-
1. 匿名 2016/08/28(日) 17:18:31
「砂糖は毒」「牛乳をとると骨折しやすくなる」という説に反論するのは、管理栄養士の成田崇信氏。
(1)砂糖をとると急激に血糖が上昇する
↓
(2)それを下げるために大量のインスリンが分泌される
↓
(3)低血糖状態になり、イライラしてキレやすくなってしまう
この論理は一見科学的だが、本書によると裏付けとなるデータがじつはない。そもそも、日本人の主食である白米のほうが砂糖よりも血糖を大きくかつ速やかに上げるが、「ご飯を食べたせいで子どもがキレやすくなった」という話は聞かないと述べる。
次に「牛乳をとると骨折しやすくなる」という説。
(1)牛乳を飲むと、血中のカルシウム量が急激に増える
↓
(2)体が平常値へ下げようと急いで排泄してしまう
これを裏付けるものとして、「乳製品の消費量が多い北欧諸国では骨粗鬆症の発症率が日本の5倍以上」というデータがある…らしいのだが、本書によると、このデータ自体が存在しない。
+191
-20
-
2. 匿名 2016/08/28(日) 17:20:13
本の宣伝…+297
-8
-
3. 匿名 2016/08/28(日) 17:20:16
結局、摂り過ぎなければどれもセーフなんでしょ+629
-7
-
4. 匿名 2016/08/28(日) 17:20:27
この手の多すぎて、もう何も信じられない
+378
-5
-
5. 匿名 2016/08/28(日) 17:20:50
○○が健康にいい!
↓
「○○が健康にいい」はデマだった!
これの繰り返しばっかり+557
-4
-
6. 匿名 2016/08/28(日) 17:20:53
ほどほどだよね。+215
-7
-
7. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:10
オセロの白い人思い出した+256
-4
-
8. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:12
昔のうちにピンピン育てられた時代に感謝+253
-12
-
9. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:19
大体、自分の好きなものを適量食べる!
で結論が出るw+260
-4
-
10. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:27
気にしすぎるのが一番精神衛生上良くない+295
-4
-
11. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:28
もう何を信じたらいいのか…+62
-5
-
12. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:35
過剰摂取と過剰拒否がいけないの。
なんでも適度に摂取しましょう。+375
-6
-
13. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:39
何を信じてよいのやら。+13
-8
-
14. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:51
ハイハイ、そんなこと言ってたら何も食べられないからね。+149
-16
-
15. 匿名 2016/08/28(日) 17:21:53
自分だけを信じて生きる+41
-4
-
16. 匿名 2016/08/28(日) 17:22:47
松嶋尚美もまだ牛乳飲ませない子育てを続けてるのかな松嶋尚美、牛乳を飲ませない子育て法を明かすも医師が否定girlschannel.net松嶋尚美、牛乳を飲ませない子育て法を明かすも医師が否定 松嶋は人づてに「牛乳を飲むことによって、体内のカルシウムが尿と一緒に排出されてしまう」「乳製品を多く取っている国は、骨粗しょう症にかかりやすい人が多い国である」などと聞き、その話を信じてい...
+182
-10
-
17. 匿名 2016/08/28(日) 17:22:59
本の宣伝でした~解散っ。+82
-12
-
18. 匿名 2016/08/28(日) 17:23:07
「健康」ほど不確かなものは無い気がする
+70
-4
-
19. 匿名 2016/08/28(日) 17:23:37
コーヒーは飲みすぎないほうがいい
下痢するし、寝つきが悪くなる
私調べ+184
-24
-
20. 匿名 2016/08/28(日) 17:23:52
こういうの信じて、
砂糖抜き、動物性のもの避けるとかを極端にやりすぎてる人いるよね
1人でやるのはいいけど、子供や家族に押し付けるのはかわいそう+279
-11
-
21. 匿名 2016/08/28(日) 17:24:47
+89
-73
-
22. 匿名 2016/08/28(日) 17:24:47
白砂糖はイソジンとブレンドすると床擦れの薬になる。+96
-12
-
23. 匿名 2016/08/28(日) 17:24:58
砂糖よりも人工甘味料の方が危険だよね
+484
-6
-
24. 匿名 2016/08/28(日) 17:25:07
今は却って情報過多だし、余りの健康志向もちょっとと思ってる+56
-4
-
25. 匿名 2016/08/28(日) 17:25:14
みんな生活スタイルが違うんだから何事も一言では語れない。
肉体労働の人、デスクワークですわりっぱの人、部活で何時間もスポーツしてる人、何もしない人、色々だもん+189
-2
-
26. 匿名 2016/08/28(日) 17:26:15
過剰に摂り過ぎれば薬も毒じゃ+162
-1
-
27. 匿名 2016/08/28(日) 17:26:24
砂糖も牛乳もほうれん草も納豆もココアもバナナも適度に採ればいいだけの話。
ずっと○○しか食べないとか、○○類はダメとか言ってたら何も食べられない。+273
-9
-
28. 匿名 2016/08/28(日) 17:27:14
ひなのちゃんも、娘に徹底的に砂糖抜きのオーガニックフード食べさせてるよね。+123
-3
-
29. 匿名 2016/08/28(日) 17:27:14
妊婦さんは葉酸をとるべし!
これは確かな情報!+294
-8
-
30. 匿名 2016/08/28(日) 17:27:20
牛乳が大好きで毎日飲んでたおばあちゃん、亡くなって火葬した後も骨が形のままはっきり残ってたよ
骨が弱ってると熱に耐えられずに崩れるから、骨がすごく丈夫だったんだねぇってお骨を広いながら皆で話した
牛乳以外は、野菜で魚が嫌いな人だったからカルシウムは牛乳から採ってたと思う
だから牛乳を飲むと骨が弱る、はデマだってはっきり言える!+304
-30
-
31. 匿名 2016/08/28(日) 17:27:29
マーガリンはダメだの白い砂糖はダメだの色々気にし過ぎてて親にも「あんた異常よ」って言われてから気にせず食べるようになった
気にし過ぎると疲れるし逆に身体に悪そう
それに今の日本じゃ長生きしたくないしそんな気にせず食べてもいいかもしれないと思えた+232
-14
-
32. 匿名 2016/08/28(日) 17:28:01
塩も化学式Naclで表せるんじゃないのかな?+357
-6
-
33. 匿名 2016/08/28(日) 17:28:25
>「マーガリンはプラスチック」
これも本当はどうなのか気になる
+266
-17
-
34. 匿名 2016/08/28(日) 17:28:46
インテル長友がケトン体ダイエットしてますね。
オーガニックの食材
夕食は炭水化物を取らない。
ココナッツオイルが効果的(持久力up)とか…。+66
-0
-
35. 匿名 2016/08/28(日) 17:28:58
答え出てるじゃん
アメリカに押しつけられてから牛乳をこんだけ飲んで来たのに、骨粗鬆症やいやい言ってるし
精製された砂糖も
糖分が切れていらいらするって、なんか覚醒剤みたいじゃない?+196
-18
-
36. 匿名 2016/08/28(日) 17:29:01
○○は~健康にいい。とかは信じません!
好きなものを適量に食べるわ。いちいち気にしてると
その方が体に悪いような気がするから!+44
-1
-
37. 匿名 2016/08/28(日) 17:30:02
給食ほぼ牛乳だったような?+156
-1
-
38. 匿名 2016/08/28(日) 17:30:56
紅茶キノコはどこへいったの?+51
-0
-
39. 匿名 2016/08/28(日) 17:32:04
気にしたところで、外食や買ったものには間違いなく含まれてるよ。+147
-3
-
40. 匿名 2016/08/28(日) 17:32:21
体質によって合う合わないもあるからなぁ‥‥
例えば青汁、親と飲み始めたんだけど母親はお肌ツルッツルですっぴんでも出歩けるようなキメの細かい肌なったのに私は変化無し
羨ましすぎてちょっと荒れた笑
健康にいいって言われてる物でも体質によるから、これがいい!なんて一概には言えないと思う
+197
-3
-
41. 匿名 2016/08/28(日) 17:32:30
逆にカラダに良い食べ物でも
食べ過ぎれば毒になるから
適当に取っていれば良いんじゃない?+87
-1
-
42. 匿名 2016/08/28(日) 17:34:23
こういう情報は研究者の主義思想によって色んな解釈になるし
受けとる方も信じたいことを信じるから
正しいか間違いかなんてわかるわけがない
結局自分の体をもってして試していくしかない気がする+67
-3
-
43. 匿名 2016/08/28(日) 17:34:55
マーガリンはGも食べないって聞いたけど、ほんとかな?+112
-13
-
44. 匿名 2016/08/28(日) 17:36:39
例からしておかしい。
(1)(2)と来て(3)の「低血糖になる」まではいいけど、「キレやすくなる」はそんなに聞かないし信用もされないと思う。
まあ本を売りたいってだけだろうけど。
+29
-12
-
45. 匿名 2016/08/28(日) 17:37:34
過ぎたるは猶及ばざるがごとし
ほどほどにまんべんなく食べたらいいと思います。+30
-4
-
46. 匿名 2016/08/28(日) 17:37:39
ちょっと横だけど、
牛乳、カルシウムで身長が伸びる!は間違いだった。
私 成長期に吐き気するほど牛乳飲まされ、カルシウムサプリメント錠剤も過剰に飲まされ平均より10センチ以上高くなったけど、
息子牛乳ほぼ飲まさなくても高身長になった。
遺伝と睡眠時間だった。
+199
-8
-
47. 匿名 2016/08/28(日) 17:37:54
>>29
葉酸は妊婦になってからじゃなく妊娠する前に取ってなきゃダメだったような+168
-1
-
48. 匿名 2016/08/28(日) 17:38:16
電子レンジの電磁波云々も本当にどうにかして欲しい。
そんなこと言ってたら携帯も使えないよ。+176
-3
-
49. 匿名 2016/08/28(日) 17:38:56
牛乳の件は松島ナオミが異常に気にしてて子供に一切飲ませてないってテレビで言ってたね
+61
-2
-
50. 匿名 2016/08/28(日) 17:39:32
寝る前にカップ一杯のホットミルクで夜は快眠です+62
-10
-
51. 匿名 2016/08/28(日) 17:40:08
本当に気になることは平等に色んな意見を調べるべきだし極論は基本信じない+27
-1
-
52. 匿名 2016/08/28(日) 17:40:49
過剰摂取が害になるだけで
砂糖も牛乳も取りすぎなければ平気だろ
どんな健康的な食品だろうがそればかり大量摂取してたら健康に悪い!!+53
-1
-
53. 匿名 2016/08/28(日) 17:41:27
フードファシズムにならないように。+31
-1
-
54. 匿名 2016/08/28(日) 17:43:21
Facebookで砂糖は毒とか牛乳はダメとかシェアしてくるやつ大っ嫌い!
大抵デブが不健康そうな奴か変なスピリチャルやってる奴。
洗剤は子宮に毒が溜まるとか…
そんなこと知らねーよ!
黙れやっ!!
お前はまずいもん食って勝手に健康にでもなってくれ。
押し付けないでよ。
私はうまいもんを好きなだけ食べる!+139
-21
-
55. 匿名 2016/08/28(日) 17:43:32
白い砂糖は体を冷やすと言われ
冷え性とダイエットを兼ねて控えてはいるけど、買ってきた食品や外食には白砂糖使われているものあるから気にせず食べてるねぇ
完全に食べないってのは絶対無理だし、なんでも過剰にするとバランス崩れる
+110
-2
-
56. 匿名 2016/08/28(日) 17:43:43
時とともにどんどん言うことが変わってくるよね、最新の研究では、って。
なんだ、違ったのかよ!って何度耳にしてきたことか。+25
-0
-
57. 匿名 2016/08/28(日) 17:44:20
1+15
-24
-
58. 匿名 2016/08/28(日) 17:44:40
2+28
-13
-
59. 匿名 2016/08/28(日) 17:44:56
3+30
-13
-
60. 匿名 2016/08/28(日) 17:45:12
日本食はヘルシー!!とかいってバランスも考えず
寿司・ラーメンばくばく異常摂取する
食育されてないアメリカ人的な思考だね+77
-6
-
61. 匿名 2016/08/28(日) 17:48:19
これがダメってなると極端に排除しようとするからオカシイ事になると思う。
色んなものをバランスよく、たまにはインスタントやジャンクフード食べても問題無いと思う+54
-0
-
62. 匿名 2016/08/28(日) 17:48:59
うち、食パン食べるならまずマーガリンだし!
今「マーガリンなんて!」って言ってる人も、一昔前若かりし頃は実家でがっつりマーガリン食べてた人がいるはず。そんなヤバいものが普通にスーパーで売られている事自体問題になるよ。摂りすぎてる訳でもないし、私は気にしなーい。+42
-49
-
63. 匿名 2016/08/28(日) 17:50:28
検索すればちゃんと学者さんやお医者さんのような人の確かな解説があるよ。嘘か本当かはそれである程度判断できるんじゃないかな。素人の適当なツイートだのブログだのに書いてあるようなのは根拠がなく信用しなくていいと思う。+32
-2
-
64. 匿名 2016/08/28(日) 17:51:09
コーヒーが身体に良いいや悪いと交互にしょっちゅう情報出て来るよねw+110
-1
-
65. 匿名 2016/08/28(日) 17:53:15
こういう下らない情報がまわりにまわって
極端な オーガニズム・ベジタリアン・ヴィーガンなどの偏食が誕生したのがアメリカなんじゃないの??
日本に旅行に来てまでヴィーガン食はないのか?とかギャーギャー騒ぐ宗教じみたのオカシイモノ+91
-9
-
66. 匿名 2016/08/28(日) 17:57:21
つか砂糖と牛乳つるし上げてるけど実際それだけ食べてそうなったなんてわかんないし
糖分なんて他にも色んな種類があるのになんでそれ限定?
牛乳もじゃあ乳製品食べてる人のデータは?ってなるし
こう言うの鵜呑みにする人って色んな意味で純粋なんだろうな+69
-4
-
67. 匿名 2016/08/28(日) 17:57:22
ひどい人は「白い食べ物は全部ダメ」って言うよね。砂糖・牛乳・白米・小麦粉・・・あまり意識高いと食費かかって仕方ない。そのわりに健康になるかは謎。+133
-2
-
68. 匿名 2016/08/28(日) 17:58:02
風邪引いても薬を飲まない!
医療関係者みたいな?+8
-3
-
69. 匿名 2016/08/28(日) 17:58:23
マクロビとかやってる人は頑なに信じてる人多いけど
白砂糖は体を冷やすも実はデマ+55
-10
-
70. 匿名 2016/08/28(日) 17:59:03
>>54 子宮に毒が溜まるから、布ナプキンとかね。( ´_ゝ`)+90
-3
-
71. 匿名 2016/08/28(日) 18:00:28
データが存在しない、と言い切ってるのに、ニセ、エセ、デマと決め付ける矛盾+32
-7
-
72. 匿名 2016/08/28(日) 18:01:16
>>68 ホメオパシー信者かな。レメディとかなんとかってやつ摂取するんだよね。根拠なさそうな、何やらの成分を凝縮させてるんだっけ?+33
-1
-
73. 匿名 2016/08/28(日) 18:01:45
白砂糖は摂らないようにしてるから(キリッ
とか言いながらほぼ毎日外食してる知人…しかもファミレス。
あなたが今食べてるその食べ物には、白砂糖以上に身体に不必要な成分たっぷり含まれてるよ〜って思いながら眺めてる。+130
-1
-
74. 匿名 2016/08/28(日) 18:01:46
>>62
どうそ、お好きなだけ。+13
-5
-
75. 匿名 2016/08/28(日) 18:03:42
子供がお菓子を毎日欲しがって困ってる。
もちろんあげたくない。
しかし楽しみを奪うのもかわいそうな気がして、、。
1日少しなら良いのだろうか。
+24
-16
-
76. 匿名 2016/08/28(日) 18:04:45
>>62私いまアラフォーだけど、小さい頃からマーガリンなんて家になかったけど。そもそもまずい。
+60
-18
-
77. 匿名 2016/08/28(日) 18:05:47
マーガリン健康に悪いって言ってるのは
乳製品関連に勤めてる人の工作行為
製造行程考えれば普通に摂取する分にはなんの問題もない+33
-28
-
78. 匿名 2016/08/28(日) 18:07:23
実は白砂糖よりタバコの方が安全
+15
-37
-
79. 匿名 2016/08/28(日) 18:08:29
でた、工作行為(笑)+16
-4
-
80. 匿名 2016/08/28(日) 18:10:03
「アリも食べないマーガリン」とかよく言われるけど、それはただアリの習性を利用して作られた画像みたいだよ。+65
-4
-
81. 匿名 2016/08/28(日) 18:10:07
自分が信じたいものだけ信じればいいよ。ただその考えを人に押しつけるのはよくない+25
-0
-
82. 匿名 2016/08/28(日) 18:11:48
マーガリン問題ないって人は勝手に好きなだけ食べれば良いがな
誰も非難してないよー+93
-6
-
83. 匿名 2016/08/28(日) 18:13:46
インスタント麺やジャンクは食べないほうが体にいいけど
凄く批判をしたり、偏った考えをするひといるよね
前に、ジャンクフードは好きなのに冷凍食品やインスタント麺に批判的な子いたよ
私は手抜きしたくないし体に悪い、それに美味しくない!って
その子、料理好きの味にうるさい偏食さんでもあるんだよね
しかもカップヌードルは特別に美味しいから食べるとか…なんか本当にブレブレで呆れた+57
-1
-
84. 匿名 2016/08/28(日) 18:13:55
私が子どもが小さい頃に通わせてと7田幼児教室での先生が牛乳は絶対に飲ませてはいけないって力説してて、飲んだって子どもが一言でも言おうものなら親がめちゃくちゃ説教された。
主人の転勤で大阪の吹田市内にあった教室から東京の教室に変わったら、そこの先生はどうぞ飲んでも大丈夫ですよって言われた。
ただの先生の主観ですよね。+108
-3
-
85. 匿名 2016/08/28(日) 18:14:35
叔父が癌になって、叔母が親しくしている近所のマクロビのお店の人に、マクロビで癌が治るって言われて、病院から言われた食事ではなく、サプリやら一生懸命マクロビの食事を作って食べさせてたけど、病院に宣告されたよりも早くあっという間に死んじゃったよ。
力付かなくてあっという間に弱っちゃって、あれが食べたい、もっと味がしっかりしたものを食べたいって言い続けててた。
いよいよ危ないってなってから、叔母が普通の食事を作ったら嬉しそうに食べてる叔父を見て、こんなならもっと早くマクロビでないものを食べさせてあげればよかったって後悔してた。
マクロビがいけないってわけじゃないけど、こういうのを過度に信望するのは危険だと思う。
+175
-3
-
86. 匿名 2016/08/28(日) 18:18:05
安い牛乳は水が入ってるからそれほどカルシウム取れないのは確か
市販されてるやつでも膜を張ってるような濃いやつの方がいい+35
-7
-
87. 匿名 2016/08/28(日) 18:18:10
キレやすいとか、砂糖と関係ないよね。
今刑務所入っている人
全員過去に砂糖食べたことあるだろうけど
関係ないし。+64
-7
-
88. 匿名 2016/08/28(日) 18:19:21
脱脂粉乳にチクロの世代だから でもピンピンだよ後クジラ肉に 肝油世代+55
-1
-
89. 匿名 2016/08/28(日) 18:23:33
食に気を遣い過ぎる人は癌の罹患率多い気がする。
好きな物をなるべく多種類適量摂取でこまかい事は気にしないのが一番体に良いと思う。
突っ込みどころの多い読み物として暇つぶしには良いんじゃ無いかな。+38
-7
-
90. 匿名 2016/08/28(日) 18:24:34
肝油ドロップ懐かしい。保育園のおやつに毎日出てた。白色と黄色いのがあった。+80
-1
-
91. 匿名 2016/08/28(日) 18:28:08
>>71
データないってんなら、これからデータ取ってくれたらいいのにね。
そしたらはっきりするのに。+9
-2
-
92. 匿名 2016/08/28(日) 18:29:22
白砂糖は危ないからってハチミツを代わりに使って料理している知人がいる。
大量に使うからって安い中国産使ってるんだけど、産地に拘りはないのが不思議。+178
-1
-
93. 匿名 2016/08/28(日) 18:29:48
>>21
害多すぎわろたw
犯罪を犯した人の100%が食パンを食べていた、みたいなコピペ思い出したw+63
-0
-
94. 匿名 2016/08/28(日) 18:31:32
>>85
私の祖父はヘビースモーカーで肺癌になって、余命宣告されてから禁煙しました。
周りは「もう手遅れなんだから吸えば良いのに」って言ってたけど、本人や家族にしか分からない気持ちがあるんだと思う。
あなたの気持ちもわかるけど、ご主人の為に精一杯の事をされた叔母様がお気の毒だわ。
せめて本人には言わないであげて。+72
-8
-
95. 匿名 2016/08/28(日) 18:32:11
製造行程の分からない食べ物は危険
とくに中国産
工場での異物混入産地偽装など食の信頼が失われてるから完璧とは言えないけどさ
日本のものでも何が入ってるかチェックして購入してるよ+20
-1
-
96. 匿名 2016/08/28(日) 18:34:57
>>92
白砂糖止めて三温糖使ってるの~って言いつつカラメル色素で色付けした物使ってたりねw+115
-0
-
97. 匿名 2016/08/28(日) 18:35:27
北欧に骨粗鬆症が多いのは白夜やそもそもの日照時間が短くて日光に当たる時間が少ない→ビタミンDが活性化せず、カルシウムと合成できないからではなくて?+108
-0
-
98. 匿名 2016/08/28(日) 18:36:15
フランスの高級バターおいしい。
高いから自分へのご褒美+77
-2
-
99. 匿名 2016/08/28(日) 18:36:15
私には牛乳、必要です。
健康オタクなんで昔試してみたけど、免疫力下がり過ぎてすぐに感染症になる。
自分で試してみて信じちゃいけないと学んだ。
こういうの広める人は、罪深いと思う。
+79
-5
-
100. 匿名 2016/08/28(日) 18:38:41
牛乳大好きで、一日一本以上飲んでるけど、骨折したことないよ?
運動しないからかもしれないけど。+38
-3
-
101. 匿名 2016/08/28(日) 18:39:02
ガルちゃんでも
どんなに猛暑で熱中症の危険があってもスポーツドリンク(ポカリ)には砂糖が入っているから飲ませないという馬鹿母がいたよ。子供に経口保水液を飲ませるのは大変そうだし死んだらどうするんだろう?+92
-7
-
102. 匿名 2016/08/28(日) 18:39:12
バランス良い食事
和食が1番だと思ってる
マックは食べれないな+27
-5
-
103. 匿名 2016/08/28(日) 18:39:52
白砂糖は良くないとはおもう
ひどいアトピーの人が白砂糖をやめてテンサイや黒砂糖にしたらマシなったってよく聞くし。
+44
-28
-
104. 匿名 2016/08/28(日) 18:41:46
>>94
もう、かなり時間が経っていることもあってか叔母自身が良く言ってるんです。
もちろん、私から言ってはいませんが、当時、病床に伏している叔父が私にこぼしていました。
一生懸命の叔母に気を使って、叔母には言わないように念を押されていました。
叔母は、叔父のこと以来、普通の食生活をしています。
テンパっていたせいか、ちょっと、マクロビのお店の人に洗脳?されているような感じもありました。
自分も父親をその前に癌で亡くしたので、叔母の気持ちもわかるんですけどね。
マクロビとかも行き過ぎると宗教みたいですよね。+90
-0
-
105. 匿名 2016/08/28(日) 18:41:53
これは本当人による。
腎臓機能が低い人は塩分、糖分、たんぱく質を人並み以上摂るとフェイスラインに吹き出物が出来たり、ダルくなったりする。
こういった人は水を1日2リットルを目安に飲む、野菜中心で塩分控えめの食生活を意識すると幾らか改善される。+39
-5
-
106. 匿名 2016/08/28(日) 18:45:19
>>95
震災のインパクトですっかり皆忘れてるかもしれないけど
日本向けの中国冷凍餃子で殺虫剤入ってた事件あったよね。
国の検査は当てにならない。
中国産のにんにくが格安なのも理由があるってきくし怖いね。+53
-0
-
107. 匿名 2016/08/28(日) 18:47:29
>>96
三温糖って、白砂糖、グラニュー糖とあまり変わらないよね。
白砂糖やグラニュー糖を精製した後に残った糖蜜を数回加熱したものだし。+71
-1
-
108. 匿名 2016/08/28(日) 18:48:09
こういうデマ信者の奴の子供ほど荒れてたり、本人もフェイスブックやツイッター中毒だったりで笑える+60
-4
-
109. 匿名 2016/08/28(日) 18:51:55
わたし牛乳大好きでアロフォーですが毎日飲んでます。子供の頃から毎日。子供の頃はご飯のときも牛乳のんでました。
転んでも1度も骨折したことありません。+29
-3
-
110. 匿名 2016/08/28(日) 18:52:28
>>47
駄目ではないよー
先天的奇形防止や不妊に関しては妊娠前からと言われてますが、妊娠後も貧血や冷え性などに効果あるしね。
私は事務やってて産婦人科で働いていたときに妊娠しましたが、先生から葉酸だけはサプリでもいいから取るようにー、って言われたよ。+35
-3
-
111. 匿名 2016/08/28(日) 18:53:15
偏るのはよくないということでいいんじゃないの?+20
-0
-
112. 匿名 2016/08/28(日) 18:55:58
白砂糖よりは、はちみつの方が良いとは思ってる
あくまでも、はちみつはスクロースとグルコースどっちも含むから血糖値の急上昇に繋がらないからって理由で
でも、どっちかがダメって認識はない
+46
-2
-
113. 匿名 2016/08/28(日) 18:59:32
標準体型の健康体の人はこれまで特に何もないのであれば程良く摂取出来ているのであろうし
わざわざ無理して変える必要はないと思うけど
デブは食生活見直すべきだよ
大好きだから食べるとか言ってるけど結局は我慢出来ず食べ過ぎてしまっているんだから
白砂糖はgi値も問題だけどそれ以上にコカインと同じような中毒作用があることが問題
食べると脳から快楽物質が分泌
また食べたくなる衝動に駆られ
砂糖を摂らないとイライラしたり疲れたり
何かストレスある度に口にしたくなるようになってしまう
今の日本は何でもかんでも砂糖を入れてるから
知らず知らずに砂糖依存になっているんだよね
最初は辛いかもしれないけど摂らない生活するようにすれば前はあれほど美味しく感じた砂糖菓子も甘過ぎて美味しく感じられないし
嘘のように前までの食べたい気持ちはなくなるよ
それでようやく自分も中毒だったんだと気付く
+46
-18
-
114. 匿名 2016/08/28(日) 18:59:42
本当にそんなぬ身体に悪い物なら学校給食で牛乳なんて出ないよ
でも今も昔も変わらず学校給食には必ず出てるじゃん!だから結局は大丈夫なんだよ+19
-18
-
115. 匿名 2016/08/28(日) 19:01:06
神経質にこだわり過ぎるほうがよくないよね
何でも適量摂取なら害にはならないと思う+19
-0
-
116. 匿名 2016/08/28(日) 19:03:40
何事もバランスだよね+30
-3
-
117. 匿名 2016/08/28(日) 19:04:26
なんでも自然の物なら安全って考えが理解できない
自然塩に含まれる不純物が有毒だとは考えないのかな?今の海ってそんなに綺麗じゃないよ
そのうち純粋な精製塩の方が不純物が入ってなくて安全で健康とか言い出しそう
+32
-0
-
118. 匿名 2016/08/28(日) 19:04:53
牛乳は体質的に下痢になる人もいるから飲みたくない人もいる。
各種アレルギーもあるし本当は学校はお弁当が一番いいんじゃない?
あとヨーロッパだと極端な菜食主義(肉魚乳製品卵も駄目)を成人前の子供に強制すると虐待で逮捕される。+53
-0
-
119. 匿名 2016/08/28(日) 19:07:35
昔から〜というなら戦前は牛乳毎日飲んでた国民いないんじゃない?昔は乳製品は高級品でしょう。
アレルギー等ない健康な人はバランス良く安すぎない食品を広く浅く食べていればいいんじゃないの?+27
-1
-
120. 匿名 2016/08/28(日) 19:11:06
>>62
戦後の食品何てヤバイ物だらけだよ(笑)
農薬だらけの野菜とか駄菓子に使ってた着色料とか…
今頃になって見直されてるだけ。
+42
-0
-
121. 匿名 2016/08/28(日) 19:11:55
>>66
他の糖分とは?
砂糖と糖質は違うよ??
白砂糖が良くないと言われてるのは精製する事によって本来持っていたビタミン、ミネラルが失われること
血糖値を急激に上げてしまう
依存性が高い
だから加工していないビタミン、ミネラル豊富な黒砂糖や甜菜糖、はちみつ、メープルシロップの方がまだいいよってこと
+50
-3
-
122. 匿名 2016/08/28(日) 19:12:00
生姜もただ食べるだけではダメなんでしょ?もうなんかメンドクサー+30
-0
-
123. 匿名 2016/08/28(日) 19:12:18
>>117
水も湧き水が汚染されてったってこともあるしね。
海外からの輸入のミネラルウォーターより水道水の方が安全ってこともあったよね。+34
-0
-
124. 匿名 2016/08/28(日) 19:15:55
叔母に、妊娠中は牛乳飲まない様に(アレルギー持ちの子供が産まれるらしい…)って言われたけど
何の根拠で言ってたんだろう。
元々、牛乳嫌いだったから飲まなかったけど…+25
-0
-
125. 匿名 2016/08/28(日) 19:19:15
元々、生きる力(色んな意味で)が弱そうな人がハマる気がする。
自分の体調がイマイチなのは、「○○のせいだ!」みたいな…
私は、そんなに靴下を重ね履きしなくても寒くないし。
変な自然食品を食べなくても毎日快調。+47
-3
-
126. 匿名 2016/08/28(日) 19:23:27
>>83
カップ麺もジャンクフードなのにね、、、+18
-0
-
127. 匿名 2016/08/28(日) 19:28:02
>>33
マーガリンは食用植物油から作られてる食品
健康的かそうではないかは別としてプラスチックである訳がない+64
-6
-
128. 匿名 2016/08/28(日) 19:36:02
DQNの凶悪犯罪率の高さを見て、やっぱ食生活って大事なんじゃないかなーと思う
白砂糖がたくさん入ったジュースとか、マーガリン使った菓子パンとかを主食にさえしなければいいのでは+18
-15
-
129. 匿名 2016/08/28(日) 19:37:42
>>128
そういうのを主食にさせる環境が悪いんじゃない?
食品が悪いのではなくて。+33
-1
-
130. 匿名 2016/08/28(日) 19:38:37
>>128
健康的?な食生活をおくってらっしゃる
カルトや自己啓発セミナーでも陰惨な事件がおきていますよ。+23
-0
-
131. 匿名 2016/08/28(日) 19:40:50
戦前の日本の田舎でも
陰惨な大量殺戮は起きています。
いまだ記録は破られず。+29
-0
-
132. 匿名 2016/08/28(日) 19:44:40
>>92
私かな(笑)砂糖を控えてハチミツを愛用してる
産地は気になるけど、国産の手にいれるの手間と金がかかるので、製造を日本でというのにしている
どれもこれも疑ったらキリがないから、そんなにこだわってない+10
-5
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 19:50:34
あのね、『マーガリンプラスチック説』だけど
情報としてはyesもnoも、その根拠がどちらもでてくるんだよ。
情報って自分好みのものしか集めない傾向にあるから、マーガリンがプラスチックなわけないじゃーんって思って調べると、その結果になる情報しか集めない、信じないわけ。
もちろんその逆もしかり。
だからここで参考としてあがってる情報「だけ」を信じるのは間違い。
私自身はマーガリンはプラスチックのようなものなのか?という質問には答えられないし、わからないし、興味もない。
でもわざわざそんな体に悪い「かもしれない」ものを食べようとは思わない。
すごく好きなものなら体に悪くても食べることあるよ、ポテチとか大好き。
でもマーガリンなんて食べなくても全然困らない。何かお菓子に入ってたら知らずに口にしてる程度かなぁ。
だからここで必死になって
マーガリンは体に悪いよ!
とか
マーガリン大丈夫!
とか?
一方的に偏った情報だけを提示するのには違和感感じる。
自分が信じるほうを信じればいいだけ。
+22
-15
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 19:51:26
糖尿病が950万人
糖尿病予備軍が950万人
砂糖でも白米でも摂りすぎないようにして生活習慣病に気をつけたい。
それだけです。+50
-0
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 19:59:38
本当に何が良いのかわかんないよね。
だってうちのおばあちゃん、大正生まれで95歳、今も元気なんだけどさ、戦前お肉ってなかなか手に入らなかった(田舎の農家だったから)時代、戦中の食糧難、戦後の添加物や農薬だらけの食べ物、ジャンクフード全部普通に食べてただろうけど大病したことない。牛乳はも毎日飲んでるし。
しかも結構ジャンクフード好きで・・・ピザとかすごく好きだしミスドがメチャクチャ好きみたいで(汗)ミスド買ってくると「あんたがいつもお土産物で買ってきてくれるドーナツ、おいしいわぁ。」と喜んでる、というより近くにミスドがなくてミスドを「都市部のお土産物」だと思ってる。
なんだろ。おばあちゃん見てると、食べ物にこだわらなくても元気な人っているよなぁ、と思う。+114
-1
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 20:11:23
>>129
親とか周りの友達の影響とかねー
身体に悪いと知っていながらコストや食感ばかり気にして添加物ふんだんに使って
また買ってもらえるように食べたくなるように
中毒作用あるように作っている食品会社がむかつく
食に少し疎く興味のない人達はコンビニで普通に買えるパンやおにぎりが添加物だらけとは知らずに買ってしまうだろうし
山○パンは他のメーカーと比べても添加物が異様に使われている
自分の為もあるかもしれないがこういう会社の策略が腹立たしいので意地でも買わない+11
-12
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 20:17:01
牛乳、白砂糖、白米を食べてるけどいつも健康診断クリア。
逆に玄米や砂糖にこだわるマクロビ信者の同僚が、
目の疾患(将来失明確定)や筋肉の衰えで病院通いしてるよ。
医者に栄養バランスが悪いって怒られたと言ってた。
こだわるのもいいけど、そのへんの本よんで真に受けるのは危険だと思う。+62
-3
-
138. 匿名 2016/08/28(日) 20:19:23
>>28
マクロビね。
だからシワシワだよね…ハリがないというか+31
-3
-
139. 匿名 2016/08/28(日) 20:22:20
>>135
その頃はまだジャンクフードというような物は誕生していないのでは?
食料は少なかったかもしれないけど
昔の人達の方がずっと健康的な食生活だったと思うけどね
魚、米、野菜中心の和食で素材その物に近い物を食べていた
肉類は別に食べなくても生きていけるからいいとして
現代の食生活は飽食だけど偏りすぎなんだよね
圧倒的に糖質が占めている
手軽にジャンクフードを食べられる環境になってしまって、乱れた食生活になってしまったんだよ+16
-8
-
140. 匿名 2016/08/28(日) 20:23:30
白砂糖の中毒やら依存やら…本当?
本当に中毒になるのなら、白砂糖だけを延々と舐め続ける症状とか出ないの?
+21
-3
-
141. 匿名 2016/08/28(日) 20:25:01
お肉を避けてる友だちがいたけど、なぜか結構太ってて体が弱くて大変そうだった
満遍なく食べるのが大事だよね+32
-3
-
142. 匿名 2016/08/28(日) 20:26:44
マクロビやったら、ニキビは良くなったが毛穴がパッカーて開いて戻らない+7
-2
-
143. 匿名 2016/08/28(日) 20:26:54
一時期炭水化物抜きしてみたけど、異常に寒くなって頭痛がしてフラフラ、それに鬱っぽくなって怖くなってやめたw
ネットとか読んだらそれは好転反応?です、とかあったけどなんだか信じられない…+52
-0
-
144. 匿名 2016/08/28(日) 20:28:20
>>137
いやいや普通の食生活なのに摂取してたからって健康診断で異常が出たらみんなヤバいでしょ笑
より健康的な物に拘るのは良い事だけど、例えば白砂糖や白米を食べないならその分、糖質を違う物で補うとか
要はダイエットと同じでバランス良く+6
-0
-
145. 匿名 2016/08/28(日) 20:31:10
>>140菓子パンとかチョコの方が美味しいじゃん+4
-1
-
146. 匿名 2016/08/28(日) 20:36:29
砂糖を毒とかいう人は
子供の予防接種も拒否してるよねー
ただただネットを鵜呑みにしてバカだよなぁ
きちんと自分で裏を取ればいいのに…
聞いてもネットでねブログでねしか言わない
せめて書籍で調べたらいいのに…+36
-10
-
147. 匿名 2016/08/28(日) 20:40:07
>>97 私もそれ思った。カルシウム摂ってもビタミンDも一緒に摂取+日を浴びるや運動しなきゃ結局吸収されないしね。
こういうの聞く度に思うけど、なんでもバランス良くだよね。なるべく旬のもの食べてさ。+28
-0
-
148. 匿名 2016/08/28(日) 20:41:36
バランスよくいっぱい食べて、その分運動すりゃいいのよ+19
-0
-
149. 匿名 2016/08/28(日) 20:50:00
北欧の人の骨粗鬆症が多いっていうのは、短い日照時間が関係しているって聞いた事があるけど。
日光浴をするために仕事も学校も休む日があると小学生の時、先生が言ってた。
+24
-0
-
150. 匿名 2016/08/28(日) 21:17:00
砂糖より甘味料がヤバイ。つまり添加物。+31
-1
-
151. 匿名 2016/08/28(日) 21:20:21
健康オタクの人って心が病んでいるような気がする+34
-5
-
152. 匿名 2016/08/28(日) 21:20:48
変なステマ。
牛乳は給食に毎日でるくらい、カルシウム&タンパク質が豊富で子供の成長にかかせないのに。
日本の酪農家に対して失礼極まりない。
+51
-16
-
153. 匿名 2016/08/28(日) 21:21:55
砂糖より甘味料のほうが毒だわ。+31
-2
-
154. 匿名 2016/08/28(日) 21:23:02
>>139 135です。前述の通り祖母は戦前生まれなのでジャンクフードとの出会いは60代くらいかな?と。
体を作る若い頃→食糧難
だんだん体力が落ちる頃→戦後の添加物だらけの食事
老人になってから→ジャンクフード
こんな感じだと思うのね、祖母の自分史と食事の変遷は。こんな感じなのに元気なんだ、と思うとふしぎだなぁ・・・と。+33
-1
-
155. 匿名 2016/08/28(日) 21:23:12
甘味料=ジュースやパンに大量に含まれる添加物。
こういうのを体に悪いと言うんじゃボケ。+38
-5
-
156. 匿名 2016/08/28(日) 21:24:33
砂糖やマーガリンを気にせずに食べてきた母親世代の方が健康に思える今日この頃です。+36
-5
-
157. 匿名 2016/08/28(日) 21:25:14
そりゃ、医者や製薬会社やマスコミに左右されるわけだわ。+7
-2
-
158. 匿名 2016/08/28(日) 21:31:02
マーガリンがというかトランス脂肪酸がだよね?
確か植物性油脂という表示も実はトランス脂肪酸だったはず+36
-2
-
159. 匿名 2016/08/28(日) 21:35:17
卵はコレステロール上がる
最近は何個食べても変わらない。
とか、
近頃、反対のことばかり言えば
本出せたりテレビ出れたりで
何かおかしい!
目立ちたいだけで
嘘の情報流し過ぎだよ!+26
-3
-
160. 匿名 2016/08/28(日) 21:52:44
みんな予防接種は受けようね。
+12
-11
-
161. 匿名 2016/08/28(日) 21:57:21
友達がオーガニックオーガニック言ってて、砂糖は体に悪いだの、なんだのってFacebookとかインスタにあげてるけど、
毎日、発泡酒、ビール、缶酎ハイは飲むっていうね。。。+53
-2
-
162. 匿名 2016/08/28(日) 22:01:59
アムウェイ。+7
-3
-
163. 匿名 2016/08/28(日) 22:06:06
>>161
私の知人もそうだわ
素材はいい物を、ととにかくこだわる
例えばダシ一つとっても、だしの素なんて絶対使わない、削り節のいいものか、自分で鰹節を削ってとる
食べるものは、自宅でなら自炊オンリーで徹底
でも、アルコールだけは例外で物凄い飲んべえだし、なんかタガが外れるのか、年にいっぺんは外で飲みすぎて救急車で搬送される…+41
-0
-
164. 匿名 2016/08/28(日) 22:10:57
白砂糖をまるで毒のように信じきってる人に限って、やたら攻撃的なのは何で?
その人達の説では、摂らなかったらイライラしたりキレたりする事もないのに、全く逆の状態になってるのが不思議で仕方ない。+53
-7
-
165. 匿名 2016/08/28(日) 22:25:17
こだわりすぎてマクロビ習いにいってまでこだわってる姉は乾燥しすぎてパサパサになってるよ
見ててなんだかな〜って思う+33
-0
-
166. 匿名 2016/08/28(日) 22:30:23
現代の糖尿病や肥満の原因でもある砂糖に課税を考えていて良い物ではないのは確か
タバコを辞めるより砂糖を摂らないようにする方が難しいと言われているし
なくても生きていけるし必須じゃないんだよね
マックシェイク1つで必要推薦量に達しているのに
1日にジュース何本も飲んだり間食でお菓子を食べてしまっている人は要注意だよ
+20
-6
-
167. 匿名 2016/08/28(日) 22:37:10
繊維質を一緒に取れば血糖値の急上昇は抑えられる
でも、糖質の量が減るわけではないのである程度の節制は必要だよね
うちは父の家系が全員糖尿病だから娘の私も警戒せざるをえないわ…+5
-0
-
168. 匿名 2016/08/28(日) 22:51:22
>>70
この商売で大成功おさめた人もいるらしいね+14
-0
-
169. 匿名 2016/08/28(日) 23:18:20
>>94
よく読んであげてね
逆にかわいそうやわ+0
-0
-
170. 匿名 2016/08/28(日) 23:25:27
>>22
すごい!+0
-0
-
171. 匿名 2016/08/28(日) 23:28:07
トランス脂肪酸も避けてるけど本当はどうなんだろう?+5
-0
-
172. 匿名 2016/08/28(日) 23:28:15
ここは情報隠蔽の国って知ってた?嘘と賄賂で溢れかえり。
砂糖は猛毒で害、やめれば10歳若返る!砂糖は猛毒で害、やめれば10歳若返る! | 健康と病気の治療ーシュタイナーの目からkosukeo62.comみなさん、こんにちは! 今日は砂糖の話です。 砂糖病-甘い麻薬の正体(Sugar Blues)と・・・
+7
-20
-
173. 匿名 2016/08/28(日) 23:31:58
砂糖のこと、TVでは報道しないよ。スポンサーだからね。
親戚のおばさん、糖尿病だわ。
義理妹の母上は、糖尿で、足切断だったな。情報番組でこれ、取り上げてほしいのに。
誰も教えてくれないから怖いね。+15
-18
-
174. 匿名 2016/08/29(月) 00:10:18
>>23
糖尿病の人にとっては人工甘味料よりも高血糖になる砂糖の方が危険だよ+10
-0
-
175. 匿名 2016/08/29(月) 00:17:57
あまくない砂糖の話 THAT SUGAR FILM – 2016年3月19日(土) シアター・イメージフォーラムほか順次公開amakunai-sugar.comあまくない砂糖の話 あなたの食事、大丈夫? 2016年春シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開
この映画見てみたい+10
-0
-
176. 匿名 2016/08/29(月) 00:27:57
マーガリンはプラスチック説、じゃあバターは?バターもコレステロールがどうちゃらこうちゃら…
混乱して、もうどっちも食べるのやめた。+2
-6
-
177. 匿名 2016/08/29(月) 00:32:15
砂糖や牛乳は体に悪いからとらない!といっている知人がビールたくさん飲んで、タバコも吸っているのを見ると何かが違うと思ってしまいます。
健康に気を使うなら、まずタバコやめて、お酒の量を減らせばいいのに…と思います。
+26
-2
-
178. 匿名 2016/08/29(月) 00:59:03
こういう話って、だいたい間接的な知人・友人の悪口が出てくるよね。
あんなこと言ってるのにこんな物は食べててバカみたーい。みたいな。
そういうのこそ、白砂糖のせいだったりしてw+12
-15
-
179. 匿名 2016/08/29(月) 01:04:35
私は子供の頃、すんごい牛乳が大好きで、小学生の時は週に5パックは飲んでた。ほとんど水代わり。
でも、背は153cmだし乳も普通。
骨折はしたことないけど、大人になって骨密度測ったら少なめだった。
弟も同じくらい飲んでて、背は175cm。
結局、DNAなんじゃないか??と思う。
とりあえず、うちの子は牛乳苦手なんだけど、無理強いはさせてない。
牛乳って、害もなければ益もないんじゃないかと疑ってる。
+37
-0
-
180. 匿名 2016/08/29(月) 01:07:29
私は長年の花粉症なのですが、毎日のように会社でペットボトルのミルクティー飲んでたら、ある時から反応するようになりました。
飲んだら、くしゃみと鼻水が…
人工甘味料のアレルギーというのもあるらしいです。
冷えるからかな?とも思ったんだけど、冷たいお茶を飲んでも何も出ないし。+11
-2
-
181. 匿名 2016/08/29(月) 01:10:33
いろいろ読んだりしてから、なんとなく料理には白砂糖を使わずに、天然の三温糖とメープルシロップを使うようにしたんだけど、切らしてる時に残ってた白砂糖を使ったら、なんていうか甘みの刺激を強く感じたのは確か。+16
-0
-
182. 匿名 2016/08/29(月) 01:13:43
>>178
白砂糖食べてる人達はそれの影響で悪口言う人間だとほのめかしてるけど、白砂糖排除してイライラとは無関係であるはずなのに何でそんなに上から目線でwまで付けてバカにしてるの?+17
-6
-
183. 匿名 2016/08/29(月) 01:36:36
こういうの本気で信じて子どもに食べちゃダメっていう親 子どもがかわいそうだ
大人になったらどうするんだろ?
+10
-3
-
184. 匿名 2016/08/29(月) 01:50:55
千年も二千年も生きるわけじゃないんだから好きなもの食べたらいいじゃない。
それが野菜でも肉でも甘いものでも+34
-1
-
185. 匿名 2016/08/29(月) 02:18:24
>>5
その逆は中々ないよね
今は塩が体に悪いは嘘だった!だよ
ググってみて+4
-2
-
186. 匿名 2016/08/29(月) 02:56:37
試しに3ヶ月間砂糖を断ってみた。
期待していた肌荒れは全く効果なし。
その代わり、少し歩くだけでダル重になっていた下半身が疲れにくくなりました。
体重は全く変わらないのに、下半身が軽く感じました。
それぐらいでしたね。+26
-1
-
187. 匿名 2016/08/29(月) 03:03:33
> 182
178はこのトピからかってるだけだと思うけど。
その食い付きの方が、イラついてそう。+2
-1
-
188. 匿名 2016/08/29(月) 03:31:12
>>178
最後の一文は余計だと思うけど、私もだいたいそれ同意だなー
大好きなお酒飲むかわりに、甘いものは我慢してるとか、そういうバランスの取り方だってある。
○○は食べないくせに○○は食べるとか、別に矛盾してるとは思わないなー
逆に徹底的に体に悪いものは食べません!っていうほうが人間的な偏りを感じる。
まーそうやって知人のこととして例にだす人は、自分では思考停止してるんだろな、と思う。
完全に興味なければそもそもトピこないだろうし、ちょっとは気になるけど、でも詳しく調べる気もない、みたいな。
ちょっとの興味と、ちょっとの不安から、ちゃんと考えてる人を揶揄して見下して自分を安心させてるみたいなね。+9
-6
-
189. 匿名 2016/08/29(月) 03:39:47
職場の健康オタクの既婚女性で、
子供産まれ
牛乳は体に毒といって
飲ませない方針で育ててたよ。
離乳食中期頃、遊びに行ったら
粉ミルクは
あたえてなかった。
離乳食とお茶だけ、
常にお腹空かせてる状態で
赤ちゃんせんべいは
大量に与えてた。
赤ちゃんせんべい与え過ぎはOKに矛盾がした。
完全に本を鵜呑みにして
モヤシみたいな子供に育った頃
オセロ白の子育てに批判出て
本人も目が覚めたよ。
内心虐待でこっそり通報しようか考えたよ。
+12
-5
-
190. 匿名 2016/08/29(月) 04:09:36
健康オタクになりすぎて、あれダメこれダメでストレス溜まったら元も子もないね。
ストレスは万病の元だよ。+3
-1
-
191. 匿名 2016/08/29(月) 05:25:50
最近の子は気にしすぎなのよ
今は高齢化社会 みんな普通に牛乳とか飲んできた+8
-2
-
192. 匿名 2016/08/29(月) 07:36:19
砂糖を全否定はしないけど、高度に精製されたものはそれだけ吸収が速いので、食べすぎるとインスリンの過剰分泌が習慣的になる。
結果、膵臓が疲弊してインスリンを分泌できなくなり、糖尿病になる。まさに生活習慣病。
砂糖はいわば、精製しまくって甘さを凝縮させた化学物質だからね。
炭水化物も糖質だけど、多糖類→単糖類へとまず分解する(単糖類しか身体は吸収できない)ので、その手間ぶん吸収が遅い。
いわゆる砂糖はのっけから単糖類なので、すぐさま吸収されて、急速に血糖値を上げるんだよ。
砂糖に限らず、高度に精製されたものはあまりよくないよ。自然の姿から程遠いからね。
精製の過程で栄養が大幅に失われるし。+23
-0
-
193. 匿名 2016/08/29(月) 07:58:36
砂糖は~とか言ってるくせに、平気でノンオイルドレッシングとかカロリーハーフマヨネーズを好んで使ってる人見ると、薄っぺらな知識で粋がんなよ!って思う。
味とかあまり変えずに油の量減らすためには、どんだけ糖分加えてると思ってんだよ…。+11
-1
-
194. 匿名 2016/08/29(月) 08:15:19
牛乳はどうなんだろうねぇ
好きで飲んでるけど、あまり加工されてないものをと思って種別は見てる。加工乳まずいしな。
カロリーハーフとかも、オイルはカットできてもその分の物足りなさを添加物で補うから、結局は健康的じゃないよね。
砂糖に依存性があるのは体感的にわかる気もする。
やめるとだんだん欲しくなくなるのに、習慣づくと無しではいられなくなる。+8
-0
-
195. 匿名 2016/08/29(月) 08:48:06
>>32
というか、この世のすべての物質は元をたどれば化学式で表せると思うんだが
化学式で表せる=食べ物じゃないって意味不明だね+11
-0
-
196. 匿名 2016/08/29(月) 09:00:04
牛乳は牛の子どものためのもので、人間が飲むためのものじゃないから体に悪いって聞いたことがあるけれど
それ言ったら、人間のためのものなんてないよね?(それこそ母乳くらい?)
動物も植物も、もともと人間に食べられるために存在しているわけじゃないんだから、この理由は納得できない+11
-3
-
197. 匿名 2016/08/29(月) 09:12:41
看護師ですが、医療の常識も、全く変わって来ています。
昔は、根拠やデーターのない情報が当たり前だったのですが、今はしてはいけない事に変わっていて、昔の考えでやると、時代遅れです。
だから、予防接種や献血でさえ、命を守るものから、そうではないというデータが明らかになってきてるので、厚生労働省も、訂正しづらいのです。
自分で調べて、自分の命を守りましょう。+12
-2
-
198. 匿名 2016/08/29(月) 09:20:34
牛乳は骨を強くはしません。
カルシウムを脱灰させてしまい、骨をボロボロにしてしまいます。
栄養士は、教科書通りにしか勉強しないし、
そもそも、森永 明治などに勤めないと栄養士資格は取れない時代で、そう刷り込まれています。
データを書き換えることは、販売業者のやり方です。
まず、日本がアメリカに敗戦したときから、牛乳が体にいいから、売ってくれと、のこのこついていったのが、牛乳健康論であり、他の国では非常識です。
+8
-10
-
199. 匿名 2016/08/29(月) 09:25:00
砂糖は精製された科学物質で、天然の甘味料ではない。
なので、脳に働きかけ方が、他の野菜や果物などとは違い、麻薬と同じような、脳内伝達物質の異常お起こす。といわれています。
+8
-5
-
200. 匿名 2016/08/29(月) 09:29:09
それでも、お前らが子供を産んで、その子供が虚弱だったら、食生活から見直すんだろ?
もしくは、ガンになったりした時にな。+6
-5
-
201. 匿名 2016/08/29(月) 09:39:28
グルタミン酸も砂糖も、人間がおいしー!
止められい!っていう、脳の働きをさせるので、
やめられない、常習性がでるのが、麻薬と同じシステム。
まー信じなくてもいいよ?
私も甘いのやめられないから。+15
-0
-
202. 匿名 2016/08/29(月) 09:59:23
お前らがガンとかなると、最後は、玄米食って言いだすんだろ?
今は、病気つー病気もしないから、好き放題してるんだろうけどな。
ただ、その時は、もうおせーよ。手遅れ。諦めろ。+9
-7
-
203. 匿名 2016/08/29(月) 10:14:34
健康の為なら死ねる!www+7
-4
-
204. 匿名 2016/08/29(月) 10:15:05
>>197
某コンサートがきっかけで流行るとされる麻疹は、治療薬がなく予防接種で防ぐしかないと聞いてるけど、それでも予防接種はダメなの?
かかると物凄く辛いのに、罹って大変な思いした方がいいの?+1
-3
-
205. 匿名 2016/08/29(月) 10:26:55
+2
-0
-
206. 匿名 2016/08/29(月) 10:29:21
事実かどうかではなく好きかどうかで陰謀論を好む人がなんでも毒毒言う間違った情報に振り回されやすい印象。+6
-1
-
207. 匿名 2016/08/29(月) 10:35:27
>>32
化学式で表せない物って何?+7
-0
-
208. 匿名 2016/08/29(月) 10:39:12
>>164
脳にブドウ糖が足りなくてイライラしているんじゃない?+10
-1
-
209. 匿名 2016/08/29(月) 10:45:29
こんなのばっかやってっから食物アレルギーなんてやわな人間になるんだよ+4
-7
-
210. 匿名 2016/08/29(月) 10:55:00
お菓子好きだから飲み物は無糖。
あれに砂糖なんか入れちゃったら余計にデブまっしぐら。+8
-1
-
211. 匿名 2016/08/29(月) 11:04:04
>>192さんが言ってる感じで私は理解しているので、過度な摂取はしない方がいいんだろうなと思っています。
なので、家で料理する時の調味料としては、てんさい糖と黒糖とはちみつを使っています。
まぁ普通にお菓子も食べますけどね。その分、自分で作る料理だけでもと思ってやっています。
でも、知り合いのアムウェイ信者の人は、砂糖は完全悪だと言わんばかりに、そういう記事をSNSにシェアしてて、手作りケーキは砂糖なしで作ったとかドヤってます。自分はビール大好きなくせに。
子どもがもし、大きくなって反動でジャンクフードとか極端な方に走ってしまわないかなぁ?とか思ってしまいます。
何事も適度が一番ですよね。ガチガチには考えないようにしたいです。
+13
-1
-
212. 匿名 2016/08/29(月) 11:14:52
>>98
私も最近ネットで購入して夢中だわ
フランスのバターは何が違うんだろう
でも高いよね
近所のスーパーだと100グラム1,000円だよ
ネットでまとめ買いに限る!+6
-0
-
213. 匿名 2016/08/29(月) 12:02:31
>>34
長友さんアスリートだから制限も仕方ないのかもだけど、歳よりも老けてみえる。+5
-1
-
214. 匿名 2016/08/29(月) 12:03:59
>>202
玄米は身体に必要な栄養素まで排出する(吸収を悪くする?)から気をつけた方がいいらしいよ。+7
-0
-
215. 匿名 2016/08/29(月) 12:04:02
好きなら食べようよ!
体に悪いとか気にしない!
白砂糖好きだね+7
-2
-
216. 匿名 2016/08/29(月) 12:25:32
好きなもの食べてた方がストレス溜まらないと思う。脂肪は溜まるけど、+7
-3
-
217. 匿名 2016/08/29(月) 12:31:42
>>32
こう言うイラスト解りやすいけど宗教チックで逆に引いてしまい絶対信じないと思ってしまう+7
-0
-
218. 匿名 2016/08/29(月) 12:35:13
ようは食べ過ぎなければいんじゃない・・・?+12
-1
-
219. 匿名 2016/08/29(月) 13:07:56
牛乳は成長ホルモンや餌の問題がありますよ。
砂糖やめたら免疫力アップし、風邪ひかなくなりました。
園で20人中インフルにかからなかったのはうちの息子ともう1人の子だけ。
普段も嘔吐下痢が流行っていても、かかりません。
やってみたら効果がはっきりしたので、砂糖はとらないことにしてます。
子どもがもう少し大きくなったら、説明して、あとは自分で選択させるつもりです。+9
-13
-
220. 匿名 2016/08/29(月) 13:32:36
>>163
私は安全基準量内である食品添加物を一切気にしないけどお酒は一切飲まない。片頭痛するし向精神薬同様精神に影響するものは基本危険だという考えなので。+2
-2
-
221. 匿名 2016/08/29(月) 13:33:33
牛乳って女性ホルモン入ってるらしいから肌や髪にいいんじゃない?+1
-8
-
222. 匿名 2016/08/29(月) 13:47:31
そりゃ角砂糖パクパク食べて歯ぁ磨かないで寝たら毒だし、
下痢する勢いで牛乳を口に注がれ続けたら毒だよ。
水中毒さえあるし。
人間が食べて来た物で、極端な毒はないはず。
(…なぜフグにトライし続ける日本人が
絶えなかったかは謎だけど笑)+10
-0
-
223. 匿名 2016/08/29(月) 14:28:11
アメリカとかはデブが多すぎて禁止するものが多いんでしょ?毒とでもいわなければ食べるのやめないんだよやつらは。+7
-2
-
224. 匿名 2016/08/29(月) 14:31:11
このトピで砂糖や牛乳を摂る人を小馬鹿にした感じで批判してるの読んだ後に訪れた秋スイーツトピの平和さ(笑)あっちのトピの方が人生楽しんでるなぁって感じた。
やりたい人はやればいいと思うよ。その事とやらない人を批判、馬鹿にするのは違うよね。
今の世の中、完全な健康なんて手に入らないんだからさ。。。+14
-3
-
225. 匿名 2016/08/29(月) 14:39:58
牛乳には、かなり牛に抗生剤やら、薬を与えられて乳絞られてるから、そういう問題もあるよね。
乳は血液な訳だからさ。
遺伝子的にも、日本人は 合わない人多いらしいし。
牛乳飲んでお通じよくなる気がしてる人は
軽い腹下してるんだけどね。+11
-6
-
226. 匿名 2016/08/29(月) 14:46:30
日本では、今さら牛乳悪を唱えられたら、農家はつぶれるわけだし、混乱を招くわけだから、
知ってても言わないのが、日本って国だよ。世界一薬を使ってるのも日本で、4割?5割?は日本で占められてるらしいし。
まず、自分がガンになったら抗がん剤使用しますか?って医者にアンケートでも、ほぼ 抗がん剤は使いません!って答えるくらいだよ。
だって、医者は薬を出さないとかねにならないもん。+3
-9
-
227. 匿名 2016/08/29(月) 15:23:05
>>226
薬を世界一消費してるのはアメリカで、日本が一番というのはデマだそうです。日本の薬の使用量はケタ違いなのか? - NATROMの日記d.hatena.ne.jp2009年(または近傍の年)の統計。左が1人当たりの、右がGDPに占める薬剤に対する支出を示す。1人当たりの薬剤費支出のトップはアメリカ合衆国。まあだいたい予想の範囲内。2位以下がカナダ、ギリシャ、アイルランド、ベルギー、ドイツ、フランス、イタリアときて日本は第9位。国ごとに統計の取り方が若干違っているので、細かい順位にはそれほど意味はないだろう。ただ、「日本の薬の使用量はケタ違い」ってこたなさそうってのはわかる
+13
-1
-
228. 匿名 2016/08/29(月) 15:39:44
牛乳害悪派の人が、豆乳が健康的だからって子どもに豆乳を飲ませてる話聞くんだけど
豆乳はイソフラボン(女性ホルモン様物質)が入っているんだよね。
女性ホルモンと似た働きをするので、子どもに飲ませることを制限してる国もあるし
妊婦や授乳中は豆乳を沢山取るのは避けた方がいい。
大人でも豆乳飲みすぎるとホルモンバランスが崩れて生理が乱れたりする。
食事で大豆製品をよく食べる人は100mlくらいが適量だって。+10
-0
-
229. 匿名 2016/08/29(月) 15:41:53
砂糖なしオムツなし育児をしているブログ
http://tuma.ayustet.info/2016/08/22/%e3%81%8a%e3%81%8b%e3%81%97%e3%82%92-%e3%81%9f%e3%81%b9%e3%82%8b%e3%81%a8-%e3%81%a9%e3%81%86%e3%81%aa%e3%82%8b%e3%81%ae%ef%bc%9f/
+0
-5
-
230. 匿名 2016/08/29(月) 15:42:16
>>32
水もH2Oだから化学物質!危険!+12
-1
-
231. 匿名 2016/08/29(月) 16:35:14
乳製品の摂取が多い北欧で骨折する人が多い、っていうのは北欧は日光の照射時間が短いからでは?
カルシウムとビタミンDを摂取した上で太陽の光(紫外線)に当たらないと骨にならない、骨が強くならないって小学校の時に習ったと思うんだけど。+6
-0
-
232. 匿名 2016/08/29(月) 16:38:37
砂糖なし育児&徹底的に幼児の頃からUVケアしてるママがいるけど、砂糖は脳の栄養だし、お日様に当たらないと骨が弱くなったり(くる病とかも怖い)、精神病(鬱病もお日様に当たらない県に多くなる)とか心配じゃないのかなといつも思う。
面と向かって意見できるような雰囲気じゃないから、そのままスルーするけど。+10
-3
-
233. 匿名 2016/08/29(月) 16:40:25
>>229
ママがキチ○イだと辛いよね。。。+6
-2
-
234. 匿名 2016/08/29(月) 16:44:28
>>208
できれば脳にはブドウ糖じゃなくてショ糖のほうがいいよね。
桃の季節は子供に桃を食べさせたい。朝にね。+2
-0
-
235. 匿名 2016/08/29(月) 16:56:55
>>230
だよね笑+0
-0
-
236. 匿名 2016/08/29(月) 17:00:40
>>234
ショ糖だろうと何糖であろうと脳はブドウ糖として使います。+7
-0
-
237. 匿名 2016/08/29(月) 17:06:59
ワクチンの中身は、その毒を弱めたものに
ホルマリンや水銀や毒物の混合だよ。
だから、服反応の方がリスクあると言われる理由。
打つなら、調べてから打ったほうがいいよ+2
-5
-
238. 匿名 2016/08/29(月) 17:07:55
服反応まちがい。
副反応+0
-1
-
239. 匿名 2016/08/29(月) 17:12:48
病気に生るのはやっぱりバランスが大きく崩れる事だと思うから、適度に控えてストレスをかけない、気にしすぎない事だと最近は思うよ。
うちの妹は、徹底的に頑張ってるけど、しっかり食べてるのに、どんどん痩せていってる。
私も、出来るなら避ける程度にして、あとは、美味しく。ありがたく食べてる。
+0
-0
-
240. 匿名 2016/08/29(月) 17:26:12
粗の話をデータや、本当の所として馬喰横山してる内海医師などの話から、健康に不安をもってたり
病気で悩んでる人は、真剣に本気で聞いて食事を変えたりして健康になりたいと願う。
しかし、本当のところはどうなんだろう?
内海医がいうデータは、真実のデータで、信用出切るのかは、内海医者にも分からないのかも。
そのくらい、真実がわからなくなってる。+1
-2
-
241. 匿名 2016/08/29(月) 17:31:06
自然食でも、完璧じゃないよ。
天然のでも毒を持っていたり、アレルギー起こすものもあるし、薬も使いようだったりする。
紙一重くらいなバランスなんだと思う。
砂糖も牛乳も、体にはリスクがある。
少しだけ、たべよう笑+6
-0
-
242. 匿名 2016/08/29(月) 19:16:45
>>232
そのよく誤解している人がいるけど砂糖は脳の栄養とかいうのも砂糖を摂った時に快楽物質が出て疲れがなくなるとか錯覚だからね
そもそも砂糖=ブドウ糖じゃないよ?
野菜でも肉でもお米でも摂取すればブドウ糖になって血液に送りこまれます。
お菓子食べようが何食べようが同じ
ただgi値や吸収率が違うからすぐにエネルギーに変わる物とゆっくりと消化される物がある。
バナナがスポーツ選手がよく食べるのは速効性があるから+2
-2
-
243. 匿名 2016/08/29(月) 20:17:33
牛乳がダメならヨーグルトとか乳製品もダメなの?
ヨーグルト、腸内環境のために食べてるんだけど。
あ、でも同じ乳酸菌でも日本人の体に合うのは味噌とか糠とかに含まれるタイプだから、そっちを食べた方がいいとも聞く。いろんなタイプを食べるのがいいとも聞いたから、毎日味噌汁とヨーグルトは食べてる。+1
-0
-
244. 匿名 2016/08/29(月) 22:11:18
摂るタイミングが大事だよ。体力を使った後の糖分は大事。
よくある言われる「仕事の後のご褒美に甘いものを食べる」って理にかなってるんだよ。+2
-1
-
245. 匿名 2016/09/01(木) 00:14:24
牛乳も砂糖も大好き。これからも毎日飲みます!食べます!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子育てに悩んでも、ちょっと調べれば、情報が溢れるように出てくる。便利な世の中だが、ときに「子どもに◯◯を食べさせると良い」「いや、◯◯は害がある」といった真逆の情報に、育児中の親は困惑する。 また、妊娠中だったり子育て中だったりすると「△△したほうがいいらしいよ」などと、周囲がなにかと情報を提供してくれるが、それが眉唾ものであることも少なくない。良かれと思ってついつい口を出したくなる。そんな人が増えた現状を「一億総姑(しゅうとめ)現象」と呼んで憂い、専門家がきちんと根拠を示した情報に頼ってほしいと願うのは、『各分野の専門家が伝える 子どもを守るために知っておきたいこと』(株式会社メタモ