-
1. 匿名 2016/08/27(土) 20:50:45
最近ハマってます。
オススメあったら教えてください。+212
-9
-
2. 匿名 2016/08/27(土) 20:51:36
さくらももこの
ももの缶詰+156
-88
-
3. 匿名 2016/08/27(土) 20:51:54
ご冗談でしょう、ファインマンさん+17
-1
-
4. 匿名 2016/08/27(土) 20:52:28
いくじなし日記。ちょっと笑える。+26
-3
-
5. 匿名 2016/08/27(土) 20:53:33
中島らものエッセイはどれもおもしろいよ。
+77
-5
-
7. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:18
遠藤周作と北杜夫+50
-2
-
8. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:24
阿川佐和子「残るは食欲」
食べ物エッセイ。お腹がすいてくる!+79
-8
-
9. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:26
小林聡美のエッセイは面白い+132
-4
-
10. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:31
杏のふむふむ+22
-9
-
11. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:35
うちの3姉妹。面白い+109
-12
-
12. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:49
たかぎなおこの漫画+257
-9
-
13. 匿名 2016/08/27(土) 20:54:53
パントビスコさんの。+6
-2
-
14. 匿名 2016/08/27(土) 20:55:11
吉本ばななさんのエッセイかな+27
-13
-
15. 匿名 2016/08/27(土) 20:55:26
群ようこさんのエッセイ。
軽く読めて楽しい+213
-9
-
16. 匿名 2016/08/27(土) 20:55:26
三浦しをんのエッセイは、どれもオススメです。
「乙女なげやり」とか、タイトルから珍妙で素敵です!+107
-2
-
17. 匿名 2016/08/27(土) 20:55:53
コラムかな?
ナンシー関、今読んでも面白い。+113
-2
-
18. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:12
たかぎなおこさんのエッセイ漫画、とくに食べ物系のが美味しそうで面白い。+179
-13
-
19. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:18
小林聡美のエッセイ面白かった!
まだ三谷幸喜と結婚してたときのエッセイとか笑える。
+106
-2
-
20. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:21
大槻ケンヂのエッセイは器がデカくていろんなことを書いてるけど救いがある
アホなこと書いてるけど心が優しくなるよ+76
-2
-
21. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:22
三浦しをん+91
-3
-
22. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:29
酒井順子はお薦め!!+92
-37
-
23. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:40
山本夏彦のものすべて
いま読むと、サヨクや進歩派の欺瞞を、
50年も前に見切っていたことに驚く+16
-5
-
24. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:54
三島由紀夫の新恋愛講座など+12
-3
-
25. 匿名 2016/08/27(土) 20:56:56
>>16
「乙女なげやり」、ほんと面白い!
電車の中で読んで爆笑してしまい、以降は家の中でしか読みません。+72
-4
-
26. 匿名 2016/08/27(土) 20:57:12
群ようこ好き+140
-5
-
27. 匿名 2016/08/27(土) 20:57:13
文・堺雅人+15
-5
-
28. 匿名 2016/08/27(土) 20:58:42
漫画家の安野モヨコの食べ物エッセイ「食い意地」は、本の装丁もかわいくて、面白かったです。+86
-10
-
29. 匿名 2016/08/27(土) 20:59:33
室井滋のうまうまノート、うまうまノート2
これも食べ物関係、めちゃ面白い!
写真もいっぱい載ってるしすごいオススメ!+51
-5
-
30. 匿名 2016/08/27(土) 20:59:50
浅田次郎の勇気凛々ルリの色。
かなり笑えます。+12
-2
-
31. 匿名 2016/08/27(土) 20:59:52
原田宗典
初期のは特に
どのエッセイも面白くてゲラゲラ笑える
男ってバカで可愛いって思える+152
-2
-
32. 匿名 2016/08/27(土) 21:00:10
椎名誠の探検隊シリーズ
インドア派だけどアウトドアに憧れがある人はこれで満たされるはず。
フジケンも今ではもう立派なおじさんだろうな…+61
-4
-
33. 匿名 2016/08/27(土) 21:01:18
食べ物関係のエッセイなら、平松洋子さんと東海林さだおさん!+46
-3
-
34. 匿名 2016/08/27(土) 21:01:54
子育てエッセイの中で群を抜いておもしろいです+28
-91
-
35. 匿名 2016/08/27(土) 21:02:13
岸本葉子のエッセイ。
無農薬とかにこだわりすぎてうける。旅の話はおもしろい。+27
-4
-
36. 匿名 2016/08/27(土) 21:02:14
穂村 弘のエッセイ
この人自身がそうとうな変わり者だから、普段の生活を綴るだけでもそうとう面白い!+68
-1
-
37. 匿名 2016/08/27(土) 21:03:59
一時は林真理子のエッセイにはまったなあ。内容は低俗だけどなんだかんだ言って実力はあるから+151
-8
-
38. 匿名 2016/08/27(土) 21:04:05
高田純次のエッセイは、と~っても適当で、楽しかった!+28
-1
-
39. 匿名 2016/08/27(土) 21:04:36
益田ミリのエッセイもほとんど面白い!+177
-8
-
40. 匿名 2016/08/27(土) 21:05:04
鷺沢萠(さぎさわめぐむ)
三浦しをん好きな人は好きだと思う!+19
-2
-
41. 匿名 2016/08/27(土) 21:05:34
いつも思うけど、こういう本関係のトピにマイナスがつくってどういうことなんだろう…
読んでみて面白くなかったとか?+63
-14
-
42. 匿名 2016/08/27(土) 21:05:52
エッセイとはちょっと違うかもだけど、高野文子の「るきさん」
独身を、ピュアに堅実に謳歌してる、るきさんのように生きたい。+65
-3
-
43. 匿名 2016/08/27(土) 21:05:58
角田光代。小説はずっしりしてるけど、エッセイは笑える。+57
-0
-
44. 匿名 2016/08/27(土) 21:06:24
古典的ですが、妹尾河童のインドやヨーロッパ旅行絵日記は、絵が細かくて、読んでいて楽しいです。+58
-0
-
45. 匿名 2016/08/27(土) 21:08:41
小池真理子
なんか読んでるといい女になった気がする(笑)
一昔前のいい女だけど+20
-4
-
46. 匿名 2016/08/27(土) 21:09:29
奥田英朗もおもしろい。+43
-1
-
47. 匿名 2016/08/27(土) 21:09:39
高田純次のQ&Aは爆笑した。
「僕よりデキる新人が入社してきて、どうしたら良いですか!?」の問いに、「駅の階段から突き落とす」とか、やば過ぎる……。
中野区野方の曲がり角はホロつとしたけど。+78
-1
-
48. 匿名 2016/08/27(土) 21:10:36
徳冨蘆花 みみずのたはこと
明治時代の暮らしが知れて楽しい+7
-2
-
49. 匿名 2016/08/27(土) 21:10:47
大泉洋のエッセイは本当におもしろい!!
お腹抱えるくらい。ファンじゃなかったけどファンになった。+92
-4
-
50. 匿名 2016/08/27(土) 21:11:52
岸本佐知子の「気になる部分」。
ちょっと不思議ちゃんのようでもあり、でもあるあるぅ~!と思うこと多々
声を出しで笑うというよりは「んふふふ」ってなっちゃう感じです。+32
-1
-
52. 匿名 2016/08/27(土) 21:12:14
深夜特急+25
-2
-
53. 匿名 2016/08/27(土) 21:12:55
>>34
この人パクリで有名だよ。
旦那とも略奪結婚だし+56
-0
-
54. 匿名 2016/08/27(土) 21:13:47
大宮エリーの生きるコント
おもしろすぎて電車の中で読めない。この人が東大ってのはなんか納得+54
-1
-
55. 匿名 2016/08/27(土) 21:13:53
岸本佐知子さんの「何らかの事情」「ねにもつタイプ」最高に面白いです^^もーーおすすめですよ。
エッセイ集の賞も貰ってたと思います。+25
-1
-
56. 匿名 2016/08/27(土) 21:14:02
妹尾河童!
中学の時の国語の先生におすすめされて読んでみたらすごく面白かった。文字やイラストが手書きで、すごく読み応えある旅エッセイです。+25
-1
-
57. 匿名 2016/08/27(土) 21:16:22
黒柳徹子 トットの欠落帖
旅館の窓から富士山がバーンと見えてるのに富士山はどれですか?って仲居さんに聞いてドン引きされたりおっちょこちょい話が楽しい+18
-0
-
58. 匿名 2016/08/27(土) 21:17:44
村上ラジオ
村上春樹のエッセイです。彼の小説はどちらかというと苦手なのですがエッセイは好きです。+46
-1
-
59. 匿名 2016/08/27(土) 21:18:02
鹿島茂の「子供より古書が大事と思いたい」
フランス文学者でフランス古書の蒐集家の著者がフランス古書の魅力と、古書代を借金で捻出する自身を、当著書を゛告白療法゛として自虐的に書いたエッセイ+11
-0
-
60. 匿名 2016/08/27(土) 21:18:52
>>41
文章にも好き嫌いなんて当たり前にあると思うけど。+30
-4
-
61. 匿名 2016/08/27(土) 21:19:10
沢村貞子 この方がおばあちゃんだったら料理おそわりたいです+26
-0
-
62. 匿名 2016/08/27(土) 21:20:51
女性で"面白い"エッセイを書き始めたパイオニア。林真理子。当時は衝撃を受けた。この人がいなければ、本音ぶっちゃけのガルちゃんなんて無かったかも。
「ルンルンを買っておうちに帰ろう」
+90
-8
-
63. 匿名 2016/08/27(土) 21:21:25
阿刀田高 五木寛之 遠藤周作 司馬遼太郎 この辺はハマった+11
-1
-
64. 匿名 2016/08/27(土) 21:21:58
星野源のエッセイ
くだらなくて笑った!
けど闘病時のエッセイはグッと来た。+31
-5
-
65. 匿名 2016/08/27(土) 21:22:34
米原万里さんの著書。
第一線バリバリのロシア語同時通訳の仕事がらみの話、お父上〔有名な共産党の人)のお仕事関係で子供時代をすごした東欧での話。
読んだ本(その内容の凄いこと)のこと。イタリア語通訳の田丸くみこさんとの共著(ガセネッタ&シモネッタ)
同じ筆者の本を何冊も読んでると内容が重複してくるけど、この方にはそれがない+39
-0
-
66. 匿名 2016/08/27(土) 21:22:38
>>1の本の作者、めちゃくちゃ美人だよね。
なのに面白い!+7
-5
-
67. 匿名 2016/08/27(土) 21:22:47
塩野七海さんのイタリアからの手紙
イタリアに行きたくなります+16
-0
-
68. 匿名 2016/08/27(土) 21:24:48
中村うさぎは笑える+46
-4
-
69. 匿名 2016/08/27(土) 21:26:00
藤堂志津子のエッセイ。
小説を読んでるから余計に、意外にくだけた人なのねって思う。+11
-1
-
70. 匿名 2016/08/27(土) 21:26:21
オードリー若林さんの「社会人大学人見知り学部」
文章が上手くて、面白い。
等身大の言葉だけど、なにげに深くて、心に残る一冊。
新社会人や人見知りの人とか、ぜひ読んでほしい。+53
-1
-
71. 匿名 2016/08/27(土) 21:30:23
宮藤官九郎の『俺だって子供だ』
笑ったわ。+30
-1
-
72. 匿名 2016/08/27(土) 21:32:39
>>44
上から見た構図の絵が素晴らしいですよね!
+10
-0
-
73. 匿名 2016/08/27(土) 21:33:19
伊藤理佐「ステキな奥さん ぷはっ」
コミックエッセイやギャグ漫画で有名だけど、これが初エッセイ。文章も読みやすく面白かったよ!+33
-5
-
74. 匿名 2016/08/27(土) 21:34:58
>>22
酒井さんは東京生まれ、私立育ちの人以外を内心馬鹿にしてるよ。+20
-4
-
75. 匿名 2016/08/27(土) 21:36:19
石井好子
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
まだ海外旅行すら主流じゃない時代に海外できちんと仕事して暮らしていた日本人。その頃の巴里の生活、食べ物の事が描かれてます。何時も美味しそうと思ってしまうエッセイです。+36
-0
-
76. 匿名 2016/08/27(土) 21:36:43
松本ぷりっつの、うちの三姉妹は面白い!
子供いないけどすごい愛おしく思えるし、笑える+11
-9
-
77. 匿名 2016/08/27(土) 21:39:13
堅めで内省的な文章。
何度も読み返して読みたいタイプではないけど一度は読む価値あると思う。+3
-1
-
78. 匿名 2016/08/27(土) 21:39:23
>>31
私も原田宗典のエッセイ大好きでした
あんな事件を起こしてしまうまでは…
今は妹の原田マハが作家として成功されたのに、原田宗典の本は書店から殆ど消えてしまい残念です
+54
-1
-
79. 匿名 2016/08/27(土) 21:40:15
>>6
これは無断転載なので通報で消してもらえませんか?+0
-0
-
80. 匿名 2016/08/27(土) 21:42:36
>>53
この人のインスタ、なんかどっかで見たことあるネタが多いなぁと思ってフォローまではしてなかったけど、やっぱりパクリ多いって言われてたのかー+14
-0
-
81. 匿名 2016/08/27(土) 21:42:46
+10
-0
-
82. 匿名 2016/08/27(土) 21:44:03
+3
-3
-
83. 匿名 2016/08/27(土) 21:47:07
>>53
まめ日記の作者って元タレント?で年の差結婚なのは知ってたんだけど、略奪だったんだ!!
最近ステマとかはじめて、うーん、と思ってたとこだったんだよねー+23
-0
-
84. 匿名 2016/08/27(土) 21:47:52
トピ主です。全部面白そうですね、さっそく明日本屋さんに行って探してきます!ありがとうございます。
これは高速道路のサービスエリアにあるトイレを紹介した本です。なんの役にも立ちませんがなかなか楽しかったです。+26
-1
-
85. 匿名 2016/08/27(土) 21:49:28
又吉直樹「第2図書係補佐」等、小説の「火花」は私はあまり合わなかったんですが、本に関するエッセイや他のエッセイは面白いかったです。+11
-2
-
86. 匿名 2016/08/27(土) 21:51:45
片桐はいりさんの、グアテマラの弟がクスッと出来て好きです。+29
-0
-
87. 匿名 2016/08/27(土) 21:54:11
中村うさぎ+9
-1
-
88. 匿名 2016/08/27(土) 21:55:56
岡村靖幸
結婚への道
正確に言うと対談集なんだけど、岡村さんの個性が出ていて良かった。+10
-0
-
89. 匿名 2016/08/27(土) 21:59:07
星野源
そして生活はつづく+10
-1
-
90. 匿名 2016/08/27(土) 22:00:30
東海林さだおさんのまるかじりシリーズ( ´ ▽ ` )
おもしろいですよー!+33
-0
-
91. 匿名 2016/08/27(土) 22:02:22
見仏記は・・・エッセイに入らないかな
いとうせいこうのボタニカルライフはおもしろかった+25
-0
-
92. 匿名 2016/08/27(土) 22:02:23
木皿食堂 木皿泉+8
-0
-
93. 匿名 2016/08/27(土) 22:12:12
高峰秀子 わたしの渡世日記+8
-0
-
94. 匿名 2016/08/27(土) 22:17:23
山田詠美 熱血ポンちゃんシリーズ+7
-1
-
95. 匿名 2016/08/27(土) 22:17:48
池波正太郎のエッセイ
+9
-1
-
96. 匿名 2016/08/27(土) 22:19:01
ゲッツ板谷の
板谷バカ三代
泣くほど笑える+17
-1
-
97. 匿名 2016/08/27(土) 22:19:14
>>34
このママは巨乳で足が細くて長いスタイル抜群美人に描いてるよね
羨ましい+2
-4
-
98. 匿名 2016/08/27(土) 22:26:55
東海林さだおの丸かじりシリーズはお腹が減るから夜中に読むのは危険!
蔵前仁一の旅エッセイは、政情不安な国でもバックパッカー旅したくなるから危険!
中島らものエッセイは、なんとなく働くのがバカらしくなって怠惰な人間になりそうになるから危険!
でも、どれも面白いんだよなぁ~+14
-0
-
99. 匿名 2016/08/27(土) 22:33:09
ジェーン・スーさんの
「女の甲冑着たり脱いだり」
が面白かったです。+12
-3
-
100. 匿名 2016/08/27(土) 22:39:04
山本ゆりさんの、「クリームシチュウはごはんに合うか否かなど」
料理家さんのエッセイ本で、ブログもされていますがおもしろいですよ♪+10
-3
-
101. 匿名 2016/08/27(土) 22:43:27
原田宗典さんって、覚醒剤で捕まってたんだね…!
今ググってみて知ったわ…+41
-0
-
102. 匿名 2016/08/27(土) 22:47:44
北公次公子さん!
ほんと面白いから読んでみてください。+12
-1
-
103. 匿名 2016/08/27(土) 22:53:46
片桐はいりの私のマトカ、グアテマラの弟。
文章が面白くてはいりさんがこんなことしてるんだ〜と想像してクスッと笑えます。+10
-1
-
104. 匿名 2016/08/27(土) 22:57:49
町田康。笑える、+12
-1
-
105. 匿名 2016/08/27(土) 23:03:41
+17
-7
-
106. 匿名 2016/08/27(土) 23:07:14
>>105
すっごい好き(^ ^)♬+4
-3
-
107. 匿名 2016/08/27(土) 23:19:30
古いけど高峰秀子の文章は面白くて良い。何冊か読んでるとネタの重複があるけど。+12
-0
-
108. 匿名 2016/08/27(土) 23:21:38
102
同感です(^^)
北大路公子さんの、エッセイ全部面白いです。大酒飲みでグータラしてて、他人とは
思えない^_^;
でも、文章力は、 素晴らしいと思います。
何気に、佐藤浩市大好きってのも、めちゃ面白い(^^)+14
-0
-
109. 匿名 2016/08/27(土) 23:30:57
>>108
私も大好き(* >ω<)早く新刊出てほしいけど、自他ともに認める遅筆でいらっしゃるんですよね(^o^;)お父様やお母様のエピソードも面白いですよね!+7
-0
-
110. 匿名 2016/08/27(土) 23:48:13
102
間違えて書いちゃいました…
北大路公子さんですね。失礼しました。+5
-0
-
111. 匿名 2016/08/27(土) 23:54:36
>>107
私も高峰秀子さん好きです。でも養女が高峰さんのことを書いた本は好きになれなかったな…嫉妬かも!+10
-0
-
112. 匿名 2016/08/27(土) 23:56:15
東野圭吾のエッセイもおもしろいですよー!
あの頃ぼくらはアホでした
がオススメです。
私も原田宗典のエッセイ大好きだったのに今どうしてるんでしょうね…+12
-1
-
113. 匿名 2016/08/28(日) 00:04:19
向田邦子おすすめです❗+22
-0
-
114. 匿名 2016/08/28(日) 00:15:30
土屋賢二さん(о^∇^о)+7
-0
-
115. 匿名 2016/08/28(日) 00:19:30
朝井リョウ「時をかけるゆとり」
青春時代のバカやってました的なエッセイで、本人や友人に対する自虐表現がホントに面白い。
声出して笑ってしまって主人に読書でそんなに笑う人初めて見た!と言われた。+6
-2
-
116. 匿名 2016/08/28(日) 00:20:06
原田宗典さんのエッセイは全部笑えます。
大サービス、いろはに困惑…とか。
男ってホントしょーもない、と思った。+10
-0
-
117. 匿名 2016/08/28(日) 00:25:12
林望の『イギリスはおいしい』とそのシリーズ。
かなり前に出版されたものなので現在のイギリスとは異なるところも多いと思うけど優しく愉しい文章で読み物としての魅力はいまも褪せていないと思います。
このエッセイで有名になっだけどその後小説家に転身したみたいです…ちょっぴり残念。+15
-0
-
118. 匿名 2016/08/28(日) 00:26:30
三谷幸喜のオンリー・ミー
多分古畑任三郎の前後に書かれたエッセイ。
大臣時代の小泉さんをこの人が総理大臣になったら政治家のイメージが覆って面白そうだと書いてたり、ある意味スゴい本。
意外とゲーマーな一面もあったり巻末に意味の分からない索引がついてたりで読んでいて楽しいです。+13
-1
-
119. 匿名 2016/08/28(日) 00:31:26
>>97
自分を美化してる感じがするよねw
実物を見たことがないので本当に美人なのかもしれないけど…+3
-0
-
120. 匿名 2016/08/28(日) 00:46:02
白洲正子+1
-0
-
121. 匿名 2016/08/28(日) 01:10:05
>>119
顔は確かにキレイだよ
グラビアもやってたみたい ググれば画像出てくるよ〜
旦那が出版社に勤めてるらしいから、そのコネで仕事貰えてるのかもね!
+5
-2
-
122. 匿名 2016/08/28(日) 01:21:02
原田宗典は、悲しくなるので今は読めない…。
大好き、なのに…。ううぅ…。
+9
-0
-
123. 匿名 2016/08/28(日) 01:45:09
昔、わかぎえふさんのエッセイが面白くて読んでました。+7
-3
-
124. 匿名 2016/08/28(日) 02:22:08
百姓貴族。
荒川先生の描く漫画はエッセイも面白い!+34
-2
-
125. 匿名 2016/08/28(日) 02:37:08
>>101
え??そうなの!!
この人って躁鬱病って何かの本で書いてあったよような!?
確か中村うさぎと仲良かった気がするんだけど…+6
-0
-
126. 匿名 2016/08/28(日) 04:34:33
ツワリで辛かったとき、現実逃避で笑えることに走って、群ようこさんのエッセイには本当に助けられた(≧∇≦)
あと育児系の笑えるマンガなどは本当に癒された。+7
-0
-
127. 匿名 2016/08/28(日) 05:02:24
今なお90歳を過ぎても昔と変わらないパワーをお持ちの佐藤愛子さん。
全てに於いて潔い正直な、時にはアホな(良い意味で)エッセーは
読んでいて気持ちがいいです。
今は亡き遠藤周作さんや野坂昭如さんとの交友録も秀逸で笑えます。+9
-0
-
128. 匿名 2016/08/28(日) 08:43:25
益田ミリ
疲れてる時に読むとホンワカする+14
-7
-
129. 匿名 2016/08/28(日) 09:18:59
>>33、>>90
丸かじりシリーズ、私高校生の頃からずっと集めてます!もちろん文庫版じゃない方!
最近はお歳のせいか内容がちょっと弱いかなと感じますが、着眼点はいつもすごいなと思っています。
+12
-0
-
130. 匿名 2016/08/28(日) 09:59:53
127さん 私は、私と娘シリーズと娘のそのまた娘シリーズも好きです 今発売の九十才 何がめでたい もおもしろそうですね+5
-0
-
131. 匿名 2016/08/28(日) 11:15:44
最近、エッセイが好きよく読んでいます^^
なので、すごくタイムリーなトピで嬉しくなりました!!
一番はさくらももこさん
とてもおもしろく、普段読書をしない家族も大のお気に入りです☆
光浦靖子さんと大久保佳代子さんの
不細工な友情
オアシズがここまで人気になる前の本で
二人の交換日記のような本です。
大久保さんがまだOLをされていた頃なんで、
共感ポイントが、多く面白かったです。
朝井リョウさんの
時をかけるゆとり
バカな日常。私も男子大学生になりたくなります!
辻村深月さんの
図書館で暮らしたい
辻村さんがすごく本が好きなのが伝わるし、
子育ての事とか書かれていて、
こんなに人気の作家さんも一人間で女性なんだなと改めて思えました。
作家さんは普通の日常のなかにも
話のネタを見つけて、上手く文章で表現し
読んでいるだけで読者が笑えるように書くってすごいですよね!!!
物の捉え方が多彩で羨ましいです☆☆+4
-1
-
132. 匿名 2016/08/28(日) 11:55:49
おなかを抱える面白さという内容ではないけれど記憶に残る
+0
-0
-
133. 匿名 2016/08/28(日) 12:28:54
トピずれかもですが、女流作家さんは酒好きが多いと思いませんか?
エッセイでも酒の話が多いような(笑)+3
-0
-
134. 匿名 2016/08/28(日) 12:45:06
>>130さん
そうそう 私も 私と娘シリーズ 殆ど読みました。
2人の日常や旅行先の出来事。。。本当に面白いですよね。
「九十才 何がめでたい」は私もちょうど新聞の宣伝で知り、
早速読んでみようと思っていたところです(^^)+2
-0
-
135. 匿名 2016/08/28(日) 12:47:20
↑↑127です(^_^;)+0
-0
-
136. 匿名 2016/08/28(日) 13:03:52
久世番子さんの、
神は細部に宿るのよ
ファッション(特に服)の移り変わり、「何だコレ分からん!ついて行けねー!!」という心の叫びをおもしろおかしく描いてます。+5
-0
-
137. 匿名 2016/08/28(日) 14:28:59
宮沢章夫さんはどうでしょうか。
既出の原田宗典さんとはツボが違ったみたいで、全く笑えなかった私ですが、宮沢さんの文章には腹抱えて笑った。
いまだに「牛への道」を時々読み返して、クスクス笑っちゃいます。+4
-0
-
138. 匿名 2016/08/28(日) 14:52:18
私も育児エッセイ好き。
伊藤比呂美さんの「おなか ほっぺ おしり」のシリーズは面白いですよ!
ほのぼの系、単純に笑えるだけの内容ではないです。
女というイキモノ臭を絶妙に残す母。
可愛くて純粋で、醜くて汚い子ども。
リアルだなぁ。+3
-1
-
139. 匿名 2016/08/28(日) 15:47:44
芸人 伊集院光のエッセイ「のはなし」
声を出して笑ってしまう話から、切なくなる話までいろいろあります
文章も読みやすいです。クオリティ高い!+2
-0
-
140. 匿名 2016/08/28(日) 19:40:20
>>73
伊藤理佐さん、漫画以外にも出してるんですね~!
漫画だとやっちまったよ一戸建てとか、女の窓、おかあさんの扉とかすごい面白いけど。読んでみたいな。+1
-4
-
141. 匿名 2016/08/28(日) 19:45:36
さくらももこ、今はなぁー…
もものかんづめとかの初期作品、そういうふうにできている、だったかな?妊娠出産の時の作品とか凄く面白かったけど。
離婚してしばらくしてから、え??って感じの文章増えた。元々シニカルな物の見方をする人だったけど、自虐的な笑いじゃなくて自分より下認定した人を馬鹿にする感じ。+9
-1
-
142. 匿名 2016/08/29(月) 09:41:24
>>125
中村うさぎじゃなくて、群ようこじゃない?
椎名誠とかと同じ出版社で働いててどうの…って読んだ気がするな~+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する