないとキツイ。

    あとイタリアンとかお店がとにかく広い!

    +16

    -2

  • 337. 匿名 2016/09/04(日) 22:03:40 

    私は今年の5月に23区から茨城県西へ引っ越してきました。虫が多くて毎日格闘していますが、野菜は安くて新鮮で美味しいし、人々は訛ってて聞き取れないこともありますが、優しい人たちばかりです( ^ω^ )

    +9

    -1

  • 338. 匿名 2016/09/04(日) 22:11:09 

    >>281
    逆に海あるとこ羨ましい

    +5

    -0

  • 339. 匿名 2016/09/04(日) 22:11:30 

    茨城♡県北県南ばっかり話題になってるけど、わたしは鹿島アントラーズのある県東住みです⑅◡̈*♡

    大学は都内だったんですが、みんなに茨城出身なのに鈍ってない!!とよく言われてました!!でも、「したっけ」が方言だと知った時は衝撃でした♡(笑)

    +10

    -2

  • 340. 匿名 2016/09/04(日) 22:12:03 

    >>335
    新潟出身で茨城に住んでいますが、冬は雪降ろしがない分とても住みやすく感じます。
    野菜も果物も美味しいですね。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2016/09/04(日) 22:13:24 

    茨城ってどこの市が栄えてますか?

    +3

    -2

  • 342. 匿名 2016/09/04(日) 22:18:28 

    >>7
    埼玉はどちらにも入れてもらえないのですか。。

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2016/09/04(日) 22:18:39 

    誰がなんと言おうと佐野より足利のが格上。

    +6

    -8

  • 344. 匿名 2016/09/04(日) 22:26:02 

    土地の閉塞感に堪えられず、中学で決意し、
    大学進学と共に、いなかを捨てたつもりでいる。
    栃木県佐野市出身。

    ママ友二人自殺の事件のときは、そういう土柄地だよなと思った。
    気を付けて。

    すむには便利だけどね。

    +14

    -3

  • 345. 匿名 2016/09/04(日) 22:27:16 

    栃木出身で、地元が大嫌いでした。
    大学から東京に進学、就職し、今は神奈川に嫁ぎました。
    20年前と比べて、アウトレットや大型スーパーも出来て便利になったみたいだし、土地も安くて。
    若い頃は分からなかった魅力がやっと分かり出した所です。

    神奈川の人は便利なので、地元にいる人が多く、田舎者の苦労が分かってない部分がたまにイラっときます。。

    +16

    -2

  • 346. 匿名 2016/09/04(日) 22:32:03 

    茨城県南の取手市出身です。
    常磐線の始発があるので助かりました。
    柏まで10分、松戸まで20分、上野まで40分。
    座ったまま行けるし、帰りも取手止まりが多く楽でした。
    今はつくばエクスプレスもありますよね。

    常総線で一度下館まで行った事がありますが、言葉の訛りに驚きました。同じ県でも大分差がありますよね。

    +15

    -2

  • 347. 匿名 2016/09/04(日) 22:34:41 

    茨城本当つまらない
    栃木は観光場所がいろいろあるけど
    県北だとひたちなかのショッピングモールと内原ジャスコくらいという、、、
    老後ゆったり生活したいならいいと思う

    +13

    -4

  • 348. 匿名 2016/09/04(日) 22:38:44 

    いじやけんなー!!
    はさすがにもう誰も使わない?
    一周回って可愛く感じるので好き。
    栃木県民です。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2016/09/04(日) 22:39:09 

    新しいスーパーが多くて楽しい。ヤオコー、ベルク、とりせん。ヨークベニマルもあるけど、東北って感じがするんだよね。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2016/09/04(日) 22:39:34 

    >>343
    そうかなぁ〜
    佐野も足利もどっちもどっちじゃない?

    +11

    -3

  • 351. 匿名 2016/09/04(日) 22:40:29 

    関東地方というと
    北関東と括られてしまうのが
    嫌な東京人です。
    正直いうと訛りもすごいしど田舎と思って
    いるよ。
    マイナスつくだろうけど東京人からしたら
    それが本音なんだよね。

    +5

    -31

  • 352. 匿名 2016/09/04(日) 22:42:16 

    栃木県民です。北関東大好き!茨城県も群馬県も良い場所たくさんあるし、なんてったって北関東、ギスギスしてないからか人が優しい~(*ˊ˘ˋ*)
    都内にも電車1本で出れるし、住みやすいです。

    +36

    -0

  • 353. 匿名 2016/09/04(日) 22:42:38 

    >>348
    栃木県民だけど、いじやけるって昔はよく言ってたけど最近使わないかも!懐かしいわ〜(^_^)

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2016/09/04(日) 22:43:12 

    >>307
    天気予報やNHKは

    ま↘︎え→ば→し

    じゃない?

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2016/09/04(日) 22:46:17 

    栃木です!
    車さえあればとても生活はしやすいですよ〜!!
    東京にも2時間あれば出られるし。

    ユージコージは、嘘ですよ。あれ、訛りすぎです。

    +21

    -4

  • 356. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:20 

    晴れやかな〜
    赤城の朝は〜
    喜びの〜
    歌声た〜か〜く〜♬

    +2

    -2

  • 357. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:36 

    さっきからまえばしの矢印分かりにくいよ。ってかついつい矢印に従って読んでイライラしちゃうからもうやめて 笑

    +7

    -1

  • 358. 匿名 2016/09/04(日) 22:47:37 

    茨城、県央住みです。
    確かに、大袈裟な観光名所も無いし遊びのスポットも無いけど、生活する分には慣れてしまっていて苦が無いですね…
    季節の野菜や果物、米、海産物…あまりスーパーで買わないです。
    誰かしら育ててるし、いただいてるので!
    地元での物価に慣れすぎて、テレビとかの激安スーパーの野菜見ても、通常通りだしと思ってしまいます…
    ただ、茨城だけ新幹線が通ってない…w
    だから、県央はベットタウンにならないんだと思ってます‼︎

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2016/09/04(日) 22:52:24 

    晴れやかな〜
    赤城の朝は〜
    喜びの〜
    歌声た〜か〜く〜♬

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2016/09/04(日) 23:01:04 

    群馬弁は
    だがね
    と言うかも。

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2016/09/04(日) 23:05:12 

    久々に遊びに行った宇都宮には同情する。
    県庁や議員会議所はすんごーい立派なのに
    駅周辺やメインストリートの冷えきった雰囲気にはヒビった。ギャップあり過ぎ^^;
    町おこしに税金使って貰えると良いね!

    +21

    -4

  • 362. 匿名 2016/09/04(日) 23:05:15 

    2年前に横浜から茨城県南へ嫁いできました!
    車必須だけど、広々してるし住みやすくて茨城大好き!
    買い物もイオンモールとか行けばたいてい揃うし、野菜は直売所たくさんあるから新鮮で安い!
    この前休みの時にひとりで霞ヶ浦一周しました\(^o^)/

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2016/09/04(日) 23:06:13 

    普段車社会で移動中に飲酒できないから、電車で東京行く時はとりあえず車内でビール飲む(笑)
    そしてせっかくだからとランチ時にもアルコール頼む。

    +5

    -1

  • 364. 匿名 2016/09/04(日) 23:06:15 

    何にも無いところにいるから、なんでもある都会出た時の、テンション上がって目がキラキラしてしまう自分が未だに恥ずかしいーw
    しかし、東京には住めないなっ。
    あのキラキラした所から、ひとりポツンと暗がりの部屋に帰る淋しさ…
    独身故の悩み…。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2016/09/04(日) 23:09:55 

    >>350
    他所からみたらそうだろうけど、足利市民にとっては重要なことよ。

    +1

    -5

  • 366. 匿名 2016/09/04(日) 23:14:48 

    宇都宮に住んでいます。東京へ行く時は新幹線使いません。鈍行です。これを東京の人に言うと驚かれますが、鈍行でも2時間で東京に行けます。新幹線は贅沢品(笑)

    +37

    -1

  • 367. 匿名 2016/09/04(日) 23:21:10 

    >>98 バカにするのはどうかと
    埼玉県は南関東

    +2

    -4

  • 368. 匿名 2016/09/04(日) 23:23:36 

    >>341
    う~ん、つくばかなぁ。
    繁華街なら水戸の大工町かな。
    桜町は前よりお店がなくなってた。
    よく行くのは、イーアス周辺。

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2016/09/04(日) 23:24:53 

    取手って便利ですよね。
    終電と電車の本数あるから。

    +8

    -1

  • 370. 匿名 2016/09/04(日) 23:27:20 

    今日は栃木のフェス、ベリテンライブに行ってきたよ!
    茨城のロックインジャパンにはかなわないけど、田舎のユルい感じのフェスで好きなんだ。

    +14

    -0

  • 371. 匿名 2016/09/04(日) 23:27:25 

    いものかいつか

    九州にも普通に売っててびびった。
    ただ、地元の方が安い。

    +2

    -1

  • 372. 匿名 2016/09/04(日) 23:29:36 

    栃木は、オリオン通りによく行く。
    地元のメイド喫茶があって、潰れて秋葉のメイドチェーンが向かいにできてた。

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2016/09/04(日) 23:30:53 

    佐野のアウトレットにある銀のあんて、まだありますか?
    カレー味のたいやきと、ピザ味のが食べたいです。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2016/09/04(日) 23:58:26 

    茨城に引っ越して2年目!
    家賃も野菜も超安くて生活費は東京よりも
    断然安い!
    野菜もお魚もおいしいし♪
    だけど車の免許がないために、
    行動範囲が激狭(°Д°)
    好きな洋服やさんもないし、
    時たま発狂しそうになる。。
    都内にでるとからだの隅々まで潤う(T_T)
    東京帰りたい…それかせめて県南に住みたい!

    +12

    -1

  • 375. 匿名 2016/09/05(月) 00:01:15 

    >>39
    栃木県民使いまーす
    だいじけ?

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2016/09/05(月) 00:03:16 

    >>42
    え?とっぽいって標準語じゃないの?

    +3

    -2

  • 377. 匿名 2016/09/05(月) 00:05:48 

    >>55
    つぶやき実家と近所だけどあんな話し方の人いないよ〜酒井若菜も同じだけど普通でしょー

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2016/09/05(月) 00:08:07 

    群馬の桐生です

    確かにドンキしかない 笑
    休みは太田のイオンか伊勢崎のスマークかな
    桐生は何もないけど、やっぱり地元がいいな

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2016/09/05(月) 00:08:08 

    >>64
    茨城
    うちの辺りは濁点ないよ
    だへ だよ
    そうだへ〜

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2016/09/05(月) 00:16:04 

    頭がちんこんなっちゃぁ〜

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2016/09/05(月) 00:22:37 

    >>215
    藤岡、板倉、北川辺、古河って4県またがってる辺りに住んでるからソレある

    +9

    -1

  • 382. 匿名 2016/09/05(月) 00:24:11 

    >>374
    頑張って免許取りましょうズこちらは眼鏡新しくしたら教習所通う予定でーす

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2016/09/05(月) 00:40:45 

    >>381
    だけど何気に人事異動で茨城店舗と栃木店舗を回った結果、やっぱり栃木県民の方が人柄いいなぁ〜とか思う栃木県民の私です。茨城はやっぱり老若男女問わずヤンキーっぽい人多くて

    +14

    -2

  • 384. 匿名 2016/09/05(月) 00:41:22 

    他県から茨城に引っ越ししてもうすぐ2年。
    今までペーパードライバーでしたが、近所を運転できるようになりました。

    法定速度で運転しているのですが、ほぼほぼ後続車に煽られます。怖いです。

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2016/09/05(月) 01:02:07 

    栃木〜県我らの〜♪
    我ら〜のふる〜さと〜♪♪

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2016/09/05(月) 01:12:22 

    藤代住んでます!同じ人いるかな~

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2016/09/05(月) 01:17:42 

    >>349
    社員の大半が東北出身ですから。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2016/09/05(月) 01:28:48 

    栃木は東武線あるので、県南は東京に出るの便利です。
    宇都宮に行くより、東京に行く頻度が高いです、栃木市はどケチで威張ったオヤジは多いけど、災害が少ないので住みやすいです。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2016/09/05(月) 01:46:20 

    U字工事は、埼玉は埼玉さんだけど
    群馬、茨城は呼び捨てだよね

    個人的には、宇都宮餃子好きです

    +14

    -0

  • 390. 匿名 2016/09/05(月) 01:49:34 

    >>380
    ちんこw
    茨城だよね、年寄りが使うね

    +3

    -2

  • 391. 匿名 2016/09/05(月) 02:13:23 

    茨城の守谷住みです。TXで都内まで30分くらいで行けるのですごく便利です。

    +8

    -2

  • 392. 匿名 2016/09/05(月) 02:24:12 

    少しイントネーション違うだけで内容を理解できないとかって正直疑うなー。日本人じゃないのかしら?例えば箸くださいが橋とか端なわけないじゃん。

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2016/09/05(月) 02:33:48 

    23区に住んでますが都心まで約1時間かかります。これはどうなんですか?田舎から都心に行ったほうが楽そうだし。地下鉄の乗り換えにうんざり。

    +8

    -2

  • 394. 匿名 2016/09/05(月) 02:38:48 

    >>393
    ただし、常磐線はすぐ止まるよ。
    風、雪に弱いから。
    最大4時間電車止まったよ。
    地下鉄の方が、天候に左右されないよ。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2016/09/05(月) 02:44:29 

    >>393
    どうなんですか?と聞かれても…

    +5

    -1

  • 396. 匿名 2016/09/05(月) 04:12:52 

    そういえば70代のマダムの多くは
    「あのあとのどうだった?」みたいなニュアンスのことを一言で 「どうしてー?」って言ったり言わなかったりしますね

    茨のお城在住です。

    東京へ戻りたい。私はのどかさよりも都会が好き。
    でももうここに落ち着くしかない人生。。
    もう変えられないことなのだから気持ちを切り替えねばと思いつつ早10数年。
    たまに遊びに行くのと暮らすのでは全然違うのよ
    車社会で歩かないから太ったし(これは自分のせいだけど)

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2016/09/05(月) 06:16:27 

    >>260
    宇都宮住みだけど、訛ってないなんて思ってないよー。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2016/09/05(月) 06:55:55 

    >>376
    とっぽいは標準語ではないと思います。
    県外出身ですが旦那が言ったとき、全く分かりませんでした。
    とっぽいはヤンキーっぽいってことであっていますか?
    旦那もよく教えてくれず今も謎のままです。

    +4

    -0

  • 399. 匿名 2016/09/05(月) 07:26:35 

    >>376
    ヤンキーっぽいで合ってると思います。
    ヤンキーのあんちゃんのことを ぼっこれあんちゃん とかいう人もいる

    +5

    -0

  • 400. 匿名 2016/09/05(月) 07:29:41 

    >>360
    群馬寄り栃木は がね じゃなくて がな っていうよ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2016/09/05(月) 07:43:04 

    栃木県て百貨店とか商業施設無いよね´д` ;
    東武は古すぎだし。パルコはパルコじゃ無いし。FKDなんて車が無いといけないし。
    三越とかアミュとかマルイみたいなのが二、三個できればまだ我慢して生活できるんだけど。

    +4

    -6

  • 402. 匿名 2016/09/05(月) 07:48:58 

    >>401
    土浦のマルイなんて品数少なくてめっちゃビミョーだったよ。
    あっても意味ないからーw

    東京に出るのがいいよね。

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2016/09/05(月) 07:50:31 

    >>399
    教えて頂きありがとうございます。
    今年の春から石岡に住んでいますが、買い物する時都内の有名百貨店より接客が丁寧な人がたまにいて買い物で楽しい気持ちになったりします。
    逆にやる気ない人もいて茨城って良い意味でも悪い意味でも人柄の良さがピンキリな気がします。
    人柄の良い人は本当に良くて出会うと元気貰えますね。


    +3

    -1

  • 404. 匿名 2016/09/05(月) 08:33:09 

    栃木県佐野市に住んでます!
    佐野ラーメン、いもフライとても美味しいですよ〜

    アウトレットもあるしその隣にはバスターミナルがあるから都内や空港に行くのも便利です!

    あと真田丸の犬伏の別れの場所が佐野市の犬伏地区の神社で最近ちょっとした観光名所みたくなってますw

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2016/09/05(月) 08:40:40 

    今年の2月まで茨城住んでた。今都内に住んでるけど茨城戻りたくて戻りたくて仕方ない。
    田舎っていうけど出てみて色々とありがたみが分かったよw東京は疲れる。トピズレでごめんね

    +12

    -1

  • 406. 匿名 2016/09/05(月) 09:03:55 

    群馬県民だけど、栃木県の方が近かったから織姫神社とか色々小さい時からよく行ってました。だから高崎市方面より親しみがありますね。
    佐野らーめんも好きだし、いもフライもよく食べました!
    焼きそばにポテト入りが普通だと子供の頃は思ってました。(笑)
    北関東のB級グルメが大好きです!

    +13

    -0

  • 407. 匿名 2016/09/05(月) 09:23:49 

    >>327
    ささぎ
    です!

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2016/09/05(月) 10:15:25 

    群馬vs栃木県じゃなくて高崎vs前橋の方が熾烈な気がする。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2016/09/05(月) 10:26:09 

    群馬県立前橋女子高生の生徒が
    東大の推薦AO?で合格したよ~

    Twitterでお祭りになってた尊敬するわ!

    +4

    -7

  • 410. 匿名 2016/09/05(月) 10:41:33 

    群馬がキャベツ、茨城がレタスの産地なイメージしかないのですがそんなイメージは捨てるべきでしょうか??近々茨城か群馬に行く予定なんですが…

    +0

    -3

  • 411. 匿名 2016/09/05(月) 10:44:50 

    >>401
    マルイ、大昔あったらしいよ。
    私が初めて来た時はFKDが移転したばっかりで、十字屋と上野と西武とアムスとロフトがあった。
    いい意味でバブルの恩恵を受けていた。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2016/09/05(月) 10:48:17 

    正直、バカなヤンキー上がりが多くて、嫌になるけど、そこそこ便利だし、バカとは付き合わなければいいし。

    +5

    -0

  • 413. 匿名 2016/09/05(月) 10:48:43 

    >>25
    4号線や東北本線で南端の野木町は都内通勤の人が多いので「野木都民」と言われているけど、地元にしかいない人は訛ってるだろうね。
    栃木市にある國學院中学、高校は東武線で埼玉県から通ってくる子が多いので、標準語を話すというけど、市内はだっぺ、だいじがまかり通ります。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2016/09/05(月) 11:05:29 

    >>410
    茨城だけど、

    レンコン、卵、豚肉、メロン、そば、白菜、落花生、ピーマン、レタス、サツマイモ、栗、かぼちゃ、水菜などなど。

    全国上位の生産量を誇る農作物は他にもたくさんありますよ。
    県の土地面積に対する耕地面積は全国1位。

    茨城には何にも無いけど、何でもある!!

    +7

    -2

  • 415. 匿名 2016/09/05(月) 11:30:35 

    >>351
    いまは東京人っていうの?w
    北関東は訛ってていなかできらいで一緒にされたくないなら《首都東京》って東京だけ抜ければ?
    野菜も魚もコンビニ弁当お菓子も北関東で作ってるどこ多いよ、訛りが移ったり田舎の空気入ってるから食べないでね、水道の水なんか飲んでないんでしょう?群馬の利根川が水源なんてはずかしいでしょ?洗濯もトイレもペットポトルのお水かと思います
    大地震がきても北関東からの助けは断ってね、まして、仮設住宅とか作らないで下さい
    兵糧攻めすればあっという間にマヒするのに
    こういうトピにワザワザ来る人きらいだわ、トウ東京人さん




    +11

    -0

  • 416. 匿名 2016/09/05(月) 12:39:52 

    竜神峡のバンジーで町興し成功したの?

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2016/09/05(月) 12:44:01 

    正直、北関東女子はモテないと思う。

    まず全体的に身長高めでフラットな子が多い。スポーツ向きな体型。でも姿勢が悪い人も多い。男子だったら優位な特性なんだけどねえ・・・。

    それとやっぱり語気が荒い。声を張って喋る人も多い。
    他の地域から来た人は本当にびっくりするらしい。
    全体的に言葉を伸ばしてしゃくる傾向があるから、
    他県の人からすると喧嘩してるように見えるんだとさ。
    正直、体型なんかぶっ飛ぶレベルのやばさなのに気付いてない人が多い。

    +0

    -9

  • 418. 匿名 2016/09/05(月) 12:48:05 

    >>198
    6歳まで群馬に住んでて、焼きまんじゅう大好きでした!!まさか、群馬だけとは知らず。
    お取り寄せして食べてます!

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2016/09/05(月) 12:52:04 

    >>417
    なんかかわいそうだよあなた

    +11

    -0

  • 420. 匿名 2016/09/05(月) 13:15:33 

    >>1さん、私仙台出身の水戸住みだからあえて言うけど、3大○ス狙ってんの?

    +0

    -3

  • 421. 匿名 2016/09/05(月) 13:58:26 

    >>416
    多分あんまり成功してない笑

    でもあそこの橋、時期によっては雲海に包まれて絶景だよ

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2016/09/05(月) 14:04:20 

    >>44
    つくばエクスプレスです

    +0

    -2

  • 423. 匿名 2016/09/05(月) 17:50:27 

    地元山口です
    栃木に最近越してきましたが方言というかイントネーションの違いを改めて感じました
    旦那が茨城ですが聞いたことない方言がいっぱいあってときどき意思疎通が困難に。笑
    夜中の珍走団がややうるさいですが住みやすくて良いところ〜!
    那須とか県北にも遊びに行きたいなー

    +2

    -1

  • 424. 匿名 2016/09/05(月) 17:59:06 

    群馬出身というとあぁ、グンマー帝国?とかやっぱり国境があるの?とか言われます!!!!!!

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2016/09/05(月) 19:16:16 

    茨城はTXがなかったら、交通の便の悪い陸の孤島だよ。
    常総線なんて終わってる。

    +1

    -6

  • 426. 匿名 2016/09/06(火) 19:56:43 

    >>416
    竜神峡の雲海が見たくて検索したら、こんな写真が出てきた。
    すごく幻想的だねー!

    +2

    -1

  • 427. 匿名 2016/09/07(水) 02:35:23 

    群馬です〜(^_^)
    車が無いと何処にも行けません!

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2016/09/07(水) 02:38:42 

    群馬の焼きまんじゅう美味しくて大好きですよぉ〜(^-^)/
    ぐんまちゃんも可愛ね!

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2016/09/07(水) 02:44:56 

    3年前に群馬に有事工事?ゴメンね✖️2の人見た。
    好きで応援してたらシカトされて
    キライになった。
    群馬馬鹿にするなよー(^_^)

    +1

    -2

  • 430. 匿名 2016/09/07(水) 19:05:40 

    埼玉に越してきて、関東の事よく知らない時に天気予報が埼玉は群馬栃木と一緒に出るから埼玉も北関東だと思っていました。
    職場の埼玉県民にその事を話し「埼玉って北関東なんですか?」って聞いただけなのに激ギレで南関東に決まってるだろって怒鳴られました。
    正直ポカーンでした。怒鳴るほど?って。
    でも埼玉は大好きです。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード