ガールズちゃんねる

配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針

6603コメント2016/09/27(火) 21:05

  • 1001. 匿名 2016/08/30(火) 13:50:43 

    お気楽な専業が嘆いてるだけだね。
    私はいい案だと思う。今まで優遇され過ぎてたんだよそもそも。

    +48

    -46

  • 1002. 匿名 2016/08/30(火) 13:51:06 

    アッキーはいいよね。
    安倍さんにはこちらへ。

    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご要望) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご要望) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご要望をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    +20

    -6

  • 1003. 匿名 2016/08/30(火) 13:51:33 

    移民
    『子供を産むのは私たちがやります!日本人の皆さんは一生懸命働いて、税金を納めて、私たちを全力で支援して下さい!安心して日本を乗っ取られてダイジョウブデス。hahaha!』

    ↑これでしょ

    +93

    -1

  • 1004. 匿名 2016/08/30(火) 13:51:44 

    専業希望の人は専業!働きたい人は働くっていうのが出来たらな。

    +51

    -11

  • 1005. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:04 

    虐待が増えたりしないのかな
    子供が足枷になる時代、女性はますます余裕がなくなるね
    独身が勝ち組だね

    +75

    -5

  • 1006. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:16 

    >>903
    中国の尻拭いをして
    結果、日本ブランドは信用を得てます

    +8

    -1

  • 1007. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:42 


    こうやってガルちゃんで意見したりしてる一方で

    議員共は
    国会で寝てんだろうか?www

    今はやってないか、、

    +39

    -0

  • 1008. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:42 

    パートだと保育園も学童も入れないのにどうしろと?
    正社員で雇ってくれるならいいけど、そうじゃないんでしょ?
    いいとこ、昇給も賞与もない契約だもん。
    それなら家でじっとしてるほうがいいって思っちゃうよ。

    +63

    -4

  • 1009. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:52 

    医者の嫁なので配偶者控除とかさっぱりウフフ

    +13

    -15

  • 1010. 匿名 2016/08/30(火) 13:52:59 

    女性は子供を産め、そして女性も輝けと言いつつ安倍さんの奥さんは専業主婦で子供なしじゃなかったっけ?(まあ色々理由はあると思うけどそれは置いておいて…)

    +84

    -9

  • 1011. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:05 

    彼氏と話してた、結婚して専業かパートにするっていう理想が崩れていく~。

    +11

    -12

  • 1012. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:13 

    >>944
    子供がいる人間が全て立派とか釣り?
    子供が婚外子含めて沢山いる舛添みたいなのでも、全力で指示するんですかね。
    こういうババアばっかりだから国民なんかチョロいと思われるwwww
    貧乏人の底辺子持ちなんか教育レベルもどうせ低いし、施しを受ける事しか考えてないんだから労働力になってくれさえすればいいってところなんだよ。
    親も頭の悪そうなこんなのばっかりだから、洗脳もチョロいって感じだったんじゃね?某バラマキ政策やった奴とかね〜
    教育は本気で大事!偏差値で貰える額を決めるべき。

    +12

    -4

  • 1013. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:16 

    >>960
    ばかです。
    二世多い、超超お金持ちだから〜。

    +10

    -2

  • 1014. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:25 

    50歳,60歳で専業主婦やってた人が今更フルタイムで働けるところって限られてない?
    結局は人手不足の介護に人を流したいのかなって思うけど、誰でも出来る仕事じゃないよね

    +42

    -6

  • 1015. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:27 

    子供を預けるとこういう事件も

    +53

    -4

  • 1016. 匿名 2016/08/30(火) 13:53:50 

    妊活やめたとか、3人目やめたとか書いてるけどだからなに?って思う。
    好きにすりゃいいじゃん

    +33

    -18

  • 1017. 匿名 2016/08/30(火) 13:54:27 

    >>991
    お金持ちほどお金の価値を知ってるから、一円だって無駄に取られたくないのかも。
    お金持ちほど所得税だの相続税だのガッポリ取られて、面白くない思いしてる人も少なく無さそう。

    +13

    -4

  • 1018. 匿名 2016/08/30(火) 13:54:30 


    こんな控除がどうのより

    慰安婦だ
    アフリカだ中国だ
    ナマポだ
    やめろwww

    話はそれからだ

    +90

    -5

  • 1019. 匿名 2016/08/30(火) 13:54:46 

    妊活やめたい

    +5

    -11

  • 1020. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:08 

    もともとお小遣い稼ぎのパートだから関係ないやって感じ

    +4

    -14

  • 1021. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:22 

    本当さぁ、芸能人の不倫だなんだくだらないことはどうでもいいからこういう大事な事をしっかりテレビでやって欲しい。

    +81

    -0

  • 1022. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:24 

    なんだかんだ言いつつ子供欲しいところはみんな作る
    私の周りはそう
    政府もそれをよくわかってやってるからタチが悪い

    +61

    -3

  • 1023. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:25 

    >>977
    次は誰がいいんだろう?
    国民目線の総理に相応しいのは
    誰なんだろう?

    総理候補選挙も国民に決める権利を与えて欲しい。

    +11

    -3

  • 1024. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:26 

    >>1012
    横だけど、憲法のことも、この首相はダメだという意見多いよ。

    +12

    -5

  • 1025. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:35 


    議員が寝てんなら
    私でもあの席座れるわwww

    +60

    -2

  • 1026. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:41 

    >>968
    調子悪くなくても薬の転売をするために通うんだよねー腹立つ

    +13

    -0

  • 1027. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:48 

    てかさ、たかが38万の控除でしょ?たいしたことないじゃん。
    税金にして数万円じゃない?それあてにするほど貧乏人ばかりなの?
    それじゃ専業なんてずっとやってらんないし、いつか働かないといけないの目に見えてるじゃん。

    まぁ配偶者控除はいらないけど子の扶養控除は再開するべきだと思うよ。

    +38

    -36

  • 1028. 匿名 2016/08/30(火) 13:55:58 

    あー、国会議員ムカつくわー
    けど、どうすれば彼らが国民の期待に添ってきちんと動いてくれるのだろうか…
    自分が大人になったら、日本がこんな国になるとは思わなかった

    +16

    -8

  • 1029. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:00 

    あれ?高齢者には30000円と15000円のばら撒きしてるのに配偶者控除はなくすんだ?
    お金の使い方おかしくない??

    +118

    -5

  • 1030. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:05 

    独身や共働き夫婦やお金持ちは別に反対しないだろうけどね

    +34

    -1

  • 1031. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:08 

    >>955
    うん、だから今はなり手ないでしょう。
    でもにっちもさっちもなく働かざるをえなくなれば
    そういうところでも働ければいい、となるよね。
    事務のパートなんて絶対に狭き門になる。
    そこからあぶれたら、
    あとは体動かす仕事しかなくなるんだから。

    +11

    -1

  • 1032. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:16 

    控除なくして、働きたくても働けない人はどうするのよ。保育園だってさ、すぐに見つからないんだよ。子供は産め、ちゃんと育てろ、そして働け。子育て女性に負担多すぎませんか?

    +15

    -9

  • 1033. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:23 

    誰がなっても同じ事するよ

    +4

    -1

  • 1034. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:23 

    もう結婚も出産もしない方がましだね。

    +37

    -1

  • 1035. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:24 

    >>959
    それ配偶者控除の意味がない、兼業の人も受けられるってこと?
    それじゃ、結婚控除だし…もうちょっと考えて

    +4

    -5

  • 1036. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:25 

    今の時点でカツカツの専業主婦は大変だね。

    がんばっ♡

    +19

    -16

  • 1037. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:36 

    >>876
    これも格差かな
    手厚い民間の学童や習い事、泊まりのサマーキャンプやホームステイなどのプログラムもたくさんあるから別に子供がふらふらする必要ないんだけど、お金ないとできないしね…

    +8

    -2

  • 1038. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:40 

    公務員の給料は毎年あげてるくせに
    国民からは、絞りとるのやめてよね!
    だいたい公務員の育休三年なんて、ふざけすぎ!
    民間だったら一年が精一杯じゃない?
    学校の先生やってる友達なんて、6年育休してる
    くせに、そろそろもう一人作って三年延長しよう
    かなぁとか、ほざいてた。配偶者控除なくすまえに
    公務員天国どうにかして!

    +110

    -16

  • 1039. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:44 

    これ只でさえ結婚してない女性増えてるのに、若い世代にまで結婚出産に二の足踏ませるんじゃない?
    特に若い世代は夫になる人のお給料も少ないし。
    男性も倒れるほど働いてこれじゃ家族なんかつくれないよ。

    +20

    -1

  • 1040. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:46 

    子供2人目欲しかったけどどうしよう…
    子供にきちんと教育受けさせて、やりたいことをやらせてあげられるのか…
    周りでも2人目作らないって人も増えてる。
    この間は老人に税金配ってましたね。
    もう子供は産まずに働けってことですね。

    +36

    -3

  • 1041. 匿名 2016/08/30(火) 13:56:55 

    マイナスしかつかないだろうけど、国の借金がすごい勢いで増えているからある程度はしょうがない。
    自分たちの老後や、未来の子供たちに借金を負わせることになる。

    でも、国民から吸い取ることばかりじゃなく、税金の使い方をきちんと見直して欲しいよ。
    バラマキや役人や政治家、一部の大企業への優遇はやめて。

    日本国の借金1049兆円。国債格下げ相次ぎ家計は崩壊!? - NAVER まとめ
    日本国の借金1049兆円。国債格下げ相次ぎ家計は崩壊!? - NAVER まとめmatome.naver.jp

    財務省は「国の借金」の残高が2015年度末時点で1049兆3661億円になったと発表。国債格付け会社の日本格下げも相次ぎ、国民1人あたり826万円(15年度末時...

    +46

    -4

  • 1042. 匿名 2016/08/30(火) 13:57:06 


    なんかデモしてくれる勇敢な人いないかな


    昔の学生がデモ?したのなんだっけあれ?笑

    +8

    -10

  • 1043. 匿名 2016/08/30(火) 13:57:12 

    >>1027
    貧乏人ですが。

    +6

    -1

  • 1044. 匿名 2016/08/30(火) 13:57:19 

    控除なんて初めから無かったと思えばいい

    +22

    -3

  • 1045. 匿名 2016/08/30(火) 13:57:31 

    年金が足りません!国民の皆さん、働いて納税してください!介護や保育園の為の予算はありません!個々でなんとかしてください!

    って事でok?

    +33

    -0

  • 1046. 匿名 2016/08/30(火) 13:57:42 

    てかそもそもなんで専業を優遇する必要あんの?って思う。
    ここでもそう言った意見多いんだかもう仕方ないと思うよ。

    +25

    -19

  • 1047. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:14 

    >>987
    社会が変わったのはリーマンより前、バブル崩壊から就職氷河期というものを目の当たりしてからだと思う。
    女性でも理系進学率が高くなって、中でも薬科大学が人気になった。毎年倍率と偏差値が上がってたのを思い出す。
    「手に職」という言葉に悪い印象がなくなったのもその頃じゃないかな。
    結婚しても働き続けられることに重点を置いて女生徒が進路を選び始めた。決め手がその年代の人が就職して間もなく起きたリーマンショックだよね。
    今の30代前半くらいの人くらいから、すごくシビアな感じがする。

    +17

    -1

  • 1048. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:21 

    移民の女性が子ども産んでくれるから日本人女性は仕事頑張りましょう!

    +4

    -12

  • 1049. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:21 

    国家公務員ですみません

    +1

    -15

  • 1050. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:25 

    下の方にこんなトピがある
    保育園に慣れるまでの熱
    保育園に慣れるまでの熱girlschannel.net

    保育園に慣れるまでの熱娘を保育園に入れて三カ月くらいたちますが、ずっと熱が出て、治ってを繰り返し疲れてきました…皆さんは、保育園に預け出した時は、どうでしたか?


    あまり小さいうちから預けて働くのも子供にとっては酷かなと思う
    税収のことだけじゃなくて子供のことも考えてほしい

    +37

    -6

  • 1051. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:27 


    議員席の居眠り代行したい。w

    +43

    -1

  • 1052. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:35 

    自国の人々に厳しく、外国の人々に優しい国って何だよ…
    そこに何のメリットがあるんだ?

    +72

    -0

  • 1053. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:36 

    働きたいけど子供を預けるところがないのですが…
    預けるところが無いと企業は採用してくれないんですが…

    +42

    -6

  • 1054. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:47 

    配偶者控除廃止で、所得税と住民税で年間71000円の負担増、1月あたり約6000円増
    配偶者特別控除には言及されてないから1円以上103万未満稼いだら、ちょっとは控除取れるんじゃないかな?

    でも、住宅ローン控除使ってる人とかそもそも税金還付されてるから、地味に影響は少ないかも、
    うちは、持ち家なし子1人専業なんで、まるっと負担増ですね。

    +29

    -4

  • 1055. 匿名 2016/08/30(火) 13:58:55 

    じゃあ所得税下げてよ。ぼったくりかって思うくらい取られてるよ。

    +71

    -3

  • 1056. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:02 

    >>1042
    無理だよ。今となっては兼業の方が多いんだから。

    +10

    -2

  • 1057. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:06 

    共働き夫婦や金持ちは反対しないと思うよ
    自分達には何もデメリットがないもん
    ても日本の大半は子供あり世帯年収600万以下の世帯だからね

    +75

    -1

  • 1058. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:21 

    昔の、男が働きに出て女は家を守るっていうの凄く意味があると思うんだよなぁ。
    何でそんなに専業を楽だと思ってるわけ?
    安部って子供いないんだっけ。
    じゃあ気持ちなんてわかるはず無いよね。

    +89

    -33

  • 1059. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:22 

    まずは宗教法人から税金とって
    日本にはたくさんあるでしょう?あちこちに立派な会館建ててる○○とか

    +71

    -0

  • 1060. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:23 

    金持ち専業が湧いたり貧乏人が湧いたり…
    ガルちゃんおもしろっ

    +10

    -3

  • 1061. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:38 

    >>968 話し相手を求めに来る老人

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:40 

    預けるところが無いのに働けって
    ベース作ってないのに先にそこ削ってどうすんだよ?
    順序を踏めよ、順序を
    もっと改善すべきとこいっぱいあんだろうが!
    国が子育てしてるとこに圧力かけるようなことして
    少子化歯止めきくわけねーだろ?

    +29

    -4

  • 1063. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:50 

    この配偶者控除っていうのもね…。
    真面目に働いているサラリーマンにとっては大切なことかもしれないけど、
    仕事先で発注している自営業の人で、個人事業主なんだけど、奥さんも個人事業主で、
    奥さんの収入を毎年赤字申告にして、収入0ということで配偶者控除を受けてるのよ。
    配偶者控除って、本当に無職で収入がない専業のみに限って良いような気がする。

    +53

    -8

  • 1064. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:52 

    私は子なしで専業だから別にいいけど、子なし専業でも不妊治療している方や子育て世帯には控除どころか給付した方がいいのでは。
    政府は本気で少子化どうにかしたいのかね。
    それともこれが足掛かりで求人が増えるのかね?
    バカには分かんないから説明お願い。

    +22

    -12

  • 1065. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:53 

    >>906
    単純に人が不足してるというより、スキルが不足してるんだよね
    だから、ずっと専業してきた主婦が働きに出たところで、不足してるニーズとはマッチしない

    +28

    -0

  • 1066. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:58 

    国は、ある程度人口減っても良いと思ってるんだろう。
    その前に大介護時代がくるから、嫁は仕事辞めて在宅介護してほしいんだろう。

    +11

    -1

  • 1067. 匿名 2016/08/30(火) 13:59:58 

    自分には学歴も資格も経験もあってよかった。
    とこんなトピ見てしみじみ思う。

    +12

    -14

  • 1068. 匿名 2016/08/30(火) 14:00:07 

    結局若い人が負担するんだね

    +12

    -1

  • 1069. 匿名 2016/08/30(火) 14:00:14 

    >>1034
    結婚も子供も産まず一生独身ならパートや非正規でのんびりなんてしてられないから
    税収を増やしたい政府にとってはどっちになってもおいしい。

    +7

    -0

  • 1070. 匿名 2016/08/30(火) 14:00:16 

    ずっと独身だから関係ない。
    ガルちゃんでも子供産んでる私は偉いから優遇してねみたいなのが多いからほんとビックリ

    +21

    -19

  • 1071. 匿名 2016/08/30(火) 14:00:41 

    ここで発狂してるような人間に絶対なりたくない

    +19

    -26

  • 1072. 匿名 2016/08/30(火) 14:00:51 

    自活できない収入の同居家族を養っている給与所得者の所得税控除は間違ってない。何で見直す必要があるのか?夫婦だけではなくて、対象を同居のワーキングプアの子供がいる親にも対象の幅を広げれば良くないか?

    +2

    -4

  • 1073. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:04 

    >>1017
    金持ちはそもそも配偶者控除対象外だから関係のない話です。

    +21

    -0

  • 1074. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:05 

    子供産むのがかわいそうになる
    子供が成人したときに希望を持てる世の中になってるとは思えない
    益々酷くなってそう
    産むだけが善じゃないよね、子供諦めようかな

    +67

    -3

  • 1075. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:13 

    つくづく今の50代60代って恵まれてたよな、と思う

    +104

    -2

  • 1076. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:20 

    >>959
    少子化止めるなら結婚した人が優遇されるようにこういう仕組みにするべき

    結局、少子高齢化問題<増税なんだよね

    +3

    -7

  • 1077. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:26 

    弱者から搾り取ることばかり考えないで、パナマ文書の件をなんとかすれば財政赤字も、すべて解決でしょうが!!

    +10

    -0

  • 1078. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:28 

    医者の嫁挙手\(^o^)/

    +6

    -3

  • 1079. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:32 

    日本に未来は無い。
    自殺者増えそう。
    パート主婦だけど、他の仕事探さないと駄目かな。結婚したらマイペースにやりたかったんだよ、独身時代は仕事のストレスで病んだから。

    +65

    -7

  • 1080. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:38 

    たかだか数万円の話でも増えるのは嫌だわ
    消費税だって10%になるわけだし、ますます財布の紐は固くなる

    +49

    -1

  • 1081. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:40 

    >>1045
    年金運用に失敗してしまいました。がお尻に火がついたのかな?
    EU離脱も予測つかなかったか、対策してなかった
    エリートと呼ばれる人が何兆円も私たち(全員)
    のお金を損したんだよね。
    自分でタンス預金した方がいいかもと思ったよ。


    +23

    -0

  • 1082. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:46 

    >>1066

    www

    日本史に大介護時代とか載りそうwww
    リアルに

    +18

    -1

  • 1083. 匿名 2016/08/30(火) 14:01:51 

    八つ当たりコメントばっかりで笑う
    苦労が人を大きくするなんて嘘っぱちですね笑

    +22

    -2

  • 1084. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:04 

    >>1058
    専業主婦トピだと楽だと言ってる人多いじゃん(笑)

    +35

    -2

  • 1085. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:08 

    女性は神様、仏様じゃないんだから何でも出来るわけじゃない!子育て、家事、仕事、介護って無理な話!金持ちは全てシッターさんに全てやらせてるの棚に上げて何ほざいてんの?

    +6

    -7

  • 1086. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:09 

    子なし家庭だけ控除廃止しろよ。

    +18

    -33

  • 1087. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:18 

    不妊の私は幸せなのか?

    +7

    -4

  • 1088. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:31 

    国民みんなが働いて輝きたいきたいわけじゃないよ。渋々が多いでしょ。できれば子供に寄り添った生活したい、親の助けをしたいって人はおおいと思う。輝く=社会に出ると狭い括りにするのはやめて欲しい
    輝やかなくていいから、子供や親のことを心配なく過ごしたい。むしろ安倍さんなんて家族大切にしろって考えじゃないの?矛盾しかないけど

    +31

    -8

  • 1089. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:38 

    医師の嫁なら助かる制度なの?

    +2

    -8

  • 1090. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:45 

    >>394
    夫より稼いだら家事育児は旦那の方が多めにやればいいだけのこと
    なんで妻一人で背負い込む前提なの?

    +26

    -1

  • 1091. 匿名 2016/08/30(火) 14:02:56 

    まず自分の嫁をバリバリ働かせせろよ

    +26

    -5

  • 1092. 匿名 2016/08/30(火) 14:03:04 

    >>1058
    男女平等だからでおしまい。

    +8

    -2

  • 1093. 匿名 2016/08/30(火) 14:03:07 

    ガルちゃんは図々しいBBAがたくさんいるんだな

    +21

    -6

  • 1094. 匿名 2016/08/30(火) 14:03:27 

    散々働きたい言ってたのに
    実際やってみたら辛くて専業主婦志望増加
    女はワガママだな

    +20

    -8

  • 1095. 匿名 2016/08/30(火) 14:03:32 

    議員達がどっかの国の手先なんじゃないかと思ってしまうくらい
    ちゃんと未来のビジョン見えてやってんの???

    +11

    -0

  • 1096. 匿名 2016/08/30(火) 14:03:37 

    安倍ちゃん小梨だもん♪

    +16

    -9

  • 1097. 匿名 2016/08/30(火) 14:04:04 

    これに反対してる人の本音が>>108

    +20

    -4

  • 1098. 匿名 2016/08/30(火) 14:04:10 

    政府が少子化のことなんか考えてるわけないじゃん。
    別に少子化でも問題ないからだよ。

    +6

    -1

  • 1099. 匿名 2016/08/30(火) 14:04:11 

    じゃあ夏休みとか学級閉鎖とかなしでお願い。学童は地域によるけどそれでも働く時間などで制限なしでお願い

    +12

    -3

  • 1100. 匿名 2016/08/30(火) 14:04:42 

    私は独身で子供なしだけど、子供産んだ世帯はもう少し優遇してあげても良いと思う
    子供無し世帯だけじゃダメなの?
    少子化少子化って、解消する気ある?誰か今の50代の年金負担するんだよ

    +22

    -10

  • 1101. 匿名 2016/08/30(火) 14:05:05 


    男がきた模様w

    働けw

    +20

    -4

  • 1102. 匿名 2016/08/30(火) 14:05:07 

    働くから保育園早よ増やして

    +11

    -3

  • 1103. 匿名 2016/08/30(火) 14:05:08 

    >>1086
    貧乏底辺子沢山の搾取要員さんおつでーす
    施し受けたければ謙虚になれば?

    +5

    -5

  • 1104. 匿名 2016/08/30(火) 14:05:12 

    女性を何だと思ってるんだ!
    都合の良い便利屋じゃないんだぞ!
    男共もっとしっかりしろ!

    +18

    -11

  • 1105. 匿名 2016/08/30(火) 14:05:16 

    政府はこの国の夫婦全員が子供いなくて介護も無くて悠々自適にくらしてる人ばかりだと思ってんの?

    +32

    -1

  • 1106. 匿名 2016/08/30(火) 14:05:34 

    日本が嫌ならデフォルトで治安の悪い(性犯罪、殺人多い)海外へどうぞ

    +5

    -8

  • 1107. 匿名 2016/08/30(火) 14:06:24 

    >>1047
    氷河期2000年卒だけど、女性の四大進学率はアップしているから理系女性や手に職女性も確実に増えたけど、「子供産んでも仕事は続けなければならない」「女性も総合職へ」みたいな風潮はさほどなかったわ。高学歴でも結婚退職もあるし、どんな学歴でもってわけではなかった。

    30代前半までの人達は、どんな学歴であっても確実に「結婚して子供産んでも共働き」を社会に出る前から念頭においている世代だよね。
    だから、専業できる結婚を早々に狙ってるんだよ。
    私らアラフォーが、仕事も辞められず家事育児と追われているのみて、あれは無理ってことで。

    +19

    -2

  • 1108. 匿名 2016/08/30(火) 14:06:42 

    ウェーイ!

    +1

    -0

  • 1109. 匿名 2016/08/30(火) 14:06:43 

    扶養控除無くなってもフルタイムは無理っすよ…
    子供小さいし家の事は全て私がしているので…
    私の休みはどこ??

    +66

    -6

  • 1110. 匿名 2016/08/30(火) 14:06:43 

    もう何年も前に子供作るのあきらめたよ。こんな日本に生んだら可哀想だもん。夫も子供好きだけど、好きなだけでは育てられないし、その子を一生守ってあげられるわけじゃないからと。

    +20

    -5

  • 1111. 匿名 2016/08/30(火) 14:06:53 

    見直しは確定なの?

    +5

    -0

  • 1112. 匿名 2016/08/30(火) 14:07:01 

    後期高齢者の医療費なんとかしろよ
    あの人たちがちょっと人と喋りたいだけで来る病院の診察代の9割負担してるのは私達だよ

    +105

    -3

  • 1113. 匿名 2016/08/30(火) 14:07:06 

    >>1063
    赤字を出し続ける自営業の為の控除は、制度として何かおかしい気がする

    +6

    -1

  • 1114. 匿名 2016/08/30(火) 14:07:33 

    >>1094
    バリキャリしたいなんてほんの一部だと思うよ。それがフェミニストでてきたりでかたるようになった。でも子供いない女性がフェミニスト語ってたよね。子供いないのが悪いとかでなく、結局女性が女性としての生き方でなく、女性も男みたいにってことだから家庭の中での役割としての解決にはならなかった

    +8

    -5

  • 1115. 匿名 2016/08/30(火) 14:07:40 

    ほんと身勝手な人ばかり。
    そんなに専業が偉いの?子供いたら偉いの?
    私を優遇して優遇して!って人ばっかり。
    独身や真面目に働いてる人には全く関係ないからもうどうにもならないねw
    世間はこれに賛成の人多いから。
    まぁ、残念でしたw

    +41

    -29

  • 1116. 匿名 2016/08/30(火) 14:07:43 

    >>1104
    既に男は女にとって都合の良い便利屋やらされてる状態なので大丈夫です

    +6

    -2

  • 1117. 匿名 2016/08/30(火) 14:07:52 

    控除なんてあるから働かなくなるんだよ
    甘えんな

    +24

    -24

  • 1118. 匿名 2016/08/30(火) 14:08:03 

    楽な仕事ならフルで働きたいと思う
    アラフォーだから見つかるかわからないけど、頑張って探すわ

    +12

    -4

  • 1119. 匿名 2016/08/30(火) 14:08:06 

    >>1035 ???

    +3

    -2

  • 1120. 匿名 2016/08/30(火) 14:08:09 


    男全員に

    妊婦体験の重り?背負わせて
    出勤させれば?w

    斬新でしょ

    特に意味はないけどw

    +12

    -16

  • 1121. 匿名 2016/08/30(火) 14:08:59 

    やるべきこと、目を向ける場所がトンチンカン。
    お偉いさんたちは何をどう考えて話し合いをしてるの?政府の無駄をまずなくそうよ。年寄りが話し合ってたって現状は理解されないし、それこそ無駄。老人議員はいらないと思う。

    +36

    -1

  • 1122. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:04 

    ここで煽りにくるような男は何も考えてないんだよね…

    +10

    -1

  • 1123. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:13 

    医療費は本当に酷い
    疑う人は近所のクリニックにでも1日見学に行って欲しい

    +68

    -0

  • 1124. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:16 

    二人目不妊で治療してて子供が園から帰ってきたあとは義実家にも最大限にお世話になってて仕事なんてできない状況なのに、これじゃあ医療費控除もなくなるってことですね
    来年以降は治療もやめるかな

    +8

    -4

  • 1125. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:21 

    なかなか子ども出来ないけど、人員ギリギリのフルタイムで休みも取りづらいし不妊治療出来る気がしない。
    友人たち見てるとフルタイムからパートに変えたり、思い切って辞めた途端に子どもを授かるなんてこともよくあるみたい。
    結局まともに働きながら仕事も育児も家事も介護もなんて無理なんだよ。
    キャリア積みたい人には女性だからと不利になる事のないように、子ども産みたい人には配偶者控除などで負担軽くしたりと色んな女性がいることを想定して改革してほしい。

    +10

    -2

  • 1126. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:31 

    賢い男は結婚しない

    +13

    -3

  • 1127. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:33 

    子有りの低所得者はガッツリ児童手当もらってるし、旦那が嘘の申告で収入0税金0って家庭も少なくないと思うんだけど、
    セコイやつらからきっちり取るシステム作りしろや。

    +33

    -3

  • 1128. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:33 

    >>1070
    子供生んでる私偉いとか誰もそんなこといってなくない?
    政府が子供を増やすために女は働けって矛盾してることを言ってるからでしょ。
    待機児童多くて働きたくても働けない人が多い中、何も改善されてないのにとっとと配偶者控除は無くしますっておかしくない?ってこと言ってるんじゃないの

    +19

    -10

  • 1129. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:37 

    >>1054
    すいません。教えて欲しいのですが103万以内にすると配偶者特別控除ってもので少しは控除されるのですか?
    旦那は650万。私は100万の家庭です。

    どれくらいの増税になるんだろう

    +5

    -4

  • 1130. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:50 

    小学生になったってなかなかフルで働けないよ。
    中学だって忙しすぎて大変なのに。
    しかも職場も不景気でシフト入れないし
    103万なんて全然いかないよ。
    今で手一杯なのにこれ以上、働いたら
    子供の事とか疎かになっちゃう。

    +45

    -5

  • 1131. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:59 

    配偶者控除廃止でいいから、世帯年収300万円以下の子育て世帯の所得税廃止 とかにすれば、低年収で子ども産みたくても産めない層が助かるんじゃないの

    +7

    -17

  • 1132. 匿名 2016/08/30(火) 14:09:59 

    安易に介護職には手を出さない方がいいよ。

    人不足で10時から14時なんて時間で働けるけど、フルタイムになるとパートの手取りに毛が生えたくらいになるよ。

    吐きそうな程、安くて辛いよ。

    +42

    -0

  • 1133. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:04 

    そんな事されたらますます少子化になる。


    +6

    -3

  • 1134. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:30 

    教育資金や老後が心配なので余計お金を使わなくなると思う。
    ますます経済も良くならない。
    悪循環。

    +6

    -0

  • 1135. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:30 

    タックスヘイブンは??
    タックスヘイブン規制して美味しい思いした分
    きちんと日本へ納税してよ!

    諸悪の根源はタックスヘイブン!!

    +38

    -1

  • 1136. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:34 

    家事してくれる旦那さんに育てればいい

    +9

    -3

  • 1137. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:49 

    103万に抑えようと思ってる人ももちろん多いと思うけど、
    子どもがいたり介護してたりで短時間のパートしか選択肢がなくて、
    結果的に103万内に収まってるって人もかなり多いんじゃないかと思う。
    実際私がそうだったけど、103万なんて程遠いくらいの年収にしかならなかったけど、
    それはイコール勤務時間が短くて子どもの学校の合間に働いてたから。

    でもそういう働き方の女は要らないってことなんだよね?

    +35

    -4

  • 1138. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:49 

    婚活や不妊治療を辞めるのはあなたの勝手ですから…

    +13

    -6

  • 1139. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:50 

    「○○から取ればいい」優遇なくすのは「○○な家庭だけでいい」私たちは優遇して!お金頂戴ってか?浅ましい。
    自分さえよければ他人なんていくら搾取されても構わないって考えの荒んだバカに育てられたレベルの低い子供が未来をぶっつぶす!うぇーい。

    +33

    -6

  • 1140. 匿名 2016/08/30(火) 14:10:58 

    >>1096小梨だから小ありに嫉妬か、これが一国の首相のすることか!

    +1

    -13

  • 1141. 匿名 2016/08/30(火) 14:11:08 

    105万円働いてもいいんだよ?
    素晴らしいじゃないか!

    +10

    -5

  • 1142. 匿名 2016/08/30(火) 14:11:19 

    >>71
    38000円年末調整で戻る=所得税が10%ってことは、ご主人なかなか稼いでるじゃん。
    私からしたら羨ましいよ。

    +4

    -1

  • 1143. 匿名 2016/08/30(火) 14:11:24 

    本当に意味が分からない。
    女は子供作ってもっと働けってこと?
    無理だよ。
    もっと少子化になるよ。

    +11

    -13

  • 1144. 匿名 2016/08/30(火) 14:11:40 

    >>1139そうそう、結局みんな自分のことしか考えてないんだよ

    +24

    -0

  • 1145. 匿名 2016/08/30(火) 14:11:41 

    自分の親がこんなトピでヒステリー起こしてるような人間じゃなくて本当に良かった

    +19

    -5

  • 1146. 匿名 2016/08/30(火) 14:12:03 

    本当搾り取る順番が違うんだよなー
    外国人から手付けられないって事は、日本の国民は自国の議員からもバカにされてるんだな
    多額の税金納めてるのはこっちなのに

    +47

    -1

  • 1147. 匿名 2016/08/30(火) 14:12:07 

    忙しい忙しいってガルちゃんやってるやん(笑)

    +15

    -1

  • 1148. 匿名 2016/08/30(火) 14:12:13 

    >>1129

    <配偶者特別控除と配偶者控除>違いをわかりやすく教えます!|UpIn[アップイン]
    <配偶者特別控除と配偶者控除>違いをわかりやすく教えます!|UpIn[アップイン]upin.jp

    みなさんは配偶者特別控除と配偶者控除の違いをご存知ですか?年末調整や確定申告の時に失敗しないように、しっかり確認しましょう。また、控除の廃止についても解説いたしますので、是非参考になさってください。

    +4

    -1

  • 1149. 匿名 2016/08/30(火) 14:12:44 

    >>1131
    そんな低収入の家庭の子供が増えても税金食い散らかすだけだよ

    +26

    -0

  • 1150. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:04 

    別に社会で活躍したくない。
    家庭が円満ならそれでいい。

    +9

    -4

  • 1151. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:13 

    >>44
    結婚しても、子供産まない人が多いのは問題じゃないの?

    +11

    -4

  • 1152. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:16 

    >>1139

    クレクレって感じだね

    +15

    -1

  • 1153. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:32 

    >>1115
    偉いなんて誰も思ってないと思うよ。家族の成り立ちとして、夫婦のどちらかはこれ、どちらかはこれという役割がでてきて、そうやって成り立つところを壊してないか?っていうことをみんな疑問ししてるんだと思うし思う。

    独身だ、子供いないだ、子供何人だ、収入いくらだとか言い出すと必ずどこかで不公平とはなるからね

    +7

    -2

  • 1154. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:34 

    子供にも家事手伝わせればいいのに

    +9

    -16

  • 1155. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:35 

    女性の敵は女性。

    男性で専業主婦を批判しているのは極一部です。働く女性が楽そうに生活している専業主婦を目の敵にしているんです。女性票を集めるのが選挙に勝つ法則ですから、配偶者控除廃止は絶対に避けられません。

    +37

    -11

  • 1156. 匿名 2016/08/30(火) 14:13:39 

    子供産んだ世帯くらいは現制度のままで良いんじゃない?別に子供産んだら偉いなんて誰でも言ってないからね

    +20

    -7

  • 1157. 匿名 2016/08/30(火) 14:14:11 

    とるべき税金パナマに流しても、合法だからとしかとして、
    抗うことのできない弱者の国民から強制的に税金搾り取る。
    日本の国に真面目に働く弱者がいなくなれば世の中成り立たないってこと、わかってないのかな?!

    +15

    -1

  • 1158. 匿名 2016/08/30(火) 14:14:28 

    金持ちと結婚しないからこんな事に

    +9

    -8

  • 1159. 匿名 2016/08/30(火) 14:14:34 

    子供に家事をさせるのは教育の一貫としてはあり
    家事の労働力のためにさせるのはどうかと思う
    子供はお手伝いさんではない

    +19

    -2

  • 1160. 匿名 2016/08/30(火) 14:14:38 

    子供なし世帯だって人によって事情は様々だから子供なし世帯だけ廃止しろとは言えない
    廃止するなら一斉に廃止するべき

    +28

    -7

  • 1161. 匿名 2016/08/30(火) 14:14:38 

    長期休みも預かってくれるところ作ったりしてくれなきゃ、親がいないママは働けもしないっつーのに。

    +25

    -2

  • 1162. 匿名 2016/08/30(火) 14:14:44 

    働きたくなければ働かなければいいのに
    そんなに働きに出るほどの税金額じゃないじゃん

    +17

    -7

  • 1163. 匿名 2016/08/30(火) 14:14:48 

    これは政治家良くやった
    実現出来ればグッジョブ

    明らかに調整してる人がいる以上おかしいもん

    +30

    -27

  • 1164. 匿名 2016/08/30(火) 14:15:04 

    それより生活保護不正受給をどうにかして!

    +41

    -5

  • 1165. 匿名 2016/08/30(火) 14:15:12 

    子供の本業は勉強ですって…

    +18

    -1

  • 1166. 匿名 2016/08/30(火) 14:15:21 

    専業ざまぁ、はちょっと違う。
    残念ながら私みたいな今のところ子なしで専業、特に金に困ってないし働く気が起きないみたいなぐうたら人間からしたらこれが決まれば少しなら働く気が起きるかも…くらいのもんでしかない。
    小さい子どもがいて一生懸命子育てしながら上限ギリギリまで安いパートで頑張ってる人が一番痛手を負うよこれ。

    +94

    -10

  • 1167. 匿名 2016/08/30(火) 14:15:25 

    配偶者控除で保護してもあまり子供を産まないってバレちゃったからしょうがない。

    +24

    -4

  • 1168. 匿名 2016/08/30(火) 14:15:36 

    やっぱり、戦後高度経済成長~バブル崩壊前までの昭和時代が、専業妻にとってラクすぎたんだろうね。社会が豊かなら、税金も優遇されて当然だし。
    大昔の皆貧しい時代・電化製品のない時代は、女性も子供かかえて、家の大事な労働力として働いてきた。

    そういう昭和時代や好景気時代の専業妻をみて育ったけど、自分は仕事せざるを得ないから虚しくなるんだよね。
    元々、キャリアや暇つぶしのために働きたいという人にとっては、良い世の中になってきているかもしれない。(でも、育休とか現実は厳しいけど)

    理想は、専業の人は専業、仕事する人はする人 とどちらかを自由に選べるような社会かな。

    +18

    -3

  • 1169. 匿名 2016/08/30(火) 14:15:45 

    どうしてこんなひどい国になっちゃったんだろう。
    私はアラサーだけど、私の親世代の頃の政策、つまり私の子供時代くらいの世の中のあり方を貫いてればこんなひどくならなかったんじゃないの?
    今って、昔より便利にはなったかもしれないけど、そのせいか皆時間に追われて忙しくなって、ギスギスして…皆余裕がないから、既婚だの独身だの専業だの兼業だので醜い言い争いを繰り返してさ。お互いに粗探しして足引っ張り合ってどうするのさ。
    心も経済状態も、豊かになるどころか貧しくなる一方。

    これって、配偶者控除云々だけの問題じゃないよね。今回は専業や既婚パートの人が一番割食う形になるかもだけど、それを笑ってる人も、次は自分かもしれないよ。国はもう、とにかく税金しぼり取りたくてたまらないみたいだからね。

    +80

    -10

  • 1170. 匿名 2016/08/30(火) 14:16:10 

    結果的にさらに少子化は進むね…間違いない‼︎
    フルタイムで仕事して子育て、家事、介護を完璧にこなすなんて絶対絶対無理‼︎
    自民党も支持率さがるだろうね

    +26

    -6

  • 1171. 匿名 2016/08/30(火) 14:16:31 

    >>999
    でも、少子化止めたいならそうするしかない

    +2

    -1

  • 1172. 匿名 2016/08/30(火) 14:16:51 

    >>1139

    本当、みっともないよね

    +15

    -1

  • 1173. 匿名 2016/08/30(火) 14:17:11 

    このままいったら、いつか日本の平均寿命男女逆転すると思う

    +27

    -3

  • 1174. 匿名 2016/08/30(火) 14:17:16 

    今子ども預けて正社員で、身体に鞭打って働いてる。
    貯金頑張って、奨学金の返済も終わったら扶養内パートしようと思ってた…

    職場復帰してから精神的におかしい。実家は遠くて援助受けられないから、送り迎えはもちろん私だし、せっかく休みの土曜日は毎週小児科通い。
    夕飯は、きつくて惣菜出すと旦那がしょんぼりしててイラつく。
    どうせ正社員で働かないといけないなら離婚したいとか思うときある。
    こんな家庭ばっかり増えてほしくないな。

    +59

    -5

  • 1175. 匿名 2016/08/30(火) 14:17:18 

    >>1129
    1054です、
    朝からググってこのページ見つけたんです、暇なときに読んでみてください(^^)
    扶養控除廃止で激変!パート主婦<2017年配偶者控除廃止?>|UpIn[アップイン]
    扶養控除廃止で激変!パート主婦<2017年配偶者控除廃止?>|UpIn[アップイン]upin.jp

    扶養控除(配偶者控除)がどうも2017年1月から廃止されるようです。今のところまだ検討中とのことではっきりしない部分もありますが、もし廃止が決定すれば「103万円の壁」の意味はなくなることになります。夫の扶養の範囲内で働いていたパート主婦も実質増税となれ...

    +7

    -0

  • 1176. 匿名 2016/08/30(火) 14:17:29 

    >>1066
    それならそれで介護してる人の控除大きくしないと

    タックスヘイブン規制してきちんと日本へ納税させたら税金いらないくらいになるのに
    そっちはスルーなんだね、国は

    +13

    -0

  • 1177. 匿名 2016/08/30(火) 14:17:38 

    >>999
    結婚を敬遠して子供を産むことを諦める人が問題なら結婚を優遇しないと

    +0

    -2

  • 1178. 匿名 2016/08/30(火) 14:17:58 

    >>1131
    低所得者=DQNのイメージがあるからな。DQNの子供が増えるのはちょっと嫌かも。
    あと、低所得者ばかり色々と免除されるのも不公平。年収1000万前後が一番損してると言われてるよね。

    +31

    -6

  • 1179. 匿名 2016/08/30(火) 14:18:18 

    4人産んだら1千万

    +7

    -3

  • 1180. 匿名 2016/08/30(火) 14:18:24 

    子育てで手一杯なのに、田舎で若者さえ仕事のない中どうやって
    職を探せというのか?
    増税もしたい、少子化も解消したい…
    今ある生活を向上させるのがまず先だろ!!

    女ばかり苦労させるなら、男が子供産んでみろ!
    女には女の人生設計があるよ

    +23

    -6

  • 1181. 匿名 2016/08/30(火) 14:18:27 

    ずっと共働きでやってきて、子供達には色々我慢をさせてきたよ。犬を飼うことも、習い事をすることも、手作りのおやつやバッグを作ってあげることも。娘達のお願いはほとんど聞いてあげることができなかった。下の娘には「ママお仕事やめて」って泣きながら言われたこともある。

    だけど子供達の教育費のためにがむしゃらに働いてきた。子供達も大きくなって、親のことを理解し、感謝もしてくれるようになってきた。

    だけど去年、娘の病気が発覚。命に関わる病気じゃないけれど、頻繁な通院と、いつ発作がおきるかわからない状態で、ついに仕事をやめた。

    後悔はしていないけど、ここへきて控除の削減はなんだかなーと思う。今まで専業の控除がうらめしかったけど、いざ自分がその立場になってみると、必要なものだよなぁと思う。

    +62

    -14

  • 1182. 匿名 2016/08/30(火) 14:18:27 

    男の給料引き上げて未婚化を解決。
    不妊治療費の補助で産みたい人が沢山産めるように。
    老人にばらまくお金で子育て世帯におむつやミルク用のプリペイドカード支給。
    扶養控除よりずっと効果ある。

    +22

    -6

  • 1183. 匿名 2016/08/30(火) 14:18:38 

    >>28
    前は、ダンナの稼ぎが少ないから共働きなんだってーって言って他のにね。
    これからは、自分の手で育てた人と預けた人との
    戦いが始まるね。
    今の人はかわいそう。
    子育てあと少しで終わるけど、本音を言えば子供は帰った時にお母さんが家にいる家をうらやましがるよ。小学生までは、家にいてあげられるのが理想かな。

    +42

    -3

  • 1184. 匿名 2016/08/30(火) 14:19:23 

    払ってやるから他の制度をこうして欲しいという意見はわかるけど
    払いたくない上に文句を言うのはちょっとわからない

    +16

    -0

  • 1185. 匿名 2016/08/30(火) 14:19:44 

    これは賛成
    年金3号被保険者制度も廃止すべき
    サラリーマンの配偶者だけが優遇されていた、今までがおかしかったと思う。
    ただ同時に、今までその恩恵を充分受けてきた現在の年金受給世帯(妻が3号被保険者だったなら特に)からも、多少の返還を求める意味で支給額を減らすべき。
    そうでないと現役世代ばかりが損。
    逃げ切り世代にも応分の負担をしてもらわないと。

    +41

    -27

  • 1186. 匿名 2016/08/30(火) 14:20:01 

    私は結婚当初からフルタイム共働きなので、配偶者控除廃止には賛成です!
    専業主婦とか扶養範囲内で働く人のほうが、税制面で優遇されてるのが前々から納得いってないので。

    控除無くなって困るって言う人は今まで以上に働いて稼げばいいじゃん。

    私の友達でフルタイムで働きながら3人の子育てしてる子がいます。
    親戚には旦那さんと死別して必死になって働いてる(働かざるを得ない)女性もいます。

    いざとなれば、働きながら子育てすることも可能なのに、育児があるから働けないと言うのは甘えでしょ!

    それに子育てより働くほうが楽だったって言うなら、そんな人は無理して子供産まなければ良かったのに。子供が居て大変とか、子供が居るから働けないって、子供に対して失礼なんじゃない?

    +24

    -38

  • 1187. 匿名 2016/08/30(火) 14:20:15 

    韓国へのスワップ、売春婦に10億円、、、
    日本国民から金を巻き上げて、その金は韓国へ...

    +37

    -1

  • 1188. 匿名 2016/08/30(火) 14:20:28 

    >>1139

    本当そう思う
    図々しい
    あさましい
    みっともない

    +18

    -1

  • 1189. 匿名 2016/08/30(火) 14:20:58 

    求人倍率1.37倍だというのにどこが
    >少子高齢化による働き手不足
    なのかわからん。逆に働きたくても
    仕事がない人の方が多いんじゃないの?
    こういう試算がどこからくるのか全くわからんマジで

    +14

    -4

  • 1190. 匿名 2016/08/30(火) 14:21:16 

    >>908
    自分の年金を積み立てる方式だと、受け取る年齢になる頃にはお金の価値が変わってしまうので、現役世代が支える制度(賦課方式)になっているんですよ。

    +5

    -0

  • 1191. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:01 

    住宅ローンの控除も優遇だよね。他人のぜいきんでってことだよね。
    優遇ってどこかしらにあるし自分に当てはまらなければズルいとなる。

    +36

    -1

  • 1192. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:01 

    政府は日本人を減らして、移民だらけにしたいんだよ。
    だから日本人には増税して、在日には特権を与えてる。
    移民だらけへの一歩は少子化させることだもんね。

    +19

    -0

  • 1193. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:03 

    配偶者控除はなくなっても子供関係の手当なり控除なりは別にできるだろうし
    そんな騒ぐ気にもならないな
    小さいうちは子供といたい人はいればいいし
    がっつり働けばどうせ控除はなくなるんだし

    +10

    -0

  • 1194. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:22 

    今まで周りに負担してもらってたのが無くなって元に戻るだけ。

    +11

    -3

  • 1195. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:29 

    >>1186
    親と離れて保育園に通いたい子供なんていない。
    それこそ子供のこと何も考えてない。

    +12

    -8

  • 1196. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:35 

    103万円制限のある主婦のパートの方は
    職場としては正直使いづらいです。
    月によって忙しさは違うし、寸志や有給分とか
    103万円に含まれるし、シフト作成でも
    休みは交代だから勤務時間とか何もない人より
    気にしなければならないし面倒です。

    +20

    -8

  • 1197. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:36 

    もう、結婚したのも夫の転勤についてって仕事辞めたのも子ども二人産んじゃったのも今パートなのも、
    全て自己責任てことなんでしょ?
    子ども産んだから偉いなんてこれっぽっちも思ってないけど、正直辛い。
    自分の人生のどこが間違ってたのか…と時々思うことはある。

    +59

    -3

  • 1198. 匿名 2016/08/30(火) 14:22:55 

    え?本当に少子化とめようと思ってる?バカなの?

    +9

    -5

  • 1199. 匿名 2016/08/30(火) 14:23:10 

    >>1115
    ここには、来ない方がいい。
    困ってないんでしょ?
    ザマーミロとか言うんだから。

    +2

    -5

  • 1200. 匿名 2016/08/30(火) 14:23:24 

    >>1175
    親切にありがとうございましたm(._.)m

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2016/08/30(火) 14:23:29 

    いま二歳来年幼稚園もうひとり妊娠中来年産む
    そんなんでフルで働けと悲しくなるわ

    +26

    -9

  • 1202. 匿名 2016/08/30(火) 14:23:40 

    この取れるとこから取っとこう政策を許すと、どんどん若い世代から絞り取られていくよ

    ある程度の老人は資産を国に預けて国の介護施設に入居するとかにすればいいのに。無駄に老人が金溜め込んでるから回らないし、その溜め込んだ金をくだらない詐欺で騙し取られるし。

    生活保護も不正に受給してるのがいるのわかってるはずなのに面倒だから改善しないで、簡単に取れるとこから取ろうとばかりする

    +75

    -4

  • 1203. 匿名 2016/08/30(火) 14:23:42 

    >>959
    同意。本来は収入が増える方へ考えるべきなんだと思う。
    ただ、女性は感情で物を考えがちだから専業ザマア!になってしまう(苦笑
    本当は103万円に抑えてる層がターゲットなのに。
    それに>>867さんの仰るとおり二重の免税状態ならば、平等に考えて取られても文句言えないな。

    +21

    -0

  • 1204. 匿名 2016/08/30(火) 14:23:43 

    >>1160
    病気したり介護してる人も沢山いるのにね。
    必ずこのての話題になると、怒りの矛先を向けられて責め立てられる。事情がそれぞれあるって事を分かってもらえない
    人の親なのに想像力のカケラもない人が多すぎ。そのくせに優遇や配慮は当たり前みたいに要求してくるとか何なん?
    意地くそ悪い親多くてぞわっとするわ

    +33

    -2

  • 1205. 匿名 2016/08/30(火) 14:24:06 

    消費税延期したかと思ったら別なとこで税金取るのね
    政治家の給料減らしてからしなさいよ

    +12

    -0

  • 1206. 匿名 2016/08/30(火) 14:24:12 


    悪いけどさあ

    じいさんばあさん早くくたばれ

    +23

    -17

  • 1207. 匿名 2016/08/30(火) 14:24:15 

    子持ちの専業とかの人やその家庭って、独身の若者とかに比べたら今までさんざん手当てとか優遇されてたんじゃないの?

    +21

    -13

  • 1208. 匿名 2016/08/30(火) 14:24:38 

    ちょっとちょっと、在日とかの手当ての話は別枠でしようよ。

    +16

    -2

  • 1209. 匿名 2016/08/30(火) 14:24:52 

    ちょっと前に、女性は結婚して子供産んで働いて税金おさめてね、子供は保育園に
    預けずジジババと同居して面倒見てもらってね、ジジババが年取ったら働きつつ
    自宅介護してねって政府は考えてるって記事を見たんだけど。
    三世代同居なら八方丸く収まって家族みんな幸せだし政府も要介護の老人施設も、
    保育園も整備しなくて済むよねって。

    あほおおおおおおおおお!!!!

    +59

    -3

  • 1210. 匿名 2016/08/30(火) 14:24:53 


    婚活中だけど、
    やめようかな・・・

    +11

    -4

  • 1211. 匿名 2016/08/30(火) 14:25:07 

    >>514
    みたいな事をいう人が本当にいるのが驚きだわ
    男性は絶対的に仕事、女は専業か兼業か選べるようにしろってか?

    考えただけで無理があるってわかるでしょうに(溜息

    そんな性別至上主義自体がもう無理があるんだよ

    +15

    -6

  • 1212. 匿名 2016/08/30(火) 14:25:12 

    消費税が一番どの世帯にも平等だよね
    所得税全面廃止して、消費税でやりくりしたらいいんじゃない
    税収の使い道間違えなかったらなんとかなるでしょ

    +50

    -3

  • 1213. 匿名 2016/08/30(火) 14:25:12 

    結婚したら仕事を辞めるかパート、子供を産んだら仕事を辞めるかパート。
    こういう考えを持てなくなるから社会進出にはすごく効果がありそう。

    +13

    -2

  • 1214. 匿名 2016/08/30(火) 14:25:20 


    在日きえろ

    +32

    -5

  • 1215. 匿名 2016/08/30(火) 14:25:40 

    この控除はどうでもいいけど、無収入の専業主婦、特に扶養内主婦にも年金一部負担して欲しい。

    ずっとフルの兼業、自分で国民年金払っている。
    収入額の応じて、年金料負担して欲しい、と思う。
    そうしなきゃ、年金破綻して一円も貰えないかもしれないんだよ。

    今年は年間19万少し。
    扶養内の妻たちは、「年間19万」それだけ優遇されているんだよ。
    この配偶者控除よりよっぽど優遇されているんだよ。

    +44

    -20

  • 1216. 匿名 2016/08/30(火) 14:25:59 

    税金払っても将来安心なら良いんだけど、不安しか感じないし払い損なんだよね

    +10

    -1

  • 1217. 匿名 2016/08/30(火) 14:26:03 

    本当長生きはダメだね。
    高齢者の顔色ばかりうかがって若者は搾り取られるだけ。

    +16

    -1

  • 1218. 匿名 2016/08/30(火) 14:26:32 

    >>942
    安倍「例えばだが、うちの妻、パートに出したとしたらどのぐらい稼ぐことができそうかね」

    財務大臣「あ、奥様なら…きっと25万は稼がれることでしょう!!(`_´)ゞ(実は私もさっぱり分からないが抵当に上乗せしておこう。このぐらいで失礼がないだろうか)」

    安倍「そうかね♩(世間のパートとはこのぐらいなのか。)」

    +45

    -2

  • 1219. 匿名 2016/08/30(火) 14:26:32 

    >>209
    外では働けない、けれど内職すらできない病気もあるのです。
    中途半端な障害者になった後、仕事探し続けて2年半
    です。
    障害者福祉とか障害者雇用なんて何も信じられない。

    +7

    -2

  • 1220. 匿名 2016/08/30(火) 14:26:35 

    >>1206
    うちの祖母、死にたい死にたいって言ってるよ。生きてることが迷惑かけてるからって。戦争も超えて今じゃ邪魔者扱いだもんね。可愛そうだよ

    +33

    -3

  • 1221. 匿名 2016/08/30(火) 14:26:42 


    いずれ
    年金もらえなくなったら誰が責任とるんだろね?

    +25

    -0

  • 1222. 匿名 2016/08/30(火) 14:26:46 

    今の時代どこの政党が主権もっても増税になると思う

    +8

    -2

  • 1223. 匿名 2016/08/30(火) 14:26:49 

    >>1175
    パートで年収180万円〜200万円以上を目指しましょう…と
    なるほどね

    国はパートの時給分かってるのかな?

    あっ安倍ちゃん、
    景気が良くなったからって主婦がさらっとパートで月25万稼ぐと…とか言ってたね

    あーあ

    +68

    -0

  • 1224. 匿名 2016/08/30(火) 14:27:11 

    >>1215
    近いうちそうなるだろうなとは思う

    +3

    -1

  • 1225. 匿名 2016/08/30(火) 14:27:16 

    環境作りから始めないで、国民の意思を無視して強制的に制度を変えようとするって、ブラック企業のやり方じゃん
    となると…日本はそろそろ潰れるってことか

    +18

    -1

  • 1226. 匿名 2016/08/30(火) 14:27:21 

    安倍総理ってこの4年で何か日本の為に仕事したの?

    +30

    -10

  • 1227. 匿名 2016/08/30(火) 14:27:51 

    別に働かなくてもいいんだよ。
    お金があるならね。
    ただグダグダいうなら働け!

    +2

    -1

  • 1228. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:07 

    パナマがーパナマがーとか
    まだいってる馬鹿いるのか呆れ

    なんにでもいちゃいちゃつけてそうだな

    +3

    -19

  • 1229. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:21 

    >>1221
    安倍ちゃん、年金溶かしちゃったよね
    80歳くらいから月1万とかじゃね?

    +21

    -4

  • 1230. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:23 

    >>1202
    一言一句同意。国はもっと真剣に考えてほしい。楽な方法ばかりするんじゃなくて。

    >無駄に老人が金溜め込んでるから回らないし
    その溜め込んだ金をくだらない詐欺で騙し取られるし。

    特にこれ↑どうにかしてほしい。国は犯罪者の味方かと思う時がある。

    +34

    -0

  • 1231. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:31 

    それでも安部政権支持でしょw 自業自得

    +4

    -12

  • 1232. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:37 

    まあ迷惑だよな
    自分も介護される前にしにたい。ぼけたら死にたい。

    +16

    -0

  • 1233. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:39 

    二人目考えてたけどこの記事見て萎えちゃった

    +19

    -3

  • 1234. 匿名 2016/08/30(火) 14:28:44 

    働きたくても実家が遠くて子供いてって仕方なく専業しているひともいるし、たぶん大半はそんなひとだと思うんだけどな…
    保育園に確実に入れることができて、子持ちでも働ける環境整えてから言ってほしい

    +31

    -7

  • 1235. 匿名 2016/08/30(火) 14:29:04 

    >>1210

    お金持ち探せば問題ないよ(^O^)

    +5

    -4

  • 1236. 匿名 2016/08/30(火) 14:29:12 

    配偶者控除廃止くらいじゃ専業主婦はやめられないわ~

    +18

    -8

  • 1237. 匿名 2016/08/30(火) 14:29:12 

    はなっから扶養に入ってない側からすると何の影響もない。専業とパートさんは困るだろうね。
    しかし38万控除なくなったとしても38万円税金増えるわけじゃない。それに所得税率かけた分が増えるだけ。仮に税率5%なら年間で2万10%なら4万。
    納税者側からすると面白くないよね。
    法人税や消費税の税収が下がるならどこかで徴収しなきゃそりゃ国もお金足りないだろう。
    けど、国民に負担させるより先にさ、国会議員とか地方議員の予算どうにか削れば?!ってそっちに腹がたつよ。
    舛添だけじゃないだろ税金で贅沢三昧してる連中。国民からチマチマ集めるより、膿を一掃して何千何億円の出費を浮かせよ!!使い方見直せ!

    +39

    -1

  • 1238. 匿名 2016/08/30(火) 14:29:18 

    >>1209
    働ける世代は働きにでてるから、家には子どもと要介護の祖父母なんなら曾祖父母が残ってカオスというオチ

    +4

    -0

  • 1239. 匿名 2016/08/30(火) 14:30:00 

    >>1218
    54歳のババアは雇用ねーわ。
    あっても清掃のパートで時給750円かな。

    +20

    -2

  • 1240. 匿名 2016/08/30(火) 14:30:10 

    このトピ単に安部政権批判したいだけの意図の人もいるよね

    +17

    -5

  • 1241. 匿名 2016/08/30(火) 14:30:41 

    ほんと政治家はわかってない。
    こんな政策dwプラスにはならない!!

    +5

    -1

  • 1242. 匿名 2016/08/30(火) 14:30:49 

    >>1229

    最終的に3000円とかになってそーwww

    だけど
    これでも頑張ってあげてるんだー!とか
    言ってきそうなノリwww

    +1

    -0

  • 1243. 匿名 2016/08/30(火) 14:30:51 

    優遇されてる他人を叩いて憂さ晴らしとか見苦しいね。
    好きで働いてる人もいるのに、生活の為にイヤイヤ働いてる貧乏底辺な子持ち兼業の金持ちへのやっかみってガチで見苦しい
    私だけが苦労してるの許せない‼︎ってか?
    馬鹿じゃね

    +9

    -10

  • 1244. 匿名 2016/08/30(火) 14:30:56 

    「配偶者控除が廃止されたらその分もプラスでお前が稼いで来い」と言われたよ
    そんな都合のいい求人無いよ…土日祝日出勤で時給も安い肉体労働系のパートしかないよ。
    疲れ果てて家事なんかやれないよ。夫は「作り置きのおかずなんか食えない。作り立てじゃないと嫌」と言うけど絶対無理だわ。
    スーパーでお惣菜買うしパートから帰ったら動けないわ。子供は放置だわ。
    「勝手にその辺のお菓子食べてね…」で終わりだわ。

    でもこの配偶者控除廃止で女全員働きに出ろ!ならもう「母親だから」とか「長男嫁だから」とかいう価値観はなくなると思うわ。
    だって無理だもんよ、私長男嫁だけど働きに出たら絶対に夫の両親の介護は出来ない。自宅介護なんか絶対に拒否するし同居もしない。
    働いて家に帰って育児と家事してさらに介護ストレスなんか気が狂うから。
    女が全員働きに出る事で夫側の家系有利な同居とか自宅介護とかが無くなるならこの方向でもいいなと思う。

    +41

    -10

  • 1245. 匿名 2016/08/30(火) 14:31:03 

    後期高齢者の医療費、介護費を考えれば現役世代からお金を巻き上げるしか仕方ないですよ。
    専業ざまあっと言ってる人だって他人事じゃありませんよ。団塊世代が後20年位生きますから、搾り取れそうなとこから取っていくはずです。

    +2

    -1

  • 1246. 匿名 2016/08/30(火) 14:31:09 

    所得税と住民税払うってだけでしょ?
    既に130万以内で働いてる私は払ってるよ。
    大して変わんないよ?
    年5万くらい税金払うことになるだけじゃん?

    +33

    -12

  • 1247. 匿名 2016/08/30(火) 14:31:20 

    専業主婦で子供なし~ 国の意向に反してるけど、
    我が家はそれでも余裕あるので。

    +9

    -2

  • 1248. 匿名 2016/08/30(火) 14:31:23 

    もう日本はだめだね。
    国民が暴動起こさず、素直に従ってるからってやりたい放題。

    まぁ、ブラック企業とか高齢社会とか色々な問題がある中、ここまでよく持ったもんだよ。
    少子化に拍車がかかって、日本は滅亡だ

    +20

    -2

  • 1249. 匿名 2016/08/30(火) 14:32:01 

    >>1212
    同感。消費税でやればいい。それが一番平等。

    +10

    -2

  • 1250. 匿名 2016/08/30(火) 14:32:11 

    >>80
    確かに自分勝手な政治家ばかりで、腹立つが、安倍さん一人で決めてる訳じゃないし、自分の子供や孫さえ困らなければどうでも良いって政治家は沢山居ると思う。
    子供が居ないから!ってのはやめた方が良いと思う。
    そう言う言い方をし始めると、独身じゃわからないだろ、○○じゃわからないだろって、ちゃんと話し合えなくなる。

    +8

    -3

  • 1251. 匿名 2016/08/30(火) 14:32:13 

    少子化なんて1990年代から言われてて、その時にきちんと対策をしなかった議員達のツケを、なぜ今の世帯が払わないといけないのか理解に苦しむ。
    年金も制度ができた時は国民の平均寿命が60代。今は20年も伸びて80代になってるのに制度はそのまま。
    何も対策してこなかったツケでこうなってる。
    頭おかしい。

    +77

    -0

  • 1252. 匿名 2016/08/30(火) 14:32:36 


    んなことより

    生理になった

    女に生理休暇と消耗品補助しろw

    +14

    -17

  • 1253. 匿名 2016/08/30(火) 14:32:37 

    専業は何されようが専業貫くしねー!
    こんな政策何の効果あるんだ?
    反感買って終わり!!

    +54

    -2

  • 1254. 匿名 2016/08/30(火) 14:32:47 

    38万円も減るなら103万円以下にしてほしいと
    言ってくる主婦パートが増えそうだね。

    +4

    -14

  • 1255. 匿名 2016/08/30(火) 14:33:03 

    安倍マリオで12億。
    ほんとすごい国だよね。。。。

    +53

    -3

  • 1256. 匿名 2016/08/30(火) 14:33:08 

    配偶者控除とか3号の年金とかもそうだけど、なぜ働いてない人(税金を納めてない人)達だけが得する制度ばっかりあるのかが納得いかない。

    今後も配偶者控除や3号の年金制度を続けて行くのなら、フルタイムで働いてる人(税金納めてる人)にも適用させないと不公平。

    大変さで言ったら、フルタイム子育て>扶養範囲内パート>専業主婦なんだから、フルタイム子育ての人は自身の収入と控除の両方でいいじゃん。
    それがズルいと言うなら、働いてない人もフルタイムで働けばいいだけの話。

    +30

    -30

  • 1257. 匿名 2016/08/30(火) 14:33:12 

    >>1185
    あなたの親御さんから貰えばいいじゃん。
    多分、一番いいとこ取りの逃げ世代だよ。
    政府はそこまで、見てほしいな。

    +12

    -1

  • 1258. 匿名 2016/08/30(火) 14:33:15 

    すみません。
    よく分からないのですが、今までパートで103万円以内で働いていた人は、控除分を返金38万円するってことですか?
    10月からってことは、1月から103万円ペースで働いてた人は、130万円を目指して仕事量を増やした方が良いってことでしょうか?
    それでも、38万円返金するんですか?
    無知で、本当にすみません

    +0

    -26

  • 1259. 匿名 2016/08/30(火) 14:33:34 

    子供一人だけしか作らないなんて大学生ぐらいになって行動範囲広がって死ぬ人多いのに心配性の私は無理だわ

    +11

    -7

  • 1260. 匿名 2016/08/30(火) 14:33:45 

    働きたくても長期の休み子供預けるところなくて働けない人もいるんだよ。

    +56

    -6

  • 1261. 匿名 2016/08/30(火) 14:33:47 

    国の収入が減り支出が増えてくのだから
    国民負担は基本的には増えていくしかない

    この前のニュースで
    原発の廃炉費用のうち国民負担額が
    4兆2660億円を超えたと報道されてた
    (老人から子供まで一人3万3千円)

    ちなみに↑は現時点で今後も増え続けます(T_T

    +8

    -0

  • 1262. 匿名 2016/08/30(火) 14:34:23 


    一家心中増えそう

    +13

    -9

  • 1263. 匿名 2016/08/30(火) 14:34:29 

    >>1112
    特に治療が必要な病気が認められない場合は診察の負担額増やしてほしい

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2016/08/30(火) 14:34:40 

    >>1234
    そうそう!!
    残業なくして家事は夫婦で負担。
    人間らしい生活できるようになってからにしてよねー!!!

    +9

    -2

  • 1265. 匿名 2016/08/30(火) 14:34:47 

    中西京都大学名誉教授のお話
     安倍さん、一方では「移民政策」をこっそりしておきながら、消費税、歴史観でも、悪しき意味で「悪ずれ」「あざとい」政権になった。そんな政権だったら安倍さんでなくても誰でもできる。
    「歴史問題」70年談話・日韓合意など絶対に支持できない。遠ざかろうと思った
    歴史問題」「慰安婦問題」もアメリカがこのようにしなさい、と口出ししてきたのだろうが、あそこまで引き下がることはない。
    「外交的勝利」といったりしておもねた。安倍さんを支持している層が低下している。特に二次政権になってから顕著である。

    +10

    -1

  • 1266. 匿名 2016/08/30(火) 14:34:58 

    >>1196
    でも職場側も130万円制限は気にするでしょ?
    私はそこにひっかかる働きかたです。
    制限なく働きたいけど、職場側から超えないように注意をうけ、勤務時間を気にしないといけないので面倒です。

    +6

    -1

  • 1267. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:01 

    「誰かのせいにしたくてたまらない」
    「誰かに怒りをなすりつけなきゃ気がすまない」そんな人ばっかりですね。
    世間から優遇されたいんなら、もっと謙虚になった方がいいと思います

    +14

    -13

  • 1268. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:12 

    >>1038
    公務員じゃないですよ
    国会議員でしょ 自民党でしょ
    公務員をスケープゴートにするのはやめましょう

    必ずこういう話題の時は公務員を出すけど

    +23

    -3

  • 1269. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:20 

    高齢化が進んでるのは高齢者ばかりの政治家が自分達が都合のいいように取り決めをしているからだと思うんだなよな。
    政治家なんて特に若い人へバトンをつないで時代時代に合わせた取り決めを作っていく事が正しい事なのではと思うけど
    今のまま若手が高齢者の顔色伺いながら政治を進めていくる状態が続くならば何も改善されないよ。
    若い世代はただの金づるでどうしてでも納税させたい。
    むしらなきゃ高齢者は生きていけないからな。
    だから若い人ほど関心を持って欲しいんだけど、、、ね。

    +20

    -0

  • 1270. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:29 

    配偶者控除で優遇されてる既婚ざまぁ!ずっと不公平だと思ってたからやったーwwwって声、このトピ内でも結構あるじゃない。

    ここが日本のおかしいとこだよね。どうして、自分が苦しいからお前も苦しめ!!みたいにわざわざ引きずり下ろす方を選びたがるんだろう?そんなんじゃ国の思うツボだよ。
    政府に訴えるべきは、税金の控除があるのなら、既婚だの独身だのに関わらず、同じだけ控除されるようなシステムを望むことじゃない?
    自分も同じだけの恩恵を受けたいと願う方がよっぽど自然だと思うんだけど…。配偶者控除消えたところで、あなたが得することも特に何もないんだよ、って思う。

    +96

    -16

  • 1271. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:29 


    議員の不倫とか死刑にしろ

    +9

    -1

  • 1272. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:47 

    >>1258
    ちがうよ。38万取られるわけではない。

    +22

    -0

  • 1273. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:50 

    それなら、最低賃金上げて欲しい。

    +13

    -0

  • 1274. 匿名 2016/08/30(火) 14:35:51 

    安部の思惑通り。「日本人はチョロい」

    +14

    -4

  • 1275. 匿名 2016/08/30(火) 14:36:02 

    子どもほしいけど、これからフルタイムで働いて不妊治療なんかできない!

    +20

    -4

  • 1276. 匿名 2016/08/30(火) 14:36:23 

    >>1209
    私は主人の実家で祖父母、義父母、義弟と娘で同居してる。
    義父母はまだ働いている世代だから子育て頼れないし、保育所は預け先無いので専業になってる。
    幼い子供の面倒みながら祖父母が体調悪い時とか見ないといけないから本当に大変。
    同居するんじゃなかったと思ってる。
    政府はバカだよ。
    こんなんじゃもう子供一人でいっぱいいっぱいだもん。
    もっと現実を見てほしいよね。

    +8

    -3

  • 1277. 匿名 2016/08/30(火) 14:36:44 

    >>633

    両方あげればいいじゃん。

    奥さんは何もしませんって言ってるようなもの。
    価値無しってことやろ。

    +5

    -4

  • 1278. 匿名 2016/08/30(火) 14:36:59 


    三丁目の夕日の頃に生まれたかったな

    未来がキラキラしてたんだろうな

    +29

    -13

  • 1279. 匿名 2016/08/30(火) 14:37:02 

    >>1266
    103万は税金の壁。130万は社会保険扶養の壁じゃなかったっけ

    +13

    -0

  • 1280. 匿名 2016/08/30(火) 14:37:07 

    >>1212
    ほんとそうですよね。

    消費税が全員平等だから、各種控除、所得税や住民税無くして消費税一本化にしてほしい!
    それで生活出来ないなら働けばいいじゃん。

    +9

    -3

  • 1281. 匿名 2016/08/30(火) 14:37:08 

    男女まったく一緒のことをしろっていうのはやっぱり限界があると思う。
    だって働き続けて妊娠して産休育休確実なわけじゃないし、妊娠したことないけど妊婦さんでフルで働くのが体調面で出来ないひともいるだろうし、そこで仕事に穴開けると結局女が責められる世の中なのに。
    それに、やっぱり子供にはお母さんが必要だし。
    お父さんでも出来るなら離婚して親権が母親の方が多いなんて言われないよね。
    男のひともそれぐらいやってくれるのかな?!

    +41

    -6

  • 1282. 匿名 2016/08/30(火) 14:37:15 

    >>1165
    専業になるなら勉強より家事特訓の方が役に立ちそう

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2016/08/30(火) 14:37:40 

    戦争大好きアベおぼっちゃまは武器購入のためのお金がいっぱいほしいのですよ!

    日本にオスプレイ17機売却
    社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円
    想定価格の2倍超える
    日本にオスプレイ17機売却/社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円/想定価格の2倍超える/米国防総省 議会に通知
    日本にオスプレイ17機売却/社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円/想定価格の2倍超える/米国防総省 議会に通知www.jcp.or.jp

    日本にオスプレイ17機売却/社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円/想定価格の2倍超える/米国防総省 議会に通知 2015年5月8日(金)日本にオスプレイ17機売却社会保障費削減分に匹敵 総額3600億円想定価格の2倍超える米国防総省 議会に通知mixiチェッ...


    +9

    -17

  • 1284. 匿名 2016/08/30(火) 14:38:16 

    >>1186
    私もかつてはそうだった。
    あなたはまだお子さんいないみたいだけど、子供がもし産まれたら全然、生活は変わるんだよ。
    お友達はお友達の話。
    もし、子供無しか親に預けるなんて思っていても、
    どうなるかなんて、わかんないんだよねー。


    +14

    -2

  • 1285. 匿名 2016/08/30(火) 14:38:16 


    男にも生理体験させろwww

    +5

    -10

  • 1286. 匿名 2016/08/30(火) 14:38:48 

    >>1205
    さんざん他から絞りとった挙句、最終的に消費税を上げる
    いつものパターン


    タックスヘイブンのヤバさを知らない人いますね〜
    諸悪の根源はタックスヘイブンなのに
    消費税分は余裕でいらなくなるのに
    逆にタックスヘイブン規制しない限り、日本経済は潤わない

    穴の空いたバケツ(タックスヘイブン)に水(血税)はたまらない、滴り落ちない(トリクルダウン)

    +20

    -0

  • 1287. 匿名 2016/08/30(火) 14:38:50 

    103万ってことは月85,000円はあるけど非課税なんだよね?
    しかも、旦那は扶養家族がいるからってことで更に税金安くなってるんだよね?
    ずるくない?
    二重免税じゃないの?
    今日初めて知ったよ…

    +9

    -18

  • 1288. 匿名 2016/08/30(火) 14:39:12 

    >>1035
    兼業でも配偶者控除受けている人が既に居るのは知ってる?

    +0

    -1

  • 1289. 匿名 2016/08/30(火) 14:39:39 

    頭の悪い私に、結局 見直されたら 専業主婦、パートの人は年にどのくらい今までより、負担になるのか教えて欲しいです。

    +12

    -3

  • 1290. 匿名 2016/08/30(火) 14:39:39 

    38万の控除がなくったらいくら税金増えるんだろ…

    +14

    -0

  • 1291. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:00 

    政治家が聞いてる国民の声って、金に全く困ってない一握りの大手役員共でしょ?
    本当に日本を変えたきゃ、全国1世帯ずつ回って直接本当の国民の声を聞いて回れや!

    +7

    -0

  • 1292. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:29 

    >>1283
    武器は今の日本には必要でしょ。
    中国が尖閣に侵略してるし。
    一番いらないのは韓国へのスワップと売春婦の10億円。
    あと外国人への生活保護。

    +40

    -1

  • 1293. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:38 

    ここでキレまくってる人のうち、扶養控除が無くなるとどのくらい負担増になるのか把握できてるのは何%くらいなんだろう…
    夫の収入知りませんってスレもあったくらいだし、税金のことなんて何にも分かってない人多そう。

    +36

    -1

  • 1294. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:42 

    育休制度がしっかりしてる会社って意外と少なくて妊娠、出産を機に辞めるしかなくて、働きたくても保育園に入れなくて専業主婦やってる場合はどうしたらいいんですか。

    +5

    -3

  • 1295. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:47 

    主婦も働けって言う人達はたぶん自分の職場には主婦が少ないか全くいない環境なんだろうね。

    育児や介護、不妊治療してる主婦のこと嫌がる職場は多いよ。いつ突然休むかわかんないから

    +24

    -8

  • 1296. 匿名 2016/08/30(火) 14:40:51 


    日本を守った世代が今じゃお荷物

    +4

    -0

  • 1297. 匿名 2016/08/30(火) 14:42:06 

    >>1212

    消費税は不公平な税収方法だよ。
    高所得でも低所得でも同じ税率なんだから。
    収入に応じた税率は大前提だよ。

    +12

    -2

  • 1298. 匿名 2016/08/30(火) 14:42:44 

    この数年で2回も大きな地震があったし原発事故で金かかったから仕方ない
    時代だよ

    +0

    -1

  • 1299. 匿名 2016/08/30(火) 14:42:47 

    人間はロボットじゃないのにな

    +8

    -0

  • 1300. 匿名 2016/08/30(火) 14:43:05 

    結局総理も子どもがいないから想像しにくいんだろう。
    子育てを理解できるのは経験だけだと思う。総理も総理夫人も身軽で金持ちだからこんな政策思いつくんだろうよ

    +10

    -14

  • 1301. 匿名 2016/08/30(火) 14:43:13 

    〉23 が言いたいこと全部言ってくれた!
    ほんとそう思う。

    +1

    -1

  • 1302. 匿名 2016/08/30(火) 14:43:33 

    >>1146
    差別!差別!てわめく人達がいるからね。むしろ日本人が差別されてるのに。

    +19

    -0

  • 1303. 匿名 2016/08/30(火) 14:43:33 

    年金3号、反対している主婦の人、そんな悠長に構えて、将来自分が貰う段になるまでに年金そのものが破綻してもいいんですか?って思う。
    収入に応じて少しでも負担してくれ。

    自分の老後の収入のために投資していると思って。

    +24

    -14

  • 1304. 匿名 2016/08/30(火) 14:44:05 

    小学生の子供二人いるのに働きたくても癌闘病中で働けない…
    医療費ばかりかかるから働きたいのに働き口がない…
    命は助かったけど家族に負担ばかりかけて辛い…
    働きたくても働けない事情すら汲み取らず、お金ばかりとる国。好きで専業主婦しているんじゃない。ふざけるな

    +53

    -8

  • 1305. 匿名 2016/08/30(火) 14:44:10 

    近所の女の子、親が共働きで
    帰りが遅いらしく
    よく一人で公園にいる。
    家に居るの怖いって。
    今の時期はまだ多少明るいからいいけど
    冬は真っ暗だよ。

    19時まで家に居ていいですか?
    って言われるけど
    親に何か言われても嫌だからなぁ…
    正直、放置子多すぎ
    子供に寂しい思いをさせてまで
    働かなきゃいけないなんて。
    総理なんて子供居ないし
    自分が死んだら少子化なんて
    関係ないもんね

    +95

    -6

  • 1306. 匿名 2016/08/30(火) 14:44:19 

    日本人いなくなるぞ

    +38

    -1

  • 1307. 匿名 2016/08/30(火) 14:44:20 

    >>683
    不快にさせてしまったならすみません。

    でも、今までずっと働いてきて税金納めていて今も世帯ではかなりの税金を納めているのに専業主婦で子育てしているんだから、余裕のある生活してるんだから取ってやれ!というのが酷いなと。

    税金を使えではなく、何でもかんでも取っていかないでよって言いたかったのです。

    +24

    -7

  • 1308. 匿名 2016/08/30(火) 14:44:41 

    裕福な家庭はこれっぽっちも痛くないんだろうけど、凄く貧乏って訳ではないけど、そんなに余裕がなかったり、出費増えたら困る家庭はかなり多いんじゃないかな?

    +59

    -1

  • 1309. 匿名 2016/08/30(火) 14:44:45 

    私のパートの時給740円(私の住んでる所だと平均的な額)
    学童空きなしで両実家も遠方で頼れる人がいないから
    子供が学校に行ってる間しか働けない
    扶養内で働きたいわけじゃないけど、自分の環境と時給の低さだと働いても扶養内になる
    そういう人の事も考慮してほしい



    +66

    -5

  • 1310. 匿名 2016/08/30(火) 14:45:17 

    私も医療費タダにしてもらいたいわ…

    +13

    -1

  • 1311. 匿名 2016/08/30(火) 14:45:23 

    いま、高畑裕太の事で、どうゆう子育てしてたんだと高畑淳子が言われてるけど、私は専業主婦で子供いたら、子育ても立派な仕事だと思う。
    昔の3歳神話とか、葬られてどこにいったのかな?
    保育園の先生やってる人が、モンスターの親がいて
    大変だったと言ってた。
    専業主婦で、何が悪いの?
    切りつめてがんばっていこうよ。


    +76

    -12

  • 1312. 匿名 2016/08/30(火) 14:45:40 

    これが安倍さんの言う、一億総活躍社会なのね。
    でもお子さんがまだ小さい家庭は、専業主婦や短時間パートの主婦に
    配偶者控除を残してあげてもいいんじゃないかな。

    +68

    -8

  • 1313. 匿名 2016/08/30(火) 14:46:00 

    これだけ共働きが増えてきた時代にいつまでもある方がおかしい。
    配偶者控除がなくなるぐらいで厳しい家計ならなら働きましょう。

    +21

    -23

  • 1314. 匿名 2016/08/30(火) 14:46:40 

    家事とか介護とか想像以上に大変なのにさらに働けと?
    それに育児もはいったらと思うと少子化がさらに進むだけだろう

    +31

    -6

  • 1315. 匿名 2016/08/30(火) 14:46:54 

    >>1307
    嫌がらせだから、気にすることないよー。
    横です。

    +6

    -4

  • 1316. 匿名 2016/08/30(火) 14:46:56 

    >>1280
    でもそれだと資産家に高い相続税の課税などもしづらくなるから一長一短ですよね

    +8

    -0

  • 1317. 匿名 2016/08/30(火) 14:47:12 

    >>7
    そうだった、そうだった!笑

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2016/08/30(火) 14:47:45 

    >>1300
    国会は総理の独断では決まらないよ
    結局は選挙の結果だからうちらのが選択した結果。

    +8

    -2

  • 1319. 匿名 2016/08/30(火) 14:47:57 

    だけど税収あげないとらちがあかないんでしょ

    +4

    -1

  • 1320. 匿名 2016/08/30(火) 14:48:05 

    >>1283

    赤旗とか勘弁して(笑)

    +7

    -2

  • 1321. 匿名 2016/08/30(火) 14:48:14 

    配偶者控除なくして、その分子供手当増やした方が良い

    +12

    -11

  • 1322. 匿名 2016/08/30(火) 14:48:34 

    ぬおおお

    先ほど妊娠発覚したのに・・・なんか不安になってきました。節約がんばろ・・・

    +43

    -6

  • 1323. 匿名 2016/08/30(火) 14:48:37 

    ごく僅かな層だけが生きやすい国になるのなんて日本の将来はない。
    だって何かを成し遂げた人やノーベル賞とか社会(国際的にも)に貢献した人それから今世界で称えられているものを作った職人はほとんど一般庶民だから。
    こんな政策してたら輝かしい日本は無いと思う。

    +16

    -0

  • 1324. 匿名 2016/08/30(火) 14:48:58 

    皆さんの怒りのコメント全てにプラスを押しています。

    +29

    -5

  • 1325. 匿名 2016/08/30(火) 14:49:03 

    >>1246

    なんか大騒ぎしすぎだよね?
    みんな、落ち着いて。

    +10

    -5

  • 1326. 匿名 2016/08/30(火) 14:49:16 

    旦那の給料では生活出来ず、専業主婦からフルタイムになりました。
    家事は少し分担してもらいましたが、妻の負担はめちゃ多く、役所や地域、小学校行事、中学校行事、PTA、塾の事など細かい負担も積もれば膨大。
    仕事は楽しくなってきましたが、体力や精神的に疲れ、休みの日はぐったりです。
    もっと子供が居て働く主婦に恩恵を下さい。

    +44

    -10

  • 1327. 匿名 2016/08/30(火) 14:49:47 

    配偶者控除が無くなれば、103万円とか130万円とかいう壁が無くなって、労働時間(収入)を敢えて抑える必要が無くなるから、生活が苦しい家庭の主婦はフルタイムで働きに出るしかないだろうって話ですか。

    何だかなあ。

    +45

    -2

  • 1328. 匿名 2016/08/30(火) 14:49:52 

    これこそ女性軽視。

    結婚して旦那の世話、子供産んでフルタイムで働け。子育て一段落したら介護です。

    国からの恩恵も受けられず、ただの働き蟻。

    +59

    -13

  • 1329. 匿名 2016/08/30(火) 14:49:54 

    大企業は黒字なのになんであんなに優遇するの?消費税平等かもしれないが貧乏人には食品にまで消費税かかるのでキツイです
    もっとお金持ちから税金取って下さい

    +16

    -11

  • 1330. 匿名 2016/08/30(火) 14:50:26 

    夫婦のどちらかが子供に寄り添った生活してもいいじゃない。悪さしないように目を光らせてるよ、学校から帰ってきたら変化見逃さないよ。熱出して休んでも仕事してなければ迷惑かけないよ

    +24

    -8

  • 1331. 匿名 2016/08/30(火) 14:50:29 

    >>1318
    次の選挙はよく考えよー。っと。
    自民党は内田ドンの一味だし、覚えておけよ!
    新党に期待!

    +25

    -3

  • 1332. 匿名 2016/08/30(火) 14:50:52 

    もっと働け!たくさん子供産め!介護しろ! そして、税金社会保険たっぷり払った後はぽっくり早く死ね

    これが政府の願い。

    +61

    -1

  • 1333. 匿名 2016/08/30(火) 14:51:03 

    >>1283
    世直しより
    党員の更生に専念したら?


    配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針

    +27

    -4

  • 1334. 匿名 2016/08/30(火) 14:51:10 

    民主党政権のときに年少扶養控除廃止できたんだから、配偶者控除なんて余裕で廃止できるでしょ。
    ここでぎゃんぎゃん喚いても。
    今や共働きの方が多いんだから。

    +12

    -11

  • 1335. 匿名 2016/08/30(火) 14:51:15 

    >>959
    目から鱗…!
    制度の恩恵を受けるために働くのをセーブしてる人達を働かせてあげたい、あくまで労働不足の解消が目的ですって言うならまさにその案でいいはずですよね。
    本音と建前が明確になりましたね。
    もういっそ、お金ないんです国民の皆様負担かけてごめんなさい協力してくださいって下手に出ればまだマシなのに、一億総活躍だの女性が輝くだの言い訳がましくこじつけてくる感じがものすごく腹立たしい。

    +51

    -2

  • 1336. 匿名 2016/08/30(火) 14:51:35 

    >>1303
    破たんしたらしたでしょうがないかな。3号無くしたところで払う子供が減ってるし。
    むしろ助け合いなんて言うから嘘になる。自分で貯金すればいいんだよ。

    +5

    -3

  • 1337. 匿名 2016/08/30(火) 14:51:45 

    専業主婦を抱える世帯だけが優遇されるこれまでの税制が時代遅れで不公平だというのはまあわかる。
    でも子育て世帯は優遇されないと少子化が止まるわけない

    +48

    -6

  • 1338. 匿名 2016/08/30(火) 14:51:45 

    保育園足りません!!新しく作ります!!→ご近所反対で作れない。

    保育園足りません!!
    →実家の近所に越して実家に預けてまで働け!!
    近居割してやっからそうでもして働け!!

    働かせて納税させたいわりに環境を改善させないですよね。

    +4

    -1

  • 1339. 匿名 2016/08/30(火) 14:52:32 

    じゃあ長期の夏休み、春休み、冬休みなくしてよ!
    子どもには悪いけどさ。

    +31

    -4

  • 1340. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:03 

    子供いてもずーっと休みなしに働いてますよ。配偶者控除なんて一回も!もらったことがない。
    年金も保険も控除受けられる人は激しくトクだなあ~と思ってた。
    こっちは全部パートだから国民年金と国保も自腹なんで。ぜひ配偶者控除とか無くしてほしい。
    不公平だし。
     反対している人は扶養控除の恩恵に浴してきた人たちだね?
    もういい加減、これまでもらった分だけでいいんじゃないの。

    +18

    -20

  • 1341. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:06 

    >>1
    この自民党税制調査会
    宮沢洋一って人が中心人物?

    +8

    -0

  • 1342. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:08 

    >>1300
    そういう事を言うから子持ちが目の敵にされるんだと思います。
    大喜びで生んどいて大変なったら八つ当たりとかバカ?


    +14

    -4

  • 1343. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:24 

    フルで働いてたら子育てなんてできるわけないよ

    子育ての大変さを知らないからねそんなこといえるのよ

    +14

    -11

  • 1344. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:31 

    子育てしにくい国。

    +38

    -4

  • 1345. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:36 

    税金税金税金


    国のために働き蜂だね


    明細書みたら仕事やる気なくすよ

    ボーナス100あっても綺麗に引かれて

    金額みて
    あほらしくなる

    +16

    -2

  • 1346. 匿名 2016/08/30(火) 14:53:38 

    お金がないから働いてる女性多いと思う。
    ガルちゃんでも専業するならいくら年収必要ですか?なんてトピ見たことあるし
    専業は共働きより余裕ある人多いよ。
    (もちろん、多いだけで特別な事情があって家計苦しくても働けない人もいるだろうけどさ)

    である以上、配偶者控除って格差の拡大に一役買ってるんじゃないの?

    +11

    -7

  • 1347. 匿名 2016/08/30(火) 14:54:06 

    消費税増税にしてもそうだけど、こうやって影響が少なそうな所から少しずつ搾取して、じわじわと国民の首を締めていくようなやり方しか出来ないんだな

    +10

    -1

  • 1348. 匿名 2016/08/30(火) 14:54:33 

    住宅ローン控除も不公平だ

    +16

    -3

  • 1349. 匿名 2016/08/30(火) 14:54:35 

    子供手当ってか児童手当って制限あったでしょ。金額違うよね。
    所得制限無くすならいいけど無くさないんだよね。
    不公平極まりない。

    +7

    -1

  • 1350. 匿名 2016/08/30(火) 14:54:48 

    >>1185確かに、厚生年金払った方が将来貰える年金は多いよ、だけど、どこの会社がその条件で入れてくれるの?
    女が働こうとしたら旦那の扶養の範囲内って条件の求人しか出てませんけど?

    +10

    -5

  • 1351. 匿名 2016/08/30(火) 14:54:49 

    貯金、貯金だね。
    働けど働けど、じっと手を見る。

    +13

    -0

  • 1352. 匿名 2016/08/30(火) 14:55:00 

    既得権益 はそう易々と手放したくない人間心理。

    +17

    -0

  • 1353. 匿名 2016/08/30(火) 14:55:13 

    >>1325
    年5万×10年、×20年、×30年・・・て計算しての事なんじゃないかと。

    +4

    -1

  • 1354. 匿名 2016/08/30(火) 14:55:15 

    >>1322
    おめでとうございます!
    がるちゃん見すぎてあんまりストレス溜めないようにね!

    +12

    -3

  • 1355. 匿名 2016/08/30(火) 14:55:18 

    色々文句を言うのは結構ですが、まずは税金や年金を勉強したほうがいいのでは?と思う方が何人か見受けられます。

    +9

    -3

  • 1356. 匿名 2016/08/30(火) 14:55:49 

    男女平等男女平等

    男は働き

    女も働け

    家事育児?そんなのいつでも出来るだろう
    女がやっとけ

    男女平等男女平等
    平等ってなんだっけ…

    +39

    -8

  • 1357. 匿名 2016/08/30(火) 14:56:00 

    政府の言い訳!弱者からむしり取るだけ取るという。

    +27

    -2

  • 1358. 匿名 2016/08/30(火) 14:56:14 

    税金は嫌だけどさ…。正直、専業主婦はやっぱり楽してると思うよ。

    昔のお母さんたちは子供四人とかが普通で、子供おぶりながら田んぼとか耕してた訳じゃない…?

    友達とランチでお喋りしてる時間と余裕があるのは、働きながら子育てしてるママからしたら、やっぱり甘くみえるよ。分かった上で、旦那に感謝してるとか そーゆー人なら、羨ましいなー。って思うけど、やたら大変だよー。アピールしてくる専業主婦はキライ。

    +34

    -34

  • 1359. 匿名 2016/08/30(火) 14:56:29 

    兄弟産みたかったけど、こんな未来がない国に産むのが可哀想になって産めない。一人娘を大事に育てたいけど、働かないとお金ないし、でも保育園落ちたし仕事も落ちた。

    +21

    -5

  • 1360. 匿名 2016/08/30(火) 14:56:33 

    男女は違うだとか声高にいっても意味ないと思う
    今までは男の方がなんで自分達ばかりが働かせられるのかって不平を抱えていた
    実際妻が働かないなら結婚はしないって男は増えてる
    それを情けないとかいうのは自由だが、少子化という意味ではまず男が結婚するメリットを増やさないと
    意味ないんだろなーと思う

    あと女の平均寿命が男より短くなったりしてとかいってた人がいるが
    むしろ日本はもっと平均寿命が短くならないとある意味まずいんじゃないのかなと思ったりもして

    結局過労死だの経済的理由での自殺は男が多いしな
    女ばかり損してるって観点では男の支持を得られないと思うよ

    +13

    -5

  • 1361. 匿名 2016/08/30(火) 14:56:44 

    >>1278
    私はiphone片手にがるちゃんできる時代に生まれて良かったわww

    +15

    -1

  • 1362. 匿名 2016/08/30(火) 14:57:00 

    >>1244
    国は奴隷をご所望中だよ
    女は黙って男並みに働いて
    子を産んで
    育てて
    介護して
    もちろんこの期間も男並みに働けと
    で、
    これの次は残業代ゼロ法案でしょ?
    年収1000万以上??
    いえいえ、経団連は400万まで残業代ゼロにしたいから

    +26

    -0

  • 1363. 匿名 2016/08/30(火) 14:57:48 

    もうあれだね、夫の給料だけで普通に子ども育て上げられない世帯は子ども産まない方がいいね
    こりゃますます少子化進むわ

    +74

    -3

  • 1364. 匿名 2016/08/30(火) 14:57:55 

    家事育児は働いて得たお金で外注してくださーい。

    +9

    -2

  • 1365. 匿名 2016/08/30(火) 14:57:55 

    これから子育てする人は大変ですよね。
    実家が近かったり会社が配慮してくれたり
    旦那さんの帰りが早い家庭なんて一部だと思う。
    全部当てはまらない人は20代で産んだ方が賢明かも。30代だとキツイよ。

    +33

    -1

  • 1366. 匿名 2016/08/30(火) 14:58:04 

    >>1353
    そんな計算してたら習い事一つできませんわ…

    +4

    -2

  • 1367. 匿名 2016/08/30(火) 14:58:05 

    >>1356
    専業できるだけ稼いでる男捕まえるなり、家事きっちりやってくれる男捕まえるなりすればいいじゃん。
    それが無理なら独身でいれば男に家事押し付けられることはないよ

    +11

    -3

  • 1368. 匿名 2016/08/30(火) 14:58:19 

    育児もたいしてしてないであろう男が決めるからこうなる。ただでさえ生活苦しいのに、負の連鎖になること政治家はわからないんだね。

    +17

    -5

  • 1369. 匿名 2016/08/30(火) 14:58:45 

    独身の人、既婚でもフルタイムや正規社員で働く人、子供がいる人にはずるい!って言われると思うけど、子供のいないパート主婦です。

    転勤族じゃなかったら、フルタイムで働きたい。
    子供も半分あきらめてるし…
    3年に一回は引っ越しして全国転々としてるのにその度にフルタイムの仕事探すの大変なんだよ。正規社員なんて絶対無理だし。
    フルタイムの仕事見つかっても次の引っ越し先で同じだけ働ける仕事が見つかる保証なんてない。

    夫は今の状態が良いみたいだけどね。
    サビ残多いから自分が家事を分担してなにかやるのもキツいみたい。私がパートでいるうちは家事は私が全部出来るから。
    私も時間に余裕があるのはありがたいけど。

    +23

    -5

  • 1370. 匿名 2016/08/30(火) 14:59:04 

    >>1350
    扶養の範囲の人に、会社経由折半の厚生年金じゃなくて、自腹で国民年金を負担してもらえって事だよ。

    +7

    -2

  • 1371. 匿名 2016/08/30(火) 14:59:20 

    一回会社辞めたら同じくらいの規模の会社になんか再就職できないじゃん。
    入社3年でうつ病でやめましたけど、スキルも何もない状態です。
    生きてる意味ない。

    +28

    -3

  • 1372. 匿名 2016/08/30(火) 14:59:29 

    >>1304

    私も癌経験者です。
    幸い初期だったので、今は職場復帰してますが、体がしんどい時もある。
    こんなに身を削ってまで働いた収入から税金がっぽり引かれると、ほんと辛くなります。
    癌はほんとにお金かかりますよね。
    お互い無理しないで過ごしましょうね。

    +19

    -1

  • 1373. 匿名 2016/08/30(火) 15:00:07 

    政府は共働きでも子育てしやすい社会を目指している 

    それにはまず専業主婦優遇の税制度(配偶者控除と年金3号)の優遇を廃止して労働人口を増やす政策をしている

    労働人口が増えれば需要が増し給与も社会保障の財政も緩和され税収も増える

    保育の予算も増えて将来は保育も義務化する方向になると待機児も解消される

    欧米では共働きは当たり前だよ 

    特に欧州では共働きでも子育てしやすい社会なため出生率は回復している

    仏国は子育て世代に公的資金を投じて出生率を1.6から2.0に回復させた 北欧も同様に

    日本もいつまでも昭和の価値観を捨てて今の時代に応じた社会体制と価値観を変えないといけない

    女性が働かないと次は移民を入れるよ それでもいいの?
    駄々こねてもしょうがないでしょ?

    +14

    -23

  • 1374. 匿名 2016/08/30(火) 15:00:24 

    兼業だけど、専業は肌に合わなかった

    専業で育児も家事もきちんと
    掃除完璧毎日ピカピカで凝った料理で家族大満足って人は尊敬する

    私は外に出ないと無理だった

    +13

    -7

  • 1375. 匿名 2016/08/30(火) 15:00:25 

    >>1350
    一応今の政権は非正規労働者の待遇や賃金をあげようとしてはいる

    日本の問題て非正規に対するある種の偏見と待遇の悪さ
    正規への過剰な厚遇
    低賃金をささえる企業への奇妙な忠誠心というか首になったらやってられない風潮
    こういうとこにもあるんだよね

    +11

    -1

  • 1376. 匿名 2016/08/30(火) 15:00:52 

    >>1206
    お前がさっさとくたばれ
    日本は老人貧困率が世界でもワースト4位なんだよ
    一部高額年金受給者以外は詫びしい老後を送ってるんだよ

    +10

    -3

  • 1377. 匿名 2016/08/30(火) 15:01:11 

    そうそう!総理子供いないんだよね!子育てして働いて家事して、ってどんだけ大変か絶対わからないよね。これは反対!

    +25

    -20

  • 1378. 匿名 2016/08/30(火) 15:01:14 

    >>1358
    働いていタイからと働く人もいて、その人らは楽しそうだし、専業が兼業がということを言い出すのはナンセンスだと思う。子供の下校に家にいたい人もいるし、仕事だから鍵渡して勝手にはいってオヤツ食べといてって人もいるし。

    どこに価値をおくかはそれぞれだからね

    +9

    -2

  • 1379. 匿名 2016/08/30(火) 15:01:46 

    この程度じゃ今の世の中の専業主婦願望は全く変化なし

    +6

    -2

  • 1380. 匿名 2016/08/30(火) 15:02:09 

    今の30位の女の人って、ハイスペックの旦那さんを捕まえてタワマンの真ん中より上に住むのがいいんだって。
    国が、こんなじゃ、そうなるよね。
    自転車に子供乗せてバタバタしたくないって言われた。
    しかも、普段は40歳以上の男性にご飯ご馳走になったりして普段は節約、ご飯のためにビッチにもなる。
    みなさん、気をつけてね!
    ご主人さま。

    +10

    -10

  • 1381. 匿名 2016/08/30(火) 15:02:12 

    たまに正しい説明してる人いるけど、
    ここの人達ほとんどが配偶者控除について理解してないよね。
    その程度の知識もないのに、少子化が〜とか、自民が〜とか、なんだか笑っちゃうわ!
    扶養といっても、所得税での控除もあれば住民税での控除もあるし、健康保険の扶養はまた別の基準だし…
    何も知らないで騒いでる人、少しは勉強した方がいいよ。

    +34

    -12

  • 1382. 匿名 2016/08/30(火) 15:02:15 

    議員リストラ選挙やってほしい。
    そしたら無能で一貫性のないことばかりする議員を辞めさせれる。

    +26

    -0

  • 1383. 匿名 2016/08/30(火) 15:02:32 

    家事殆どしない、妻は家事育児を主体的にして当然、晩ご飯惣菜だと怒り出す

    っていう男の脳も見直して欲しい。

    +16

    -4

  • 1384. 匿名 2016/08/30(火) 15:02:35 

    なんか結構勘違いしてヒスってる人ばかり。
    38万控除されるんであって38万戻ってくるわけじゃないからね。
    戻る金額は所得税率による。ご主人の税率みなさんわかって吠えてる?


    +38

    -3

  • 1385. 匿名 2016/08/30(火) 15:02:45 

    絶対に子供産みませーん!

    どう考えても出費増えるだけの邪魔者だわ。

    +28

    -5

  • 1386. 匿名 2016/08/30(火) 15:03:15 

    子どもの六人に一人が貧困なんでしょ?なのに子育て家庭の扶養控除無くしたら。ますます子どもの貧困進むじゃん。

    +12

    -4

  • 1387. 匿名 2016/08/30(火) 15:03:20 

    >>1374
    人はそれぞれだから、別にいいよ。
    わかる。

    +2

    -0

  • 1388. 匿名 2016/08/30(火) 15:03:56 

    税金払ってでも専業でいたい人はそれでいい
    というか別に専業やめろなんて誰もいわない
    独身だろうと既婚だろうと公正な税制度でいいんじゃないの
    子供や介護病気には別途制度を儲ければいい

    +14

    -1

  • 1389. 匿名 2016/08/30(火) 15:04:06 

    >>1329
    タックスヘイブンですよ
    まさにそれ!

    +10

    -0

  • 1390. 匿名 2016/08/30(火) 15:04:09 

    何がしたい!?控除無くなったって思う存分働ける人ばかりじゃないよ!!問題はそこじゃない。

    +24

    -3

  • 1391. 匿名 2016/08/30(火) 15:04:26 

    育児は向き不向き
    子供の性格によって全然違うからね
    男にはよくわからないと思うよ

    上の男の子は本当に大変で
    全然寝ないし、鳴き声大きいしノイローゼになりかけた

    下の女の子は
    すやっと寝てニコニコ笑ってる子で
    めちゃめちゃ楽だった

    一概に大変だ楽だと言えないよ
    その家庭によって働く余裕あるか無いか違うよね

    +12

    -3

  • 1392. 匿名 2016/08/30(火) 15:04:38 

    ズルいでなく、もともとある優遇制度の範疇を超えて収入えたいとなると優遇から外れるのは当たり前だよね。例えば学校で国公立があるのに私立に通わせて、高い高いいってもそれは国公立というものがあるのに範疇超えることをするわけだから。

    どこを基準にみるかで変わるよね

    +6

    -1

  • 1393. 匿名 2016/08/30(火) 15:04:41 

    >>1384
    分かってるよ。月に7千円でも大きいの。

    +20

    -5

  • 1394. 匿名 2016/08/30(火) 15:05:06 

    夫の扶養で年金3号、103万以内で働く主婦たちのおかげで
    成り立ってる企業もあるんだよ。
    人件費1000万で103万パート10人雇ったほうが
    300万の正社員3人雇うより効率が良い職場もある。
    特にスーパーやファミレスなんてそのおかげで商品が安く販売できる。
    その恩恵って兼業さんや独身さんも受けてるじゃない?
    もし、扶養控除や3号が無くなれば、パートやアルバイトの分も
    厚生年金や雇用保険、健康保険等を労使折半で負担しなければ
    ならなくなったら、人件費が高騰しすぎて、
    スーパーとか103万パートで持ってる中小の工場なんかは
    少人数で死ぬほど働かせてブラック化するか、
    スーパーならその分値上げするか、中小なら潰れるところも出てくるよ。
    ○○だけずるい!じゃなくて○○と同様に××にも税金の控除を!
    という風にしないと。今兼業さんだっていつ倒れて専業さんになるかもしれないし
    専業さんだって夫が倒れたら働きに行かなくちゃいけないんだし
    もっと助け合ってうまくやった方がいいと思うよ。
    いがみ合ってるとそこに付け込まれて、どんどん税金高くなっていっちゃうよー!

    +77

    -16

  • 1395. 匿名 2016/08/30(火) 15:05:19 

    >>1380
    後半・・・w
    そんなビッチな主婦なんて一部でしょ。
    知ってる人でいたけど、そんな卑しい感覚の人ほぼいない。

    +4

    -3

  • 1396. 匿名 2016/08/30(火) 15:05:25 

    消費税を10%に増税できなかったから、代わりに配偶者控除っていう一見わかりづらいところから税金を徴収しようとしてるんだね

    +7

    -3

  • 1397. 匿名 2016/08/30(火) 15:05:56 

    >>1303
    え。今の段階で破たんしそうとか言われる制度に、投資するんですか?
    もうすぐ倒産するかもと噂される企業の株、買う人いますかね?

    新しい制度つくるか、個人積み立てにした方が良さそうですけどね。
    まあ、それはそれでまた格差が大きくなるんでしょうけど。

    +2

    -1

  • 1398. 匿名 2016/08/30(火) 15:06:29 

    配偶者控除の良し悪しよりもまず、これで少子化対策になると思ってるのが世間と政府のズレ。少子化対策ってそういうことじゃないでしょ。子供産める社会にしてよ。

    +10

    -1

  • 1399. 匿名 2016/08/30(火) 15:06:49 

    ここでわめき散らしてるような子持ちババアどもを世間が皆で優遇してやる義理なんてこれっぽっちもないだろうと思えてきた。
    どいつもこいつもなんか知らないけどクレクレ乞食ばかりだし、1番大変で頑張ってるのは自分、自分だけが苦労してるのは許せないから皆苦労しろ、独身子なしは子供を生んで世間に貢献していないんだからいくら税金取っても構わない!取れるところから取って自分らを優遇しろ!未来を支える子供(を育てている自分)を大事にするのなんか当たり前だろ!子なしのアベなんかよりも自分らの方が立派なんだよ!ってとこなんでしょ?
    どうせここにいるオバハン達の生んだガキなんか一生勝ち組になんてなれないんだろうからいくら暴言吐いても無駄なのに
    レベルの低い親持っちゃうと将来は負け組一直線だから可哀想だよね

    +39

    -13

  • 1400. 匿名 2016/08/30(火) 15:07:18 

    この案は反対だけど総理が子どもいないのとこの件は関係ないと思います。

    +29

    -2

  • 1401. 匿名 2016/08/30(火) 15:07:23 

    今の20代は共稼ぎ必須だね。
    男も共稼ぎ希望な人多いし。

    +13

    -2

  • 1402. 匿名 2016/08/30(火) 15:07:29 

    >育児もたいしてしてないであろう男が決めるからこうなる。ただでさえ生活苦しいのに、負の連鎖になること政治家はわからないんだね。

    こういう偏見丸出しの意見結構多いけどさあ…
    女は家にこもるものという社会を指向する専業がこれいっちゃ駄目でしょうが。
    社会進出は男のものとするのであれば、当然男の意見しか政治には反映されないんだからね
    女の政治家なんて出てこなくなるし、それは女にとって得じゃない

    +9

    -13

  • 1403. 匿名 2016/08/30(火) 15:07:32 

    >>1360
    男は自分だけ働かされてるって不満もってるのが今は普通なの?
    息子いるけど、たいへーん。

    +8

    -2

  • 1404. 匿名 2016/08/30(火) 15:07:44 

    共働き推進でもいいけどさ
    子供の預け先なんとかしないと
    出生率も上がらんよ
    まずそこからじゃないのかな…

    +46

    -1

  • 1405. 匿名 2016/08/30(火) 15:07:49 

    夫の所得額、子供の年齢+人数、で決めてほしいわ。

    夫の所得が低く、幼児かかえて働かなきゃいけない貧乏パート主婦は、
    今まで通り控除で良いと思うけど、
    そこそこ稼いでる夫持ちの専業主婦なら、
    年38万くらい支払い増えてもどってことないでしょ。

    +16

    -22

  • 1406. 匿名 2016/08/30(火) 15:07:52 

    まずは、日本の国民が幸せになれるような国にしてください!

    他の国への支援はその後でしょ。

    +42

    -1

  • 1407. 匿名 2016/08/30(火) 15:08:09 

    >>1373
    日本政府は子育て世帯に公的資金を投じてくれるのでしょうか

    +7

    -0

  • 1408. 匿名 2016/08/30(火) 15:08:18 

    子育て終わるまで待ってよー!って言ってる人もいるけどさ、その子供達が大人になって家庭をもつようになったら同じ問題にぶち当たるよね。
    さらには少子化進んで子供を持つのも贅沢になる。

    私達夫婦は子供出来ないけど、子供の出来る人達には経済的に子供を諦めるなんてしてほしくないし、子供が産まれたらきちんと家庭で育てて欲しい。

    どうしても働き手が欲しいならフルタイムで頑張るけどさ、子供がいる人は子供がせめて18歳くらいまでは何かしらの補助があるべきと思う。配偶者はいいからさ。
    じゃないと少子化進むし、年金どうなるの?

    +53

    -7

  • 1409. 匿名 2016/08/30(火) 15:08:45 

    >>1394
    本当にそれ。うちは中小企業だけど折半で出せる力はない

    +4

    -5

  • 1410. 匿名 2016/08/30(火) 15:08:53 

    >>1349
    世帯収入でいえば兼業家庭のが上。
    夫単独の収入では専業家庭のが上。
    税金などを考えても、兼業家庭のが使えるお金は多い。
    ただ専業家庭のが使える時間は多い。

    あなたの言う余裕は金が時間か知らないけどね。

    +9

    -1

  • 1411. 匿名 2016/08/30(火) 15:09:00 

    私が子供の頃は、結婚や出産に憧れを抱いていたけれど、これからの子供はそれが無くなっていく訳で…
    知らず知らずの内に未来の選択肢が奪われていくようで可哀想に思う
    本当に日本の未来を考えて行動してくれる政治家が現れると良いんだけどね

    +29

    -0

  • 1412. 匿名 2016/08/30(火) 15:09:04 

    お金の問題さえなければ子ども3人は欲しかったけど…二人でギリギリ

    +21

    -3

  • 1413. 匿名 2016/08/30(火) 15:09:11 

    >>1378

    うん。だと思うよ。価値観は人それぞれだけどね。お子さんが待機児童、働きたくても働けないんだよ!というママさんたちだったなら 言い方が間違いでした。ごめんなさい。

    ただただ旦那が甘やかしてくれるから、働かないだけなのに 大変大変いってる友達が居たので、専業=楽のイメージがついてしまった。自慢みたいな。

    +4

    -8

  • 1414. 匿名 2016/08/30(火) 15:09:38 

    配偶者控除に手をつけるより、某国への援助金を一切止めるとかもっとすべき事があると思う

    +66

    -1

  • 1415. 匿名 2016/08/30(火) 15:09:46 

    >>1399
    どうどう

    +4

    -2

  • 1416. 匿名 2016/08/30(火) 15:09:50 

    >>1405
    やっぱり年少扶養控除復活がいいよね!!

    +6

    -2

  • 1417. 匿名 2016/08/30(火) 15:10:12 

    配偶者控除なくなったからって、パートしてる本人が税金いっぱい取られるとかじゃないんだけど。
    旦那の収入によって、旦那の税額が変わるだけ。

    ガルちゃん民、バカ多過ぎ。

    +17

    -17

  • 1418. 匿名 2016/08/30(火) 15:10:36 

    パート探してる真っ最中だけど、フルタイムで探そうかな…子ども作りたかったけど暫くは厳しいな

    +5

    -4

  • 1419. 匿名 2016/08/30(火) 15:10:38 

    配偶者控除に関しては
    女性の識者も廃止すべきって人がほとんどだしね

    逆に残せって言ってたのが唯一保守系の男性識者だけって
    女の敵は女って言うかなんか皮肉だよね

    【女性の社会進出】 田嶋陽子「配偶者控除は無くしたほうがいいと思う。」 - YouTube
    【女性の社会進出】 田嶋陽子「配偶者控除は無くしたほうがいいと思う。」 - YouTubewww.youtube.com

    田嶋陽子が男をこれでもかと罵倒する動画 ↓ ↓ ↓ http://youtu.be/eeTCG17pIDg 【女性の社会進出】 田嶋陽子「配偶者控除は無くしたほうがいいと思う。」 田嶋陽子さんの、安倍内閣改造に伴う女性の社会進出について意見です。 竹田恒泰さんに配偶者控除について意見...

    +21

    -14

  • 1420. 匿名 2016/08/30(火) 15:10:55 

    >>1364
    実はそう思っている、年配層多いです。
    なぜ、保育園急務なのか?
    自分で働いたお金で人を雇えば?

    +5

    -1

  • 1421. 匿名 2016/08/30(火) 15:10:56 

    今でさえも年上部下は使いにくいのに
    この政策のおかげでますます増えると思うと頭が痛いです。

    +7

    -1

  • 1422. 匿名 2016/08/30(火) 15:11:15 

    もしこれが決定して、パートに出た場合、旦那の給料から年間38万円ひかれることになるってこと?

    +0

    -27

  • 1423. 匿名 2016/08/30(火) 15:11:33 

    政策考える人達は、北風と太陽のお話を一度読んだらいいと思うの。

    +5

    -6

  • 1424. 匿名 2016/08/30(火) 15:11:43 

    子育ては立派な大事業だけどさ、もっと優遇されてお金貰えて大事にされたかったら、あんまり独身子なしイジメしないほうがいいと思うよ。
    目に余る発言多すぎ

    +45

    -7

  • 1425. 匿名 2016/08/30(火) 15:11:51 

    昭和よりもっと前は家事労働や農作業しててむちゃくちゃ忙しかったよ昔に戻っただけ
    昭和の高度成長期時代のボーナスタイムが終了したってことだね

    +9

    -0

  • 1426. 匿名 2016/08/30(火) 15:11:57 

    がるちゃんには旦那さんが高級取りで、
    旦那さんが専業主婦希望だから仕方なく働かない人多いから
    問題なさそう。

    +16

    -3

  • 1427. 匿名 2016/08/30(火) 15:12:06 

    おい。子持ち専業主婦が悠々自適に生活してるとでも思ってんのか?よく兼業から「専業出来るなんてお金あっていいねー」なんて言われるけど、カツカツだよ!毎日見切り品の食材でご飯作って、子供の服だって知合いからお下がり貰って、何とかやりくりしてるの。パートに出たいけど、預け先ないし、フルタイムで雇ってもらえない。預けて働いても保育料でパー。だからせめて子供が幼稚園、小学校に入るまで節約して乗りきろうって思ってるのになんだよ政府のバカヤロー。

    +62

    -21

  • 1428. 匿名 2016/08/30(火) 15:12:30 

    >>1405

    だから、支払いが38万円増えるんじゃないんだってば。

    +32

    -0

  • 1429. 匿名 2016/08/30(火) 15:13:04 

    >>1422

    違う。

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2016/08/30(火) 15:13:32 

    >>1403
    少なくとも8~9割の男は兼業希望してるのは事実
    高所得者によって兼業希望する率は減るんだけど、年収がそれなりにある(金額忘れた)男の配偶者で
    年収単独で1000万ある女は15%はいるらしいし
    世界が狭いのはいやって男はやはり多いらしい…

    +4

    -3

  • 1431. 匿名 2016/08/30(火) 15:13:45 

    >>1371
    某大企業の関節部で正社員で働いていました
    ニュースで取り上げられた大リストラ
    何とか次も大企業の関節部で正社員採用され、10年目、これまたニュースで取り上げられた大規模リストラ
    もうね、正社員なんてないよ
    それでも
    長く働こうと、パートしかない会社受けた
    「即戦力になります。月曜日から来れますか?制服サイズは?」まで面接官と話し、担当部署の方も採用にノリノリ
    部屋を出る直前
    「あっ結婚されてますね…所長判断が…」

    会ってもいない所長に、不採用にされました。

    こんなんでね、今更フルで働けってね

    +24

    -4

  • 1432. 匿名 2016/08/30(火) 15:14:25 

    >>1373
    まずは、制度が先だと思う。
    何一つ出来てない。

    +1

    -1

  • 1433. 匿名 2016/08/30(火) 15:14:27 

    >>1405
    知らないだけで既になってるよ

    基礎控除は今でも子供の数で大きく違う
    だから子供が3人も居るような家庭は
    余程の富裕層じゃないかぎりほとんど所得にかかる税金払ってない

    逆に子供が居ない夫婦や独身者はそれこそ
    所得の半分くらい税金取られてる

    よく独身税やら何やら言われるけど
    現実には実質独身税に近いようなシステムで独身者は多く税金を取られてて
    子供が沢山居るような家庭はほとんど税金払ってない

    知らない人多いけど実はそうなってるんだよ

    +51

    -3

  • 1434. 匿名 2016/08/30(火) 15:14:41 

    これからは女も三高が求められるね

    +17

    -3

  • 1435. 匿名 2016/08/30(火) 15:14:52 

    公務員年金と議員年金を廃止して
    年金は全て平等にして
    生活保護は年金額を下回る額にしてもらわないと
    働く人はこの不公平感を納得しないよ

    +32

    -5

  • 1436. 匿名 2016/08/30(火) 15:15:06 

    専業が増えるよね
    其処は狙いなのかなぁ

    +2

    -8

  • 1437. 匿名 2016/08/30(火) 15:15:33 

    >>1341
    二階さんだよ。
    女性天皇実現したくて、中国が大大大好きな人。

    幹事長になったところだしこれは実現するつもりだと思う。

    +17

    -1

  • 1438. 匿名 2016/08/30(火) 15:15:50 

    安倍首相がパートの収入を25万と言った内幕。
    【参院予算委員会】安倍首相が「パート妻25万円」で社民・福島瑞穂氏と論争 「過去には10万円でも批判受けた」 - 産経ニュース
    【参院予算委員会】安倍首相が「パート妻25万円」で社民・福島瑞穂氏と論争 「過去には10万円でも批判受けた」 - 産経ニュースwww.sankei.com

    安倍晋三首相は18日の参院予算委員会で、「パート妻の月収25万円」発言をめぐり、社民党の福島瑞穂氏と激論を繰り広げた。福島氏は、8日の衆院予算委員会などで首相が…


    夫30万、妻が10万といったら、女性が10万という表現は問題だと批判を受けたため。

    +6

    -1

  • 1439. 匿名 2016/08/30(火) 15:15:58 

    >>1417

    夫の税額変わったら手取りも変わるでしょ。
    パートしてる妻の収入が変わらなくても二人の収入合わせて家庭の家計でしょ。

    影響でるよ。

    +5

    -4

  • 1440. 匿名 2016/08/30(火) 15:16:03 

    >>1413
    別だけど旦那さんがあまやかしてくれるから専業と言うとらえ方もどうかと

    +12

    -2

  • 1441. 匿名 2016/08/30(火) 15:16:06 

    未だに男は外で働き女は家庭でって時代遅れの考え持ってる人多いからね。
    しかも自分に都合のいい部分だけこういう考えの主張をしてくるタイプもいる。
    こういう人達がいなくなる、考えが通用しなくなるのも廃止のメリット。
    制度を当てにできなくなれば意識変化や人生設計にも影響はあるから。

    +14

    -6

  • 1442. 匿名 2016/08/30(火) 15:16:17 

    自民党税制調査会って
    何を調査してるのかね

    +10

    -0

  • 1443. 匿名 2016/08/30(火) 15:16:23 

    >>1433
    それでいいんじゃない?

    +0

    -5

  • 1444. 匿名 2016/08/30(火) 15:16:42 

    本当に一生懸命やってるんだけど苦しくてって本当に気持ちわかるよ。
    けど自分の主張ばかりで人を貶めてることにも気付かずただ喚いてる母親らしき人、みっともないよ。

    +15

    -1

  • 1445. 匿名 2016/08/30(火) 15:17:18 

    >>1429
    ひかれないってことは、38万円はどうやって納めるの?

    +3

    -5

  • 1446. 匿名 2016/08/30(火) 15:17:22 

    >>1377
    アッキーも変わった人だよね。
    三宅洋平と仲良く沖縄行ったりして。
    アッキーの輝きと、一緒にしないでほしいな。

    +2

    -0

  • 1447. 匿名 2016/08/30(火) 15:18:46 

    安倍「外国にお金沢山あげちゃったからさーwwごめんねーww103万の壁なくしてあげるから女もどんどん働いてお金納めてねーwwえ?保育園?生保?そのうち考えるねーww」て声が聞こえるわ…

    +22

    -4

  • 1448. 匿名 2016/08/30(火) 15:18:49 

    これ政府はやりたくない人も多いんだよ。
    支持率下がるもの

    ただ財務省が何度も何度も上げてくるんだよ。

    +10

    -2

  • 1449. 匿名 2016/08/30(火) 15:19:15 

    離婚率増えるだろうね。
    「なによ!家事も子育ても、あんたの世話もしろって?私だって同じだけ働いてるのよ!!!あんたいないほうが楽だわ。離婚よ!」

    +50

    -6

  • 1450. 匿名 2016/08/30(火) 15:19:27 

    女性が輝く社会、って何そのきれいごと!要は働いて税金納めろってことでしょう!

    +16

    -1

  • 1451. 匿名 2016/08/30(火) 15:20:07 

    >>1402
    子育てした事がない人はこれだから。。。
    今の状況で共働きとか無理ゲーすぎる!!
    共倒れなっちゃうよ!

    +20

    -13

  • 1452. 匿名 2016/08/30(火) 15:20:13 

    >>1434
    すでに求められてるよ。
    可愛ければ専業〜とか言ってるのは一部のバカだけ。現実分かってないんだよ

    +13

    -0

  • 1453. 匿名 2016/08/30(火) 15:20:53 

    このトピ、ぜひ政治家さんに見てもらいたいわ~(#`皿´)

    +37

    -1

  • 1454. 匿名 2016/08/30(火) 15:21:14 

    >>1441
    別に男が家にいてもいいと思うよ。ただ子供がいると実家に頼れるとかでなければ、夫婦のどちらかは子供よりの生活にならないと無理だし(二人共泊まりで出張や夜まで会議なんてできないし)、子供よりになっていいと思う。

    男が外、女が家という決め付けは古いと思う

    +11

    -0

  • 1455. 匿名 2016/08/30(火) 15:21:23 

    どうせメディアで報道するのは、
    廃止になって嬉しいって声だろ

    +28

    -0

  • 1456. 匿名 2016/08/30(火) 15:21:32 

    >>1377
    子供が2人いる蓮舫さんも大賛成だよ。

    +11

    -1

  • 1457. 匿名 2016/08/30(火) 15:21:38 

    いつから?
    ふざけんな

    +9

    -1

  • 1458. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:04 

    >>1434
    3高というわけじゃないけど安定性、産後の復帰がしやすい職が求められてるみたい。
    仕事をつづける前提はもう当たり前って感じ。
    男性が結婚したい女性の職業は?  2位にランクインは意外にも……
    男性が結婚したい女性の職業は?  2位にランクインは意外にも……girlschannel.net

    男性が結婚したい女性の職業は?  2位にランクインは意外にも…… 堂々の1位は、圧倒的な票数を集めて幼稚園・保育園の先生 続く2位が「え、ホント?」かもしれないが、公務員 3位は“白衣の天使”、看護師 4位はウェディングプランナー 5位はクリエイター・デザ...

    +11

    -2

  • 1459. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:10 

    >>1317
    地方は壊滅的に不景気
    いろいろ潰れまくってる
    働き場所減ってるのに労働しないと生活出来ない人口(あえてこの言い方にします)増えたらどうなる?
    少ないパイを求めて、多数で取り合う
    労働人口不足こそ、労働環境改善のチャンスなのに、それすらせず…

    数年前コンビニの深夜バイト、1200円くらいだった記憶があるんだけど、最近は900円とかでびっくりした

    +11

    -2

  • 1460. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:15 

    女性はできればバリバリ働きたいと思っている人も多いのに、扶養内だとか、旦那の収入とのバランス考えてパート選ばなきゃいけないし、、実際フルタイムやってみたら、子どもとの時間はへるし、だからといって旦那の手伝いがあるわくなじゃないし、大変だった。。
    これ、子育て落ち着いたら介護になるの?何なの女の人生って。

    +25

    -8

  • 1461. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:29 

    フルタイムなんて無理!子供の参観日、冬休み、夏休み、春休みどうするの??
    転勤有りの旦那は毎回単身赴任してもらう?
    その間子供のお世話も仕事も1人で?
    子供育てながら働ける社会じゃないのに何考えてるのお偉い爺さん達は、、、

    +52

    -6

  • 1462. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:32 

    >>12

    プラスを10000押したい‼︎

    +12

    -5

  • 1463. 匿名 2016/08/30(火) 15:22:48 

    みんなが言っている通り、子育てしている家庭にとってはかなりの負担になるので反対です。
    でも、職場には40代で独身子なしの実家住みの女性が数人いますが、毎日4時間しか働かず数ヶ月無職の期間があってもぐーたら、親にローンを組ませ車を買う始末です。
    人は人、ですがこんな人達が免税とかたまにお国からお小遣い貰ってるのがなんだか納得できません…。
    働けるのに働かない人を甘やかすより、頑張って働いてる人を免税して欲しいです。

    +19

    -10

  • 1464. 匿名 2016/08/30(火) 15:23:05 

    >>538
    ほんと、独身の20代前半だって働き口がないのに
    子持ちの主婦が働けるわけないよね

    +65

    -3

  • 1465. 匿名 2016/08/30(火) 15:23:06 

    >>1433
    所得の半分は言い過ぎ。
    それこそよほどの富裕層だよ。

    +2

    -1

  • 1466. 匿名 2016/08/30(火) 15:23:24 

    >>1449
    確かに離婚する人増えそう。悪い考えだけど、離婚して母子手当てもらった方が楽出来るって考えの人増えそうだもの。医療費無料、保育園も優先的に入れる。それに加え元旦那から養育費もらったら完璧。

    +32

    -3

  • 1467. 匿名 2016/08/30(火) 15:23:38 

    >>1443
    流石タカり乞食だね、浅ましいにも程がある。
    世の中が身銭切って、お前が生んだ不良債権みたいな子供を援助するのが当たり前って思考回路は何処から来るの?
    底辺はもう遺伝子からして出来損ないなんですね。将来は犯罪や殺しやったりしないように自重して下さい

    +5

    -8

  • 1468. 匿名 2016/08/30(火) 15:24:26 

    フルタイムで働いてる独身だけど、これ決行するなら「家事・育児は女の仕事」っていう、ある意味日本特有の文化も変えるってことだよね。男達は今までなんとなく女性より偉いのが当たり前みたいなのがあったけど、これからはそういう態度は許されなくなるってことだよね。

    +43

    -1

  • 1469. 匿名 2016/08/30(火) 15:24:42 

    子供が1人ならフルタイムで働けるよ、同居なら2人でも可能じゃない?
    そうでないなら無理です。

    +3

    -13

  • 1470. 匿名 2016/08/30(火) 15:24:54 

    働きたくないから専業してます☆
    甘えさせてくれるダンナさんに感謝☆

    ガルちゃんあるあるマウンティングを見て
    自民「ココから税収とれる」
    って思われたんじゃない?
    自民はニコニコ超会議に出るくらいなんだからネットの意見はよく見てると思うよ〜
    要するに専業主婦たちの自爆w

    +19

    -16

  • 1471. 匿名 2016/08/30(火) 15:25:39 

    >>1437
    あの人幹事長になった時ネットのガッカリ感ハンパなかったよね。

    +9

    -0

  • 1472. 匿名 2016/08/30(火) 15:25:50 

    ちょっとズレてしまうけど収入ある人から税金取って!は本当に腹立つ。

    何故私達が更に払わなければいけないのか。既にびっくりする位払っているのに。

    +11

    -9

  • 1473. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:27 

    >>1395
    ビッチな主婦じゃなくて、私のようにバタバタ自転車に子供乗せてパート(受付)してる主婦をバカにしてるから、ハイスペックなダンナ捕まえてタワマンに住みたいんだってという話。
    普段のそのビッチの生活は上司がおごってくれるなら〇〇○も厭わない。
    つまり、私はバカにされてる。(T . T)


    +4

    -6

  • 1474. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:36 

    子どもの有無に関わらず、
    世帯収入同額の場合、
    共働きなら配偶者控除なし、
    片方専業なら配偶者控除あり。
    つまり無職が無条件に優遇される制度。
    廃止されて当たり前。

    出産育児を支援するならいいが、
    結婚しているというだけで、
    無職の人間を無条件に優遇する制度など不要。
    議員数削減、生活保護縮小とともに
    廃止が決定されるべき。



    +22

    -9

  • 1475. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:37 

    >>249
    そうなんですか?
    そんな税が本当に導入されたら、子供産む人いなくなるじゃん。
    そうなったら無人島でひっそり自給自足するしかないのか。。

    +7

    -1

  • 1476. 匿名 2016/08/30(火) 15:26:48 

    極端にしないで、
    バリバリ働きたい人と体力を考慮してあまり働きたくない人、とかそれぞれに合わせたプラン作ってくれ

    +12

    -4

  • 1477. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:02 

    >>1453
    内閣意見箱に送りました!
    みんなも送って!!!
    配偶者控除なくなるとどれだけの負の影響が出るのか。。。

    子供3人欲しいのにこんなんなったら2人目さえつくれないよ!!

    +22

    -19

  • 1478. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:19 

    助け合いアンケートって何?
    老人が多くなって国や自治体が手が回らないから?電球取り替えとか買い物とか
    自分が年寄りになったらやってもらえるならやってもいいけど、それすら曖昧だし
    わけわかんないわ、あれ?

    +4

    -1

  • 1479. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:20 

    >>1458
    最近の男の人は女にも収入求めてるよ。
    これ2日前のラインニュース
    配偶者控除、見直しへ…年末の大綱に改革方針

    +9

    -4

  • 1480. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:24 

    その前に消費税5%に戻して

    +26

    -1

  • 1481. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:36 

    子供が小さい時は親が傍にいてあげる時間が大事なのに。。両親ともフルタイムで働けば悲しむのは子供だよ。小さいころ専業主婦のお母さんがいる友達が羨ましかった。少子化もそうだけど歪んだ社会になるよ。

    +57

    -8

  • 1482. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:41 

    >>1456
    議員さんはいろいろ優遇されるから
    職場復帰に預ける保育園無いなんて体験しないでしょ

    私が子供生んだ時、正社員で働かない?と声が掛かった
    結局預けられず断念したけど、
    保育園決まってないと採用されないんだ
    でも保育園は就職先が決まってないと入れてくれない

    +9

    -1

  • 1483. 匿名 2016/08/30(火) 15:27:49 

    >>1437
    なんで今でも中国にODAしてるのか理解できない。
    もう充分経済力ある国じゃん。
    税金なんだと思ってるんだ。

    +39

    -0

  • 1484. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:32 

    >>1460
    男の人も働きたくて働いてるという人は少ないと思うよ。子供生めないから働くしか選択肢がなかっただけで。家族のために馬車馬みたいに働くしかできないから。奥さんが同じだけ、またはそれ以上収入あれば家にいたいなって人もいるよ。でもまだ男としてそれどうなの?って冷たい目で見られる。それはそれで差別だよね

    +14

    -3

  • 1485. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:43 

    >>1370はあ?ふざけんな!入るなら厚生年金入りたいよ!

    +2

    -4

  • 1486. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:44 

    1394
    こういう低所得で働かせる事を是とする風潮はこれはこれでまずいんだよねえ…
    企業の人件費節約のために労働者は低賃金で働かされ、低所得労働者向けの商品が受け、
    節約が美徳、消費しない事が善とされ、景気は縮小、故に増税しかなくなる…の悪循環
    これがこの20年の日本

    +10

    -1

  • 1487. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:46 

    もっと働きたいけど控除が…と思ってるパート職員にとってはいいことだよね。
    国民全員の不満は一度に解決できないし…。
    もっと働きたい!と思っている女性を優先的に応援しますよってことでしょう。
    子育て・介護・自分の病気等で大変だとか、旦那が転勤族だから働けない専業主婦をディスってんじゃなくて、うちの旦那は稼ぎいいし~とかいって遊び歩いてる主婦をディスってるんだと思う。まあそういう主婦って控除なくなったところで働けはしないから、ちょっぴりお金をむしりとることくらいしかできないだろうけど…。

    +6

    -7

  • 1488. 匿名 2016/08/30(火) 15:28:49 

    >>1456

    蓮舫さんみたいに高収入で子供は誰が育ててんの?って人は、私関係ないしーって感じじゃない?
    自力で稼いでない女、稼ぎのない男と結婚した女が悪いってなもんだよ。

    +16

    -4

  • 1489. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:04 

    1馬力で子育て出来ないなら子供作らないに限るよ。
    この日本で生きてくならもうそれしかない。
    的外れな政策ばかりで少子高齢化が進んでいくことが目に見えてるし、社会保障費は現役世代から取るしかない。
    それで生活苦しくて不満が出るのはわかりきってるから、わかってるなら産まない方がいい。

    +26

    -0

  • 1490. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:30 


    https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose


    これで内閣府を選択してください。

    こんな条約無理がありすぎる。
    もっと違うところ(生活保護法とか、お隣の国の無駄な援助とか)減らせよっって!!節約しろってかんじ!!

    +4

    -1

  • 1491. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:30 

    >>1473
    アラサーでそんな考えしてると結婚なんて出来ないね。
    向こうの方がバカだよ。
    だから気にしないで。自転車私は好きだよ。

    +6

    -1

  • 1492. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:34 

    兼業主婦のフルパート、安い時給で7〜8時間働いてた。色々引かれて、手取り10万くらい…ボーナスは勿論、寸志すら無し。
    そりゃ自分で保険払ってれば、傷病手当金とかは出るけどさ。
    扶養内に拘るのは、普通に考えて、旦那の会社から扶養手当がつく場合、それなら自分は103万以内で働こうって考えが多いよ。私の周りには。

    子供が大きくなったし、働くならフルタイム!って思って働いたけど、私はそこで体調崩したよ。子供が大きくなってきたってことは自分も歳をとっていること。
    更年期の人もいる。
    結果入院し、フルタイムは辞めました。私の経験。

    仕事探しても、4時間か5時間のパートがほとんど。企業側も安い人件費で抑えたいんだってことがすぐに分かる。

    手に職がある正社員でずっと働ける。そんなん、一部のママさんだけだよ。

    +64

    -5

  • 1493. 匿名 2016/08/30(火) 15:29:47 

    安部さんの得意の増税

    +16

    -2

  • 1494. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:00 

    >>1469
    子供一人なら働けるというのは、待機児童がいる中でどこに預けて働けると思いますか?

    +6

    -2

  • 1495. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:07 

    だったら児童手当あげろ!!

    +5

    -4

  • 1496. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:25 

    少子化はフランス見習えば?

    +3

    -6

  • 1497. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:29 

    子供がかわいそう。
    子供はお母さんが1番なのに。子育てしたことある人ならわかるよね?

    少なくとも小さい間は控除してくれなきゃ子供は増えないよ。

    +28

    -9

  • 1498. 匿名 2016/08/30(火) 15:30:44 

    >>1445

    まずは配偶者控除の意味を理解しよう。
    配偶者控除は、専業主婦やパートで働く人の年収が103万円以下の場合、世帯主の課税所得を一律で38万円減らす制度。
    配偶者控除がなくなるということは、今まで38万円分非課税だったのが、課税対象になるということ。
    わかるかな?

    +26

    -0

  • 1499. 匿名 2016/08/30(火) 15:31:09 

    完全なる悪手
    財務省にメールしなきゃ
    ご意見箱 : 財務省
    ご意見箱 : 財務省www.mof.go.jp

    財務省のご意見箱

    +12

    -5

  • 1500. 匿名 2016/08/30(火) 15:31:26 

    >>272
    働きたくない!
    これが専業主婦の本音なんですね

    +15

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。