ガールズちゃんねる

女に教養は必要ない?

506コメント2016/09/22(木) 22:54

  • 1. 匿名 2016/08/26(金) 01:51:25 

    私の母がそういう持論の持ち主です。

    私が政治の話をすると女の癖に可愛げがない、父とちょっと難しい話をするとそんな話聞きたくない、英語を勉強すると社会人になったんだから必要ないとか言います。

    私としては教養があるかないかではかなり違うと思っています

    特にこれからは個人でしっかり考えないといけない時代ですし

    そんな母が子供作ることに躊躇う私に対して、産めばなんとかなるとか言っていますが、子供を産むなら教養や知識がますます必要なんだよと思ってしまいます。

    +814

    -27

  • 2. 匿名 2016/08/26(金) 01:52:34 

    時代錯誤

    +1021

    -12

  • 3. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:05 

    昔はそうだったかもしれないけど
    今は最低限必要だとおもう

    +917

    -8

  • 4. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:23 

    男が裏切るから必要

    +725

    -22

  • 5. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:29 

    女に教養は必要ない?

    +180

    -7

  • 6. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:30 

    主はいくつ?既婚者?
    自分の考えがあるならそれを信じてればいいんじゃないの??

    +631

    -8

  • 7. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:30 

    そんな母親いまどき居るんだね!?
    ビックリ

    +916

    -11

  • 8. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:44 

    教養がない女を一流の男は求めない

    +998

    -30

  • 9. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:49 

    >>1お前の母ちゃん古い(ノ`△´)ノ

    +526

    -12

  • 10. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:53 

    親がそういう話をしたくないってだけでしょ。真面目に受け取らなくてもいいのに。

    +58

    -107

  • 11. 匿名 2016/08/26(金) 01:53:59 

    今の時代教養ないとダマされたりいいカモになりそう。
    自分の身は自分で守らないと。

    +669

    -7

  • 12. 匿名 2016/08/26(金) 01:54:05 

    昔は女はバカなくらいが可愛かったんだろうね。
    今はそれじゃ生きられないよね…

    +705

    -12

  • 13. 匿名 2016/08/26(金) 01:54:09 

    お母さんいくつなの?

    +305

    -7

  • 14. 匿名 2016/08/26(金) 01:55:09 

    教養なくて許されるのって20代前半まで。
    バカのまま30代以降になるのは痛い。

    +658

    -11

  • 15. 匿名 2016/08/26(金) 01:55:18 

    それぞれ時代にあった考えがあるんだし、主が良いと思う方法をとれば良いのでは?

    +177

    -9

  • 16. 匿名 2016/08/26(金) 01:55:21 

    お母さん、自分がわからないからコンプレックスなんじゃない?

    +638

    -7

  • 17. 匿名 2016/08/26(金) 01:55:22 

    子供の屁理屈みたいな質問だよ。主さん何歳?

    +17

    -72

  • 18. 匿名 2016/08/26(金) 01:55:39 

    教養ある美女が最強

    +562

    -9

  • 19. 匿名 2016/08/26(金) 01:56:01 

    句読点があったりなかったり、教養なさそうな>>1

    +18

    -60

  • 20. 匿名 2016/08/26(金) 01:56:02 

    いや、とても大事です。
    教養のある人は、品があり美しい女性だと思います。また、私の考えですが教養がある女性は、それなりの男性とお付き合いしている人が多いと思います。

    教養は、自分が身につけようと思えばすぐに身につけれると思います。例えば、読書をして語彙力を増やす、ニュースを見て最近の政治や経済について深く理解する。また、花道や茶道で芸術としての教養を身につけることができます。

    +386

    -24

  • 21. 匿名 2016/08/26(金) 01:56:09 

    むしろ昔から女性は教養は必要とされてきてると思うけど…それを隠して男を立てなさいとかはあっただろうけど。

    お母さんはおそらく自分がよくわからない難しい話を娘であるあなたにされるのが気に入らないだけだと思う。自分より優れるのが気に入らないとか、自分より美人なのが気に入らないとか母親は娘に対してよくあるよね。わざと私の方がまだいけてる、本当にあなたはデブとかけなすのと形は違えど根本が同じだと思う

    +486

    -7

  • 22. 匿名 2016/08/26(金) 01:56:14 

    きっと教養がなくても生きてはいけるでしょう。
    でも、自分の意見や意志、物の見方や他者の視点や考えを理解できない大人は頼りないと思う。

    +252

    -4

  • 23. 匿名 2016/08/26(金) 01:56:57 

    母がおかしいですよね?私はおかしくないですよね?おかしくないと言って!!!ってことでOK?

    +70

    -51

  • 24. 匿名 2016/08/26(金) 01:57:24 

    知恵袋かとww

    +74

    -17

  • 25. 匿名 2016/08/26(金) 01:57:30 

    汚ない茶髪に黒の軽に乗って汚らしい言葉使いながら子どもを育ててるとかかなり総毛立つんだけど

    +240

    -20

  • 26. 匿名 2016/08/26(金) 01:57:32 

    最近の税金のトピで全然税金のこと理解してないコメントをしてる人がたくさんいて、こういう何もわかってない層から税金は知らず知らずのうちに搾り取られていくんだと思った。
    教養ないと損をすることの方が多い。

    +328

    -8

  • 27. 匿名 2016/08/26(金) 01:58:27 

    女は嫁にいって家のことだけやってればいい時代ではないからね。今は。

    +293

    -6

  • 28. 匿名 2016/08/26(金) 01:58:29 

    んなわけないだろ!(笑)
    むしろ、一番必要
    なぜなら感情で流されるから

    +175

    -9

  • 29. 匿名 2016/08/26(金) 01:58:29 

    意地悪いことを言えば、
    政治の話をちょっとするとか、難しい感じの話を"父親"とするとか、英語を勉強するのはそもそも教養と言うのか…?って部分も…

    +234

    -26

  • 30. 匿名 2016/08/26(金) 01:58:47 

    多様性は必要です。男の捉え方と女の捉え方が違う場合もあるので。

    +101

    -4

  • 31. 匿名 2016/08/26(金) 01:58:49 

    女だろうが男だろうがある程度の教養は必要だと思う。

    +243

    -3

  • 32. 匿名 2016/08/26(金) 01:59:05 

    主は高校生くらい?
    社会人なら、教養云々の前に、こんなこと言ってること自体が恥ずかしいと思う。

    +171

    -26

  • 33. 匿名 2016/08/26(金) 01:59:06 

    教養なんてなくても大丈夫だよって言う人にそもそも教養なんてない。
    教養のある人はその大切さがわかってる。

    +282

    -6

  • 34. 匿名 2016/08/26(金) 01:59:14 

    主、トピタイで問いかけてるけど持論あるじゃん

    +109

    -4

  • 35. 匿名 2016/08/26(金) 01:59:17 

    バカ男「もともと女に教養なんてねーだろwま~ん(笑)」

    こういうのがあるから嫌になるよ

    +181

    -9

  • 36. 匿名 2016/08/26(金) 01:59:41 

    まあでもそういう母のことをさらっと受け流すのもまた教養ってことなのでは?

    +123

    -11

  • 37. 匿名 2016/08/26(金) 01:59:57 

    このご時世においては必要あるに決まってる。
    無知で馬鹿なまま母親になっていいわけがない。

    +182

    -1

  • 38. 匿名 2016/08/26(金) 02:00:14 

    意味不明なお母さんだね・・
    教養は必要だと思う。私は父に、女に教育はいらない!と進学を許してもらえず殴られたことあるよ。

    +138

    -4

  • 39. 匿名 2016/08/26(金) 02:00:19 

    >>33
    教養のある人は教養があることをひけらかさないし、そもそも自覚もそんなにないと思うよw

    +102

    -9

  • 40. 匿名 2016/08/26(金) 02:00:28 

    >>1
    お母さんPCデポと契約してる?

    +83

    -10

  • 41. 匿名 2016/08/26(金) 02:00:31 

    主は、これから教養を身につけるくらいの年齢なのでは?

    +60

    -1

  • 42. 匿名 2016/08/26(金) 02:00:35 

    お母さんは、その時の気分で発言しているのかもしれませんね。
    わからない、または興味がない話をしている主さんに苛立って言ってしまったのかもしれません。
    真に受けずにスルーしましょう。
    お母さんと主さんは、別の人間で、大人なのですから。

    +150

    -2

  • 43. 匿名 2016/08/26(金) 02:00:42 

    ないわけないでしょ。話し合うまでもない。
    議論させたがってトピ立てたの?可哀想って言ってほしいの?

    +27

    -9

  • 44. 匿名 2016/08/26(金) 02:00:50 

    でも、教養ありすぎて可愛げないのも問題。

    もっとバカっぽく、かつ可愛いくいたかった。
    そしたら、はやく結婚できたんじゃないかと思ってしまう。

    +15

    -68

  • 45. 匿名 2016/08/26(金) 02:01:31 

    単に娘に負けたくないのかなと思った。
    娘をライバル視する母親って結構いるから。

    +213

    -3

  • 46. 匿名 2016/08/26(金) 02:01:55 

    まあ、そういう女性は落ち着くところに落ち着くよね。

    +70

    -3

  • 47. 匿名 2016/08/26(金) 02:01:58 

    教養がありすぎて困ることなんてある?
    教養があるのと頑固で隙がないのとはまた別では

    +196

    -4

  • 48. 匿名 2016/08/26(金) 02:02:03 

    元も子もないことを言えば、教養に限らず、何に対しても知っている・あるに越したことはないと思う。
    それをひけらかすか、自分のために上手く使うかの方が大切。

    +166

    -1

  • 49. 匿名 2016/08/26(金) 02:03:06 

    教養のない人は教養のある人に合わせることはできないけど、教養のある人は教養のない人にも教養のある人にも合わせられる

    +180

    -3

  • 50. 匿名 2016/08/26(金) 02:03:08 

    女は教養よりも美容
    知識よりも美意識
    知性よりも母性です

    +7

    -73

  • 51. 匿名 2016/08/26(金) 02:03:40 

    >>48で答え出てた

    +19

    -3

  • 52. 匿名 2016/08/26(金) 02:04:19 

    教養ないって痛いわ
    なくていいじゃんウェイウェーイ!ってのはもっと痛い

    +92

    -3

  • 53. 匿名 2016/08/26(金) 02:04:31 

    いやーでもこういうのって自分の都合のいい部分しか人は話さないからわからないよねその家にいないと。

    主がもしかしたら解散すると話題になった某大学生の団体の方のような意識高い系みたいなタイプならお母さんが言いたくなるのもわかるってなってくるし、こういうので聞いてもわかんないよ。
    教養はないよりはあったほうが良いけど。 

    +50

    -6

  • 54. 匿名 2016/08/26(金) 02:06:03 

    お母さんのコンプレックスを主さんがことごとく刺激するのかね?
    でも母親に英語の勉強するだとか子供の話だとかしなくて良くない?価値観違うって分かってるのに。
    お父さんとの政治の話も疎外感あるんだろうね
    政治の話は父親以外とすればいいと思うよ。家ではお母さんも入っていけるような話してあげれば?

    お母さん古い考えだなぁって思うけど、主さんは主さんでお母さんのこと馬鹿にした扱いしていそうだよ

    +16

    -10

  • 55. 匿名 2016/08/26(金) 02:06:09 

    「教養」ならなくても生きていけるのは事実かも
    男運と、現実に即した法知識・金融知識ってやつがあればね

    でもその上で教養あるのが最強ですよ

    +30

    -7

  • 56. 匿名 2016/08/26(金) 02:06:34 

    教養のある人は、パートナーもちゃんと、教養のある人を選ぶよね。弁護士は弁護士、医者は医者とかをちゃんと、伴侶に選んで遊ぶのは又別で足りない頭の人で見ため重視

    +80

    -4

  • 57. 匿名 2016/08/26(金) 02:07:10 

    父親や家族以外と大人にかなってから政治の話をするのは危険だと思うの。教養がある人はおそらくしないと思う。

    +20

    -12

  • 58. 匿名 2016/08/26(金) 02:07:25 

    コンプレックスです。
    お母様、劣等感を感じる経験を何度もされたのかもしれませんね。
    自分が教養を身につける機会を与えてもらえなかった・もしくは親に教えてもらえなかったから、こどもには身につけて欲しい・やってあげたいじゃなく、逆で、嫉妬になっておられる気がします。
    わからなくもないです。

    +84

    -4

  • 59. 匿名 2016/08/26(金) 02:07:27 

    >>50
    こういうの、教養や知性あふれる人が言うならわかるけど、
    ない人が言ったら負け惜しみにしか聞こえない

    +28

    -4

  • 60. 匿名 2016/08/26(金) 02:07:37 

    >>48の言う通り!!
    どれだけ凄い大学を出てても、それを盾に生きてるような人より、知識をひけらかすことはせずに、必要な場面で必要な知識を出せる人が一番賢いよ。

    +45

    -4

  • 61. 匿名 2016/08/26(金) 02:08:32 

    教養も大事だよ!
    うちも主と一緒だったけど、嫁に行くんだから教養は必要ないって言われた!
    嫁には行かず苦労しながら働いています!

    +28

    -1

  • 62. 匿名 2016/08/26(金) 02:08:47 

    女性としての立ち振舞いは教養じゃないの?
    一般的な常識とか・・・(´・ω・`)

    +47

    -2

  • 63. 匿名 2016/08/26(金) 02:08:47 

    日本に『気安い相手やバーで隣り合わせた相手と気軽に政情談義をする文化』がないのは事実です
    本当に賢い人はそれを知った振る舞いができます

    ただ、実のお母様がそんなことを言うのは悲しいですね……

    +44

    -3

  • 64. 匿名 2016/08/26(金) 02:09:23 

    主には悪いけど、そもそも教養のある人は、こんなところで身内を下げた発言をした上で「教養は必要ないんですか?」なんて聞かない…

    +29

    -18

  • 65. 匿名 2016/08/26(金) 02:09:55 

    プライド高くてガツガツしてる女は可愛げないけど、教養あるっていうのは話題も豊富で魅力あると思うよ。あまりにも馬鹿だと考え方が短絡的すぎる。

    +56

    -1

  • 66. 匿名 2016/08/26(金) 02:09:57 

    自分の親が言ったら恥ずかしくてこんなとこに書けない

    +40

    -6

  • 67. 匿名 2016/08/26(金) 02:10:08 

    お金持ちと結婚して専業主婦になるなら学歴はそんなにいらないかな。でもプロ野球選手と結婚するのはだいたい女子アナだしね。ねらう男にもよるし、自分でキャリア積むつもりなら当然必要でしょう。

    +16

    -10

  • 68. 匿名 2016/08/26(金) 02:11:01 

    教養は英語で'cultivate'
    これは耕すって言う意味で使われることが多いけど、まさにその通りで
    「蒔いた種が豊かに育つ土壌」が精神的に備わってることを教養と呼ぶらしいです
    他人の価値観を一方的に決めつける人はその否定した側面に関して無関心だろうし身につかないだろうからいわゆる無教養とされる
    だから多くを知ろうとして他人を否定しないような状態は人間性にも関わって来るから教養は人間性も含めて測られる

    一方その土壌で育った種は成長して実になりそれは知識とされる
    知識は教養の結果であってそれ自体ではないことを理解していない人は
    物知りとか博学だとかで「教養のある人」と褒められたくて暗記を必死にする、本でかじったことをひけらかす

    +26

    -7

  • 69. 匿名 2016/08/26(金) 02:11:42 

    主が母親のことを見下してバカにしてるってことは痛いほど伝わったよ。
    主は教養があるわけではなくて、ただの意識高い系だね。

    +13

    -29

  • 70. 匿名 2016/08/26(金) 02:12:16 

    子供のIQはお母さんで決まるそうです。
    父親は全く関係ない(^^;;

    +29

    -11

  • 71. 匿名 2016/08/26(金) 02:12:38 

    主さんは大人でしょ?
    母親の言うことなんてさ
    ほっとけばいいじゃん
    適当に話合わせておいてあげればいいじゃん

    +45

    -1

  • 72. 匿名 2016/08/26(金) 02:12:49 

    お母さんは時代錯誤な考え方だと思いますが、まあ人それぞれです。
    主が未成年で何か制限されてるとかならともかく、成人なら惑わされず自分の考え方を貫いたら良いと思います。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2016/08/26(金) 02:13:00 

    いらないっしょ。女は身体だよ!!

    +5

    -39

  • 74. 匿名 2016/08/26(金) 02:13:06 

    高畑親子も同じ学校だしね。

    +5

    -8

  • 75. 匿名 2016/08/26(金) 02:13:25 

    教養は大事。それは当たり前。

    ただ良しあしは別としてかわいげのない女性が損をする場面があるのはまぎれない現実なので
    それを心配してるのかもしれないね

    パートナーがいて幸せにやっていて毎日充実しているといこを見せてあげると納得してもらえるんじゃないかな

    +39

    -5

  • 76. 匿名 2016/08/26(金) 02:13:34 

    >>68
    私は人のことを否定したり悪意を持って悪口言ったり外では小さい頃からしたことないから、教養があるのかも。。。と思ったけど、きっとある人は私教養あるもん!なんて言わないよね〜と思うと無いんだろうなw

    +2

    -10

  • 77. 匿名 2016/08/26(金) 02:14:24 

    もちろん教養は必要だけど、母親になるとしたら愛嬌1番、教養2番かも?と最近思う。


    +16

    -11

  • 78. 匿名 2016/08/26(金) 02:14:47 

    1に書いてある事をそのまま言えばいいじゃん、母親に


    +2

    -2

  • 79. 匿名 2016/08/26(金) 02:15:07 

    お母さんのIQで決まるって脳科学研究してる先生が言ってたからマイナス押されても(^^;;
    今日はどのトピも男混ざってるねー

    +10

    -15

  • 80. 匿名 2016/08/26(金) 02:15:42 

    教養、家柄、学歴、美貌
    ある程度これないと困る。

    +62

    -3

  • 81. 匿名 2016/08/26(金) 02:16:31 

    教養がないと何も伸びないよー

    +37

    -2

  • 82. 匿名 2016/08/26(金) 02:16:54 

    >>73

    女は顔とカラダ

    +4

    -30

  • 83. 匿名 2016/08/26(金) 02:17:06 

    横だけど子供の賢さは母親に関係するというのはよくテレビでもやってるよね

    お金持ちな男性がトロフィーワイフと言われるような見た目だけの頭空っぽの女性と結婚してその子供が落ちこぼれなんてよく見るでしょ

    +67

    -2

  • 84. 匿名 2016/08/26(金) 02:17:41 

    子供産めばなんとかなるっていうのは一理あると思いますよ。
    産むにもリミットあるし。教養は産んでからでも身につけられる。
    単にお母さんは早く孫の顔が見たいのではないのでしょうか。

    +10

    -21

  • 85. 匿名 2016/08/26(金) 02:18:05 

    うちの子供、男で良かった

    女の子育てるのってホント難しそう

    従順すぎてもだめ、主張しすぎてもだめ
    女性としての躾けは大切、でも加減が難しい
    モテ過ぎても変な男に捕まる確率が上がり、モテ無過ぎると弱者呼ばわり
    結婚しても苦労、しないと負け組呼ばわり

    +18

    -35

  • 86. 匿名 2016/08/26(金) 02:18:43 

    必要だと思います。自分自身30越えてつくづく思います。あって無駄なこともないですし。ただ、その教養をどう生かすかの問題な気も……。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2016/08/26(金) 02:20:38 

    そもそも、
    みなさんの考える「教養」って何ですか?

    そこを定義せずに
    一足飛びに要不要だけ議論しても
    意味がない  


    +25

    -5

  • 88. 匿名 2016/08/26(金) 02:22:08 

    >>1
    教養は必要ですよ
    ただ、本格的な学問までは、その人の学力や資質を踏まえて判断しないとならないので何とも言えませんが。
    専門職に就ける保証もないですし、そこまでやりたい熱意がないならお金がもったいないですしね。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2016/08/26(金) 02:22:19 

    男性のツボさえ押さえていれば本当に簡単にいい暮らしは手に入ります
    それで満足できる人なら別に教養はなくてもいいです

    人れぞれだと思いますよ
    お母さんはそういうタイプなのでは
    他人なら「まあ幸せそうでいいわね」ですむけど身内だとイラつくのは分かりますが
    別の生き方と思って少し心理的に距離を置いてもいいのでは

    +27

    -8

  • 90. 匿名 2016/08/26(金) 02:22:22 

    >>70
    初めて知りました!そおなんですね~
    どういうことなのでしょう??

    +4

    -1

  • 91. 匿名 2016/08/26(金) 02:22:33 

    コメントから察するに、主は社会人で実家ぐらしなのかな。

    実家にいるなら母親はもうそういう人なんだ、だったら自分が気持ちよく過ごすために母がうるさくならないようにどう振る舞おうか?ってのも教養の一つだと思う。それが嫌なら一人暮らしとかしたらいいと。

    理解ある親じゃなくて残念だし、子どもならまだお母さんの非を責めるのも許されるけど、大人になったというだけで母がどうこう言っても世間は冷たいよ。私は虐待を受けてきたけど、大人になったというだけでそのこと思い出して辛くなっただけなのに、甘ったれてるとか言われちゃうしね。
    子供なら同情してくれるだろうけど。
    大人になるってつらいね。

    +55

    -0

  • 92. 匿名 2016/08/26(金) 02:22:36 

    >>76
    68です
    悪口言わないっていうのは優しいんですね。私はそれだけで良いと思います。
    東洋思想なんかでは人間の根幹がちゃんとできてからでないと学問をする資格が無いように言われています。
    そういうのを蔑ろにした、というか戦前のものとして忘却した結果が今の日本の政治家やら(全員ではないと信じたい)です。

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2016/08/26(金) 02:23:33 

    >>87
    読んだ本の内容にそのまま乗っかってるだけ?
    あなたの意見は?

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2016/08/26(金) 02:24:07 

    >>85
    それって男の子も同じだと思うけど…

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2016/08/26(金) 02:24:27 

    とりあえず>>1で教養の定義をするべきだった
    政治の議論をふっかけるのは教養とはまた違う気がする

    +10

    -2

  • 96. 匿名 2016/08/26(金) 02:25:08 

    専業主婦希望のガルちゃん民に教養は必要無い

    +5

    -20

  • 97. 匿名 2016/08/26(金) 02:27:23 

    そんな時代錯誤なこと言ってたら、今の時代
    女友達すら出来ないよ
    それに親や旦那が死んだら生きていけないね

    +36

    -1

  • 98. 匿名 2016/08/26(金) 02:28:21 

    >>94
    男の子に比べると大変だよ
    母と娘(特に1人っ子や長女)の関係の難しさについてよく話題になるでしょ?

    +8

    -9

  • 99. 匿名 2016/08/26(金) 02:28:53 

    言葉の端々や立ち居振る舞いに滲み出るのが教養でしょ
    理詰めでいちいち人の揚げ足取ったりするのはお行儀が悪いよ
    マウンティングと変わらない

    +53

    -0

  • 100. 匿名 2016/08/26(金) 02:29:08 

    さあ!わかったなら、キョウよりキョウ養を身に付けましょう

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2016/08/26(金) 02:29:21 

    昔は今よりも男のプライドも高かったんだよ、だから多少バカな女のが好まれてたのかも

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2016/08/26(金) 02:29:22 

    なんで思考が偏ってるお母様なの!
    女が男に従う時代はもう終わったのよ。女性も短大より4大に行くのが、普通になりつつあるというのに!そして何よりも、男と女は対等に歩む時代だというのに!
    ついでに言うと女性が輝くという言葉も嫌い。女性を特別視してる感が否めない。こんな事、男に言われたら論破してやりたくなる。

    +34

    -4

  • 103. 匿名 2016/08/26(金) 02:29:42 

    >>98
    まぁ確かに…
    でもそれは主に母親側に問題がある場合のほうが多いよね

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2016/08/26(金) 02:29:47 

    日本社会はそういうところがあるじゃん。
    事務所とかファンとかがアイドルをコントロールしようとする。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2016/08/26(金) 02:31:10 

    コンプレックス強くて支配欲強い親は、自分を超えられると偉そうに出来なくて困るんだろうね

    +50

    -0

  • 106. 匿名 2016/08/26(金) 02:32:25 

    実は潜在的にお母さんに認めて欲しいのでは??

    どうにかお母さんに理解して欲しいというのが、文章から見える。

    主さんはお母さんの呪縛から解き放たれたほうがいいよ。

    お母さんが主さんをコントロールしたそうに見える。

    +52

    -2

  • 107. 匿名 2016/08/26(金) 02:34:05 

    低学歴の親が「勉強なんて意味ないっ」ていうあれね

    +87

    -0

  • 108. 匿名 2016/08/26(金) 02:35:33 

    教養は必要。
    ただし、奨学金借りてまで バカ大学に
    行く必要はない。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2016/08/26(金) 02:42:41 

    精神的に大人なら、親のこんな発言気にしない。
    何か問題ありそう。

    +3

    -9

  • 110. 匿名 2016/08/26(金) 02:43:37 

    うちは逆だった

    母親が頭いいけど東京に出してもらえなかった人で
    私に夢を託しまくってたし「男に負けるな」ともよく言ってた

    でも私は自分のお姫様願望を貫いて男性に幸せにしてもらいました
    まちがいなく母より幸せですけど可哀相なのでそれは言いません

    +19

    -8

  • 111. 匿名 2016/08/26(金) 02:44:34 

    広い意味での一般教養はむしろ女のほうが必要。
    冠婚葬祭や、親族とのやり取り 男の方があたふたして常識ない、解ってない事が多い。

    +60

    -0

  • 112. 匿名 2016/08/26(金) 02:44:40 

    >>109
    気にすんな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2016/08/26(金) 02:46:00 

    東大とかはダメだと思う。
    教養よりも仕事を頑張りすぎるのはいらなかったな…。

    +1

    -16

  • 114. 匿名 2016/08/26(金) 02:47:06 

    母親と確執がある人は大変だね

    +26

    -2

  • 115. 匿名 2016/08/26(金) 02:48:22 

    あえて東大に行かない女の子は周りにもいます

    賢い子ほど自分をよく分かっていて
    「男性に対するハードルが上がったり、個人としても自意識がややこしいことになりそうなので」
    と最上位私立に行く

    頭のいい人にも苦労があるんですよねえ
    教養がないのは論外ですがありすぎると大変な側面もあるのかもしれません

    +39

    -6

  • 116. 匿名 2016/08/26(金) 02:51:25 

    >冠婚葬祭や、親族とのやり取り


    それ教養とは全く関係ないと思う  

    +8

    -13

  • 117. 匿名 2016/08/26(金) 02:55:18 

    まあ正直に言えば

    男「このあいだ国宝展見て来たよ」

    女1「ああ、歌川でしたっけ、上野に来てますよね」
    女2「それなんですか? 教えてください」

    例はテキトーだけど私の周りでは2の女の方がモテるし幸せになってる

    もっとインテリが多い社会階層では違うと思うけど
    普通レベルの企業ではそんなもん

    +31

    -16

  • 118. 匿名 2016/08/26(金) 02:55:39 

    男の子の方がニート 引きこもりになって暴れたら女の子のそういうのより手がつけられないから大変でしょ。
    優秀でも挫折するのもいるし

    結婚したら嫁との関係に悩みそうだし

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2016/08/26(金) 02:57:54 

    オンナはちょっとおバカなほうがモテるし可愛いのよぉ〜って奴か笑

    クッソくだらねえ

    +49

    -1

  • 120. 匿名 2016/08/26(金) 02:58:27 

    >>118
    それは男の中でも下位の層でしょう

    「普通に生きているはずなのに生きづらい」
    「普通に育ってはくれたけど娘との関係がしっくりこない」

    こういう悩みを抱える母娘は潜在的にものすごく多い

    +28

    -1

  • 121. 匿名 2016/08/26(金) 02:58:46 

    別にモテなさすぎても、女の子自身が年収1000万円以上稼げば強者だろ

    うちの姉はもろそれだが、女医で尊敬されまくり、母親も普通のサラリーマンで嫁の言いなりの兄より頼れると言ってるが

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2016/08/26(金) 02:58:48 

    >>115
    よく男が東大に女は少ないから女は男より劣ってるとか言ってるけどあえて行かないとかそういうのもあるよね

    +48

    -1

  • 123. 匿名 2016/08/26(金) 03:00:55 

    配偶者がいない、その一点で一気に負け認定されるのが女だよ

    +7

    -9

  • 124. 匿名 2016/08/26(金) 03:00:59 

    そんな訳ないと思う。

    もし、離婚も仕事もしなくて
    ずっと専業主婦をするとしても、子供も居なくても
    生活の中で 知識がある人と無い人とじゃ
    毎日を豊かにする知恵や工夫に 差が出ると思う。

    子供が居るなら 尚更色んな事を教えられるし
    勉強だけじゃなくて、綺麗なものや楽しい事
    出来る事や感じる事の幅が広くなると思う。

    +37

    -0

  • 125. 匿名 2016/08/26(金) 03:02:26 

    中卒の女よりは東大出の女の方が良いに決まってる
    低学歴のネットカフェ難民の女子が大学いってる男に騙されて慰みものにされてる話知ってるし

    まあそういう男は東大の女は避けるでしょうね

    +54

    -2

  • 126. 匿名 2016/08/26(金) 03:02:58 

    賢い女性は 

    賢い男性にはライバル視され
    賢くない男性には「でも女として魅力がない」と嫉妬交じりで揶揄され
    同じ女性には、基本的に足を引っ張られる

    +52

    -4

  • 127. 匿名 2016/08/26(金) 03:03:46 

    >>125
    そこはもっと現実的な比較をしないとw

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2016/08/26(金) 03:04:11 

    >>125
    なぜ2択

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2016/08/26(金) 03:06:08 

    女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?
    女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?girlschannel.net

    女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?私の親は、「女の子は浪人して大学に行くより、ストレートで行ける大学に行った方が良い」と、 女が浪人して大学に行くことを良く思っていないのですが、 世間ではそんな感じなのでしょうか? 確かに男ほど...

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2016/08/26(金) 03:06:42 


    男「このあいだ国宝展見て来たよ」

    女1「ああ、歌川でしたっけ、上野に来てますよね」
    女2「それなんですか? 教えてください」




    一番モテるのは一でも二でもなく
    「歌川ですか。私も行きたいと思ってるんです、いかがでしたか?」
    ってさりげなく男性に語らせてあげる女性かと
    やっぱりこういうテクがないと相手にされない現実はあるよね

    +73

    -3

  • 131. 匿名 2016/08/26(金) 03:07:12 

    教育熱心な家庭にする為に頭の良い女性選ぶ男性だっているんじゃない?

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2016/08/26(金) 03:08:13 

    まあ、自分にとって幸せな道を選ぶといいよ

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/08/26(金) 03:08:59 

    綺麗で女性らしい上に教養もある人もいるからね

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2016/08/26(金) 03:09:26 

    子供がバカじゃ困るから嫁にも知性を求める
    ただオレに必要以上にはりあう可愛げのない女はごめんだ

    男の本音はこれですよ

    +63

    -3

  • 135. 匿名 2016/08/26(金) 03:11:45 

    >>116
    教養(きょうよう)とは個人の人格に結びついた知識や行いのこと。これに関連した学問や芸術、および精神修養などの教育、文化的諸活動を含める場合もある。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2016/08/26(金) 03:12:49 

    >>122

    これだね  


    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/08/26(金) 03:13:53 

    マナーと教養は文脈として一緒くたにされることが多いし
    知らないことは少ないほうがいいのは事実

    ひけらかしとかかわいげの問題は二次的なもので
    あるなしの二択ならあった方がいいに決まっている

    +16

    -0

  • 138. 匿名 2016/08/26(金) 03:15:47 

    >>135
    それ、
    全然説明になってないと思うけど、
    精神修養や文化的諸活動って
    具体的に何のことですか?  

    +1

    -6

  • 139. 匿名 2016/08/26(金) 03:18:30 

    じゃあ、結論はあるかないかで言えばあるにこしたことはないけど、その他の要素との兼ね合いだから、あるから人生がよくなるとか保証があるわけじゃない、ね

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2016/08/26(金) 03:22:28 

    >>123
    それは男も同じ
    配偶者いないと、甲斐性なしかチャラ男

    +9

    -2

  • 141. 匿名 2016/08/26(金) 03:22:51 

    そもそも教養は何からが教養なの?

    マナーや一般常識は教養ではない気がする。
    教養ってその上だよね。

    例えば、日本の政治に詳しいとかさ、日本の科学技術について堂々と語れるじゃないの。

    +1

    -10

  • 142. 匿名 2016/08/26(金) 03:23:56 

    もう今の時代「女に」って人括りに出来ないんじゃない

    「自分に」必要かどうかだよ

    +46

    -3

  • 143. 匿名 2016/08/26(金) 03:28:04 

    東大出の女性は敬遠されるって本当のようだね。東大出は東大出かハーバードレベルのエリートとくっついた方が話も合って幸せなのでは

    +27

    -0

  • 144. 匿名 2016/08/26(金) 03:29:08 

    借金と病気くらいだよ
    あるよりない方がいいものなんて

    +46

    -0

  • 145. 匿名 2016/08/26(金) 03:29:53 

    >>39
    教養ってひけらかさなくても言葉の端々に出るよ。わかる人にはわかる。
    それに教養をつけるには努力が必要だから努力した分自覚はある。
    ただ自分の知識や経験はまだまだだと思っている人にこそ本当の教養があるとは言えるだろうね。

    +20

    -1

  • 146. 匿名 2016/08/26(金) 03:37:09 

    ガルちゃんは男のために生きてる人が多いからね
    自分のために生きる人はあった方がいいよ
    まぁなくても自由に生きることは可能だけどさ

    +13

    -4

  • 147. 匿名 2016/08/26(金) 03:38:02 

    >>143
    男性に敬遠されるというのもそうですが
    東大以上のランクの相手ではないと下方婚になるので
    それを嫌がった女性自身が東大進学を避けることもあるそうです

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2016/08/26(金) 03:44:28 

    むしろ教養が必要なんじゃない?数学や化学よりも

    +9

    -2

  • 149. 匿名 2016/08/26(金) 03:45:07 

    がるちゃん見てて思うけど救いようのないバカって確かに存在する

    +52

    -0

  • 150. 匿名 2016/08/26(金) 03:45:57 

    結婚したら~とか言う人いるけど
    親に教養がなくて苦労するのは子供だからね
    最低限の教養くらいつけてから子供産んでください

    +29

    -1

  • 151. 匿名 2016/08/26(金) 03:46:15 

    教養ない人って、ない人同士でつるむから自分たちが教養ないって気づかないのかも

    +77

    -3

  • 152. 匿名 2016/08/26(金) 03:47:15 

    お母さんに反発しつつ母親の意見は正論かも??と思ってるから、ここで質問したんですよね??

    これを切っ掛けに親元から自立しましょう。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2016/08/26(金) 03:49:13 

    いい歳して控除と補助の違いもわからないくせに「税金取るなフンガー!」って叫んでる人がいた
    取られたくないのはわかるけど的はずれなんだよ
    救いようないバカ

    +31

    -0

  • 154. 匿名 2016/08/26(金) 03:50:04 

    ない人はないまま死んでゆくんだなぁ

    +20

    -0

  • 155. 匿名 2016/08/26(金) 03:50:32 

    逆になんで教養が必要ないと思うのかが分からない
    知識は身を助くし、知識は武器だよ
    そして武器を正しく使う知識もまた必要なり

    +39

    -0

  • 156. 匿名 2016/08/26(金) 03:53:29 

    教養ないとか恥でしかない

    +30

    -2

  • 157. 匿名 2016/08/26(金) 03:54:24 

    ちょっと言うのが恥ずかしいけど、うちの母親も結構そういう考え方。馬鹿の方が良いって言ってるわけでは無いんだけどね。大切なことは頭が良くて性格の良い人に任せなさい、って感じ。思い返せば学生時代あまり向上心がなかったな。

    +18

    -1

  • 158. 匿名 2016/08/26(金) 03:56:42 

    教養なくていいって人は低いレベルで生きてるから必要に迫られないだけ
    いざ違う世界に行くと大恥かく

    +65

    -0

  • 159. 匿名 2016/08/26(金) 03:57:30 

    バカにはなりたくない

    +38

    -0

  • 160. 匿名 2016/08/26(金) 03:59:46 

    教養ないまま歳とって社会の何の役にも立たず、年金食いつぶして生きていくような人にはなりたくない

    +30

    -1

  • 161. 匿名 2016/08/26(金) 04:00:51 

    例えの話で英語だと
    英語ができなくても出川並みに恥ずかしがらずに話しかけていけるなら必要ないかもね

    +27

    -0

  • 162. 匿名 2016/08/26(金) 04:01:36 

    主の母親育ち悪くて低学歴っぽい

    +28

    -6

  • 163. 匿名 2016/08/26(金) 04:02:54 

    何の教養もなく勉強もせず、女は子供産んでナンボ!勉強なんかいらない!って人いるよね
    産むのは動物でもできるから。
    教養、知性があるからこそ人間。
    それがないならすごく動物に近いところにいるということ。

    +52

    -1

  • 164. 匿名 2016/08/26(金) 04:07:13 

    教養がない人は本を読まないので
    自分が娘の向学心にケチをつけたくなる気持ちがどこから来るのか
    それを知るきっかけすら、掴むことができません

    荒療治でいいなら「毒になる親」「母がしんどい」あたりの
    タイトルからしてきっつい本を見えるところに積んでおくといいかもww

    +36

    -0

  • 165. 匿名 2016/08/26(金) 04:11:28 

    吉原の遊女ですら教養がないとダメだったのにねえ。

    +36

    -2

  • 166. 匿名 2016/08/26(金) 04:12:50 

    子供育てるなら絶対必要、母だけでなく父も無いといけないけど
    教育ができる人間じゃないと大きくなってからの子供が可哀想

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2016/08/26(金) 04:13:25 


    吉原の遊女にしろ銀座の高級ホステスにしろ値の張る女は教養あるよね
    こういう視点は女を商品化するなって怒られそうだけど
    ま、それも現実のうちということで

    +55

    -3

  • 168. 匿名 2016/08/26(金) 04:38:54 

    恥かきたくないが為の教養ってのも、変なコンプレックスを感じるけどね

    健全なのは、向学心から来るものだろうね

    +18

    -0

  • 169. 匿名 2016/08/26(金) 04:39:21 

    京都の島原(元高級遊郭街)に行ったことあるが、そこの有名な料理屋さんの角屋で、花魁について学芸員さんから説明をうけたが、花魁の中でも最高位が太夫さんで、太夫さんは基本的な芸事をマスターしており、茶道も和歌を詠むことも嗜んでおられたそうな。
    今で言うグローバルスタンダードな女じゃないか!!と思った。
    最初は貧乏な生い立ちで惨めな思いをされてたんだろうけど、まさしく教養をつけてセレブの仲間入りを果たしたサクセスストーリーじゃないか。

    +42

    -2

  • 170. 匿名 2016/08/26(金) 04:44:16 

    >>148
    一般的には数学や化学も教養に含まれます  

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2016/08/26(金) 04:45:10 

    銀座の成り上がりホステスナンバーワンの田村純子ママを調べてみな。
    今じゃあ、伝説の銀座クラブのママなんだよ。
    この人こそ、生まれ育ち関係なく教養で今の地位を築いた人だよ。

    +38

    -3

  • 172. 匿名 2016/08/26(金) 04:46:31 

    教養がろくにない私は毎日生きていくだけでも精一杯だよ
    昔の自分に会えたらビンタして学校に行かせるな

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2016/08/26(金) 04:54:29 

    教養は、あったほうがいいけど
    なくても、まあ生きてはいける
    だけど、本当に教育がされてないと
    本当に損ばかりして
    いくら働いても全く残らないと思う
    生活保護とかのレベルでなく
    庶民が損しない公的な補助は沢山あるけど知らなかったり書類揃えられなかったり

    +38

    -0

  • 174. 匿名 2016/08/26(金) 04:57:21 

    失礼だけどトピ主のお母様は娘から難しい政治の話をされてもわけ分からないんだと思う。だから女のくせに何よ!って言って逃げてる部分もありそう

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2016/08/26(金) 05:00:14 

    壇蜜も教員免許あったりするしね、でも性を売りにしてるのを見ると教養があっても結局女は男に媚びないと生きていけないのかと思うね

    +22

    -6

  • 176. 匿名 2016/08/26(金) 05:01:15 

    あ、間違って自分のコメントにマイナス押したわ

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2016/08/26(金) 05:05:03 

    いつの時代も無知は損する、そういう意味であった方がいいけど、他人の侮辱の道具にはしてほしくないね

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2016/08/26(金) 05:17:23 

    知人に自分の知ってる知識だけをペラペラ言う人がいるんだけど本当にこの人は教養があるのだろうか?と思うわ

    +20

    -2

  • 179. 匿名 2016/08/26(金) 05:19:20 

    抑えつけられて育った親はたとえ相手が子供であっても伸びようとするもんは許せなくて抑えつけようとするもんなんだよね
    それを振り払って家出でもして自分を磨けばいいんだろうけど、十代そこそこじゃそれもなかなかできない
    気づくと大人になってて今更どうしようもなくなって後悔の人生送ってる人は多いと思うよ
    しかも上手に育てられた連中からは甘ったれるな人のせいにするなって言われるから大変だよ

    +28

    -0

  • 180. 匿名 2016/08/26(金) 05:21:55 

    かといって「教養っ教養っ教養っ!」て鼻息荒くなりすぎると、品がなくなるし余裕もなくなるしね

    自分の為か他者への優越の為かで、大きく違う

    +29

    -1

  • 181. 匿名 2016/08/26(金) 05:27:34 

    ×女に教養は必要ない
    ○都合よく扱うため マウントするためにお前は格下のままでいろ

    +44

    -1

  • 182. 匿名 2016/08/26(金) 05:30:27 

    このトピ自体がもうびっくり
    そんな時代ははるか昔に終わったよ

    +21

    -2

  • 183. 匿名 2016/08/26(金) 05:30:55 

    >>167
    値の張るとか気持ちが悪いな。
    そんなことを言っているおまえが頭の良さとか理解できるのかな。

    +1

    -5

  • 184. 匿名 2016/08/26(金) 05:33:22 

    義母が主さんの母と同じ。
    60代後半。
    大学出てる女は・・・!と、いつも言ってた。私は大学行きたかったけど落ちて短大卒(涙)
    結局、口から出てくるのは、趣味もない人でテレビの話か近所の悪口ばかりので、ほとんど向こうの家には行かない。

    +46

    -0

  • 185. 匿名 2016/08/26(金) 05:35:04 

    でも研究者になるのでなければ東大・京大には入っちゃダメだと思う。
    更に言うなら研究者になりたければ海外に留学もあり。
    この二つに行った場合、大学在学中に相手を掴まえられなかったら、
    一生独身の可能性が高くなりすぎる。
    菊川レベルの美貌でさえそうなんだから、まして・・・。

    仕事に生きるにしても選択肢は多いに越したことはないでしょ。

    ただし、医学部なら東大でも京大でもどうぞ。
    もうそこまで行くと細かいこたあどうでもいい。

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2016/08/26(金) 05:36:06 

    女に負けたくらいでグチグチ言う男とか小さすぎるわ
    しかも男に負けたんじゃなくて女に負けるのが嫌とか性差別意識高い方だし、そんなのと結婚して娘産まれれたら娘が可哀想

    +23

    -0

  • 187. 匿名 2016/08/26(金) 05:39:03 

    一度も働いたことのない専業主婦の母親によくいますね。
    昔の女の価値はそうだったのかもしれないけど
    時代は変わり良い意味では女性も自由になった。
    悪い言い方をすれば昔の女の生き方はできなくなった。

    +53

    -0

  • 188. 匿名 2016/08/26(金) 05:47:05 

    教養をいい方向に活かせない人って
    もったいないな
    こんなのも知らないの?!みたいな上から目線のうちのヒステリーお局
    だいたい教養を身に着けられる家庭に育ったら
    性格もそれなりにいいし
    自分磨きを血眼でやるような感じじゃなくて
    ナチュラルに体験してきた経験が一番身につくと思う
    そのために親がアーダノコーダノ言って邪魔するのは良くないわ

    +13

    -0

  • 189. 匿名 2016/08/26(金) 05:47:16 

    教養が必要ない環境で生きてきた母なんではないでしょうか。けど、その教養が必要ないと言う母を否定しないのも教養じゃないですか?こんな考えの人もいるんだーって。母の考え方は、ごく少数異見だと思うので、受け流す感じで聞いて良いと思う。適当に相槌でも...
    従う必要はない。今の時代はあって邪魔に絶対なりません。お金と同じだと思います。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2016/08/26(金) 05:52:06 

    どういう教養なのかは知らないけどさ
    自分が学びたいことがあるなら学ばなかったら損なのでは
    それが学問でも、その他のことでも知っていて損することなんてないよ
    人生は一生勉強で一生学んでいかなければならないものだからね

    +14

    -1

  • 191. 匿名 2016/08/26(金) 05:58:18 

    他の人も書いてるけど子供は自分より格下の存在でいてほしいのでは

    +10

    -1

  • 192. 匿名 2016/08/26(金) 05:59:11 

    容姿や可愛げなんて20代前半まで。
    それだけで生きていけるほど
    世の中甘くない。
    男に頼る生き方なんて
    今の時代無理。
    独身多いし、離婚率高いし、
    結婚しても共働き。
    経済的に一人で自立できるだけの
    教養がいる時代だよ。

    +45

    -0

  • 193. 匿名 2016/08/26(金) 06:04:43 

    教養のない人は後々大変になる。
    やはり生きていくのに必要だよ。
    就職にも結婚にも響くし、社会の中でうまくやっていくのも
    教養がないとダメな気がする。

    +33

    -0

  • 194. 匿名 2016/08/26(金) 06:10:39 

    ×女に教養は必要ない
    ○女に教養は身につけられない

    +1

    -13

  • 195. 匿名 2016/08/26(金) 06:14:40 

    >>1
    いちいち立てるな
    自分の考えならそれでいい

    +1

    -5

  • 196. 匿名 2016/08/26(金) 06:14:58 

    >>151
    その通りだと思うわ

    そう言う職場で居たときに悪口ばかりの話題で
    ストレス酷かった


    +14

    -0

  • 197. 匿名 2016/08/26(金) 06:15:16 

    ブスは教養ないと食いっぱぐれるよ。
    美人なら愛嬌さえあればなんとでもなる。

    +12

    -4

  • 198. 匿名 2016/08/26(金) 06:16:48 

    >>175
    教員免許で教師になるより稼いでるわけで

    誰もが稼げる方に行くのは当然

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2016/08/26(金) 06:19:19 

    お母さん自身の育った環境だね
    それが実はコンプレックスになっているからトピ主さんを見ていると劣等感が刺激されちゃうのかもね。
    新しい家族の形や教育方針は夫婦で決めることだからお母さんは関係無いよ。

    +26

    -0

  • 200. 匿名 2016/08/26(金) 06:20:31 

    >>198
    >誰もが稼げる方に行くのは当然

    性を売り物にする人の方が少ないよ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2016/08/26(金) 06:21:02 

    発達障害女が多すぎだからね〜

    +4

    -16

  • 202. 匿名 2016/08/26(金) 06:23:17 

    昔の日本の女性は男性を立てる素晴らしい女性ばかりでしたね
    今の日本女は教養もない、中身もない、品もないくせに自己主張だけは激しい無能なゲス女ばかりでうんざりです

    +12

    -24

  • 203. 匿名 2016/08/26(金) 06:25:55 

    教養と人間性はあまり関係ないと思うよ

    でもせっかく主さんが政治に興味持ったり英語学ぼうとしてるのに、邪魔しないで欲しいね

    +19

    -5

  • 204. 匿名 2016/08/26(金) 06:27:00 

    バカほど自分は賢いと思うから困るね
    なんでも評点:人並み以下の頭脳しか持っていない男性ほど、自分は知能が高いと信じる傾向があることが判明
    なんでも評点:人並み以下の頭脳しか持っていない男性ほど、自分は知能が高いと信じる傾向があることが判明rate.livedoor.biz

    なんでも評点:人並み以下の頭脳しか持っていない男性ほど、自分は知能が高いと信じる傾向があることが判明なんでも評点他所ではなかなか読めない世界各地の珍しいニュースを読み物風にわかりやすくホームページ制作   2008年01月18日人並み以下の頭脳しか持っ...

    +14

    -5

  • 205. 匿名 2016/08/26(金) 06:30:26 

    チンカスみたいな奴でも男というだけで立てなきゃいけなかったんだから昔の女性は大変だったね

    +44

    -1

  • 206. 匿名 2016/08/26(金) 06:33:15 

    お母さん、ただ単に主に早くお嫁に行ってほしくてその気配のない主にイライラしてるだけじゃない?

    +10

    -6

  • 207. 匿名 2016/08/26(金) 06:34:32 

    姉が凄い努力をして低学歴から出世したのだけれど
    私は生まれつき頭がいい
    頭の悪い奴は何やっても駄目だと言って、ふんぞり返っている

    世間体はいいのだろうけど、人間性は人並み以下だと思う

    +4

    -8

  • 208. 匿名 2016/08/26(金) 06:37:29 

    親戚の法事に集まってる年配者たちみていたら
    二分化してる

    年取っても趣味や株やってる人は世間の動向に詳しくてよく読書されているので最近読んだ本の話題で話ができるし別の話題も広がる

    全くダメな伯母たちは芸能ネタや身内の悪口ばかりで最後には私に子供がいないことで
    出来なかったの?と聞いてくる
    既に私の中ではキッパリ線引きできてる

    言葉ひとつでも教養は出るということ

    +61

    -2

  • 209. 匿名 2016/08/26(金) 06:39:38 

    >>1おかあさん、ちょっと変わってますね。
    おとうさんは、主と話が合うのよね。
    悪いけど、無視するしかないんじゃない?
    でも、ご両親の仲はどうなんだろう。
    おかあさんがそんな考え方だつたら、おとうさんは
    話しててつまらまいんじゃないかな。
    高校大学進学のときも、邪魔されなかったですか?

    +24

    -0

  • 210. 匿名 2016/08/26(金) 06:43:10 

    がるちゃんの子ども産まない人ってやたら自分は賢い、教養あるってことをアピールしたがる人が多い気がする
    私も子どもいないけど気になって…

    +7

    -9

  • 211. 匿名 2016/08/26(金) 06:44:03 

    ウチの母親も女に勉強は必要ないとか頭のいい女は可愛げがないとか言います。自分が勉強してこなかった、出来なかった言い訳にしか聞こえない。

    +40

    -1

  • 212. 匿名 2016/08/26(金) 06:44:20 

    >>208
    ガルちゃんが二極化してるのと同じだね!
    政治トピや、クリエイティブなトピに来る人と、芸能人の悪口トピや、下ネタトピにいる人は、
    あきらかにタイプが違うし、言葉遣いも違う。

    +41

    -0

  • 213. 匿名 2016/08/26(金) 06:45:02 

    >>208
    子供は出来なきゃ問題

    +3

    -11

  • 214. 匿名 2016/08/26(金) 06:45:11 

    教養つけて、経済的にも自立することが大事。

    +19

    -2

  • 215. 匿名 2016/08/26(金) 06:45:56 

    教養あっても人間として生物として失格ではな

    +5

    -8

  • 216. 匿名 2016/08/26(金) 06:46:24 

    女は顔と頭身

    +3

    -15

  • 217. 匿名 2016/08/26(金) 06:47:07 

    ブサイクほどなんとか他に勝とうとする

    +6

    -9

  • 218. 匿名 2016/08/26(金) 06:47:38 

    子孫残してこその女

    +3

    -22

  • 219. 匿名 2016/08/26(金) 06:48:30 

    女に必要なのはお料理の知識

    +3

    -16

  • 220. 匿名 2016/08/26(金) 06:49:09 

    変わり者だから男性に見向きもされない

    +3

    -8

  • 221. 匿名 2016/08/26(金) 06:49:52 

    岩石みたいな顔の教養ある女


    相手にならないよね

    +3

    -17

  • 222. 匿名 2016/08/26(金) 06:49:53 

    甲斐性のない男が少なくなってるから家の事だけ出来てもダメ

    +14

    -5

  • 223. 匿名 2016/08/26(金) 06:49:55 

    教養ない男が沸いてる

    +34

    -2

  • 224. 匿名 2016/08/26(金) 06:50:42 

    教養のない男は教養のない女を求める

    +50

    -1

  • 225. 匿名 2016/08/26(金) 06:50:43 

    >>210
    それは感じたことないけど、ある程度の知的レベルにある人は、自分に子供がいても、子供いないの?とか、口にする人は少ないよね。いなくても、充実した人生の過ごし方があるのを知ってるから

    +14

    -2

  • 226. 匿名 2016/08/26(金) 06:50:46 

    甲斐性ある男はみんな顔のいい女を選ぶからね

    +13

    -6

  • 227. 匿名 2016/08/26(金) 06:52:51 

    そりゃ化石みたいなのより
    顔の可愛い若い女

    +5

    -12

  • 228. 匿名 2016/08/26(金) 06:53:01 

    >>218
    こういうこと言う人で、教養がある人にあったことないい。高学歴社会には、一人も存在しないわ。

    +20

    -0

  • 229. 匿名 2016/08/26(金) 06:53:39 

    知的な女もいい
    ただし美人に限る

    +3

    -11

  • 230. 匿名 2016/08/26(金) 06:53:46 

    アホな男はアホな女を求めるんだなって志田未来に対して賢い女は苦手と言った濱口優を見て思った

    +32

    -1

  • 231. 匿名 2016/08/26(金) 06:54:15 

    >>228
    三高時代は終わってるからね

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2016/08/26(金) 06:54:54 

    >>228
    欠陥品ですか

    +0

    -7

  • 233. 匿名 2016/08/26(金) 06:55:13 

    頭の悪い女は退屈だと、夫も言うし、
    過去の彼も言ってた。

    +25

    -3

  • 234. 匿名 2016/08/26(金) 06:56:07 

    >>233
    妄想乙

    +0

    -9

  • 235. 匿名 2016/08/26(金) 06:57:53 

    教養ある!てネットでかき集めた知識ではなw

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2016/08/26(金) 06:58:52 

    教養や知性のある人は人権意識も高いから人を欠陥品などと物扱いはしない

    +28

    -1

  • 237. 匿名 2016/08/26(金) 07:02:29 

    必要あるが、教養のある女はそういるものではない。
    自分が教養のある女だと思っている女はたくさんいる。

    +12

    -0

  • 238. 匿名 2016/08/26(金) 07:03:58 

    明治時代のトピか?

    専業主婦だって
    良い子を育てるためにも教養が必要。
    旦那に尊敬される妻であるためには教養が必要。
    ご近所付き合いにも教養が必要。

    +41

    -1

  • 239. 匿名 2016/08/26(金) 07:09:50 

    教養ってなに

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2016/08/26(金) 07:12:11 

    iPhoneの更新が始まったよ
    iOS9.3.5になりました

    +0

    -4

  • 241. 匿名 2016/08/26(金) 07:12:54 

    教養より子どもを二人以上産むことに価値がある。

    +0

    -21

  • 242. 匿名 2016/08/26(金) 07:14:22 

    逆説的にみれば教養のない男に価値がないことにならない?

    +31

    -0

  • 243. 匿名 2016/08/26(金) 07:17:06 

    うん、ここに来る男は価値がないよ

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2016/08/26(金) 07:18:15 

    女はバカな方が可愛いわよ〜みたいなこと言う人って足引っ張りたいのかな
    自分と同レベルでいてもらわないと困るのかね

    +38

    -0

  • 245. 匿名 2016/08/26(金) 07:28:16 

    いやいや、昔から良いとこのお嬢さんは教養が必要でしたよ!田舎の一般家庭の祖母や曾祖母だって女学校まで行ってたし、習い事もさせられたって言ってましたもん!ただ教養や学歴があるのをひけらかすのが下品て考えられてたから言わないだけで!
    教養が必要ないと言う人は周りがみんな教養がない環境か、自分が教養がないから強がって言ってるだけですよ!

    +26

    -1

  • 246. 匿名 2016/08/26(金) 07:29:03 

    ホントに可愛げなさそう

    +2

    -5

  • 247. 匿名 2016/08/26(金) 07:29:21 

    母親中卒だけど、やっぱりある程度のところまでしか無知で損してることが多くある。
    教養身につけて損することはないと思うから、
    自分の思うままでいいと思います。

    +19

    -1

  • 248. 匿名 2016/08/26(金) 07:31:17 

    教養のある人の悪い、間違ったイメージをお持ちなのでは?
    大人しく口数少なく控え目なのに聞くと大体なんでも話についていける人が、教養のある人です
    ひけらかす必要のないもの

    +9

    -1

  • 249. 匿名 2016/08/26(金) 07:31:50 

    あ、高畑トピで暴れてた人がここに来てるわ
    教養のない人は男女共に性格、思想にも影響を及ぼすいい例

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2016/08/26(金) 07:34:05 

    母方の祖母はどんな感じだったのかな?
    戦後すぐの生まれの場合、まだ「女性に教養は必要ない」という考えがあったみたいだし今も特に地方ではまだそういう考えの人がいる。

    +13

    -1

  • 251. 匿名 2016/08/26(金) 07:37:42 

    教養があるとかないとか関係なく政治とかお堅い話ばかりする家ってつまらなそう。

    +3

    -19

  • 252. 匿名 2016/08/26(金) 07:38:17 

    そういえば昔パタリロで「有りそうでで無いもの」に「女性週刊誌の政治欄」って書かれていて意外だけど妙に納得していたのを覚えている。

    女性はゴシップやファッションなど大好きだけど政治にはまったく興味が無いよね。
    最近少し変わっているけどそれでもまだ感情論的で扇動的なもので

    政治に興味持つ私って変わってるのかなって思ってる。

    +25

    -5

  • 253. 匿名 2016/08/26(金) 07:40:27 

    教養なくてもバカな女が良いなんて男は嫌じゃない?

    +36

    -1

  • 254. 匿名 2016/08/26(金) 07:41:14 

    若い頃は多少バカでも許されるけどある程度の年齢でバカは致命的

    +22

    -0

  • 255. 匿名 2016/08/26(金) 07:42:41 

    男だろうが女だろうが、今の時代は教養、知識がないと食い物にされるだけ。

    +37

    -0

  • 256. 匿名 2016/08/26(金) 07:43:53 

    でも政治家のおっさん達ってアホばっかりなイメージがある、政治に興味がある=教養があって賢いとは限らないよ

    +9

    -4

  • 257. 匿名 2016/08/26(金) 07:47:26 

    >>252
    だって世間話で政治と宗教の話題はタブーでしょ。
    どこに地雷が転がっているか分からないもの。
    無難にお天気や、相手のプライドを刺激しない程度の自虐話(デキの悪い我が子やダンナの愚痴など)で間を持たせるのが賢い奥さん。
    政治に関心があってもそれを隠している女性はたくさんいますよ。

    +48

    -1

  • 258. 匿名 2016/08/26(金) 07:47:33 

    お馬鹿タレント嫌いって言う旦那だけど
    物忘れ多い馬鹿な私と結婚してるの不思議
    一応、教養なくても結婚は出来るってことで。
    お金と一緒であるに越したことはないんじゃないかな

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2016/08/26(金) 07:51:19 

    バカだと苦労する

    +23

    -0

  • 260. 匿名 2016/08/26(金) 07:52:10 

    実家は地方の田舎
    口が立つ人が優位に思われていることはある
    残念だけど教養の欠片は感じられない
    他人の家のあら探しやってるし考え方は古い
    昔からの慣習通りに生きることが一番みたいな考えだから子供や孫たちも同じように生活している

    ほかを見ることも考えられないんだろうね


    +27

    -1

  • 261. 匿名 2016/08/26(金) 07:52:43 

    確か秋豚は「若い女の子は頭空っぽでいい」みたいなことを言ったらしいね
    なんか無責任

    +36

    -0

  • 262. 匿名 2016/08/26(金) 07:55:57 

    仕事中心、家庭中心どちらでも
    教養があるのと無いのとでは大きな差がある

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2016/08/26(金) 07:56:13 

    教養は必要
    だが教養さえあればいいというものでもない

    +14

    -0

  • 264. 匿名 2016/08/26(金) 07:57:16 

    教養必要ない??ラッキー勉強しないで済んだw

    +1

    -7

  • 265. 匿名 2016/08/26(金) 07:59:24 

    >>261
    教養のない人は都合よく使われるって事だね

    +26

    -0

  • 266. 匿名 2016/08/26(金) 08:00:15 

    主が浅はかだと。
    貴方が大事だと思う事ならそれで良い。
    ただ、お母さんがそう思う、思わざる背景を考えるなど其方の方が大事なのでは。
    物事には、至るまで背景がありますから。

    母娘、親子といえ女同士。
    張り合ってくる人もいるから、貴方が思う道に。

    +10

    -2

  • 267. 匿名 2016/08/26(金) 08:01:06 

    今時そんな考えの人いるんだね
    一昔前はいたけどもうそんな時代じゃないよ

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2016/08/26(金) 08:01:46 

    待機児童が溢れかえるくらい女が社会にでてる現代は最低限は必要でしょ。

    今と昔じゃ全然話が違う。

    +16

    -0

  • 269. 匿名 2016/08/26(金) 08:02:19 

    >>257
    私も
    宗教と政治の話は限られた友人としか出来ない
    これだけは避けてる

    地方でいると相手の歴史的背景を絡んだり面倒になってくるから黙っているよ



    +21

    -0

  • 270. 匿名 2016/08/26(金) 08:02:23 

    女にも教養は必要!
    でも、知識、教養あります!を
    全面に出すんじゃなく、
    奥ゆかしさがあると
    より魅力的にみえますね!

    +27

    -1

  • 271. 匿名 2016/08/26(金) 08:03:16 

    教養ない人いてもいいけど、話したあとに悪口言います。
    少しも勉強しないなんて努力できないんだなーって。

    +4

    -3

  • 272. 匿名 2016/08/26(金) 08:06:16 

    >>252
    私も政治についで話をするけど人を選んで話をしてる

    夫や限られた友人だけ

    +17

    -0

  • 273. 匿名 2016/08/26(金) 08:07:09 

    「教養」が、人によって指す範囲が違うと思うし、一部の人からは「常識」の範囲だと言われることもあるから難しいと思うけれど、「教養」は大事だと思うよ。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2016/08/26(金) 08:08:24 

    今は男も女も関係なくない?
    あったに越したことない。
    偏見がすごすぎ。

    +12

    -0

  • 275. 匿名 2016/08/26(金) 08:12:36 

    女は教養より性格を何とかしたほうがいい
    優しい人間じゃないと生きてる意味がないよ

    +9

    -10

  • 276. 匿名 2016/08/26(金) 08:13:30 

    女だからこそ必要でしょ!それをひけらかすかどうかは別として。
    教養って何も有名大学卒とかではなく「賢さ」っていうのかな、どんなに美意識が高い美人で実家が金持ちでもバカだと…ねぇ、梅宮アンナの事言ってる訳なんだけど。

    +27

    -2

  • 277. 匿名 2016/08/26(金) 08:14:49 

    >>50
    え?

    ラッパー?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2016/08/26(金) 08:14:54 

    平成28年にこんな話題が出てくるんですね…

    +17

    -0

  • 279. 匿名 2016/08/26(金) 08:21:12 

    もちろんあったほうがいい!それに越したことはないかな(^-^;でもわたしは親の立場で、娘は勉強あまり好きじゃないみたいだから「頭良くなれとは言わない。最低限は、身に付けろ」と伝えてる。それより礼儀と一般常識と字の綺麗さは身に付けてとも。
    ちなみにわたしの友達で一番いい旦那を捕まえて玉の輿にのった子は中卒の子。いつも明るくケラケラ笑ってる子。女は器量かな…

    +7

    -4

  • 280. 匿名 2016/08/26(金) 08:21:36 

    旧弊な考え方ですが、いまだに「女では話にならん」といわれる場面があることも事実ですね。

    そういう環境に育ったりすると、所詮女って相手にされないんだと、開き直って子供化してしまうタイプも多いと思います。そこだけに価値観を見出すわけです。

    ドキュン系の親とかだと特にそうなりませんか? 腕力や体力がものをいう世界だと、それだけでもう低く見られますし、教養っていっても生活ネタとか芸能ネタとか・・要するにその程度の世界しか見なくなる。

    +9

    -1

  • 281. 匿名 2016/08/26(金) 08:23:10 

    私は大学院を出ているけど、女の人は学歴は必要が無いと思うけど、教養は必要だと思うよ〜
    最も大事なのは顔と可愛げだと思う!

    +10

    -10

  • 282. 匿名 2016/08/26(金) 08:23:58 

    私立の進学校で、教職員が女子生徒に中卒で働け!とキレます

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2016/08/26(金) 08:24:57 

    >>1
    「教養」について、性別を持ち出すことに何の意味もない。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2016/08/26(金) 08:25:32 

    >>282
    教職員が進学してほしくなかったのでは
    おかしいね

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2016/08/26(金) 08:26:17 

    >>275ちょいちょいw
    優しいって言葉吐くなら生きてる意味ないなんて冷酷に否定しちゃいかんw

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2016/08/26(金) 08:30:23 

    >>282
    嘘でしょ
    学校っていいとこに受かった子がいるよと宣伝して生徒を集めるのに
    損するようなこと言うか??

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2016/08/26(金) 08:32:11 

    女だって教養はある程度必要。それは間違いない。でも教養以外にも愛嬌やコミュ力に男よりも重きを置かれるのもたしか…な気がする。

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2016/08/26(金) 08:32:20 

    知性と教養がないと、いい歳の取り方ができないと思います。

    顔つきにも如実に出るし、わかる人にはわかる。

    それに教養がある方が、人に優しくできる。

    視野が広い方が、いろんな人の立場で物事が考えられるから。

    +25

    -1

  • 289. 匿名 2016/08/26(金) 08:32:21 

    >>1
    母ちゃんは、親にそう言われて育ったんだろうね。
    悪気ないと思うよ。
    ただもう「女だから〜」という時代じゃない。

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2016/08/26(金) 08:33:03 

    教養がある人とは、人格を伴ってこそなんです。
    知識ばかりで、それを得意げにひけらかすだけでは、教養人とは言わない。
    だだの知識人です。

    知識があり、人としての品格、品性、上品な感性などが伴って、初めて教養人です。

    教養、知識、生きていく上ではもちろん必要ですが、こと子育てにおいては尚更、教養人と言われる程の、人間性が大事です。

    +20

    -0

  • 291. 匿名 2016/08/26(金) 08:35:08 

    やっぱり親ですね。

    親のなかには、子どもが知的に伸びようとするのを何となく阻害する人がいます。うっすら敵意を抱くんです。それは本人に何らかのコンプレックスや刷り込みがあるからなんです。

    >>1 さんの書き込みを読んでいて、それを感じました。まして女性だと、これに加えて古い偏見がまだ根強いですから。

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2016/08/26(金) 08:36:07 

    教養なくても幸せになれる人がいる

    ないと幸せになれない人がいる
    あっても幸せじゃない人もいる

    +7

    -2

  • 293. 匿名 2016/08/26(金) 08:40:26 

    いくら可愛くても、ファッションと芸能ゴシップとゲームしか話題がない子とか、若くなくなった時点で捨てられますよ(笑)

    「社会人になったんだから英語は必要ない」
    というのもわからない。

    むしろ社会に出てから役に立つかと。

    「ちゃんと英語勉強しとけば良かった〜!」って後から言ってる人いっぱいいますよ。

    海外旅行行くにも、洋画や洋楽を楽しむにも、全くわからないよりわかると楽しいでしょう。

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2016/08/26(金) 08:42:18 

    馬鹿は女に限らずだけど周りを巻き込んで不幸にするよ。本人は気付かないで幸せかもだけどね。
    姑がそう。周りを貧困にひきずりこんでる。舅はそれで自殺したよ。馬鹿な伴侶、親をもつと大変ですよね。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2016/08/26(金) 08:49:22 

    お母さん本当に今を生きてる時代の人?ってくらいの発言だね。主さん苦労してそう。
    学力いるよ。男だって年功序列のずっと同じ会社で働ける訳じゃないし安定収入保障されてないし。
    時代は物凄く変わっているのにね。

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2016/08/26(金) 08:50:13 

    教師が気にいらない生徒を虐める学校があるみたいだね
    一人か二人くらい辞めたり進学しなくても、学校は問題ないだろうね

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2016/08/26(金) 08:51:33 

    男より努力して男を養えばいい

    +3

    -4

  • 298. 匿名 2016/08/26(金) 08:51:57 

    まあ下手に教養あると売れ残るからな…

    +2

    -6

  • 299. 匿名 2016/08/26(金) 08:52:52 

    大卒当たり前やめてほしい。
    そのために今働かなくても生活できるのに、
    子供に寂しい思いさせてまで働いている。
    大学費用のために。
    今から朝礼いってきます。

    +4

    -5

  • 300. 匿名 2016/08/26(金) 08:54:06 

    あなたはしっかりしてるみたいだから、
    それでいいと思う。
    お母さんの言うことは適当に聞き流せば?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2016/08/26(金) 08:54:11 

    女性も働く時代にその考えは古すぎるしナンセンス!!

    +10

    -0

  • 302. 匿名 2016/08/26(金) 08:54:40 

    ないない
    女に教養は必要ない?

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2016/08/26(金) 08:57:17 

    誰々は芸能やテレビの話ばっかりで教養がない、自分は教養がある!あの人とは違う!って思ってる人もどうかと思うけどね

    +8

    -4

  • 304. 匿名 2016/08/26(金) 08:57:30 

    主のお母さん妬みっぽい性格なんかな?娘に対してもライバル視してそう

    +14

    -0

  • 305. 匿名 2016/08/26(金) 08:58:07 

    お母さんはあなたに嫉妬してるんじゃない?たしかに中途半端に教養があるのを鼻にかけるようじゃ男女とも理屈っぽくなるからね。ほんとに頭のいい女性は、天然のふりもできる。教養に愛嬌もあれば女性は最強だよ。

    +28

    -1

  • 306. 匿名 2016/08/26(金) 08:58:55 

    >>260
    >>260
    「口が立つ人が優位に思われていることはある
    残念だけど教養の欠片は感じられない
    他人の家のあら探しやってるし考え方は古い」

    まんまガルちゃんだね(笑)
    ガルちゃんやってる自分も省みては?

    +5

    -2

  • 307. 匿名 2016/08/26(金) 08:59:15 

    男女関係なく頭が弱い人と一緒にいると不安になってくる。恋愛対象としては守ってあげなきゃって思われてモテるかもしれないけど結婚したら後々後悔すると思う

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2016/08/26(金) 08:59:26 

    私はバカと喋ってるとイライラするから無理だな〜

    +16

    -2

  • 309. 匿名 2016/08/26(金) 09:00:45 

    >>1
    私の母と似てる。
    価値観が古いといっても50年くらい遅れてるよね。
    私の母は終戦の年生まれだけど、同世代の友達に10年程サバ読んでるんじゃない?wって言われたくらい。ちなみに私はアラフィフ。
    今の時代でその考え方って、ちょっと毒入ってる気がします。
    お母さんは自分が付いていけない話をされるのが気に入らないんでしょうね。
    私の母はズバリ「女(娘)の癖に生意気だ」と、しょっちゅう言ってました。
    何でもハイハイ言う素直な娘がご希望なんでしょう。おそらく自分も同じ事を要求されたんだと思いますが。
    距離をおく事をお勧めします。
    何か頼まれたら「お母さんが教養はいらないって言ってたから何もわからないわ〜自分で考えて」とお返事すると良いですよ。

    +16

    -1

  • 310. 匿名 2016/08/26(金) 09:05:10 

    知的好奇心は大事だけど、教養を身に付けないと身に付けないと…こんなんでいいのか?まだまだ母親になる自信がない…って頭でっかちになって結婚や出産の適齢期逃したら悲惨だよ
    ある程度で切り替えていかないと

    +11

    -4

  • 311. 匿名 2016/08/26(金) 09:09:54 

    主さんは何歳ですか?
    社会人で子供を持つことに躊躇っているということはもう結婚適齢期くらいの年齢だろうし、主さんの勉強好きから想像すると大学は既に出てらっしゃるんですよね?
    お母さまは社会人になったんだし、次は結婚して幸せになってもらいたいだけなのでは?
    主さんが教養を身につけることに必死でいっこうにその気配がないから心配して言ってるだけで、女は教養は必要ないと言っているんじゃない気がします。

    でも主さんが勉強したいなら何と言われようがすればいいと思います。

    +11

    -3

  • 312. 匿名 2016/08/26(金) 09:10:27 

    教養よりまずは人柄を育てる方が大切だよ
    ただ知識が豊富でそれをひけらかされても周りは何のメリットもない
    それよりちゃんとした人の方が遥かに役立つ

    +8

    -5

  • 313. 匿名 2016/08/26(金) 09:16:38 

    いやいや必要だよお母さん。
    お馬鹿な女はみっともないよ本当に。
    ある程度世の中の事や動きを知らないと恥かくのは自分だよー。
    20代後半にもなれば知らないじゃ済まされないこともある。
    勉強は自分に自信をつけるものだからやって損はない。
    逆に勉強もせずに高校でも中退しちゃうような女は進む道、もう決まってるし。

    +26

    -0

  • 314. 匿名 2016/08/26(金) 09:19:44 

    こういう極論を出して議論するのは本当に無駄なことだと思う

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2016/08/26(金) 09:20:26 

    >>260
    常に噂話や粗探しで溢れてるガルちゃんは平気で見てるんだね(笑)
    あなたは自分は違うと言いたげだけど一緒だよ。

    +2

    -5

  • 316. 匿名 2016/08/26(金) 09:30:31 

    昼間のファミレスで、ドリンクバーでねばり、旦那の悪口言いあってガハハハハ!って大声で笑ってるおばさん達、
    フードコートで子供を怒鳴りつけて、喫煙コーナーで携帯いじりながらタバコ吸ってる金髪のヤンママやシンママ、
    あの人達は、教養ない女性達だよ。

    「教養なんてなくていい。女はバカでもいいから早く結婚して子供産んだ方がいい」
    と言われてきたか、自分で思ってきたんだろうね。

    政治も文学も哲学も芸術もマナーもデリカシーもわからない人達。

    +31

    -7

  • 317. 匿名 2016/08/26(金) 09:39:22 

    人にはいろいろな人生あるんだから
    一面だけ見て馬鹿にしてはいけないよ
    自称教養ある人多すぎ

    +8

    -4

  • 318. 匿名 2016/08/26(金) 09:42:44 

    人間には、チーター並みの足の速さも、象並みの力強さもない。

    あるのは、知恵。

    人間が繁栄してるのは、教養があるから。教養がなければ、絶滅してる。

    +21

    -0

  • 319. 匿名 2016/08/26(金) 09:48:39 

    聞くまでもないと思いますが
    あなたが感じている違和感が全てです

    +5

    -0

  • 320. 匿名 2016/08/26(金) 09:49:54 

    >>1 お母さんいくつ?教養のない自分にコンプレックスがあるんだと思います。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2016/08/26(金) 09:59:33 

    >>238

    今時ご近所付き合いなんかやってんの?

    +0

    -5

  • 322. 匿名 2016/08/26(金) 10:02:20 

    教養は必要だと思う。
    子供は産んだらなんとかなる。
    と、言うか、子供はこう育てようと思っていてもなるようにしかならないからー。

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2016/08/26(金) 10:03:09 

    >>1
    おいおい、そんなの真に受けてたら今の世の中渡っていけないよ

    女だからこそ教養が必要なんだよ
    馬鹿は底辺で一生シンドイ思いをするだけ

    結婚しても離婚したら終わり
    最終的に自分を守れるのは自分だけ

    +27

    -0

  • 324. 匿名 2016/08/26(金) 10:03:33 

    何を持って教養と言うのかを議論できていないから、ここで散々議論されていないから意味がない。

    例えば、歌川広重なんて常識でしょ。
    知らない方がおかしい。
    今の総理の名前も(フルネーム)常識でしょ。

    何が常識なのか議論できてない。

    +8

    -5

  • 325. 匿名 2016/08/26(金) 10:04:56 

    人間として教養が高いほど良いに決まってるじゃん
    でも結婚を目的とする女性に限っていえば、高い教養は結婚を遠ざけるのも事実
    でもさ、わたしたちは結婚を目的に生きてるわけでもないし
    女である前に人間でしょ
    昔は女は結婚してなんぼの世界だったけど今は違う

    +21

    -0

  • 326. 匿名 2016/08/26(金) 10:10:53 

    >>35

    >>バカ男「もともと女に教養なんてねーだろwま~ん(笑)」

    世の中にはいろんな人間がいる事を知らずに
    こんな事平気で言う男が教養がない。

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2016/08/26(金) 10:16:51 

    教養はあったほうがいいと思います。ただ外で食事の席ではあまり政治的な話をしないようにというのはありますから、そういうマナーを言ってるならわかりますが。心の寒い人間になってしまわないためにも幅の広い教養は大切かと。英語の勉強はまあ自由だと思いますが?

    +15

    -1

  • 328. 匿名 2016/08/26(金) 10:16:58 

    都会では必要だけど、田舎では不要だと思う。むしろ引かれる。
    私は地方の進学校なんだけど、あんなに一緒に受験勉強頑張ったのに、、、って友達がいっぱい居る。本当はもっと上の大学目指せるのに、地元の国立大に進学して卒業して2年働いて寿退社とか。大学は県外に出たけどド田舎出身の人と結婚してド田舎で専業主婦とか。子供の手が離れても、工場とかコンビニのパートしかない。
    あんなに頭が良かった人たちが、パートしてのほほんと生活してるの見てると悲しくなってくる。頭も使っていないと錆び付いてくるし。

    +15

    -3

  • 329. 匿名 2016/08/26(金) 10:18:21 

    皆さん教養はどんな時に使いますか。

    +1

    -4

  • 330. 匿名 2016/08/26(金) 10:18:47 

    必要だし、自分自身何も知らないのはつまらないよ。

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2016/08/26(金) 10:20:36 

    必要だよ。
    子供がバカになる。
    教養をひけらかすのはよくないけど。

    昔だって、政治経済は知らなくても文化的な教養は持ってたよね。

    +23

    -1

  • 332. 匿名 2016/08/26(金) 10:42:30 

    >>328
    悲しいと思ってるのはあなただけでその人たちは幸せなのでは?
    地元の国立大出て2年働いて寿退社して子ども産んでパートでのほほんと暮らせるなんてかなり幸せだと思うけど

    +10

    -5

  • 333. 匿名 2016/08/26(金) 10:49:08 

    バカな男が相手でいいならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2016/08/26(金) 10:52:58 

    マスコミ使いよってつきまといしとるようわからん団体が、必死で足を引っ張っておる

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2016/08/26(金) 11:05:27 

    >>332
    そう、悲しいと思ってるのは私だけで、本人は幸せなの。だから、このトピの本題。田舎では女は勉強なんてそこそこでいいの。都会でバリバリ働いてたけど介護で地元に戻ってきた子や、TOEIC900以上あるのに農協で働いている三十路過ぎの子が田舎では馬鹿にされていて、それもまた悲しい。

    +12

    -0

  • 336. 匿名 2016/08/26(金) 11:09:17 

    事代作吾先生思い出したよ!

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2016/08/26(金) 11:15:36 

    過去の酷いイジメと人権侵害で子育てできません
    さらにバカにされてるし
    酷い人権侵害

    +0

    -1

  • 338. 匿名 2016/08/26(金) 11:15:50 

    そこそこの人と結婚したいならある程度の教養は必要。

    +23

    -0

  • 339. 匿名 2016/08/26(金) 11:17:15 

    >>335
    本人幸せなら問題ないじゃない
    教養ないからそうするしかなかったわけでもなく、教養ある上で自分で選択したことなら尚更

    +0

    -1

  • 340. 匿名 2016/08/26(金) 11:17:59 

    >>1みたいな母親まだいるんだね。主が子ども産むくらいの年齢だから40〜50代か。
    多分、お母さん時代について行けなかった人なんじゃないかぁ。

    うちの母親もコミュ障だから、職場でドロドロ系のドラマとか凄い嫌がってチャンネル変える。
    胸が締め付けられるんだろうね。逆に母親として生きてきたから、少しでも子どもの目を離して事故とか、夜中に遊ぶとかのニュースはかなり怒って見てるよ。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2016/08/26(金) 11:18:19 

    短大行っておけばいいんだよとか短大に失礼だし

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2016/08/26(金) 11:21:03 

    >>312
    本当だよね。人を動かすのって人柄が重要。
    この社長だから皆が良い方向に進んでるだよな~と思う中小企業が多々ある。
    ああなりたいなと思っててもなれないし(笑)

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2016/08/26(金) 11:44:53 

    私の母親は教養がないので恥ずかしい思いはします。純粋だから意地悪でないですけどね。頭が悪いわけではないんだけど。
    教養大事だと思いますよ。お母さん嫉妬だね。

    +11

    -0

  • 344. 匿名 2016/08/26(金) 11:53:12 

    持論の持ち主とか言われると頭痛が痛い

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2016/08/26(金) 12:03:48 

    女は黙って股開いておけばいいんだよと言わんばかりの私立の学校でした

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2016/08/26(金) 12:21:52 

    女性が教養を身に付けないなんて、女性を支配したい男にとっては願ったり叶ったり。
    どこぞの国が軍事政権下にあった頃、女性から文字を取り上げたことがあった。
    そうやって女性から永遠に力を奪おうとする男達もいるということを忘れてはいけない。

    +19

    -0

  • 347. 匿名 2016/08/26(金) 12:30:35 

    教養があるのと隙がない可愛げのないのは別

    男でも知識をひけらかす奴はモテないわ

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2016/08/26(金) 12:33:32 

    仮に勉強できなくても要領や地頭が良ければ幸せになれるよ。そんな人はコミュ力が優れてる

    逆を言えば勉強出来ても地頭が悪けりゃ損

    +6

    -1

  • 349. 匿名 2016/08/26(金) 12:40:27 

    あまりにも教養がないと
    年食ってから詐欺やマルチの被害にあいそう

    +18

    -1

  • 350. 匿名 2016/08/26(金) 12:40:38 

    男はバカそうな 女が好きなんでしょ
    完全にバカは好きじゃないと思う
    おだてるのが上手いのが好き

    +12

    -0

  • 351. 匿名 2016/08/26(金) 12:44:57 

    失礼だけど主のお母さんが若い頃美人ならまだしも、そうじゃないなら痛すぎる
    知識がある娘への負け惜しみにしか聞こえないです

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2016/08/26(金) 12:48:27 

    必要だと思う。
    年取ると内面が顔に出てくるから、自分なりのものの考えだとか持った方がいい。
    いつまでも、男に頼ってばかりの女じゃいられない。

    +16

    -0

  • 353. 匿名 2016/08/26(金) 12:49:05 

    職場で若い美人が出世した途端今までチヤホヤしてた男が叩いてて怖かった。枕とか言うし。

    +25

    -0

  • 354. 匿名 2016/08/26(金) 12:50:31 

    真に頭のいい人はひけらかさないし会話もスマートで楽しい。愛嬌もあり活動的な人も多い

    +21

    -1

  • 355. 匿名 2016/08/26(金) 12:56:16 

    >>256
    舛添は政治に興味も無いし教養も無いから賢くないよ

    +1

    -4

  • 356. 匿名 2016/08/26(金) 12:57:00 

    ガルちゃんにも多いけど教養ないのにプライドばっかり高い人って、自分の知らないことを人が話題にするとすぐ教養をひけらかしてるって言うよね。

    +11

    -2

  • 357. 匿名 2016/08/26(金) 12:59:59 

    >>16や他の人が言うみたいに、お母さんの嫉妬なんだと思います。

    私の叔父は昔頭が良かったらしいのですが、奥さんが中卒で、生まれた子供(姉弟、つまり私のいとこです)も残念ながら底辺の高校しか行けませんでした。

    私が地元でトップクラスの高校へ行き公務員になったのが面白くなかったようで、叔父もいとこも事あるごとに「勉強なんかできなくてもいい、勉強ばかりできたってダメだ!」と私の前で言うようになりました。
    正直、見苦しいです。
    人は人、自分は自分と割り切ればそれでいいと思うのですが・・・

    +28

    -0

  • 358. 匿名 2016/08/26(金) 13:00:08 

    >>348
    地頭のよさ=コミュ力の高さではないよ。頭が悪くてもコミュ力の高い人は沢山いる。

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2016/08/26(金) 13:02:38 

    芸能界は勉強出来なくてもコミュ力や地頭良い人多いよね。でも特殊な世界だしやってける

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2016/08/26(金) 13:15:41 

    >>357
    いつも思うんだけど、なんで親戚の奥さんが中卒だとか子供が底辺高行ったとか知ってるの??
    興味なくない??
    親がペラペラ話しているの?
    そんな会話を家族でしているの??

    +2

    -11

  • 361. 匿名 2016/08/26(金) 13:19:29 

    教養があっても隠して賢く生きろ。
    したたかな女性イズ ナンバーワン。

    +1

    -2

  • 362. 匿名 2016/08/26(金) 13:20:26 

    >>1の親みたいになりたくないから勉強してます。

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2016/08/26(金) 13:20:43 

    バカに見える女で男受けいいのは
    本当のばかじゃない
    ちゃんと空気の読めて計算出来る女
    会話の内容もそこそこわかって
    男が言って欲しい返事が出来る女
    ただのバカは相手にもされない

    +24

    -0

  • 364. 匿名 2016/08/26(金) 13:30:54 

    >>363
    主は、おかんの持論に振り回されてる時点で残念な女だと…。

    +4

    -1

  • 365. 匿名 2016/08/26(金) 13:39:50 

    〜じゃね?とかチョーウケる、とかいい歳して言葉づかいが幼稚な人は教養ないのかな?と思ってます

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2016/08/26(金) 13:42:58 

    教養の定義がない
    つまり、どうとでも言える
    →嫌いな人の悪口に転用しやすい

    +1

    -3

  • 367. 匿名 2016/08/26(金) 13:53:54 

    >>361
    隠さなくてもいい場所もあるよ。そういうところにいれば、隠すどころか、まだまだ知らないことが多いと気づかされ、毎日が勉強。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2016/08/26(金) 13:55:42 

    >>364
    随分侮辱的だこと

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2016/08/26(金) 13:58:31 

    母親からは無知は損をするって言われてたよ。昔は良かったかもしれないけど今の時代それじゃ生きていけない

    +16

    -0

  • 370. 匿名 2016/08/26(金) 14:05:18 

    今幸せを手に入れてて他者への嫉妬もなく、子供の向学心は尊重出来てて、自分は恥かいてもよくて、無くても困ってないのなら、まあ他人が言うことはないけど

    無いよりはあった方がいいね
    それが全てではないけどね

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2016/08/26(金) 14:08:44 

    顔も体も教養も中身も全部いるよ!男女問わず。完璧は目指さなくていいけど、努力することが大事。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2016/08/26(金) 14:10:39 

    新聞もニュースもろくに見ないみなさんこんにちは

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2016/08/26(金) 14:10:40 

    主の母親みたいな有権者がわけもわからず、タレント議員やカルト教の党に票を入れるのか

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2016/08/26(金) 14:19:31 

    こんにちは!
    今日も皮肉たっぷりだね

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2016/08/26(金) 14:25:35 

    無い層も社会には必要だから、他者は放っておけばいいよ

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2016/08/26(金) 14:29:44 

    >>328
    旧帝大文学部出た近所のお姉さんが専業主婦でもったいないなーと思ってたけど、私自身が国立出て寿退社でパートやってて思うのは、頭使わない責任ない仕事でお金もらえるのは楽だわってこと。
    底辺高卒の子とかの方が働いてるからなー。しかも、ちゃんと正社員で。

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2016/08/26(金) 14:33:58 

    間違っても舛添に教養はないね

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2016/08/26(金) 14:44:46 

    >>360

    いや、親戚の奥さんの学歴くらい知ってるでしょ。普通に。

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2016/08/26(金) 14:45:40 

    母親からこういうことで嫉妬されるのってなんか嫌だな…

    +11

    -1

  • 380. 匿名 2016/08/26(金) 15:16:00 

    教養はあるに越した事はないけど、女が幸せな人生を送るために必要な事は男を見る目だと思う。いくら教養があって賢くても男を見る目が無いと人生積む。

    +10

    -3

  • 381. 匿名 2016/08/26(金) 15:54:54 

    >>378
    本人から聞いてるの???
    回覧板みたいに人づてに知るの???

    +1

    -3

  • 382. 匿名 2016/08/26(金) 16:03:27 

    >>380
    男(人)を見る目と教養は両立できると思うけど。
    どちらかというと比例すると思ってた。
    本当の意味で教養のある人で、人を見る目のない人ってあまり聞いたことない。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:03 

    無いよりあった方がいいよ。女性に限らず。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2016/08/26(金) 16:05:51 

    >>378
    それが当たり前なの??
    叔父の奥さんの出身なんて詮索したことないよ
    仲良く暮らしてれば、それ以上求めることないのに

    もしかして、私の家庭環境が良いだけ????

    +2

    -7

  • 385. 匿名 2016/08/26(金) 16:11:06 

    いまどきそんなこと言う人いるんだ~~
    教養のない人間は恥ずかしいよ
    たぶん同じレベルの人間しか周りにいないから教養のないことも
    気がつかないんじゃない一生

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2016/08/26(金) 16:24:33 

    馬鹿は損をする!
    って、自分も馬鹿だけど、
    できる限りいろんな制度や、サービスをあれこれ調べて
    納得した選択をした上で人生歩んでるつもり。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2016/08/26(金) 16:38:48 

    >>384
    あなたの家庭環境が良いかどうかはともかくとして、私も親戚叔父叔母の出身大学全部知っていますよ。
    だって小さい頃から親戚の集まりで何気なくそんな話題が出るし、私は叔父叔母の学歴を大きくなるまで知らないということの方が驚きです。

    どちらが普通かはともかく、自分の環境が全てだと決めつけると恥ずかしい思いをすることもあるかもしれませんよ。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2016/08/26(金) 16:44:21 

    マスコミを使って嫌がらせをする団体がいるって本当ですか

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2016/08/26(金) 16:48:50 

    わかる!!わたしの祖父母はとくにそう!!
    女が大学に行ったって就職できない、勉強する暇があるなら早く結婚しろ、だの。産めばなんとかなるんだと言われてもさ、今は違うし。それに親になる、ということは人の命を背負うことだと思う。というか男女関係なく教養は必要だと思う 。近頃は男女平等という時代だからこそ、女の人も男性と同様に教養をつけることが必要だと思う。 もちろん、男女平等ガー!!というふうに女性の権利だけを主張する気はないけど。

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2016/08/26(金) 16:49:18 

    >>387
    親戚の集まりってプライバシーの交換会???


    +0

    -7

  • 391. 匿名 2016/08/26(金) 16:58:41 

    >>390
    仰ってる意味が全然わかりません。
    教養がちょっと……

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2016/08/26(金) 16:58:42 

    トピ主の言うことは教養じゃなくて知識としっかりした自分の見識をもってる人間ってことだと思う。
    私が生きてきたなかで教養あるな~と思ったのは友達が旅館に飾ってる額縁を見て「これって、三筆じゃない?本物かな?」 言って、私が「三筆って日本史で習ったやつ?空海とか橘?ちがうじゃない?」友達「いや明治の方。中村なんとか。下の名忘れた~」と。
    旅館の人に聞いたら本当に明治の三筆の中村梧竹でした。
    ちなみにこれだけなら只の書道好き?と思ったですが違う機会の時にグループで行動しててたまたまワンコイン茶道体験があって皆でやってみたらその友達が先生に貴方、茶道やってるでしょう?って言われて「小学生の時に裏を少しだけ」と言った。
    アイーンとかズンドコ節とかオッパピーとかキレキレの動作でやるお笑い好きの友人だけと育ちが良いだな~教養あるな~って感じた。


    あと娘に「碧衣」と名付けたときに「長恨歌からつけたの?綺麗な名前だね。やっぱり本をよく読む子は違うね。」とお隣のおばちゃんに言われ調べたら長恨歌では月の女神のことを示してる言葉だった。曖昧に笑って誤魔化し炊けど。おばちゃん、ただのビバリーヒルズばっかみてる人と思ってた。
    あと会社の支店長が「お前、洒落た名前着けたな~趣味読書のだけあるな。漢詩の小碧衣からだろ。確かに朝顔の時期に生まれたもんな~」と言われまた調べたら長恨歌以外にも漢詩で碧衣って言葉は使われてて朝顔の別名だったりした。

    皆、意外と教養あるな(>_<)私、知らなかったよ。
    でも、教養あるなしって普段の様子をみても解らない。何かあったときに漏れでる感じ。

    教養はあった方が良いけど先に知識や技能を磨くべきだと思う。

    +15

    -1

  • 393. 匿名 2016/08/26(金) 16:59:07 

    主の母親が馬鹿なだけで話ついていけなくて悔しいんじゃない?女でも最低限の教養は必要だよ。

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2016/08/26(金) 17:02:27 

    >>380
    教養というか知性がないと、そういう男性と話が合わないよね。まず。

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2016/08/26(金) 17:03:49 

    >>391
    教養のある人は、ある人にもない人にも合わせられるんだって!!
    がるちゃんで言ってた!!!

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2016/08/26(金) 17:05:46 

    >>392
    じゃ、その名前は、偶然、つけたってこと?こどもには、漢詩からだと説明したいね。

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2016/08/26(金) 17:07:26 

    >>384
    話のなかに自然にできませんか?

    +4

    -2

  • 398. 匿名 2016/08/26(金) 17:08:08 

    >>397
    でてきませんか?でした。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2016/08/26(金) 17:08:45 

    教養は必要です。特に社会に出るならばなければ困ります。
    ここ見ててもすごく教養ある方とそうでない方に分かれています。
    どちらの言葉に賛同するかといえばやはり教養のある方ですね。

    +16

    -0

  • 400. 匿名 2016/08/26(金) 17:13:47 

    >>397
    出ないよ、お互いに興味があって話題にするから学校名が出てくるんでしょ?
    普段はどこで遊んでるとか、どこに旅行に行ったとか、もっと楽しいこと話題にするよ??

    +0

    -4

  • 401. 匿名 2016/08/26(金) 17:14:02 

    >>399
    ほんと、こんな匿名掲示板の文章一つにしても知性が出ますね。

    所謂こういう人が世間で言うところのDQN何だろうなとか、短い文章一つですぐにわかるんだから、実際に初対面の人に会った時なんて、少し話せば知性教養の有る無しなんてすぐにわかりますよね。

    +15

    -0

  • 402. 匿名 2016/08/26(金) 17:14:34 

    >>398
    それぐらい分かるよ…

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2016/08/26(金) 17:16:33 

    トピ主です

    皆さん、真剣なご意見ありがとうございます

    確かに自分は教養を深めつつ他人を見下したりせず寛大になれてこそ真の教養を持った人ですよね

    そうなれるように頑張ります

    母の言葉を聞き流せないあたりまだまだですね…

    +20

    -1

  • 404. 匿名 2016/08/26(金) 17:19:41 

    >>400
    例えば高校や大学を受験する時に、自分の両親のみならず親戚の叔父さん叔母さんが何処どこの学校の出身だから、学校選びの参考にしようとかそういう場面はありませんでしたか?
    私は親戚にも色々話を聞いて参考にさせてもらいましたよ。

    +5

    -1

  • 405. 匿名 2016/08/26(金) 17:24:19 

    >>396
    うん。偶然。
    碧って字の成り立ちが綺麗なみどりの石の色からで、感じの意味も美しいみどりのこと。透き通った海の青とみどりの色や宝石のみどりや美しい自然の植物のみどり。

    あおいって名前が先で綺麗な漢字を当ててあげたら偶然、漢詩に出てくる言葉になった。

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2016/08/26(金) 17:32:59 

    >>404
    そんなの自分で調べるし自分で決めてきたよ
    叔父叔母の時代とは違うんだから、参考にならない点はいっぱいあるでしょう

    バカっぽくコメントするの疲れてきたから、このゲームはもう終わり
    顔の毛穴が広がってきたおばさんだけど周りに恵まれてきたことは信じるわ

    お父さんお母さんありがとう。
    いい両親といい義実家に囲まれて私は幸せです。てへ

    +5

    -2

  • 407. 匿名 2016/08/26(金) 17:35:01 

    学校教育は基礎や常識がメインで、ほんとの教養はむしろ学校出てから、さらに身につけるものだよね。
    英語も、仕事や交流など実際の場面で使わないと意味ない。

    主さんのお母さんもほんとは今からでも身につけられるんだから、主さんが読みやすい本とかおすすめしたら、一緒に学べるくらい寛容だといいのにね。

    教養は誰にでも必要だし、
    私はむしろ女だからこそ幅広い教養身に付けろと言われて育ったよ。
    まだまだ男女差別あるし、お金や地位は簡単に手に入らないけど、本物の教養があれば一流の人と話が出来てステージを上げられる可能性がある。
    本当に一流の人は差別せず内面を見てくれるから。

    教養は独学でも学べるし腐らない。一生モノだと。

    実際、ある程度のレベルの男性は教養ない女性を選ばないよ。周りとお付き合いできないから。

    +10

    -0

  • 408. 匿名 2016/08/26(金) 17:35:27 

    医者の嫁ですが
    教養は持ち合わせています(キリ

    +2

    -8

  • 409. 匿名 2016/08/26(金) 17:52:12 

    医者ですが、羽目外すこともあります(てへっ

    +4

    -2

  • 410. 匿名 2016/08/26(金) 17:55:16 

    武器じゃなくて防具だね、武器だけでやっていけてる人はそれはそれでいいのかな

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2016/08/26(金) 18:06:40 

    うちの旦那は前妻が物知らず過ぎて離婚したらしいから
    女にも教養はいると思う

    読書が趣味の旦那が趣味テレビと昼寝の人と何で結婚したかは謎

    私は読書はしないけど仕事の関係で読む本が多いからいいらしい

    +12

    -1

  • 412. 匿名 2016/08/26(金) 18:12:47 

    男女関係なく必要と思えば身につければいいし、ないと思えばつけなければいいだけ
    人それぞれ、その人の自由
    自分の考えを人に押し付けるのはよくない
    また教養がないからといって見下すのも間違ってる

    +2

    -0

  • 413. 匿名 2016/08/26(金) 18:15:15 

    まあ、どの道全知全能にはなれないけどね

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2016/08/26(金) 18:20:53 

    一流の男と結婚する為には教養が必用~って言ってる人って、
    「いい男と結婚するには」
    ってのが起点になってる時点で
    「教養がある女は可愛いげないから良縁に恵まれない、だから女には教養は不要」
    って言ってる人と大して変わらんと思う

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2016/08/26(金) 18:55:48 

    ないよりかはある方がいい程度
    教養なくても稼げるし

    大概の男は教養がある一般人の女性より教養がないモデルさんとか女性芸能人とかCAの方が好き
    今の時代、高学歴なCAってそんなに多くないし…

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2016/08/26(金) 18:56:18 

    教養より自活出来る何か…が必要だなぁって。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2016/08/26(金) 19:01:26 

    ここ変な人多いし、しつこくていちいち噛みついて来る人ばっかり。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2016/08/26(金) 19:06:04 

    >>74
    高畑淳子は、お茶の水女子・早稲田・慶応義塾・津田塾・東京女子大学を
    すべて合格していたようです。
    高校も偏差値69だったとか。

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2016/08/26(金) 19:15:11 

    いくら学歴や資格で身を固めても
    中卒の佐々木希にかなわない虚しさw

    +5

    -9

  • 420. 匿名 2016/08/26(金) 19:42:20 

    学歴も高いに越したことはないけど、
    新聞をよく読んでいる人は話題が豊富だし
    教養あるなって思う。
    男でも女でも教養は必要、話していて面白い。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2016/08/26(金) 19:43:17 

    強要はよくないね

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2016/08/26(金) 19:52:22 

    生理だけ知っとけばいいよ糞女は

    +1

    -8

  • 423. 匿名 2016/08/26(金) 20:00:44 

    ア然…大正時代みたいなこと話題にしてて、
    やっぱネットって浮き世離れしてるよね
    びっくりしたわ、今時こんなこと言ってる
    人がいるとか。昭和の時代ですら言ってる人
    いなかったよ。だって人として当たり前のこと
    だもん

    +3

    -1

  • 424. 匿名 2016/08/26(金) 20:01:50 

    >>1
    いるねそういう人。

    政治経済、歴史や世の動向よりも
    どこのスーパーが何曜日に何の特売してるかとか、
    隠す収納でいかに部屋をすっきり見せるかとか、
    手早く美しくアイロンをかけるコツとか、
    そういう家庭内のことが一番大事って考え方。

    それも間違ってはないんだけど、
    それだけで気楽な主婦として生きていける時代じゃないのよね、今は。
    世の中の動き早いし。
    知らないと損すること、人生のチョイスを誤ることもたくさんあるだろうからね。

    +5

    -1

  • 425. 匿名 2016/08/26(金) 20:03:22 

    ネットだけ時代がうんと巻き戻ってるのか
    時代錯誤な人がちらほらいてびっくりする
    大正生まれのおばあちゃんですら、これからの
    時代は女性にも教養と学が必要だからできるだけいい女学校に進学しなさいと言われてた時代だよ

    +5

    -2

  • 426. 匿名 2016/08/26(金) 20:09:51 

    身に付けた方がいいですよ
    でないと、中年になっても女の裸やら
    エロの話題しかない
    ネット男みたいになっちゃいますよ

    +11

    -1

  • 427. 匿名 2016/08/26(金) 20:12:35 

    一つだけ間違いなく言えることは、
    教養のある男は同じく教養のある女を求めるということ。
    しかしそれが一流の男かといえば、それはまた別の話。
    一流の定義は人によりかなり違う。

    +6

    -1

  • 428. 匿名 2016/08/26(金) 20:13:37 

    ただ、婚活では高学歴の女性は敬遠される。
    「僕はあなたほど優秀ではないんで…」
    と学歴だけで卑屈になる男が多すぎる。んな男、こっちから願い下げじゃー!!!
    そういう意味で、女の子はあまり勉強しすぎてはいけない、と言われるんでしょうね。

    +7

    -1

  • 429. 匿名 2016/08/26(金) 20:21:09 

    英語が教養かは疑問だけど

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2016/08/26(金) 20:28:57 

    ごめん。トピ主のお母さまの言うことも一理あるかと。
    もちろん、教養はないよりある方が良いですよ(^-^)

    >私が政治の話をすると女の癖に可愛げがない、父とちょっと難しい話をするとそんな話聞きたくない、

    お母さまは貴方が父親以外ともそんな話をすると思ったのでは。
    職場とご近所付き合いでは、政治と宗教とお金の話は敬遠されがちです。
    友達や彼氏と話すのはお互いが良ければOK。

    >英語を勉強すると社会人になったんだから必要ないとか言います。

    お仕事に必要なのかな?もしくは転職か留学。
    それ以外なら趣味ととられても仕方ないかも。英語に回す時間とお金を実用的なことに使った方が良いと思われてるのかも知れません。

    >そんな母が子供作ることに躊躇う私に対して、産めばなんとかなるとか言っていますが、子供を産むなら教養や知識がますます必要なんだよと思ってしまいます。

    トピ主さんの気を楽にしてるのでは。
    何だか真面目で理詰な方のようなので。

    +3

    -6

  • 431. 匿名 2016/08/26(金) 20:36:48 

    >>430
    …むりやり良いほうに曲解しすぎだと思う
    読む限り、主のお母さまは自分の生き方が否定されたように感じて拗ねてるのかなと思ったけど
    お互いあんまりムキにならないで、お母さまを上手く会話に引き込んであげたり、たまにはお母さまの得意な話題に付き合ってみたり、歩み寄って楽しく話せたらいいよね

    +4

    -2

  • 432. 匿名 2016/08/26(金) 20:37:48 

    >>430
    そういう事情だとしたら、お母さんも言葉足らずだね

    +1

    -2

  • 433. 匿名 2016/08/26(金) 20:39:18 

    >>423
    おいくつですか?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2016/08/26(金) 20:44:43 

    教養はそもそも単に学問ができることや知識があることだけを言ってるんじゃないよ
    高学歴の人=教養ある人とは言わない
    それはただの高学歴や賢い人というだけ
    逆に低学歴=教養がない人とも言わない
    低学歴や無知のままで満足している人間は教養がないと言われても仕方がないけど
    今が例え無知であっても現在進行形で様々に自分を高めようとしてる人を教養がない人とは言わない
    教養ある人というのは単なる学問や知識だけではなくて
    品性の良さや心の豊かさを持った
    いわゆる人格者であってこそ教養人なのであって
    最初は知識がなくても人格者として自己を改めることができた人なら時間を経て立派な教養人になれる
    学歴だけで教養人かどうか区別している人こそが教養がない
    学歴のある人に教養人が多いのは知識の豊富さが他の人よりも優れているからであって
    学歴や知識があっても教養人という資格がない人もまた多い

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2016/08/26(金) 20:48:21 

    まぁどうやったって教養のある男は教養のある女と、
    教養のない男は教養のない女とくっつくようになってるからね
    教養のない男が好きなら身につけなくてもいいんじゃないですか

    +2

    -3

  • 436. 匿名 2016/08/26(金) 20:56:34 

    お母さんの言いたいことも分からなくもない。
    口や頭の中だけでいつまでも考えてるだけで、行動に移さない人は多いし、今本当にやっておくべきことに向き合わないで、他の趣味や仕事を言い訳にして後回しにしてる人も多い。
    30代になって婚活で悩む人が多い現実もその結果だよ。
    真面目に考えすぎないで若い時に思い切り恋愛して勢いで結婚した人や子供を作った人は、苦労だの何だの言いながらも、いつまでも悩み続ける人よりずっと先を行ってる。だからこその苦労だもの。
    若い時に結婚しようと、遅くに結婚しようと、いつ子供を作ろうと楽な結婚生活なんてない。
    あまり考えすぎないでさっさと行動したほうが結果良かったんだと後悔している人は本当に多い。

    +5

    -1

  • 437. 匿名 2016/08/26(金) 21:01:10 

    絶対教養は必用だと思います。それは、教養は育児にも役立つからです。教養は勉強だけではありません。常識や品位を身につける事も教養です。
    独身でも知識を身につけ向上している女性は心豊で素敵です。

    +6

    -1

  • 438. 匿名 2016/08/26(金) 21:07:45 

    女に教養は必要ないって戦前の話みたい。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2016/08/26(金) 21:15:42 

    自分のコメにことごとくマイナスを付けられた腹いせに捨て台詞を吐いて去った>>406は、ただの負けず嫌いで教養のないオババ

    +1

    -2

  • 440. 匿名 2016/08/26(金) 21:23:02 

    知っていて黙っているのと知らなくて黙っているでは雲泥の差がある。知識をひけらかすのではなくちょっとした時に自然に現れた時にその人の教養の深さがきらりと光る。

    このトピに来て、人生の先輩(女性です)に言われた言葉を思い出しました。知的かつ奥ゆかしくあれということですかね。確かに本当に頭の良い人は気負わず自然体でありながらどんな話題にも合わせられるし、人としてキャパが深い。

    +3

    -0

  • 441. 匿名 2016/08/26(金) 21:23:32 

    まあ教養と関係あるかわからないけど、些細なことでも無知は自分も損するし想像力もなくなって、他者の受け入れもしにくくなるね
    逆に専門性の高い人の事を、ただの頭のおかしい人にしか捉えなかったりするから

    アナログで時間をかけてでしか作業したことない人が、PCで簡単に作業をこなすとズルしてると思ったり
    英語の原稿小声で復唱してたら、変な呪文唱えてると思われたり
    土日休みじゃなければ、働いてないと思われてたり

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2016/08/26(金) 21:24:21 

    うちの死んだばあちゃん(大正ガール)だって高等女学校出て
    英語だって読み書きも会話もできた
    茶道・和歌・和裁・日本刺繍・日本舞踊等々趣味も沢山あった
    戦前だからって教養が必要なかったってわけじゃないと思う
    必要としない層が存在してただけで

    +9

    -2

  • 443. 匿名 2016/08/26(金) 21:29:50 

    いや、昔の方が教養を求められたじゃない?
    うちらの親世代だいたいお茶とお華してない?人によっては師範代もってたりするじゃん。

    ただ、昔は女に学は求められなかっただよね。

    群ようこさんが昔の女性雑誌を読んで感想をエッセイにしてくれてるだけど、読むと淑女がしてはいけないことに台所仕事と家計に口だすことだった。この二つは、はしたないことだったらしい。しかも上流階級じゃなくて中流階級。
    奥様の仕事は女中をまとめることと家のインテリアや社交だったみたいだよ。

    女学校でも結局、家政を学んでたみたいだしね。着物の洗い張りとか。

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2016/08/26(金) 21:30:22 

    まあでも目の前の自分の生活を優先せずに
    政治に関わる仕事でもない政治の話や
    今の仕事に必要でもない英語に力を入れてたら
    そんな遠い世界のことよりも普段の生活や今の仕事を頑張ったらとか
    もっと先にやることあるでしょとは言いたくなるかもな
    子供を作るのにまず必要なのは曖昧な教養じゃなくて
    出産育児に対する知識と家族の理解でしょ
    今の目の前の生活に対して前向きなことしてたら
    母親もいちいち言わないんじゃないの?
    言われるってことは今の目の前の生活やそれに絶対に必要な知識をそっちのけにして
    人生に本当に必要になるかどうかも分からないことばかりに時間を使ってたら
    言われても仕方ないなって思うよ

    +5

    -5

  • 445. 匿名 2016/08/26(金) 21:31:11 

    魔女狩りも無知から来てるからね

    +4

    -1

  • 446. 匿名 2016/08/26(金) 21:33:39 

    大正とか昔の時代を出してる人がいるけど
    その時代と今の時代じゃ教養のレベルがまるで違うから
    昔は小学生レベルの教育も満足に受けてない女性が多かったから
    女性にも学が必要だと言われたんであって
    今みたいに最低でも高卒の人がほとんどの時代とは比較にならない

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2016/08/26(金) 21:36:04 

    >>444
    悪く解釈しすぎじゃない

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2016/08/26(金) 21:42:32 

    >>444
    なんでそんな、男目線で男口調なの?

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2016/08/26(金) 21:46:21 

    生きていく場所によるかな

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2016/08/26(金) 21:50:23 

    この世にこうって断定出来るものってなくない?

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2016/08/26(金) 21:56:56 

    どうせ腰かけになるなら高い金払って大学いかせなくていいかなとは思う
    教養が必要と思うなら自分で勉強すればいいし

    +5

    -6

  • 452. 匿名 2016/08/26(金) 21:57:02 

    マイナス覚悟で、あくまで個人的な見解だけど、女性はある程度でいいと思う。自分が共働きでそこそこいいマンション買ったんだけど、住んでみたら美人な奥さんが多い。髪型から服装から気張ってないけど気を使っていて、話すととても雰囲気が良い。勉強頑張るだけではなく、女性は内面も外見も自分を磨くことを頑張るのもアリだと思う。
    ただし、それなりに可愛く生まれ、良い旦那をゲットするまではリスキーかな。ま、私は勉強頑張るしかなかったw

    +8

    -15

  • 453. 匿名 2016/08/26(金) 21:57:52 

    教養は必要だが、学歴が必要かはあやしいな
    専業主婦志望が一番多いでしょ

    +3

    -8

  • 454. 匿名 2016/08/26(金) 21:58:54 

    お母さんいくつ?
    祖父が85だけど教養大事にしてるよ。考えが古いとか以前の問題だと思うけど。

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2016/08/26(金) 21:59:50 

    必要だと思うな…
    しっかりとした教育を受けていないと、将来が不安だよね。

    +8

    -2

  • 456. 匿名 2016/08/26(金) 22:10:22 

    今どれくらいの人がいるの?勝手に調査

    女性に知識、教養は必要だ +

    女性に知識、教養はいらない -

    +37

    -3

  • 457. 匿名 2016/08/26(金) 22:10:39 

    親になるなら教養は絶対必要
    だって子どもは親の背を見て育つんだよ。
    空っぽの頭で子どもを育てるなんて愚の骨頂だよ。

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2016/08/26(金) 22:21:14 

    なんていうか、
    ファッションだったらモード系とか
    小説だったら、文学とか
    映画だったら、アートフィルムとか
    生きていく上で、そういう好きな得意分野が一つぐらいはいると思う

    合コンではまったく意味ないけど

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2016/08/26(金) 22:22:37 

    一流の男の方が、ビジネスのことばかり、時間空けばキャバクラ合コンで学歴あっても教養ないよ

    +2

    -3

  • 460. 匿名 2016/08/26(金) 22:23:25 

    女は、男は、といった性差で教養が必要か不必要か問われる時代ではない
    それ以前に一人の人間として向学心を持って励むべきであると思うよ

    +14

    -1

  • 461. 匿名 2016/08/26(金) 22:26:31 

    男はバカが好き、それは確かだけど、それはほわほわ天然癒し系という意味のバカだから、教養はあってよい

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2016/08/26(金) 22:27:19 

    手に職はあったほうがいい

    +8

    -0

  • 463. C o c o 2016/08/26(金) 22:29:31 

    簡単な方法

    1 この世は性別をなくす。それだけ。1年で実現。

    +3

    -4

  • 464. 匿名 2016/08/26(金) 22:40:27 

    性別なしって ミミズみたいだな。
    教養いらないってお母さんは、一応高校までは行かせてくれたのかな?
    大学生の方?

    その質問をよくもまぁこんな稚拙なことしかかけないババチャンネルに書いたね。

    自分を客観視して、必要なことを磨けば?

    必要ないと思うなら、今の学歴で出来る仕事について頑張りなさい。

    +6

    -2

  • 465. 匿名 2016/08/26(金) 22:44:53 

    教養は最低限持ってれば生きてはいけるけど、
    レベルの高い学校の方が行って楽しいと思うな。レベルの高い学校って大抵みんな何にでも一生懸命だし、創造性に溢れてる。母校愛が強い人も多い。

    +8

    -1

  • 466. 匿名 2016/08/26(金) 22:46:15 

    >>453
    学歴だって大切だよ。
    高学歴エリートと結婚するなら、自分も高学歴になるのが一番出会いが多い。

    自分の息子が高学歴エリートで、中卒の嫁連れて来たらガッカリする親が多いのが現実だしさ。

    +10

    -3

  • 467. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:01 

    そもそも教養って必要だから身につけるものじゃないと思うけど。

    世界を色々な視点から見られるようになって、自分の視界を広げるためでは?
    性別とか全く関係ない。

    とりあえず図書館でも利用して、たくさん本読んだ方がいい。

    +10

    -0

  • 468. 匿名 2016/08/26(金) 22:55:13 

    >>466
    結婚のために学歴を考える
    こういう考えの人が教養あるとはとても思えないんだけど

    +13

    -1

  • 469. 匿名 2016/08/26(金) 22:58:43 

    人生は長いよ!
    何事も死ぬまで勉強!

    人生80年だとして、80歳まで自分を高めようと努力し続けた人とそうでない人、どちらが人間的に魅力があるのか、人に聞かなくても分かるはず。

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2016/08/26(金) 22:59:18 

    その男を逃したら結婚出来ないぞ!
    飽きたからって別れるなバカモノ!

    +3

    -5

  • 471. 匿名 2016/08/26(金) 23:04:19 

    >>470
    あああ10年前の自分に言いたいことトピと間違えたぁぁぁ

    il||li_| ̄|○ il||li

    +4

    -1

  • 472. 匿名 2016/08/26(金) 23:06:09 

    色々知ると、色んな考えがあるって知れるよ

    色々知ってる人の中では色々知らない人がいるってこと知れてない人もいるし、色々知らないから色々知ってる人を理解不能の変人扱いになってしまう事もある

    以上早口言葉でした

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2016/08/26(金) 23:08:07 

    >>471
    10年後の自分に怒られるね

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2016/08/26(金) 23:12:16 

    賢い女がいい。
    学歴と、賢いは似てるけど違うからねー。学歴あっても、アホはアホ。

    +8

    -0

  • 475. 匿名 2016/08/26(金) 23:14:06 

    学歴あるのに、アホなのが、菊川怜。

    +1

    -7

  • 476. 匿名 2016/08/26(金) 23:14:55 

    良妻賢母がいいんだよー。

    +0

    -2

  • 477. 匿名 2016/08/26(金) 23:16:37 

    なんか女って常に他者の目にビクビクしてない?

    +3

    -4

  • 478. 匿名 2016/08/26(金) 23:18:30 

    >>477
    男の方がビクビクだと思うよ

    +3

    -3

  • 479. 匿名 2016/08/26(金) 23:21:26 

    >>475
    結構分かりやすいかも
    学歴なら文句なしだけど
    菊川怜を教養人だと思う人はほとんどいないもんね
    学歴じゃ教養あるなしを決められないいい例

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2016/08/26(金) 23:26:29 

    >>471

    いろいろと胸が痛むわ(꒦ິ⌑꒦ີ)

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2016/08/26(金) 23:58:55 

    >>464
    すんごいババアの上から目線コメだね。
    怖い。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2016/08/27(土) 00:16:53 

    男って仕事や学校で学んだ専門的知識や、好きな分野の知識は長けてるけど、常識やマナーなんかは知らない人多いから、
    熨斗の書き方選び方、お返し等のマナーや作法なんかは女がきちんと身につけた方が良い。

    あとは、政治経済は語る必要は無いにしても、選挙権ある国民としてある程度関心は持つことは男女関係なく大人として当たり前だと思う。

    +5

    -0

  • 483. 匿名 2016/08/27(土) 00:17:55 

    その人の人生の最終目的によるとしか言いようがない

    +6

    -1

  • 484. 匿名 2016/08/27(土) 00:22:06 

    人生いろいろだからね~
    教養が必要な人も、必要ではない人も、それぞれの道がある
    個々に生き方がある。
    今世のやるべきことに力を入れればいい。
    どの道を選んでも、最終的にたどり着く先は一緒だよ

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2016/08/27(土) 00:30:19 

    >>483
    ほんとそれ

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2016/08/27(土) 00:44:15 

    教養を身につけなかった結果が、母子家庭の貧困問題に繋がってる。
    母子家庭全般じゃなく、貧困の母子家庭ね。

    +7

    -3

  • 487. 匿名 2016/08/27(土) 00:50:40 

    >>23
    ん?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2016/08/27(土) 00:55:08 

    わたしも主さんと同じ考えです。

    もっと言えば、計算ができる、漢字が書ける、
    論理的に説明できる(実験のレポートみたいな)
    とか、いわゆるテストの点で評価が決まるような
    頭の良さだって必要だと思ってる。
    自分の力で生きていくなら。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2016/08/27(土) 01:05:33 

    昔ばなしだよね?

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2016/08/27(土) 01:24:54 

    ということは、主の母が教養が無いわけね。客観的に見てどう?その主体性の無さにさ。向上心をも否定するその姿勢にさ。そして、敢えてここで問うようなことかな。なんかいつの時代の質問箱?っていう印象

    +0

    -1

  • 491. 匿名 2016/08/27(土) 01:26:02 

    勉強は新しい扉を開き人生の選択肢を増やすために擂るもの。
    女性に教養は不要という考え方は、女性をコントロールしようという男と、誰かに寄生して楽して生きようという女の考え方。

    +2

    -1

  • 492. 匿名 2016/08/27(土) 01:32:19 

    ある程度は必要かも?


    まぁ心が、綺麗 優しい 家事出来る♡
    健康だ♡美しい♡とかの方が実用的ね✩

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2016/08/27(土) 01:42:49 

    いつの時代の話ですか?
    失礼ですがお母さんが自分に教養が無いと言っているようなものですよね。

    知ら無いフリをする可愛い女と、本当に何も知ら無い馬鹿な女全く別物なので 教養はあって困りはしないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2016/08/27(土) 01:49:37 

    無知は損するので。知識はある程度必要だし、多面の知識を知ったり考えると楽しい事もありますよ。母の教えの間違いかな

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2016/08/27(土) 01:51:05 

    >>478
    じゃあ日本人か

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2016/08/27(土) 01:54:51 

    無知は人を傷つける事がある

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2016/08/27(土) 02:00:40 

    知れば知る程知らない事の多さに気付くから、聞いたことがない事を人から言われても、もしかしたらそういう自分の知らない事もあるのかもしれないと、可能性を考慮して無闇に否定したりしいけど、自分の知ってる世界が全てだと思ってると、そんなのあるわけないと簡単に否定してくるね

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2016/08/27(土) 02:16:24 

    「船頭多くして船山に上る」が言いたかったんだろうね、主のお母さん。下手に主導権など握るな!って。黙って馬鹿なふりして「へえ、へえ」って聞いてろかぁ…。それ朝ドラで観たなぁ。

    +1

    -4

  • 499. 匿名 2016/08/27(土) 03:37:55 

    知識や教養を持つことと
    その知識をひけらかしたり誇ったりすることは全くの別物
    いや教養とは真逆の行為

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2016/08/27(土) 08:50:45 

    >>452
    女性として、なんか悲しい意見が多い。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード