-
1. 匿名 2016/08/31(水) 01:02:13
新居を建築中ですが、まだ外構プランが決まっていません。
ズボラなので手入れがあまり要らず
なるべく綺麗な状態が保てるものがいいのですが…。
成功談、失敗談などアドバイスお願いします。+151
-7
-
3. 匿名 2016/08/31(水) 01:05:04
+92
-13
-
4. 匿名 2016/08/31(水) 01:06:11
屋根も壁も掃除や塗り替えいらずの素材があって、前は開発した会社のみ販売してて高かったけど、他の会社も製造販売できるようになって安くなったので、外壁はカビや汚れがでない雨で洗い流せる素材がいい+471
-37
-
5. 匿名 2016/08/31(水) 01:06:16
聞いた話だけど、東京の人ってほとんどが狭いマンション住みなの?+58
-132
-
7. 匿名 2016/08/31(水) 01:06:20
近所の人が電球の灯りでいる、いないを判断してインターフォン押すから、プライバシー守れる方がいい。+325
-19
-
8. 匿名 2016/08/31(水) 01:07:37
天然の芝生
3泊の旅行から帰ってきたら枯れてた
根付かせるの大変だったのに+413
-18
-
9. 匿名 2016/08/31(水) 01:08:36
門扉から玄関は石畳みがいい+302
-20
-
10. 匿名 2016/08/31(水) 01:08:54
建てるのは男だから口出ししないほうがいい。+18
-337
-
11. 匿名 2016/08/31(水) 01:10:33
駐車スペースとかは固まる土にしておく
草が生えないしね+533
-31
-
12. 匿名 2016/08/31(水) 01:10:40
>>5
うち23区住みで、広くはないけど収納たくさんでタンスいらないし
近くに地下鉄の駅3つある
刺激的な街だし、楽しいよん*\(^o^)/*+88
-103
-
13. 匿名 2016/08/31(水) 01:10:47
>>4
外壁じゃなくて外構だよ!?+577
-15
-
14. 匿名 2016/08/31(水) 01:11:06
>>10
家を守るのは妻だよ!あなたの考え古すぎ!+375
-78
-
15. 匿名 2016/08/31(水) 01:13:26
防犯考えたらゲートとかあったほうがいいのかな?室外機を盗む人いるらしいから怖い!+331
-8
-
16. 匿名 2016/08/31(水) 01:13:40
草が生えない土みたいなコンクリおすすめ!
おすすめしといて名前知らないの申し訳ありませんが、旦那の会社の人がやってくれたんですが、ほんと草は生えないしズボラなわたしにぴったりで助かってます。+426
-21
-
17. 匿名 2016/08/31(水) 01:16:13
余裕あるならガレージもおすすめ+213
-12
-
18. 匿名 2016/08/31(水) 01:18:59
犬飼う予定があるならしっかりした柵がいるよ!
できるだけ地面との隙間の小さいやつ。+203
-12
-
19. 匿名 2016/08/31(水) 01:19:39
>>6
じゃあ面白いトピ頑張って投稿してください!+119
-17
-
20. 匿名 2016/08/31(水) 01:20:23
トピ画…何故?+10
-20
-
21. 匿名 2016/08/31(水) 01:24:22
ガーデニングに憧れ、家の周りを芝生にしたら、手入れは大変、犬や猫に糞をされ最悪です。ずぼらな性格ならコンクリがオススメです!あと水道つけるなら、玄関近くがいいですよ、+454
-15
-
22. 匿名 2016/08/31(水) 01:24:39
ズボラです。
固めるとか敷くとか
土を見えなくして雑草生えにくい
処置したほうがいいよ。+282
-5
-
23. 匿名 2016/08/31(水) 01:25:01
どろぼうが入ってきたら、踏むと音のする小石?を庭に敷いておくのがいいなと思ってます。+444
-14
-
24. 匿名 2016/08/31(水) 01:26:27
駐車場2台あると便利。+421
-12
-
25. 匿名 2016/08/31(水) 01:27:17
めんどくさがりなら芝はやめとけ!+457
-2
-
26. 匿名 2016/08/31(水) 01:30:45
芝は虫がいるし
どんどん芝が増えて侵食するし
手入れめんどくさい+453
-5
-
27. 匿名 2016/08/31(水) 01:32:55
芝生の上で犬を遊ばせるの憧れる。+192
-17
-
28. 匿名 2016/08/31(水) 01:33:24
DIYとかで
砂利敷き詰めたりするの
やめたほうがいいかも。
ちゃんと砂利を囲ってなくて
強風とか大雨の時には
お隣の砂利が流れてくる、、
なんにしても
プロに任せたほうがいいよ。+346
-6
-
29. 匿名 2016/08/31(水) 01:33:54
趣向によるよね+225
-9
-
30. 匿名 2016/08/31(水) 01:34:19
防犯砂利は良いと思います。
でも、土の上に敷くと、せっかくの砂利が沈んでいくので、シートかコンクリートの上に敷くのが良いと思います+298
-11
-
31. 匿名 2016/08/31(水) 01:34:47
固まる土、気になってた!
女性でもできますかねー?+145
-6
-
32. 匿名 2016/08/31(水) 01:35:16
南国風樹木を植えるとか+81
-93
-
33. 匿名 2016/08/31(水) 01:35:32
+265
-35
-
34. 匿名 2016/08/31(水) 01:35:41
ズボラは芝生とかグリーンに
憧れちゃいけない。
と何年か前の自分に言いたい。
後から防草シートとか敷くのは
すごい面倒なので
最初からやるのおすすめ。+459
-7
-
35. 匿名 2016/08/31(水) 01:36:10
表札を照らすおしゃれなライト。
虫が寄ってくるから結局電気消してる。+364
-7
-
36. 匿名 2016/08/31(水) 01:39:07
木を植えるのも良いけど手入れ大変
枝はあちこちにのびるし
落ち葉掃除、虫や鳥の巣、蜂の巣に気をつけて
小さいうちは良いけど、大きくなると枝切りが
大変です。自分でやると変なカットになるし、
業者呼ぶとお金かかる+302
-6
-
37. 匿名 2016/08/31(水) 01:39:46
植栽が全くないのも殺風景な気がします…。
手入れの楽なものってないのかなぁ。+273
-3
-
38. 匿名 2016/08/31(水) 01:40:16
建て売り購入すれば最初からついてくるし、外こうという名前自体がメジャーでない
なぁ…好きなんだが+19
-63
-
39. 匿名 2016/08/31(水) 01:40:42
庭の照明だったらホームセンターとかに
かわいいのがありますよ+22
-13
-
40. 匿名 2016/08/31(水) 01:43:24
凝固材を混ぜれば土は固まるけど
外構での庭園の土を固めるって事?
何で??+7
-38
-
41. 匿名 2016/08/31(水) 01:45:12
>>36
ヘタに知りもせず植える
とものすごく伸びが
早かったりで本当に手入れ面倒
面倒を理由にして放置して育ちすぎてしまうと処理も大変だし虫、落ち葉、厄介しかない+186
-4
-
42. 匿名 2016/08/31(水) 01:46:48
>>4
これも外構なの?+12
-7
-
43. 匿名 2016/08/31(水) 01:47:36
うちもこれからエクステリアの打ち合わせで参考になる
同じくズボラなので防犯砂利敷き詰めたいと言ったら、なかなか高かったので、こちらでホームセンターで買って運んでやりますと言ったら、個人でできる量じゃないと言われたよ+240
-11
-
44. 匿名 2016/08/31(水) 01:50:03
車庫は高いけどガレージが良い+98
-3
-
45. 匿名 2016/08/31(水) 01:50:10
砂利敷きだと防草シート敷かないと
雑草処理大変ですか?+225
-5
-
46. 匿名 2016/08/31(水) 01:50:24
果実木を植えると
虫の大群が出現
実に大群、花に大群、葉の裏に大群
最後は葉が食べられて枯れる+247
-3
-
47. 匿名 2016/08/31(水) 01:50:57
>>11
うちも庭の一部を固まる土にしました。
草が生えなくて良かったんですが、数回、固まる土の上に車を駐車したら重みで土がひび割れて、隙間から草が生えてきました(´д`|||)
固まる土でも駐車OKなのがあるかもしれませんが、うちみたいに駐車しない方がいい土もあるのでご注意を!
あと、うちは防犯砂利じゃない普通の砂利ですが、歩くと結構音がするので、しっかり防犯になってます。
あと、カーポートが家に近すぎると泥棒がカーポートを足場にして家に侵入することもあるみたいなので、自分の家ももちろん、隣接する家にも距離をとって設置した方がいいかもです。+293
-8
-
48. 匿名 2016/08/31(水) 01:52:27
白っぽい色というか明るすぎる色で一色にするのは避けたほうがいいよ~。
汚れがすっごく目立つ上に、定期的に高圧洗浄機とかで落とさないと綺麗にならない!
比較的汚れつきにくいという素材選んだけど、
ちょっとした汚れが目立つから結局こまめに掃除するしかなくなる!
多少モザイク的なものか、茶系にしとけばよかったなぁ、と後悔。+168
-10
-
49. 匿名 2016/08/31(水) 01:52:35
砂利の間から
これでもか!って程の雑草パラダイス
除草剤使っても、直ぐに生えます
+267
-5
-
50. 匿名 2016/08/31(水) 01:52:54
コンクリを流してから本物の石調の模様をスタンプみたいに付けて着色する方法を紹介された
どんなんだろうと考えてたら、ディズニーランドを想像してもらえたらと言われてピンと来た
岩っぽいけど岩じゃないあれがそれらしい
駐車場や玄関までのアプローチなんかで使うみたいだけど、本物の石のタイルよりは多少安価でできるみたいだよ+136
-4
-
51. 匿名 2016/08/31(水) 01:53:04
ハツユキカズラを植えてみたいんだけど
大変かなぁ+84
-6
-
52. 匿名 2016/08/31(水) 01:54:34
芝生は枯れるは、所々禿るはいい事なし
小まめに手入れする気ないなら植えない方がいい
木も落葉樹は落ち葉掃除が大変
毒蛾がつく種類なんか植えたら毎年消毒必要だし
何を植えても剪定必要
結論ガーデニングはむずかしい
草取りしたくなければ固めるのが一番+127
-4
-
53. 匿名 2016/08/31(水) 01:55:26
模様をつけずにコンクリートベタ打ちだと結構汚れが目立ってくるみたいですね。+105
-1
-
54. 匿名 2016/08/31(水) 01:56:16
ものすごく基本的なことでつまんないと思うけど、一応、実体験から。
うち、一軒家を建てるときにそんなにお金も無いし…って門は後回しにしたんだけど、そしたら、タバコの吸殻は敷地内に毎日のように捨てられてるし、近所の子供が知らない間に敷地に入ってたり、勝手に家の前に停めた車のタイヤが敷地またいで入ってたり。
あと、つい最近は近所の保育園の先生が(公園に連れて行く最中で園児が何か悪いことをしたらしく?)安全確保のためか、うちの敷地に少し入って子供を注意してた。
みんな門がなくて開けっぴろげになってると「ちょっとぐらいいいや」って思うらしいから、門は先に付けたほうがいいと思う。付けてないのは家だけかもしれないけど。
車の左半分がガッツリ家の前庭の敷地に入ってる車の持ち主と夫が言い争いになったこともあった。「人の家の敷地に車停めないでもらえます?」「あ?なんだこの程度!警察呼ぶなら呼べや!」って。
+328
-6
-
55. 匿名 2016/08/31(水) 01:56:26
カーポート良いけど経年劣化で透明の屋根が
ひび割れしたり、穴空いたり、
あんなに高価な物だったら、もっと持って欲しい
+164
-3
-
56. 匿名 2016/08/31(水) 01:57:09
植栽はけっこう大事だと思う。ちょこっとでも緑をお洒落にしてある家とそうでない家とでパッと見が全然違う。砂利は猫に糞されると掃除大変…+143
-4
-
57. 匿名 2016/08/31(水) 01:57:22
めんどくさがりで飽きっぽいのでガーデニングの憧れも諦めコンクリートと砂利を敷きました。
結果そんなに手入れも要らずよかったと思います。
コンクリだけだと夏場暑いと言われたので場所により砂利にしてます。
固まる土も雰囲気あって良いですね!
ガーデニングはプランターでもできるしね。って言い聞かせてます。
+123
-1
-
58. 匿名 2016/08/31(水) 01:57:54
>>32みたいなモダンリゾートなテイストに憧れるけど、ヤシやソテツは手入れが難しいかな?+23
-1
-
59. 匿名 2016/08/31(水) 01:58:08
軒先や留まれるとこ多いとツバメや野鳥が来ちゃうかも。それと外壁黒いとシックだけど、鳥の糞が目立つよ。
私が家建てるなら軒ばっか作りたいけどね。笑+60
-4
-
60. 匿名 2016/08/31(水) 02:00:16
車庫や自転車置き場の横に引くシャッター
結構高いのに、取っての鍵の部分が壊れたら
修理不可って総取り替えって酷いよね+116
-6
-
61. 匿名 2016/08/31(水) 02:00:30
雪がほとんど降らない地域ですが、
今年1月に記録的な積雪で、屋根から落ちる雪の重みで
カーポートの屋根が割れた
家立てて10年で初めて
修理に5万円かかった
カーポート 裏口にも広い屋根付けてる
雨の時助かる
+75
-5
-
62. 匿名 2016/08/31(水) 02:00:46
+35
-15
-
63. 匿名 2016/08/31(水) 02:01:33
>>33
私はこの少しの階段、すごい後悔です
ベビーカーは運び辛いし、足の悪い祖母はしんどそうだし
いらないわー+168
-3
-
64. 匿名 2016/08/31(水) 02:01:44
自転車置き場スペースを
ちゃんとつくれば良かったな。+201
-1
-
65. 匿名 2016/08/31(水) 02:02:03
上物に散々お金かかってエクステリアに余裕がないんだけど、ここ見てたらそんなお金かける必要ないなと思った
内装よりも遥かに経年劣化や故障破損する可能性が高いよね+70
-8
-
66. 匿名 2016/08/31(水) 02:02:38
オープン外構の侵入防止策って何かありますか?+82
-3
-
67. 匿名 2016/08/31(水) 02:03:34
虫が苦手な人はガーデニングやめた方がいいと思う。
うちの庭は芝生や薔薇や野菜なんかあるけど、見たこともないような虫が次々に出現してくる。
でっかい芋虫?みたいなのとか、カエル、イモリ?ヤモリ?なんかも。
ビクビクしながら庭のお手入れしてる。+186
-2
-
68. 匿名 2016/08/31(水) 02:05:44
中古の家なので
自分で設置してないけど、
ガレージの電動シャッターが
一番気に入った。
戻った時に車から降りなくて済むのが
思った以上に便利。+144
-2
-
69. 匿名 2016/08/31(水) 02:05:57
>>66
私も知りたい
敷地が狭く門扉や柵が付けられそうになくて、最も避けたかったオープン外構になりそう
先方からアドバイスされたのは、道路に面したところにピンコロ並べてちょっとしたガーデニングスペースにして、道路との差を作るって言われたよ
ただズボラな私としてはガーデニングスペースを綺麗に保っていける自信がない、、+82
-2
-
70. 匿名 2016/08/31(水) 02:06:23
>>43
うちはホームセンターで砂利を買って
何袋だったか忘れたけど
お店から駐車場まで大型の台車で移動して
(あまりに多いとフォークリフトで運んでくれる)
車に乗せて自分達で敷きました+100
-5
-
71. 匿名 2016/08/31(水) 02:07:02
>>66
うちも、オープン外構で車が勝手に入って来るのでホームセンターに売ってるようなポールを立ててましたが、最終的に門扉をつけました+89
-1
-
72. 匿名 2016/08/31(水) 02:08:13
私は家を新築後にガーデニングにハマってしまった。
最低限の外構にしてたら、後からン十万というお金は出せないから、ちゃんと考えて外構までした方がいいです。
○駐車場から玄関まで濡れないように
○水道は二箇所はいる(あっちこち水遣り大変)
○周囲の柵はオシャレで目隠しになるもので囲う
○土地があるなら、いざという来客時に駐車場は広めに
○とにかく雑草がウザいから、生えないようにしてもらう
○小さい子どもがいるなら、ビニールプールが置ける環境があるとよい
○カーポートはあってよかった
○犬飼うなら、柵で囲うとよいよ
○郵便ポストは大きめが良いよ
○玄関から郵便ポストが遠いと、郵便物や新聞取りに行くの大変そうよ
○門と柵はあった方がいいよ(我が家は道路沿いで柵がない、宗教の勧誘やらNHKやらしつこい)
○木とかは外構担当が詳しいからニーズに合ったものを
+151
-6
-
73. 匿名 2016/08/31(水) 02:08:40
ズボラなら芝生、植樹含むガーデニングをやらないほうがいい。私は玄関のアプローチの周辺のみ芝を植えたよ。それぐらいの手入れぐらいはやってもいいかと思って。ちょっとは緑が欲しかったから。あとはコンクリ、砂利。しかし除草シートひき家周辺に砂利まいても雑草は生えてくる。それでも除草対策してないのよりはマシ。
最初はハウスメーカーに外溝を頼もうとしたけど、仲介料が発生して割高に。
だから外溝だけは別業者にして中間マージンがない割安のとこにお願いしましたよ。
結果、私も楽。今後働きだしたら更に庭の手入れなんかやってられない。実家が豊かな庭で、綺麗だけど親が手入れに苦労してる姿みてたから。
園芸やりたくなったらプランターにすればいいしね。+83
-5
-
74. 匿名 2016/08/31(水) 02:09:21
>>66
見た目が気になるならプランターを並べて勝手に入って来る車や人をブロックするってのもアリですね+76
-1
-
75. 匿名 2016/08/31(水) 02:09:39
ガーデニングは
こまめな雑草取り、水やり、選定バサミでカット
無理でした
我が家の庭は弱肉強食のジャングル+128
-0
-
76. 匿名 2016/08/31(水) 02:11:16
そうだ外構じゃないけど、瓦屋根の家は瓦屋根と太陽光システムの隙間に鳩が巣を作るから気をつけて‼️
太陽光載せるなら事前に対策を。
ご近所が退治するのに20万弱かかってたよ+103
-1
-
77. 匿名 2016/08/31(水) 02:12:29
オープン外構だと
置き型ポールにチェーン渡してる
お家が一番多いかな。
門や塀の変わりに
家の境目をわかりやすくするのが
やっぱり一番だと思う。+116
-1
-
78. 匿名 2016/08/31(水) 02:13:23
庭とかはやめといたほうがいいですよ。いずれ蟻が巣を作りすごい隙間からはいってきてバナナに…なんてことが…。
あとは壁なんかは何十年後に塗り替える人なんかが多いですね。
自転車なんですが盗まれることがあります。あと敷地内に足を踏み入れる犬の飼い主が多いので、入れない構造にしておいたほうがいいですよ(開放的な作りにしてると入ってきます)
あとはそうですね、言いたくないですが裏に住んでる子供とかが柵の壁のコンクリートに向かってボール蹴って遊んだりするのでそれがストレスになるようでしたら蹴れない壁にしてください。けっこう音とかがうるさくて疲れてるのに昼寝ができない…なんてこともあります。
なんか愚痴みたいですよね。すみません(~_~;)
主さんの新居、すばらしい外構になるといいですね!+171
-7
-
79. 匿名 2016/08/31(水) 02:15:34
私も 門があったほうがいいと思う。
お庭は ガーデニングとか家庭菜園考えてないなら小さめがいい
あと、ご飯作って食べる部屋と
リビングは別にした方がいいと思う。これは人によるかな?+82
-12
-
80. 匿名 2016/08/31(水) 02:17:46
外構、diyする人すごいと思う。
私もやろうと思って思ってから一年間ほったらかし。+114
-0
-
81. 匿名 2016/08/31(水) 02:18:03
家を建ててからガーデニングに目覚め
イギリス風ガーデンとやらを参考に頑張ったけど(笑)
毎日の水やり、真夏は汗だく死にそうになる
花がら摘み、虫が付いたら消毒。肥料やり
木の剪定(年数回)
秋は落ち葉掃除にあけくれ
季節ごとの花の植え替え
雑草取り
蚊に刺され、日焼けして
もう疲れた。。。最近は花壇つぶして固める土で埋めてしまおうって思う+161
-1
-
82. 匿名 2016/08/31(水) 02:18:24
面倒な人はコンクリートにしちゃえ!+145
-3
-
83. 匿名 2016/08/31(水) 02:20:54
デジャヴュ?+1
-1
-
84. 匿名 2016/08/31(水) 02:20:58
>>70
労力は大変そうだけど、自分でやれば材料費だけだもんね
軽トラ貸してくれるホームセンターもあるみたい
砂利は防犯面から見ても取り入れたいから自分達でやる方向で考えてみる!+35
-2
-
85. 匿名 2016/08/31(水) 02:21:53
ガーデニングは地面に直に植えずに
プランターや上木鉢が良いと思います
でも、ほったらかしにしておくと
上木鉢の下の穴から根っこが地面とくっついて
上木鉢ごと地面から取れなくなります+127
-2
-
86. 匿名 2016/08/31(水) 02:23:42
お庭が素敵になればガーデニングやると思う!って旦那に言い張ってたけど、やっぱ撤回するね+173
-1
-
87. 匿名 2016/08/31(水) 02:23:53
>>84
70です。
重いから腰に気をつけてね
頑張って!+24
-2
-
88. 匿名 2016/08/31(水) 02:28:05
北側道路に面した土地に家を建てました。
なので、北側部分が駐車場になり、駐車場部分は全てコンクリートベタうちにしました。
もう、とにかく虫が大嫌いなので、草木一本ありません。
殺風景かもしれませんが、手入れも必要なく、結果満足してます。
+153
-5
-
89. 匿名 2016/08/31(水) 02:28:13
76
え、うちまさにそうだけど、鳥が巣を作ってるかなんてわからないよ。どうやって知ったの?
たまにベランダの柵とかにふん落ちてるときあるけど、たまたま止まってたのかな程度にしかみてなかったし。
あと鳩はみない、カラスとか雀ぐらいしかみないけど、巣を作るかなあ?
うち陽当たりめっちゃいいから、巣なんか作ったら丸焼きになりそうだと思うけどね。+13
-10
-
90. 匿名 2016/08/31(水) 02:30:22
やっぱり門は必要だと思う。+102
-0
-
91. 匿名 2016/08/31(水) 02:30:22
サンルームあったら良かったなぁと思うけど
ある人いますか? 良かったですか?+67
-2
-
92. 匿名 2016/08/31(水) 02:33:51
シマネトリコを植えたら、ハトのつがいに目をつけられ
何度もやってきます。その度に追い払うけどしつこくて
そのうち巣を作られないかと気が気では有りません。
イチゴの木、ストロベリーツリーを植えたらぐんぐん
伸びで、上の方を剪定していたところ、足長蜂の巣が有り
三か所刺されました。
晴れがひどくすごく痛くて慌てて病院へ行きました。
グリーンの管理は手が掛かりますし、蜂や鳥などの被害
にあう可能性もあるので十分に考慮してください(;_;)
+129
-4
-
93. 匿名 2016/08/31(水) 02:35:49
オープン外構だけど、そんなデメリットあるとは思わなかったなあ。うちも道路に面してるけど、道路との境目ギリギリあたりに車とめてるからか侵入してくる人も車も皆無だし、境目には側溝の石蓋が連なってるから人も車もみんなそこ通るしな。オープン外構だと丸見えだからかえって防犯対策にもなってると言うよ。泥棒は人目がないとこ好きだからね。
私はそれも視野に入れた。カーテンもミラーカーテンにして外からは見えないけど中からは外が丸見えだからよくわかる。+118
-6
-
94. 匿名 2016/08/31(水) 02:36:26
>>5
家賃が高いからよほどの金持ちじゃないと広いマンションに住めないね。
東京でも23区外とか足立区とかの安い地域なら別だけど。
だって東京ってあんなに狭いのに日本の10分の1以上が東京に住んでるんだもん。
広いわけがないよ。+27
-2
-
95. 匿名 2016/08/31(水) 02:37:37
うちもスペースがあるからサンルーム付けたいんだけど
夏とか熱いですか?
あった方がいいですか?+15
-1
-
96. 匿名 2016/08/31(水) 02:37:38
道路族に参ってます。
道路族がいないか確かめた方がいい。+92
-2
-
97. 匿名 2016/08/31(水) 02:38:08
室内は引き戸がいいと思う。+78
-10
-
98. 匿名 2016/08/31(水) 02:39:49
実家は玄関まで、
下にレンガ敷き詰めてるんだけど、
古くなってきて
間から草が生えてくる。
すごい面倒。
+43
-4
-
99. 匿名 2016/08/31(水) 02:42:13
>>89瓦屋根と、太陽光の僅かな隙間に巣を作るんです。近隣一帯が同じ会社の戸建てなんですが、
鳩がよく飛んでる!と話題になり、新築一年目で一件、翌年に一件鳩駆除工事しました。鳩を駆除して、隙間に入らない様に工事するらしいです。
工事当日は屋根から巣を落とすので庭が物凄いことになってました。
我が家は瓦屋根ではないストレート屋根なので、その場合は隙間が少なく巣を作る隙間がないみたいですが、糞害があります。あと3件瓦屋根の家があるのですが、どうやらお隣に頻繁に出入りしているよう。
太陽光、鳩で検索してみてください。以前から問題になっている様です。+29
-1
-
100. 匿名 2016/08/31(水) 02:46:47
今後、どんな車種になるか
わからないので、
今のクルマに合わせて
駐車スペース作らないほうがいいです。
うちは大失敗w
スペースに入るかで
車決めないといけないのが面倒。+108
-2
-
101. 匿名 2016/08/31(水) 02:46:48
ガーデニングは虫との戦いなんだよね
+72
-0
-
102. 匿名 2016/08/31(水) 02:47:52
他の方数名言ってる防犯砂利だけど
うちも周りに敷き詰めたら野良猫の糞尿で酷い目にあった
糞尿からGが湧き、新築なのに毎日毎日家の中にGが侵入し…一日2〜5匹は出てた
まず糞尿されてることにしばらくは気付かなかった
同時期に建てたお隣さんも同じ被害にあってたし
結局掃除して砂利に殺虫剤撒いて、その上に猫避けトゲトゲを敷き詰めて、なんとか良くなったけど
こんなことなら砂利やめとけば良かった…
もちろん周りの環境にもよるけど、こんなケースもあります…+129
-1
-
103. 匿名 2016/08/31(水) 02:49:11
防犯砂利 は大切です。
人が敷地内入ったら すぐに分かります!+20
-10
-
104. 匿名 2016/08/31(水) 02:50:03
トイレは広めにして 横向きにすれば良かったって思う。+10
-15
-
105. 匿名 2016/08/31(水) 02:51:02
普通のお庭にある、真砂土っていうのかな?
砂みたいなやつ。あれ、雑草生えるし、雨でプランターに跳ね返るし、スリッパの裏に付いて玄関汚れるしで…すごく後悔。いまから砂利敷きたいくらい。+38
-0
-
106. 匿名 2016/08/31(水) 02:53:29
>>102うちは防犯砂利じゃなく、土部分に猫が何度か○ンコしてた…けど猫ばっかりは住んでみないとわからないよね。近隣もやられてたけど、いつの間にか猫居なくなったみたいだ…それはそれでなんだか怖い…+91
-1
-
107. 匿名 2016/08/31(水) 02:55:06
砂利はあんまりおすすめしない。
手入れが楽なのはコンクリ。+83
-2
-
108. 匿名 2016/08/31(水) 02:55:07
自転車置き場に屋根があると助かる。
雨の日は色々大変だから。
+88
-0
-
109. 匿名 2016/08/31(水) 02:57:13
お隣、人の出入り口まで
防犯砂利敷いてるから
夜遅くに帰宅して響く。
あれって家の裏とかに
敷き詰めるのと違うのかな?+101
-0
-
110. 匿名 2016/08/31(水) 02:57:32
防犯砂利+センサーライト
がベストだと思う
+46
-1
-
111. 匿名 2016/08/31(水) 02:58:53
+162
-5
-
112. 匿名 2016/08/31(水) 03:01:17
防犯砂利は
敷くとき粉が舞うから
広い範囲やるなら
お隣とかに声かけたほうがいいよ。
真っ白になる。+81
-1
-
113. 匿名 2016/08/31(水) 03:02:19
リフォームするなら L字型キッチンにしたい。
あと、出窓付けたい。+10
-18
-
114. 匿名 2016/08/31(水) 03:08:39
犬走りに玉砂利敷いたら、猫にフンをしまくられ、結局コンクリを打ち直した。野良猫がいる場合、要注意。+63
-0
-
115. 匿名 2016/08/31(水) 03:21:27
手入れが簡単なのは
コンクリだよね。
一部に砂利敷いてあるけど、
小さい雑草が取るのがすごい手間。
+69
-2
-
116. 匿名 2016/08/31(水) 03:23:50
門はあった方がいいよ〜
泥棒が、というより近所の子供達に対しての警告になるから作っておいて良かった
隣の隣の家はオープンのせいか、ボールは転がってきて花壇なぎ倒すしし隠れんぼで使われるしで見てるだけでも嫌な気持ちになる
注意したくても悪気は無い上に親はご近所さんだからね‥‥そんなにはっきり言える訳がない+160
-2
-
117. 匿名 2016/08/31(水) 03:25:52
あと砂利に雑草枯らすスプレー
使ってみたけど、
手で砂利かけ分けて
スプレーしないと下まで効果なくて
茶色くなった雑草は
抜かないといけないから
やっぱ面倒だったw
綺麗にはなるけどね。+28
-0
-
118. 匿名 2016/08/31(水) 03:26:34
防犯上、「見えやすく」「入りにくい」囲いを付けました。最近は、囲いがなく、シャッターも付けない家が増えていますが、夜、何気にカーテンを開けたら、目の前に人がいたという怖い話を聞いたことがあります。+107
-1
-
119. 匿名 2016/08/31(水) 03:29:51
近所に4軒並んだ建売が
あるんだけど、
一軒だけ最初から門をつけてて
あとはオープンにしてたけど、
他の家もあとからチェーンつけてる。
なくても平気な人も居ると思うけど、
可能なら最初から門あっても、
良いと思うよ。
+74
-3
-
120. 匿名 2016/08/31(水) 03:31:54
草とりが大変!
結局、花壇部分を除き、除草シートを敷いて、その上にチップをまきました。見た目は結構、グッド!
+14
-0
-
121. 匿名 2016/08/31(水) 03:44:51
お隣との境に電柱があって
そちらよりに門作ったんだけど、
電柱におしっこさせていく買い主が
毎日居る。
ちょっとの水かけで
流れてないし、
門の前が濡れてるのも気持ち悪いし。
門の位置を変えれば良かったな。+82
-1
-
122. 匿名 2016/08/31(水) 03:52:42
コンクリの端を数センチか開けて
砂利敷いてラインみたくしてるのは
草生えてるのよく見るので、
やるなら全部埋めちゃった
ほうが良さげだね。+72
-5
-
123. 匿名 2016/08/31(水) 04:35:50
庭をコンクリートにして
その上に人工芝を敷こうと思ってるのですが
してる方居ますか??+8
-18
-
124. 匿名 2016/08/31(水) 04:37:27
地震の際の対策として・・・
玄関前に構造物(カーポート)などがあると、それが崩壊すると非難時邪魔になります。
居間・寝室からの避難経路にはできるだけ安全を配慮してくださいね。
あと、駐車場近辺に電源があると便利ですよ。
DIYする際や車内の掃除機掛けの際、いちいち延長コードを室内から配するひと手間が面倒です(-_-;)+48
-1
-
125. 匿名 2016/08/31(水) 04:37:28
インターホン押すところと、玄関扉が近くない作りが住みやすいです
がいこうの門の位置によっては、
インターホン押してから玄関扉のほうまで
行きやすい作りもあるから
そうならないように
道路の方でインターホン押してから道路の方で待っててもらえる作りのほうか防犯上の理由でも理想です
うちは道路の方でインターホン押してからなかには入りにくいように軽く門もつけたので(安物ですが)宗教勧誘とか
謎のリフォームの勧誘とか、水質調査とか(笑)
道路にいるところをリビングから見て居留守しやすいので気に入ってます
友達の家はリビングと、玄関扉が反対位置にあるから、インターホンでしか来客を見られないので
全体像が見えなくて困るし
玄関扉と、道路が近い設計にしちゃって後悔してました
狭くても、道路から玄関扉までのアプローチが短くない作りが、安全ですよ。
いまは変な人多い時代ですしね。
ポストが回覧板入りやすいものがおすすめです
回覧板入れにくいポストだと、玄関扉にかけることになるので雨のときお隣さんが袋に入れて回覧板まわさなければならなくなるので
ポストも重要です。
あと白のポストは汚れ目立ちます。
鳥の糞もめだつのであんまり濃い色も大変です。
+59
-2
-
126. 匿名 2016/08/31(水) 05:09:50
表札はオーソドックスな書体に
したほうがいいですよ。
温かい感じが出るかなw
とか浮かれた発想で、
ぽてっとした筆文字の表札にしたら
外装と合ってなくて後悔してる。+87
-4
-
127. 匿名 2016/08/31(水) 05:15:00
固める土は耐久性が疑問。
水分が寒さで凍り、割れたり欠けるするので、今は綺麗なコンクリート系のものがあるので、そちらがお勧め。+49
-0
-
128. 匿名 2016/08/31(水) 05:25:12
アイアンクラフトが定番かなあ。
手入れがいらないっていうか錆が味らしいんで。+4
-3
-
129. 匿名 2016/08/31(水) 05:29:53
アイアン表札の
錆びにくいを謳ってるのでも
絶対錆びないとは書いてないし、
定期的にチェックが必要だよ。
少しでも錆びてたらサンドペーパーで
削って防錆剤を塗ってとか
手はかかるよ。+45
-2
-
130. 匿名 2016/08/31(水) 05:31:12
うち、小さいから、ピンポンを、家に寄せて付けたの、そして門扉も無くして、来客用の駐車場のスペースにした。
そうすると、セールスマン(太陽光発電や新聞の勧誘)は、わざと映らないようにされちゃうから、窓の隙間から覗こうにも部屋のなかからでは反対に近すぎて見えなくて~
「どなたですか?」とったら聞いても何を言ってるのかわからないようにして、とりあえず外に出そうとします。
何回も大変なめにあったわ。
節約しようと、建て売りはオープンの所も多いけど、絶対に小さくても良いから門扉は必要。
近所の人はピンポン押したらズカズカと玄関の目の前に入られて、玄関あけたら目の前にいてビックリ。
悪意無くても怖いです。
後から工事したけど、すごく快適。
それと、コンクリートは安いけど、雨の日はびっくりするくらい滑るし、汚くなるから、できたら石を貼ったほうがいいと思う。
こどもが小さいなら尚更。
滑って頭打って、流血しかねないよ+76
-5
-
131. 匿名 2016/08/31(水) 05:32:46
コンクリは塗料塗れば滑らないよ。
汚れ防止にもなるやつ。+26
-2
-
132. 匿名 2016/08/31(水) 05:42:43
コンクリは
ザラザラは固まる前に
表面を刷毛でなぞって滑り止めに
したりするよ。
普段歩く場所が
ツルツルにならしてあったら
何かの間違いかも。+57
-2
-
133. 匿名 2016/08/31(水) 06:04:22
駐車場作るなら将来のことも考えて
今は庭でも、あとあと駐車場にできて
子供の車も止めることができるようにした方がいい。
駐車場2台しか作ってないお宅は
子供が大きくなって車乗り出して路駐して迷惑。
+102
-5
-
134. 匿名 2016/08/31(水) 06:06:52
不審者対策に外壁は有刺鉄線に電流を
流して張り巡らすのがいい。+56
-10
-
135. 匿名 2016/08/31(水) 06:11:47
カーポートってつけたほうがいいんでしょうか?旦那は必要、私は不必要で意見がわかれて工事が進みません…。+38
-3
-
136. 匿名 2016/08/31(水) 06:12:09 ID:6BqhIxhuEz
>>132うそーん!何かの間違いなの?
手すりも無いから、フェンスを掴みながら歩いてたわ…
もう石の下に埋まっててみえないけど、えらい出費はしたわ+10
-0
-
137. 匿名 2016/08/31(水) 06:12:33
虫とか大嫌いだから砂利にしたけど
うちの隣近所全て芝生、、
最悪です。カエルとか隣の芝生からこっちにきたりする。+66
-3
-
138. 匿名 2016/08/31(水) 06:16:53
ズボラだし、虫の多い地域なので迷わずコンクリ!!
防犯のために砂利も考えたけど、数年したら土と混じって汚くなったり雑草生えたりするからやめた。
最初は土でしたが、コンクリに変えたら虫がいなくなって快適になった。+59
-0
-
139. 匿名 2016/08/31(水) 06:19:17
>>135家の前に駐車場があるお宅で、建物をこだわったから…とカーポートつけなかったお宅、
結局数年後つけてたね。
やっぱり荷物あるときや、子供が小さいと尚更あったほうがいいと思うな。
後からつけるとコンクリートに穴をあけて支柱を埋めるから、汚くなるし~+60
-2
-
140. 匿名 2016/08/31(水) 06:20:33
>>135
逆になんで不要なの??
カーポート絶対いる!!
車汚くなるじゃん!自転車も雨で濡れるし最悪。
雨で濡れたら錆びるし、毎日カバーかけるのも面倒だよ~~三輪車置く人もいるしさ
カーポートない家は、もしかして余裕なかったのかな?と思える
+21
-60
-
141. 匿名 2016/08/31(水) 06:27:46
カーポートあっても
クルマ洗わなくても済む訳じゃないよ
屋外なので
埃は飛んでくるから。
玄関の横だったら
雨の時に濡れずに乗れるので
便利です。+93
-1
-
142. 匿名 2016/08/31(水) 06:29:52
>>135
カーポートあった方がいいと思うけど、豪雪地帯は雪の重みで潰れるので要注意。
アパート暮らしのとき、屋根など無い場所に駐車していましたが、晴れの日は直射日光でサウナのよう、雨の日はびしょ濡れ、雪の日は数センチでも窓の雪よけしなきゃいけなくて大変でした
+57
-0
-
143. 匿名 2016/08/31(水) 06:30:07
外構で家の雰囲気かわるよね、ひび割れや雨だれとか目立たないのに限る。+100
-1
-
144. 匿名 2016/08/31(水) 06:33:01
トピずれですが、
玄関に段を付けるならスロープの方がベストで、玄関から門まではコンクリートが良いと思います。
玄関から門の間は、担架が通れますか?
玄関から担架が出れないなら、1階の窓から出る様になります。
通れる道を作らないと、大変になります。
救急車を要請して来て頂いた時や、車椅子を使用する時等の事を考えた方が良いと思います。
我が家はそれを体験し、工事をしてお金が掛かりました。
その先を見据えた方が、良いと思います。
夢が無いですが、出費は痛かったので…+66
-2
-
145. 匿名 2016/08/31(水) 06:33:06
>>136
家に出入りするのに
濡れて滑る場所が
ツルツルなのはおかしいかも。
石でもタイルでも
キッチンに貼るみたいな
ツルツルな表面だったら
同じように滑るしね。+47
-1
-
146. 匿名 2016/08/31(水) 06:33:46
ポストとチャイムを玄関扉の横につけた。郵便はもちろん、宅急便、ネットスーパー全部 玄関前まで運んでくれるからめっちゃ楽。+7
-9
-
147. 匿名 2016/08/31(水) 06:34:54
カーポートは
積雪地帯用もあるので、
必要なら調べて見てください。+30
-1
-
148. 匿名 2016/08/31(水) 06:35:42
サンルームと言うよりランドリールームを2階につけました。
要は洗濯物干場。
雨の日にも干せて便利。1階だと生活感が出るので2階がお薦め。+64
-7
-
149. 匿名 2016/08/31(水) 06:56:50
>>43
広さにもよる。防犯防草砂利だと40L一袋で税込みで2500円くらいした。
防犯砂利だともっと安いけど。
40L袋を思いもよらず沢山使うので、手間と見積もりを検討するの大事。
自分でやるなら、トラック貸してくれるホームセンターもあるから(うちは無料で運んでくれた)
根性と体力さえあればがんばれる。
+17
-1
-
150. 匿名 2016/08/31(水) 07:06:47
135でカーポートが必要か聞いたものです。
うちは積雪地域ではないのですが悩んでいます…。車用のカーポートと自転車・バイク用のカーポートをつけないといけない状態でかなり圧迫感があります(-_-)
私も自転車のサビ気になるので、なんなら自転車の方のカーポートだけでいいんじゃないかと思うのですが、旦那は車には絶対必要と言ってめんどくさくなって投げ出してる状態です。
カーポートやっぱり便利なんですね。
改めて旦那と話し合ってみようと思います。
ありがとうございます(>_<)+23
-1
-
151. 匿名 2016/08/31(水) 07:07:06
>>51
うち地植えしてるけど全然手間かからないよ!
冬なんてろくに水やりもしなかったけど元気です+8
-1
-
152. 匿名 2016/08/31(水) 07:13:07
忍野八海周辺の民家は
ほとんど入り口に門がなくて
中国人観光客が勝手に入ってきて
庭の記念撮影していくから
困ってロープ張ったりしてる。
こないだニュースでやってた。
中国の人の感覚だと
遮るものがない=自由に入って可
みたいな感覚らしく。
あれ見ると、
閉められる門が必要だなと思う。+85
-1
-
153. 匿名 2016/08/31(水) 07:14:51
最近の戸建ては機能的で利便性に優れてるんだと思うけど、見た目が工場生産で作った箱みたいで・・・。
コンクリの庭も庭の手入れも虫の心配もないけど、見た目が良くないし、せっかく庭があるのに味気ない。
80年代〜90年代初期に建てられた戸建てはこだわりがあって、素敵なの多いですよね。
横並びで隣近所外観が全部同じ家の新築物件に数千万払うのに抵抗があり、バブル期に建てられた豪華な作りの中古物件を買いました。
満足してるけど住むまでに内装リフォーム大変だったし、庭は蚊がすごい!+10
-37
-
154. 匿名 2016/08/31(水) 07:16:49
防犯砂利はきれいな小粒じゃない方がいいのかな?
うちはあんまりきれいじゃない(後ろだからいいやと)大粒
野良猫いるけどフンはされたことないです。+56
-0
-
155. 匿名 2016/08/31(水) 07:21:10
>>149
40L1袋で 4㎝の深さで1㎡ で計算するらしいです
+7
-0
-
156. 匿名 2016/08/31(水) 07:27:31
コンクリ代ケチって砂利を敷いたら猫の糞が凄いです…
猫よけ剤散布したりセンサーで猫が嫌いな超音波が出る機械を何台か設置したり。
これを一生続けていくなら最初にコンクリにしとけば良かったなと思った(._.)
防犯砂利じゃないけど、歩くと結構音が鳴るので防犯目的にはいいのかな…+49
-2
-
157. 匿名 2016/08/31(水) 07:27:56
まさにいま建設前で聞きたいです!!
リビング採光面が道路(大きい道路で歩道あり)に面しているのですが柵&木を植えて目隠ししようかなと思ってます。
木は面倒ですか?やめたほうがいいのかな…?+52
-3
-
158. 匿名 2016/08/31(水) 07:35:35
>>43
そりゃ業者は、個人で出来ないって言うよね〜(´・_・`)自分ところがやった方が儲かるし...+75
-2
-
159. 匿名 2016/08/31(水) 07:35:43
防草シートの上に普通の砂利敷いてます。砂利の中から少し雑草生えますが、すぐ抜ける程度です。緑化の関係で芝生を植えましたが、雑草が生えたり、伸びたら切ったりと手入れは面倒ですが気持ちいいです。ウッドデッキをつけたのはとてもよかったです。+24
-5
-
160. 匿名 2016/08/31(水) 07:38:48
オープン外構だと子供とかが勝手に入り込んでくるよ+87
-2
-
161. 匿名 2016/08/31(水) 07:39:16
>>157そういう外観なら、ウッドデッキパーゴラやウッドデッキで囲うのも有りかと。かなり視線隠れる。夏場は遮光ネットかければ良いし(ただ強風の時風がうるさいかも
出来れば素材は樹脂製ね
木も虫が来にくいやつなら良いよ、なんだかんだ木がある家は雰囲気が良い
近くに独身男性が戸建てに住んでるけどみどりがない家はなんだか雰囲気悪いよ、生活感ないというか+19
-1
-
162. 匿名 2016/08/31(水) 07:43:07
152
中国人って…
ほんとマイルール貫くな。アメリカなら撃ち殺されてるんじゃない?日本も厳しくすればいいのに、チャイナいなくなればいいのに!チャイナのためにいちいちやらなくても良いような外構しなきゃいけないなんて。+70
-3
-
163. 匿名 2016/08/31(水) 08:00:42
・A4サイズが入るポストにする
通販で送られてくる雑誌が入らず
いちいち郵便配達の人とやり取りするのが面倒
・オープン外構にしない
沢山の方が後悔されてる書き込みがあるように
とにかく門扉はつけた方がいいです
・犬走はコンクリートにする
新築だとガーデニングして綺麗な庭になどと夢が広がりますが
とにかくマメな人じゃないと手入れが大変だと思います
シンボルツリーを植えるなら落葉樹に注意
近隣の方の落葉が我が家に落ちてきて嫌な思いをしてます
外構に入るのかわかりませんが
2階のベランダにも水道があるとなにかと便利だと思います
素敵な外構になるといいですね♪
+78
-2
-
164. 匿名 2016/08/31(水) 08:04:42
うちは実家の近所に猫屋敷があってそこの猫がトイレにうちの庭を使ったり子供を産んだりする(生まれたてを見つけた時は腰抜かすかと思った)ので今年二世帯住宅に建て替えますが庭を全部潰して家にしました。もう庭はコリゴリ。気に入ってた木だけ植えるスペースを作ってもらいました。+24
-0
-
165. 匿名 2016/08/31(水) 08:06:42
>>161
詳しくありがとうございます(*^^*)
調べて見ます♪+2
-0
-
166. 匿名 2016/08/31(水) 08:07:29
木は何が良いのかな?
やっぱりシマトネリコ?+18
-3
-
167. 匿名 2016/08/31(水) 08:08:28
虫が嫌いなら
マンションじゃない?+37
-3
-
168. 匿名 2016/08/31(水) 08:09:50
隣が空き地だったので、塀は建ってからでいいだろうと思ってたら、
庭の土が雨が降るたび流れてる…。
塀まではいかなくても、基礎みたいなので囲っておけはよかった。
+25
-0
-
169. 匿名 2016/08/31(水) 08:09:57
>>163
A4サイズが入るポスト、なるほど!
今すぐにでも探して設置します。
桜や紅葉のある家に憧れて植林したけど、近隣からは道路が汚れて迷惑と思われてるんですかね。。。+59
-0
-
170. 匿名 2016/08/31(水) 08:11:22
サルスベリもオススメよ。
花が綺麗。+20
-2
-
171. 匿名 2016/08/31(水) 08:11:46
カーポートに関して詳しくまとめられてました
カーポートの屋根が落ちると、カーポート自体の修理費と車の修理費がダブルでかかるので皆さん注意してください‥‥
埼玉でも屋根が落ちた例があるようです
今年は積雪に強いカーポートの需要が増加!?各メーカーの積雪対応カーポートまとめ - NAVER まとめmatome.naver.jp2014年2月には全国でカーポートが積雪により倒壊する事故が多発しました。新たにカーポートの設置を考えている方は工事前に本当にその耐積雪量で良いのか確認しておき...
+27
-0
-
172. 匿名 2016/08/31(水) 08:15:00
>>11
いや、駐車スペースはコンクリートでしょう。
固まる土はボロボロしてくるし耐久性もない。+61
-0
-
173. 匿名 2016/08/31(水) 08:18:33
>>114
犬走りという言葉を初めて知りました。
犬走りって何?DIYでつくれる素敵な家の外観&防犯対策 | iemo[イエモ]iemo.jp犬走りというとあまり聞かないものですが、戸建ての住宅においては設置されていた方がいい設備です。特に昔からの日本家屋にはかならずついているもの。ここでは、犬走りを設置することの必要性と、初心者でもできるDIYでの犬走りの作り方をご紹介します。
>空き巣を遠ざける砂利。しかし、実は犬や猫は寄り付きやすくなるというデメリットもあります。
>無機質な固いコンクリートに比べて、犬や猫は砂利の上のほうが歩きやすいそうです。また、あまり細かい砂利だと糞を隠すために掘りやすく、野良猫のトイレと化してしまうかもしれません。犬猫が多く住む地域などでは、薬品などで対策をしたほうがいい場合もあります。
うちは外構工事の予定はないけど、このトピはいろいろとためになりますね。+47
-1
-
174. 匿名 2016/08/31(水) 08:20:24
憧れから覗いてみたけど、超ズボラな私はやはりマンション暮らしがノンストレスだなと感じた…
+35
-4
-
175. 匿名 2016/08/31(水) 08:21:19
まさにこれから外構ってところ
ガーデニング大好きでその為に庭を広く取ったけど虫はホント無理だから悩む
理想はタイル→芝→花壇と植木だけども…+44
-3
-
176. 匿名 2016/08/31(水) 08:22:14
>>58
昔、実家の玄関前にソテツがあった。
雨風にも強いし育てやすい木だけれど、凄く大きく伸びるよ。しかもゴツい。
写真は拾い物だけど、20年たったらこんな感じで成長して圧迫感ハンパなかったので、リフォームの際に除去してもらっていた。
敷地が広くなければ止めておいた方が良いてす。+48
-0
-
177. 匿名 2016/08/31(水) 08:28:30
絶対門を作るべき!!!
うち、道路からそのまま壁も門もなく駐車場、一段上がって玄関のドアって感じで、家の壁にインターフォンと郵便ポストがついてるんだけど宗教の勧誘やらママ友やらが簡単にドアのところまで近づけるから、ドアのガラスの部分から人影が見えるとずーっとピンポンされる。。つらい。。+88
-2
-
178. 匿名 2016/08/31(水) 08:32:07
防草シートに砂利が良いけど。ホームセンターで買って自分でとか、下手な業者だとスッカスカのすぐボロボロになるやつでみすぼらしくなる。
鉄道会社とかでも使ってるザバーンとか、かなり丈夫なやつじゃないと。
庭は業者にザバーンで、駐車場の溝は自分でやったけど、駐車場のほうはまだ一年くらいなのにシートがボロボロ。失敗した。
あと玄関だけにインターホンとか、門扉と玄関にダブルでインターホンだと玄関前まで侵入されるからやめたほうが良いかも。しかも厄介なやつほど玄関のほうまでくる。実家がそうだったから本当にいら嫌でした。玄関までくるとリビングのぞいたりしやすくなるしね。
良い外構になりますように。+32
-2
-
179. 匿名 2016/08/31(水) 08:34:00
芝生はよっぽどマメな人じゃなければやめたほうがいいらしい。
今わたしも外構迷い中です。+40
-1
-
180. 匿名 2016/08/31(水) 08:46:56
>>28
うちもDIYでやった隣の砂利が飛んでくる。
車のタイヤの溝に沢山はまるから、正直迷惑。+25
-0
-
181. 匿名 2016/08/31(水) 08:49:54
庭で家庭菜園やガーデニングに憧れ私なら出来ると思ったけど、引っ越すときにプランターを捨てた事を思いだした。たった2つのプランターさえもて余すお前に家庭菜園やガーデニングは金の無駄だ。と主人に言われ、全部コンクリートにした。大正解。+52
-3
-
182. 匿名 2016/08/31(水) 08:50:24
少しのガーデニングコーナーならヤブラン(斑入り)とかどうかな?
花が終わって葉が枯れたら根元からチョキチョキ切るだけ。春にニョキニョキ生えてくる葉っぱが面白いです。
ちょうどいま、花が咲き始めた次期なので目にすることがあるかも。爽やかな感じの葉です。+6
-0
-
183. 匿名 2016/08/31(水) 08:51:30
インターホン玄関門扉なし。
勧誘、業者たくさん来ます。
ずっと断り続けているので減って来ました。
断るのも慣れます笑
ただ、お年寄りの多い田舎の地域なので、玄関ピンポンして返事が遅いと玄関ドアガチャガチャされます。
ガチャガチャするのはお婆さんが多く、一度ご近所さんでもない勧誘のお婆さんにされたときは本気で警察呼びたかった。向こうは悪気なし。+85
-1
-
184. 匿名 2016/08/31(水) 08:54:46
うちの外構はクローズ外構にしました。外からはあまり中が見えない門作りなんですが、幼稚園バスが家の前に止まるので近所の園児や兄弟が門を登る登る…。
親まで石畳にヨッコラショと座るし…
馬鹿なのか公共の1部と勘違いしてる。自分の子供だってやらない事を平気でやるのが腹立つよ。あまりにも登るから石の壁に水かけて置いたら何で水かけるの?座れないんだけど?5歳児に言われましたよ…ムカー!
ここ私の家なんだけど!!!+121
-4
-
185. 匿名 2016/08/31(水) 08:54:55
実家が20年前だけど、新興住宅地に家を建てた時。
ちょうどガーデニングブームでどの家も気合い入れて芝生の綺麗なお庭作りに勤しんでた。イギリスの庭園みたいな家とか、素敵なバラ園がある家とか、色々凝っててぼんやり眺めながら近所を散歩するのも楽しかった。
数年後、草木がボーボー伸び放題の家が続出。その内、庭を潰して駐車場にしたり、雑草対策重視の家が増えていった。
久々に実家に帰省したらガーデニングを頑張ってる家がほとんどなかった。木も1本、シンボルツリーみたいなのがあれば良いって感じの家がほとんど。やっぱ小まめに手入れが必要な庭は大変なんだなーと思った。+55
-3
-
186. 匿名 2016/08/31(水) 08:58:40
外壁で家を囲わないと平気で敷地に入ってくる人多い。小学校の集合場所になったんだけど、子供によっては毎日敷地に入っては庭をいじられたり家を覗いてくる。ランドセルが新車にガツガツ当たってた時は流石に注意したけど、門がほしい。+67
-1
-
187. 匿名 2016/08/31(水) 08:59:10
木は何が良いのかな?
やっぱりシマトネリコ?+3
-6
-
188. 匿名 2016/08/31(水) 08:59:58
>>184
親まで!?
幼稚園に文句の電話しても良いと思う。
結構注意してもらえるみたいだよ。+141
-0
-
189. 匿名 2016/08/31(水) 09:02:51
>>50
それを広めに敷いてるんだけど
近くに植樹したら根がはって下から根が圧迫して
割れてきてる
コンクリートやタイル、家のそばに育ちそうな植樹はやめといたほうがいいです+5
-0
-
190. 匿名 2016/08/31(水) 09:03:51
>>184
これ自分の家の写真ですか?
自分の家の写真載せるのとか怖くて出来ない…結構特徴あるお宅だし、
かなり詳しく書いてるけど身ばれも怖くないですか?
あまりそういうこと気にならない方なのかな…
+77
-1
-
191. 匿名 2016/08/31(水) 09:06:03
>>187
シマトネリコも結構育つので
日当たりいいなら広い場所に植えたほうがいいですよ
周りに家とかあったら枝が伸びるので剪定がたいへん
日当たり悪かったらそんなに育たないけど
落葉はあまりないのでそのへんはラクかも+15
-0
-
192. 匿名 2016/08/31(水) 09:07:04
ガーデニング大好き姑がコンクリートなんてダメ!って全部に砂利をひいた。虫が嫌いな私達夫婦は管理できないのですが今年ヤスデが大爆発して家の中までヤスデが入ってきました。出費は痛いですが、今年中に全部コンクリート流す予定です。外壁と面する地面が砂利だと薬剤もまけないので、虫が嫌いな方はコンクリートが一番だと思う。+57
-0
-
193. 匿名 2016/08/31(水) 09:09:00
>>187シマトネリコ、やめといた方がいいんじゃないかな。
蜂がくるし、毛虫すごいし、ほったらかしの家では、道と縁石?の間にシマトネリコの赤ちゃんがいっぱい生えてきてる。
すごく強い木だから、いくらでも繁殖するよ。
常緑樹がいいんなら、他にもあるから、シマトネリコだけはやめたほうがと、私はおもう+33
-8
-
194. 匿名 2016/08/31(水) 09:11:27
あのー、固まる土って簡単そうだけど、傾斜とか色々考えなくちゃダメなんじゃ?
素人でもできるのかな?+23
-1
-
195. 匿名 2016/08/31(水) 09:13:43
コンクリートしくなら排水は絶対吟味して
ちゃんとしたお店なら設計段階で必ず考えて
ゆるやかな勾配をつけたりしてくれると思うけど
思わぬところに雨水がたまったりする+43
-0
-
196. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:23
防草シートに砂利だけれど、隣が草ぼうぼうで
根っこの深いスギナが進出してくるし強い。
どうせ狭い庭だし全部コンクリで固めればよかった。+10
-1
-
197. 匿名 2016/08/31(水) 09:25:00
>>169
マメに掃除してくださるなら
なにを植えても私はいいと思いますが
無頓着な住人だと掃除してくれないです
雨が降った後の「エニシダ」?最悪です
+7
-0
-
198. 匿名 2016/08/31(水) 09:25:22
草が生えないように、っていうのはズボラを自覚してる人にはいいかもしれないけど、
なんとも味気ない、そっけないように見えてしまう事あるなあ。
この間お亡くなりになった大橋巨泉さんの豪邸ですら、カーポートからぎっちり煉瓦だタイルだ敷き詰められてすっごい豪華、草一本ない手入れ具合だったけど、…訃報とは別に考えても、ものすごい息苦しさ、感じたなぁ。
+10
-16
-
199. 匿名 2016/08/31(水) 09:35:36
>>43
1×2mくらいの場所だったので、自分たちでやったけど、砂利15袋使ったよ!
運ぶのが大変だったし、防草シートの前に地面掘り下げなくちゃいけないし。
あと掘るなら水道管があったりするから気をつけてね。+25
-0
-
200. 匿名 2016/08/31(水) 09:36:33
以前たってたトピにポストの形状と場所は重要って書かれてた郵便ポストを設置する時に知っておきたい3つの場所iiietsukuru.com郵便ポストを設置する時に知っておきたい3つの場所建築のプロしか知らない情報をあなただけにお伝えする、家を建てる人のためのブログです。お問い合わせホームHOME家づくりMaking of houseこれから家づくりを始める住宅会社選びについて間取りについて家のお金に...
+11
-0
-
201. 匿名 2016/08/31(水) 09:37:23
>>33
>>32
って自分の家?
この家から徒歩2分のとこに住んでるんだけど..こわ。
気をつけたほうがいいよ。+8
-24
-
202. 匿名 2016/08/31(水) 09:38:10
>>188
でも今後のことを考えると、中々言えないよ…。遊びに行くのなんてそんな大勢いないだろうし、すぐに誰が言ったかわかるよ。
田舎だと誰と誰が繋がってるかわからないし、泣き寝入りよ…。+24
-2
-
203. 匿名 2016/08/31(水) 09:45:01
>>202
幼稚園のバス待ちをしている園児のことだから、言っても大丈夫だと思うけどな。
+49
-1
-
204. 匿名 2016/08/31(水) 09:47:17
今ちょうど外構で悩み中。
私は虫が苦手なので植栽はいらないのですが、旦那は少しは緑が欲しい、できれば芝生とかにしたい。と平行線でちっとも決まらず…
皆さんの話を伺ったらやっぱり植栽は虫関係や綺麗に保つのが大変そうですね。+8
-1
-
205. 匿名 2016/08/31(水) 09:52:08
天然芝よりは人工芝のほうが断然おすすめです!
が、人工芝は一年くらい経ったらダンゴムシとナメクジが住み着くかも…+20
-7
-
206. 匿名 2016/08/31(水) 09:55:31
>>49さん
ごめんなさい間違ってマイナス押しちゃった
砂利でも雑草けっこう生えますよね
+7
-1
-
207. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:01
家を建てる前は、庭いじりも外まわり掃除も一緒にやろうって言っていた
旦那が、全く役に立たない。
外壁も汚れが目立たない色にすればよかった。
そもそも、そんなに庭いじり好きじゃなかったのに休みに一人で作業してる。
旦那は、疲れたとか言って、家の中でゲーム三昧。+79
-0
-
208. 匿名 2016/08/31(水) 10:01:35
花壇は手入れがいらないグリーン中心にした。
花壇に敷くバークチップは雑草防止にもなるし見栄えもよいけど
コオロギやキリギリスがやたら増えたので虫嫌いな人は要注意。+24
-0
-
209. 匿名 2016/08/31(水) 10:02:47
今隣の家が新築で家たててるけどほんとうるさい!8時前からすごい音だし、大工さんの声もすごい。ノイローゼなりそう。まだ挨拶に来てくれたりしたら気分も違うんだけど。主さんもそのところちゃんとしたほうがいいですよ+18
-34
-
210. 匿名 2016/08/31(水) 10:07:38
家を建てたメーカーに外構も頼んだのですが、最初からシンボルツリーが組み込まれていたので何も考えずにオリーブを植えたけど、大きくならないって言われたオリーブが勢い良く成長して剪定が大変。
シンボルツリーなんかじゃなく、小さい花壇で季節の花を楽しむほうがよかったと後悔してます。
+48
-2
-
211. 匿名 2016/08/31(水) 10:08:51
芝生は以前庭付きのマンションでえらい目にあった(手入れ不精なだけですが)ので、除草ネットに砂利にしました。
除草ネット、塀のキワとかネットの継ぎ目?からはやっぱり雑草が生えてくるので草むしりはしなきゃいけません。年2.3回ですけど。それでも面倒に感じています。
虫が大嫌いなので植木は一本も植えませんでした。
でも、玄関先くらい緑があれば良かったかなぁ〜ステキ…と思っていたこの頃…このトピを見てそんな考え吹っ飛びました。+11
-2
-
212. 匿名 2016/08/31(水) 10:13:56
>>156
超音波って知らず知らずご近所迷惑になりませんか?+10
-5
-
213. 匿名 2016/08/31(水) 10:16:39
>>192
うちも砂利敷いてるんですが、今年本当にヤスデすごかったです!
家の中に当たり前に入ってきて…ノイローゼになりかけました…。気持ち悪いですよね…。
梅雨が明けてからめっきり見なくなりましたが…来年も同じような感じだったら本当に嫌です…。+31
-0
-
214. 匿名 2016/08/31(水) 10:24:37
除草シート+ジャリなら、また生える。
外構業者、雰囲気よかって頼んだのに、図も書いて要望したのに、安っぽい量産型にされた。+2
-0
-
215. 匿名 2016/08/31(水) 10:29:21
子どもが小さいうちは、絶対に土があった方がいいって言われてコンクリート半分敷いてあとは土にしたけど、草ボーボー虫わんさか…
後でコンクリート敷こうとか、後で小屋建てようとか後回しにしてとりあえず外構にすると、なかなか踏み出せない。
少しくらい費用かかっても、最初にしっかりやった方がいいですよ。+47
-0
-
216. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:00
>>200
園に安全上広いところにするとか言う理由でバスが停まる場所を少し変えてもらうのはどうでしょう?
自宅を公園のように当然の顔して使われると気分わるいですね(ToT)
お母さん方のマナーが向上しますように。+60
-0
-
217. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:31
>>33の画像にある
ボビのポストお使いの方いらっしゃいますか?
使い勝手はいかがでしょう?
可愛いのですがお値段が可愛くないので迷っています…。+4
-0
-
218. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:46
猫除け超音波は若い猫には効果あるけれど耳が衰えた年寄猫には効果ないみたい
人間のモスキート音みたいなものだって。
猫除け超音波がネットで効果あるないと賛否両論の意見に納得
迷惑猫って若い猫が多いだろうから効果ないお宅が多いんだと思う+12
-0
-
219. 匿名 2016/08/31(水) 10:49:21
お庭があるなら、砂利を敷くといいよ!草も生えないし、足音が響くので防犯対策にもなる!
庭全部じゃなくて家の周囲のみ敷き詰めて、あとは土のまま残す…というのが美しいかも。+1
-9
-
220. 匿名 2016/08/31(水) 10:53:04
>>184
この画像は家族しか入れない内部のエクステリアだから大丈夫!外観は流石に載せない(笑)
クローズ外構でもやりたい放題されちゃうから
やっぱりある程度我慢が必要なのかね…。+43
-7
-
221. 匿名 2016/08/31(水) 11:00:04
>>88
うちも一緒です。
駐車場7台分あって(田舎なので土地が安い)実際に、駐車してるのは2台なので、5台分のスペースをどうするか迷ってたんですが、全てコンクリートにして、正解でした。
もし、ガーデニングや家庭菜園に興味が出てきたら、南側の庭ですればいいかなぁと思っています。
虫が嫌、草むしりが嫌な方はコンクリートおすすめです。+21
-1
-
222. 匿名 2016/08/31(水) 11:25:04
門扉の横に、コニファー1本だけ植えてます
ブルーアイスという品種
ゴールドクレストやエメラルドグリーンに
憧れてたけど枯れやすいらしいので
根元にオルトランという薬剤を1ヶ月に一回程度撒いてアブラムシを避けてます
五年目ですが虫の害ありません
関東住みで剪定は3月~4月頃に
年一回してます+10
-1
-
223. 匿名 2016/08/31(水) 11:33:28
コンクリートのメリットはみなさん書かれてるのでデメリットも。
夏は暑いです。水を撒くと湿気がすごいので冷やす事も出来ず。
配線や配管工事の際一部壊して作業する事になるの費用がかかる。
ちゃんとした信用のおける業者に頼まないと雨で水たまりが出来る。
撤去費用高い。+35
-0
-
224. 匿名 2016/08/31(水) 11:34:32
庭はこれから芝にしようと思っていましたが、ズボラな私はやめた方が良さそう。
コンクリートは日光の照り返しで暑くなるっていうからどうしよう。
南西に庭があるのも考えものですね。+13
-0
-
225. 匿名 2016/08/31(水) 11:40:45
芝生は手入れが面倒くさい。
すぐに雑草生えるし、夏は毎日朝晩水やりしないときれいにならない。とにかく手間がかかる。
でも子供が遊ぶのにはすごくいいと思う。
あと角地でオープン外構にしてるけど、近所の子供が侵入しまくりで正直ムカつく。
ひどい子は自転車でうちの庭を横断したり(ショートカットのつもり?)。
お金たまったら塀を作りたいって旦那に訴えてます。
オープン外構は個人的にはおすすめしない。+51
-0
-
226. 匿名 2016/08/31(水) 11:52:51
ウッドチップはやめた方がいい。
あっと言う間に変色して汚くなるし少しの風であちこち飛ぶ。
うちの庭に道路挟んだ近所のウッドチップが飛んできてちょっと迷惑。+39
-0
-
227. 匿名 2016/08/31(水) 12:09:04
>>50
うちそれにしました。
公道から玄関までのポーチ部分に石畳風にスタンプコンクリートに。
業者さんにディズニーランドと同じと言われちょっと嬉しかった。+21
-1
-
228. 匿名 2016/08/31(水) 12:15:28
ベタ敷きのコンクリートは雨に濡れたら滑るので、小石を混ぜてもらうとか、滑り止めになる工夫は必要ですね
私、新築してすぐ雨降りの玄関先ですってんころりで足首骨折しました(/_;)+25
-2
-
229. 匿名 2016/08/31(水) 12:22:41
>>133
向かいの家がそうです。
自分の家の日照の為に駐車場を最小限にしたせいで来客が駐車できず我が家のカーポートの前に路駐する。
敷地ギリギリに植栽して枯葉を撒き散らし共働きの為ほとんど手入れせず。
近所に迷惑かけてるのわからないのかなぁ。+54
-0
-
230. 匿名 2016/08/31(水) 12:29:48
>>137
わかる!
私も虫大嫌いだから全部コンクリートにしたのに両隣が芝生だから虫やらカエルやらフェンス乗り越えて来る。
溝に入れた砂利にも草の種?かなんかが飛んできて砂利に根を張り雑草が生える。
砂利の下に防草シート貼ったから酷くはならないけど。
住宅地だから仕方ないかな。
+6
-4
-
231. 匿名 2016/08/31(水) 12:47:12
戸建てに住んだのに草ボーボーでも気にならないとか…なんで戸建てに住んでるんだろうね。
共働きで時間がないならお金掛けて外溝すればいいのにと思う、お隣さん。
隣の草の種がせっかく草むしりした我が家の庭に飛んできていたちごっこだよー。。+12
-20
-
232. 匿名 2016/08/31(水) 13:00:20
お隣さんが境界線の所にフェンスを、付けてくれません。
反対側はうちの境界線なのでフェンスは付けていますが…
庭は行きき出来るのでプライバシーが無いです。
隣の子供も入ってくるし、強風の時はスリッパや空のゴミ箱も飛んできます。
お隣さんへのいい言い方教えてください。
+38
-2
-
233. 匿名 2016/08/31(水) 13:01:56
樹脂のデッキと、テラス屋根を検討中です!
オススメのメーカーありますか?+3
-0
-
234. 匿名 2016/08/31(水) 13:25:32
+42
-0
-
235. 匿名 2016/08/31(水) 13:28:37
ハーブ系の草花でも害虫って来ますかね。+5
-3
-
236. 匿名 2016/08/31(水) 13:30:45
放置子が入って来ないように庭を作るなら中庭か屋上に作る
車庫にはシャッターか戸をつける
ポストは家の中から取れるようにする
玄関開けたら全部丸見えじゃないようにする+12
-4
-
237. 匿名 2016/08/31(水) 13:54:18
防犯砂利だけど、野良猫に糞されてどんどん石がなくなってるwww
猫が糞する場所と思っちゃうのかな?+14
-1
-
238. 匿名 2016/08/31(水) 14:15:55
玄関アプローチだけ作ってあとは全部コンクリートにしました!草取りもなくてすごく楽です。
植物は鉢植えをいくつか置いています。
鉢なら、植物が枯れても植えかえをするだけでいいし、ストレスフリーでとっても気に入ってます(*^^*)+17
-3
-
239. 匿名 2016/08/31(水) 14:18:43
庭で子供を遊ばせたりプールがしたかったので芝生にしようと思っていたのですが、手入れが大変、虫がわくと知って悩んでます。
おしゃれな砂利でもいいかなぁ、とも考えましたが子供を遊ばせるには危ないですよね。
芝生以外でオススメはありますか?+8
-1
-
240. 匿名 2016/08/31(水) 14:27:49
うちは塀を作った。
留守中に勝手に庭に入られたり、車に傷をつけられたりする事もあるから。
オープン外構のメリットは広く見える、気がするだけかな。
+29
-2
-
241. 匿名 2016/08/31(水) 14:30:58
>>51
ハツユキカズラ私も好き~+7
-2
-
242. 匿名 2016/08/31(水) 14:33:18
芝生はお金と時間と手間を捻出できる家庭だけにしておけ。共働きで芝生にしたら目も当てられない。+9
-1
-
243. 匿名 2016/08/31(水) 14:42:34
外構は金がかかる。
新築なら外構代は多めに取っておいた方が良い。
せっかくの新築がしょぼい仕上がりになる。+41
-1
-
244. 匿名 2016/08/31(水) 14:44:23
庭全体を緑にしようとするから失敗する。
ずぼらなら真ん中をレンガ仕立てにして
周りだけ植栽や花壇にすれば、力を注ぐ場所が限定されるから楽に管理できるよ。
植栽や花壇の大きさは自分の力量に応じて決めればいい。
あと、花壇は手間がかかる
木は底を塞いだ大きな植木鉢を土に埋めてその中で育てる。(大きくなるのを防ぐためにね)
周りを下草で覆えば雑草は生えにくくなる
などかな。
通販で自動水やり機を購入してセッティングすれば
暑い夏に水やりする手間が省けるよ。
+7
-1
-
245. 匿名 2016/08/31(水) 15:11:34
外構の設計してます。
固まる土は、車を乗せるとひび割れの可能性大ですのでやめた方がいいです。
草対策の砂利は、下に防草シートは絶対ひいたほうがいいです。
砂利のみではバンバン草生えます。
一番手がかからないのは、もちろんコンクリートですね。
ただのコンクリートでも良いし、タイルや石を貼っても良いし。
(下地はコンクリートやモルタルなので草生えません)
レンガなどは、砂で詰めていくので、隙間から草生えます。
何を言っても、予算次第ですよね(^^;;
ズボラさんなら、植物は植えない方が良いと思います。
植物無しで殺風景になるのが寂しければ、ブロックやフェンスでかっこよく仕上げるのはどうですか?
塗装は見栄え良いですが、後から必ず汚れは付きます。
ブロックにタイルや石を貼ると、汚れも目立ちませんよ。
その代わりかなり高いと思いますが…w
塗装でも、今は塗装塀の上から塗る汚れ防止材もあります。
塗れば、多少違うと思います。
何か力になれる事あればお答えしますので聞いてください(^^)
素敵な外構ができますように!+46
-2
-
246. 匿名 2016/08/31(水) 15:12:25
家の近所に学校があるのでとにかく絶対オープン外構はやめようと決めていた。
友達の家とかでオープン外構の家は、子供たちが敷地内に入ってきたり、ショートカットに使われたり、地味に嫌だよね。
+14
-2
-
247. 匿名 2016/08/31(水) 15:34:26
外構きちんとするかどうかで家の印象だいぶ変わるよね。
私はクローズ外構にして電動シャッター付けてガレージ作って、家づくりの中で一番と言っていいほど外構部分が気に入ってる笑+15
-1
-
248. 匿名 2016/08/31(水) 15:39:50
下手に素人がDIYすると雨の水が変な所に溜まったり、マサ土は意外と雨で削れたりしました。
予算があるなら頼んだ方がいいと思いますよ。下地もきちんと傾斜もつけてくれます。+10
-1
-
249. 匿名 2016/08/31(水) 15:46:51
オープン外構は嫌だったけど駐車場を確保しなきゃでオープンにせざるを得なかった。
結果、子どもは勝手に入るし近所のゴミは入るし。
広い土地買って道路側は駐車場だけにして中庭にしたかった。+10
-1
-
250. 匿名 2016/08/31(水) 15:59:03
友達の家はオープンで、
子供だけならまだしも大人まで通り抜けてて、すごく困ってる。徒歩の人だけじゃなくて自転車でも
角地で、いい感じなのに
まわりが非常識なんたろうけど、
門とか色々あったほうがいいんだろうね。
洋風ですごくかわいいお家で憧れるなー
(*´∀`*)
うちはTHE、普通(笑)悲しい!!+12
-1
-
251. 匿名 2016/08/31(水) 16:11:22
芝生に憧れたけど手入れが大変で2年目で諦めた。
代わりに砂利玉を敷きました。+4
-0
-
252. 匿名 2016/08/31(水) 16:15:07
寝起きや風呂上りやスッピンやらすごい格好してることが多くて、いつも宅配の受け取りに出るのが大変なんですがこういうのってありますか?
丁度今マイホームプラン立ててる途中なのでこんなポスト?があれば取り入れたい…!+67
-2
-
253. 匿名 2016/08/31(水) 16:27:11
>>252
宅配ボックスを埋め込んでみては?
結構設置されてますよー+42
-0
-
254. 匿名 2016/08/31(水) 16:31:18
宅配ボックスって埋め込めるんですか!それ良いですね(*^^*)
出られない時は居留守使うのですか?
インターホンで「宅配ボックス入れといて:ってって言ったら「いるなら出てこいよ!」と思われないですか?+28
-0
-
255. 匿名 2016/08/31(水) 16:36:14
宅配ボックス便利そうですよね。
埋め込んでしまったら壊れた時交換はどうするのだろう…?+19
-0
-
256. 匿名 2016/08/31(水) 16:37:58
外構いじりだしたら高い!!+11
-0
-
257. 匿名 2016/08/31(水) 16:44:42
>>254
ごめんなさい!手が離せなくてで大丈夫ですよ。
全裸でも宅配ボックスがあれば。+39
-0
-
258. 匿名 2016/08/31(水) 16:45:00
カーポート。建ぺい率にひっかかるから気をつけてね。
+8
-1
-
259. 匿名 2016/08/31(水) 16:46:37
カーポートは安いの付けたらダメだよ。施工が雑だったりして屋根が飛んで賠償請求される場合もある。+16
-0
-
260. 匿名 2016/08/31(水) 17:13:30
>>54
最近オープン外構とか多いけど、トラブルも多いよね。
しっかり囲った方がいい!
+8
-2
-
261. 匿名 2016/08/31(水) 17:15:31
すでに出てますが、玄関タイル、白っぽいのはほんとやめたほうがいい‼️
掃除大変‼️
知り合いの家は薄いグレーだけどそれでも汚れるって言ってた。
黒っぽいものか
模様(モザイクっぽい?)があるほうがいい。+14
-0
-
262. 匿名 2016/08/31(水) 17:16:15
>>258
カーポートは建ぺい率関係無いと思うけど。
調べてこようかな。+4
-3
-
263. 匿名 2016/08/31(水) 17:17:51
>>212
156です。
超音波の届く範囲が6mでお隣さんとは結構距離があるので気にしてませんでしたが、確かにそうですね!
迷惑してたら申し訳ないです…明日挨拶のついでに確認してみます!+7
-0
-
264. 匿名 2016/08/31(水) 17:20:39
我が家は子どもが小さいので、庭で遊ばせたいということもあり、芝生にしました。
めんどくさいと散々聞いていたのですが、最近は芝刈り機がいいのがあり、思ったよりも手入れ楽でした。
それよりも‼️
芝生が生えてない土のところの雑草の方が何倍も厄介‼️
砂利にしようかどうしようか考え中ですかお^_^;
+18
-1
-
265. 匿名 2016/08/31(水) 17:23:54
家を建てた時、外構業者も営業さんお勧めの所がついて来たので、
最低限はそこの会社にお願いしたけど、ちょっと合わない。
値段も高めでこちらの提案ではなく向こうのプランでしかやってくれない。
まだ色々ちょこちょこと外構をやりたいのだけど、
どうやって外構をお願いする会社を選べばいいか分からない!
+7
-0
-
266. 匿名 2016/08/31(水) 17:26:34
いいな
家建てたいけど建てられないからこういうトピ見て妄想してる+32
-1
-
267. 匿名 2016/08/31(水) 17:30:49
カーポートは建蔽率入るよ
柱屋根があるものは対象になる
でも都会の住宅地ではほとんど建蔽率オーバーして建ててる
だから検査終わってから外構工事と一緒にやってるんだよー
+17
-0
-
268. 匿名 2016/08/31(水) 17:31:39
うち、芝生もじゃりもある。
柿の木植えてあるんだけど、大きくなりすぎて枝切り大変。
実が落ちてくるから、下がぐちゃぐちゃ。
毛虫もでかいの出る。+6
-0
-
269. 匿名 2016/08/31(水) 17:31:56
門と駐車場にチェーンポールはつけて良かったよ。
うち、道路側。人も車も通る角地。
建替え前はオープンで、駐車場も人が入りたい放題。雨の日は車を避けるのに家の駐車場に入ってきてうちの車にがっつり傘が当たるのを数回目撃。
門もなかったから玄関前までNHKが来る。
これから解放されただけでも良かったわ。
+15
-1
-
270. 匿名 2016/08/31(水) 17:33:28
>>252
宅配ボックス使ってる。
すごい楽。
ドアに埋め込み式の、まさに画像のやつ。
+26
-0
-
271. 匿名 2016/08/31(水) 17:36:58
木のブランコや鋳物の青銅のベンチを、置くと、手前いらずで高級感、ますよ。
+1
-5
-
272. 匿名 2016/08/31(水) 17:37:08
>>43
値段が同じくらいだったので、うちは防犯砂利をやめて防犯ガラスにしました。
外構ではないですが…。
防犯砂利はガラスで出来ているとの事でわんこが踏んだら危ないかな、と。
+4
-0
-
273. 匿名 2016/08/31(水) 17:37:23
>>122
端空けるのは熱や寒さでコンクリートが伸縮するからなので、仕方なかったりします。+5
-0
-
274. 匿名 2016/08/31(水) 17:45:20
そうそう、建ぺい率って謎仕様だよね。
本体の家の建築は終わった後なら、建増し放題。
サンルームやカーポートは建ぺい率に含めずに目一杯家本体を広く建てて、後から建増しがいいよ。+6
-5
-
275. 匿名 2016/08/31(水) 18:16:59
砂利だけは止めたほうがいい。
トラック一台分補充しても
沈んで減るし、雑草だらけ。
最初は赴きのある和風の庭だったのになあ。+9
-1
-
276. 匿名 2016/08/31(水) 18:36:27
>>23
うちも防犯ジャリを考えたんだけど
普通のより少し高いし、子供いるから子供が歩くと五月蠅いかも
普通の砂利でも十分音はしますよ、って言われて普通のにした
でもガス屋さんとかが歩くと在宅してればわかるから良かった+6
-0
-
277. 匿名 2016/08/31(水) 18:40:00
玄関ドアと門扉の位置関係を
_
↑
玄関ドア
門扉→l
みたいに、垂直にした方が視線がずれて?安心って聞いた
こんな図じゃわかんないかな…+31
-2
-
278. 匿名 2016/08/31(水) 18:50:53
外用の水道付けた位置が車のタイヤ真下なので使いたい時はいつも車を動かしてからになる。
水道の位置、コンセントの位置はある程度使いやすい場所がいい。
ご近所さんの子供が幼いなら門付けれるなら付けた方がいい。
うちの近所は子供が多くてかくれんぼや鬼ごっこで平気でガレージや玄関前の階段使うので…。
+8
-1
-
279. 匿名 2016/08/31(水) 19:03:24
>>14
家を守る妻っていうあんたも相当古いよ+12
-1
-
280. 匿名 2016/08/31(水) 19:14:27
>>157
手入れ、剪定とか病害虫の防除とか雑草取りとかマメにできるならいいんじゃないですか
うちは中古住宅で庭に木がすでにありましたが、剪定したあと枝の処分かなりめんどくさいです
オブジェじゃなくて一応生きてるものですし、いろいろ世話はかかります
+13
-0
-
281. 匿名 2016/08/31(水) 19:16:14
外水栓は家の表裏2ヶ所あると便利
外構、特にフェンスは隣家や周辺の環境を掴んでからでも遅くないよ
うちは隣家からの酸化した油の臭い等をある程度遮断する為、2.4m高の風を通さないフェンスを立てた+5
-0
-
282. 匿名 2016/08/31(水) 19:32:08
味気ないけど、面倒くさがりやには
コンクリート一辺倒をお勧めする!+11
-0
-
283. 匿名 2016/08/31(水) 19:47:16
固める土、プロにちゃんとやってもらいましたが、3年でただの土になりました。草ボーボー。しかも禿げてきてみすぼらしい。駐車場の下なんて論外。職人さん曰く非常に耐久性低いそうです。
大型犬多頭飼なので、庭一面に芝を植えました。シッコで枯れるので、毎回水を流し、そのうち不精になり、今や草取りも怠り、雑草ぼうぼう。芝生ちゃん、雑草魂に負けてます。
色々な意味で、負けたのはわたしです。
やっぱりコンクリートが最強!(泣)
+39
-1
-
284. 匿名 2016/08/31(水) 19:57:33
>>58
ソテツは年に一回木を切る用のでっかいハサミで伸びた葉っぱを切ってるけど葉っぱ片付ける時かたくて痛い以外はイモムシとかつかなくて良い気がしますよ。+5
-0
-
285. 匿名 2016/08/31(水) 19:58:51
>>277
うち、まさにそれ。門の外にポスト一体型のインターホンつけてるよ。
+4
-0
-
286. 匿名 2016/08/31(水) 20:30:39
家たてるときにお金が足りなくて外構出来なくて2年後にやっとカーポートと塀やった費用300万。外構やらないと何かうら寂しかったからほっとした。+11
-1
-
287. 匿名 2016/08/31(水) 20:36:31
季節を感じて…とすすめられて、小さめの木を2本植え付けました。
一年たち、季節一巡しましたが、落葉がひどくて手入れが必要でした。…私には無理でした。これからずっと付き合っていくと思ったら、気が重いです。
ズボラさんはズボラさんなりの庭がぴったりだと思います。
要望をいろいろ出せば、きれいに作ってくれるのでは?+8
-0
-
288. 匿名 2016/08/31(水) 20:59:57
ちゃんと造園業者に頼んで正解だった。
+9
-0
-
289. 匿名 2016/08/31(水) 20:59:58
どういうわけか、梅の木にアブラムシが大量に湧いてしまった。
閲覧注意レベルなので書かないけど友人も何とかの木に虫が湧いて抜いた。虫が湧きにくい木がいいかもね。+15
-0
-
290. 匿名 2016/08/31(水) 21:04:16
珍しいトピ!
うち外構の自営業だからみんなの家やってあげたい(*^_^*)
みんなキレイだよね〜無理して植木植えないほうがいいよ!手入れ大変!
何年も経ってるのに苦情言ってくる人いて困るよw+27
-2
-
291. 匿名 2016/08/31(水) 21:27:10
50さんが書いてるスタンプコンクリートを先日外講する際に取り入れました!すっごくいいですよ。玄関のアプローチにしてますが、かっこいい仕上がりで大好評です。カラーもブラックやベージュなど細かく選べるようです。+3
-0
-
292. 匿名 2016/08/31(水) 21:32:02
カーポートつけたいんだけど、
なんか少し外観を損ねるというかそんなことない??+7
-1
-
293. 匿名 2016/08/31(水) 21:33:27
外水道、鍵付きのやつとかにしとくと防犯になりますし、イタズラ防止にもなります
うちの近所に水道泥棒がいたり、近所の子が入って勝手に遊んだりするのでそうすればよかったと思ってます。最初からそういうの選べばよかったなぁ+11
-0
-
294. 匿名 2016/08/31(水) 21:39:44
数年前の台風で近所のカーポートの屋根が飛んできて怖かった〜
バラバラに割れて、庭に沢山突き刺さってたよ。
それを見てカーポートを付けるのをやめたんだけど、今年の大雪で屋根から落ちた雪の固まりが車を直撃…修理代15万でした。+7
-1
-
295. 匿名 2016/08/31(水) 21:44:49
庭一面芝生でしたが、ズボラで手入れができず
結局コンクリ流しました。緑がないのも寂しいので、以前の1/8くらい芝生が残っています。あとは、気が向けば植木鉢をおいてガーデニングし
無理なら、植木鉢も撤去する方法にしてキレイを保っています。+4
-0
-
296. 匿名 2016/08/31(水) 21:48:11
新築建てたは良いけど働きに出だして庭が荒れている。もう見ないふりして生きていくよ。働く人は簡素にした方が自分が楽ですよ。+15
-0
-
297. 匿名 2016/08/31(水) 22:02:55
>>133
ちょっと待って
ごめんだけど田舎だよね
都市圏に住んでて、まず駐車場二台持ちでも結構大変だし、更に子供の車⁈
ちょっと考えられなくてビックリしてしまった
どこ住みか書いてからメリットデメリット書いた方がそれぞれ分かりやすくていいかもしれないよね
+11
-8
-
298. 匿名 2016/08/31(水) 22:08:33
最近オープン外構からクローズにしました。
奥地なのに朝、リビングのシャッターを開けると知らないおばーちゃんがいたりセールスマンはリビング前まで来たり、覗かれたり鬱陶しくてシャッター開けない日が続いた。
クローズにしたら覗かれる事も無くなったし、家も引き締まって見えて快適です。+17
-0
-
299. 匿名 2016/08/31(水) 22:32:21
積雪の多い田舎、駐車場は家族人数分必要なところなので、広くしてある家が多い。まあ路駐してもうるさく言われないかも…カーポートは耐雪使用で1.5mまでOKなものを設置する必要がある。かなりゴツいのでうちは止めたよ、向きを決めずに車入れられるし。
でもあった方が朝は楽だし濡れずに済む。都会でも豪雨が多いし自転車も置けるからあれば便利たと思う+2
-0
-
300. 匿名 2016/08/31(水) 22:36:06
人工芝敷いてもらいました。快適です。植栽は、手入れがいらないもの、というリクエストをして業者さんに植えて貰いました。季節によって違う花が咲き、見るのが楽しみです。+4
-0
-
301. 匿名 2016/08/31(水) 23:10:40
オープン外構で防犯砂利はおすすめしない!
雨量が多いとプカプカ浮いて道路に流れてくよ
ブロックなどの低くても囲いがあれば大丈夫だけど+7
-0
-
302. 匿名 2016/08/31(水) 23:36:54
オープン外構ですが、今のところ困ることはないです。家の前の道がほとんど人通りがないからかな…。+18
-0
-
303. 匿名 2016/08/31(水) 23:44:39
うちなんて、虫が嫌すぎて、ハウスメーカーからの記念樹のプレゼント、断ったからね(笑)
田舎なので、周りの家は草木が多いですが、家は何もなし。
で、気づいたことが。。
家に草木が全くなくても、周りの家の落ち葉が凄くて、毎日掃き掃除してるわ。そこまでは想像してなかったよ。+18
-0
-
304. 匿名 2016/08/31(水) 23:46:34
>>11
固まる土は駐車場には向きません。
重いものが乗るとヒビが入ってそこから草が生え始めます。
製造してるので間違いないです。+17
-0
-
305. 匿名 2016/08/31(水) 23:47:11
>>91
サンルームあります。
共働きなので、天気を気にせず干して仕事に行けるので本当につけて良かったです。
すりガラスにしたのでダサい部屋着も気にせず干せます(流石に自分の下着は外から見えない位置に干しますが)
面倒くさがりなので2階のベランダまで洗濯物を干しに行かなくていいのも便利です。
カーポートは主人と揉めましたがつけて良かったです。
お隣さんのお家は付いてないのですが、土砂降りの日は自分も子供も荷物も一瞬でスブ濡れになるのでホント最悪とよく愚痴ってますね。
全面コンクリートなので後付けするのが難しいみたいです。
新興住宅地なんですが後からカーポート付けるお宅とても多いですよ。
圧迫感があるし、こだわった外観が台無しになる気がして最初はつけるの反対してたのですが
圧迫感は慣れるし、3年も住めば可愛さとかオシャレさなんて結構どうでもよくなりますよ。
+15
-1
-
306. 匿名 2016/08/31(水) 23:48:27
新築して7年。
憧れの芝生ひいて、ウッドデッキもつけたけど、雑草の手入れが大変で…
庭のリフォームを検討中です。
いま流行り?の、ガーデンルームをつけたいなって思ってます。
やはり、100万は超えるよね…+5
-1
-
307. 匿名 2016/08/31(水) 23:52:33
ガーデニングをするなら、花泥棒対策に、塀と門扉は必要。+5
-0
-
308. 匿名 2016/09/01(木) 00:06:02
>>96
先に住んでいて静かだったのに、後から道路族が引っ越してきて煩くなるパターンもあるよ。
+17
-0
-
309. 匿名 2016/09/01(木) 00:09:39
アメリカンタイプや、小さいポストは
自治会の回覧板が入らないから困る…
余裕のあるサイズにしてー+15
-0
-
310. 匿名 2016/09/01(木) 00:14:58
家が建ったらすぐ引っ越しして、それから外構工事をお願いしたけれど、車をどこに停めようとか、職人さんへのお茶出しとか何かとか気遣うこと多かったです。
外構工事が終わってから、引っ越しした方が良かったです。
あと、木を植えるなら実際に見た方がよいです。同じ木でも枝ぶりやボリュームが結構違ったりしました。
駐車場などのコンクリートの仕上げは金ゴテ仕上げだと、雨の日すごく滑りやすいです。ハケ引き仕上げの方が安全です。+14
-1
-
311. 匿名 2016/09/01(木) 00:36:24
そもそもが間違っていると思う。
殺風景な一軒家なんて街の景観を損なうだけ。
言いたいことわかる?+1
-16
-
312. 匿名 2016/09/01(木) 01:08:09
ポストはできる限り、道路から離して立てたほうが良い。
限度があるけど、道路すれすれでなく、たとえ50センチでも奥にするとか。
けっこう、道路で遊ぶ子供が勝手に触って傷が付きます。
少し奥にするだけで違うと思います。
あと、庭はないのですが一部だけ芝生にしただけでも成長がすごいからしょっちゅう手入れ、
そして猫が芝生の上にフンをしにくるので、
芝生の面積を多くする人は覚悟が必要だと思います。+6
-0
-
313. 匿名 2016/09/01(木) 01:09:26
どうしよう…タイムリーなトピ!と思って覗いたらめっちゃ不安になった(;_;)
人工芝だと金額がかなりあがるから庭を天然芝にして、しかもプランにシンボルツリーが入っていて、他にも玄関先と庭にも低めの木とか植物植えることになってる…一応虫とかつきにくくてお手入れも難しくないのみたいだけど、虫大嫌いな上にズボラな私は不安しかない(/ _ ; )
木は仕方ないにしても庭の一角だけ芝にしてあとはコンクリートにしようかな…+9
-0
-
314. 匿名 2016/09/01(木) 01:09:49
将来、自転車が何台になるとか考えて、車と両方置けるようによく考えて外構工事したほうが良いと思います。
うちは子供が増え、自転車も大きくなってきて、
自転車の置き場所ギリギリです。+9
-0
-
315. 匿名 2016/09/01(木) 01:12:31
>>313
312です。怖がらせちゃってゴメンなさい、
でも芝生良いですよ!
広くしすぎなければ大丈夫だと思いますよ。
うちも何本か木を植えてますが、
なるべく虫がこない、落ち葉の少ない木にすると楽ですよ。けっこう落ち葉の処理が大変で、
木を切ってしまわれた家もあるので、、。+8
-0
-
316. 匿名 2016/09/01(木) 01:14:26
玄関まわりのタイルは、黒すぎるのと色が薄すぎるのはやめたほうが良い。
黒は、土の白っぽい汚れやホコリがとても目立ち、
白っぽすぎも汚れが目立ちます。+9
-0
-
317. 匿名 2016/09/01(木) 01:20:33
手入れ大変じゃないシンボルツリーのオススメ知りたいです。
今まさにシマトネリコとシャラとジューンベリー入れようとしているところ…+6
-0
-
318. 匿名 2016/09/01(木) 01:26:57
隣家との境に後から塀を入れようと思ってたんだけど住んでみたら隣の子供が近所の壁に壁当てする。
塀作ったら絶対壁当てされるから作るに作れないんだけどどうしたものか…。
でも塀欲しいんだよなぁ。
作る→➕
作らない→➖+6
-12
-
319. 匿名 2016/09/01(木) 01:27:19
オープンにしていて、道路→駐車場(→玄関)→家の裏 に一直線で通れるようになっています。
家の裏の土地が空き地になっているのですが、近所の子どもがそこでよく遊んでいます。…と思ったら、家のその一直線のところを通って空き地に行っていたようでした。
たまたま、ある女の子と話をしたときに、そこを通っていることが発覚。さらに、男の子が敷き詰めている砂利を持っていって投げて遊んでいるとのこと。
門をつけるなり、家の裏と空き地に塀をつけるなり、他の区域との境をしっかり作っておくべきでした。
直接の迷惑は被ってないけど、気分が悪くなった。+16
-1
-
320. 匿名 2016/09/01(木) 01:27:50
シマトネリコ楽ですが思ったより成長してないです。ほっといてもぐんぐん伸びると言われたのに。
落葉も少ないし、虫もほとんど来てないです。+7
-0
-
321. 匿名 2016/09/01(木) 08:28:14
外構にお金かけられる家は羨ましい。うちは未だにシンボルツリー一本とデッキだけ(笑)+6
-0
-
322. 匿名 2016/09/01(木) 10:20:02
>>315さん313です!
丁寧にありがとうございます(*^^*)
外構もう少し見直してみます!
とりあえず庭以外はコンクリートにします(笑)
+1
-0
-
323. 匿名 2016/09/01(木) 10:32:44
>>311
言いたいこと、全くわからないが。+8
-1
-
324. 匿名 2016/09/01(木) 11:31:27
>>317
うちはアカシデという木を勧められました。
落葉樹だからある程度掃除とか必要になるけど、成長が遅くあまり枝も増えなくて、害虫もつきにくいからその点は楽みたいです!+3
-0
-
325. 匿名 2016/09/01(木) 15:39:00
アオダモいいですよー!和モダンの建物にピッタリ。手入れもほとんどいらないし。植木の卸してる農園に行って自ら選びました。格安でした。+4
-0
-
326. 匿名 2016/09/01(木) 20:08:09
門扉の脇に木を植えていて、毎日、散歩中の犬におしっこされていたお宅がありました。
飼い主が悪いのですが・・・。
結局木を撤去されました。+2
-0
-
327. 匿名 2016/09/02(金) 06:38:18
最近は犬猫のおしっこまで嫌がるの?屋外なのに?
潔癖だねー。+1
-11
-
328. 匿名 2016/09/08(木) 16:36:57
>>51
一株植えたら、一年で増えましたよ〜。手を加えてないので、育てやすいのだと思います!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する