-
501. 匿名 2016/08/30(火) 12:23:56
戦時中に子育てよりはどう考えてもマシでしょ+24
-27
-
502. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:00
昔と今を比べるな!
現実と向き合えwww+94
-8
-
503. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:03
議員年金を廃止して国民年金と一本化。
国会議員は国民の下僕だぞ?何自分達は特別だと思ってるんだ?
+156
-6
-
504. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:07
今まで必死に子育てと仕事を両立してきた私にとっては超朗報!
自民党よありがとう!
子供の教育費にお金を掛けてあげられたし、お金も貯まったし、仕事辞めないで本当に良かった。
+45
-57
-
505. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:34
みんなちょっと待って、反日ブサヨミンスの自民サゲ工作にダマされないで!!
日本を愛し、日本に忠誠を尽くす私たち愛国民がすべきことは、反日ブサヨミンス共の扇動工作に乗せられ、自民をサゲて反日ブサヨミンスの烙印を押されることではないはずよ!
ネットを見ろよ。
国民として、真の日本人として認められたい者たちは皆、
富裕層の手に果実を、安倍ちゃんの手に誇りをとりもどしていただくためにゼッタイ実現頂かなければならない政策に全面支持の姿勢を示し、次々に愛国民認定の称号を獲得しています。
+13
-35
-
506. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:36
>>472
別にあなたがど貧乏でもうちには何の関係もないからいいけどさ、月千円にも困るならガルちゃんなんてしてないで働いたら?と思っただけー。
大変だね。+36
-38
-
507. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:40
日本とゆう巨大なブラック企業に苦しめられる国民+112
-7
-
508. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:47
マスコミや検索サイトも政府の言いなりになって
世論を自分達の都合に合わせて報道してるね
このサイトもyahooが関係してるサイトじゃん!
+27
-2
-
509. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:49
>>489
マジそれ
+30
-3
-
510. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:51
103万の壁が労働意欲を制限してるって言うなら、金額をもっと高くしたらいいだけじゃないw?
子育てしながらパートでいきなり何十万も収入増やせないよ。
結局増税したいだけなのがミエミエw
+189
-11
-
511. 匿名 2016/08/30(火) 12:25:19
でも実際、専業主婦は労働の義務果たしてないんだし仕方ないのでは?
社会的に生産性ないのに子ども手当やら控除やら保育施設ててろやら、金ばっかりかかること要求してるんだし。
必死で共働きで働いてる家庭からしたら不公平極まりない。
社会的な恩恵が欲しいなら義務果たさなきゃダメでしょうよ。+51
-66
-
512. 匿名 2016/08/30(火) 12:25:28
>>463
実際にデモなんてしたら眉を顰められるよね
それも同じ国民に。
海外は、自分たちの生活を良くするために政府に抗議するのは賛同を得られやすいけど、
日本は、なんでお前ばかりそんなワガママを言うんだ!みんな苦しいのは一緒だろ!と、同じ立場であるはずの国民から責められると聞いたことある
そういう大人しい国民性なのを政府にいいように利用されてるんだろうな+109
-2
-
513. 匿名 2016/08/30(火) 12:25:47
フルタイム共働きの私、高みの見物+46
-52
-
514. 匿名 2016/08/30(火) 12:26:19
男性の給料をあげて、結婚したら女性が専業主婦か兼業主婦か選べるようにしてほしい。
そしたら保育園に預ける人も減るし、増設も必要ない。保育士が足りない問題もなくなる。
認可保育園に支払われる税金はかなりの額だし。
そしたら、子供もたくさんお母さんと一緒にいられるしね。+52
-32
-
515. 匿名 2016/08/30(火) 12:26:55
しょうがないよ自民が勝ったんだから
私は諸派に入れたけどね+37
-9
-
516. 匿名 2016/08/30(火) 12:26:56
これさー逆に子供が多い家の方が苦しくなるんじゃなの??
子供が多いとそれだけ子供に取られる時間も多いわけだし...+131
-12
-
517. 匿名 2016/08/30(火) 12:26:56
女性が無理に社会進出しなくて良い。女性は職場にも私情持ち込むし、いざという時に責任を取りたがらない。更に力仕事も男性の方が重宝するし、妊娠出産による配慮も必要が無い。
子供がいるから土日、深夜勤務無理だとか女性は使い辛い。
ニートやフリーターの男性の社会進出を促進させる政策をすべし。+149
-19
-
518. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:10
まじ、国会前で皆んなでポイズン歌わない?+115
-15
-
519. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:14
中学生の子供ありで正社員で働いてます
生活のために、小さい子を預けて頑張ってるお母さんや、介護しながら働いてる人は大変だなあと思うので、
そのへんの差別化はしてもいいんじゃないかなぁとと思う
ただ、子供が小学高学年以上で旦那の配偶者手当もほしい、旦那の給料の控除もしてほしい、さらに自分のお小遣いも稼ぎたいという程度の
扶養内パートさんにはなんの同情もわかないな
+123
-28
-
520. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:26
専業主婦は社会的に生産性がないなんて言われちゃうんだね。
子育てって生産性のないことなのね。
世の中終わってるわ。+196
-27
-
521. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:56
ここだけでなくネットなどで見てもわかるように、結局、政府にたてついたりはせず、ブーブー文句言うだけか、国民同士足引っ張り合うだけで終わるから、政府からすりゃ日本国民なんてチョロい存在なんだろうな…+83
-2
-
522. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:58
もう疲れました
子供が欲しいと思えない
自分達のことで精一杯だわ+135
-9
-
523. 匿名 2016/08/30(火) 12:27:59
娘よ、こんな時代に産んでしまってごめんなさい。
これからもっと下の世代に負担が大きくなっていくと思うと本当に申し訳ない。+114
-17
-
524. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:02
まずやるのは待機児童解消してからじゃないの?
子供を保育園に預けられないのに、先に配偶者控除してどうするの。
+111
-6
-
525. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:11
>>9
今年度から児童手当の所得制限に引っかかった
中1と小1の子がいるんだけど、減額で5000円ずつ
税金もかなり高額納めてるんだよ?
給料上がっても税金も上がるから、手取りは変わってないんだよ?
頑張って働いてるだけなんだよ?
もらえる税金は払ってもらうけど、手当は減額ね~
ってなんかおかしくない?+95
-10
-
526. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:36
パナマの件スルーしておいて、税金カツアゲするなんて酷い+157
-7
-
527. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:39
>>518
皆うろおぼえでふふんふふん…みたいになるwww+42
-1
-
528. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:41
専業主婦とその夫、将来怠けたい独身女以外は賛成する人が多いよ。特に不満なのは正社員女性。
何で無職が既婚になると優遇されるのかってずっと不満だった。
働いてて本当に良かった。早く廃止にしてください。+52
-57
-
529. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:56
>>489
いや、そんな突然きれられても・・・+8
-23
-
530. 匿名 2016/08/30(火) 12:28:57
少子化なんとかしたいなら子持ち専業主婦が働かなくて済む施策をやって+35
-20
-
531. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:06
この世代でヒーヒーだから
今の子供達は地獄だろうな+138
-2
-
532. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:21
>>473
そう。だから働かない専業主婦がいてもいいでしょ、というお話。
目の保養で出てきたとしても、働いてお金はもらうわけでしょ。
ますます高所得層と、それ以外の層の収入格差は開いちゃうわけで。
金持ちズルい!専業ズルい!という気持ちは分かるけど
よく考えないと、回り回って言ってる方が損する事もあるかもね、というお話。+30
-7
-
533. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:26
>>527
YouTubeと歌詞検索で練習してw+21
-1
-
534. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:34
働け働け!って言うんなら
保育園叩きしないでよ。
保育園利用してるだけで
子供が可哀想とか
言いたい放題。
+104
-6
-
535. 匿名 2016/08/30(火) 12:29:51
>>518
そんな暇あるなら自分で立候補すればいいじゃん+9
-5
-
536. 匿名 2016/08/30(火) 12:30:01
時間なくて全部読めてないから、既出だったらごめんなさい
福島原発の汚染処理の為のお金
税金から徴収されてるって本当?
しかもまだ東電から国にお願いしてるとか?
もっと税金上がるって事?+65
-2
-
537. 匿名 2016/08/30(火) 12:30:01
住民税の非課税世帯もどうにかなりませんか?幼稚園のママで恐らく非課税世帯で子供の幼稚園タダ、医療費も恐らく無料。やってられません。ママも働けばいいのに無職で習い事やってるし。
うちはがっつり税金取られてるのに幼稚園も医療費も恩恵なし。
税収増えても貧乏にばらまくのは断固反対!!!!!
+125
-6
-
538. 匿名 2016/08/30(火) 12:30:13
田舎だから主婦は、仕事ないよ。
そんな、ほいほいフルタイムの、仕事みつからない。+124
-11
-
539. 匿名 2016/08/30(火) 12:30:39
子ども産まずに夫婦で正社員でずっと働いて、老後ゆっくり過ごすのが一番楽かな+153
-6
-
540. 匿名 2016/08/30(火) 12:31:02
たとえ配偶者控除なくなっても私は100万以上は働かない。
住民税も所得税も払わないし、厚生年金も払いません。
だって無理だしね。
頼る人近くにいなくて協力的じゃない旦那に子ども2人もいてフルタイムなんて。
+123
-24
-
541. 匿名 2016/08/30(火) 12:31:08
少子高齢化は本当にシャレにならないよ。
政府はそんなつまんない政策してるより
妊娠、出産する社会作りを早くしたほうがいい。
若い世代への就職支援、保育園の完備、育児給付金とかね。
今共働きで関係ないって言ってる人も老後年金減るかもしれないよ。だって年金負担する若者がいないんだから。
政府は本当にこの辺を考えているんだろうか...
+41
-10
-
542. 匿名 2016/08/30(火) 12:31:34
兼業主婦は貧乏だから働いてるんでしょ〜
専業主婦最高〜!
高収入の旦那でよかった〜!
と普段は息巻いているくせに、こんなトピだと被害者面し始めるがる民うけるww
高収入ならこんなの気にせず、ずーっと専業主婦のままでいればいいんだよw+117
-36
-
543. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:07
言いたいことも言えないこんな世の中じゃーポイズン+36
-1
-
544. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:20
>>539
本当これが一番よ。
+25
-4
-
545. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:27
旦那の転勤と同時に結婚したので、どっちにしろ会社は辞めざるは得なかったししょうがないけど…
一回正社員から遠ざかったら、もう戻りたくてもなかなか戻れないよね…。今後本当に人手不足になっていくのなら、空きとか出てきてくれるかな?
とりあえず子供は2人かなーって考えてたけど、1人っ子で終わりにするかも。
今後もどうなってくか分からないし、家族3人きりなら、何とか生きていけそうな気がするから。+70
-3
-
546. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:49
子育て、介護をしている専業主婦が仕事を始めたら、福祉施設が今より必要にる。
仮に施設が用意できたとして、それにまた税金が掛かる。
そしたら、またどこかから増税されて搾取される悪循環。
専業主婦叩いて自らも首を絞めていくスタイル。+89
-9
-
547. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:55
保育園預けられなくて働けない人たくさんいるのに???
都合よすぎ!!
だから自民は嫌いです。+26
-10
-
548. 匿名 2016/08/30(火) 12:32:59
>>504
私も同じような立場だけど,
国民に不利益になる事は
遠回りして、自分の身に帰ってくるんだよ。
そこをお忘れなく。+28
-7
-
549. 匿名 2016/08/30(火) 12:33:11
旦那さんのお給料のおかげで専業主婦できてる人は
配偶者控除がなくなるくらいで生活に困ったりしませんよ
困るのは103万以内に調整して働いていた層でしょうね+149
-3
-
550. 匿名 2016/08/30(火) 12:33:12
子供作る余裕なんて無いな、やっぱり
子無しで悠々自適に暮らします。+34
-5
-
551. 匿名 2016/08/30(火) 12:33:19
日経新聞でちらっと見ただけなんだけど、
103万の配偶者控除を廃止して、共働き夫婦も控除される「夫婦控除」の案が出てるって。
これだったら男性も結婚にメリットあって良いじゃん、と思ってしまった。
ただ、38万円よりは控除額減るとは思うけど。
いきなり廃止!はさすがに反発強くてないでしょう。
…と思います。。+97
-5
-
552. 匿名 2016/08/30(火) 12:33:28
一人が5人も6人産んでも意味ないのだよ?
日本の成人女性がまんべんなく二人以上生まないとダメなんだよ。
子沢山は偉いわけじゃない。+80
-14
-
553. 匿名 2016/08/30(火) 12:33:41
配偶者特別控除は残るみたいだし、
そんなに状況は変わらないんじゃない?
なし崩しで配偶者特別控除もなくなると痛い
+35
-4
-
554. 匿名 2016/08/30(火) 12:33:55
たとえ貧乏暇なしでも子どもを産んだことを後悔なんてしない
この少子化と呼ばれてる世の中で人口増やしたのに辛いことばっかりだけど子どもは可愛い
子どもが自立するまでは死ぬ気で働くわ
あと18年くらいかなぁ…
これでいい?+6
-16
-
555. 匿名 2016/08/30(火) 12:34:01
兼業主婦は貧乏だから働いてるんでしょ〜
専業主婦最高〜!
高収入の旦那でよかった〜!
と普段は息巻いているくせに、こんなトピだと被害者面し始めるがる民うけるww
高収入ならこんなの気にせず、ずーっと専業主婦のままでいればいいんだよw+53
-30
-
556. 匿名 2016/08/30(火) 12:34:06
子供の扶養控除を戻してくれれば何の文句もない。+35
-10
-
557. 匿名 2016/08/30(火) 12:34:24
結局これ+27
-3
-
558. 匿名 2016/08/30(火) 12:34:40
保育園の準備も出来てないのに、ふざけないで!
自民党のHPに要望や苦情を入れましょう。
こんなことしていたら、子供産む人は減っていくわ
。
+108
-14
-
559. 匿名 2016/08/30(火) 12:34:41
>>552
??
+8
-6
-
560. 匿名 2016/08/30(火) 12:35:16
廃止大賛成です。
こんな昔の制度に未だに縋りつかないと生活苦しいならそもそも子供産む見通し甘かったってこと。
真面目に働いてる家庭ばっかり搾取されて損する制度なんて早く潰れてしまえ。+45
-55
-
561. 匿名 2016/08/30(火) 12:35:27
>>24
そうだよ。
この国は女が自由に生きる・選ぶ前提の社会形成してません。ずっと昔から。
これまで制度は様々変遷しており、
保守リベラル問わず、様々な政策を打ってきました。
一見すると女性優遇の政策に見えるものもあったりもしました。
でも共通するのは、女性の生き方の選択肢に幅を持たせないこと。
その時その時の政治や社会のニーズに女の生き方を当てはめる(閉じ込める)政策が取られます。
現にこうして、
働けない人まで働きに出ざるを得なくなろうとしている。
この国で本当に自由な女は、スーパーリッチ層のごく一握りだけです。+81
-3
-
562. 匿名 2016/08/30(火) 12:35:33
今の日本人って革命家みたいな人いないよね。+40
-5
-
563. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:01
こちらご意見・ご質問 | 自由民主党www.jimin.jpご意見・ご質問 | 自由民主党 このサイトでは、JavaScriptによる機能が実装されています。Englishご意見・ご質問入党のご案内寄付ページ内を移動するためのリンクグローバルナビゲーション政策国会記者会見党内活動政府の主な動き党声明・談話政策トピックス公約関連...
+30
-2
-
564. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:08
>>542
あなたのコメントに性格の悪さが滲み出てるのだけど…
どうしてそんなに嫌味タラタラなん笑?+19
-15
-
565. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:10
まず議員減らせー
+91
-3
-
566. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:51
>>553
なくなるでしょうね、この流れなら。
特別控除までなくさないとあまり意味ないと思う。+46
-1
-
567. 匿名 2016/08/30(火) 12:36:58
まあこんなところでいくら気炎を吐いても政治は変わらないけどね~+27
-1
-
568. 匿名 2016/08/30(火) 12:37:06
まだ、早いと思う。
+8
-5
-
569. 匿名 2016/08/30(火) 12:37:07
そんなに働く人を増やしたいなら、今すぐ年金支給を70歳からにすれば良い。
一度退職した老人達を働かせるために。
そうしたら、年金払わなくて良いし税金も増えるじゃん。
私達の世代には年金支給は70歳からになってるんだろうからさ。
人数の多い団塊世代に思いっきり働いてもらおうよ❗
因みに家の父は67歳で働いて税金払って国民年金は貰ってない。元気だよ。+103
-11
-
570. 匿名 2016/08/30(火) 12:37:10
結局日本はもうそんなに豊かな国じゃないんだよね。もう昭和とは違う、時代が変わったんだよ。
そして子供達の事を考えれば配偶者控除は仕方ないと思う。
どの道税収を増やさない事には移民受け入れが加速するだけ。
別に専業主婦だってきちんと税金を払えば働く必要はないんだし。
国に対して文句を言った所でどこの政党が政権をとっても配偶者控除はもう規定路線だと思う。
むしろ財源もないのに配偶者控除続けると耳に優しい事を言う政党の方が信用出来ない。+58
-12
-
571. 匿名 2016/08/30(火) 12:37:36
>>507
年金の運用も損失出してるしね
ほんと国家詐欺だわ+84
-4
-
572. 匿名 2016/08/30(火) 12:37:54
控除って、払う税金が38万円減るわけじゃなくて、課税対象となる所得額から38万円引くだけだよね?
つまり、実際は(たまたま税率が変わるギリギリの年収でなければ)
せいぜい8万円くらい減税されてるだけじゃないの??+34
-3
-
573. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:01
こんなトピまで専業vs兼業の対立か
レベル低+70
-4
-
574. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:07
>>512
いや、デモ起こすんなら私は参加するよ!
批判されようがかまわないわ。
政治家のじいさん達、若い子育て世代をなめないでほしいわ。+16
-15
-
575. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:10
配偶者控除なくなると配偶者手当もなくなるの?
うち2万もらってるんだけど、なくなるとキツイ…+9
-23
-
576. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:13
結婚後も正社員で働き続けるなら働き続けたかったさ。
嫁ぎ先が県外だったから通勤できなくなる為辞めざるをえず…
妊娠出産で迷惑かける事を考えたら再就職は躊躇うし、会社側だって結婚したての女性なんて、すぐに子供出来てバリバリ働けなくなるんだから採用したくないだろうし。
パートで働き出すにしても、保育園に入れるかどうか怪しい上に、保育料でガッツリ持ってかれる。
地元同士で結婚して子供出来ても正社員の仕事続けて、両親も近くに住んでる同僚が羨ましいわ。+79
-6
-
577. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:15
>>397
私も。結構資産あるみたいだから近々生前贈与始める。
他人から何と言われようと頼れるものには頼る。+11
-2
-
578. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:44
財源はあるとこにはある+107
-2
-
579. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:49
>>455
その理屈でいったら、昔も今も負担はあまり変わらないかと
教育費もかけ方次第のところがある
+7
-1
-
580. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:50
保育園の増設も危険だと私は思うよ。
専門学校や短大、大学で保育を学んでる人いるけど、保育士足りないから実習はとにかく優しくっていう風潮だし、実習で注意したら学校自体を辞めたくなっちゃうんだって。(真面目な子もいるけどね)
でも現場は保育士が足りないから学生を獲得するのに燃えてる。
面接なんてあってないようなもんだから、わけのわからない保育士も増えてるよ。
だから保育園に預けるのも怖い。
トピズレごめん+75
-6
-
581. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:55
>>23
うちと同じ。すぐにそこから引っ越したらって言う人いるけど夫の仕事関係で職場の近くじゃないとダメ(会社から言われてる)おまけに交通費も出ないから住む範囲がどうしても絞られる。23区なんだけど本当引っ越しできるなら郊外に行きたいし、保育園に預けて働きたい。控除なくされるとさらに苦しくなる。こんなとこから金を絞りとるんじゃなく無駄な議員をなくしてよ。+14
-6
-
582. 匿名 2016/08/30(火) 12:38:56
子供一人にしておいて助かった。
こんなんじゃあ結婚したい若者が減るの仕方ないよね。
誰が仕事のストレス抱えながら育児家事をやりたい女性がいる?+117
-6
-
583. 匿名 2016/08/30(火) 12:39:01
専業主婦ざまぁw+25
-46
-
584. 匿名 2016/08/30(火) 12:39:06
小池さん当選したのも民意だよ。
政治家はバカじゃだめ。
こんなところで、グダグダ言っていても始まらない。
+25
-4
-
585. 匿名 2016/08/30(火) 12:39:11
まだ子供いない人は、相当お金に余裕がある人以外、産まないほうがいいよ。
これから先もどんどんこうやって現役子育て世代から搾り取られていくから。+109
-8
-
586. 匿名 2016/08/30(火) 12:39:20
私今26歳で既婚、子どもなし。
子どもは絶対じゃないけど、出来たら30歳位までには欲しいよねーくらいのスタンスで、今はお金貯めるためフルタイムで働いてる。
もしこの案が採用されたら、子ども産まないかも。経済的に余裕がある訳じゃないし。
私みたいに子どもはどっちでもいいかなと思ってる人は、産まない選択をする人が増えるのでは?+125
-13
-
587. 匿名 2016/08/30(火) 12:39:21
少子化に拍車をかけるだけだろうな。+46
-3
-
588. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:26
>>46
子供にどんだけ金かかると思ってんだよ!そんなちんけな手当てじゃ足しにもなんねーよ
+33
-7
-
589. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:27
男性の正社員を増やして、男性の給料を上げた方が未婚率は下がるし、少子化も改善するよ
非正規や低年収の男性が多いことがそもそもの原因だと思うけどね!!+90
-9
-
590. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:31
夫のお給料でやって蹴るから配偶者控除とかどうでもいいでーす。*\(^o^)/*
高見の見物とか言っている兼業が笑える+16
-23
-
591. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:36
しょせん男が考える制度、しかもおっさんだから子育て世代の女性のことなんて知らないし、知ろうともしない。それに、地方自治体では現実に反して保育所を減らしていってる。大阪阪南市しかり、高石市しかり、地元の八尾市もそうだな。豊中市は子を産めば産むほど保育料の値上げ!税金はきっちり取るけど、子供なんか預かりませんと言ってるようなものだ!馬鹿野郎!糞市長め!子育てのコの字もしなかったおっさんばっかりだろ!+63
-4
-
592. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:37
これが実現したら兼業vs専業はなくなって子持ち兼業vs子なし兼業&独身が激化しそう+32
-5
-
593. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:57
日本は老人に対する支出が子供に対する
支出の10分の1しかない国。
まず、高齢者の医療費1割負担を、
軽症の場合は3割負担に変えるだけでも
保育所増設くらいはすぐにできるのに。+50
-5
-
594. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:04
配偶者控除廃止でなぜ結婚離れ?なぜ出産離れ?そういうバカな思考でよく生きていられるよねぇ。+12
-33
-
595. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:34
>>570
うん、同意。
ただし、保育園と特養増設は絶対条件。
時代が変わったというのなら、ね。
+13
-1
-
596. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:37
なんか税金の使い方が違うんじゃないっていつも思う
高齢者へのバラマキ
低所得者へのバラマキ
そういうのって、みんな使うのかな?
何かの時の為に取っておこうって貯金しないかな?
意味なくない?+81
-2
-
597. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:39
>>573
ね?女性がいかに低レベルかって事よ。+28
-6
-
598. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:54
子供の手が離れて介護もない専業主婦やパートさんの意見が聞きたいわ+30
-3
-
599. 匿名 2016/08/30(火) 12:41:58
年収400万稼げる人前提に考えた法整備だし。+19
-1
-
600. 匿名 2016/08/30(火) 12:42:05
>>565
ほんと、これどうなってんの?
ずいぶん前から言ってるよね??
まずこっちから手つけなよ。+37
-2
-
601. 匿名 2016/08/30(火) 12:42:24
20代のうちに2人子供産んでおきたいので今は専業主婦でもいいや。
30代も子供に中学受験させたりで忙しいし
そもそも夫が働かなくていいから家のこととかしっかりやって、夫婦喧嘩したくない人だし。
30過ぎで不妊治療してる兼業の知り合いいるけどストレスやばそう。+8
-25
-
602. 匿名 2016/08/30(火) 12:42:32
当たり前のことだと思う。+17
-20
-
603. 匿名 2016/08/30(火) 12:42:44
消えた年金とか
使い込まれてた年金の穴埋めってどこから誰がしてんの?
使い込んだやつは死刑にして+115
-3
-
604. 匿名 2016/08/30(火) 12:42:51
パートしていますが、土日祝は出勤です
パートってそういうところ多くないでしょうか?スーパーなど。
お金の問題だけではなく、休みが合わないので家族で旅行どころか
ちょっとのお出かけも出来ていません+114
-11
-
605. 匿名 2016/08/30(火) 12:43:11
>>594
本当に分かりませんか?+4
-4
-
606. 匿名 2016/08/30(火) 12:43:18
>>575
民間企業は無くしてますね。有名なところは、トヨタ、ホンダ。
どっちも買いません。+10
-13
-
607. 匿名 2016/08/30(火) 12:43:35
今の六十代、七十代が権力の座についてからこの国はおかしくなった。
頭がバブルのノリなんだろうね。+121
-2
-
608. 匿名 2016/08/30(火) 12:43:40
最近旦那が昇給して3人目産んでもいいいかなって思ってたのに・・・
もうやめてよ。他にあるでしょ。
子供産め、働け、家事もしろってバカじゃないの。
フルタイムでなくてもしんどいわ!!!
親の介護も重なったらもう奴隷じゃん。
結局女性の社会進出って綺麗事言ってやっすい給料で働き馬を増やしたいだけ。
はぁ・・・3人目、、、+68
-33
-
609. 匿名 2016/08/30(火) 12:43:46
>>575
所得税の課税に対する控除と、会社からの手当ては全く別物
この際だから、よく確認してね+22
-2
-
610. 匿名 2016/08/30(火) 12:43:55
配偶者控除なくすと子供が減るって息巻いてる人がこれだけいるなら、子供1人につき38万の控除にしたら増えるんじゃない?
わたしはそっち希望だなー
兼業で子供2人だし!+24
-22
-
611. 匿名 2016/08/30(火) 12:44:38
こんなところで愚痴ってる暇があれば働いて年金納めない!+23
-11
-
612. 匿名 2016/08/30(火) 12:44:38
今、働いている女性だっていつ会社を辞めなくちゃいけなくなるか分からない。
安倍政権は本当に女性活用しようと思っていないし、うちの旦那の会社とか、歳とった女性(一般的には若い)は、いならい、次々に若い女性が入ってきてくれることを望んでいるのに、そんな理想の世の中が来ると思う?
東大出の官僚か学校の先生ならば、一生、働けるけどね。
+69
-8
-
613. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:13
>>598私の母親は父親のお給料で全然やっていけるからなんとも思っていないよ笑
母親世代なんて専業主婦が普通だしみんな自分の趣味楽しんでてこんなくだらん議論してないよ
+31
-2
-
614. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:20
遠距離恋愛のカップルが結婚するのに助成金、とかバラマキはやめて、
控除は残すべきだし、そういうメリットをなくしたら
ますます結婚しなくなるし、子ども持たないよ。
それよりも無駄を省くほうが先でしょう。
+112
-8
-
615. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:29
女性が生涯同じポジションで働き続けるのはものすごく難しい。
+118
-4
-
616. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:31
>>575
いまや公務員だって、
自治体によっては配偶者手当なくして子供の人数に応じた手当に変わったりしてるよ。
一般企業なら経営者の考え方次第だけど、
大きな流れとしては、対配偶者の補助はなくす流れです。+30
-1
-
617. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:38
配偶者控除なくなったら未婚率あがって少子化進むよ…
控除もないのに結婚出産するのは勇気がいる
子どもが小さい間くらい専業主婦させてよ、、+88
-20
-
618. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:39
議員の嫁にまともな人はいないのか+86
-7
-
619. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:44
子供いないからフルタイムで働いてたけど、夫の転勤で
辞令後2週間で引っ越した。
私も仕事辞めざるを得なかったけど、急な退職って職場にも迷惑かけるし本当に申し訳ない。
就活してもいつ引っ越しするかわからない転勤妻は嫌がられるし、このままだといつ仕事見つかるかわかんないよ。
扶養控除なくなったら困るな。+67
-9
-
620. 匿名 2016/08/30(火) 12:45:53
えー!
父親のお給料が減るんだ。それはそれで嫌かも。+7
-8
-
621. 匿名 2016/08/30(火) 12:46:03
みんなそれぞれの理由があって今の生活形態でいるのに、控除がなくなった途端
「103万の壁なくなったのね!よし働くぞ!キラキラ」「これで専業主婦でいる意味ないわね、復帰しなきゃ!キラキラ」っていう人絶対いないよね…
子供がいたり親がいたり病気があったり、その他にも色々あるだろう、保育園も介護施設も保育士も介護士も足りてないのに、「仕事(金)のことだけ考える」生活なんて物理的にもできるわけない…+171
-10
-
622. 匿名 2016/08/30(火) 12:46:07
控除されてる額より、時短でちまちま納める税金より、無理矢理未満児を保育園に押し込む補助額の方が高いと思うんですけどねぇ。
1億総奴隷問題の話が出るたびに、そこは計算しないの?と疑問に思う。+60
-8
-
623. 匿名 2016/08/30(火) 12:46:16
若い人、独身、共働き夫婦、お金持ちとかから見たらこのトピの発狂っぷりにビックリだろうね(笑)+40
-13
-
624. 匿名 2016/08/30(火) 12:46:37
議員数を減らす話はどうなった?
まずはそこからだ。+77
-4
-
625. 匿名 2016/08/30(火) 12:46:47
年金納めてないくせに65歳になったら現役世代から金巻き上げて感謝の気持ちもないって本当に図々しいわー。軽蔑する。+100
-4
-
626. 匿名 2016/08/30(火) 12:46:53
>>592
離間の計だよね。
既得権益(男、老女)対女性で闘うべきなのに、
細かい差をつけて女同士で争わせている。
職場でも、育休や時短を利用する子育て社員のしわよせが独身や子供がいない社員に行って
憎しみが生まれているけど、本来抗議すべきは、
業務量に対して十分な人員を確保しない(させない)会社(や国)なんだよね。
とにかく、女性も若者も、選挙に行って
投票率を100%にするしかないよ。
働かない(働けない)老人だけが増え続ける国で
多数決の民主主義なんて、ただでさえ不利なんだから。
+49
-4
-
627. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:05
医者の嫁が現れない件(笑)+81
-1
-
628. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:15
…これ提案してる議員のうち、妻、または夫が正社員で、子育ても介護も仕事休んでまで協力してやりましたって人、どのくらいいるんだろうね。
+16
-2
-
629. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:15
主婦は生産性ないからこのくらいは譲歩しなよ。+28
-28
-
630. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:21
主人の収入がある程度あり転勤族の為主人の希望で主婦をしていますが、これから子供を作りたいのに残念です。
世帯でみれば沢山の税金納めています。
保育園も入れたら高くなりますよね?
主人が頑張って外で働き、その分家の事は私がしっかり見ると夫婦で計画立てていました。
仕方の無い事かもしれませんが金額の問題じゃなく、取れる者から取ってやろう!というのが腹立ちます。余裕のある生活しちゃダメなんですか?その為に頑張っていたのに。もっと見直すべき所を先に見直して欲しいです。
+30
-27
-
631. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:27
廃止じゃなくて見直しでしょ。
103万の限度額を例えば150万くらいに引き上げるだけとか。もしくは一律を止めて金額に比例した控除額にするとか。今の104万~141万までは103万分働くより損をしてしまうって方式、ちょっとおかしいもんね。
考え甘いだろうか・・・+72
-4
-
632. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:28
パチンコ税
たばこ税
酒税
この3つをアップしよう!
酒税をアップしたら、行きたくもない職場での飲み会が減って、早く帰宅、家事育児少し手伝う、子供もう一人くらいとなるかもよ!+97
-10
-
633. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:46
>>606
トヨタは配偶者手当をなくし、
代わりに今まで子供一人当たり5千円支払われていた子供手当を、
月2万円に増額するという内容 だって。
こっちのほうがずっと良いじゃん。+121
-7
-
634. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:46
こんな旧時代の制度近いうちになくなるのはみんなわかってたことでしょ。+24
-5
-
635. 匿名 2016/08/30(火) 12:47:58
>>620
すっこんどけ小娘w+2
-14
-
636. 匿名 2016/08/30(火) 12:48:12
女のほうが結婚すると損な時代になったね
いやな時代に生まれた+89
-12
-
637. 匿名 2016/08/30(火) 12:48:25
>>615
だって根っこのところで会社がそれ望んでないものね。あいかわらず。
+10
-1
-
638. 匿名 2016/08/30(火) 12:48:34
子供いた時に働きに出ても、理解ある職場ってのは少ないと思う、、、
仕事柄色々な会社見てきたけど、子供が熱でとか病気とかで休んだり早退したりってのは、まあ9割が女性です。
仕事に穴開けたらカバーするのは独身者が多い。
保育園だって入れない所多いのに、、
入れたとしても保育料でほぼ給料持ってかれちゃう場合の多いこと
家族や会社やの受け入れもまだまだ対策出来てないのに
いきなり増税でーす☆後は個人で頑張ってね☆じゃ
不満が起こるの当たり前だわ
しっかり対策とってからにしろよ+40
-5
-
639. 匿名 2016/08/30(火) 12:48:49
>>615
私のような、男女雇用機会均等法の時代に張り切っていた人も結婚、子育て、男性からの見えない圧力で、みーんな辞めました。
そんな時代は、まだまだ先。
+29
-9
-
640. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:01
>>619
そうそう、転勤族には困る。
小さい子がいたらさらに仕事は決まらないし、
配偶者控除の制度をもとに会社の配偶者手当てを決めている所もあるみたいだから、これで会社からも手当てをカットされたら、かなりの痛手になるよね。+44
-6
-
641. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:21
もう結婚しんとこっかな
フルタイムで働いて、家事、育児なんて自分にはできない+49
-7
-
642. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:23
扶養してもらってて、払ってないのに国民年金もらえるとか意味不明+73
-17
-
643. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:28
表向きはそうだけどほんとはただ税金取りたいだけじゃないと思っちゃう。+26
-4
-
644. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:39
グダグダ言ってる人多いけど、子供がいて働けない時期ってほんの数年。小学校あがったら暇になったりする。その頃働けるようにしようとしてるんでしょ。じゃなきゃ移民入れてかわりに働いてもらうかだろ。+22
-27
-
645. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:41
新たに搾り取るより、無駄を探してそこから拠出する方がいいと思うけど、
仕事量と割に合わないのかな?
無駄な公益法人なんかとっととあぶり出して廃止。
超暇な仕事なのに時給1600円くらいで派遣募集してるしね。
法人税軽減されたり助成金受け取ったり、予算が減るの困るから無駄に備品什器買ったりして。
年金運用でも何でも人の金だと思ってるから
「損してもヘッチャラ、問題ない!」なんでしょ?
自分のポケットマネーだったらもっと大事に使うし本気で運用するよね?+23
-2
-
646. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:41
どうしても貧富の差を広げたいらしい+44
-3
-
647. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:45
結婚するメリットなくなるって。
お金のために結婚するんですね情けない。なら黙って節約しながら過ごせっての。+22
-12
-
648. 匿名 2016/08/30(火) 12:49:58
私は医者の嫁。勝ち組よ!+8
-7
-
649. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:06
>>627
医者の嫁は余裕過ぎて笑って見てるんじゃないw?+34
-0
-
650. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:16
>>609
全く別だけど、国がそういう方針だと企業も追随すると思うよ。
配偶者手当もなぜ結婚すると昇給するのかっていう不公平感が最近は強い。
これを機に廃止するところがあってもおかしくない。
社宅や住宅手当も遠方に住んでるから昇給みたいなものだし、ひどいところだと交通費も遠方に住んでるからたくさんもらえるのはおかしいという考えもある。
ゆくゆくは全てなくなって完全能力給になると思う。+27
-2
-
651. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:24
とりあえずまんべんなく保育園増やしてくれてから話聞くわ。+21
-8
-
652. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:35
それなら先に保育園と認可保育増やして、待機児童どうにかしてよ!
生活補助の審査の基準見直せよ!生保パチンカスとニート取り締まれよ!+41
-6
-
653. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:44
自分さえよければそれでいいクレクレ乞食なクソババアばっかりだなここ(ワラ)+28
-18
-
654. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:50
>>635
まあまあ、落ち着いておばちゃん
体にわるいですよ+12
-7
-
655. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:50
集団ヒステリーってこういうトピの事?+22
-21
-
656. 匿名 2016/08/30(火) 12:50:58
子無しお調子安倍シをなんとかしないとこの国、終わるわ!
6人に1人が貧困状態だというのに
アフリカに三兆円寄付ってどこの誰が見ても狂ってるわ!
痔民党おばちゃん達、よく考えてから党員になりなさいよ!
あと、寄らば大樹の陰とばかり、ひっついてる創価が何で怒らないの??+19
-15
-
657. 匿名 2016/08/30(火) 12:51:07
世帯年収が平均以上あっても子供は産まない方がいいよ、若い世代からどんどん税金取られてお金で苦労するから。一部の金持ち層じゃないとまともな子育てはできない。+70
-3
-
658. 匿名 2016/08/30(火) 12:51:20
>>631
はんばーーーぐ+4
-2
-
659. 匿名 2016/08/30(火) 12:51:25
>>653
本当そう思うわ+8
-10
-
660. 匿名 2016/08/30(火) 12:51:29
えー!乳児いて働けないのに!
酷いね日本って。
+73
-7
-
661. 匿名 2016/08/30(火) 12:51:47
女性の社会進出の前に男性も仕事なく非正規労働者が多い問題に取り組むべき。+28
-3
-
662. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:02
よくわからないんですが、廃止されたら旦那の所得から38万減るって考えたらいいの?+2
-32
-
663. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:11
とりあえず年金欲しかったら自分の分は払ってよ。そしたら少しマシになるんじゃない?+44
-7
-
664. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:19
>>626
女は視野が狭くなりがちだから、それにまんまと引っかかるんだよね。
不満を上に向けず、横つながりで晴らそうとする。+10
-2
-
665. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:21
>>653
ATMにすらなれないモテないあわれな男+11
-11
-
666. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:23
医者の嫁です(*^^*)+27
-7
-
667. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:37
この程度の控除が無くなるだけで困るような生活してるのに専業主婦のままでいたことがびっくり
信じられない
+67
-39
-
668. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:41
でも高収入の家庭って学生時代努力してた人が多いでしょ
学生時代遊んでて裕福でない家庭になったんだから自己責任のような+16
-31
-
669. 匿名 2016/08/30(火) 12:52:59
マジレスすると所得が1200万超えると配偶者控除対象外だから、ほとんどの医師の妻は控除対象外です…+118
-0
-
670. 匿名 2016/08/30(火) 12:53:01
納めてないんだから貰えなくて当たり前なんだよ。昔は職業婦人がいなかったけど、男女平等を勝ち取って社会進出できるようになったんだし、昔みたいに若い労働人口が多くないんだから。自分のことばかり考えて日本の社会全体を考えないのがいかにも専業主婦らしい思考だよね。+48
-25
-
671. 匿名 2016/08/30(火) 12:53:07
施設に入れない徘徊老人や保育園に入れない子供を放置して、働けってか?
地獄絵図だな!+52
-6
-
672. 匿名 2016/08/30(火) 12:53:32
>>636
今は良い時代だよ。おしん 見なよ。
個人の意思の尊重なんてなされなかったんだから。
今まで専業させてもらってたのなら尚更のこと。
あと、日本の未来がとか言ってる人達。
海外はもっと悲惨です。
+20
-17
-
673. 匿名 2016/08/30(火) 12:53:42
生活のために働くのはいい。
税金のために働きたくはない。+77
-9
-
674. 匿名 2016/08/30(火) 12:53:55
今の子は働いて、子供もいてって言うのがステータスみたいになってるらしいけど、一生働くっていう壁は厚いと思う。
結局、政府が年金運用の失敗の穴埋めをしたいだけだからなー。
夫が普通のサラリーマンの人はこの制度があったほた方が保険には、なるよ。+18
-9
-
675. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:06
てか、103万とかの設定がそもそもわからん。
104万から140万の差が開きすぎてて、何なんだよ!っていつも思ってたから、早々に見直し頼むわ!+48
-1
-
676. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:10
>>669
だから医師の妻がドヤってこないのかw
+47
-1
-
677. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:17
産めよ、働けよ…て
じゃあ安心して子供を預かってもらえる制度を先に作って
じゃなきゃ、働きたくても働けない。+33
-7
-
678. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:23
弁護士の嫁です(^-^)/こんにちは+14
-7
-
679. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:37
>>665
乞食発狂+7
-4
-
680. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:55
>>646
今、潤ってるのは
給料上ゲてもらった公務員と
少子化なのにオリンピック需要目指して箱モノ造りまくってる建築業界関連だけ。+29
-3
-
681. 匿名 2016/08/30(火) 12:54:59
>>673
なら生活のために働きなよ。+15
-2
-
682. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:11
>>667
本当そうだよね。こんな所で集団で発狂してるしひくわ+20
-13
-
683. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:16
>>630
余裕のある生活しちゃダメなんですか?その為に頑張っていたのに。
あなたの余裕のある生活を、なんで独身や兼業主婦が収めた税金が使われて支えて差し上げなきゃなんないの、おかしいでしょって話。
自分が楽したい事ばっかり考えてるから専業主婦は馬鹿にれるんだよ+51
-24
-
684. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:24
金持ち専業主婦はそれほど痛手にならないんだよね。控除廃止でも。
子供が2、3人の一般家庭が大変になるよ。
労働時間が長くなれば、保育園や学童に入れならきゃいけないし、祖父母が近くに住んでる人はかなり楽だけど、頼れない人は会社を早退すると嫌な顔されるし。
+73
-2
-
685. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:27
とりあえず安部ちゃんは外国にお金配りすぎ+58
-6
-
686. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:53
バカばっかり+12
-8
-
687. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:58
前は兄弟作ってあげないとって思ってたけど
今の世の中一人っ子が一番良い気がしてきた。
子育ての経験も出来るしお金と時間もギスギスしない。
実家も遠いし旦那も残業続きだし
2人以上作ると大変になるのが目に見えてる。
もう一人でいいや。+31
-10
-
688. 匿名 2016/08/30(火) 12:55:58
子供の扶養控除が無くなったのは児童手当が出来たからなんだよね。扶養控除復活なら児童手当てが無くなるだろうな。+19
-4
-
689. 匿名 2016/08/30(火) 12:56:07
力もない
お金もない
ないないばっかでキリがない
現状はそんなんでぇ〜〜い+13
-3
-
690. 匿名 2016/08/30(火) 12:56:12
>>678
こんにちは〜+6
-2
-
691. 匿名 2016/08/30(火) 12:56:14
楽してる生ぬるいパートのババアは働けww+18
-24
-
692. 匿名 2016/08/30(火) 12:56:26
どんだけ国民に働かせるのか
奥さんで過労死になる人出てきそう
家事、育児、介護+33
-7
-
693. 匿名 2016/08/30(火) 12:56:41
安部ちゃんはパートで月25万いけると思ってるもんねw
政治家って本当に世間知らず+102
-5
-
694. 匿名 2016/08/30(火) 12:56:55
中途半端な専業主婦だと大変だね。+48
-1
-
695. 匿名 2016/08/30(火) 12:56:55
>>644
子供の長期休暇はどうするの?+13
-5
-
696. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:13
なんか、とりあえずよくわからないが、働く方が良いと判断したので、子供の幼稚園は認定こども園狙いで行きます+11
-3
-
697. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:20
み~んな思ってるわ!
安倍シ得意顔の戦闘機3600万円も税金から!!これ、血税から武器購入させない方法ってないの??
673. 匿名 2016/08/30(火) 12:53:42 [通報]
生活のために働くのはいい。
税金のために働きたくはない。
+12
-5
-
698. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:20
>>501
戦時中と比べられましても・・・+26
-5
-
699. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:23
児童手当だって結局扶養とは比べ物にならないよね。損してるよ。+11
-6
-
700. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:25
>>202
どれぐらい早くかわからないけど、もっと早生んでいたら児童手当(名前が色々かわってますが)が5000円だったり中学生はなかったり、子供の医療費(これは地域によるけど)がちゃんとなされてなかっりしましたよ。+12
-4
-
701. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:29
良い政策
っていうか今迄が変だったってだけの事+26
-31
-
702. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:29
働きたくないなら働かなきゃいいじゃん。働かなくても年金納めればいいだけなのに、なんでそんなに反対してるの?納めてないくせに貰える現行制度がおかしいんだよ。+68
-29
-
703. 匿名 2016/08/30(火) 12:57:54
そうだよね
安倍感覚はパート25万だもんな
ぶん殴りたくなるなwww+114
-7
-
704. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:15
未就学児を育ててる専業主婦は優遇してもいいと思う
それ以降の年齢の子持ちや子無し専業主婦の優遇は不要‼
成人なら当たり前に税金年金払うべき+20
-25
-
705. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:18
控除38万で年収が38万減るっていう勘違いしてる人多い?
38万にかかる税金が引かれてるだけだから、一般的な収入の人は年間8万くらいよ。月7500円くらい?
ただの小振りな増税だよ。+89
-29
-
706. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:18
政府は税収を増やしたいだけ。
生保の人や、無職のダラダラ生きてきた人にいくら職を斡旋しても今さら働くわけないから、
堅実に生きてきて今たまたま専業主婦してる層をうまいこと税金収入のターゲットにしたら
確実に税収が望めるという計算だろうな。+24
-7
-
707. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:22
こういう制度がなくなるだけで意識改革には十分効果あるよね。
いつか結婚すれば、専業主婦になれば、扶養内でとか考えることもできなくなるから。+14
-12
-
708. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:34
この制度見直すことで、働けるけどこの制度のせいもあってやる気や勤め先失った人がキャリアプランたてなおし、たくさん富を得るんじゃない?
そういう人の家庭にあげていた無駄な税金を、
小さな子供がいたり介護があったりで本当に困ってる人にあげられたり(直接じゃなくても、施設揃えたり間接的なのもあり)なら、それでいいんじゃない?
専業は誰でも一緒くたにして働かなくても老後まで安心、なんて、無駄ありすぎる
外国人に無駄金やるなはまた別の話+30
-5
-
709. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:44
ばかじゃない?
締めるとこ、締めて節税しまくってから言えよ!
国会で寝てるやつとか、働けるのに生活保護とかそういうのに鞭打ってから!
+37
-12
-
710. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:45
生活保護て遊んでるやつ八つ裂きにしろ+85
-4
-
711. 匿名 2016/08/30(火) 12:58:52
>>619
夫の会社、転勤多いって知らなかったの?
会社辞めたくなかったら、単身赴任させれば良かったのに。
あなたさ、夫のせいにしてるけど心の何処かで会社辞めたい気持ちがあったんじゃないの?+19
-33
-
712. 匿名 2016/08/30(火) 12:59:16
いじめられて辞めた
もうあんな嫌な思いしたくない
精神やられたって人も多いと思う
そういういじめをする人も淘汰されるべきだね+56
-11
-
713. 匿名 2016/08/30(火) 12:59:19
子供の扶養控除復活しても控除額すごーーーく減りそうだね+22
-1
-
714. 匿名 2016/08/30(火) 12:59:35
専業主婦に働けって言ってんじゃなくて、年金は納めてねって言ってるだけなのにねー。+51
-24
-
715. 匿名 2016/08/30(火) 12:59:53
そしてこのトピのバナーは、
サクッと在宅ワーク。
笑えんわ!!+28
-3
-
716. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:02
保育園がない→家政婦で解決
少子化になる→移民で解決
家政婦を雇えるようにしたことで、欧米と同じように男女平等が実現出来る
外国人の労働許可の規制緩和で、現に移民もどきが大量にやって来てて、新生児の30人に1人は混血児というペースで生まれてる
政府はこの方針で行くって前々から言ってたよ+13
-6
-
717. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:05
>>683
世帯で見れば低中収入で共働きの家より高収入で旦那だけ働いてる家の方が税金がっぽり取られてたり、色々な手当て控除が対象外になってて働き損だって話じゃないの?+24
-4
-
718. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:14
偽装離婚と生活保護不正してる人を密告したら報酬制にすりゃいいのに+56
-5
-
719. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:18
夫婦共稼ぎでもそんなに年金もらえないよな。
安定なんてない。+53
-3
-
720. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:19
難民申請してる外国人は全員強制送還+64
-1
-
721. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:23
>>704
だから年少者扶養控除が一番良くない?
要介護者かかえてたら要介護者扶養控除とかさ。+33
-3
-
722. 匿名 2016/08/30(火) 13:00:30
>>704
必ず矛先を他にズラす低脳でたwww
貧乏人ってすぐに八つ当たりしてくるからくっそウザい。自分が1番偉いと思ってるから笑う
+3
-6
-
723. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:13
金持ちから取ればいい。
+16
-10
-
724. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:17
>>718
不法滞在は報酬あるらしいよ!
ばんばん通報しよう+42
-1
-
725. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:22
先に削るとこがあるのに。
だから腹立たしい。+41
-2
-
726. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:23
これから子作り考えてる人は貯金してから産むなり諦めるなり対策出来るけど、子育て中、妊娠中の人はほんと大打撃だよね。辛い。+48
-9
-
727. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:26
共働き世帯のほうが多くてさらに出生率も高いからそっち基準に
なるは普通でしょう。+37
-4
-
728. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:44
女の意識そろそろ変えていかないと?
楽することばっかり考えてるじゃん
2人で働けば普通に生活できるじゃん
そして男にも家事やらせないと!やらないじゃなくてさ+30
-17
-
729. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:50
>>705
老人には選挙前に3万円も配るくせに、
子育て世代からは有無を言わさず8万も持っていくことに腹が立つんだよ+113
-6
-
730. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:00
早く死んだもん勝ちだな+67
-1
-
731. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:08
配偶者控除はたいした金額じゃないんだよね。
健保と年金に手が入るとだいぶ違う。
そもそも夫がサラリーマンなら、定年後の資金、よほどの稼ぎがないと賄えないんじゃ?
子育て一段落後には、働くこと柔軟に考えないとまずいのは仕方ないことだよ。
現実を見よう。+51
-2
-
732. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:17
>>514
男性の給料をあげて、結婚したら女性が専業主婦か兼業主婦か選べるようにしてほしい。
男女平等を訴える人いるから、ダメなんじゃない?+16
-11
-
733. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:19
法人税あげれば?パナマ文書によるとたーくさんお金持ってるらしいじゃん+86
-1
-
734. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:21
>>170
そう言えばタックスヘイブンの話題一切しなかうなったよね!
+51
-0
-
735. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:26
嫁の扶養もおかしな話だよ+38
-6
-
736. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:45
子育てしながらフルタイムなので…。本音をいうと、まぁ、いいんじゃない?とは思う。だけど、保育園をもっとふやしてほしいなあ。+25
-5
-
737. 匿名 2016/08/30(火) 13:02:58
主婦がフルタイムで働いて代わりに外国人のお手伝いさんを使って欲しいらしい。
人材派遣の会長だか社長だかが安倍政権のブレーンに居たんじゃなかった?
なんとか成長会議だっけ?
そういう企業に有利になるんでしょ。+23
-3
-
738. 匿名 2016/08/30(火) 13:03:38
未就学児を預けて働いてる人もいるけど
預けはじめの数週間は不慣れな環境から泣き止まなかったり、体調崩したりして呼び出し→早退しまくり
家事と育児に終われてボロボロ
せめて子供が幼稚園、小学校に上がるくらいまでは控除対象にしておいてほしい+41
-8
-
739. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:12
>>705
そーなんだ(^_^;)
勘違いしてた。
ちょっと生活費削れば払えない額ではない。
贅沢せずに節約すれば何の問題もないかと…
詳しい説明ありがとうございます。+12
-12
-
740. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:19
ここでうだうだ言っても、何も始まらない。
誰か、ガル民専業主婦代表、
次の選挙に立候補して!+9
-9
-
741. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:25
>>737
うわー絶対嫌だ
赤の他人に部屋掃除とかしてもらいたくない、外国人ならなおさら。
+83
-3
-
742. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:28
大人だったら自分の分は払いましょう!で良くない?時代も変わってるし、高度成長期は終わってるよ。+19
-8
-
743. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:37
こっちが難民申請したいつっーの!+54
-4
-
744. 匿名 2016/08/30(火) 13:04:59
ご参考。
二十歳の子供(大学生)の年金、ひと月約16,000円です。学生なので、延長も出来る(本人が働いてから払う)と年金事務所から聞きましたが、今後値上がりがすごいので、2年分親御さんが払っておいて
子供から直接返してもらった方がいいかもしれないですよ、と言われてそうしました。
子供のプランに年金もあるのをお忘れなくねー。
税金、年金は今後すごくなるよ。
困らないのは政治家だけ。
+45
-1
-
745. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:02
いやぁ、家でネイリストしてたり、アイリストしてたり、あいつらの税金を払わせろよ
家でやってるから、申告もせずにがっぽり儲けてやがるよ+76
-5
-
746. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:14
503. 匿名 2016/08/30(火) 12:24:03 [通報]
議員年金を廃止して国民年金と一本化。
国会議員は国民の下僕だぞ?何自分達は特別だと思ってるんだ?+5
-1
-
747. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:18
私は10年前に結婚したんだけど、その時は、結婚=退社がまだ一般的だった。
優良ホワイト企業でない限り、その時代の一般職で育休なんて取れなかったし、自動的に寿退社になる
会社が多かった。
正社員を止めて派遣で働いて、妊娠したら契約切られるし。
だから今はふたり育てながら時短パートだよ。
アラフォーなら同じ人ような人、多いんじゃないかな。+46
-4
-
748. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:23
>>702
ガル民の民度がよくわかるわな
自称高学歴美人やらハイスペック旦那が多いくせに、この集団ヒステリーっぷりとぐんぐん伸びてくコメントとか本当どんな人達なんだろ笑+29
-3
-
749. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:37
ローラのお父さんが悪用した制度、あの訳のわからない外国人への制度を廃止すればいい
+79
-0
-
750. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:40
年間3万8千円だか7万6千円のお金がなくなることで、そんなにも危機意識を持つような環境なら、もとより子供を持たない方がいいよ。生活が破綻しそう。+38
-15
-
751. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:47
高齢者が裕福なんて全員ではない。国民年金、老老介護でうちは祖母要介護、母親たおれて、父親が不景気の家業と介護と家のことで倒れる寸前。
こんな高齢者家庭も多いはず。もちろん厚生年金で悠悠自適に過ごしてる人も多い+23
-1
-
752. 匿名 2016/08/30(火) 13:05:53
アフリカには簡単に3兆円やって、国民からは無理やり絞り取ろうってか!
ますます少子化になるだろうが!+86
-6
-
753. 匿名 2016/08/30(火) 13:06:04
>>723
乞食おつかれ
施し受けたいならもう少し謙虚になった方がいいですよ。
あと金持ちは貧乏人からは想像もできないぐらい税金取られてます。恥ずかしいんでもっと勉強して下さい
+11
-16
-
754. 匿名 2016/08/30(火) 13:06:16
いつまで死に損ないのクソジジイ共が政治に蔓延るわけ?+33
-5
-
755. 匿名 2016/08/30(火) 13:07:09
アフリカに3兆やるメリットってなんかあんの?+93
-3
-
756. 匿名 2016/08/30(火) 13:07:11
>>743 難民はガルちゃんなんてやらないよ+3
-8
-
757. 匿名 2016/08/30(火) 13:07:23
少子化止めたいなら配偶者控除やめるのは違うだろって結構な人がそう思ってるのにそれをやろうとしてくる議員。
意味がわからない。女性の負担増やして少子化止まる訳ないだろ!産休育休取りにくいけど仕事しながら妊娠出産子育てして税金も払ってねってそりゃ批判されるわ。+66
-13
-
758. 匿名 2016/08/30(火) 13:07:27
生活保護の独居老人とか安楽死させてあげれば良いのに
その分若いのにまわしてよ+17
-6
-
759. 匿名 2016/08/30(火) 13:07:38
配偶者控除廃止はいいよ。でもどうせ浮いた財源をバラマキに使うんでしょ?
少子化対策に使う気なんかサラサラないくせに。
日韓スワップも再開するとか言ってるし、本当に勘弁してほしい。
しばらく選挙ないからって余裕だね。+81
-1
-
760. 匿名 2016/08/30(火) 13:07:49
>>741
絶対になにか盗まれる+27
-1
-
761. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:02
子ども育てながらこれからもフルタイム正社員で定年まで働き蜂のように働くつもりなんで、この制度のことが実はよくわかってなかったり…+9
-3
-
762. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:06
>>724
そーよ!
それそれw
私も不法滞在者狩り頑張ろうと思って探してるがなかなか笑
1名につき7万だったけ?+10
-0
-
763. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:07
>>744
数年前まで学生でした。
学生納付特例制度の件も知ってましたが、将来もらえる額が微々たる額ですが変わるようなので、バイトして自分で納めてました。
でももう年金は諦めてます。ドブに捨ててるようなもん。+43
-0
-
764. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:30
女、金、女、金の老ぼれ政治家+13
-1
-
765. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:35
だからー、そこじゃないって!!!
働いて欲しかったら、海外の共働きのライフスタイルを学べんで日本で実行してからにしないと絶対に無理がある。
日本で子育てしながらフルタイムで共働き、旦那は遅くまで残業。。。
共倒れになる家庭も出るかもね!!
もっと違う案はないのか?+61
-8
-
766. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:45
子作りするのやめようかな+32
-4
-
767. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:46
専業主婦になりたい!
って女性達の皆が言っちゃったから狙われたんだよ(笑)
どうしてくれる!( *`ω´)+38
-7
-
768. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:48
共働き世帯で育ちましたが、親は仕事仕事でくたくたになり子供の変化には気付きにくかった。
お金で苦労はしませんでしたが、皺寄せは来ました。+86
-12
-
769. 匿名 2016/08/30(火) 13:08:51
だったら旦那に副業させる制度でも作って欲しいわ。
小さい子がいると預け先がある見つからないから、働くのは厳しい。好きで専業主婦やってるわけじゃない人の方が多いと思うけど、そういうの分かってないね。+16
-17
-
770. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:04
>>716日本は言語も文化も違うんだから移民きても結果的に生活保護になって税金負担増になるんでは?+15
-1
-
771. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:12
日本は大企業の隠し口座とかってパナマよりバージン諸島に多いって書いてる記事をみた。
企業も払うものは払わないと国民の怒りが増幅する。
官房長官はパナマ文書に載ってた企業も個人も調べないとかって会見で言ってる。+50
-1
-
772. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:17
てゆーかさ、自民に入れるから…とか言ってる人じゃあどこに投票すればいいの?
消去法で自民しかないよ!+54
-11
-
773. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:29
配偶者控除はなくしてもいいよ
その分児童手当を増やしてくれたらいい
それにしてもほんと、少子化対策する気ないよね?
ほんとに子育てしづらい世の中
早く、年寄りがいなくなればいいのに+90
-10
-
774. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:36
ターゲットは「103万以下でパートしてる奥様」だと思う。
+66
-1
-
775. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:38
>>715
在宅もどうかと思う。
雇用じゃないのよ、あれ。一人親方なの。
だから、仕事に必要な装備は全部自前だし、
何か取引上の事故があれば、賠償請求に必ず応じますって契約書書かされる。
裁判するならこの裁判所でしかダメですとかまで書いてある。
これ呑まないと仕事もらえないの。
で、せいぜい時給1500円。
価値観次第だけど、私は割に合わないと思う。+7
-0
-
776. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:50
590. 匿名 2016/08/30(火) 12:40:31 [通報]
夫のお給料でやって蹴るから配偶者控除とかどうでもいいでーす。*\(^o^)/*
高見の見物とか言っている兼業が笑える
↑はいボロを出したね
専業主婦は旦那の給料でやっていけるから専業主婦やっている訳で
世の中の大半の専業主婦は多少増税されても大丈夫らしいです
専業主婦からどんどん税取って下さい
+26
-14
-
777. 匿名 2016/08/30(火) 13:09:58
私は働きたくない!
ヤダ+11
-18
-
778. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:03
>>712
パワハラまがいの指導されてうつ病になってしまい退職した。その上司のことは恨んでないけど、1年以上経つのに嫌な記憶を思い出して具合が悪くなる。
再就職なんてまだできない。やっとパートを探して働けるかな。どうかな。という状態。今のところ扶養内で働くつもり。無理してまた廃人みたいな寝たきり状態に戻りたくない。
いいよね。パワハラした方はそのまま働けて正社員だしボーナスもらえて。
こっちはゆっくり治そうとしても扶養制度がなくなるんだって。納得いかない。+26
-10
-
779. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:07
配偶者控除廃止する→一部の専業以外は働きに出ようとする→人気職業(事務職)は倍率高いから介護職しか働けるとこが無い→介護職員が増えてめでたし、めでたし。+41
-5
-
780. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:12
生活保護の見直しが先でしょ!!!
生活保護費で車買ったり贅沢したり、保護費目的で子供作って教育もろくにしないとか、問題だらけじゃん。
生活保護者の生活レベルを下げずに、不正をなくす方法いくらでもあるのに、なぜしない??
+60
-7
-
781. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:18
>>718
それなら
私メチャクチャ報酬入って来る。+2
-0
-
782. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:24
仕方ない。
介護があって仕事できないけど、きりつめるしかない。+7
-0
-
783. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:25
>>750
だから、少子化になるんだよね。
のんきに今は、白金あたりに住んでお犬様をバギーに乗せて 笑
でも、子供産めない時期になるとだんだん、子供だけは産んどけば良かったって思うみたい。
私は産みたい。親に手伝ってもらいながら。
+7
-11
-
784. 匿名 2016/08/30(火) 13:10:34
家族というものを大切にしろと言いたいのか、家族スレ違い、子供鍵っ子でふらふらしててもわからない、ご飯は出前やお惣菜でってことでいいのもうわからない。極端な話だけど+54
-4
-
785. 匿名 2016/08/30(火) 13:11:21
こんなところで発狂してないで働けばいいじゃん+32
-10
-
786. 匿名 2016/08/30(火) 13:11:22
もうさー政治家いらないから、全部国民ネット投票にしようよ。きめごとは。
それで少しは金うくんじゃない?+11
-8
-
787. 匿名 2016/08/30(火) 13:11:29
>>769
旦那に副業って…
過労死させる気満々じゃん+56
-4
-
788. 匿名 2016/08/30(火) 13:11:30
でも正直なところ昔に女性の社会進出と叫んだ時点でこうなるのはわかってたよね。
男女平等って女性にも義務や責任を課すことだから。権利が増えるほど負担も増える。
それを先読みしてうまく立ち回れた人とそうじゃない人の差はどんどん広がると思う。
+45
-3
-
789. 匿名 2016/08/30(火) 13:11:43
>>732
昨今の男女平等主義とか、女性の立場向上とか、フェミニストは、大切なところを履き違えてる。
男と女はそもそも違うのだし、結婚して家庭を築くのだから、それぞれの役割というものがあって、その違いは、男女平等だとか、男尊女卑だと吠えるものではないよね。+20
-11
-
790. 匿名 2016/08/30(火) 13:11:59
消費税を5%に戻して景気を回復させたほうがいいような
景気が回復すれば会社員の給料上がるし+46
-7
-
791. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:00
>>517
ニートやフリーターを働かせる様に仕向けるっていう意見は、かなり前から出てるけど、それが1番難しそう。
実の親でさえ手を焼いているのに、無理やり引っ張り出して働かせるわけにもいかないし。+24
-3
-
792. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:01
私達世代でこんなんなるなら、子供の世代はどうなっちゃうの?
そんな時代に産んでしまって申し訳なくも思ってくる
そりゃもう2人目諦めるよ+65
-6
-
793. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:14
児童手当を増やせとかいい加減にしてくれ。
貧民ばかり得をする。+11
-13
-
794. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:48
そう言いながら結局税金欲しいだけでしょ?
まず日本の企業をまともにして、雇用増やして、日本経済良くしてからにしてほしい。
日本のためにと税金巻き上げられていたんじゃ国民は生活していけない。+22
-0
-
795. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:56
今まで働いてない人がいきなり働こうとしても競い合うのは移民じゃない?
移民に負けたら居場所はなくなる。+12
-0
-
796. 匿名 2016/08/30(火) 13:12:56
そもそも正社員雇える力が今の日本にないじゃない+66
-1
-
797. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:17
>>788
私、叫んでいません。
迷惑しています。+6
-2
-
798. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:19
富裕層は子供5人くらい産めや!
+18
-2
-
799. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:19
ホテルでランチが出来なくなるの?
ふざけんな!+4
-20
-
800. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:27
少子化対策とは名ばかりで、本当に子供増えて欲しいと思っていないんじゃ、、?
移民政策すすめたいように感じるし。
子供がいる人に日本の首相やって欲しいなぁ、、、、。+18
-3
-
801. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:30
移民なんて受け入れたらまじで日本人の負担が増えるよ
あいつら働いてもすぐに逃げて難民申請するからね
そうなる前に日本から追い出そう!!+88
-3
-
802. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:34
ついでに年金も払ってよ+23
-6
-
803. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:50
>二十歳の子供(大学生)の年金、ひと月約16,000円です。
安倍バカオボッチャマは国民の大切な年金基金を株投資ですってしまったり、
アフリカ三兆円寄付とか、世界情勢みれば、年金破綻は誰の目にも明らかな惨状となるので
私の周りには、堂々、払ってない家族多いです!
あれ、ますます、破綻だわ!+51
-7
-
804. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:51
この話になると男性の給料上げてという人がいるけど、そもそも公務員以外国が給料に口をだしたり、コントロール無理だよ。
給料はあくまでも、企業の業績、株主との合意、さまざまな要因で決まるのよ。
各企業の事情はそれぞれ違うし、大きい会社であればあるほど、為替や世界の景気に影響されるから、日本国内で業績よくなっても給料増えない会社も少なくないよ。
男性の給料あげる以前に、全体の賃金水準が上がってないの。
そして、国の制度は、いろんなことが複雑に絡んでるけど、今も昔も予算配分見ると、子育て家族支援はいつも後回し。
自分たちの家庭は自分で守らなきゃ。
変えたいなら国政に働きかけるか、自分も制度変える側にまわるくらいの気持ちでいないと、
良くはならないよ。
+32
-1
-
805. 匿名 2016/08/30(火) 13:13:51
>>384
なにそれ、めっちゃ見たい!!子供は二人か三人にして、3か月じゃなくて1年にわたってみたい。3か月だけなら、人って我慢できるからね。
親・親戚・友人等の手助け一切なしの中で、子供の進学費用も毎月数万捻出しながら生活する様子見たいわ。
もちろんアパートの賃料もしっかり出してね。子供にかかるお金もしっかり出して。ランドセルもそこから買うんだよ!!子供も健康体じゃくなて、病気がちの子でリアリティーを追加。母親、働けるのかな?
20万なら値を上げそう。
でもみんなそうやって生きてるんだよ。お金持ちじゃない、親にたかるんでもない普通の国民わね。+57
-6
-
806. 匿名 2016/08/30(火) 13:14:09
政府って何回も年金運用失敗するわ
アフリカには長年に渡り援助してるよね
アフリカにとってはお金くれればいいって考えだろうから、経済的に成長見込めて日本の利益になるって早くに解るでしょ
それなのに中国がアフリカとの経済協力に成功してて、日本の長年の援助はなんなのよ
+58
-4
-
807. 匿名 2016/08/30(火) 13:14:24
配偶者控除なくすなら、
旦那の育児タイムを認めて、夫婦で家事育児を協力しながら共稼ぎできる社会を作ることが先だと思います。
増税した分は育児タイムの導入ができるよう、法人へのサポートを国がしてください。+17
-10
-
808. 匿名 2016/08/30(火) 13:14:27
子供が小さい家庭に合わせて制度はつくってないでしょ。いずれ大きくなるのに
+28
-2
-
809. 匿名 2016/08/30(火) 13:14:29
>>762
まじかよ
血眼になって探そうかな
副業としてw+24
-0
-
810. 匿名 2016/08/30(火) 13:14:54
フルタイムで雇ってくれる所があれば働いているよ。でも50すぎたおばちゃんにはパートしか無いんだよ。+70
-3
-
811. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:07
>>772
ゆり子が新党を立ち上げることに期待+31
-5
-
812. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:07
>>731
本丸は健保と年金だと思う。
配偶者控除廃止はその足がかりだと思う。
実は国民皆保険制度自体なくしたいのが国と企業の本音ではないかと思ってます。+36
-0
-
813. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:11
安倍政権は、女は輝けといいつつ、嫌いな女は(小池さん)働く場は与えない。
有能な女はいらないんだよ。
はいと言う丸川珠代のような人が大臣になる。
だから、男の世界は変わらないよ。
一般企業で働く人は切られていくよ。
+91
-8
-
814. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:19
もう切り詰めてる。+20
-0
-
815. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:23
完全に政府は働く女性やそれを進める企業を後押ししているから、これからますます専業主婦への目が厳しくなりそう。ドラマやCMでもキャリアウーマンや忙しく働いて保育園にお迎えに行くママが生き生きと描かれてる。専業主婦はセレブだけでお受験とかしてるイメージにされてる。
会社でもワーママがうじゃうじゃいて頑張ってたら、よそではできてるのにとか思う夫や義父とか増えそう。+15
-5
-
816. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:24
>>678
石油王の妻です( ̄▽ ̄)こんにちわ+11
-4
-
817. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:30
夫婦なら働いてる主婦も働かない主婦も籍いれてたら条件同じになっだけ。
働いても働かなくてもそれで損得がなくなるだけ。+30
-4
-
818. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:34
政府も少子化対策は日本人に期待してないでしょ
だから外国人優遇してるわけで
産まない日本人には用がないってことだよ+11
-4
-
819. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:43
>>809
お互い頑張ろう!いい小遣いになるよ+5
-0
-
820. 匿名 2016/08/30(火) 13:15:59
>>783
ゲスい願望だなー。ワラ
他人の不幸が大好物なバカ女の低脳低品質遺伝子大量生産頑張ってね
+3
-4
-
821. 匿名 2016/08/30(火) 13:16:04
>>649余裕ではないけど夫が激務だから子供2人の世話で頭がいっぱいだった
国がそうするならしかたない従うしかない
+4
-2
-
822. 匿名 2016/08/30(火) 13:16:05
>>747
そんな人いなかったけど。
田舎の人?+3
-0
-
823. 匿名 2016/08/30(火) 13:16:07
>>776
釣られてるのか、自演か。
悪者にする発想飽きました。+0
-0
-
824. 匿名 2016/08/30(火) 13:16:28
子供鍵っ子でふらふら+18
-8
-
825. 匿名 2016/08/30(火) 13:16:33
もっともな理由ならべた、ていのいい増税。とりあえず取りやすいところからとろうってだけ。これだけ見れば、時代だからとか共働きだからっていう人から賛同得やすいし。タックスヘイブンとか国会議員のこととか、本当はもっと他に見直すべきところはたくさんあるのにね。+25
-2
-
826. 匿名 2016/08/30(火) 13:16:48
奥さん働かせる→料理は惣菜になっていく→生活習慣病増える→保険代増える
の悪循環。+112
-13
-
827. 匿名 2016/08/30(火) 13:17:15
少子化抑制のために女性の社会進出?
言ってる事思いっきり矛盾してる。
これ本当に頭のいい人達が言ってる事?
いっそのこと
国は本音を言えばいいのに
今の世代の女性は子を産むより、税を納めることに精を出せ
子作りは次世代の女性に任せろ。と
そう考えてるとしか思えない。+25
-3
-
828. 匿名 2016/08/30(火) 13:17:15
フリーターは好きでフリーターやってるわけじゃないでしょ
きちんと正社員で働いてる人がいるからだけど、就職失敗して抜け出せないフリーターもいる
からね
+56
-2
-
829. 匿名 2016/08/30(火) 13:17:22
>>824で、また犯罪増える+8
-3
-
830. 匿名 2016/08/30(火) 13:17:37
面接でいいところまでいっても、子供がいるのでと言ったら雰囲気が変わる。。そして不採用の通知。。こんなの繰り返して仕方なくパートしてます。この現状を自民党はわかってるのかな?
正社員受かるには、履歴書には子供ありとは書かないから面接で自分から言ってたけど、 受かってから言った方がいいのかな。。+45
-4
-
831. 匿名 2016/08/30(火) 13:17:57
可哀そうで1人しか産めないとか言ってるからいけないんだよ
一人で何人もささえなきゃいけない方が可哀そう
可哀そうと思うなら私たちの世代で苦労してたくさん産んで育てなきゃいけないんだよ
って思ってるのに、二人目不妊。泣きたい。
あと2人くらい育てたいのになー+6
-6
-
832. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:08
>>809
副業頑張れー\(^o^)/
+2
-0
-
833. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:14
>>745
むしろ見習えば?
家で働いてるなんて賢いんじゃない?+5
-4
-
834. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:17
>>791
ちゃんとした環境と条件の働く場所があれば働くと思うけど。
結局、人手がほしいと言いながら、環境・条件は悪いって働く気失せる。
働かなくなったのは日本のサービス残業・低賃金当たり前、経験や新しい風を新人に求め過ぎといった考え方のせい。+8
-1
-
835. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:33
政府がこの制度を本気で考えるなら、在宅ワークをどこの企業でも取り入れるように真剣に考えて欲しい。
外に出るってだけで大変なのだから。
ビジネスの根本から変えないと日本の女性は疲弊するばかり…+29
-1
-
836. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:44
>>737
「日本人は働いてお金稼いでくれたらいいよ。
日本の子供たちは、国と外国人が お世話するからね♡」てことか。
子供を支配できるし、派遣業は儲かるし、万々歳だね()+6
-2
-
837. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:51
裕福な人はごく一部で、あとはど貧乏みたいな時代がくるんだろうな・・・。
人間の歴史考えたら、戦後のこの何十年が恵まれてただけかもね。
辛いなぁ。+56
-0
-
838. 匿名 2016/08/30(火) 13:18:57
少しズレるけど、子どもが小さいうちは自分で子どもをみたい。
自分が好きで働いてるならまだしも、税金の為に働かなきゃいけないなら、子どもを産んだ意味がないと思うから。
子どもの小さいうちなんてあっという間だよ。
子どもが成人するまでずっとフルで働くなんて、子どもと接する時間無くなっちゃうじゃない。
(望んで兼業の方への批判ではないです)+27
-8
-
839. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:03
脅しに近いよね。
働かないから配偶者控除をなくすんだよ?みたいな。+38
-10
-
840. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:14
働けるよ~って言われても、パートの皆さんの職場は働かせてもらえる?
うちは絶対ムリ。
会社が社会保険を負担したくないから130万で頭打ち。
さらにここ数年は、最低賃金が上がるごとに勤務時間が減り、お給料自体は変わらない。
仕事量は減らないのに。。+51
-3
-
841. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:28
>>760
なんでそう思うの?みんな職場から盗んでるの?+2
-5
-
842. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:37
>>621
そもそも「103万の壁」って、別に壁にぶち当たって困窮してるわけじゃないもんね。
103万以内しか働かない人には、そのライフスタイルがある。
稼ぐより育児に専念しなければいけないからという理由があって、103万以内には扶養控除が付くしくみになったのでは?
その肝心な部分が、なぜ今更無くならないといけないのですか?安倍総理…+60
-8
-
843. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:46
>>816
ごきげんよう(^-^)/+0
-0
-
844. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:47
>>813
どの会社でもあるとおもう
男以上に仕事ができる女ほど男に潰される+10
-4
-
845. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:48
河原でリンチ殺人
また起こり続けるよ
+32
-3
-
846. 匿名 2016/08/30(火) 13:19:53
>>539
そうなんだよねー
そしてみんなそうすれば近い将来日本人はいなくなって
優遇されてポコポコ子供を産む外国人が支配するようになるんだな+39
-0
-
847. 匿名 2016/08/30(火) 13:20:04
>>816
愛娘の成長に合わせてなんとしてでも、わが娘だけは
石油王と結婚させたい、してもらいたいとの願望が強くなっていったが
結局、40歳バツイチ、貯金無しの最低男に引っかかった!+3
-2
-
848. 匿名 2016/08/30(火) 13:20:22
アフリカはまだ分かるけど、今でもあの爆買いの中国にODA15億円渡してるんでしょ。
これ止めさせる方が先でしょ。
税金の無駄遣い。+52
-0
-
849. 匿名 2016/08/30(火) 13:20:29
日本の女性社会進出って男尊女卑じゃなくしてやったぞ
雇用も均等にしてやったし、働きながら子供も育てられるだろって感じに思える
女性の負担が増えてるだけだよね
心理的虐待が増えた背景って、相談できる場所ができただけでなく、精神的に余裕がなくなった親も増えてそう
+4
-7
-
850. 匿名 2016/08/30(火) 13:20:39
>>747
私38歳、30歳以降~で結婚した同級生は、殆どフルの仕事にかじりついて続けてる。
20代で結婚した子は専業も多いし、男性もどっちでも~って感じだった。
大学生の時も、結婚しても女性は働き続ければならない、って感じではなかった。
リーマンショック(今から8年前、2008年9月)で急激に共働き志向が強くなった。
大手でもガクっと業績落ちたり、給料削減・リストラだったし。
婚活で、30前の女性が「専業主婦希望」というと寄生目的かといわれるようになった。
もちろん、リーマンショックで経済的に一人で生きていくのが不安な女性が婚活など結婚に
ついて積極的に動くようになったのもこの影響が強いと思う。
リーマンショック以前か以後に結婚したかどうか、で女性の働き方は変わったと思う。+34
-1
-
851. 匿名 2016/08/30(火) 13:20:44
子育て、家事、仕事って…
日本が先進国なんて昔話になりつつあるのね。
これじゃいつまでたっても負の連鎖が続くだけ。
+20
-5
-
852. 匿名 2016/08/30(火) 13:21:00
>>716
政府は着々と進めてるよね。それと日本が外国人労働者を受け入れようとしてる主な分野が
保育家政婦や看護介護などだから基本的に来るのはアジアの女性。それも少子化対策なのかな。外国人の家事代行サービス、大阪府が受け入れ 神奈川県に続いて2例目girlschannel.net外国人の家事代行サービス、大阪府が受け入れ 神奈川県に続いて2例目 府はこの特区を活用し、女性の負担軽減だけでなく、高齢者や若者を含めた広い世代を支援し、働き方の幅を広げたいと考えている。サービスは炊事や洗濯、掃除、買い物や子どもの世話が対象で、...
+6
-3
-
853. 匿名 2016/08/30(火) 13:21:06
別に私はいいけど、今、ワーママの理想を持ってがんばっている人に水を差すようだけど日本人には
男と女は同じという発想はないわね。
結局、男は子供の面倒なんかみたくないのが本音。
結局、働いて迎えに行って何かしらご飯を作って
バタバタの共働きだよ。
ワーママなんて、ただの共働き。+88
-7
-
854. 匿名 2016/08/30(火) 13:21:08
>>621
別に壁じゃないし。
扶養控除を無くしてもらいたい人って、政治家以外に誰かいるのか?+10
-6
-
855. 匿名 2016/08/30(火) 13:21:26
ますます子無し専業主婦の自分は生き辛くなるな。
悠々自適と思われがちだけど、難病ではない持病で働けないだけ。
車で15分の距離に住む親の介護も始まりそうだけど、同居していないから何も控除されない。
子無しは共働きできて当然みたいな流れはやめてほしい。
単純に世帯年収で控除の計算してほしいよ。
+45
-23
-
856. 匿名 2016/08/30(火) 13:21:27
>>44
そうなんですね!じゃあ結婚する人が増えれば…って言っても難しいですね+0
-1
-
857. 匿名 2016/08/30(火) 13:21:46
子ども産みたくない人が増え続けてるいまの時点で少子化をどうこうするのは難しいよ
少子化が進んでもわたし達が暮らしやすいような国になるよう考えてほしいよ+31
-1
-
858. 匿名 2016/08/30(火) 13:21:51
>>819
治安の悪い地域に行ったら
結構いてるらしいよ。
でも怖いから行けない( ̄▽ ̄)+3
-1
-
859. 匿名 2016/08/30(火) 13:22:00
>>769
旦那に、っていうか、すべての人に副業の自由が欲しい+7
-0
-
860. 匿名 2016/08/30(火) 13:22:00
>>14
そうよ!目先の事にしかとらわれてないよね?
子育てが何年かで終わるかっ!それこそチョマテヨ!
子育てがひと段落したら働きますがな。
働けばい〜〜んでしょ〜〜?+1
-4
-
861. 匿名 2016/08/30(火) 13:22:21
輝かなくて良いんですけど…+99
-2
-
862. 匿名 2016/08/30(火) 13:22:23
>>819
一石二鳥とはこのことだwww+1
-0
-
863. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:07
みんなが選挙いかないから政治家に舐められるんだよ。いやならちゃんと選挙いかないと。支持するところがなくても投票して存在アピールしないと年寄り贔屓な政策ばかりになる。若い人の投票率低くて、「これでまた働き世代軽く見られるんだな」と思うといつもガッカリするよ。別にそんな政治に興味ある訳じゃないけどさ。+76
-2
-
864. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:24
働いて税金払えて事
働かない奴はもっと貧乏にな~れ+10
-14
-
865. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:33
>>801
移民受け入れたらテロだってあり得るからね。+18
-0
-
866. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:41
働いてもいい。むしろ働きたい。
でも、子供がいるだけで簡単なパートすら落とされたり、ただでさえ子供の事で休む事が増えるのに、PTAや地域の母親委員会や、やる事多すぎ。
母親の負担減らしてくれないかなぁ。その分先生に負担がいくのはダメだけど、無駄な事が多すぎる。
+81
-4
-
867. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:41
今や全世帯のうち6割が共働き。
独立していない子供を抱える家庭の共働き率はもっと高い。
だから増税しやすいと踏んだのかな。
前のレスにも書かれていたけど、ターゲットは103万ギリギリで働くようなパートタイマーじゃないかな。
収入を得ているにも関わらず自分の収入から税金を納めておらず、夫が税控除を受けるから二重の免税状態になってたんだよね。
税制的には不公平だと思う。+56
-9
-
868. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:45
>>845親がちゃんと教育できないし、放置子が増えるしね。社会問題化して行くわ!+13
-4
-
869. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:46
不妊治療するために正社員からパートにしたのに…
もっと他のこと見直してよ+30
-6
-
870. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:46
配偶者控除はむしろ増やした方が
女性の労働力は増えると思うんだけど。
103万の壁が203万になったら、
パートなら時間気にせず働けると思う。
給与所得控除の65万だけになったら
お金より時間が大事な層は65万までの仕事を探す。
逆に103万までのパートが年収を数十万増やすのは容易じゃないから、現状で増税を受け入れるしかない。
労働力が増えるというより、所得税収が増えるだけ。+46
-9
-
871. 匿名 2016/08/30(火) 13:23:59
>河原でリンチ殺人
>また起こり続けるよ
ど田舎で、塾もなく、低学歴+お先真っ暗、勉強しないで殺人ゲームばっかの高校生で既に底辺人生。。。
空しくて、寂しくて、ゲームの延長みたいに軽々しく人を殺す。
こんなのが日本にはウジャウジャだよ!
+43
-4
-
872. 匿名 2016/08/30(火) 13:24:11
その前にもっとやることあるでしょ!
議員様給料下げるとか議員様の給料下げるとか…+49
-0
-
873. 匿名 2016/08/30(火) 13:24:24
>>806
日本は常任理事国入りを目指してて、アフリカの票がどうしても欲しいだけだよ
アフリカの発展なんて何も考えてない+19
-0
-
874. 匿名 2016/08/30(火) 13:24:33
>>859
本当に副業やるかなぁ?
何だかんだ理由付けて結局やらない気がする(笑)+5
-3
-
875. 匿名 2016/08/30(火) 13:24:57
リーマンショックの前のバブル崩壊
忘れられた世代は苦しい
本当に中国への援助が理解できない
ODAとは別に温暖化対策でも大金あげてるよね
税金の使い道が間違ってる+22
-1
-
876. 匿名 2016/08/30(火) 13:24:57
子供をいってらっしゃいと送り出してお帰りと迎えて、体調悪ければ学校休ませて、この長期休みも小学生二人だけにさせないでおきたいってことが段々できなくなるんだね。
目の届かない子供がふらふらするのが増えるのって怖いことだよ+116
-6
-
877. 匿名 2016/08/30(火) 13:25:44
>>704
介護で働けない人、病気で働けない人も居ることを忘れないでね〜+23
-5
-
878. 匿名 2016/08/30(火) 13:26:02
フルタイムで働いてやる!
ていうか働いてるから、
独身にも既婚にも
有給休暇を義務化しろ!
サビ残なくせ!
もう一度言う、
長時間労働してたら子供産めないって!+82
-3
-
879. 匿名 2016/08/30(火) 13:26:09
総活躍しなくていいよ。+47
-2
-
880. 匿名 2016/08/30(火) 13:26:11
家事もロクに手伝わない様な旦那が
副業なんて疲れる事すると思う?+30
-3
-
881. 匿名 2016/08/30(火) 13:26:19
メンヘラですけど、偏見なしで働けますか?時々不安が襲うし、休むけどいいの?+12
-4
-
882. 匿名 2016/08/30(火) 13:26:28
働かない日本人より働く外国人。
産まない日本人より産む外国人。
日本人が文句を言って働かない産まないと抗議しても代わりはいるから意味ないよ。
それで国や政府に抵抗してるつもりなら考えは甘いです。+15
-9
-
883. 匿名 2016/08/30(火) 13:26:50
北風と太陽を思い出してくれ、政府よ。
女性に産め・働け・家事も・介護も・子育ても!だなんて、ボロボロにさせる気かよ。
待機児童の解消も不完全で、育児休暇は公務員と一部上場企業ぐらいしか周囲に気遣わずに取れないわw+31
-6
-
884. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:03
働くか、子供産むか
どっちかにするしかないか。+36
-0
-
885. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:11
>>807
そうじゃなきゃやっていけないよね。
うのちゃんみたいに、副業として働いているみたあたな人は、一部の一部だと思う。+0
-0
-
886. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:18
少子化でいいって意見も理解できない
じゃあ老後は年金なんて貰わず自分で生活して下さい+9
-4
-
887. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:31
はーまたですか
とにかく片っ端から控除無くしていきたんだね
そのうち基礎控除も無くそーとか言いそうだね+12
-3
-
888. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:48
子供産んでる場合じゃないね。+50
-0
-
889. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:56
お国は日本人を減らしたいんだから、政策としては一貫性があるよね。シッターやハウスキーパーが一般的に浸透してない日本で、欧米と同じように女性に働かそうとするなんて無理に決まってるもん。
仕事、家事、出産育児、介護、さらには夜の相手。銀行や役所関係の手続きとかもはずせないしね。
優先順位からして仕事はやめるわけにいかないじゃん。そしたら必然的に子供が後回しになっちゃうよ。結果的に晩婚、不妊が増える。
お国はそれを望んでるんでしょ?+18
-2
-
890. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:57
子供産まなきゃいい+25
-0
-
891. 匿名 2016/08/30(火) 13:28:25
幼稚園なんて行事多いし
夏休み1ヶ月もあるし
頼れる実家もないし
フルでなんて働けるか!
本当に子育てに優しくない国だね~
+76
-3
-
892. 匿名 2016/08/30(火) 13:28:42
>>835
ほんと在宅ワーク増えてほしい
いじめも減る+24
-0
-
893. 匿名 2016/08/30(火) 13:28:46
>>47
それに欧米女性と日本女性じゃ体格も体力も違う。ということはずっと言われてる。
わかんね〜かな〜?+18
-5
-
894. 匿名 2016/08/30(火) 13:28:52
>>747
>>850
私も38歳で13年間に結婚。
旦那は専業主婦希望。
当たり前のように結婚して専業主婦になりました。
今の男性は共働き希望だし、女性も仕事にしがみつくしかない。本当は辞めたいけど、無職になるよりはマシという考え。
数年で時代は変わりましたね。+46
-7
-
895. 匿名 2016/08/30(火) 13:29:13
外国人の生活保護とか東電とか
削るとこあるよ。+26
-0
-
896. 匿名 2016/08/30(火) 13:29:25
>>569
高齢者の雇用は私も賛成です。
年をとってもできることはたくさんあります。
例えば分業やワークシェアすれば、若いママたちが早く帰宅出来たりと、
メリットがあると思います。
いまのままでは、どうしても若い世代中心の仕事という意識が蔓延しています。
一応厚労省の指針としては、求人に関して、一部の理由がない限り年齢の制限を
設けられませんが、事業所での線引きが見えにくいのも確か。
ある程度の年齢制限はあってもいいと思います。
私のようなオバサンでも検索したら、若い子向けのアパレル業者が
ヒットして笑ってしまいます。GUなどのショップ店員は確かに若手が
いいけれど、逆に年を重ねた人の方がしっくりくる職種もあります。
高齢者を雇用した事業所には行政から何らかのメリットを与えるなど、
実績を積んだところは評価することも大事。
また起業を促進してもいいと思います。行政が後押しすれば、
やりたい人たちもいることでしょう。
年金減額してプラスの給料にする人、年金に頼らずに働きたい人など、
税金に関してもきめ細かな対応したらいいのでは?+7
-0
-
897. 匿名 2016/08/30(火) 13:29:27
「総活躍社会」 っていうけど、
外で金稼ぐだけが、活躍じゃないわ。
保育所も老人ホームも少ない、病院も長期療養入院させてくれない世の中。
子供の世話・親の介護、無給で何の生産性もないけど十分人間として活躍してる。+62
-5
-
898. 匿名 2016/08/30(火) 13:29:31
>>562
いても冤罪とかで消される+3
-0
-
899. 匿名 2016/08/30(火) 13:29:39
本当だwwww
子供生まないほうがお得www+30
-1
-
900. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:06
安倍政権は人間味がない+26
-3
-
901. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:07
オリンピック反対とか、アフリカ支援反対の緊縮財政的な意見も悪だわ
豊かにしよう、してくれって方向にはならないの?
日銀は金刷れ!国民1人10万くらいばら撒いてくれ+24
-3
-
902. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:16
いくら、安倍さんが経団連に働きかけてもベースアップ五千円くらいしかなかった。(T . T)
専業主婦で、今は切り詰めてやってるけどやっていけなくなるなー。
この姿を見て、また若い人が幻滅して子供産まなくて、負のスパイラル続くわー。+48
-3
-
903. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:20
>>882
働く外国人?(笑)
日本人ほど働く国民は居ないと思うよ?+57
-5
-
904. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:39
>>870
203万っていうと月の収入17万くらいだよね。
単身者であれば最低限の生活を十分送れる収入だけど、それだけ収入があって税金、社会のサービスの対価を納めない社会ってなんか変じゃない?+16
-5
-
905. 匿名 2016/08/30(火) 13:30:58
>>770
日本での移民はもう失敗してる。どれだけ日本人が被害を被ってる事か。
マスコミとか、自民と連立してる公○党とか見ればわかる。
すでに日本は乗っ取られてるようなもの。アメリカさんと半島のタッグで。
これ以上の移民は要らない。入れたら本気で日本終わるわ。+59
-2
-
906. 匿名 2016/08/30(火) 13:31:11
働き手不足ってどこの話?
全然仕事無いんですが。+28
-6
-
907. 匿名 2016/08/30(火) 13:31:17
消えた年金5兆円はどうしてくれるのんや?安倍さんよ+62
-3
-
908. 匿名 2016/08/30(火) 13:31:35
年金制度のシステムがもう時代にあってないような
子ども達に支えてもらうんじゃなくて、自分たちが自分たちの老後に備えて積み立てられる制度に切り替えられたらいいのに・・・+59
-1
-
909. 匿名 2016/08/30(火) 13:31:54
え?
見直しって?
どーいうこと?
バカな私に誰かわかりやすく解説して( ; ; )
無収入でも自分で健康保険とか年金とか払わないとダメになるってこと?
誰かーーー???
+14
-7
-
910. 匿名 2016/08/30(火) 13:32:10
今、仕事してなくて妊活中なんだけど
もう子供は諦めて働くべきなんですね。
日本に生まれたくなかった!+30
-10
-
911. 匿名 2016/08/30(火) 13:32:36
いろいろ言ってるけど、結局は税金増やしたいだけ。
なんか、女性って損だよね。
家事して、子育てして、親の介護が必要ならそれも女性が担当、働かなかったらニート扱い。
風邪なんかでも、家族が風邪ひいたら必死で看病するけど、自分が風邪引いたら自力で病院…。平日なんか誰も家にいないからね。
しかも主婦って定年ないのよ?
寝たきりにでもならない限り、掃除、洗濯、食事の準備などの家事、一生しなきゃならんのよ。
それでも「当たり前でしょ?」って思われてる。
+108
-12
-
912. 匿名 2016/08/30(火) 13:33:31
>>906
製造業とかサービス業とか、いつも人手不足で募集でてるよ+11
-6
-
913. 匿名 2016/08/30(火) 13:33:33
子供鍵っ子政策とでも言ってほしいわ。子供放ったらかしにしてくださいねってことだもんね+71
-3
-
914. 匿名 2016/08/30(火) 13:33:38
私も娘の幼稚園が認定こども園になってるから働くべきなのか・・
自転車操業の家業を無償で手伝ってるから勤めてないだけの名ばかり専業主婦なのに・・つらい。
二人目の不妊治療したいんだけどな~(涙)+18
-7
-
915. 匿名 2016/08/30(火) 13:34:16
おい!
年金カツアゲいい加減にしろや!
ボケかすあほ+28
-2
-
916. 匿名 2016/08/30(火) 13:34:32
>>864
子供が小さくて、喘息とかで働けない今の状況もあるから、悲しくなるからひとくくりにしないでもらえたら有難いです。+6
-5
-
917. 匿名 2016/08/30(火) 13:34:34
あと30年もしたら日本の人口はヤバいことになっていそうよ+33
-3
-
918. 匿名 2016/08/30(火) 13:34:51
30年前、一部のキャリアウーマンが社会の男女差別を訴えて男女雇用機会均等法ができた。
結果、1馬力で一家を養うことが出来なくなった男が増殖。子供を産み、育てながら働きに出なければいけなくなった女性が増殖。
あのね、女がみんな働きに出たいと思ったら大間違い!私は家庭を守って子供沢山産みたかったです。でも現実無理なので子供1人で終わりです。
+56
-12
-
919. 匿名 2016/08/30(火) 13:34:58
二階議員は日本が100億円の税金を中国の植林のために使う事を決めた。
もつと騒いでいいと思う。
どうしたマスコミ。+97
-0
-
920. 匿名 2016/08/30(火) 13:35:08
>>906
介護業界にいっぱい来てほしいんだよ+7
-2
-
921. 匿名 2016/08/30(火) 13:35:33
>>904
203万ってのはタダの例だよ。
本気で計算しなくてもさ。
ただ配偶者控除を無くしても、女性の労働力は増えないんじゃないかって思うんだよ。+19
-3
-
922. 匿名 2016/08/30(火) 13:35:49
保育園預けられなくて家に子供放置して働いて、家が火事になったり、熱中症で子供死亡ってありそうだな+71
-6
-
923. 匿名 2016/08/30(火) 13:36:30
>>799
専業主婦を叩く兼業の自演がイタイ。+25
-4
-
924. 匿名 2016/08/30(火) 13:36:35
外国人に売られたシャープみたいになりたくね~...結局、日本人がリストラされる悲惨+56
-0
-
925. 匿名 2016/08/30(火) 13:36:42
>>920給料少ない割に合わない仕事なのに誰が行く?+3
-4
-
926. 匿名 2016/08/30(火) 13:36:42
その前に給与もっと上げてよ
増税ばかりじゃ財布のヒモが固くなる一方だよ
あと税金の無駄使い、外国人に日本人の血税垂れ流すの本当やめて+45
-0
-
927. 匿名 2016/08/30(火) 13:36:55
こないだまで会社に頭下げながら病院通いして妊活してたけど、もうスッパリ諦めて仕事に生きることにしたよ。
両立なんてムリすぎるし、もう理想を掲げるのはやめました。皮肉まじりで良いきっかけになって良かったのかなとか思いたくなる。+45
-1
-
928. 匿名 2016/08/30(火) 13:37:10
将来の自分に返ってくるならまだしもね…
隣りのいじわるジジイの為に負担が増えると思うと、やってられんね+21
-2
-
929. 匿名 2016/08/30(火) 13:37:11
とりあえず、
周りにいる不正ナマポ受給者は通報しよう。
+55
-0
-
930. 匿名 2016/08/30(火) 13:37:21
鍵っ子の子供が増えそうだね。
私はフルタイム共働きの親で寂しかったよ。
子育てなんて国からしたらどうでもいいことなんだね。+67
-4
-
931. 匿名 2016/08/30(火) 13:37:21
日本人人口減ったら
外人が押し寄せるよここぞとばかりに。
そして子供ばんばんうみ
祖国から親戚やらなんやら呼び寄せて
また外人手当で手厚く保護され
数少ない日本人は血を流して働く地獄絵図+78
-0
-
932. 匿名 2016/08/30(火) 13:37:54
日本と外国を比べるのはあまり好きじゃないけど、私の母はフランス育ちで、結婚して私を日本の幼稚園、小学校に入れたら、親の仕事の多さに驚いたと言ってた。これじゃ子供のいる女性は働けないわよっていうのが口癖だった。
ベビーシッターと家事代行が普通の世の中にならないと、両親揃ってフルタイムで子供作るのは無理だよ。+50
-2
-
933. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:17
うちの地域、公立の学童も定員オーバーで待機2年目なんだが。+26
-2
-
934. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:19
未就学児がいる家庭は特例で継続してほしいな。
保育園が入れないのに、働けって無謀。+18
-4
-
935. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:21
>>913
そうだよね。
ワーママとか、名前変えただけで制度をしっかり作っていない。
少し前なら、共働きの鍵っ子、保育所育ちだから
○○ってのがあった。
絶対に、色々な問題をうむよ。
+20
-3
-
936. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:22
子供が小さいうちのベビーシッターもパ○○など人材会社活用のための政策か。+5
-1
-
937. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:36
>>869
今の若い世代は、年金70歳支給開始、現実的に70歳まで働かざるを得なくなると思う。アラフォーだけど、私が60になる頃にはそうなると思ってる。
今の60代って、若いよ。
観光地は中高年ばっかりだよ。平日電車でみても、登山の格好してたりするし。
花見シーズンとか帰りの電車で酒臭いをぷんぷんさせて、堂々と席取りしてくると腹立つ。
70代になると、さすがに老けてくるしどこか多少なり具合悪くなったりもする。
体力は落ちるから現役世代と同様にとは言わないけど、60代の人も時短で働いた方がいいと思う。
+36
-0
-
938. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:37
やべっぞ+4
-0
-
939. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:42
>>871
だから子ども減らしたいんだろうなと思う。
保育園に預けなきゃ育てられない家庭の子は、教育レベルも低い家庭が多い。
大人になって生活保護に頼るような低学歴な子は、増えない方がいい。
国が増やしたいのは、潤沢に教育費をかけれる上層の頭いい子供。
ただ、貧困家庭でも頭いい子には援助する案も新聞に載ってたから、そこは望みがある。+25
-3
-
940. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:44
>>803大学だと、年金の支払いを待ってもらえるでしょ?してないの?+3
-0
-
941. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:45
政治家の老害たちは
待機児童で保育園入れないから働けない?
じゃあ同居すれば?
とか思ってそう+30
-1
-
942. 匿名 2016/08/30(火) 13:38:48
まぁ、安倍さんは奥さんがパートに出たら20万くらい稼げるって思ってる人なんでしょ?
私のような下々の生活がわかるわけない。+89
-3
-
943. 匿名 2016/08/30(火) 13:39:17
控除見直しと少子化を結び付けて考える人多いね
昔のバブル時期でも少子化は止まらなかったんだから、控除そのままにしてても少子化は進むよ
+14
-5
-
944. 匿名 2016/08/30(火) 13:39:28
小梨総理はやっぱだめだな
小梨が組織のトップにいると組織全体が駄目になる
小梨は子育て世帯の気持ちが解らないからね…+25
-19
-
945. 匿名 2016/08/30(火) 13:39:34
妊娠したら仕事やめましょう。
産んだらフルタイムで働きましょう。
家事、育児がんばりましょう、介護もやりましょう。
保育園には預けられません。
子供を育てる責任は母にあります。
ってことだよね、この世は。
誰かアプリでこんなゲーム作ってくれないかなー。
安倍さんクリアできるかな?+88
-5
-
946. 匿名 2016/08/30(火) 13:39:40
旦那の実家が農家で本当に良かった。
米、野菜、送ってきてくれる。
肉、魚はスーパーの半額でしか買わない。
家計が助かるよー。+10
-8
-
947. 匿名 2016/08/30(火) 13:39:54
>>755
勘弁してよ~!!
僕ちゃんだけいい子ちゃん!のアベシに殺されるわ!!!+5
-5
-
948. 匿名 2016/08/30(火) 13:40:04
>>929知ってます!浮気相手に貢いでいるのがいます!チクってやるつもりです!+8
-1
-
949. 匿名 2016/08/30(火) 13:40:25
本気でヤバイよこの国
あと二、三十年で悲惨になるよ。
いや、2020年が節目かも+55
-3
-
950. 匿名 2016/08/30(火) 13:40:41
>>918
結婚する相手を間違えたとしか…
共働きが増えたおかげで世帯収入は上がった。
習い事、海外旅行、大学進学率の増加。
単純に家庭の支出が増えたんだよ。
1馬力でそれと同等のことをしようと思ったら、子供の数を絞るしかない。
昭和中期のような生活で良ければ、何人でも埋めると思うよ。+20
-3
-
951. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:00
ううん、本当は日本沈没を狙ってるからこれで良いんだよね
30年前、企業の給料袋に子どもの数を少なくしようという趣旨の漫画を印刷してから
着々と思惑通りに少子化してるからあと一押しってわけだ!
+9
-4
-
952. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:00
>>937
それは賛成。
だけど、今現実の共働きな家は大変だよー。
パート増やすと子供に支障が出る。
微妙なところだ。
+9
-2
-
953. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:06
田舎だとフルで働いてもそんなに稼げないよね
そもそもスーパー、コンビニ飲食店とかのパート位しか求人なくて時給も低い
掛け持ちでもしろって事かな+46
-0
-
954. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:12
あれ?「余裕持って専業やらせてもらってます^^」って専業主婦多かったのになぜ?
端た金でしょ!
ああ、設定だったのね+39
-6
-
955. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:29
>>920
介護の仕事ほどキツイものはありませんよ。
私なんて 顔にビチビチのウンコを擦り付けられたんですよー(-_-)
ノロには感染するし…
病んで仕事辞めました。
介護と言うだけで…ヒャア〜〜´д` ;となる。トラウマだ!+71
-2
-
956. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:33
>>933うちの地域小学校も校区内じゃないと入れない!校区外は条件がキツイ+4
-0
-
957. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:36
>>951
なあに、それ?+4
-0
-
958. 匿名 2016/08/30(火) 13:42:57
この制度は昭和の価値観を象徴してるような制度だから廃止されて当然でしょ。
廃止されるだけで古い価値観を持ってる人には十分効果的でこれから育つ
子供達も昭和的な価値観を持たなくなるし持っても相手にされないからいいことづくめです。+16
-5
-
959. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:11
配偶者控除廃止じゃなくて「いくら稼いでも」配偶者控除受けれたらいいのに
なんで専業も働け!ざまあ!になるのか+109
-20
-
960. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:15
一般人から見ても
後数十年後は国が更にヤバくなるのが目に見えてるのに
政治家ってばかなんか?+44
-0
-
961. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:15
103万の壁をなくして女性を働きやすくするため~とか言ってるけど、実際は税収増やしたいからでしょ。
控除なくすのが一番てっとり早いもんね。
正直に、税収が足りないから廃止させてくれと頭を下げられる方がまだマシ。
それを、さも、女性のためですよ~とかウソ言うから益々腹が立つし、納得がいかない。
本気で女性のためだと思ってるのなら、国民のことなんて分かってない、分かろうともしてないんだな。+93
-1
-
962. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:16
+23
-0
-
963. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:24
>>954
ばれたか。ごめんなちゃい。+2
-1
-
964. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:27
子供が一人いて妊活中。
けどもう妊活やめるわ。
+28
-11
-
965. 匿名 2016/08/30(火) 13:43:56
それでも働くとこ見つけるよ・・
子供は認定こども園だし、ぼちぼち頑張るかな・・
なにげに働いた方が家計にはプラスになるし・・
子供が急病のときとかどうしよう・・+24
-1
-
966. 匿名 2016/08/30(火) 13:44:01
>>867
その点、配偶者控除なくすのって実に手っ取り早いし美味しいよね。
103万以内に自前で所得税払ってもらおうとすると基礎控除や給与所得控除の規定いじることになって、
それこそ全国民巻き込む話で騒ぎが大きくなるだろうし。
の割に税収もそんな増えないだろうしね。+13
-0
-
967. 匿名 2016/08/30(火) 13:44:05
>>918
すごくわかる。遥か昔から男は狩り、女はコミュニティを守る、というのが人間の生活で、それが理にかなってる。
なのになんで男に比べて体力も力もない女が外で働くことを望むのか。
結婚できないブスな女が一生働くことを考えて、女性の権利だのなんだの言い出したんだよ。普通に恋愛結婚してる人には大迷惑だよ。+28
-27
-
968. 匿名 2016/08/30(火) 13:44:26
生活保護の人の医療費も一部自己負担にしてほしい。
あの人たち、少し調子が悪いだけですぐ病院にくるから。+105
-0
-
969. 匿名 2016/08/30(火) 13:45:10
医者の嫁です(^-^)+5
-11
-
970. 匿名 2016/08/30(火) 13:45:27
子供いたら仕事ないよね。
土日休みの仕事ってなかなか無い。
+44
-5
-
971. 匿名 2016/08/30(火) 13:45:45
弱いものイジメ
安倍のバカヤロー+15
-8
-
972. 匿名 2016/08/30(火) 13:46:39
ガルちゃん民VS政治家で
朝まで生テレビしてほしい
もちろんガラスモザイクでwww+46
-3
-
973. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:02
>>610
元々、子供一人につき38万円の控除だったよ?
それが、民主党が政権取って廃止されたんだよ。
+31
-0
-
974. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:12
>>887
基礎控除なくしたら人頭税復活の社会到来だね!w
ま、いまでも消費税が人頭税みたいなもんだけどね+2
-0
-
975. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:21
フルタイムで働く上に育児、介護、家事まで全部やらせるつもりか
兼業主婦の肩身の狭さお前ら知ってんのか
お前ら男も1度でいいから子供が風邪引いた時に周りに謝り倒して休んでみろ!!+77
-7
-
976. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:23
扶養の枠広げた方がいいと思うけど逆の事するんだ
パート主婦だけど職場に枠内でおさまるように勤務時間抑えてる人たくさんいる
主婦の収入増やすようにした方が消費が増えるのに+32
-4
-
977. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:33
もう安倍さん支持しません。安倍さんになってから問題ありすぎ。トップがしっかりしてないからこうなるんでしょ。+32
-11
-
978. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:51
主婦層が選挙に行かないから+4
-16
-
979. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:52
今二人目妊娠発覚して、つわりひどすぎてパートやめた。
経済的にも厳しいけど、頑張ろうって思ったけど、なんかお先真っ暗だよ
産休じゃないからすぐ復帰できる訳じゃないし、なぜ少子かなのか根本わかってない
子育てはしにくいし、余裕あるのって両親の援助があるか余程稼いでる人だけだよ
余裕ない人は子供つくらないようにするだろうね
結婚さえもする意味が見いだせないよね
+64
-5
-
980. 匿名 2016/08/30(火) 13:47:52
>>967
働く女性をバカにするのは違うだろ!+11
-0
-
981. 匿名 2016/08/30(火) 13:48:13
ここにいるガル民のほうが余程改革できそうだけどなー+22
-8
-
982. 匿名 2016/08/30(火) 13:48:19
土日休みの工場は全部ブラックだよ!
中卒がヌシ化していじめてるわ!
だから、いつでも募集してる!それでも我慢して働くと病むよ!+26
-2
-
983. 匿名 2016/08/30(火) 13:48:23
消費税10%がポシャったから、何処から埋め合わせしないといけないもんね
こんな悪手打つなら最初から消費税10%にしとけばいいのに…+7
-3
-
984. 匿名 2016/08/30(火) 13:48:37
そうやって回り回って全部子供にしわ寄せがいかないか?
そこが心配
+37
-2
-
985. 匿名 2016/08/30(火) 13:48:42
こうやって一般庶民から巻き上げたお金が海外にどんどん散蒔かれます…
+47
-0
-
986. 匿名 2016/08/30(火) 13:48:52
自民に文句言うのも良いけど、こういう時にこそ反安倍の野党にお願いしてみたらいいんじゃない?
自民もだけど財務省の官僚のが害悪だと思う+11
-3
-
987. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:12
>>894
>>850です。レスありがとう。
リーマンショックを挟んだ時期(28歳位から30歳過ぎにかけて婚活。婚活がまだメジャーじゃない頃)してたから、お見合い市場もよほどの高齢じゃなければ女性が圧倒的優位だったけど、風向きが男性(といっても普通に収入のある)に変わったのを肌で感じた。
収入もしっかりあって共働き希望・可能な女性なんて、男のプライドが傷つく、って感じあったけど、今は全くない。むしろ、大歓迎。
腰掛けのつもりで2000年頃に入った職場も、結婚した今も続けてて、いつのまにやら深く腰掛けて張り付いているw+11
-0
-
988. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:18
何よりも欧米と日本じゃ労働に対する考え方が全く違う
日本人は仕事においては生活の中心が仕事の人が多く完璧主義だし適当は許さない国民性なんだよ
資源も豊富なヨーロッパの国は元々そんなに勤勉な国民性ではない
日本で子育てと仕事が両立しにくい理由はそこにもあると思う+40
-1
-
989. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:20
>>968
しかも安定剤とか睡眠薬を横流ししようとする。+8
-0
-
990. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:23
頑張れ!ガル党!+3
-0
-
991. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:25
ちょ、ガルちゃん民は金持ち専業が多いんじゃ?!
控除廃止でも屁でもないでしょ+23
-11
-
992. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:27
実際に今、子供を育てている年代は共働きの時代を経て退職した人が多いと思うの。
学費や部活で、まだまだお金かかる世代は勘弁して欲しいのが本音。
娘がいるけど、公務員か学校の先生か?働く気なら
それを進めてる。
孫の面倒は私が見るのだろうか?
その頃、両親たちはどうゆう状況なのか?
考えたら、頭痛い。
お金だけ、バンってキルってどうなの?
+10
-3
-
993. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:34
アフリカ支援はいいけど、経済協力とか日本出遅れてない
中国よりも先に長年無償で支援してるよね
頭が悪くてうまく書けないけど、日本の鉄道だったり、売り込みが遅い気がする
+7
-0
-
994. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:36
>>865
子供の誘拐とか、若い女性の性犯罪とかも増えそう。
外国の人って体大きくて力強いし、日本の男性で立ち向かえる人少なさそうだし。+31
-2
-
995. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:49
今日は台風で休校
明日からは学校行事とPTAで毎日学校へ行くのに
いつどうやって働けと?
助けてくれる人もいなければ子供の預け先もないのに+53
-7
-
996. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:51
日本が沈没?
するわけ無いじゃん(笑)
一体どこの国の話と擦り変えてるのかな?+7
-11
-
997. 匿名 2016/08/30(火) 13:49:55
仕事と家事と育児が大変だっていうなら、みんな親と同居すればいいんじゃないの?でもそれが一番嫌なんでしょ?
じゃあ自分が大変になるのは仕方ないよね。男が稼いで女が家庭を守る古き良き昭和の時代は、今より同居が当たり前の世の中だったんだよ?それと今とどっちがいいのか?って話だよね。+9
-17
-
998. 匿名 2016/08/30(火) 13:50:12
子供産めなくなるね。
結婚もしなくなるかも。
どうせ一生働き詰めで子どもも産めないなら結婚しない方が楽だもん。+26
-3
-
999. 匿名 2016/08/30(火) 13:50:30
>>959
いくら稼いでも控除って…頭大丈夫?
偽装結婚が増えそうだね。+8
-2
-
1000. 匿名 2016/08/30(火) 13:50:37
女は強い んだから大丈夫でしょ+6
-11
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する