-
1. 匿名 2016/08/29(月) 09:35:27
今度、入籍はしたけど式の予定はないという友人に会います。共通の友人はいないので1対1で会います。
今まで式を挙げた友人しかいなくて入籍のみは初めてです。あと私は独身です。
この場合、お祝いは何をあげたら良いでしょうか?
お祝い金あげましたか?それともプレゼントにしましたか?+128
-3
-
2. 匿名 2016/08/29(月) 09:36:26
プレゼントのみ。
+227
-21
-
3. 匿名 2016/08/29(月) 09:37:06
+43
-8
-
4. 匿名 2016/08/29(月) 09:38:05
自分の結婚式すらあげられない人が適当に答えるトピwww+8
-97
-
5. 匿名 2016/08/29(月) 09:38:17
5千円のプレゼントと5千円の商品券の計1万くらいにするかな~+125
-32
-
6. 匿名 2016/08/29(月) 09:38:27
一万円程度の品物でした。
お金渡すとなると三万?でも友達同士でお金渡すのもなぁーと。+69
-41
-
7. 匿名 2016/08/29(月) 09:38:37
うちあげませんでした。でも後悔してる(。・ω・。)+37
-58
-
8. 匿名 2016/08/29(月) 09:39:23
誕生日のお祝いみたいな感じで軽くやったよー
食事誘ってケーキにハッピーウェディングって書いてもらって
夫婦で使えるようなプレゼントした
旦那さんとも仲良ければ、3人で食事とかでもアリだし+173
-8
-
9. 匿名 2016/08/29(月) 09:39:54
未婚の友達と割り勘でプレゼントをすることになって、自分だけは本人にご祝儀をもらってる場合は?
+お祝い金も渡す
-プレゼントだけ+600
-13
-
10. 匿名 2016/08/29(月) 09:40:08
お金が1番嬉しいだろうけど、現金だと恐縮しちゃうかもね。
プレゼント嬉しいかも。+109
-10
-
11. 匿名 2016/08/29(月) 09:40:52
一万円くらいで、友達に欲しいものを聞いて贈る。+145
-1
-
12. 匿名 2016/08/29(月) 09:41:03
共通の友達が何人かで新生活に必要な物でもプレゼントするのはどうでしょう?
連名ならそれなりに良いものあげれますし。+12
-11
-
13. 匿名 2016/08/29(月) 09:41:35
ご祝儀1万とプレゼント+271
-4
-
14. 匿名 2016/08/29(月) 09:42:11
昔からの友達ならプレゼントかなぁ。職場通して仲良くなった相手なら一万円のご祝儀渡すかな。+14
-7
-
15. 匿名 2016/08/29(月) 09:42:42
>>12
あ、共通の友達いないってかいてた。(笑)
ごめんなさい。
それなら一万円の現金かプレゼントで良いかと思います。+96
-1
-
16. 匿名 2016/08/29(月) 09:42:51
可愛いご祝儀袋に1万円包みました
なんだかんだでお金が1番嬉しいかなと思う+323
-2
-
17. 匿名 2016/08/29(月) 09:42:55
自分の結婚式に来てくれた人で、結婚式を挙げない人へのお祝いはいつも悩む。
自分が頂いた3万包むべきか、一般的な相場のものにするか。
自分だったら結婚式もしないのに3万ももらっちゃうと恐縮しちゃうよなー…。
でも、自分が包んだ同額もらわないとモヤモヤする人もいるかなー…。
と悩む。+305
-10
-
18. 匿名 2016/08/29(月) 09:43:05
>>12
共通の友人はいないって書いてあるよ+6
-2
-
19. 匿名 2016/08/29(月) 09:43:49
ちょっとお洒落な雑貨屋さんで買ったご祝儀袋に1万円とちょっとした雑貨の詰め合わせで総額15000円くらいにしています。
雑貨はバスジェルなどの入れ物が可愛くて消える物が主に。
式をしないのでお返しを考えずに選んでます。
内祝いがある時は現金の半額分が多いかな?
なくても全く気にしないですし。
でも、夫関係は↑が多いけど、私関係だと予算オーバーしても欲しい物贈ります笑+108
-4
-
20. 匿名 2016/08/29(月) 09:44:23
いつか自分が結婚したとき結婚式にその友人を呼びたいと思ってるなら、最低でも現金で1万はしといたほうがいいと思う。+137
-5
-
21. 匿名 2016/08/29(月) 09:44:53
私も結婚式あげませんでした。
友人の結婚式には参加し、3万円包んでいます。
私の結婚でお祝いに1万円〜➕お祝いの品をくれた友人もいましたが、何もいただけない人も…
お金が欲しいわけじゃないのですが、そんなものなのかなー
私だったら結婚式にきてくれた人が結婚式を挙げなくても、何かしらお祝いをするとは思うんですが、自分のものさしで考えてはいけないなと思いました。+398
-7
-
22. 匿名 2016/08/29(月) 09:45:19
もらう側は現金が良いのかな?
でもなんだか味気ないような気がしたので、私は直接 欲しいものを聞いてプレゼントしました+15
-9
-
23. 匿名 2016/08/29(月) 09:45:29
関係にもよるけど、私が式挙げたとき三万頂いたから、式を挙げない子の結婚の時は半額くらいの品物あげた。要らない物貰っても邪魔になるから、予め欲しい物聞いて買いました。+24
-16
-
24. 匿名 2016/08/29(月) 09:45:40
私は絶対ご祝儀渡すよ。
もし自分が今後、結婚式をするとして
プレゼントしか渡してない相手にご祝儀3万貰うって気が引けない?
逆にプレゼントしか貰ってないのに
3万包む友人も可哀相。
お互いプレゼントだけってならわかるけど
+219
-9
-
25. 匿名 2016/08/29(月) 09:45:54
1万円包んで5千円前後のプレゼントと渡した。+87
-3
-
26. 匿名 2016/08/29(月) 09:46:51
自分の結婚式で3万円もらったから、友人には1万円のご祝儀と5千円の品物を贈ったよ+65
-35
-
27. 匿名 2016/08/29(月) 09:48:25
嫌いなやつならシカトする
+4
-19
-
28. 匿名 2016/08/29(月) 09:48:31
結婚式・披露宴のご祝儀って
食事(1.5万円)+引き出物(0.5万円)+α(1万)で3万くらいに思ってるから
1万相当のプレゼントか現金 or 商品券が妥当かなと思ってる
+147
-31
-
29. 匿名 2016/08/29(月) 09:48:40
うちは貰った側なのですが
気持ちはありがたいけれど内祝いが大変でした
なぜなら皆さん渡してくれる時期がバラバラな上に金額もバラバラでしたから。
その中で、五千円くらいの物に「心ばかりの物ですので内祝いはご辞退させて頂きます」とメッセージを添えて下さった方が何人かいらして、内祝いを贈らねば!と焦ることがなくて助かりました。
会うタイミングがあればご飯を奢る形で内祝いをさせてもらいました。+92
-8
-
30. 匿名 2016/08/29(月) 09:49:16
自分の結婚式に来てくれた(3万円)→1万円のご祝儀とギフト
結婚式に来ていないまたは挙げていない→ギフトのみ+94
-6
-
31. 匿名 2016/08/29(月) 09:49:30
お祝い金1万と5000円くらいのティーカップセットあげた
こっちが結婚しても何も貰えなかった
+84
-4
-
32. 匿名 2016/08/29(月) 09:50:06
>>9キツイ言い方するけど、自分ご祝儀貰ってるのに、友達と割り勘のプレゼントだけってあり得ないww
ここで聞かなくたって普通に考えて一万くらい別で包もうって普通自分で思うよね+274
-4
-
33. 匿名 2016/08/29(月) 09:51:01
1万円ちょいで花瓶のいらない花束と好きなお店を選べるディナー券。形に残る物は好みもあると思うので邪魔にならないものを選びました+8
-16
-
34. 匿名 2016/08/29(月) 09:52:11
便乗して質問させて下さい。式を挙げるか挙げないかはっきりしない友人の場合はどういう風にしたら良いですか?+5
-21
-
35. 匿名 2016/08/29(月) 09:52:26
私は、プレゼントをあげました。
一人は、紅茶セット。もう一人は、お肉。
1万円ちょっとするものをデパートで選んで配送してもらいました。事前にお祝いを贈りたいので、何がいい?と聞いて、選んだ品です。消耗品だけど、普段、自分で出すには高いかもしれない品を選びました。
お肉は、ステーキ用ではなく使い勝手のいい切られ方をしているのを選んだところ、友人に喜んでもらえました。
事前連絡ができなかった友人には、タオルセットを贈りました。
+7
-14
-
36. 匿名 2016/08/29(月) 09:54:10
>>34友人に聞いたら良いんじゃない?
式あげるの?ってあげないなら個人的にお祝いさせてー!でok+39
-3
-
37. 匿名 2016/08/29(月) 09:54:27
私も結婚式しなかったのですが、私の場合は独身の友人からル・クルーゼの鍋をいただいたり、お祝いのお金をいただいたり、ティーカップのセットをいただいたり色々でした。
+25
-1
-
38. 匿名 2016/08/29(月) 09:54:39
>>34
挙げるか挙げないかはっきりしてから考えればいいんじゃないですか?+31
-2
-
39. 匿名 2016/08/29(月) 09:54:40
>>17
私は3万包む派。
自分のために一日潰させて祝儀3万にドレスアップ&美容院&交通費、そして当日笑顔でめいっぱい祝福してくれて・・・結婚式ではすごく幸せな一日を過ごさせてもらった。
いただいたものの総額は3万以上のものがあるよ。
結婚式挙げなくてもこっちが3万包めば内祝いで1万5千円分は返してきてくれるわけだし、トントンな感じになると思う。+170
-50
-
40. 匿名 2016/08/29(月) 09:55:34
1万円現金か商品券と花束、かなあ。
おめでとうございます。
お幸せに!
というカードを添えて。
+13
-4
-
41. 匿名 2016/08/29(月) 09:56:35
私はプレゼントでも現金でもお祝いくれただけで嬉しかったな。
自分が先に結婚式挙げてご祝儀貰ってても、自分が招待されてないとサラッと「おめでとう~」の言葉だけって人も意外と多いからね。
+68
-4
-
42. 匿名 2016/08/29(月) 09:57:50
>>34
挙げるかどうか確認がとれてからプレゼントを贈りました。
結婚式を挙げるならば、当日招待された友人たち連名でプレゼントを贈りたかったからです。
割れ物ですが、新婦からのリクエストでティーセットと、当日みんなで寄せ書きをして、プレゼントを贈りました+2
-0
-
43. 匿名 2016/08/29(月) 09:57:50
>>17
結婚式呼ばる方はご祝儀や交通費などで軽く5万は飛んでるから、3万包んでもらったなら3万包みなよ+120
-25
-
44. 匿名 2016/08/29(月) 09:57:58
便乗してすみません。。
私が結婚をした時には結婚祝いを貰えなかったのですが、親友が結婚をした時には結婚祝いあげるべきでしょうか?
そもそも親友じゃないのかもしれない…
あげる プラス
あげない マイナス+3
-103
-
45. 匿名 2016/08/29(月) 09:59:13
>>9
そんなことも分からないのはヤバいと思う
+41
-2
-
46. 匿名 2016/08/29(月) 09:59:47
五千円でも、一万円でも、貰う側は現金が一番嬉しいと思うよ。下手なプレゼントよりも。+65
-7
-
47. 匿名 2016/08/29(月) 10:03:09
>>44
貰ってないのにあげる必要ない
その場合は図々しく内祝いもなしにもらいっぱなしになりイラつくか、やべー私あげてないし…と相手へいらないプレッシャーをかけることになる+35
-1
-
48. 匿名 2016/08/29(月) 10:03:47
>>34
直接本人に聞けばいいだけのこと。
「お祝いしたいんだけど、式は挙げるの?」って。
お祝いしたい気持ちで聞かれて不愉快になる人はいないと思うよ。+42
-0
-
49. 匿名 2016/08/29(月) 10:04:46
3万円のお金かプレゼント
+13
-4
-
50. 匿名 2016/08/29(月) 10:05:06
タイムリーな話題で嬉しい!
来月、友人が結婚するので、ご祝儀として可愛いご祝儀袋に
1万円を包んで渡そうと思ってます。
現金って生々しいですか?でも、貰い手としては一番活用できそうだしな…。
現金で1万円がいい +
プレゼントを貰う方が嬉しい −+227
-5
-
51. 匿名 2016/08/29(月) 10:05:20
私はいつも1万円+5000円くらいの品物を贈ってる。
3万円包むっていう意見もあるけど、それは結婚式をした場合料理や引き出物代が入っているからで、結婚式をしないのに3万円を贈るのは多い気がする。
私が貰う立場だとしても3万円貰ったら恐縮する。
+84
-38
-
52. 匿名 2016/08/29(月) 10:05:23
お酒が好きな夫婦には、西暦が底に書いてあるバカラのグラスセットをプレゼントしています。3組していますが、今の所好評ですよ。+6
-11
-
53. 匿名 2016/08/29(月) 10:06:12
1万円のご祝儀と5千円のプレゼント+15
-1
-
54. 匿名 2016/08/29(月) 10:07:23
>>51
結婚式に列席する人から3万集めるのは恐縮せんのかいw+37
-30
-
55. 匿名 2016/08/29(月) 10:07:28
結婚式って準備大変だから、それでいつの間にか「招待してあげた」って気持ちになっちゃう人いるよね。
自分は貰ったのに式挙げない友人にはお祝いあげない人ってたぶんそういう人。+142
-1
-
56. 匿名 2016/08/29(月) 10:09:36
親友なら3万円
+18
-5
-
57. 匿名 2016/08/29(月) 10:11:48
3万円以内が常識内だよ。
何も無しは無し。+40
-0
-
58. 匿名 2016/08/29(月) 10:12:25
式挙げない人に三万は多いから半分の一万五千って言う場合は、最初から内祝いお断りしないとね。+104
-12
-
59. 匿名 2016/08/29(月) 10:15:36
>>41
その気持ちわかります。
「おめでとう」だけの人もいるので、私のためにお祝いしてくれたって気持ちが嬉しかったです。
主さんが悩んでいる時点で友達はうれしいと思います。+9
-0
-
60. 匿名 2016/08/29(月) 10:15:49
一万円のご祝儀+その日の食事をご馳走しました。
お店はこちらに選ばせて貰い、サプライズで、メッセージ付きのデザートを用意して欲しいとお店に予約しておきました(*^_^*)+9
-2
-
61. 匿名 2016/08/29(月) 10:21:37
1万円って少なくない?
通常結婚式なら1万円分の食事代
引き出物、ライスシャワーやバラ菓子、座席表等で合計5千円
だから安く済ませても1万5千円くらい客単価かかる。
新郎新婦の懐に入るのは1万5千円くらい。
だから結婚式をあげない二人には1万円のご祝儀と5千円相当のプレゼントが妥当だよ。
これから新居探し、家具選び、子作りしないといけないからプレゼントのみよりはお金が一番嬉しいと思うよ。
+13
-38
-
62. 匿名 2016/08/29(月) 10:22:25
一万円の御祝儀かな!
それ+プレゼント5000円ぐらい。
わたしが式をするときは来てほしいからね!+30
-1
-
63. 匿名 2016/08/29(月) 10:23:44
プレゼントの一択ですね
私の経験上、入籍のみの友達ってでき婚か旦那さんが貧乏とか訳ありですぐに離婚してた
仲良しなら3万+プレゼント
+4
-42
-
64. 匿名 2016/08/29(月) 10:26:10
>>9
え、聞くまでもないよ!
自分の時はちゃっかり三万円もらっておいてその子にはプレゼントのみ?!
しかもみんなでカンパの?!
+106
-0
-
65. 匿名 2016/08/29(月) 10:27:40
>>58
結婚式あげない人でも1/3から半返しが妥当です。
何も返さないのは非常識ですよ。
金額で決まるのではなく、お祝いの気持ちを贈りそれに対し感謝の気持ちをお返しするものです。
+30
-7
-
66. 匿名 2016/08/29(月) 10:28:03
お祝儀って結婚する新郎新婦へ「おめでとう」っていう気持ちを込めて渡すものだと思ってたけど、ここの人たちはお祝儀で披露宴で自分が食べる料理や引き出物を新郎新婦から買うっていう感覚の人が多いんだね。
トピずれゴメン。+18
-15
-
67. 匿名 2016/08/29(月) 10:29:38
>>63
ともだちの幅浅いですねw
レベルも低い友人関係w
+24
-0
-
68. 匿名 2016/08/29(月) 10:31:32
>>23
3万返せよ+21
-8
-
69. 匿名 2016/08/29(月) 10:31:53
>>63
邪推。
こんな人が友達だと可哀想…。+23
-2
-
70. 匿名 2016/08/29(月) 10:32:21
>>44
この場合は、正しい判断ができて良いですね。
逆だと、どうする事もできず、モヤモヤMaxです。
私の場合は、友達の結婚式に出席して御祝儀3万円を包んだのに、後に、私が結婚した時は、全くギフトさえ 御祝いがなかった…
もう、結婚してから、5年半の月日が経つけれど、この事は一生忘れないと思う。
たまに、思い出して、モヤモヤしてますよ。+132
-3
-
71. 匿名 2016/08/29(月) 10:33:59
自分が3万もらってるなら、3万包むのが常識
ここはバカ多いね+36
-27
-
72. 匿名 2016/08/29(月) 10:34:38
>>66
なに言ってるの?
式あげたことないのかな?
買うんじゃないよ。実際かかるんだよ。
+13
-7
-
73. 匿名 2016/08/29(月) 10:37:01
本人の希望でホットプレート。+8
-1
-
74. 匿名 2016/08/29(月) 10:38:54
主独身でしょ?先にお祝いもらってる訳じゃないし、相手が式挙げないなら一万円+ちょっとしたプレゼントでいいと思うよ。+40
-1
-
75. 匿名 2016/08/29(月) 10:39:26
こういうトピで、お祝い3万包む派の意見について否定はしない。
常識的な意見だと思うけど、なんだか刺々しい意見が多いんだよね。
お祝い少ない人を全否定したり馬鹿にしたり。
常識的な人なんだろうけど友達にしたくないタイプ。+19
-20
-
76. 匿名 2016/08/29(月) 10:39:58
身バレするから言いませんが、私が結婚式をあげなかったのには理由があります。
その代わり友人達からお祝いをしてもらいました。
それで充分幸せです。
>>63の様な人は本当は友達居ないんじゃないですか?
独身が荒らしに来てるだけだと思います。+11
-7
-
77. 匿名 2016/08/29(月) 10:40:32
>>66
招待するほうもご祝儀を予測した上でプランたててるからね。来てくれた人をおもてなしするんじゃなくて、少しでも赤字を減らそうって人がいるのも事実+43
-2
-
78. 匿名 2016/08/29(月) 10:41:43
自分は結婚式挙げてご祝儀貰ってるのに
式挙げない友人には五千円程度のプレゼントだけとか…まじかよって思うw
結婚式行く服だってヘアメイクだって、仕事休んで来てくれる子も居るんだし、
せめて一万くらいは包んであげようよ。
+164
-2
-
79. 匿名 2016/08/29(月) 10:43:47
皆ちゃんとしてるね!
私は海外挙式をして、今まで五人の結婚式に出席して頂いたのは、現金一万の人、3千円のグラスの人、タオルの人、一万の雑貨の人、何もなし一人…って感じです。全員半返しで内祝いしましたが。
こういう所で常識を知ってるかとか、その人が見えますね。+68
-0
-
80. 匿名 2016/08/29(月) 10:44:34
>>39
感謝の気持ちがあるのかお返しを期待してるのか…
どういう考えで3万包んでるのか意味不明+10
-6
-
81. 匿名 2016/08/29(月) 10:47:11
>>71
そうなんですか?
結婚式ご祝儀相場の3万のうちの2万くらいは引き出物や食事代って考えてたので式を挙げないなら1万でいいと思ってました+16
-13
-
82. 匿名 2016/08/29(月) 10:47:59
>>54
>>51ですが、参列されるからから3万円いただくことに恐縮しないわけではないです。
式を挙げる場合は食事や引き出物できちんと相当のお返しをするし、式を挙げる場合と挙げない場合では状況が全く違うので、同額を包むのは変なのでは?と思っただけです。+35
-14
-
83. 匿名 2016/08/29(月) 10:48:04
何もくれなかった事とか、こういうのって一生覚えてるからね(笑)損得感情でなく、ちゃんとするに越した事はない+102
-0
-
84. 匿名 2016/08/29(月) 10:50:02
>>81さんの意見で合っていると思います。
結婚式を挙げる場合、ご祝儀で3万円貰っても料理と引き出物で約2万円は本人に元に戻ります。
だから結婚式を挙げない場合は料理と引き出物代を引いた1万円くらいが妥当だと思います。
+22
-25
-
85. 匿名 2016/08/29(月) 10:55:35
入籍しない場合でも3万包む派の人は、仮にお祝いをもらう立場になったら、
「1万?少なっ」
と思いそう。
なんか嫌だな。+22
-10
-
86. 匿名 2016/08/29(月) 10:57:52
結婚式に参加するのでご祝儀3万に洋服やカバン買ってヘアメイクと交通費でトータル7万くらい掛かった。呼ばれる方も本当金飛ぶ事を学んだ初めての結婚式。
自分の結婚式に来てくれた友人にはせめてご祝儀とプレゼントで二万円分くらい渡したい。+76
-1
-
87. 匿名 2016/08/29(月) 10:57:59
家族だけで地味婚しました。
お皿とかプレゼントくれた友人もいるけど、おめでとうと言ってもらうだけで十分。
+4
-15
-
88. 匿名 2016/08/29(月) 10:58:01 ID:V6ZOxdFheZ
私は去年入籍して式は挙げませんでした
今年の春に友達が式を挙げるとなりました。
共通の友達と三人でフレンチを前祝いとして
ご馳走してあげたり、
大学、高校と同じだったので共通の友達10名ほどに直接会ってメッセージや写真をアルバムにまとめたり、
もちろん当日はご祝儀に三万円を包み、
遠方からの参加だったのに受付までやりました。
全て総額五万くらい使いました。
その子からは
わたしが入籍したあと
すぐにその子と会ったのですが、
なにもお祝いとかも
なかったのにそこまでして
馬鹿らしくなってしまいました。
私は大切な友達だと思っていたけど
その子にとってはどうでもよかったのか
などと思えてきて腹立たしいです。
あーーーー腹立たしいです。+135
-7
-
89. 匿名 2016/08/29(月) 10:58:19
便乗して申し訳ないのですが、かしこまった結婚式ではなく会費制の結婚パーティーをやった子を招待する時、ご祝儀3万円を貰っても良いのでしょうか?
ちなみに結婚パーティーの会費は5~6000円位で、その後お祝いとして5000円位のプレゼントを贈っています。
貰って良い+
遠慮すべき-
+40
-6
-
90. 匿名 2016/08/29(月) 11:00:29 ID:V6ZOxdFheZ
88です
ドレスや交通費合わせたら
12万は使ってます
お金だけが全てじゃないけど
全く相手の気持ちが見えないことが
悲しく腹立たしいです+41
-6
-
91. 匿名 2016/08/29(月) 11:01:45
>>87おめでとうと言って貰えるだけで十分ってさ、自分がその子の結婚式呼ばれて3万ご祝儀渡してても、自分はおめでとうの言葉だけで十分なの?かなりお人好しだね。+65
-0
-
92. 匿名 2016/08/29(月) 11:03:23
もう結婚とか出産も誕生日と同じような祝い方になればいいのにね。祝いたい人だけ祝う。プレゼントあげたければあげるし、パーティー開いてあげたければ開いてあげる。
お祝いするのもされるのも礼儀重視で面倒くさい+7
-1
-
93. 匿名 2016/08/29(月) 11:04:11
現金プラスプレゼントという方は、何を贈りましたか?
遠方の友人の場合は、現金書留と、別途プレゼントを配送するのでしょうか?
プレゼントに現金も忍ばせて贈りますか?+3
-1
-
94. 匿名 2016/08/29(月) 11:04:39
披露宴やった側は、料理や引き出物でゲストにお金がかかってる!だから3万貰って当然!って人多いね。
でも料理や引き出物って内祝いの代わりだよね?
3万お祝い貰って半額程度の内祝いを返してる・・・ってだけの話。
披露宴しない人でも3万祝いすれば半返しの内祝いしてきてくれるよね?
そう考えると、せめて自分の披露宴に来てくれた人には3万包めばいいのにって思う。
もしくは半額くらいにして内祝いを辞退。+104
-8
-
95. 匿名 2016/08/29(月) 11:05:23
>>88
言い方が悪いですが、自分が勝手にやったことだから、恩着せがましいですよ。
友達の方が後に結婚したんですよね?だったらその子のようにあなたもお祝いしなければ良かったのでは?+17
-25
-
96. 匿名 2016/08/29(月) 11:09:15
>>95えー。かなり引いた。
そんだけしてくれた友人に、せめてご祝儀の半分はお祝いとして渡すでしょww
こんな変な人の言う事気にしないでね+36
-9
-
97. 匿名 2016/08/29(月) 11:10:40
>>95しかも、ちゃんと読んでる?友人が先に結婚したんだよ。+26
-11
-
98. 匿名 2016/08/29(月) 11:11:43
>>96
>>95ですが、もし本人が後に結婚してお祝いをしてもらえなかったのなら怒っても仕方ないのですが、何もお祝いしてくれなかった友人にお祝いして感謝されなかったってことですよね?(ご本人去年結婚、友人今年結婚とあるので)
確かに友達だったらお祝いするものだとは思いますが、"お祝いしてくれなかった子"と知った上でお祝いしたのだから、怒るのは変じゃないですか?
+27
-3
-
99. 匿名 2016/08/29(月) 11:12:03
>>95
同感。
結婚した順番が友人と逆ならモヤモヤする気持ちもわかるけど。+28
-2
-
100. 匿名 2016/08/29(月) 11:13:16
>>89
もらっていいと思うけどモヤッとしてるかもね(*_*)+8
-0
-
101. 匿名 2016/08/29(月) 11:13:48
どっちにしろ自分は祝われてご祝儀無しとか非常識なんだよ+102
-0
-
102. 匿名 2016/08/29(月) 11:16:06
遠方から自分の結婚式に来てくれた友人にカジュアルなご祝儀袋(キティちゃん柄とか)に2万(1万円札と5千円札2枚)包みました。私の結婚式のときに「お互い様だからいいよ~」とお車代を断られたので1万円ご祝儀1万円私の結婚式のときのお車代として。かなり悩んだけど3万包むと引き出物とかお食事戴いてないからお返しが大変かなと思って2万円にしました。+22
-0
-
103. 匿名 2016/08/29(月) 11:20:32
>>89
難しいですね。でも包んでくれてるのであれば受け取るのが礼儀かも。私だったら気にせず3万包みますが人それぞれですもんね。気になるんだったらその子にだけ引き出物をいいものにするとか出来ないですか?+14
-2
-
104. 匿名 2016/08/29(月) 11:22:30
トピずれするけどさ、
まず普通の結婚式の御祝儀内訳で
料理1.5万、引出物0.5万、お祝い1万って決められて見積りたてられて赤黒計算して…
っていうのがなんともね……
引出物5000円なんて大したものじゃないし
ヘアメイクもドレスもお金かかるし
+47
-5
-
105. 匿名 2016/08/29(月) 11:23:14
もう10年以上前だけど、披露宴に行けない親友のお祝いにちょっと頑張って一粒パールとダイヤのネックレスを送りました。
ものすごく喜んで、いまだに大切に使ってくれてます。
親密度にもよるけど、好みを知っているお友達ならそんなのもアリです。+11
-10
-
106. 匿名 2016/08/29(月) 11:24:38
>>21
いや。あなたの考えが普通だよ。
気持ちと常識のある人でお祝いもらって
無しと言う人いない。
貰って無しの人って、独身の頃から
図々しくてケチだった+19
-2
-
107. 匿名 2016/08/29(月) 11:26:37
気にする人はこういうトピ覗いて勉強するけど、非常識な人に限って全く気にしないし、いくらこういうネットで常識書いたって意味無いんじゃないかと思う。
被害者を増やさない為にももう本人に直接言って欲しいww
私、あなたの結婚式参加したよね?それで私にはおめでとうも無いって!友達なくすよ!て言うかもう縁切っちゃおうよそんな友達+60
-2
-
108. 匿名 2016/08/29(月) 11:27:33
お互いに結婚式をして、その際お互いに3万包んだ友人が離婚し、再婚したけど、その場合はお祝いをどうしたらいい?
私は悩んだ末に、1万円相当のプレゼントにした。+5
-3
-
109. 匿名 2016/08/29(月) 11:27:42
>>89
会費制ということはお料理とか引き出物も1人あたりの料金で黒字もしくはトントンで大丈夫なように金額設定してあると思うからあなたの結婚式で3万もらっても大丈夫だと思う。ご祝儀制なら3万でトントンか衣装代なんか入れたら赤字でしょ?気になるなら前の人も言ってるように引き出物や引菓子をその人の分を親戚クラスの人と同じくらいにグレードアップさせてみては?+9
-0
-
110. 匿名 2016/08/29(月) 11:30:00
1年に1度くらい会う友達に友人同士と合わせて1人5千円.合計3万円分のディナープレゼント券渡したけど、お返しや行った感想のメールも何もなく(出来ちゃった婚だから忙しくてディナー行けなかったのかもしれないけど、それもわからず)
その子との縁を切ろうと思った。+10
-2
-
111. 匿名 2016/08/29(月) 11:30:22
>>108一度祝ってるなら再婚はもう何もいらなくない?
プレゼントあげたい人はあげたら良いんじゃないの?って思う。私の感覚ですが+24
-2
-
112. 匿名 2016/08/29(月) 11:30:22
私は披露宴をしたけど、披露宴に来てくれた友達で披露宴しないとか家族のみで海外挙式の友達には、三万だった子には三万、五万だった子には五万贈ってる。
休みを1日潰して来てもらったんだから、同額還元するよ〜。+76
-6
-
113. 匿名 2016/08/29(月) 11:31:07
私も気になってた!
三万円渡すべきか悩んだけど式あげないのに三万円も渡すって違うのかな?と思ってプレゼントにした。+8
-21
-
114. 匿名 2016/08/29(月) 11:31:20
友達が、結婚式に招待したけど仕事を理由に欠席した子からお祝いも電報も何もなかったって怒ってたな。
しかもその欠席した友達は、その後自分の結婚式には友達を招待していた。
まだ若いなら仕方ないで済むかもしれないけど、30過ぎた良い大人だったからちょっとびっくりした。+53
-1
-
115. 匿名 2016/08/29(月) 11:31:23
冠婚葬祭の時程、人柄の出るものも無い。
ケチはやっぱりケチ。
買おうと思ったけど忙しくて云々言い訳。そう言われても、いいよしか言えないし、そう言ったら
いいよって言われたからしなかった。と
言われた。
いつの間にか、順番逆になってたわ。+35
-1
-
116. 匿名 2016/08/29(月) 11:32:33
>>89
私は自分が結婚式に呼ばれてない人を結婚式に呼びました。(知り合った期間がズレてて)
なので三万円の御祝儀を受取りましたがその後別便でブランド物のキーケースと新婚旅行のお土産を送りました。+22
-1
-
117. 匿名 2016/08/29(月) 11:33:11
私も3万円派です。
披露宴の食事かかったし…とか考えちゃったら美容室代や交通費にドレス代と考えたら申し訳ない。+51
-5
-
118. 匿名 2016/08/29(月) 11:33:42
>>103
>>109
>>89です。アドバイスありがとうございます!
ちなみにその友人の時は引き出物はありませんでした。
けど気になるので、できるようならこちらの引き出物はグレードアップしたいと思います。+4
-0
-
119. 匿名 2016/08/29(月) 11:37:20
ここでマイナス押してる人って
あげないけど、頂戴なんだろうね。
人生甘くないって+47
-3
-
120. 匿名 2016/08/29(月) 11:40:09
結婚式を挙げないのに入籍のみなのに友達に報告してお金催促する人ってなんなの?お知らせだけでいいじゃん。でき婚?+4
-34
-
121. 匿名 2016/08/29(月) 11:41:33
一万円(商品券でもいい)贈る。
物は好みがあるからね・・・
相手のお気に入りを具体的に知っているならいいと思う。+22
-0
-
122. 匿名 2016/08/29(月) 11:47:03
人にお祝いを贈るときって現金や商品券送るよりお心のこもった自分で選んだプレゼントがいいだろう!って私もついつい思ってしまうけど実際友人から商品券や現金もらったらやっぱりとても嬉しいだろうな~と思う。お返しも金額がわかるから楽だし。ちなみに連名で送られるのが一番お返しが大変だったよ。1万円くらいのお皿を5人で送ってくれたんだけどどうお返ししていいか悩んだ。なので大学時代のサークル内で連名にするときには現金にしている。+28
-0
-
123. 匿名 2016/08/29(月) 11:48:47
>>120
お金催促する人なんているの?+5
-1
-
124. 匿名 2016/08/29(月) 11:52:09
>>88そこで腹立てるのは可笑しくない?
>>95も言ってるけど、貴方が先に結婚して友達が後に結婚したなら自分が受けたお祝いに見合った対応をすれば良かっただけのこと。しかも自分が結婚した後直ぐに会った時にお祝いがなかったのは、友達が貴方が式をすると思っていたから二重で渡すのを避けたのかもよ?
+9
-1
-
125. 匿名 2016/08/29(月) 11:52:26
結婚式を挙げないということだったので、私の式にも参列してもらったしと思いお祝いを3万包んだらその一年後やっぱり結婚式挙げるとの連絡が…。
手ぶらでは行けないので結局また3万円包んで渡したことがあります…。+4
-15
-
126. 匿名 2016/08/29(月) 11:56:05
>>51
全く同意。前にガルちゃんで同じ事書いたら三万円貰ってるなら同額返せの嵐で困惑した。自分の式に来てもらって、相手が式をしない時のお祝いって本当に難しい。+10
-17
-
127. 匿名 2016/08/29(月) 11:59:46
>>108
再婚だとなんでそうなるの?
前に一回お祝いあげたからもうあげないってこと?
再婚でもおめでたい結婚には変わりないじゃん!+2
-16
-
128. 匿名 2016/08/29(月) 12:00:31
>>123
こちら側は理性があるしプライドがあるからお金の催促はしませんよ。
ただ、自分は御祝いして貰っておいて、御祝いしてくれた相手には全く何も御祝いしない無礼な人の事を一生覚えていて、一生許してないです。
心の中ではね。+49
-0
-
129. 匿名 2016/08/29(月) 12:00:46
>>125
偉いね。私ならその相手に然り気無く前にお祝い渡した事言っちゃうな。相手もまた受けとるなんて配慮ないね。+24
-0
-
130. 匿名 2016/08/29(月) 12:03:14
友達に結婚報告してもご祝儀、プレゼントなどは無し、メールや会ったときにお祝いの言葉だけ。ここまではまあいい。でもその後に自分の披露宴に呼ぶってのは図々しすぎない?
充分友達やめる理由になります。+76
-1
-
131. 匿名 2016/08/29(月) 12:03:29
+2
-3
-
132. 匿名 2016/08/29(月) 12:03:56
最近結婚しましたが、式は身内だけで済ませました。
友人たちの結婚式では3万円ずつご祝儀をだしていました。
その友人たちからは。連名で2万くらいの家電をいただきました!
「こっちが3万だしたのに」とかは全然思いませんよ。
むしろお祝いをいただけるとは思わず恐縮しました!嬉しかったなあ+30
-3
-
133. 匿名 2016/08/29(月) 12:04:43
>>51
料理代や引き出物代っておかしいでしょ。
招待しておもてなししてるはずなのにお金取るなんて図々しい。
同額返すべきだよ。+23
-10
-
134. 匿名 2016/08/29(月) 12:11:05 ID:vMlhtV5RAz
>>95
88ですが、友人の式が終わったあと、
お礼と延びてしまったけど私の結婚のお祝いがしたいからと言って食事に誘われました。
もちろん奢りかと思ったんですが、
当然のように割り勘でした。
それに車は私が出し、車代もなし。
話す内容は結婚してからの愚痴や
私が行っていない新婚旅行の自慢話。
こっちの話にはコメントもろくにせず。
話ぐらい聞いてほしかったり
新妻同士分かることがあるかと期待してたけど
分かり会える以前の問題でした。
それまでは見返りは求めてなかったですが
お祝いしたいしと言ってくれたにも関わらず
こんな状態で終わられるとむなしいです。+57
-4
-
135. 匿名 2016/08/29(月) 12:23:04
私も独身。
友達は結婚したが式やらない。
それでも結婚祝い三万円渡すものですか?+4
-17
-
136. 匿名 2016/08/29(月) 12:26:05
綺麗なサラダボール(どうやら欲しがったらしい)をあげたら喜ばれましたよ。
+3
-5
-
137. 匿名 2016/08/29(月) 12:26:43
>>133
そんなに行ってやった。みたいな気持ちなら欠席すればいいだけの話では?それに式参列の3万円は諸経費で実際に一人辺りにかかってしまっているんだから仕方ないと思う。式してない方に同額の3万円返すのは、極端な話、食べてもいない料理や頂いてない引き出物にお金を払うようなものなのでおかしいと思う。料理+引き出物差し引いたお祝い分渡せばいい。+7
-18
-
138. 匿名 2016/08/29(月) 12:28:57
>>135
一万円で充分。+15
-1
-
139. 匿名 2016/08/29(月) 12:29:57
お祝いの楽天やアマゾンのポイントカード嬉しかったです。それぞれ5000円にして計10000円+3
-0
-
140. 匿名 2016/08/29(月) 12:31:34
>>134
あなたが先に結婚。結婚式はせず。友達からの祝いは無し。
↓
友達が結婚。結婚式にあなたを招待。あなた3万のお祝い+受付etc…
↓
友達が遅くなったけどお祝いしたいとあなたを食事に誘う。しかしお祝いはナシ奢りもナシw
ってことなのね。
自分が結婚した時に何も祝ってくれなかった友達の結婚式に出席して受付までやるあなたはかなりお人よしだなあと思うけど、その友達の非常識さはすごすぎるねw
結婚式に招待する神経もすごいと思ったけど、改めてお祝いしたいと誘っといて最後なんだそれ・・・。+63
-1
-
141. 匿名 2016/08/29(月) 12:33:27
式に来てくれた子には、現金1万円と5千円のプレゼント、お返し不要と伝えました。+10
-0
-
142. 匿名 2016/08/29(月) 12:34:56
>>134
そんな非常識なお友達だと、結婚式のお車代も受付の御礼も何もなさそう…。+24
-0
-
143. 匿名 2016/08/29(月) 12:34:56
>>120
あなたみたいな人が、貰っておいて
無しにするんでしょうね
その考えじゃ嫌われてるわ
って言うか親笑われてるわ+16
-0
-
144. 匿名 2016/08/29(月) 12:35:00
あ、>>140ですが私>>95さんではないです。横からコメしてごめんなさい。+1
-0
-
145. 匿名 2016/08/29(月) 12:42:06
トピずれになるけど、結婚式を挙げててもその報告が直接なかった場合はきちんとお祝いするべき?
放置状態にしていたSNSを久々に開いたら、結婚式に来てくれた友達がいつの間にか結婚式を挙げてたのを今更知った。
その子の結婚式に参列したっぽい人だけで盛り上がってるから私までコメントするのも空気読めてないかな…と、見なかったふりしてる。
所詮そういう仲だったのね…と寂しく感じるけど、やっぱりお祝いはしないといけないかな?+3
-8
-
146. 匿名 2016/08/29(月) 12:44:33
私も結婚式してないけど再婚だから当たり前だけど誰からも貰ってない笑
親戚さえなにもなかった。トピずれごめん。+6
-0
-
147. 匿名 2016/08/29(月) 12:45:17
披露宴してなくても、引出物や食事じゃなくて内祝い返すでしょ?
披露宴して三万貰っても手元に一万も残らないって、披露宴しなくて一万貰っても、内祝い返して五千円も残りませんよ。
+33
-1
-
148. 匿名 2016/08/29(月) 12:45:22
>>143
友達が、まさにそれで、自分は貰っておいて 、御祝いしてくれた相手には全く御祝い無しだったんだけど、親が笑われてるわっていうのに納得です。
てか、その友達の父親が事業して、経営悪化で自己破産してるんですよ…
あ〜人様から借りたお金を返さず自己破産して無かった事にする父親の血が流れてるもんね〜w
恩を仇で返す人間性も遺伝しちゃったんだね〜お気の毒ですw
って思って見下していますw+25
-1
-
149. 匿名 2016/08/29(月) 12:46:35
あくまで私はですが、
式に来て貰って、相手が式をしないなら
1万円とプレゼントかなぁと。
でも式に来て貰って相手も式して招待されたけど
こっちの都合で欠席の場合は、3万かなと思う。
申し訳ない料と言うか。
誰だって行ったのに欠席は、ガッカリするでしょう。
引き出物代とか料理代なら、内祝いそれなりに
したら同じ事。
それに出席だと、服も髪の毛も時間も
使うわけだし、欠席だとその分いらないし
単純にご飯と引き出物代と言うもんでもない
おなぃでは+16
-3
-
150. 匿名 2016/08/29(月) 12:53:38
私も結婚式挙げてなくて、入籍だけだったんですが誰からもお祝いもらってません…
友達にはちゃんとお祝い包んだのにとモヤモヤしてしまいますが、もしかしたら友達と思われてないって事ですかね?
こういうのも金の切れ目は縁の切れ目になってしまうのかなぁ…
書いてて悲しくなってきました(;_;)+88
-0
-
151. 匿名 2016/08/29(月) 13:00:39
私は、結婚式を挙げない友人には
1万円包んであげたなぁ~。
逆に私が結婚したときは、何も頂いてない。
金品が欲しいわけではないけど、
やはりそこは、お金じゃなくても
何かモノをあげるのが普通ですよね?と
思っちゃう。
+25
-3
-
152. 匿名 2016/08/29(月) 13:01:57
日本には「お互い様」という文化があるのに、「食事代や引き出物で返してる」とか言って、貰った額と同じだけ返さないのはあさましい感じがする。
+42
-6
-
153. 匿名 2016/08/29(月) 13:05:02
食事代1万5000、引き出物5000、お祝い10000なら、お祝い10000から5000円返すべきなんじゃないの?w+15
-0
-
154. 匿名 2016/08/29(月) 13:05:22
会費制が主流の土地なので18000円位の会費に・それとは別に1万円ご祝儀が私の周りでは一般的です。
会費制なので交通費は自腹。
私は海外で式を挙げたので1万円貰う事が多かったです。
内祝いは半額返しです。
出産祝いなどもあげていても何も無い子も何人かいました。
式をしていないから気がつかない仕方ないと思いつつ・大事に思われていないのかなとちょっと悲しくなったりしました。+8
-0
-
155. 匿名 2016/08/29(月) 13:06:15
式を挙げない人に3万包む人って本当にいるの⁉︎びっくりした。
一万円相当のご祝儀かプレゼントで充分だと思う。
式を挙げるってすごく労力使うし、半返しじゃ済まない程お金がかかる場合が多い。
ただ出席するだけの労力と比べものにならないよ。
+12
-56
-
156. 匿名 2016/08/29(月) 13:06:25
トピズレですが、二次会の幹事やったのですがお礼の金額が払った会費と打ち合わせの食事代考えるとマイナスだったんですけど、皆さんそんな感じなんですか?まず会費払うのが普通でびっくりしました・・・+2
-2
-
157. 匿名 2016/08/29(月) 13:06:49
>>155
やりたくてやってるんじゃんwwww+62
-5
-
158. 匿名 2016/08/29(月) 13:10:12
>>157
そんな事言ったら、やりたくなくてやらない人に三万円は渡したくない。+6
-28
-
159. 匿名 2016/08/29(月) 13:14:45
式を挙げる人にはどうしてる?
最初式を挙げないって言うから、欲しいもののリクエストを聞いて選んでたんだけど…。
その最中に「やっぱり挙げる」って連絡が来た。
式にはもちろん参加。
九州→北海道で交通費だけで5万くらいかかるけど、会費制だからお車代なし。
本人から「プレゼントはいらない」の連絡なし。
リクエスト聞いてるから、渡すべきなんだろうか…。
+8
-0
-
160. 匿名 2016/08/29(月) 13:17:26
>>17
え?来てもらったなら同額包むに決まってるじゃん。わたしなら、プレゼントだけだっらモヤモヤするし距離置くな。+43
-2
-
161. 匿名 2016/08/29(月) 13:18:36
>>125
私なら出席していただくときに電話かLINEでご祝儀はいらないよって伝える。それでも包んできて下さったら有難く受け取って後日母に相談して商品券2万と一万円の品物とかもしかしたら商品券3万かも?それか新婚旅行先で3万くらいのブランド品を買ってお返しすると思います。+12
-1
-
162. 匿名 2016/08/29(月) 13:20:24
今まで自分の式(祝儀3万)に来てもらった友人で、身内のみの式、または式をしない友人(呼ばれてない)に対して現金1万円+5000円の品物を渡し、内祝いを辞退していたんだけど…これって非常識だったのかな?
大丈夫+
3万円渡すべきだった-+63
-11
-
163. 匿名 2016/08/29(月) 13:20:30
長い目で見て考えた時に、1番モヤモヤしないのは同額でキャッシュバックだと思う+34
-1
-
164. 匿名 2016/08/29(月) 13:21:58
私は結婚式に呼んだ友人に遠方だからと呼ばれなかった。でも後日数名の友人は遠方なのに呼ばれていたことが判明。ちょっとモヤっとしたけどお祝いは包んだよ。でも3万包むと当てつけみたいかなとかお返し大変だろうなと思って二万円包みました。+19
-0
-
165. 匿名 2016/08/29(月) 13:24:56
>>159
式に出るなら私ならプレゼントは渡さないかな…
会費制って楽チンで良いよねと言われますが交通費等自腹なので同じですよね。
+5
-0
-
166. 匿名 2016/08/29(月) 13:24:56
>>164
それ一万円でも良かったかも。+5
-3
-
167. 匿名 2016/08/29(月) 13:26:19
親族だけで挙式をした友人に、共通の友人3人で3万円程の品物をプレゼントしました。
けれど翌年自分が、やはり結婚式をせずに結婚した時、その友人からは「おめでとう」だけで何もなし…。
お祝いのプレゼント、迷惑だったのかなぁと思ってしまう。+24
-1
-
168. 匿名 2016/08/29(月) 13:30:55
>>159
九州から北海道の距離なら悪いけど欠席するかも。その代わりお祝い3万贈る。+15
-0
-
169. 匿名 2016/08/29(月) 13:31:49
>>155
ただ出席するだけの労力って・・・
わざわざ自分たちのためだけに来てくれたのに。
そんなん言い出したら、披露宴をしない人へのお祝いは祝儀を郵送するだけの労力で済んでる。
着飾って披露宴会場に向かわされて長時間拘束されてヘトヘトになることもない。
その労力を省いてもらった上に、1万しか払わなくていいならほんとラッキーだよねw
ちなみに披露宴をやるのは自分の勝手で、出席者はその勝手に付き合ってくれてるだけ。
他にお金かかってるから準備が大変だったから、その分お金たくさん貰って当然!とか言うのはおかしい。+81
-1
-
170. 匿名 2016/08/29(月) 13:32:37
3万円頂いた人が式をしなかった場合3万円を返すか・1万円包み+5000円位のギフトで内祝い辞退かな。
状況によりどちらかにする。+27
-2
-
171. 匿名 2016/08/29(月) 13:34:28
>>167
連名にあなたの名前が入ってることを知らないのかもよ?あと連名で送られると誰と誰の連名なのか忘れることがある!
+7
-2
-
172. 匿名 2016/08/29(月) 13:35:56
>>167
それは友人が非常識だね。普通はプレゼントか何かお返しするよ。+15
-0
-
173. 匿名 2016/08/29(月) 13:39:21
23のときに、友人の中で一番早くに結婚して式を挙げませんでした。
おそらく数千円のプレゼントもらうことが多かったです。
これから結婚式の予定が何件かあるけれど、結婚式挙げなかったのは自分の都合だし…と思うけどいい気持ちで3万円包めない自分が嫌だわ…。
招待状来てるけど、プレゼントさえもらってない友人の結婚式には正直行きたくない…。+43
-3
-
174. 匿名 2016/08/29(月) 13:41:09
>>155
結婚式は儀式的な意味合いがあるけど、披露宴って完全に自己満足でしかないよね?
したくてしてるのに、労力が〜とか言っちゃうのっておかしいと思うわ+44
-0
-
175. 匿名 2016/08/29(月) 13:44:48
>>173
行かなくて良いでしょ〜
私なら1万円郵送して終了〜+36
-0
-
176. 匿名 2016/08/29(月) 13:45:15
>>164
偉いね!私はSNSで結婚式に呼んだ友人が結婚式挙げたことを知りました。2人だけ同じグループの子が参列してたみたい。もう聞かなかった見なかったふりしてシカトしている。笑+10
-0
-
177. 匿名 2016/08/29(月) 13:45:29
>>173
それはもう割りきるしかないとしか言えない。
友人の立場からして、今更173にお祝い渡すのもおかしいしね…+5
-2
-
178. 匿名 2016/08/29(月) 13:48:29
結婚式にきてくれたけど、結婚式しない友達には3万包んで渡しました!
逆に子供が小さくて私の結婚式参加出来なくて私は参加させて貰った子も3万包んでくれました。+37
-1
-
179. 匿名 2016/08/29(月) 13:50:01
>>173
プレゼントもくれてない友達の結婚式なんて欠席すればいいのに!
気遣いのできる友達なら、引き出物とは別に商品券等の内祝いで返してきてくれるかもしれないけど・・・。+32
-0
-
180. 匿名 2016/08/29(月) 13:53:31
>>134
>>95です。
そういう事情があったんですね…それを知らずにずけずけと恩着せがましいなんて言ってしまってすみません。
+5
-1
-
181. 匿名 2016/08/29(月) 13:56:22
気持ちが乗らない結婚式は行かなくていいんですよ?
結婚式トピで衣装代やらご祝儀が高すぎるとコメントしたら、嫌なら初めから断れとさんざん言われた者ですが。+21
-1
-
182. 匿名 2016/08/29(月) 13:56:49
友達が結婚した時にスルーしたのに、自分の式には来てほしいって図々しいな。
ご祝儀辞退プラス交通費全額負担なら分かるけど。
+42
-0
-
183. 匿名 2016/08/29(月) 13:57:40
>>173
そもそも相手の式に行ってない場合、普通は自分の式にも招待しないよね?御祝儀目当て?+14
-1
-
184. 匿名 2016/08/29(月) 13:59:33
挙式・披露宴なしで結婚しました。
友人がお祝いのパーティーを開いてくれたり、共同でちょっといいお酒をプレゼントしてくれたりしたのが嬉しかった!!
その一方で、こちらは結婚式に出席してご祝儀3万円包んだのに、こちらの時には何もなかった人も…。
同額3万円頂くのは恐縮するけど、何にもないのはどうなんだろう?割とずっと覚えているもんですよ。+70
-0
-
185. 匿名 2016/08/29(月) 14:00:56
>>180別に謝らなくてもいいと思う。
>>134だって情報後出しだったんだし。+5
-2
-
186. 匿名 2016/08/29(月) 14:05:02
1万円のご祝儀と5000円くらいのプレゼント渡す
自分が結婚してたら自分が貰った金額と同じにする+14
-0
-
187. 匿名 2016/08/29(月) 14:07:46
>>169
お金たくさんもらって当然、なんて言ってない。だからマイナスになる位お金かかるんだって。
もちろん式の挙げかたにもよるけどね。
式を挙げないひとは労力なんて使っていないんだからこちらも労力使わないのは当然だよ。
式がそんなに嫌なら欠席すればいいじゃん。
+2
-37
-
188. 匿名 2016/08/29(月) 14:10:29
mailで『おめでとう』だけ。
出産したよの報告されてら『おめでとう』だけ。
お祝い金欲しがるアホ女達は『見に来て』とか言うよね(笑)
ウケる(笑)
貧乏人か、ブスデブに多いねんな(笑)+3
-16
-
189. 匿名 2016/08/29(月) 14:12:27
>>187
こういう人間苦手だわー+28
-0
-
190. 匿名 2016/08/29(月) 14:14:28
>>187
あなたはその労力を使いたくて勝手に使って、自己満足的に式を挙げたんじゃんwwwwww+36
-0
-
191. 匿名 2016/08/29(月) 14:19:46
ご祝儀って”結婚すること”に対するお祝いだから、披露宴するかどうかなんか重要な要素じゃないと思うんだけど。+47
-1
-
192. 匿名 2016/08/29(月) 14:23:20
お祝い金と可愛い雑貨を個人的にプレゼントし、共通の友達みんな名で入籍の日に祝電送ったことある。+0
-0
-
193. 匿名 2016/08/29(月) 14:34:27
>>187
結婚式挙げるのは個人の勝手でしょ?
参加してくれた方の労力は考えたことないの??
収支マイナスでーとかこちらの労力がーとか知らないから!+49
-0
-
194. 匿名 2016/08/29(月) 14:38:12
>>187
いやいや、あなたの結婚式に出席した友達はあなたのために労力使ってくれてるでしょ。
正直料理も引き出物もほしくないから祝儀半額にさせてくれ~と個人的には思うくらいだけど、大事な友達の晴れの日のために3万持ってドレスアップして駆けつけて。
準備の労力が~とかお金がかかったんだから~とか自分のことばかりで、結婚式にわざわざ出席して祝福してもらったって感謝の気持ちは全然感じられない意見だ。
新婦があなたみたいな考えの人だと事前にわかってれば、確かに欠席したいと思うわ・・・。+59
-1
-
195. 匿名 2016/08/29(月) 14:45:05
自分の結婚式に来てもらった式を挙げない友人に、ご祝儀頂いた分(3万円)のマリメッコのキッチン雑貨をプレゼントしました。勿論趣味を考慮の上。すごく喜んでくれました(^^)+21
-1
-
196. 匿名 2016/08/29(月) 14:45:56
私はいつも何もあげてないや…ごめんなさい。+3
-14
-
197. 匿名 2016/08/29(月) 14:49:45
私は最近親族と本当に親しい友人3人だけ読んで披露宴しました。その3人以外にも今まで何人か結婚式に出たけど、その子たちからは何ももらってません。笑
というか、貰えるとも思ってなかったけど、これって普通お祝い貰えるのが普通って事ですか?+30
-0
-
198. 匿名 2016/08/29(月) 14:50:12
1.ご祝儀1万でお返しなしか、あっても2000円ぐらいを期待。
2.ご祝儀1万とプレゼント5000円でお返し半分ぐらいしっかりと期待。
3.プレゼント5000円で全くお返しなし。お返しが不要なことをきちんと伝える。
4.あとくされなく言葉のみ。あるいはお手紙のみ。
5.友人夫妻と軽くランチ一人2000円ぐらい。食事代は全額自分からのおごり。
ぐらいが自分の中では妥当です。
無難に1.を選んでしまいそう。+2
-2
-
199. 匿名 2016/08/29(月) 14:52:49
>>197
私ならお金を現金書留でおくる。+3
-0
-
200. 匿名 2016/08/29(月) 14:54:58
ここみるとほんと祝儀システムなくしてほしい。内祝いとかもめんどくさいし。
+30
-0
-
201. 匿名 2016/08/29(月) 14:56:53
お祝いは一律1万円が基本になってほしい。
考えるのが面倒だから。
結婚祝い、出産祝い、新築祝い、全部1万で良いことにしてほしい。
披露宴のご祝儀3万が高すぎるんだと思う。
昔は2万だったよね?+30
-1
-
202. 匿名 2016/08/29(月) 14:58:09
>>187 自己中過ぎてワロタw+15
-0
-
203. 匿名 2016/08/29(月) 15:00:10
>>200
分かる。内祝いいらない。+8
-1
-
204. 匿名 2016/08/29(月) 15:11:05
私も結婚式しなかったのですが、ご祝儀渡したのにもらえない方も何人かいました。
何も言わないけど覚えてるしモヤモヤします。
逆に5000円くれた人が今度結婚式するのですがいくら包めばいいか困ってます。+48
-0
-
205. 匿名 2016/08/29(月) 15:19:52
現金が一番だよ
自分がもらう立場になったときに実感したし
先輩からもお金が絶対にいいよとアドバイス!
本人が好きなものを買う足しにもなるからね+20
-0
-
206. 匿名 2016/08/29(月) 15:20:22
会費性の結婚式で御祝儀って必要なのかな?+3
-0
-
207. 匿名 2016/08/29(月) 15:27:00
>>201
確かに一律とかの方がある意味気楽。
気持ち気持ちって言う人いるけど、
そんな事言ってたら常識人は損、
ケチは特になる。
お祝いしてないのに、披露宴来てとかも
そうだけど。
損得じゃないけど、こう言うのって
毎回してあげる方とそうでな方に分かれてるし
この立場って付き合い続けてたら
一生変わらない。+8
-0
-
208. 匿名 2016/08/29(月) 16:03:04
>>204
確かに困るね。
しかも5000円っていう…
+23
-0
-
209. 匿名 2016/08/29(月) 16:04:17
>>204
本人に聞いてみたら良いんでは?+0
-1
-
210. 匿名 2016/08/29(月) 16:09:04
>>204 不参加一択+12
-0
-
211. 匿名 2016/08/29(月) 16:22:03
結婚式関係のトピ読んでると、披露宴呼ばれて嬉しい人よりもご祝儀がきつい、せっかくの休日使って行きたくない、家族の行事を優先したいから私は来てもらったけどいけないなどの披露宴に対してマイナスの意見が多すぎる。
30年後は数万ものご祝儀制度や、もしかしたら庶民の披露宴自体がなくなってそう。
そうなってほしい。+34
-0
-
212. 匿名 2016/08/29(月) 16:28:11
>>211
だって高すぎるもん
大学院生の時に結婚式に呼ばれるのはきつかった+18
-1
-
213. 匿名 2016/08/29(月) 16:32:12
友達の結婚式には3万包みましたが
自分が結婚し、式はしないこと伝えたけど
おめでとうのみの友人が居ます。
これにはモヤモヤしてます^^;
同額まで要求しないけど、
自分はもらっておいて、相手には何も無い
というのは、非常識だと思いました。
私が逆の立場なら、現金と、プレゼントはします。+57
-0
-
214. 匿名 2016/08/29(月) 16:34:21
>>155
こう言う言い方はしたくないですが、
式するのって自分達が選択して勝手にしたわけでしょ?
なのに労力使うからお祝い3万でしないなら使わないから安いって
いくらが正しいか以前に、労力使うんだからって来てもらう側が言うなよって感じ+26
-0
-
215. 匿名 2016/08/29(月) 16:40:52
>>196
自分の時には招待しなければいい。
間違ってもあげてない人に招待とかしないように。
もう結婚していて、お祝いもらってるのにしてないなら
人として距離置かれてると言うか、
常識知らない人だなと思われてます+4
-0
-
216. 匿名 2016/08/29(月) 16:44:38
>>212
いや、だから行きたくなくて行かなかったら
相手からもないと思ってるならいいんだよ。お互いさまって事で。
でも自分の時に来てもらっておいて
お金ないから欠席とかお祝い無しはさすがにないわ。
結婚式なんて今日言って明日ある訳じゃないんだし。+7
-1
-
217. 匿名 2016/08/29(月) 16:47:59
内祝い辞退しても、きっちりしてる人はしてくれますよね。
やっぱり返しはしないとと思う人もいますし。
私は独身ですが、身内のみの披露宴した友人には
商品券1万円5000円のプレゼント、ホテルでランチご馳走にしました。
内祝いは半分程度頂き、ランチご馳走した後のお茶代はどうしても払うと言う事で
お茶ご馳走になりました。+9
-0
-
218. 匿名 2016/08/29(月) 16:48:34
自分も式を挙げなかったので、友人からは現金かプレゼントいただきました。プレゼントはブランド物のペアマグカップ。これは自分じゃ買わないのですごくうれしかったです。あとキッチングッズも使える物ばかりでよかったですよ。
現金もいいけど、プレゼントは残るし選んでくれたっていう気持ちがうれしかったです!+6
-1
-
219. 匿名 2016/08/29(月) 17:03:00
>>160
私の周りでは来てもらってる場合でも、同額の3万ではなく1万にする人がほとんどなので、プラスが多いのにびっくり!
食事と引出物がない分それぐらいが妥当では?+10
-13
-
220. 匿名 2016/08/29(月) 17:03:56
夫婦からで1万の御祝儀と2万弱のプレゼントを渡しましたよ〜+1
-0
-
221. 匿名 2016/08/29(月) 17:12:37
>>32
>>45
9ですけどやっぱりそうですよね?
割り勘のプレゼントだけもらったのは私です+0
-0
-
222. 匿名 2016/08/29(月) 17:12:51
披露宴あってのご祝儀3万であって、何もしないなら一万円で充分だよ。
一万五千円の内祝いなんていらないし、無駄すぎる。
+6
-19
-
223. 匿名 2016/08/29(月) 17:19:09
>>219
披露宴の食事と引き出物は内祝いみたいなものだから。
披露宴しない人に3万包んでも、食事&引き出物と同等くらいの内祝いを相手も返してくれる。同じことです。
披露宴しない人に1万包んで内祝いは断るってんならまあまだいいと思う。
でも1万包んで内祝いも受け取るって人多いよね。私は出費に差がありすぎて不公平だと思うんだけどね・・・。+26
-4
-
224. 匿名 2016/08/29(月) 17:30:43
>>222
いくら包むべきとか言う話は置いといて、そういう場合1万円分は商品券にして5000円分は品物にすればいいと思う。+1
-1
-
225. 匿名 2016/08/29(月) 17:54:56
>>224
なるほど、一万円は現金で返すという感じね。それはいいね。
+2
-1
-
226. 匿名 2016/08/29(月) 17:55:38
何が欲しいか聞いて、ホームベーカリーを一緒に買いに行きました。
私の結婚式(披露宴&二次会)には来てもらっていたし、出産祝いももらっていたから、ホームベーカリーは1番いいやつにしました。+8
-0
-
227. 匿名 2016/08/29(月) 17:58:11
お祝いもらっておいて、無しにする人で言い訳ばかりする人がいる。
そんなに弁解しなければいけないぐらいバツ悪いなら、1万ぐらい
しとけばいいのにって思う。+26
-0
-
228. 匿名 2016/08/29(月) 17:59:00
>>226
あなたのようにご出産されてても、気遣いの出来る人って本当に素敵だと思います。+11
-0
-
229. 匿名 2016/08/29(月) 18:03:44
>>223
内祝いってする人もいれば、しない人もいるし
結局のとこ相手の常識にかかる部分が大きいんだよね~
辞退してもくれる人もいるしで。
結局こう言うのって余程気遣いの出来る物同志、
又は逆の出来ない者同士でないと、不公平は絶対に出ると思う。+14
-0
-
230. 匿名 2016/08/29(月) 18:06:04
>>223
内祝いないだろうな?みたいな人っていますよね。
普段の行い、常識知らないみたいな。
そう言う人に3万とかはさすがに出来ないわ。
こう言う時ホント金額に困ります。+7
-0
-
231. 匿名 2016/08/29(月) 18:06:30
大学の同級生カップルが結婚して、式に大学の同級生をたくさん読んでたんだけど、自分たちの式が終わったら来てくれた同級生が結婚する時に完全に無視で、結婚式に列席しないどころかお祝いの品さえも送らなかったって聞いて引いた。
そのカップルの旦那の方が帰化してると後から知って色々と納得した。
+19
-0
-
232. 匿名 2016/08/29(月) 18:09:23
貰っておいてお祝いしない人って他の付き合いもいいかげんな感じで結局疎遠になった+27
-0
-
233. 匿名 2016/08/29(月) 18:17:38
独身39歳女です。
来年結婚する予定ですが、入籍のみで式はあげません。
これまで自分の財布からご祝儀として旅立っていったウン十万円のことは思い出さないようにしたいと思います。
結婚式に呼ばれたけど、既に疎遠になってる友人も多いので・・。+51
-0
-
234. 匿名 2016/08/29(月) 18:23:29
不倫の末略奪婚した友達がおり、結婚式はあげたいけどお金ないからまだしないと言っています。
ちなみに私の結婚式には来てもらっていて、ご祝儀をもらっています。
だからその子にもご祝儀を渡すべきだとは思うのですが、結婚式をいつになるかはわかんないけどあげる予定だということ、それと不倫の末の結婚ということで、ちょっとどうしたらいいこ悩んでいます。
結婚式を挙げないなら1万とプレゼントくらいでいいのかなと思いますが、いつになるかわからないとはいえ挙げるって言うしあまりめでたい気持ちもしないし…。
どうしたらいいのか…+1
-6
-
235. 匿名 2016/08/29(月) 18:45:21
>>234
今はとりあえず、様子見でいいと思います!
挙げる予定って言ってるんだし。
15000円渡した後に招待が来てまた三万円包むのも変だしね。
期間が空くのが気になるのなら、三万円渡して招待が来たら受付で御祝儀は事前に渡しておりますって言えばいいと思う!+12
-0
-
236. 匿名 2016/08/29(月) 18:46:19
>>234
略奪云々は関係ない。貰ったなら返すのが当然。+16
-0
-
237. 匿名 2016/08/29(月) 18:54:53
不倫の末略奪婚した友達がおり、結婚式はあげたいけどお金ないからまだしないと言っています。
ちなみに私の結婚式には来てもらっていて、ご祝儀をもらっています。
だからその子にもご祝儀を渡すべきだとは思うのですが、結婚式をいつになるかはわかんないけどあげる予定だということ、それと不倫の末の結婚ということで、ちょっとどうしたらいいこ悩んでいます。
結婚式を挙げないなら1万とプレゼントくらいでいいのかなと思いますが、いつになるかわからないとはいえ挙げるって言うしあまりめでたい気持ちもしないし…。
どうしたらいいのか…+0
-0
-
238. 匿名 2016/08/29(月) 19:01:52
234です。なぜか連投されてしまったみたいで、すみません。
もうちょっとだけ待ってみます。
あまりに期間があきそうな気配を感じたら、ご祝儀渡そうと思います。
友達とはいえ不倫に少し嫌悪を持っていましたが、やはり頂いたのならお返しした方がよいですね、ありがとうございました。+5
-0
-
239. 匿名 2016/08/29(月) 19:33:56
プレゼン選ぶの面倒くさい現金(3万)包みました+4
-0
-
240. 匿名 2016/08/29(月) 19:50:19
式に来てもらってたら3万包むのが無難であと腐れ無くて良いのかもね
しかし主の立場だと、三万は多い気もする(^_^;)
+10
-0
-
241. 匿名 2016/08/29(月) 19:53:00
>>238
略奪婚って知ってると祝う気持ちも半減ですよね…+4
-3
-
242. 匿名 2016/08/29(月) 20:03:17
うちは夫婦(当時は恋人同士)で式に来てもらったのでそれぞれから祝儀でもらった金額をそのまま包んで渡したよ
結婚式やってもらった方が招待されるのも楽しいから本当はやってほしいんだけどね
+1
-0
-
243. 匿名 2016/08/29(月) 20:05:34
主です。ありがとうございます。色々と勉強になります。
自分がまだ結婚の予定がないのですが、その時彼女にモヤモヤさせない形になるようお祝いしたいと思います。
あとサプライズ良いですね!早速お店にリクエストしました。まさかこれががるちゃん仕込みとは知るまいw
引き続き参考にさせて頂きます!+14
-0
-
244. 匿名 2016/08/29(月) 20:44:34
結婚式食事1.5万+飲み物5千円=2万
引き出物5千円
2.5万はかかるよ
+5
-11
-
245. 匿名 2016/08/29(月) 20:46:02
披露宴なしで挙式のみの友達には1万包みました+1
-3
-
246. 匿名 2016/08/29(月) 20:51:45
内祝いに気を使わせないかなーとか
式挙げないのに3万ももらったら恐縮するかなーとか
相手を気遣っているようで、結局はあんまり好きじゃないんだと思うよその人の事。
自分の挙式に来てもらった来てもらってないに関わらず気持ちなんだから、悩む時点で3万だすのが惜しいんだと思います。+15
-4
-
247. 匿名 2016/08/29(月) 20:55:58
式参加なら3万円
入籍だけなら1万円
仲がいい子なら+ギフト
式は食事とドリンクや引き出物が込みだし。
式参加してもらって3万いただいからと、入籍だけの方に3万は包まないよ〜。内祝いに1万5000分返すのも困らない?+5
-16
-
248. 匿名 2016/08/29(月) 21:07:28
>>246
相手のため気取って結局3万払いたくないだけだよね。
自分は祝って貰っといてみみっちい。+18
-3
-
249. 匿名 2016/08/29(月) 21:13:50
友人が今年でき婚して、
結婚式やるから来てねー!と言われてて、
もちろん行くつもりで
(私の結婚式も出席してくれた)返事したんだけど
妊娠5ヶ月の頃にやるから!といわれ
日付言われて残り2ヶ月になっても連絡なかったので
こちらから連絡すると、
切迫流産(早産?)で入院中で、結婚式やらないか
延期するかもーとのこと。
式を延期するならもちろん行くし、
しないつもりならお祝い送るね、と連絡したけど
その後一切返事なし。
この場合、もう一度どうすれば良いか
催促すべきですか?
予定していた式の日付も過ぎてしまいましたが
何かあったらと思うと心配で
とりあえず待ってもう一ヶ月になります...。+2
-1
-
250. 匿名 2016/08/29(月) 21:16:35
私は結婚するの遅くて披露宴しなかったけど、すっごく仲いい友達は未婚既婚問わず三万円包んでくれました。気持ちが本当に嬉しかった!
その他は一万円+プレゼントの子と一万円の子もいたけど、披露宴出席して出産祝いもしてる子でも何もなしスルーも何人もいるし色々でした。
結婚遅いと友達たちも育児とかでなかなか会えなくて疎遠に…て多いからね。まぁしょうがない。
でも若い子には、本当に仲のよい友達の結婚式にしか行かなくていいよと言いたい(笑)+26
-0
-
251. 匿名 2016/08/29(月) 21:29:45
現金で1万円と2千円分くらいのプレゼント。
現金だけだと寂しい気がして。
+3
-1
-
252. 匿名 2016/08/29(月) 21:32:14
男みたいにサクっと本人に言えればいいんだけどねー+5
-0
-
253. 匿名 2016/08/29(月) 22:25:21
友人で結婚式は後日って言われてから1年以上経ってる子がいる
もう挙げるつもりないのかな?
共通の友人と一緒にプレゼントはお渡ししてるんだけど、私の結婚式の時は3万円頂いてるからどうしたものか…
出産祝いの時にちょっと多めにお祝いお渡しすればいいのかなと思ってるけど子供つくらない可能性もあるしなぁ+6
-1
-
254. 匿名 2016/08/29(月) 22:36:32
お祝い事って難しいよね
会費制パーティーの子もいれば、豪華な披露宴の子もいたりで様々だし
結婚式が終われば今度は出産祝い…お祝いお返しって本当に面倒!!+7
-0
-
255. 匿名 2016/08/29(月) 23:06:55
結婚して遠方に引っ越したせいか……誰からもなにも貰えませんでした……
転勤で東京に戻ってきて、今度子供産まれるけど何もないんだろうな
金銭面ではなく、精神的にちょっと寂しい+25
-0
-
256. 匿名 2016/08/29(月) 23:11:57
貰っておいて返さない人って、日本人かよ??って思う+23
-0
-
257. 匿名 2016/08/29(月) 23:13:52
プレゼントがいいのでは
カトラリーのセットで1万
+1
-1
-
258. 匿名 2016/08/29(月) 23:21:42
地域の差はあれど非常識な人って結構いるのね…
私は独身で結婚する予定も全くないので出ていくだけだけどお祝い事は返ってこない気持ちでやってるわ
まぁ元々友達少ないからそんなに機会が多いわけじゃないけど…
+8
-0
-
259. 匿名 2016/08/29(月) 23:38:43
>>249
式のことではなく、素直に
「体調どうですか? 心配しています」と伝えてみは???+6
-0
-
260. 匿名 2016/08/29(月) 23:39:31
お祝い金 1万円 + フラワーアレンジメントかプレゼント5000円ぐらい。
フラワーアレンジメントかプレゼントは、友達の性格とかみて選んでる。欲しい雑貨とか予め解ってたらプレゼントだし趣味や好みがよくわからない友達にはフラワーアレンジメントで持ち帰りやすい形のものを。
で、好きな友達には渡す時の食事代も払う(笑)
最近、結婚式を挙げない友達が多いので、こんな感じです。
周りもお祝い金は包んでるよ~
でも、冠婚葬祭って地元やグループでルールが微妙に違うからリアルで相談した方が良いよ~+5
-1
-
261. 匿名 2016/08/29(月) 23:39:36
式挙げない友達に1万しか渡してないや+7
-3
-
262. 匿名 2016/08/29(月) 23:41:13
式挙げない友達に1万しか渡してないや( ̄◇ ̄;)
非常識だったかな(b_d)
逆に私は披露宴にお呼ばれして3万包んだけど、
私の結婚式の時には来てもくれなくて、お祝いもない人いたけど、なんとも思ってなかったwww
+6
-2
-
263. 匿名 2016/08/29(月) 23:42:50
お金の問題はあとあと尾を引くから友達関係をきちんと続けたいなら同等の価値のものをやり取りしないと、と思います。
御祝儀は帰ってこない、なんて発想は自分にはないですね。
+10
-2
-
264. 匿名 2016/08/29(月) 23:47:48
でもさ、実際披露宴ってお金かかる( i _ i )
来てくれる人に満足して欲しいと思うし、
結局、料理2.5万、引き出物0.8万、飲み物0.4万って感じになりました(b_d)
3万もらったから、3万返して。
とかさ、そーゆーのの繰り返しでなんか、お金が移動しているだけだよね(・_・;+2
-19
-
265. 匿名 2016/08/29(月) 23:52:48
>>204
困るよね(>_<)
私も友人を披露宴に読んだとき一人だけお祝儀が1万5千円の子がいた。
他の友達は3万円。まだ、その子は結婚してないだけど、披露宴に呼ばれたら同額の1万5千円にするか大人だから3万円包むか…悩む。
まあ、もうアラフォーだからパートナー見つかっても披露宴しないかも。
その後、フォローがあれば別なんだけど、その件について何も言わないし私も何も聞けない。それまで普通に仲良しと思ってたけど実はその子に嫌われる事でもしたかな?と気になってる。+2
-5
-
266. 匿名 2016/08/29(月) 23:58:45
あんまりそんな風に考えたことなかったから、ガルちゃん見てびっくりしてるwww
結婚式に参列してあげたって感じな人がいたり、
結婚式に呼んであげたって感じな人もいるしw
ご祝儀なくても、友達は友達だし、それがその子の価値観なんでしょう。
ご祝儀回収しないとー!とか冗談では言ったりするけど、割と真剣にそーゆー風に思ってる人ばっかだったのかw+8
-0
-
267. 匿名 2016/08/30(火) 00:00:58
>>264
うん。披露宴すると確実に料理と引き出物と飲み物で2万5千円以上はかかるよね。
これは招待客には関係ないけど、招待状、席次などのペーパーもの。お花や衣装、会場やチャペル使用料…
一律1万円って意見もあるけど正直、披露宴挙げてる人と挙げてない人は同じには出来ないと思う。+2
-17
-
268. 匿名 2016/08/30(火) 00:07:06
でも披露宴しろって頼んでないよ?
お金かかると言われても、ほんとにそこは招待客全く関係ないし…。
+34
-1
-
269. 匿名 2016/08/30(火) 00:07:25
>>263
結婚出産する予定ないから返ってくんの葬式だわwww
+19
-0
-
270. 匿名 2016/08/30(火) 00:23:59
>>268
そうそう、それそれ!
頼んでないのに
「貰うご祝儀以上にお金掛かってるから〜」
って、
別に開いてくれって頼んでもないし、
予定の都合つけて頑張ってゲストは行ってるしさ。
でも当日は
本当に呼んでもらえて良かったな〜良い式だったな〜って思って帰ってはくる。
だからって、
「ご祝儀以上にお金掛ってるんだらか!」
って主役の意見は興ざめしちゃう…+33
-1
-
271. 匿名 2016/08/30(火) 01:04:32
祝儀最低3万って決まってるから
料理+ドリンク+引き出物は3万以内でやらないとね。
でも田舎のおじおば夫婦が2人で5万で足りなかった・・・
それ以外は自腹覚悟じゃないと披露宴なんてするもんじゃない+4
-0
-
272. 匿名 2016/08/30(火) 01:05:18
ゲストは交通費、ドレス代、ヘアセット代もかかるかるしねぇ+17
-0
-
273. 匿名 2016/08/30(火) 01:11:40
私は式も披露宴もしなかったけど、祝ってもらえたのすごくすごく嬉しかったよ!
披露宴して祝ってもらった人は式や披露宴しない相手にもちゃんとしっかり祝ってあげてください、何も祝われないとさすがに悲しいですからね。
そして正直なところ、お祝いはプレゼントより現金か金券の方が嬉しかったです、というか助かる。
プレゼントだと物によって値段が分からない物が結構あったりするし、内祝いの為にプレゼントの値段考えたり調べたりするのが嫌だったんですよね……。
値段がはっきり分かっている方がこちらとしても困らなかったです。+13
-1
-
274. 匿名 2016/08/30(火) 01:35:14
1万円と手紙。商品券か悩んだけど
現金が1番使いやすいかと。
あとは気持ちよ、気持ち。
+4
-0
-
275. 匿名 2016/08/30(火) 01:50:04
今まさに。
友人と近距離だったときに友人結婚ラッシュ。みんな身内のみの式だったのでプレゼントと、報告された場の食事はおごった。
それから自分が遠方に引っ越して、今度結婚。式はしない。
ハガキとかでわざわざ結婚しましたと伝えるのもなんかお祝いの催促みたい・・・って気にしすぎかな。
でも本音はやっぱり、自分もあげたんだから何かちょこっとくれたら嬉しいなとは思ってる。+19
-0
-
276. 匿名 2016/08/30(火) 01:50:57
自分が結婚式するときに呼びたいならお祝い渡しといた方がいいよね。+9
-0
-
277. 匿名 2016/08/30(火) 02:48:35
結婚した友人へのプレゼントを探してる最中です!
旦那さんとは面識がありませんが、インテリアにこだわりのある方なので、食器類や写真立てなど
は選びづらく、、
シンプルなタオル類や、調理器具、スリッパなど色々考えましたが、もらっても迷惑だったらなーと思うと決められません。
やっぱり現金が一番ですか?
私の結婚祝いには、現金よりもプレゼントが嬉しかったので、物を贈りたいなーとは思っているのですが。(ToT)+4
-1
-
278. 匿名 2016/08/30(火) 02:49:19
デキ婚だった友人が出産後落ち着いたら式上げるから来てね!と言うので
じゃあその時に…とちょっとしたプレゼントのみでお祝い渡さなかった
あれから5年…落ち着いたよね?
結婚式しないの?って聞きにくいし(自分はしたので)黙ってお祝いだけ渡していいかなぁ
出産祝いは別でしました+3
-0
-
279. 匿名 2016/08/30(火) 03:05:16
私結婚式挙げてないけど、過去に結婚式に出席して3万円御祝儀渡してた人は、3万円包んでくれた人が多かったかな。
+17
-0
-
280. 匿名 2016/08/30(火) 03:28:02
私も最近親族のみで結婚式あげましたが、私が結婚式に出席した人達からは「おめでとう~」のみで、1人を除いて誰からもお祝い貰いませんでした(^^;
逆に未婚の親友からはご祝儀貰って、こういう時に今後大事にしていく人が分かるなあと実感しました+17
-0
-
281. 匿名 2016/08/30(火) 04:07:37
一万円の御祝儀と五千円位のお祝い品。+4
-0
-
282. 匿名 2016/08/30(火) 05:15:49
>>278がまだ独身ならそれでいいけど
既婚で結婚式挙げてるなら 何かの機会で
その友人から頂いた分で足りない額相応の
何かするといいかも。
+0
-0
-
283. 匿名 2016/08/30(火) 06:55:24
私は仲いい友達には一万と別にプレゼントをしました。
その他は友達は一万しました+2
-1
-
284. 匿名 2016/08/30(火) 07:39:24
私も式はしないで入籍のみでした。
友人からはそれぞれ個々でプレゼント貰いました。
同じ歳のいとこからは現金一万円を貰いましたが。
+2
-0
-
285. 匿名 2016/08/30(火) 07:48:08
結婚式は挙げたけど身内?で挙げたみたいで
わたしは呼ばれませんでした。
結婚式まではっきり言われたわけではないので
お祝いをあげるタイミングを完全になくしてしまいました。
ちなみにわたしの時には結婚式に来てくれました。
きっとモヤモヤされてるのかなと思うけど
なんだかんだ約1年経ってしまったので
今更あげてもなーとモヤモヤしています。+2
-0
-
286. 匿名 2016/08/30(火) 08:05:46
うわー!
自分の結婚式に来てくれた友人で、結婚式を挙げない・結婚式に呼ばれなかった友人には1万+プレゼントにしてた…。
ケチで非常識だと思われてるのかも…。
結婚式に参列しないのなら同額包むと気を遣わせるとか、呼ばれなかった場合は嫌味になると思っての事だったんだけど、それは自分本位な考えだったんだね。
ここ見て反省した。+8
-0
-
287. 匿名 2016/08/30(火) 08:29:06
海外挙式で家族のみ招待
あまり親しくなかった会社の先輩の結婚式に出席し御祝儀3万払ったけど、その人からのお祝いは5000円。(私が結婚式に参加していない会社の方々と同額)
その人あまり親しくない後輩もいっぱい呼んでたし、完全に御祝儀目当てだったんだとがっかりした。+5
-0
-
288. 匿名 2016/08/30(火) 09:14:15
ウェッジウッドのティーカップ
結婚式挙げないという二人の友達にあげたけど結局ふたりともやりたくなって後日ご祝儀回収された。
のであんまり高価な物はあげないほうがいいかも。
+4
-0
-
289. 匿名 2016/08/30(火) 09:21:36
>>275
いや、ハガキかメールで教えて貰った方が嬉しいよ。
友達が結婚したって知らないの悲しいよ。私は、友達が籍いれてから三ヶ月後シレッとしたメールが来て自分の時はちゃんとして貰ったから帰省時に時間とって貰ってお祝いしたよ。
今後もちゃんと付き合いたい友人にはちゃんとすると思うよ。+6
-0
-
290. 匿名 2016/08/30(火) 09:26:08
>>287
会社関係は諦めるものかと思ってた。
私も同じ支店の人を呼ばないのは非常識と支店長にいわれ一度もプライベートで会ったことのない同僚を5人呼んだ。
でも、うちの会社はそんな感じで披露宴しない人は非常識扱いだったからお互いさまで会社関係は気にしてなかった。転勤があるしプライベート親しくなければ社報で結婚知る感じ。+1
-0
-
291. 匿名 2016/08/30(火) 09:40:06
なにがほしいか聞いてくれる友人が多かったです
こちらも予算いくら?と聞いたら皆さん1万と指定してくれたので助かりました。
希望を聞いてくれた友人からのプレゼントは鍋セットや掛け時計など長持ちするものを選んだので大切に使ってます。
+2
-0
-
292. 匿名 2016/08/30(火) 09:40:33
>>285
遅くなってごめんね。で、あげた方が貴方も友人もスッキリすると思うよ。
私は、仲の良い友人が籍を入れたのは知ってたけど披露宴は考え中とのことで探りをいれつう+7
-0
-
293. 匿名 2016/08/30(火) 09:41:46
↑誤送信しました。すいません。+0
-0
-
294. 匿名 2016/08/30(火) 09:48:46
>>285
1年以上経ってから「新婚生活も落ち着いてきたでしょ?生活しててこれあったら便利だなってものあったらプレゼントするよ!」とと言ってくれた友人はスマートだなと思いました。
渡しそびれたとしてもこの気遣いは嬉しかったです!布団乾燥機いただきました。+12
-0
-
295. 匿名 2016/08/30(火) 09:59:44
>>266
すごい。ご祝儀なくても友人とか太っ腹で器がでかい(*^o^)/\(^-^*)
私は、どうしてもご祝儀とか気にしちゃって、こっちはちゃんとしたのに向こうから還ってこないと蔑ろにされたとか嫌われてたのかな?と考えちゃう。
自分がしなかった知人は別に「おめでとう」って気持ちで良いだけど。
あと同僚とかゼミとかその時のお付き合いで呼ばれたご祝儀は還ってこなくても気にしないけど友人から還ってこないとへこむ。+7
-0
-
296. 匿名 2016/08/30(火) 11:52:54
結婚式に三万包んで来てくれた友人が、最近入籍したけど結婚式はする予定ないと聞いたから、1万包んだけどだめ?
だって結婚式で三万包むのって、引き出物代とか食事代含まれてるでしょ?
結婚式じゃないのに三万も包むと逆に恐縮されると思ったんだけど、、
結婚式に一万包んできた友人も同じく籍いれただけで結婚式あげなかったけど、五千円のプレゼントにした
+4
-8
-
297. 匿名 2016/08/30(火) 12:09:25
式参加なら3万円
入籍だけなら1万円
仲がいい子なら+ギフト
式は食事とドリンクや引き出物が込みだし。
式参加してもらって3万いただいからと、入籍だけの方に3万は包まないよ〜。内祝いに1万5000分返すのも困らない?+3
-8
-
298. 匿名 2016/08/30(火) 13:01:48
相手から結婚式で3万貰ったら相手が入籍だけで式を挙げない場合に同額包むという人は、例えば先に自分が入籍のみして友人からお祝いで1万貰ったからとその友人から結婚式に招待された時にご祝儀をどうしようか悩むのかな?
普通は悩まず結婚式に出席する場合は3万包むよね。
要は、結婚式に出席する場合とそうじゃない場合はまた別物だと思うんだけど…違うかな?+3
-1
-
299. 匿名 2016/08/30(火) 13:27:58
昔から私の事見下してた上に自分はご祝儀受け取っといて私には友達と割り勘のプレゼントだけだった子いたわー
ご祝儀の件は20代前半だったし常識ないのも仕方ないかなって思ってたけど、その年に死産してた
やっぱり性格悪すぎるママは赤ちゃんも嫌だったんだよね+4
-6
-
300. 匿名 2016/08/30(火) 21:17:15
ご祝儀一万円と8000円くらいのプレゼントを渡した。
フェイスタオル二枚の内祝いを頂いた。
…ら!
数年後にまさかの結婚式!
もちろん嬉しかったし3万包んで行ったけど、なんか何かが腑に落ちないというか…
+9
-0
-
301. 匿名 2016/09/03(土) 18:00:57
自分はいただいた側だけど、友人からは
①商品券1~3万円分②1万円くらいの品物③タオルセット④食事をご馳走してもらう
などで、②が一番多かった。
③の友人は式なしで結婚が決まり、3000円くらいのものを頂いたから同じくらいのもので返すつもりだけどタオルくらいしかないしタオル返ししたらダメかな?(;´∀`
④の友人は挙式が決まってて参列するけどちょっとモヤモヤする。
+0
-0
-
302. 匿名 2016/09/18(日) 07:01:37
今年の夏にグループへの入籍報告だけして、おめでとうを頂いて済ませたんだけど、
先日、グループ内の友人から結婚報告じゃなく披露宴するから来て欲しいと急に連絡あって戸惑ってる。
私は最初から披露宴する予定なかったし、それを聞いてくる人もいなかった。
だけど、同じ時期に結婚+披露宴考えてるなら、一言聞いてくれても良かったんじゃないかなーと。
旦那には諦めろと言われたw
悪い子じゃないので、今回は参加するけど、今後の付き合いを考えちゃう。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する