-
5501. 匿名 2016/08/31(水) 08:56:52
みんな結局自分の立場だけなんだよな。
その立場もさ、どうなるかわかんないんだから、叩き合うなよ。茶でも飲んで落ち着け。そういうわたしは、悪代官みたいな政治家が1番嫌いだけどね。マジでお飾り議員もなくせよ。話はそこからだ。+21
-8
-
5502. 匿名 2016/08/31(水) 08:57:25
>>5496
長時間労働で稼ぐて制度自体が元々異常なんだと思う
そうでないと食っていけないというのはそれだけ日本の賃金が実質見合っていないということだから+30
-1
-
5503. 匿名 2016/08/31(水) 08:57:29
納税もせず声だけはでかい
気持ちの悪い乞食+12
-15
-
5504. 匿名 2016/08/31(水) 08:58:10
家政婦も雇えるようになった今、子供が預けられないなんてことはない
保育園に空きがないから子供を預けて仕事に行けないって理由は所詮は甘えだよ
どうしても保育園がいいなら空きがある田舎とかに行けばいい
資格を持ってたりすれば転職で苦労することもない
どうして先を見越したり、他に選択肢を得られるよう努力しなかったのか+14
-25
-
5505. 匿名 2016/08/31(水) 08:58:57
やっぱ共働きは疲労困憊でピリピリするんだろうねーこわいなー
新しい政策でこんな人増えたら大変だぞ!!
政治家もよく考えろ?+16
-17
-
5506. 匿名 2016/08/31(水) 08:59:19
>>5501
叩き合うなと言いながら専業は真昼間からいろんなもの叩いてるくせに何言ってるんだか
夜中も専業が私の立場を理解してーとか言いながら数分後には子なし叩いてたしw+18
-3
-
5507. 匿名 2016/08/31(水) 08:59:33
>>5480
誰か、兼業で経理課とかで詳しい人、教えて~
+2
-3
-
5508. 匿名 2016/08/31(水) 09:00:12
子供産まれたら扶養内パートになる人が減り、正社員にしがみつき、兼業が増えこんな人たちが増えると。
女性は大変だ。
+28
-4
-
5509. 匿名 2016/08/31(水) 09:00:15
お金のさほどない専業さん
働きましょう
何をどうやっても収入や仕事ランクでフルタイム正社員兼業さんには勝てません
それがいやでダダこねてる人も多いでしょ?
でも仕方ないです
働きましょう
兼業さんは子供が小さいうち、それなりに苦労したんです
もっと言えば就活や資格取得や受験の段階で先見性なり努力なり
納得は行かないでしょうが運なり
何かを味方につけた人なんです
もう勝てなくても、仕方ないんです
一日でも早く諦めたら、それだけいい結果になりますよ
働きましょう
+11
-26
-
5510. 匿名 2016/08/31(水) 09:00:17
>>働かないことも大切だよ
上段から無職を誇ってるよ。恥ずかしくないのか。+12
-1
-
5511. 匿名 2016/08/31(水) 09:00:38
配偶者控除廃止はむしろ専業主婦は影響なくない?
103万円の壁というのは
給与所得控除65万円+配偶者控除38万円=103万円
一番損するのはパート主婦だよ。たぶん改正後は103万円壁は65万の壁になる。
でもその程度の年収の所得税と住民税はそこまで高くはない。
危惧すべきは103万円の壁によりも社会保険料130万円の壁(加入する社会保険によって違う)だよ。配偶者控除廃止法案が通ると現行の社会保険の壁の年収130万円よりも引き下げられる可能性大だね。社会保険の130万円の壁を超えると厚生年金で年間約20万円くらい給料から差し引かれるよ。厚生年金加入の場合は少し企業が負担してくれるけど、国民保険の場合はもっと高いかも。
兼業VS専業で文句言いあってる場合じゃないよ。一番損するのは正社員ではないパート主婦。今は専業してる人もいつか働きに行き始めるだろうから、パート主婦と専業主婦が協力して反対の声を上げていかないとね。
どんな法案を通そうとしているのか細かいことはよくわからないので違っていたらすみません。+29
-5
-
5512. 匿名 2016/08/31(水) 09:00:40
>>5463
助けてもらってるのにそういうこというからたたかれるんだよ。+7
-1
-
5513. 匿名 2016/08/31(水) 09:00:44
>>5499
子持ちが迷惑って発想自体がとんでもない
会社で自分が金稼ぐ為だけに他人に育児って負担を押し付けてるだけだから
会社は自分の利益を追求する権利と共に社会に貢献する義務もあるんだよ+9
-2
-
5514. 匿名 2016/08/31(水) 09:01:03
誰にも迷惑かからずに1番丸く収まる方法はただ1つ。男性の給料を上げて、女性の社会進出を止めること。そうすれば出産も子育ても思いっきりできる。本人の希望があればたくさん子供産める。介護もできる。「子供の迎えで帰りますー」「子供が熱出してー」で子持ち社員に日々迷惑かけられる独身社員もいなくなる。+35
-15
-
5515. 匿名 2016/08/31(水) 09:01:42
納税もせず国民名乗って権利を主張する
不快感がすごい、同類にはなりたくない。+12
-5
-
5516. 匿名 2016/08/31(水) 09:01:47
>>5507
>>5487+0
-0
-
5517. 匿名 2016/08/31(水) 09:02:04
結婚の意味すらも解らないね
+9
-3
-
5518. 匿名 2016/08/31(水) 09:02:19
>>5514
頭悪そうだから黙ってて?+7
-6
-
5519. 匿名 2016/08/31(水) 09:02:28
ギャーギャー言っているのって貧乏専業主婦でしょ?フルタイムの人はそこまで悩まないし、パート主婦はシフトどうするかなーって感じでしょ?
生活ギリギリでも切り詰める、子供と一緒にいたいと思うなら専業主婦でいたら?+10
-6
-
5520. 匿名 2016/08/31(水) 09:02:34
専業は兼業を見下した発言
兼業は専業をゴミ扱い
煽るのやめようよ…
どっちがえらいとかの話じゃないんだから+29
-3
-
5521. 匿名 2016/08/31(水) 09:02:57
>>5514
フェミやバリキャリが発狂すると思います+1
-0
-
5522. 匿名 2016/08/31(水) 09:03:01
>>働く働かないはその家庭の自由。
国が第3号被保険者という制度を作っている以上、それを活用しているだけ。
じゃ、国がそれを無くしましょう。
夫婦控除にしましょうって言っても良いわけだ。+9
-1
-
5523. 匿名 2016/08/31(水) 09:03:08
>>5477
万人が納得する税制なんてのはあり得ないのです。
夫婦控除もまだ検討の段階。
所得のランクも検討中。
だだ一つ言えるのは、ある程度の所得のラインで切らざるを得ないということ。
もっと勉強しな。+5
-0
-
5524. 匿名 2016/08/31(水) 09:03:23
>>5518
頭悪そうだから黙ってて?+1
-8
-
5525. 匿名 2016/08/31(水) 09:03:30
日本人働きすぎ+11
-0
-
5526. 匿名 2016/08/31(水) 09:03:36
>>5511
要するにただのワガママじゃん、それ
反対意見に正当性が全くない+3
-0
-
5527. 匿名 2016/08/31(水) 09:04:04
今度は兼業の子持ちが独身にたたかれるな…。+10
-1
-
5528. 匿名 2016/08/31(水) 09:04:21
>>5514
迷惑って何いってんだ?
この場合迷惑をかけているのは育児休暇をとる社員じゃなく、そういう社員をがいても問題なく
フォローできる体制を整えていない会社側なのだが+14
-5
-
5529. 匿名 2016/08/31(水) 09:04:57
さてさて専業はのんびりする時間ですね〜!
朝バタバタしてみんな見送ってホッと一息♡
みんなも一息しよう〜♬
+13
-9
-
5530. 匿名 2016/08/31(水) 09:04:57
甲斐性なしの旦那しか捕まえられなかった底辺女の専業主婦に対する僻みw+14
-7
-
5531. 匿名 2016/08/31(水) 09:05:15
もはや専業主婦は特権階級並みの贅沢と言える。
子どもを複数持つことも同様。+22
-1
-
5532. 匿名 2016/08/31(水) 09:05:26
>>5527
専業が独身に成りすましてるだけだよ
いつものこと+5
-1
-
5533. 匿名 2016/08/31(水) 09:05:39
>>5487
そうなんですね、ありがとうございます。
103万と130万の壁がよくわかってなくて。
130万のほうは今回は関係ないんですよね?
そちらは保険料払わなきゃいけなくなったり、手続きやらいろいろ面倒と聞いたので……
103万のほうは、私も親からたいしたものではないと聞いていました。
でも、それでもやっぱり年間で考えると、大きいと言えば大きいですね。
年間103万ということは月8万ちょいでいってしまうのに、年間11万払うことになると……。
年収1000万の旦那さんはいくらくらい税金納めているんだろう?
話の流れ的に兼業主婦は結構税金納めているということだけど、いくらくらい納めているんだろう?
全然わからなくて、どこがどう不公平かわかりません、
+4
-1
-
5534. 匿名 2016/08/31(水) 09:05:41
>>5514
正気で女は子供だけ産んでりゃいいって言ってる?
それ以外の人生はなくせっていってる?
煽りに乗りたくないんだがこれだけはついていけない
+10
-4
-
5535. 匿名 2016/08/31(水) 09:06:31
>>5530
だから税金泥棒のクズに何の妬みを持てばいいの?って。
あなたは犯罪者に俺を批判するのは俺が羨ましいからだって言われて納得するの?+7
-0
-
5536. 匿名 2016/08/31(水) 09:06:54
>>5527
結局誰かしらを叩かないとやってられないんだよきっとw人間ってみんなないものねだりだから+4
-0
-
5537. 匿名 2016/08/31(水) 09:06:54
「パートの給料が月25万ある。」
とか言ってる金銭感覚が無いのがトップにいる限りろくな事ない。
+37
-2
-
5538. 匿名 2016/08/31(水) 09:07:05
>>5531
兼業のほうが結果多く産んでるのですが+6
-1
-
5539. 匿名 2016/08/31(水) 09:07:24
>>5532
こないだ兼業の人どう思ってますか?のトピでは主婦も兼業も独身をたたいて仲良くしてたのに…。けっきょく女って文句言いたいやつが多いな+4
-0
-
5540. 匿名 2016/08/31(水) 09:07:30
>>5534
横からだけど、出生率だけ増やしたいならこれだねってのは
割とガルちゃんではよく見られて、しかも支持される意見だよ+1
-2
-
5541. 匿名 2016/08/31(水) 09:07:50
てか男性の給料てどうやってあげるのw
もっと長く働かせるのかw+3
-0
-
5542. 匿名 2016/08/31(水) 09:07:52
>>5535
おいおい専業主婦は犯罪者か?!w+8
-3
-
5543. 匿名 2016/08/31(水) 09:08:17
子どもを産め
家事は完璧にしろ
俺より先に寝てはいけない
パートなんて甘ったれずにバリバリ仕事もしろ
専業だ?どこのお金持ちの奥様だ?
ほれ、庶民は働け!税金納めろ!
なんだよなんなんだよー!!+15
-5
-
5544. 匿名 2016/08/31(水) 09:08:19
>>5514
そう!!今の日本の状況で一番丸く収まるのはこれ!!!
下手に西欧を真似しても基盤がガタガタじゃ、無理!!+11
-7
-
5545. 匿名 2016/08/31(水) 09:08:27
>>5250
在日っていえば勝った気になるのかな?
+7
-1
-
5546. 匿名 2016/08/31(水) 09:08:30
>>5540
ほんっと馬鹿だよね…正気と思えない+1
-0
-
5547. 匿名 2016/08/31(水) 09:08:37
専業で税金払ってない人がずるいから配偶者控除なんていらない~だったら20歳以下の国民年金払ってない人の扶養控除もいらないよね~税金も払ってないのに権利だけ主張しないでね~+8
-1
-
5548. 匿名 2016/08/31(水) 09:09:08
>>5542
納税してないし似たようなものだと思うけど?+2
-1
-
5549. 匿名 2016/08/31(水) 09:09:13
兼業の人は旦那さんに大切にされてないからイライラしてんだろな。こんなことでのりのりで文句いいまくらないでしょ。+9
-8
-
5550. 匿名 2016/08/31(水) 09:09:25
>>5544
男は女に働いてほしい、働かない女は迷惑て思ってるわけなんだけど。
誰にも迷惑かからないなんてないよ+6
-3
-
5551. 匿名 2016/08/31(水) 09:09:32
何故、兼業VS専業の構図になってるの?
日本政府は国民の不平不満や嫉妬にうまく便乗して、わけのわからない法案を通してくるから、本質的なものをよく見極めないといけないと思う。
これは税金だけじゃなくて、安い賃金で主婦を社畜にしようとする企業の魂胆も入り混じってると思うよ。
自民党と経団連は懇意にしてるからね〜+23
-3
-
5552. 匿名 2016/08/31(水) 09:09:57
103万以上働いても保育園料や税金を払ったら逆にマイナスだから、パートしながらや専業で子育てしてる人が多いのに、控除を無くしたからってバリバリ稼げる仕事に就ける人なんて少数だよね。
103万以上働いて税金を払ってでも稼げる人はもうすでにそう言う働き方してるよね。
正社員になるのも難しいこの世の中で一体何を言ってるんだろう。
子供を産んだら絶対誰かが面倒をみなくちゃいけないのに、専業じゃ怠けてると思われる世の中なんておかしいよ。
子供がいない私でもそう思います。
+59
-5
-
5553. 匿名 2016/08/31(水) 09:10:44
>>5544
女性が満足しても男性が満足しない
そして男性の人数だけじゃ働き手が足りない、経済が回らない
何が丸く収まるの?+7
-4
-
5554. 匿名 2016/08/31(水) 09:10:48
男性の給与だけあげて女性は働くなって人は
それを元に自分の生活設計して男性の給与が下がったらどうするんだろう+9
-2
-
5555. 匿名 2016/08/31(水) 09:11:05
もうすぐ2歳になる子がいるんだけど、3歳未満は保育料もバカ高いし、何より姑が同居しているので保育園は行けない
かといってヤンチャ盛りの1歳児をたまにならまだしも毎日なんてとても預けられないし…
上の子は発達障がい児で療育が必要で週5通ってる…
最近犯罪起きると何かと発達障がいって出てくるからできる限り療育しておきたいと必死なんだけど…
やれても短時間パートが限界だよ…私のキャパシティでフルタイムで両立なんてムリ…+20
-8
-
5556. 匿名 2016/08/31(水) 09:11:34
>>5545
そうそう!
レベル低いよね?+3
-4
-
5557. 匿名 2016/08/31(水) 09:11:34
ストライキ起こそうか+7
-3
-
5558. 匿名 2016/08/31(水) 09:11:41
だから正社員ではなく、非正規社員の厚遇、給与の上昇が近道なんだと思われます+7
-1
-
5559. 匿名 2016/08/31(水) 09:11:56
>>5551
専業は毎回そうやって政府にヘイト逸らすのしつこいよ+8
-4
-
5560. 匿名 2016/08/31(水) 09:12:30
年金払ってなくてとか、ポンポン子ども作って離婚繰り返すとか、学校いかずに遊びほうけてとか、病気などの理由以外で生活保護受けてる働かない人より、
早くから婚活して、高収入の旦那さん見つけて結婚までこぎ着けて、国からはもらってない専業主婦のほうが全然いいのにな。
犯罪者の刑務所での費用とか、自業自得で放置すればいい人にお金使うばかりだね。
大学費用もかけて大学行って、でも年収1000行かない旦那さんなんていっぱいいるのに、
自業自得貧乏なのに子作りだけして、働けない、お金ないと国に泣きつく人が一番の敵だと思う。+14
-9
-
5561. 匿名 2016/08/31(水) 09:12:36
余裕のある専業だから割とどっちでもいい話。同業友人の職場からお願いだから働きに来てって言われてるけど、子供二人ともまだ小さいし働かないわ。
学生の頃苦労して難関資格とってよかった。+12
-5
-
5562. 匿名 2016/08/31(水) 09:13:04
今から結婚する人は定職を持ち子供は1人が良いよ。+22
-0
-
5563. 匿名 2016/08/31(水) 09:13:10
怠け者専業が増えたね
兼業が多くいるときは何一つ反論できなかった奴らが+20
-7
-
5564. 匿名 2016/08/31(水) 09:13:13
子供大きくなったし八十万の年収を倍にできるぜヒッャッホーみたいな人もいたけど
やっぱり少数派だよね
+9
-1
-
5565. 匿名 2016/08/31(水) 09:13:14
>>5511
清々しい程間違ってるよ。
厚生年金と国民(健康)保険を同列で語ってるのは何故?年金と保険は違うものだし、
そもそも国民年金は同額だよ。
自営業の妻なんてなんも優遇ない。
3号ってなんだよって思ってるよ。
パートで無理矢理103万に抑えてた人達は損をするんじゃなくて、抑える必要がなくなるだけ。
104万になったからって、世帯収入がガクッと減るなんておかしな制度だったんだよ。
130万の壁も一部の企業勤めの方は106万になるしね。+16
-0
-
5566. 匿名 2016/08/31(水) 09:13:15
>>5557
真面目な話、デモよりストのほうが筋は通ってんだよね
育児休暇をとっても回る体制を作れ!長時間労働をやめさせろ!ブラック反対!と
なのに日本はそっちにはいかないでなぜか育児休暇をとったり残業しない人を迷惑とみなす風潮がある
これがある限りもうどうしようもないと思う+10
-2
-
5567. 匿名 2016/08/31(水) 09:14:10
>>5562
これをすでにやってる人のガルちゃんでの勝ち組気取り凄いもんね+4
-1
-
5568. 匿名 2016/08/31(水) 09:14:53
>>5567
賢い人ほどリスクを考えてんだよ+8
-1
-
5569. 匿名 2016/08/31(水) 09:15:09
みんなピリピリ共働きしたら子供がグレてますます日本の治安が悪くなりますよ!!+12
-7
-
5570. 匿名 2016/08/31(水) 09:15:22
選択こなしで共働き。ペットいて旅行三昧。
お互い貯金も貯まりまくる収入。
子供いらない。だって結婚生活楽しむ為にはお金必要だもん、お金作るには働かなきゃだもん、1人の稼ぎあてにするんじゃ不安な時代。
オンナが働くには子供大変過ぎる。
子供いれば旅行行くにもお金かかるし学費とか、
マイナスなことしか浮かばない。
国は子供産めー!より 皆んな働けー!を重視してるよ。
+14
-4
-
5571. 匿名 2016/08/31(水) 09:15:32
働く貧困層に厳しすぎ? 経済対策「低所得者に1万5000円」:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web)www.chunichi.co.jp働く貧困層に厳しすぎ? 経済対策「低所得者に1万5000円」:暮らし:中日新聞(CHUNICHI Web)2016年(平成28年)8月31日(水)中日新聞 CHUNICHI WEBMENUSEARCH天気ウーマン環境住まい就職・転職進学・教育旅行相談囲碁・将棋暮らし医療イベント地域のニュース愛知岐...
+3
-2
-
5572. 匿名 2016/08/31(水) 09:15:34
主婦は優遇され過ぎ。
生活にゆとりがあるから専業主婦なんだから、税金は人並みに払え!
働いていないのだから年金は貰うな!
働く私は税金と年金を毎月大枚収めているんだぞ!
それが遊んでる専業主婦の老後資金と思うと腹がたつ!+18
-24
-
5573. 匿名 2016/08/31(水) 09:15:49
>>5453
ごめんね。うちのダンナは銀行員だし
私は勤続15年目の公務員。しかもダンナの職場と対立するところ。
あなたの家よりお金あるかもw+6
-13
-
5574. 匿名 2016/08/31(水) 09:16:11
>>5533 103万は所得税控除、130万円は社会保険のことですよ~今は年収が130万円未満でかつ被保険者の年間収入の2分の1未満である場合被保険者の扶養に入れて保険料はかからないけどそれ以上になると被扶養者ではなくなり自分で社会保険料を支払うってことになりますね~+4
-0
-
5575. 匿名 2016/08/31(水) 09:16:20
子どもが病気で休んだ人に給料泥棒って言う人って…
御社では有給休暇を取ると給料泥棒と罵られるのでしょうか。子どものための看護休暇は無給だよね。
仕事の穴を開ける問題ならともかく、有給休暇は全員が消化できるようにすべきで、取った人の悪口を言ってはいけないよ。+16
-4
-
5576. 匿名 2016/08/31(水) 09:16:27
>>5569
専業多かった時代の方が凶悪犯罪多かったのに何言ってるの?+7
-7
-
5577. 匿名 2016/08/31(水) 09:16:29
>>5568
まったくですなあ
リスク管理の手のうちまで教えてくれる人がいるけど
まあそう言う人はこのトピもどこ吹く風だろうなあ+0
-1
-
5578. 匿名 2016/08/31(水) 09:17:20
>>5573
金持ち喧嘩せず。
自慢する人って昔貧乏な家庭が多いのよね。+20
-2
-
5579. 匿名 2016/08/31(水) 09:17:49
本心では働かずに済むなら働きたくないって思ってて自分が苦労してるのに働かない専業を許せないって感情だけじゃん
みっともないよ+12
-6
-
5580. 匿名 2016/08/31(水) 09:17:50
>>5428
こういう病気を盾に働けないっていう奴嫌い。
若いのに健康を維持出来ないような人間は社会のゴミだからいらない。+8
-14
-
5581. 匿名 2016/08/31(水) 09:17:58
育児休暇とる人たちの敵はこういう人なんだよな…
育児休暇の制度自体にも改正の余地は色々あるが(期間とか給与とか復帰時の地位とか)
しかし休暇をとることを迷惑と思うような風潮は絶対に改められねばならない
+12
-1
-
5582. 匿名 2016/08/31(水) 09:17:59
なんだか少子化がさらに進みそう。+14
-4
-
5583. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:02
3号もなくなれー
加給年金も特別加算もなくなれー
兼業が僻んでやまない優雅な生活(自称)をしている人達を優遇する必要はない。
専業主婦は贅沢品なんでしょ?+16
-3
-
5584. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:05
>>5565
パートで無理矢理103万に抑えてた人達は損をするんじゃなくて、抑える必要がなくなるだけ。
104万になったからって、世帯収入がガクッと減るなんておかしな制度だったんだよ。
これ、もっと詳しくお願いいたします。
+2
-0
-
5585. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:08
>>5557
フルタイムの正社員ならともかく、無職の専業かパートの兼業ごときがストライキとか言ってたら笑える
あ、無職の専業はストライキする相手がいなかったかw+8
-2
-
5586. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:11
>>5579
前半はあなたの的外れな憶測
何度も言われてるけど不当な優遇が許せないのは当たり前の話じゃないの?+9
-2
-
5587. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:16
>>5566
そう!
自分で自分を苦しめてるよね!
ほんとどんだけ社畜増やしたら気が済むんだろね、今時!!
海外でもよくニュースやってるし、過労死なんか英語圏でも話題なって、通じるくらい!!
ほんと仕事の仕方変えないといけないと思う。
いつまでも昭和初期を引きずってたらダメ!!+5
-2
-
5588. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:16
>>5534
同じ女性でも「子どもと一緒にいたらイライラする仕事してた方が絶対楽!よく子どもとずっといれるね」っていう人もいるし、
私みたいに子どもと一緒にいれて専業させてもらえて幸せだと思う人間もいる
人それぞれだから兼業が悪いわけでも専業が悪いわけでもないよね+19
-2
-
5589. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:48
>>5572多分それは今いる老人の生活資金に回ってると思う。
専業の老後資金なんて今の時点で溜まるわけない。+5
-0
-
5590. 匿名 2016/08/31(水) 09:19:49
こんな世の中で
子供産み過ぎた家は相当なチャレンジャー+17
-0
-
5591. 匿名 2016/08/31(水) 09:20:14
>>5514
いや、まだある
海外への見栄はり支援を抑えて国内への増税負担をやめる事
韓国慰安婦への10億賠償とかね
まじ 意味分からん+9
-0
-
5592. 匿名 2016/08/31(水) 09:20:25
>>5588
いや、専業悪いけど?
何言ってるの?+2
-14
-
5593. 匿名 2016/08/31(水) 09:20:40
人生において休むって事許されないの女は
そもそも男より体力無い生き物を結果男より酷使してるよ 日本は
昔は昔で、女に権利は無い奴隷同然の扱いしといて、今は女性が輝く時代?形が変わっただけの奴隷だわ。
女からしたら結婚したら少しは人生における負担軽減されるから 必死にしたがるだけであって、全ての負担がふえるなら結婚自体しないよそんな事もわからんか 絶対支持しない+8
-7
-
5594. 匿名 2016/08/31(水) 09:20:50
専業主婦の主張
男の給料をあげて、女は家庭に。
控除なくなるなら子供は生まない。
移民まっしぐらっすな。
+16
-4
-
5595. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:02
よく分からないんだけど
いつも専業主婦vs兼業主婦みたいので
専業主婦の人は「可哀想。ストレスでイライラしながら仕事して。旦那の稼ぎが悪いから兼業しながら働かなきゃいけないんだよね!?」みたいなセレブリティなコメントあるけど、
この控除なくなる!というトピにマイナス付けるのは?なぜ?
旦那さん。稼ぎ良いんじゃ無かった?!w+12
-8
-
5596. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:14
>>5500
子沢山だから働かざるを得ないのでは?
生活の為に仕事をしてる方の方が多いと思うけど。
自分の為に好きな仕事を
家庭の負担にならない程度に…なんて少数でしょ。
関係ない専業を叩くから、妬んでるって言われるんだよ。+3
-4
-
5598. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:15
>>5585
専業叩きして楽しんでるようだけど
この時間帯にしゃべっていられるという事は…ww+11
-6
-
5599. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:21
>>5585
真面目にレスするが、非正規とかもちゃんと守られないと駄目なんだよ
非正規の低賃金、休暇の消化、これを解決できるだけで実は結構問題は解決すると思う
短時間でも給与があがれば勿論それだけ労働時間は短くて済むし、保育問題も多少は解決する
賃金上昇による物価の上昇が問題になるのかもしれないが、日本はちょっとデフレ行き過ぎなんだよね+2
-1
-
5600. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:28
>>5580
自分を正当化しようと必死。。。
専業でいいじゃん!+3
-3
-
5601. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:36
うちは私の側に定職がないけど子供は欲しくて
けっこう迷ったけど1人っ子にした
この先もパートだけど、104万で損する、みたいなシステムがなくなるとしたら嬉しいよ
少しでも正職持ちや子ナシさんに追いつけるようにコツコツ稼ぐよ
子供には、ちょっと高い教育資金と、マイナス資産のない両親程度しか残せないので
本当に申し訳ないけどさ
+12
-4
-
5602. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:49
>>5597
ひどい!!!!+8
-1
-
5603. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:55
>>5598
ニート!!+8
-1
-
5604. 匿名 2016/08/31(水) 09:21:59
>>5542
りんごは赤い
赤い物にはポストがある
ポストはりんご
あなたの言ってることはこれだよ+0
-3
-
5605. 匿名 2016/08/31(水) 09:22:16
>>5574
勉強になります!
ありがとうございます!
世帯年収などで違うものだったりで、本当、よくわからなくて……
+2
-0
-
5606. 匿名 2016/08/31(水) 09:22:22
>>5597
通報したからねー+9
-3
-
5607. 匿名 2016/08/31(水) 09:23:17
>>5598
休みの日を何に使おうと勝手じゃないの
だいたい、この時間帯専業側の意見ばかりじゃない+4
-3
-
5608. 匿名 2016/08/31(水) 09:23:21
専業の自演タイム
暇人はいいね+10
-5
-
5609. 匿名 2016/08/31(水) 09:23:35
>>5598まあまあ、世の中いろいろな時間に働いてる人がいるから。
現に私は10時から仕事だから今ガルちゃん。
+13
-0
-
5610. 匿名 2016/08/31(水) 09:24:11
>>5598
今は9~17時の仕事ばかりじゃないよ。フレックスって知ってる?社会から離れてるからそうなるんだよ。世の中の事をちゃんと勉強しなきゃ。専業主婦でも。取り残されてるよ。+16
-4
-
5611. 匿名 2016/08/31(水) 09:24:34
余裕があるから専業主婦なんだから
余裕あるところから税金取ろうと考えるのは当り前田敦子
なんだかんだ理由つけて働きたくないだけでしょ+10
-18
-
5612. 匿名 2016/08/31(水) 09:24:38
>>5607
無職ババアは卑怯者だからね
兼業がいる時は妬み僻みしか言わず、挙げ句の果てには全部論破されてたし。+9
-3
-
5613. 匿名 2016/08/31(水) 09:24:41
給与計算の仕事してますが、配偶者控除って微々たる物ですよ。
配偶者控除が無くなったら税金が38万増えるわけではないです。
たとえば給与額が500万なら
500万ー38万=462万で、その462万から所得税を算出するだけのことです。
なので38万×○%(所得によって違う)が浮くだけなので、400万とかの低所得者なら年間2万弱の税金が安くなっているだけ。中間所得者でも4万円とかそれぐらいです。
私からしたら年間2~4万を浮かすために働かないなら、フルタイムパートでも社会保険に加入して厚生年金を納めて、老後に年金受け取ったほうがメリットがあると思います。
ただ、家事、育児、仕事の両立が難しいから働かないなら話は別ですが。
38万増税されるなら騒ぎますが、そんなに家計に大打撃食らうほどの事ではないかなと。
個人的には配偶者控除なくして増税した分で、発熱時でも預ってくれる保育園増やして欲しい。
そうすれば心置きなく働ける。
+45
-3
-
5614. 匿名 2016/08/31(水) 09:24:52
>>5573
そんな事ないんじゃない?
+0
-0
-
5615. 匿名 2016/08/31(水) 09:25:08
まずは待機児童の問題きちんと解決してもらわないとね+8
-1
-
5616. 匿名 2016/08/31(水) 09:25:10
配偶者控除の問題は、働いてない専業の社会保険料を、国(会社)が持ってる、ってことでしょ。
子持ちの人はしかたないと思うけど、子なしの専業は、働いたら? このままだと、移民入れるしかないよ。
+13
-5
-
5617. 匿名 2016/08/31(水) 09:25:26
>>5586
いいこと言うね!その通り!+5
-0
-
5618. 匿名 2016/08/31(水) 09:25:52
男も女も可哀想。
生活が必死で放置される子供はもっと可哀想。
阿部マリオは良いよな。+15
-1
-
5619. 匿名 2016/08/31(水) 09:26:00
男女平等っていうけど結局子育てや家事をするのは女だし、男も育休なんてほとんど取らせてもらえないし残業当たり前の日本なのに
働く分量は海外の真似して男女同じにしろっておかしいよね
子供を産めるのは女だけなんだから性差を無視して「同じ」にするのが平等とは思えないな+14
-9
-
5620. 匿名 2016/08/31(水) 09:26:02
>>5579
貰い得、控除してもらってるのが腹立つんだよ
あんたがゴロ寝しながらテレビ見てる生活なんて羨ましくもなんともない+12
-6
-
5621. 匿名 2016/08/31(水) 09:26:19
>>5514
こんなはずじゃなかったと思ってる人も多いんじゃない?
でもこれで権利を得るということは相応の義務や責任も伴うことを理解できたでしょ。
自分都合の勝手な平等意識やダブルスタンダードは無理だって。
配偶者控除の見直しは教育としても十分価値があるよね。
+9
-1
-
5622. 匿名 2016/08/31(水) 09:26:20
>>5603
この人このトピで何回も自演してるよね、専業の頭ってこんなもん+10
-5
-
5623. 匿名 2016/08/31(水) 09:27:22
>>5613
それがわからない人が多いから、きっと今頃たくさん送られてきたメールに
内閣府の人もびっくりしてると思う。+7
-0
-
5624. 匿名 2016/08/31(水) 09:27:23
>>5619
だから何?そのコメント何回目?
それで誰が満足するの?あんたらサボりたい怠け者だけでしょ?+6
-6
-
5625. 匿名 2016/08/31(水) 09:27:24
>>5597
あなたに障害があるんじゃない?
匿名だとしても
人にそんな言葉吐かないよ普通は。+10
-3
-
5626. 匿名 2016/08/31(水) 09:27:28
そのぶん子供への手当てが増えるんだよね?
それならむしろ良いけどな!
+5
-3
-
5627. 匿名 2016/08/31(水) 09:29:00
もうどうでもよくない?
どうせ政治家は正論ぶって増税していくんだから。
今回のターゲットは専業やパートとかの家庭。
次はどこがターゲットになるのかな。
そのうち本当に独身税や小梨税なんかできるかもよ。
正論ぶってね。
+21
-3
-
5628. 匿名 2016/08/31(水) 09:29:03
また専業逃げた
このままトピ落ちまで専業の頭悪いコメント見ないで済むといいんだけど+9
-3
-
5629. 匿名 2016/08/31(水) 09:29:03
>>5597
さすがに言っていい事と悪い事あるからね
専業兼業関係なく。+6
-3
-
5630. 匿名 2016/08/31(水) 09:29:07
>>5598
平日休みのフルタイム主婦だって世の中にはたくさんいる。世間知らずだね。+9
-1
-
5631. 匿名 2016/08/31(水) 09:29:11
>>5598
どの職業も平日は出勤と思い込んでるのは専業ぐらいだよ+9
-4
-
5632. 匿名 2016/08/31(水) 09:29:39
>>5613
すごい!すっきりです。
よくわかりました。
このトピ見て良かったです。+1
-0
-
5633. 匿名 2016/08/31(水) 09:29:50
私は子どもが発熱したときは本当はそばにいたいのが本音
何とか夫婦で有給使って休んでいますが、会社に迷惑かけているのは悪いと思うけれど。
+7
-2
-
5634. 匿名 2016/08/31(水) 09:30:48
土日がお客さん多いから水曜休みの企業なんていくらでもあるんだけど、専業って馬鹿なの?+12
-2
-
5635. 匿名 2016/08/31(水) 09:30:52
>>5619
その育児休暇とか残業をどうにかしないといけないところに来てるんだと思う
性差主張は回り回ると自分の首をしめる
男だけが働くのに向いてるという発想だと女が色んな意味で死ぬ
+4
-2
-
5636. 匿名 2016/08/31(水) 09:31:16
ガルちゃには無知な人が多くない?
控除の意味わかってなくて38万円支払う税金増えたって騒いでるようにみえる
+18
-1
-
5637. 匿名 2016/08/31(水) 09:31:27
これからはもう普通の家庭が貧困世帯なんだと思う。
今まで国内産業を空洞化させ、人件費の安い外国に工場を立てて
安い中国製を使い捨てしてたツケがまわってくるよ。+8
-0
-
5638. 匿名 2016/08/31(水) 09:31:34
ふざけんじゃねーーー‼︎‼︎
小さい子供がいて働けない環境の所から金を取ろうとするな。働けないのにどうやってその税金工面しろっていうのか言え。
議員年金見直せ。+9
-12
-
5639. 匿名 2016/08/31(水) 09:32:10
専業主婦も悪くないし、兼業も悪くない。
だから、働いてない人だけを優遇する昔の制度をなくしましょう。
なんて当たり前なんだ。+17
-2
-
5640. 匿名 2016/08/31(水) 09:32:20
私は今妊娠中だから働いてないし税金も納めてない立場だけど、控除がなくなるって言うなら受け入れるよ。
高所得の人ばかり税金ガッポリ取られてお気の毒だとも思うし、我が家は努力が足りなかったってことだから、生活に余裕がないのは自分達のせいだと理解してる。
ただ、専業VS兼業みたいなのはどうかと思うよ。
そもそもこんな不平等が生まれる制度があるから、そういう醜い争いが起こるんでしょ。
前の方のレスで誰かも書いてたけど極端な話、税金は消費税だけ!とかだったらまぁそこそこ平等になるんじゃない?
専業が悪いんじゃなくて制度が悪いんだよ。
恩恵を受けたくてわざと専業主婦してる人ばかりじゃないよ。もちろんそういう人も多いだろうけどさ。+14
-3
-
5641. 匿名 2016/08/31(水) 09:32:22
残業云々はそもそも性差じゃなく単なる社会制度だしなー+1
-0
-
5642. 匿名 2016/08/31(水) 09:32:51
小学生3人子持ちパート主婦です。
毎年この議論がでるたびモヤモヤします。
少しでも税収を増やしたいからあの手この手で取りやすい所からとるんだろうが。
子供が学校や幼稚園に行っている間パートで働いて、夫や両親の力を借りず家事育児PTAなどをこなしているとだいたい年収80〜100万稼ぐのが限界。
なので上手く出来た制度だと思います。
100万の壁が社会進出を阻んでいるなんて、詭弁もいいところ!
子持ちフルタイムの人は不公平に感じるかもしれませんが、その分保育園でたっぷり税金投入してもらってますよね?!
子なしフルタイムの方は今は損した気分かもしれませんが、将来は私達が頑張って育てた子供達があなた達の年金を支えるのです。
+22
-7
-
5643. 匿名 2016/08/31(水) 09:32:55
議員議員うるさいくせに自分が見直される番になったら反対だの別の問題があるだの、順番はどうでもいいわ
専業も問題の一つなんだよ+8
-3
-
5644. 匿名 2016/08/31(水) 09:33:19
>>5638
普通に子供に関する手当は別に何等かの形で出ると思うけど
ある政策をフォローなしにいきなりやるとも考えらんないので+1
-0
-
5645. 匿名 2016/08/31(水) 09:33:46
専業でも兼業でもいいよ。
働ける人は働ける、働けない環境の人は働けない、パートの人はいちばん自分に負担が少ないように働けばいい。そこは問題じゃない。
あくまで扶養控除が廃止されるわけじゃなく見直し、減額なんて僅かだし分かってない馬鹿ばっかりだと言う人いるけどさ。あなたにとっても僅かなはした金でも、保証を減らされたら困る人だっているんだよ。
国の負担が変わらないというのなら見直しも廃止もしないよ。少なからず、国はより多く税金を収めさせたいから見直すんでしょう。+8
-2
-
5646. 匿名 2016/08/31(水) 09:34:00
>>5613
社保制度が信用に値する永続的システムなら、ね。+3
-0
-
5647. 匿名 2016/08/31(水) 09:34:13
税金から無利子奨学金
悪いことばかりじゃないかも。
奨学金、無利子で全希望者に…年収には条件 (読売新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp文部科学省は2017年度から、大学進学者などへの無利子奨学金について、世帯年収
文部科学省は2017年度から、大学進学者などへの無利子奨学金について、世帯年収や成績の基準を満たした希望者全員に貸与する方針を固めた。
対象となる約49万9000人分の財源として、
17年度予算の概算要求で3378億円(前年度比156億円増)を要求する。
無利子奨学金を受けるためには、基準となる世帯年収を下回ることや、高校の成績が5段階評定で平均3・5以上あることが条件となる。+4
-1
-
5648. 匿名 2016/08/31(水) 09:34:53
なんかさ、ここで不満言ってる人達は筋が通ってないんだよねー。
①もっとやるべきことがあるでしょ(生活保護、母子手当などなど)➡それとこれとは別問題。だからといって主婦が控除される理由にならない。
②真面目に生活してるものばかりが損をする➡現状真面目に家事育児仕事して税金まで払ってる人達の方が損してるんですけど。あなた達だけ特別扱いされてるんですよ。
③保育園待機児童問題➡保育園預けてる人は待機児童問題解決するために引っ越したり対策しているか、待機児童になってしまった人より状況が厳しい人。
④母親ばかりが家事育児して仕事まで➡父親にもやらせなさいよ。父親が協力してくれない。協力できないは各家庭の問題。
⑤子育てしにくい時代。➡そう?昔の母親はもっといろいろ我慢してたように思うけど。今は割りと子連れだから仕方ない的なことがまかり通ってるし、子持ちの私でも引くときがあるくらいだけどね。各家族だから子供みるひとがいない!!とか思うなら、どうぞ同居なさって下さい。
別に今まで通りの生活続けたければ続けてもいいと思いますよ。ただ控除がなくなるだけの話。+16
-7
-
5649. 匿名 2016/08/31(水) 09:35:01
>>5629いや、でもそんな世の中になっていくんじゃない?
障害児なんて役に立たない。
専業や老人なんて役に立たないってすでに言われてるんだから。
言って良いことと悪いことはわかるけど、ギスギスした空気が続けば、不満の矛先が向かう。
+4
-4
-
5650. 匿名 2016/08/31(水) 09:35:04
ニュースとか、議員さんの話だと、
専業主婦の事ばかり問題にするけど、
兼業主婦だって、小さい子供持ちだと
体調崩しやすくて、仕事に穴開けたり、
同僚や仲間に負担かけるな
って意見もガルチャンでよく見るし、
日本では子供を産んだら
思うように働けないって、
やっぱり金持ち議員オジサン達には
理解できないよね。
そんな人達に決められても。。。+5
-2
-
5651. 匿名 2016/08/31(水) 09:35:09
>>5504
それが出来ればみんな苦労しない。
みんなだって努力してる。
あなたの考えが浅はか過ぎる。
+9
-2
-
5652. 匿名 2016/08/31(水) 09:35:17
>>5640
制度に甘えて、今度は働きたくない!日本が悪い!環境が悪い!働いてる奴らが悪い!これが専業
恩恵を受けたくて専業をしてるわけじゃない人ってどれぐらいいるの?教えてほしいね+9
-17
-
5653. 匿名 2016/08/31(水) 09:35:25
>>5578
そうね。だから心の中で見下してるのよ。
哀れだな、私があんなのじゃなくてよかったって。+8
-0
-
5654. 匿名 2016/08/31(水) 09:35:39
>>5613
ありがと
年間2~4万か
それなら、やってけるわ
byビンボー専業主婦+22
-1
-
5655. 匿名 2016/08/31(水) 09:36:48
>>5648
全くもって同意+6
-0
-
5656. 匿名 2016/08/31(水) 09:37:30
>>5650
てかそれは国民が発想を転換しないと駄目なとこだと思う
休むのをある程度許容する、長時間労働やサビ残を許さないようにすると
それを許さない国民が選んだ政府がこういう政策をとるわけなので
ある意味大変意思は反映されている+3
-0
-
5657. 匿名 2016/08/31(水) 09:37:30
>>5651
できてないってことは努力不足の面もあるよね
運もあると思うけど+3
-2
-
5658. 匿名 2016/08/31(水) 09:37:42
専業主婦世帯って600万だか700万世帯でしたっけ?
その微々たる税金を取りたいんですよ。+14
-2
-
5659. 匿名 2016/08/31(水) 09:37:43
>>5572
なんで貴方の年金が専業主婦の老後に使われるのよ。貴方の年金は今の高齢者が使うんでしょう。貴方が必死で働いて納めてる年金は、自分のためには使われないよ。後の世代が頑張ってくれないと。そのために子育て世代が頑張って子育てしてるんでしょうが。それにどうしたって子供はドンドン少なくなるんだから、今の働く世代が高齢になった時に貰える年金なんてしれてるよ。賢い主婦は年金あてにせず、主人の給料からせっせと老後のために貯金してます。それに専業主婦って言ったって20歳から専業主婦してるわけじゃないんだから、ある程度今で年金払ってますけど。びた一文払ってないとでも思ってるの?+16
-9
-
5660. 匿名 2016/08/31(水) 09:38:06
えっと……、専業主婦でも、103万未満分しか働いてないパートでも、旦那さんの年収-38万分の所得税(年間数万)を家計から払うことになりそうだってことですよね?
そしたら、103万以下に抑えていたパートがどうせならもっと働こうって気になるってことですよね?
専業主婦は、年間何万か払うことになるのねくらいのことですよね?
で、国全体は潤うという。+7
-4
-
5661. 匿名 2016/08/31(水) 09:39:02
>>5630
生活きついなら休んでないで働きに行けばー?ww+6
-5
-
5662. 匿名 2016/08/31(水) 09:40:08
配偶者控除をなくされたら困るので安倍総理大臣に
どう困るか書いて送信しました。
宛先検索はよくわからなかったが、厚生労働省としました。まあ、担当部署に回るでしょう。
書き出しは安倍総理大臣、としました。
もっと制度(保育園)を整えてからすべき
と書いて送信しました。+19
-7
-
5663. 匿名 2016/08/31(水) 09:40:31
>>5661
馬鹿なの?
それとも専業してるとやっぱり痴呆が早く来るの?+11
-3
-
5664. 匿名 2016/08/31(水) 09:40:58
企業年金も滞納してるところが増えてるってNHKで特集してた。
年金もらう時になって国民年金しか貰えないとかやってた。+8
-0
-
5665. 匿名 2016/08/31(水) 09:40:59
>>5648
自分が働きたくないのを、いろんな理由をもっともらしく
正当化しているだけだから
実際に移民が流入してきたら、それどころじゃいられなくなるでしょ
私は、怠け者で生産力のない専業主婦より
ハングリー精神あふれる移民の方がマシだと思うわ
社会生産的な面では+12
-12
-
5666. 匿名 2016/08/31(水) 09:41:53
>>5662
で、どう困るの?
結局働きたくないただのワガママなんでしょ?+10
-2
-
5667. 匿名 2016/08/31(水) 09:41:57
>>5652
旦那にあまえ、他の納税者にあまえ、国にあまえ…
専業はどこまで社会にあまえれば気が済むのか+16
-12
-
5668. 匿名 2016/08/31(水) 09:42:01
>>5662
ちょっとw
そんな小学生の作文レベルを送られても困惑どころかゴミ箱ポイでしょ+9
-3
-
5669. 匿名 2016/08/31(水) 09:42:19
税金優遇なくなる
↓
専業困って働きに出る
↓
子供が熱でたなどで仕事を休む
↓
結果、独身組に仕事のしわ寄せ
+35
-2
-
5670. 匿名 2016/08/31(水) 09:43:17
>>5667
本当クズだよね+7
-2
-
5671. 匿名 2016/08/31(水) 09:43:34
>>5652
制度に甘えて、今度は働きたくない!日本が悪い!環境が悪い!働いてる奴らが悪い!これが専業
↑こういうことを言う人は同じ専業から見ても引く。
でもみんながみんなそういう考えだと思わないでほしい。
どれくらいいるかは知らないけど、少なくとも私はそうは思ってないよ。
専業=甘えた奴みたいな目で見られてゴチャゴチャ言われるくらいなら、専業でも税金払いたいよ。
今は事情があって働けないけどさ。
肩身が狭いよ〜(>_<)+8
-8
-
5672. 匿名 2016/08/31(水) 09:43:51
専業と兼業の叩き合いレベルひく!
しょうもないから違うトピいこっと+12
-3
-
5673. 匿名 2016/08/31(水) 09:44:01
>>5658
一世帯3万としても1800億税収増えるからね
今まで控除されてたのがおかしい+12
-4
-
5674. 匿名 2016/08/31(水) 09:44:23
なんなら、民進党でも送りますよ。
蓮舫さんあたり必死でしょうから。
+1
-2
-
5675. 匿名 2016/08/31(水) 09:44:26
>>5659
あなたは後の日本のために子供産んで育ててるの?凄いなー私は自分が欲しくて子供産んで育ててるし、後の日本のためとか考えたことないわ。
それに今の時代を支えてるのは働いて税金おさめてる人達ですよ。あまり偉そうなことは言わない方がいいのでは?+10
-4
-
5676. 匿名 2016/08/31(水) 09:44:29
子どもが小さいとなんで働けないの?
育休1~3年取って、時短勤務で働けばいいじゃん。子どもが熱出したって、うちの職場の上司は休むしかないよねって休ませてくれるし、同僚に何か言われたこともない。熱下がってきたら、病児保育って選択もある。
まさか、育休も取れないような会社しか就職出来ませんでしたとかはなしだよ?+5
-30
-
5677. 匿名 2016/08/31(水) 09:44:46
>>5668小学生レベルかはさておき、ゴミ箱ポイはそうだと思う。
メールしたぐらいで読まれもしないと思う。
+8
-1
-
5678. 匿名 2016/08/31(水) 09:45:00
>>5672
このコメントレベルひっく
しょうもないから通報押しておこう+2
-3
-
5679. 匿名 2016/08/31(水) 09:45:25
うるさいなー
専業ずるいとか働けとか文句言われるのなくなるなら、配偶者控除くらいなくなってもいいわ+16
-2
-
5680. 匿名 2016/08/31(水) 09:45:26
>>5665
最終的には仕事も子供を産むことも外国人に取られて居場所がなくなっていくだけだと思う。
社会からの扱いも移民以下になるかもね。それで困るのは本人だから別にいいけど。+12
-0
-
5681. 匿名 2016/08/31(水) 09:45:29
いじめられてる人はここにいても仕方ないよ。+2
-0
-
5682. 匿名 2016/08/31(水) 09:46:15
>>5676
そこ突っ込むと何様とか事情がとか言って逃げるよ
努力不足のくせにね+5
-2
-
5683. 匿名 2016/08/31(水) 09:46:23
>>5649
遺伝子で子どもを選べるようになるかもしれないね。
でもそれよりもっと前に専業主婦が不要になるから。+1
-1
-
5684. 匿名 2016/08/31(水) 09:46:53
>>5663
はいはいw
バカでも専業できる旦那がいるから働かなくても生活できるんだよねーごめんねー+6
-5
-
5685. 匿名 2016/08/31(水) 09:47:32
>>5678
そもそも専業と兼業の叩き合い自体トピずれだからね?+5
-0
-
5686. 匿名 2016/08/31(水) 09:47:45
>>5669
数万出費増えたからといって働かないだろ
その数万が苦しい家庭はもともと働いてる
もっと現実的な試算をしようよ+15
-0
-
5687. 匿名 2016/08/31(水) 09:47:47
>>5674
蓮舫は賛成してたはず
超保守派の議員や政党以外は大体賛成してる+7
-0
-
5688. 匿名 2016/08/31(水) 09:48:23
>>5669
どうしてそういう考えしかできないの?
みんなお互い様。皆で支え合うの。独身だって病気で休むことアルでしょう?+4
-3
-
5689. 匿名 2016/08/31(水) 09:48:24
今はまだ子供が小さくて専業してる。
近所の人が子供が中学生になって近くの工場で事務員として働き始めたんだよね。フルタイムで働くと130万円なんてすぐに越えちゃうらしくて、旦那さんの扶養から抜けたらしい。
旦那の扶養を抜けると旦那の給料もガクンと減り、扶養を抜けたからと言って簡単に正社員にしてもらえるわけでもなく、その奥さんはお子さんの塾代と大学資金を貯めるために休みの日もスーパーのレジ打ちで働いてるよ。
数年後私も休日返上で働いてると思うと鬱になる。
子供は一人にしておこうかな。子供を大学まで出せる自信がないよ。+9
-2
-
5690. 匿名 2016/08/31(水) 09:48:30
専業主婦だけど、わかるよね?+2
-0
-
5691. 匿名 2016/08/31(水) 09:48:37
>>5648
言ってることは大体わかるけど、⑤は違うと思うなー。
私だって先輩からいじめられたんだから、あんた達も同じ目にあえばって言ってる中学生みたい+5
-2
-
5692. 匿名 2016/08/31(水) 09:48:39
兼業でも自分は仕事したいから働いてる人もいるし文句言ってる兼業さんは生活キツい方々??
自分で選んで働いたりしてる人はそもそも専業叩いたりしないもんね。+22
-2
-
5693. 匿名 2016/08/31(水) 09:49:19
自分で判断+1
-0
-
5694. 匿名 2016/08/31(水) 09:49:33
>>5669
それは仕事のしわ寄せがくるとしても兼業が悪いんじゃないからね。
ちゃんと制度を整えない政府や企業に問題がある
日本はそれを迷惑とかしわ寄せとかいって、社員に対し冷たい目で見るのが問題+8
-2
-
5695. 匿名 2016/08/31(水) 09:49:36
西欧の永住権持ってる私、高みの見物(笑)
日本の女がんばれー!!
どんだけ働かされるんだろね!?
家でも会社でも!+12
-2
-
5696. 匿名 2016/08/31(水) 09:50:14
行動+0
-0
-
5697. 匿名 2016/08/31(水) 09:50:16
>>5692
だからそういう問題じゃないってこれ何回目?それしか言えないの?専業の頭じゃ理解できないの?+3
-3
-
5698. 匿名 2016/08/31(水) 09:51:03
専業クズで結構
あなたはそれ以下な人格だとわかるから+6
-11
-
5699. 匿名 2016/08/31(水) 09:51:05
GO+3
-1
-
5700. 匿名 2016/08/31(水) 09:51:33
>>5692
だからさ不当な優遇がおかしいって言ってるんでしょうが
この手の煽りしつこいし、いい加減通報するわ+7
-4
-
5701. 匿名 2016/08/31(水) 09:51:37
専業主婦は早くここを去るように。+7
-17
-
5702. 匿名 2016/08/31(水) 09:51:47
今三人目を産んで育休中だけど、専業ってホント楽だわ〜と思うよ。
だって家事と育児だけでいいんだもん。
まぁ、子供達の習い事や将来の為に仕事を辞める気はないけどさ。
確かに働いてる側からすると、税金も納めて身を削って働いてるのに、働いてない人ばかり所得税を優遇されて、かつ子ども手当もらって(うちは所得制限にかかる)不公平だと思うよ。
共働きで頑張って税金納めてるんだから子ども手当の所得制限なくすとか、少しは恩恵があってもいいと思う。
損ばかりしてるよ。+21
-22
-
5703. 匿名 2016/08/31(水) 09:51:54
はい、出ました無駄遣い。
NHK建て替え費用1700億円 渋谷の放送センター (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jpNHKは30日、東京・渋谷の放送センターの建て替え計画が固まり、建設費は約17
NHK建て替え費用1700億円 渋谷の放送センター
NHKは30日、東京・渋谷の放送センターの建て替え計画が固まり、
建設費は約1700億円になると発表した。
2020年の東京五輪後に着工し、現在の敷地に地上18階建ての「制作事務棟」(高さ約90メートル)など
三つのビルを順次、建設する。
36年までにすべての工期を終える予定という。(朝日新聞デジタル)+20
-0
-
5704. 匿名 2016/08/31(水) 09:51:55
>>5662
>宛先検索はよくわからなかったが、厚生労働省としました。まあ、担当部署に回るでしょう。
宛先がわからなくても誰かが何とかしてくれるでしょう、と
メールを受け取った人の煩わしさにも配慮せず、
言いたいことだけは遠慮なく言うのが専業メンタリティ
こんな人たちに働けっていう方が酷なんじゃないのって
かわいそうにもなってきた。+9
-1
-
5705. 匿名 2016/08/31(水) 09:52:07
>>5698
寄生虫のクズが何か言ってるww+6
-1
-
5706. 匿名 2016/08/31(水) 09:52:16
>>5533
年収1千万について書かれてる記事て結構あるよ
1千円超えは1番割に合わない年収らしい
国税庁の民間給与実態統計調査(2013年分)によると、会社員などの給与所得者は約4600万人。年収1000万円超~2000万円以下の給与所得者は約166万人で4%弱にすぎない。その点では年収1000万円は多くのサラリーマンにとって憧れあることに間違いないだろう。
割合は全体の4%にもかかわらず、所得税額は約2兆2700億円と全体の27%を支えているという計算になる。1人あたりの所得税額は137万円。03年の111万円と比べ10年で23%も負担が増えている。年収1000万円世帯の悲劇! 密かに家計の負担が増えているのをご存じですか? | 楽待不動産投資新聞www.rakumachi.jpはじめまして、南部と申します。この度、楽待コラムの執筆をすることになりました。私は地方銀行に入行し、営業統括部門の責任者として経験を積んで参りました。現在は、富裕層を対象に資産運用のコンサルティングを行っております。 銀 …
+10
-1
-
5707. 匿名 2016/08/31(水) 09:52:18
>>5692
働かないと生活できないから「仕方なく」働きに行ってる人たちだと思うよ
仕事が生きがいで働いてる人は専業を叩く理由がないもん+29
-6
-
5708. 匿名 2016/08/31(水) 09:52:41
>>5703
トピずれ+8
-1
-
5709. 匿名 2016/08/31(水) 09:52:43
旦那もいなくてキツキツな人が今朝も吠えてる+3
-7
-
5710. 匿名 2016/08/31(水) 09:53:06
>>5703
えっ税金で建てるの?+6
-1
-
5711. 匿名 2016/08/31(水) 09:53:21
>>5705
寄生虫にもなれず必死で働かないといけないんだもん大変だよね〜ww
+8
-6
-
5712. 匿名 2016/08/31(水) 09:53:28
>>5705
クズがぐずってる+2
-3
-
5713. 匿名 2016/08/31(水) 09:53:34
>>5675
自分が働いた年金を専業主婦に使われるって言ったから訂正しただけ。以上。+1
-0
-
5714. 匿名 2016/08/31(水) 09:53:53
>>5684
出た!旦那に臭いオマンコ差し出して、おまんま食べさせてもらってるんだね。+2
-15
-
5715. 匿名 2016/08/31(水) 09:54:14
>>5707
働きたくて働いてる人ってそんなにいないと思うし
そういう人から見れば働きたくないが金を出せっていう一部専業はさすがに甘えてると見えると思う+16
-1
-
5716. 匿名 2016/08/31(水) 09:54:22
荒れてるね。
2chから自宅警備員さん達が出張してきてる?+8
-1
-
5717. 匿名 2016/08/31(水) 09:54:30
>>5711
なりたくないよ?
犯罪者に誰がなりたい?+0
-3
-
5718. 匿名 2016/08/31(水) 09:54:32
民意をなめちゃいけないよ。+3
-2
-
5719. 匿名 2016/08/31(水) 09:55:00
受信料で建てるのかと思った
確かに大変気に入らないがトピ違うね+3
-1
-
5720. 匿名 2016/08/31(水) 09:55:17
まあ子持ちの人でも本当に貧困で生活できない人は小さいうちから保育所預けて働いてるよね。
預け先がない、とかなら旦那さんが帰ってきてからの深夜帯にでも働いてる人もいるし。
カツカツだろうがなんだろうが、専業主婦できてることが贅沢なんだから税金払えってことなんだろうね、今の社会では。+11
-1
-
5721. 匿名 2016/08/31(水) 09:55:57
>>5659
子育てと仕事の両方をがんばってる人もいるんですがね。+7
-0
-
5722. 匿名 2016/08/31(水) 09:56:06
あ、うち国民の4パーセントなんだ!
税金たっぷり払ってるわよー旦那が。
配偶者控除別にどうでもいいけどね。+6
-5
-
5723. 匿名 2016/08/31(水) 09:56:19
働けない理由が、子供や介護なら仕方ない。
その為の優遇は今でもあるけど、
もっと社会が受け入れなくちゃね。
でも、専業であるというだけの控除をする時代は終わった。
なので廃止には賛成。+12
-2
-
5724. 匿名 2016/08/31(水) 09:56:49
そうか、子ども手当の所得制限問題もあるのね。
政府はこれで共働きが増えて所得制限に掛かる世帯が増えれば子ども手当も浮く、シメシメなのか。+7
-1
-
5725. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:10
相手するほどの兼業とやらは、今はここにいないよ
専業主婦さん、やることあるよね?
わかれよ。+7
-2
-
5726. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:12
反論もできなかった、休日が土日にあると思い込んでるバカな専業が湧く時間でーす+5
-1
-
5727. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:21
>>5714
本気で気持ち悪いんだけど…
次元が低すぎる。あんたみたいな人相手にする時間が無駄+5
-1
-
5728. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:29
>>5714
こんな発言するのは男。男はがるちゃん来なくてよし!+8
-2
-
5729. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:31
働いてないとそんなにダメなんだ?控除を快く思わないとかさ。まあ、子どもいないと専業主婦は暇そうだとは思うけどさ。転勤族の奥さんとかはある程度仕方ないと思うな。
ちなみに保育園に未満児預ける時、どのくらい税金かかってるのか気になる。国から出る補助金ね。仕事復帰したとして、国はその額を何年で取り戻せるの?自転車操業的な考えなら廃止に賛成はできない。+23
-3
-
5730. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:47
配偶者控除を理解してない人が多すぎるよ。
所得税が少し増えるってことで年間にしたら僅か。
例えば社会保険や厚生年金の扶養がなくなれば、専業主婦は自分で国民年金や国民健康保険を支払うのでかなりきつい。年間かなりの額になる。
ごっちゃにしてる人、ちょっと落ち着いて〜+23
-0
-
5731. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:49
選択こなしで共働き。ペットいて旅行三昧。
お互い貯金も貯まりまくる収入。
子供いらない。だって結婚生活楽しむ為にはお金必要だもん、お金作るには働かなきゃだもん、1人の稼ぎあてにするんじゃ不安な時代。
オンナが働くには子供大変過ぎる。
子供いれば旅行行くにもお金かかるし学費とか、
マイナスなことしか浮かばない。
国は子供産めー!より 皆んな働けー!を重視してるよ。
+7
-6
-
5732. 匿名 2016/08/31(水) 09:57:54
>>5676
育休三年も取ったら復帰しにくいでしょ。
子供の事全く考えてない意見だね。
何言ってんの。+8
-2
-
5733. 匿名 2016/08/31(水) 09:58:05
もともと自分でガッツリ稼いでる高所得者にはまったく関係ない配偶者控除なのに、なんで騒いでいるのかと考えたら騒いでる兼業も働いてもたいして稼げない人だからだね
資本主義なんだから働かない人はお金がなく、働いてる人は多くお金をもらっているのが当たり前なのに何をそんなに怒ってるのか、ただ貧富の格差が広がるだけなんだから兼業が専業を叩くのはちょっと意味がわからない、大丈夫損してないよ+8
-3
-
5734. 匿名 2016/08/31(水) 09:58:21
>>5727
キモい男だよ!
通報でいいんじゃない?+1
-2
-
5735. 匿名 2016/08/31(水) 09:58:43
こどもが小さいうちは働く気ありません。
転勤族の妻だから正社員にはなれないし
預け先もないし
専業主婦がそんなに悪??
昔みたいに旦那さんがしっかり稼いで、奥さんが家の事や子供のことしっかりやって旦那さんを支える、って時代にならないかなぁ。
まぁ家にいるのが嫌で働きたい!ってママは好きに働けばいいと思うけど。
専業主婦でいたい、っていうのも一つの権利だよ。
女性の社会進出が進まないのは103万の壁のせいではないよ。
安倍さんだってわかってるはずだよ。それをうまく理由つけて税金とろうとしてるだけ+38
-5
-
5736. 匿名 2016/08/31(水) 09:58:55
一千万もらってる人なんて周りにいっぱいいるけど4%なのか。そんなにもらってない人の周りにはいないのかな。+8
-0
-
5737. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:13
>>5717
犯罪者ってww+1
-0
-
5738. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:14
>>5725
政府にメールを送っても
政府の人「ふむふむ、専業主婦は家事育児の片手間にメールしがるちゃんもできるんだな。なんだ、余裕あるんじゃないか。」ってなるだけだよw+7
-2
-
5739. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:15
おちんちん舐めてあげるから、専業主婦という名の売春婦をさせてください…ついでに配偶者控除で税金優遇してください…
今夜も頑張らなきゃ!+1
-12
-
5740. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:17
>>5729
働くどうこうの前に控除を快く思わないは当たり前のことじゃん。
議員の給料削減してほしいでしょ?それと一緒。+5
-2
-
5741. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:17
別になくなっても困らんよ。
実際配偶者控除がどうちゃらーとかそんなん考えて生活してないし(笑)
見直しなら38万が減額なるだけでしょ?+5
-6
-
5742. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:24
ドンたち都議の歳費も再検討して欲しい。
こんなことされたら困る
↓
舛添氏、都に費用返還=公用車不当利用の6万5000円
舛添要一前東京都知事が家族同伴で野球観戦やコンサートに公用車を使った問題で、都が舛添氏に対し不当利用分の6万5029円の返還を求め、舛添氏が全額支払っていたことが30日、分かった。(時事通信)+7
-0
-
5743. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:41
>>5731
同じコメント何回も見た+0
-0
-
5744. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:49
>>5722
同じマンション内の嫌味な医師妻の声で再生されたわw+3
-0
-
5745. 匿名 2016/08/31(水) 09:59:49
>>5741
うんじゃあ何しにこのトピに来たの?+2
-2
-
5746. 匿名 2016/08/31(水) 10:00:03
>>5729
別に駄目とは少なくとも政府はいっとらんな
それに子供手当とか名目はわからんが育児関係の手当は何かでるだろ廃止するなら
保育園に子供を預けるにあたって最も高い所では月40万てのがあるが、これはあくまで最高値で地域ごとにむらがすごいし
公表してない自治体も多いので何とも言えない+1
-0
-
5747. 匿名 2016/08/31(水) 10:00:30
>>5736
付き合いに経済的格差は出るよ。+2
-0
-
5748. 匿名 2016/08/31(水) 10:01:07
>>5613
たとえば給与額が500万なら
500万ー38万=462万で、その462万から所得税を算出するだけのことです。
↑
違うでしょう?
本当に給与計算をしているんですか?
給与が500万なら、
まずそれを給与所得控除後の金額にしないとならない。
この場合3456800。
それから38万や他の控除を引いて、
その答えに、給与所得者の税率を乗じるんでしょう?
確かに10%課税の人なら38000ですが、
でもこの制度がなくなれば、この38000だけで済まないですよね?
住民税も高くなるし、会社から家族手当が支給されてる所はそれもなくなり、
又妻個人が一人の所得者になるのだから、
税金や保険料も当然払わねばならないですから、
38000損するだけだ、とレクチャーするのは違うでは?
+19
-0
-
5749. 匿名 2016/08/31(水) 10:01:10
議員の給与削減は別にいい(世界的にも多いほうじゃない…まあ報酬は多いほうなんだが
ちゃんと仕事をしてほしいだけ+1
-4
-
5750. 匿名 2016/08/31(水) 10:01:31
>>5733
稼ぐ稼がないの額は関係ないよ
何にもしてないただの寄生虫が得をしてるのは良い気はしない、そんだけ+1
-3
-
5751. 匿名 2016/08/31(水) 10:02:05
>>5741
無知w+1
-0
-
5752. 匿名 2016/08/31(水) 10:02:23
兼業で、専業を叩く人って結局、自分の仕事にやりがいとか誇りをもっていなくて、もしも旦那の給料さえよければすぐにでも辞めて、専業になりたい人なんだよね。だから、専業が羨ましくて、口汚く罵るんだよ。好きな仕事を、生き生きとしている人は、そもそも専業のことなんか眼中にないか、仕事が出来る環境に感謝しているよ。+49
-7
-
5753. 匿名 2016/08/31(水) 10:02:33
専業にもなれず
兼業にもなれず
会社には邪魔にされ
友達もいない
母にもなれない
寂しい人
同情もする価値なし+22
-1
-
5754. 匿名 2016/08/31(水) 10:02:50
ここまで荒れる話題じゃないと思うけどね
+12
-1
-
5755. 匿名 2016/08/31(水) 10:03:08
>>5662
1522. 匿名 2016/08/30(火) 15:36:39 [通報]
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
これで内閣府選んで意見を送ってください。
少しでも庶民の意見が届けばと思います。
匿名でも大丈夫です。
3分もかかりません!
私も昨日これを見てメールしました。+3
-3
-
5756. 匿名 2016/08/31(水) 10:03:08
>>5752
また出たw+4
-5
-
5757. 匿名 2016/08/31(水) 10:03:28
>>5752
だからそういう話じゃないって何回目?
専業は痴呆が早いね、早く施設行けば?+6
-12
-
5758. 匿名 2016/08/31(水) 10:03:49
>>5751
人格無知+0
-1
-
5759. 匿名 2016/08/31(水) 10:03:51
>>5642
子供苦手の選択子なしだけどこの考えには賛成してるよ
自分の蓄えや支払ってきた税金だけで老後を乗り切れるかというとそうではないよね
デイサービス利用するにしても、その時お世話してくれるのは今の子供でしょ
私が子なしでお金稼いでる間に子育てしてくれた人がいないとやってけない
お金は稼げてるけどマンパワーはお金だけでは解決できないから仕方ないと思うしお互い様かな?+14
-0
-
5760. 匿名 2016/08/31(水) 10:03:58
>>5691
仕事休んだりして迷惑かけたなら多少の嫌味は仕方ないと割りきってる。自分の事情で休むのも子供の事情で休むのも休んで迷惑かけたことに変わりないからね。嫌味を言うのはその人の人格的な問題だけど。子供理由の休みは仕方ないところではあるけど、だから皆が皆が理解してくれないと働けないというのは違うと思うよ。+1
-0
-
5761. 匿名 2016/08/31(水) 10:04:12
選挙で勝つ為に掲げてたマニフェストを一つも実現しないで、いきなり税金とりまーす!なんて、ほんと馬鹿げている。
国民なめすぎです。
というか私たち一般人でも、配偶者控除なくしたら少子化進むんじゃない?って簡単に予想できるのに、国のお偉いさんの脳みそは飾りですか?
これが沢山議論されて出た結果だから笑えますよね。
みなさんのおっしゃる通り、それだったら子育てしながらでも女性が働きやすいよう、まず保育園を増やして。+12
-2
-
5762. 匿名 2016/08/31(水) 10:04:17
>>5706
うちがそうです。割に合いません。
それを書いたら思い切り➖食らいましたが。+3
-0
-
5763. 匿名 2016/08/31(水) 10:04:32
>>5750
夫婦控除になったら、共働きの我が家はもっと負担が増える
それでも専業主婦は許せない+4
-6
-
5764. 匿名 2016/08/31(水) 10:04:39
>>5752
必死でそういう事にしたいその必死さがひくわ
叩かれないための必死さで、むしろ同じレベルに成り下がってるよ
自分に自信があるなら淡々と批判でも批評でも聞いて受け流してりゃいいじゃない+1
-8
-
5765. 匿名 2016/08/31(水) 10:04:43
>>5736
うん、幼稚園児がいるんだけど同じ幼稚園に通わせてる周りのママさんたちみんな専業主婦だよ。私立幼稚園だからかもしれないけどみなさん旦那さんが1000万とかの人ばかり+6
-0
-
5766. 匿名 2016/08/31(水) 10:04:43
>>5752
ねえ何回目?
その憶測でしかない長文正しいと思ってる?+3
-6
-
5767. 匿名 2016/08/31(水) 10:04:54
ゴックンゴックン、飲んであげる!
あなたの精液。だって私はプロのコールガール!+1
-4
-
5768. 匿名 2016/08/31(水) 10:05:09
>>こどもが小さいうちは働く気ありません。
転勤族の妻だから正社員にはなれないし
預け先もないし
どうぞ、ご自由に。
国が優遇する案件ではありません…という事。+8
-7
-
5769. 匿名 2016/08/31(水) 10:05:15
>>5736
全国平均で見ると4%だけど、都内近郊で見ると律は変わると思う+2
-1
-
5770. 匿名 2016/08/31(水) 10:05:17
>>5761
進まないと思う
一応底は打ってる+1
-0
-
5771. 匿名 2016/08/31(水) 10:05:19
全てのコメントを読んだわけではないので、重複してたらごめんなさい。
「専業主婦でパートしていたほうが得という制度はやめた方がいい」と自民税調の宮沢会長の発言が読売新聞に載っていましたが、
専業主婦って一切の仕事をせず、家事や育児に専念される方だと思ったのですが…
パートで103万以下の方も専業主婦なんですね。
まだ独身ですが、子供はいらないか、一人でいいなって思いました。
体が強くないので全てやりながら正社員で仕事続ける自信ないですが、やるしかないんですね…。+11
-1
-
5772. 匿名 2016/08/31(水) 10:06:11
>>5758
そんな熟語は存在しないわw
ホンマもんの無知やわ。+4
-0
-
5773. 匿名 2016/08/31(水) 10:06:39
次の専業による羨ましいのね長文まだー?
犯罪者が俺を批判するのは俺のことが羨ましいからだって言ってるの見て納得できますかー?+5
-7
-
5774. 匿名 2016/08/31(水) 10:07:25
>>5704
働いてない人、大昔に仕事を辞めた人なんて
こんなもんでしょうよ+1
-1
-
5775. 匿名 2016/08/31(水) 10:07:27
旦那が稼いでるから専業で心置きなく子育て中だよ〜
でもずっと乳幼児子育てしてると息が詰まりそうだから早く会社に戻りたい
言葉が通じない子供の相手するくらいなら職場のおっさんの相手してる方がいいな
トピずれだけど保育士さんは頭下がります
ちゃんと保育士さんや保育園にお金をかけてくれるなら、国のお望み通り働く母親は増えるでしょうよ+12
-2
-
5776. 匿名 2016/08/31(水) 10:07:31
>>5659
じゃあ次の世代となる子ども達が今年金払ってない専業の年金を将来払う訳でもっとえげつないし弁明にもなってない。20歳から専業してる訳じゃない、結婚までにある程度年金払ってる!って50overで結婚したならともかく、20後半〜30そこそこで結婚したのならたかが5年10数年で3号だってそれまで年金払ってましたとか胸張って言うのが厚かましい。とか思うけどまあ制度だししゃーないわ。と思って諦めてる。近い将来必ず廃止される制度のひとつだとは思うけどね。+2
-3
-
5777. 匿名 2016/08/31(水) 10:07:32
>>5757
わずかに税金を納めているだけで、これだけ態度が大きくなるもんなんだね~(゜.゜)+10
-5
-
5778. 匿名 2016/08/31(水) 10:07:34
>>5706
これおかしいよね!頑張って努力してる人がたくさん税金とられて手当などもらえない。年収低いほうが楽で国から手当もらえる。努力して頑張ってる人のやる気が失せてしまう…+15
-2
-
5779. 匿名 2016/08/31(水) 10:07:51
>>5752
何回も叩いてる人たちはそうじゃないってコメントしてるのに専業の目って腐ってるの?+3
-2
-
5780. 匿名 2016/08/31(水) 10:08:04
>>5767
通報しました
男性は帰れ!!+7
-1
-
5781. 匿名 2016/08/31(水) 10:09:08
>>5766
妬まれてる!って思いこまなきゃ、批判を受け止められないんだろうね。
かわいそうに。+6
-5
-
5782. 匿名 2016/08/31(水) 10:09:12
>>5777
1円も税金納めてないくせに態度だけは大きくなるもんだね〜+4
-6
-
5783. 匿名 2016/08/31(水) 10:09:50
>>5732
うちの職場は育休3年取る人結構いるよ。私は1年10ヶ月だけど。皆普通に何事もなかったように働いてる。
そういう会社に就職出来なかった自分の人生反省してください。+5
-11
-
5784. 匿名 2016/08/31(水) 10:09:54
安倍総理、
女性を輝かせる前に、ニートを輝かせて下さい!
(病気や家庭の事情で働けない方を除いて)+13
-1
-
5785. 匿名 2016/08/31(水) 10:10:11
>>5777
わずかな額じゃないからこれだけ言ってるの
それにそういうことは、働いてない人が言うことじゃないから黙って。+6
-4
-
5786. 匿名 2016/08/31(水) 10:10:14
>>5781
態度に嫌悪感や不快感があるって何回もコメントされてるのに妬みだーって頭に障害があるとしか思えないレベルよね+3
-3
-
5787. 匿名 2016/08/31(水) 10:10:20
>>170
ほんとこれ!ここに切り込めば何兆円と国庫は潤うのに!+5
-0
-
5788. 匿名 2016/08/31(水) 10:10:29
安倍さんとこが子なしだし女性の政治家で周りのサポートなしに子供育て上げた人なんてほとんどいないから
結局は働きに出られない子持ちの意見なんて通らないんだよねぇ
高齢で卵子提供で産んだどっかの政治家さんなんて病院任せで全然子育てしてないのに
子供産んだ女性代表って顔してるんだもんね+9
-2
-
5789. 匿名 2016/08/31(水) 10:10:49
なんかあからさまに変なのがいるから無視しよ!+6
-0
-
5790. 匿名 2016/08/31(水) 10:11:00
大丈夫。低所得の専業世帯と共働き世帯は控除されるから安心して下さい。
+4
-0
-
5791. 匿名 2016/08/31(水) 10:11:02
自分が一生、働き続けられると過信している兼業さんは、年金3号を無くして後で自分が家庭に、入らざるを得なかった時に後悔すればいい。
これは、女性を守る為にある制度。
脳内お花畑にいちいち反応しないで、専業主婦は、
行動したらいい。
+11
-8
-
5792. 匿名 2016/08/31(水) 10:11:15
>>5761
保育園増やしたら怠け者が改心して働くの?+2
-1
-
5793. 匿名 2016/08/31(水) 10:11:43
>>5788
なら自分でそういう政治家になるかそういう政治家を推薦しなさい+0
-1
-
5794. 匿名 2016/08/31(水) 10:11:44
専業に対して1円も税金納めてないって叩いてる人いるけど
消費税も相続税も色々納めてるょ(ワラ+9
-7
-
5795. 匿名 2016/08/31(水) 10:12:02
>>5791
そのために失業保険があるんですよ
あっ!働いてないとわからないか+4
-5
-
5796. 匿名 2016/08/31(水) 10:12:17
配偶者控除が無くなるって去年から言われてたよね?
今更そんなに大騒ぎする話題?
トピの伸びに驚いてしまった。
そもそも配偶者控除って大した額じゃなかったから今までだってガッツリ働ける時間がある人は働いちゃった方がお得だったはず。
そこまで家計を圧迫するほどの制度ではないと思うけどな。
+7
-2
-
5797. 匿名 2016/08/31(水) 10:12:26
>>5784
ホンマやでw
わけもなくウロウロしてる男がいっぱいやんw+3
-0
-
5798. 匿名 2016/08/31(水) 10:12:33
>>5791
生活保護の人や子なしの人は何度も批判して自分の立場に立ったら〜って専業は本当都合がいいね+7
-0
-
5799. 匿名 2016/08/31(水) 10:12:39
配偶者控除見直すなら独身税と子ナシ税を作ってネ+6
-2
-
5800. 匿名 2016/08/31(水) 10:12:49
>>5794
それは自分が生産したお金じゃないでしょ
回したお金を納税するのは意味ないの。
頭悪そうだからわかんないと思うけど。+3
-4
-
5801. 匿名 2016/08/31(水) 10:13:26
こちら+3
-0
-
5802. 匿名 2016/08/31(水) 10:13:38
>>5748
ですよね?
何か10% 38,000円だけしか違わないと言ってる人
多いけど、他も諸々関係してくるから
金額にしたらかなり上がりますよね?+12
-1
-
5803. 匿名 2016/08/31(水) 10:13:41
結婚できない人が荒れてて面白ーい(プ+10
-6
-
5804. 匿名 2016/08/31(水) 10:13:51
>>5794
うん、で?
消費税と相続税は誰が稼いだお金で払ってるの?+6
-2
-
5805. 匿名 2016/08/31(水) 10:14:07
>>5794
相続税というのはそもそも相続人の資産なわけで、被相続人が全額貢献もないのに利益を被るのがおかしいのではという事にもなるが
(夫婦の場合妻には貢献度が認められるが故に半額の法定相続が認められてるわけですが)
消費税は夫の収入で買ったものから払うので厳密には夫が支払っているという事になるのでは
専業でも不労所得等で年収がある人もいるんでそういう人は別+3
-0
-
5806. 匿名 2016/08/31(水) 10:14:11
>>5791
行動が政府にメールなんでしょw
間違ってないけど、正解ではない。
なぜなら財政の分配は財務省だから。
そして財務省に一般人がメールしたところで何もかわらないから。+6
-1
-
5807. 匿名 2016/08/31(水) 10:14:14
ぐだぐだ言ってないで働いたらいいのよ。政府はもう完全に働く女性を応援する方針になってる。
どうせ働くなら早いほうが体力も記憶力もあるんだから。がんばってたら正社員への道もひらける。年取ってから重い腰あげて体力仕事?
一生働かなくていい裕福家庭じゃなければ、今楽するか将来楽するか考えてみたら。+11
-5
-
5808. 匿名 2016/08/31(水) 10:14:17
>>5782
働いてないから所得税は納めてないけど、土地を相続して持っているので、税金いっぱい払っているよ+2
-1
-
5809. 匿名 2016/08/31(水) 10:14:19
ここで専業叩きしてるのは配偶者控除なくなったって叩き続けるよ
今度は働いて税金納めろーってね
結局働かないのが気に入らないだけだから相手にするだけ無駄だよ
嫉妬乙って思ってるわ
+24
-8
-
5810. 匿名 2016/08/31(水) 10:14:31
自民党ご意見・ご質問 | 自由民主党www.jimin.jpご意見・ご質問 | 自由民主党 このサイトでは、JavaScriptによる機能が実装されています。Englishご意見・ご質問入党のご案内寄付ページ内を移動するためのリンクグローバルナビゲーション政策国会記者会見党内活動政府の主な動き党声明・談話政策トピックス公約関連...
+4
-0
-
5811. 匿名 2016/08/31(水) 10:14:32
いやー釣れますなぁwww+5
-2
-
5812. 匿名 2016/08/31(水) 10:15:24
>>5791
自分が一生働かないで何とかなると思ってた人は(以下ブーメラン
になるからおやめなさい+5
-0
-
5813. 匿名 2016/08/31(水) 10:15:34
>>5801
非生産的な専業主婦を撲滅してもらうように送りました!
ありがとう!+6
-6
-
5814. 匿名 2016/08/31(水) 10:15:44
実家土地持ちで夫も高級取りの私高みの見物+9
-1
-
5815. 匿名 2016/08/31(水) 10:16:06
>>5810
こっちにも、専業主婦を撲滅してもらうように送りました
ありがとう+5
-7
-
5816. 匿名 2016/08/31(水) 10:16:12
パートの皆さんの職場は、社会保険の壁106万に変わりますか?130万のままですか?
103万の壁がなくなっても社会保険に加入しない(できない)なら、106万までしか働けませんよね。
配偶者控除廃止による増税がこの差額の3万円以下ならいいけど、それ以上だと目いっぱい働いても世帯収入は減ることになりませんか?
(もし増税が4万円なら、106-4で102万)
私はかろうじて130万の職場なのですが、今後合併やらで規模が大きくなると変更になるので心配。。
節約しかないのかな。+4
-0
-
5817. 匿名 2016/08/31(水) 10:16:31
>>5809
また出た嫉妬、羨ましい、妬み、僻み
専業が批判された時に反論できなくなったらよく使う言葉+9
-11
-
5818. 匿名 2016/08/31(水) 10:17:09
>>5809
なにそんな怒ってるんだろう〜w
ってお茶しながら眺めてるわ
恵まれてて良かった+9
-2
-
5819. 匿名 2016/08/31(水) 10:17:16
>>5778
1千万円越えない方が税率の引き上げで考えるとお得になる… ていう
これくらいって生活レベル上げるとカツカツになるから危険なんだよ
質素に生活してプチ贅沢できる、くらいの年収と理解してるよ
昔だと憧れの年収だったんだけどね
今は1千万越えても金持ちではない
+8
-0
-
5820. 匿名 2016/08/31(水) 10:17:44
>>5815
私も送ったわ+1
-2
-
5821. 匿名 2016/08/31(水) 10:18:15
>>5814
私も同じく!
がんばって納税してね共働き庶民!
+3
-2
-
5822. 匿名 2016/08/31(水) 10:18:38
>>5818
専業だってこの程度問題ない人いくらでもいるよねえ
何低収入専業が暴れてるんだかてにやにやしちゃうんだよね+2
-3
-
5823. 匿名 2016/08/31(水) 10:18:42
>>5702
そもそも共働きはラクを重視してないよ!
現実見てるだけ。 子育ては学費やら大変過ぎる上に莫大な老後の資金も貯めなきゃいけないし。
自営だし働くの好きだけど、そりゃずっと休めるなら2人で休みたい(笑)3億くらいあればなぁ〜
時代的に1人に頼るより2人で稼いだ方が安心できる。それは間違いないし、結婚生活楽しむにはお金かかることも間違いない。
現実的なだけさ+4
-2
-
5824. 匿名 2016/08/31(水) 10:18:47
>>体が強くないので全てやりながら正社員で仕事続ける自信ないですが、やるしかないんですね…。
いいえ、自由です。+8
-0
-
5825. 匿名 2016/08/31(水) 10:18:51
さあ、掃除も終わったし、お庭の草むしりもしたし、お買い物行かなきゃ+4
-1
-
5826. 匿名 2016/08/31(水) 10:19:18
>>5792
働いてない子育て中の奥様方を総じて怠け者と言うなら、あなたは世間を知らなさすぎだと思います。+10
-4
-
5827. 匿名 2016/08/31(水) 10:19:31
>>5817
本当それ好きだよね専業主婦って
相手の言葉が目に見えてないのかってぐらいにいっつも決まり文句に使ってる
議論するだけ無駄だよ、頭悪いから家に引きこもってるわけだし。+5
-4
-
5828. 匿名 2016/08/31(水) 10:19:56
専業叩きしてる人の母親は専業ではなかったのかしら???
私の母親は専業だったけど一生懸命育ててくれたから専業叩きしようなんて思えないなぁ
家に帰ったら手作りのお菓子があって、美味しいご飯にキレイに掃除された家にフカフカのお布団
友達が遊びに来てくれたらおもてなししてくれたし、お誕生日パーティーも開いてくれた
素敵な思い出たくさん作ってくれたし今でも家事を頑張ってる母を叩けないよ+17
-4
-
5829. 匿名 2016/08/31(水) 10:20:01
>>5616
子無しの専業主婦が働いたって、それが介護とかの低賃金重労働の職じゃない限り結局移民受け入れは待ったなしだよ
就活で苦労した側から言わせてもらうと、働きたくない専業は無理して働かなくていいよ、働きたい人の為に枠を空けといて
+6
-0
-
5830. 匿名 2016/08/31(水) 10:20:13
>>5817
だってそうなんだモーん+2
-2
-
5831. 匿名 2016/08/31(水) 10:20:18
専業で控除なくなるなんて酷い!という人は5814とか5821みたいな人に文句いってねw
ま、専業なんて本来こういう人がやるもんだ
+1
-0
-
5832. 匿名 2016/08/31(水) 10:20:39
>>5828
あ、新しいテンプレ作ってきたね!
お疲れ様!+3
-4
-
5833. 匿名 2016/08/31(水) 10:20:40
私は今子育て中で専業主婦だけど子育て後も働く気はない
専業主婦でいる事が旦那の希望だし、働かなくても生活できるし。配偶者控除って少ない金額だし別に構わないよ。
ただし何に充てるのかははっきりさせて収支も開示して欲しい。それを政府がやらないから不信感や不満が出てくるんだよ+12
-1
-
5834. 匿名 2016/08/31(水) 10:20:55
産まれた子供に少しの障害があるだけでも人生は変わっちゃうんだよね。
+4
-0
-
5835. 匿名 2016/08/31(水) 10:20:56
>>5818
的はずれなコメントして見直し反対っていってたから叩かれたんでしょ
嫉妬でもなんでもない+3
-1
-
5836. 匿名 2016/08/31(水) 10:21:21
>>5830
何が?具体的にどうぞ?
あなたの腐ってる妄想ならいりません+2
-0
-
5837. 匿名 2016/08/31(水) 10:21:33
>>5829
その通り
娘も言ってた。仕事も出来ない老害が邪魔って。
適材適所+1
-1
-
5838. 匿名 2016/08/31(水) 10:21:45
兼業と専業って本当に対立するんだね、
職場の先輩がそれで苦労してたなぁ…。
どうして人様の家庭を批判するの?
子供のイジメがなくならないわけだよなーと思うわ…+9
-1
-
5839. 匿名 2016/08/31(水) 10:22:07
>>5833
納税しないくせに政策には文句言うんだ
何この人w+2
-5
-
5840. 匿名 2016/08/31(水) 10:22:41
小池さんの時にトピにいなかった人達なの?
ここの専業主婦は。
小池さんのトピでも、過去のを見てみなよ。+3
-1
-
5841. 匿名 2016/08/31(水) 10:22:59
てか日本は推進しても移民がおそらくこない(他国と比べ条件悪すぎ)から
女性進出云々てことにしてるんじゃないの
移民がこない以上家族の介護は専業まったなし+2
-3
-
5842. 匿名 2016/08/31(水) 10:22:59
まあここでカッカしてる人は幸せな結婚しなさいな
幸せな結婚してる人は兼業でも専業でも
ここで口汚く罵ったりしないと思うよ+9
-2
-
5843. 匿名 2016/08/31(水) 10:23:09
人権侵害って言葉知らんのかな~+2
-0
-
5844. 匿名 2016/08/31(水) 10:23:31
絶対に兼業とか言ってるヤツは終わるから。+1
-1
-
5845. 匿名 2016/08/31(水) 10:23:35
>>5830
ねえ、早く
何が具体的にどう嫉妬や僻みなの?教えてよ+2
-0
-
5846. 匿名 2016/08/31(水) 10:23:44
>>5827
専業は頭悪い、っていうのも働いてる方々の決まり文句ですね。ここで良く見ます。+7
-1
-
5847. 匿名 2016/08/31(水) 10:23:58
>>5826
働きながら家事育児やってる人には通じない言い訳+1
-1
-
5848. 匿名 2016/08/31(水) 10:24:00
前後のトピにプラスマイナス何もついてない時点でも>>5842にソッコーマイナスついて笑ったwww+0
-1
-
5849. 匿名 2016/08/31(水) 10:24:01
専業主婦もそうだけど、ここで文句言ってる働いている方々。
平日のこの時間にガルちゃんやるほど余裕あるんですね。おやすみですか?それとも仕事中ですか?
私は大学生です。
仕事中に携帯見る暇あるんだなぁと感心してます。
+11
-12
-
5850. 匿名 2016/08/31(水) 10:24:39
専業は滑降な八つ当たり場所
はい!サンドバックになってあげましょう
どんとこい!!+4
-2
-
5851. 匿名 2016/08/31(水) 10:24:48
>>5846
人のやり方パクらないと反論もできなかった?
やっぱり頭悪いね+2
-2
-
5852. 匿名 2016/08/31(水) 10:25:13
>>5752
本当にそう思う。
イヤイヤやりたくない仕事を金と生活と教育費稼ぐ為だけにやってストレスで荒んで、ここで働く必要のない専業を罵ったり、育児の負担がない独身や子なしを貶す事で憂さ晴らしする。自分だけが大変で自分が1番偉いと思い込んでさ。
どうせ子供に対しても八つ当たりしてそう。
捻じ曲がった母親からストレスぶつけられた子供はさらに捻じ曲がるっていう負の連鎖だよ。
自分だけが苦労するのは納得行かないから、世の中が全員苦労して自分と同じ思いしろ!ってとこなんでしょ?
ザ・底辺思考って感じ。
そんな底辺を税金でサポートする事のメリットって一体何?誰得なのって思うわ
+20
-9
-
5853. 匿名 2016/08/31(水) 10:25:15
>>5475
バカ。
別人だよwww+0
-3
-
5854. 匿名 2016/08/31(水) 10:25:19
7
いちいちひがむなよ。
めんどくさい。+0
-0
-
5855. 匿名 2016/08/31(水) 10:25:26
べつに専業なら専業、兼業なら兼業、
意味あってそうなんだろうから何か言ってくる人がいてもあっそ、でいいじゃん。
いちいち悪く言うのも変な話だし、
いちいちそれに応戦する必要もない。
+14
-1
-
5856. 匿名 2016/08/31(水) 10:25:36
>>5849
土日だけが休みじゃないと何度言えば…成りすましは楽しい?+11
-1
-
5857. 匿名 2016/08/31(水) 10:25:42
>>5828
もうそういう時代は終わったの
歯磨きは終わった?おばあちゃん。
さあさデイケアの人が迎えにきてくれるよ+8
-6
-
5858. 匿名 2016/08/31(水) 10:25:50
>>5849
私も世界七不思議の1つ(笑)
これが仕事なんでしょ(笑)+2
-2
-
5859. 匿名 2016/08/31(水) 10:26:19
専業主婦叩く人いるけど、子供が小学生位までは家に帰ったら母親がいる安心感って大切だと思う。
+43
-4
-
5860. 匿名 2016/08/31(水) 10:26:26
>>5852
寄生虫が必死に長文考えたね、お疲れ+2
-8
-
5861. 匿名 2016/08/31(水) 10:26:54
記事引用で申し訳ないけど
自民党も現状のような控除制度を完全になくすというわけではない
「専業主婦世帯に大きな負担にならないよう考慮するべきだ」
自民党では、以前から夫婦であれば専業主婦でも共働きでも一定額の控除を受けられる「夫婦控除」を設ける案も出ている
低所得層の控除を手厚くし、負担を軽減する、という案もある
なので今からそんなに騒がなくてもいいと思いますよ+12
-3
-
5862. 匿名 2016/08/31(水) 10:26:59
料理作って家事に子育てにフルタイムの仕事?
ふざけんな
女にどれだけの負担かけさせるんだよ
待機児童だけの問題じゃない
男も育休を義務化したり男も家事を負担できるように残業時間へらしたりしろよ!
子供いない時もパートして帰ってぐったりして料理してたけどホントにしんどかった。
フルタイムなんて死ぬだろ+24
-4
-
5863. 匿名 2016/08/31(水) 10:27:03
大学生も勉強しろよwww
授業ないからってこんなとこ見てるなら
彼氏や友達と過ごしなwww+3
-7
-
5864. 匿名 2016/08/31(水) 10:27:03
てか庶民から税金取るのおかしい。 この世には生まれつきの超大富豪もいるのに。タックスヘイブン解明すれば、うちらはほとんど何も払う必要ないのでは。 こんなとこで専業が兼業がと言い合う必要ないし。+22
-1
-
5865. 匿名 2016/08/31(水) 10:27:07
>>5851
あなた、キット頭良いのね
なんでここにいるの?+3
-2
-
5866. 匿名 2016/08/31(水) 10:27:14
>>5839
あなたは何に使われるか知りたくないの?
私は別にあなたに養ってもらってるわけじゃないから何言われてもなんともないよ
国民として知る権利はある+4
-1
-
5867. 匿名 2016/08/31(水) 10:27:52
>>5852
独身や子なし、生活保護受給者や障害者貶してたのって専業じゃん
そこは無視〜?本当都合がいいね、あんたら+4
-8
-
5868. 匿名 2016/08/31(水) 10:27:58
女って怖いなぁ
言葉選びも怖いし
みなさんお母さんなんじゃないんですか?
+19
-2
-
5869. 匿名 2016/08/31(水) 10:28:16
>>5860
貴方は会社の寄生虫だったりして+6
-3
-
5870. 匿名 2016/08/31(水) 10:28:17
私は今子育て専業主婦しててる。
そして旦那は残業が多くストレスも多い縦社会の厳しい職種。帰ってくるのが真夜中なこともざらにある。
下ネタで大変申し訳ないけど、そんな状態で夫婦の営みの時間を持つのは平均月一回。ないときすらある。
しかもそろそろ排卵時期だから頑張ろう、と私から誘って何とかという感じ。
普段は旦那が疲れきっててそれどころじゃない。
旦那一人が働いてるだけでもそんな状況だよ?
その上に奥さんまでフルタイムで働かせてみろ。
今度は旦那も疲れてて、奥さんも疲れてて、誘うことも誘われることもなくなると思う。
少子化進めて日本を滅ぼしたいのなら良いかもしれないけど、子供増やしたいなら他の政策考えた方が良いよ。
日本のトップ陣はお金もあって周囲に恵まれてるから簡単に考えすぎだよ。+31
-3
-
5871. 匿名 2016/08/31(水) 10:28:22
>>5866
知っても口を出す権利はないと思うけどね+1
-4
-
5872. 匿名 2016/08/31(水) 10:28:35
>>5847
働きながら家事育児、、、
幼い子供を家に置いたまま仕事してるんですか?それとも会社に連れて行ってるのですか?
預ける保育園がないという話から始まったのですが、どういうことか説明お願いします。+7
-2
-
5873. 匿名 2016/08/31(水) 10:28:41
>>5851
人を頭悪いと罵る女性は恐ろしいですねー。+7
-2
-
5874. 匿名 2016/08/31(水) 10:28:47
義務をはたしてこその権利+5
-3
-
5875. 匿名 2016/08/31(水) 10:28:56
最近の
カネ金現象ってなに。
実質可処分所得は、
97年の
月額47万9302円を頂点に減少に転じました。
2015年には
40万8649円まで下がりました。
この額は
1985年の41万3835円より低い水準です。
(実収入から直接税や社会保険料など非消費支出を除いたものを可処分所得)
日本国民のみんなが貧乏になる政策ってこと?
なのに政権の支持率最高。
わけ分からない。
外国に税金バラマキ。
慰安婦像撤去なく税金を払うことを決めてしまっても国民騒がず。+13
-0
-
5876. 匿名 2016/08/31(水) 10:29:30
専業子育て中だから叩いていいよー
それで気が晴れるならさ♪+9
-2
-
5877. 匿名 2016/08/31(水) 10:29:48
>>5872
代わりの利かない社会にとって必要な仕事をしている人には
優先的保育所に入れる枠があります
そうなれなかった自分を責めればいいのに+2
-4
-
5878. 匿名 2016/08/31(水) 10:29:57
>>5860
寄生生活ラクすぎわろたwwww
いくらでもサゲれば?苦労知らずでごめんね+6
-3
-
5879. 匿名 2016/08/31(水) 10:30:01
>>5865
頭悪いからいるんだよ。
ここは頭悪い専業がいる場所らしいよ。+3
-3
-
5880. 匿名 2016/08/31(水) 10:30:26
>>5869
残念ながら会社で働いて給料もらってる以上寄生とは言いませんw
国と旦那に寄生してるだけのゴミムシがとりあえず寄生って言ってみたかったんですかー?何にも生産性のないゴミのお前と一緒にしないでw+7
-4
-
5881. 匿名 2016/08/31(水) 10:30:27
子供を保育園に預けて働いても子供が可哀想だと言われ
子供を家で見て専業主婦でも子供が友達できなくて可哀想だと言われ
このままじゃ少子化になって移民が増えて日本終わるね
批判する人は批判的にしか見れないんだよ+10
-0
-
5882. 匿名 2016/08/31(水) 10:31:16
>>5556
なんでも在日。
頭悪すぎてひくよねw+5
-2
-
5883. 匿名 2016/08/31(水) 10:31:24
>>子供が小学生位までは家に帰ったら母親がいる安心感って大切だと思う。
安心にはお金が掛かる時代だからね。
ましてや個人の考えだし、優遇措置を継続できるような話でもない。+5
-5
-
5884. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:01
>>5878
毎日楽しいですよね!
今日はどんなティータイムにしようかしらー?
何かアイディアありましたら教えてくださいな+6
-0
-
5885. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:29
>>5815
そんなんとおるわけないじゃん。
無駄な労力おつ!+2
-3
-
5886. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:30
>>5852 兼業個人の性格は別として。兼業はお金のため働かないといけない人が多くて、専業は金銭的に働く必要がない人が割りと多いということでいい?
兼業は税金でサポートされてないんだけど。
専業を税金でサポートすることのメリットって一体何?+2
-2
-
5887. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:33
>>5783
素敵な会社に就職できてよかったね
けど病み上がりの子供を平気で預ければいいと言ったあなたは素敵な母親ではないね
反省して子育て頑張ってください
+6
-2
-
5888. 匿名 2016/08/31(水) 10:32:50
>>5884
キリギリス乙+5
-2
-
5889. 匿名 2016/08/31(水) 10:33:47
寄生虫が喚き始めたよ
気持ち悪+3
-1
-
5890. 匿名 2016/08/31(水) 10:33:56
>>5661
馬鹿なくせに働かなきゃ
いけないなんて不憫(*´∇`*)
さっ 二度寝しよう。
専業は優雅でいいね☆+5
-2
-
5891. 匿名 2016/08/31(水) 10:33:58
>>5887
病児保育しらないの?
専門の看護師や保育士が見てくれるんだよ
やっぱ専業って世間知らずだし時世に乗り遅れてるね+4
-9
-
5892. 匿名 2016/08/31(水) 10:34:15
>>5706
これおかしいよね!頑張って努力してる人がたくさん税金とられて手当などもらえない。年収低いほうが楽で国から手当もらえる。努力して頑張ってる人のやる気が失せてしまう…+3
-1
-
5893. 匿名 2016/08/31(水) 10:34:20
専業楽〜みたいな書き込みしてる人はニートが書いてる気がするw+8
-3
-
5894. 匿名 2016/08/31(水) 10:34:20
>>5877
そんな保育所があるんですね!知らなかった!
そんなことも知らない無知だから私はその枠に入れる仕事に就けなかったんでしょうね。
子供にも夫にも迷惑かけるし、ほんと駄目な母親で申し訳ない。
教えてくださってありがとうございます。+5
-0
-
5895. 匿名 2016/08/31(水) 10:34:49
今、お腹にお子さんがいる方はガルちゃんなんて
見ない方がいいよ。
マジに医師の家庭だけど胎教に悪いと思うので。
気をつけて、良い音楽やリラックス出来る環境に
身を置いた方がいいです。
+9
-0
-
5896. 匿名 2016/08/31(水) 10:34:55
>>5890
こんな時間に昼寝とか
釣りもいい加減にしてw+5
-3
-
5897. 匿名 2016/08/31(水) 10:35:07
私は専業だけど専業はあーだこーだとちょっと言われる位で妬みとかカーッとなる人が理解できない
何でそんな荒らしにいちいち拘ってかえって敵作るような言い返し方してんだろうなと思うわ
無駄な敵つくんな+6
-1
-
5898. 匿名 2016/08/31(水) 10:35:16
>>5890
家事手伝い??ww+3
-1
-
5899. 匿名 2016/08/31(水) 10:35:31
>>5861
その案がしっかり通る事に期待。
まぁ、内容は・・・どうあれこういう政治トピでコメが沢山上がるのはいい事。
コメ数で注目されているって感じる人も多いだろうから
結果出てからでは遅いから どんどんお祭り騒ぎしましょう。+1
-2
-
5900. 匿名 2016/08/31(水) 10:35:32
羨ましいとかそういう問題じゃないって何回も説明されてるのに専業ってやっぱり痴呆症になりやすいの?
それとも旦那と国に寄生してるとそこまで落ちるの?+3
-3
-
5901. 匿名 2016/08/31(水) 10:35:38
裕福な専業主婦以外は働かないと鼻で笑われる時代が到達する。+13
-7
-
5902. 匿名 2016/08/31(水) 10:36:30
>>5893
専業だとしてもニートなんだけどね…w+9
-5
-
5903. 匿名 2016/08/31(水) 10:36:43
>>5891
子供がかわいそう。
誰かわからない人に面倒見られるんだよ病気なのに。
ずっとついてもらえるわけもないだろうし。
心細いよねきっと。
私は看病してあげたい派だから、そんなん無理+16
-8
-
5904. 匿名 2016/08/31(水) 10:36:54
家事育児PTA町内会…
専業主婦ならやって当たり前だけど
兼業ならお互いにやらなきゃやってられない。
うちは、ほぼ半々だよ。
私のパンツだろうが干してもらいますし、
保育園の送迎、行事の手伝いも半々です。
専業主婦やるほど、金持ちではないので仕方ないですね。
なんで、片方だけ控除されるのかサッパリ分かりません。+10
-3
-
5905. 匿名 2016/08/31(水) 10:36:59
>>5856
だから、おやすみですか?と聞いたんです。
おやすみだったんですね、失礼しました(*^^*)
ゆっくり休んでください!
土日しか休日だなんて思ってないですよ♫
私も午後から図書館行って勉強してきまーす!+6
-3
-
5906. 匿名 2016/08/31(水) 10:37:04
ニートvs働く独身おばさん+6
-1
-
5907. 匿名 2016/08/31(水) 10:37:10
>>5698
貧乏っつ寄生虫って言葉
しか知らないんだね( ̄m ̄*)
金あってよかったー+5
-4
-
5908. 匿名 2016/08/31(水) 10:37:13
夫婦控除に変わっても結局既婚者と独身者の不公平は残るね
既婚者と独身者の争いが始まってしまう~((+_+))+11
-0
-
5909. 匿名 2016/08/31(水) 10:37:27
稼げる男に見初められるのも能力のうち★
それがないから不満タラタラで働いてるんでしよ
将来孤独決定の不安をここで解消するしかないのね
稼げる男に見初められる容姿、稼げる男と出会える職場に勤められる能力
このどちらかがないと優雅な専業生活出来ないんだもんねぇ…うふふ
+13
-12
-
5910. 匿名 2016/08/31(水) 10:37:53
お互い罵り合う前に自分の生活の心配した方が良いんじゃない?+9
-0
-
5911. 匿名 2016/08/31(水) 10:38:02
産め!
子育てしろ!
家事もしろ!
介護もしろ!
フルタイムで働け!
ってこと+17
-4
-
5912. 匿名 2016/08/31(水) 10:38:06
>>5909
うん、だからそういう話じゃないって何回目?+5
-3
-
5913. 匿名 2016/08/31(水) 10:38:12
>>5870
てか旦那一人がそうなってる環境がおかしいんだと思うんだが…それが日本の病理
男女とわずそういう生活させない事が肝心なんだが
今のままじゃ男はそうしないとやっていけないのに
尚男は給与あげて女は専業がいいとかいうのがいる+6
-2
-
5914. 匿名 2016/08/31(水) 10:38:24
>>5849
給料ドロボーだよね納税してても!+5
-2
-
5915. 匿名 2016/08/31(水) 10:38:51
>>5707
哀れな兼業だねー。
貧乏って心にも余裕が
なくなるのか。+5
-6
-
5916. 匿名 2016/08/31(水) 10:38:59
>>5909
こういうバカが多いところも専業の嫌いなところかな+6
-7
-
5917. 匿名 2016/08/31(水) 10:39:03
>>5902
いや…。
既婚のニート…と
独身で働けるのに親に養ってもらってるようなニートはまた違うでしょ…。+8
-0
-
5918. 匿名 2016/08/31(水) 10:39:08
>>5903
お金なくて将来かわいそうになるよりいいと思ったからそうしてるだけ。
あなたとは住む世界も違うっぽいしもう話しかけないでね。+4
-2
-
5919. 匿名 2016/08/31(水) 10:39:13
高所得専業vs低所得専業+7
-5
-
5920. 匿名 2016/08/31(水) 10:39:29
>>47
自立してバリバリ働く女を道具にして政府批判したいマスコミのせい
偏差値高くても、生理が重い女は、そこまでバリバリ働けません。殺す気かね?+6
-1
-
5921. 匿名 2016/08/31(水) 10:40:15
1年おきの転勤が多くて働き始めてもすぐ離職…、両親も親戚も本当に頼れる友達も、みんな新幹線の距離の遠くにいて緊急な時も頼れないし、子供もまだ小さくて保育園も空きがないし…正直、今働くのは条件厳しすぎる…(-ω-;)。+12
-1
-
5922. 匿名 2016/08/31(水) 10:40:38
>>5919
高所得専業のコメなんて一つもないよ
トピの意味すら、ここで専業が批判される意味すら分かってない低脳ばかり+5
-3
-
5923. 匿名 2016/08/31(水) 10:41:13
ここ見て思うのはそんなに余裕がある専業主婦も兼業もいないんじゃないかってこと。コンプレックス抱えてなければこんなバトルにはならない。+17
-0
-
5924. 匿名 2016/08/31(水) 10:41:54
>>5841
そういうときこそ母親にいてほしいと思うのに
あなたの子供可哀想だね
寂しいね
もっとかまってあげたら?+3
-4
-
5925. 匿名 2016/08/31(水) 10:41:57
下々の弱者どうしいがみ合わすような政策だなあ。 金持ちはどんどん優遇されてるのに。+7
-3
-
5926. 匿名 2016/08/31(水) 10:42:36
>>5764
ねぇ
仕事サボッてんの?
給料泥棒?クズだね+6
-3
-
5927. 匿名 2016/08/31(水) 10:42:36
>>5918
そんな事までしなくても子供の事は大丈夫なくらい貯蓄と物件持ちの専業もいてるしね。
みんなそれぞれだよね。
気にしないで。+3
-3
-
5928. 匿名 2016/08/31(水) 10:42:41
>>4886
家で遊んでる専業主婦はブクブク太って輝いていないのは事実!!+5
-12
-
5929. 匿名 2016/08/31(水) 10:42:48
>>5923
みーんな、お金で悩んでる+12
-0
-
5930. 匿名 2016/08/31(水) 10:42:53
私は世の主婦がこんなに対立してるとは思ってなかった。
母親だろうにこんなに罵り合ってるなんて。+12
-1
-
5931. 匿名 2016/08/31(水) 10:43:19
>>5924
専業って自分の家庭には口出すなとか言っておいて人の家庭には図々しく口を出すよね
そういうところが気持ち悪いんだよ+9
-8
-
5932. 匿名 2016/08/31(水) 10:43:43
>>5924
レス番間違えてね?+2
-0
-
5933. 匿名 2016/08/31(水) 10:43:48
>>5924
>>5891ね+0
-1
-
5934. 匿名 2016/08/31(水) 10:44:05
子供をかまってやっても
家にお金がないんじゃ意味ないし。
お金のために働いても
子供にかまってやらないと危険だし、
どっちみちわたしら辛い現実。+7
-1
-
5935. 匿名 2016/08/31(水) 10:44:06
>>金持ちはどんどん優遇されてるのに。
例えば?+6
-2
-
5936. 匿名 2016/08/31(水) 10:44:25
どの家庭だってそれなりに悩みのひとつやふたつあるだろうに、
それを自分が悩んでるからってよその家庭を叩いていい理由にはならない。+8
-0
-
5937. 匿名 2016/08/31(水) 10:44:36
安倍首相、お母様と暮らしていて子なしだからね。共稼ぎの子育てが夫婦にとってどんなに大変な事か想像もできないだろうな。+14
-5
-
5938. 匿名 2016/08/31(水) 10:44:42
>>5893
同感。
いいから部屋から出てきなさい+3
-0
-
5939. 匿名 2016/08/31(水) 10:44:52
>>1+0
-0
-
5940. 匿名 2016/08/31(水) 10:45:01
>>5931
てめぇからふっかけてきたんだろ
口出ししてんのはお前も一緒だ+1
-15
-
5941. 匿名 2016/08/31(水) 10:45:03
テリー伊藤も金持ちの男と結婚したら俺は働きたくない。って言ってた。
そのイメージかな。専業主婦は。ゴメン。+6
-3
-
5942. 匿名 2016/08/31(水) 10:45:18
>>5918
今までのコメみたけど。。。
人に反省しろって。。。
あんたも可哀想な子育て反省したらー??
子供が可哀想!!+3
-6
-
5943. 匿名 2016/08/31(水) 10:46:00
>>5940
てめぇらが毎回してるコメ真似しただけだけどどうした?言われてどんな気分だ?
同類結構+3
-1
-
5944. 匿名 2016/08/31(水) 10:46:04
専業は実際ピンキリだからね~
世帯年収300万以下が6分の1位で、兼業との世帯年収差が大体100万位?
パートで100万働いてる世帯も含むから夫の年収自体はそんな差がない気がする
ふり幅が滅茶苦茶ひろい+2
-0
-
5945. 匿名 2016/08/31(水) 10:46:07
>>5891
あんたのが気持ち悪い+0
-3
-
5946. 匿名 2016/08/31(水) 10:46:18
面白そうだから、橋下のトピにうつりまーす。+2
-1
-
5947. 匿名 2016/08/31(水) 10:46:19
>>正直、今働くのは条件厳しすぎる…
働かなくていいと思います。
控除とは別問題。+7
-2
-
5948. 匿名 2016/08/31(水) 10:46:51
はぁ〜…
ひどい言葉に罵り合いばっかり
なんか読んでるだけですごく疲れる
+14
-0
-
5949. 匿名 2016/08/31(水) 10:46:53
こえーよ。
やめなって。+5
-0
-
5950. 匿名 2016/08/31(水) 10:47:03
専業ですが>>5909は釣り臭い
専業と兼業を争わせたいモメサのコメントと予想+3
-2
-
5951. 匿名 2016/08/31(水) 10:47:21
>>5941
テリーは嫌いだけどべつにいいんじゃないの?
そしてそのイメージのどこに謝る必要があるの?
べつに、いいんじゃない?+4
-0
-
5952. 匿名 2016/08/31(水) 10:47:26
>>5856
土日休みじゃないとか
かわいそうな。ダンナさんと
すれ違いで離婚にならないよう
に気をつけてね(。-∀-。)w+5
-6
-
5953. 匿名 2016/08/31(水) 10:47:37
>>5950
いつもの専業じゃん+3
-2
-
5954. 匿名 2016/08/31(水) 10:47:54
だから老いても雇用が可能で時給が良ければ短時間でもよくて休みも取りやすい非正規の環境を改善するのが近道なんだが…+1
-2
-
5955. 匿名 2016/08/31(水) 10:48:24
>>5943
は?
てか働いてこいよ+0
-1
-
5956. 匿名 2016/08/31(水) 10:49:02
今日は夫リクエストのアップルパイを焼くための下ごしらえ中です
仕事も好きだったけどやめて子供産んで家庭を支えるのも幸せだよ〜
配偶者控除云々よりも若い世代の不妊治療費を手厚くしてあげてほしいなー
改善されたとはいえ子供を産める若い世代ってまだお金がそんなにないからね
子供がいなきゃ国は滅びますよ+25
-6
-
5957. 匿名 2016/08/31(水) 10:49:47
>>5955
土日ばっかが休みだと思い込んでる寄生虫
外出ないとそんなのも分からないかー、さすがwてめぇこそちょっとは生産性のあることしろやゴミ+4
-5
-
5958. 匿名 2016/08/31(水) 10:50:05
>>5935
金持ちが優遇されてるってなんでしょう?
金持ちは税率高いしたくさん税金納めてるから。
専業主婦は税金払ってない、社会保険料払ってないのに優遇され過ぎじゃないの?+6
-6
-
5959. 匿名 2016/08/31(水) 10:50:14
>>5896
昼寝じゃなくて二度寝。
あっ 漢字読めないの?
ひらがなで書けばよかったね
ごめーん(*´∇`*)笑+6
-1
-
5960. 匿名 2016/08/31(水) 10:50:48
なんて言うか、健康番組に出て来る専業主婦は洗濯とご飯の買い物以外動かないど、そのイメージは強い。
テレ東とかテレ朝の健康番組に出て来る30代から50代ぐらいの専業主婦。
全部じゃないんだろうけとそういう人達もいる。+2
-0
-
5961. 匿名 2016/08/31(水) 10:50:59
>>5950
え、リアル専業だから可笑しな認定やめてよ
認定厨の自治厨?+2
-1
-
5962. 匿名 2016/08/31(水) 10:52:08
>>5958
旦那ががっぽり3家族分以上払ってるんでね+1
-5
-
5963. 匿名 2016/08/31(水) 10:52:27
余裕のない方の口調がだんだん卑しく汚くなって参りましたよ
女性なのに
は?
低脳
てめぇ
〜だろうが
だなんて恥ずかしいですよ+8
-1
-
5964. 匿名 2016/08/31(水) 10:52:37
>>5928
エステ行ってオシャレして
輝いてるよー♡
そちらこそ服買う余裕も
なくてボロボロなんじゃない?w+6
-1
-
5965. 匿名 2016/08/31(水) 10:52:38
高所得者に負担を強いて高額納税ばかりさせてたら良い人材、技術ともに今よりもっと外国に流れてしまう
安易な自民党批判してる人はもうちょっと考えようね+7
-3
-
5966. 匿名 2016/08/31(水) 10:53:10
金持ちだから専業主婦でしょう。
税金は控除じゃなくて一人前に払って欲しい。
社会保険料払ってないのに老後貰えるっておかしいでしょ。
配偶者控除は廃止でいい。+9
-6
-
5967. 匿名 2016/08/31(水) 10:53:34
>>5962
だから働きもしない人に不当な優遇はいらないでしょって+6
-4
-
5968. 匿名 2016/08/31(水) 10:53:45
>>5891
知らないよ 知っても入れない
+1
-3
-
5969. 匿名 2016/08/31(水) 10:53:52
>>5956
気持ち悪い。夫のためにアップルパイ?
笑っちゃう。+5
-11
-
5970. 匿名 2016/08/31(水) 10:54:09
専業主婦で羨ましいでしょ。
悔しかったら稼ぎのいい旦那捕まえれば?
と言ってる割に配偶者控除廃止については嚙みつくって事は、それほど生活に余裕ないんではないのかなと思う。+12
-6
-
5971. 匿名 2016/08/31(水) 10:54:28
専業主婦は子育て大変だって笑っちゃう。
野良猫でも子育てくらいできる。+5
-12
-
5972. 匿名 2016/08/31(水) 10:54:53
反対の理由がただのワガママ
これだから専業は+8
-4
-
5973. 匿名 2016/08/31(水) 10:55:00
>>5969
良い奥様じゃない?+6
-5
-
5974. 匿名 2016/08/31(水) 10:55:05
ここは底辺の吹き溜まり(´・Д・)」+16
-1
-
5975. 匿名 2016/08/31(水) 10:55:06
>>旦那ががっぽり3家族分以上払っているんでね
え?だったら控除関係なくない?w
+10
-0
-
5976. 匿名 2016/08/31(水) 10:55:47
>>5973
それをここに書き込むところまでが気持ち悪い+5
-4
-
5977. 匿名 2016/08/31(水) 10:56:16
なんか専業と兼業が争うトピになってるけどさ…。
それぞれ環境とか事情も違うし、全て平等な世界なんて有り得ないんだから仕方なくない?
こんなところで言ってても何も変わらないよ。憂さ晴らしは出来るかもしれないけど。
まぁでも今の政治家はジジイが多いから偏るよね。
老若男女まんべんなく議員がいれば、どの世代の視点からも議論出来るんだろうけど…。
+13
-1
-
5978. 匿名 2016/08/31(水) 10:56:25
>>5971
その発言は、さすがに無いんじゃない?+5
-2
-
5979. 匿名 2016/08/31(水) 10:56:41
>>5971
あんたの仕事はたぶん
中学生でもできる!www+6
-5
-
5980. 匿名 2016/08/31(水) 10:57:46
>>5979
必死に考えて反論したかったんだね
猫でもできることよりマシだけど+1
-3
-
5981. 匿名 2016/08/31(水) 10:57:51
忙しくしたく無いからゆったりした暮らしを選んでます。
専業主婦が忙しいなんて笑っちゃう。
忙しく無いですよ^ ^
ゆったりさせてもらっているので、控除は遠慮してもいいかな^ ^+7
-4
-
5982. 匿名 2016/08/31(水) 10:58:06
午前中から日本は平和だな。
女性も元気だし、配偶者控除無くてもいいな。
+7
-1
-
5983. 匿名 2016/08/31(水) 10:58:10
すごいコメントのびてるから覗きにきたらいつもの罵合いでがっかり
みんなストレスたまってるのね+13
-1
-
5984. 匿名 2016/08/31(水) 10:58:15
専業主婦叩く理由が分からない
それぞれの家庭の理由 考え方なんだから
生き方として間違ってない
独身だろうが
専業主婦だろうが
自分が選んだ道+17
-3
-
5985. 匿名 2016/08/31(水) 10:58:18
>>5935
「株の相続、時価90%で評価 金融庁要望、投資流入を促進」
だってさ。 大株主さん良かったね 株なら相続税が安くなるってさ。 年金もジャンジャン株式市場へ。 最終的には吹っ飛ぶかもですが。
株の相続、時価90%で評価 金融庁要望、投資流入を促進 (SankeiBiz) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp金融庁は2017年度税制改正要望で、上場株式にかかる相続税の評価見直しを求める
+7
-1
-
5986. 匿名 2016/08/31(水) 10:58:32
>>5977
専業の環境と事情
ただ働きたくない怠け者でーすって奴ばっかなんですけど、これが批判されないとでも?+3
-7
-
5987. 匿名 2016/08/31(水) 10:58:47
>>5969
これが気持ち悪いとか…
専業が何やっても気持ち悪い
んでしょ。
朝っぱらから僻み全開お疲れー。
さっ 仕事ちゃんとしてね。
会社のお荷物さんw+7
-3
-
5988. 匿名 2016/08/31(水) 10:59:08
嫉妬と劣等感が渦巻いてるな+5
-0
-
5989. 匿名 2016/08/31(水) 10:59:14
>>5977
女性が社会進出なんてという層がいる限り、女性の議員なんて増えるわけない
そして子持ちの意見は反映されない
男に社会は任せろっていう意見言ってる人は、男の言う通りにする以外に道はないよ+4
-1
-
5990. 匿名 2016/08/31(水) 10:59:23
>>5969
いい奥さんだと思うけどな
専業だからこそできる余裕だよね
自分が心にもお財布にも余裕がないからってよそ様の家庭を悪く言うのはみっともないよ+7
-5
-
5991. 匿名 2016/08/31(水) 10:59:36
多分ストレス発散してる人多いね
可哀想だよ+5
-1
-
5992. 匿名 2016/08/31(水) 10:59:52
>>5984
自分の家庭に口出しするなと言っておきながら人の家庭の事情には図々しく口を出しておいて何を言ってるんだか
本当都合よくできてますねw+2
-3
-
5993. 匿名 2016/08/31(水) 11:00:49
みんなリアルにいる周りの兼業や専業に言いたくても言えないことをここで書いてるのかねw
隣の芝生は青く見えるもんよ。+7
-0
-
5994. 匿名 2016/08/31(水) 11:01:12
ここで専業がいかに豊かかっていってる人って、ニートの煽りとかじゃないなら
結局専業は大したことしてないからって言ってるにすぎないわけで
貧しい専業の敵になるべく闊歩しているわけだが
いいのかね+3
-3
-
5995. 匿名 2016/08/31(水) 11:01:18
>>5980
返事早っw
ガルちゃんばかり見てないで
仕事しろ!
バレて首になったら貧乏度底辺
だよwww+5
-1
-
5996. 匿名 2016/08/31(水) 11:01:20
普段専業叩いてるのに
自分の事言われたらガミガミ吠えて気持ち悪+8
-3
-
5997. 匿名 2016/08/31(水) 11:01:24
>>5990
いや気持ち悪いけど?
専業への感想は禁止?怖w+4
-2
-
5998. 匿名 2016/08/31(水) 11:01:24
みんな苦しいんだねー+8
-0
-
5999. 匿名 2016/08/31(水) 11:01:58
顔真っ赤にしてここ張り付いてんだろな+4
-1
-
6000. 匿名 2016/08/31(水) 11:02:09
>>5971
子供との向き合い方で大変か大変じゃないかって変わると思う。最低限の事しかしないなら子育ては大変じゃないけど、人間を育てるって言うのは簡単な事じゃない。+4
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
仕事で子持ちのフォローに疲れている人Part2 子供が体調崩して休んだり、独身も冠婚葬祭や自分の体調不良で休みたい時もあるからフォローするのはお互い様だから仕方ないところはありますが、子供が理由だからと悪びれもない態度だとモヤモヤする時もありますよね...