-
1. 匿名 2016/08/24(水) 18:10:03
何にでも高いものと中間と安いものがあります
シャンプーや化粧品にしても
高いものと安いものではゼロが一つ違います
五百円と五千円の差は何でしょうか?
もっと高いものもありますよね
本当にそれだけの効果があるなら
高いものでも買う価値があると思いつつ
たいして違わなかったらお金がもったいないと思い
結局いつも中間の値段のものを買う私です
高いものは明らかに使用感が良かった
効果があった
もしくは差が感じられなかったという
皆さんの体験を教えてください
ジャンルは何でも+565
-10
-
2. 匿名 2016/08/24(水) 18:11:36
それぞれに合う合わないがあるからね
難しい+398
-22
-
3. 匿名 2016/08/24(水) 18:11:37
日本酒+324
-14
-
4. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:01
お米
高くていい米は冷めてもうまい+1517
-11
-
5. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:08
米だね+647
-12
-
6. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:13
いつも1000円もしない化粧水をつかっているけど、試しに3000円くらいのを買って使ったけど違いが感じられなかった。+1453
-56
-
7. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:21
いでよ!!医者の嫁+736
-75
-
8. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:27
ラップは安いのはダメ+3541
-38
-
9. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:29
化粧品。働き出して今までの2倍の値段の化粧品を使うようになったらシミは薄くなったし、法令線も消えたし肌の調子も良くなった。値段は伊達に高いわけじゃないんだなーと思いました。+638
-160
-
10. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:31
ハーゲンダッツ+1054
-36
-
11. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:33
海苔だよ+1411
-7
-
12. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:44
カーテンかな。
ちょっと奮発したけど、お部屋がいいかんじです+811
-24
-
13. 匿名 2016/08/24(水) 18:12:55
バスタオル
柔らかさが全然違う+1257
-11
-
14. 匿名 2016/08/24(水) 18:13:01
私冷めた米のほうが好きなので安い米で十分+33
-387
-
15. 匿名 2016/08/24(水) 18:13:29
焼酎。うまみが、、、、+189
-13
-
16. 匿名 2016/08/24(水) 18:13:31
シャンプーは全然わからない。
美容師さんおすすめの物つかってるけど+579
-226
-
17. 匿名 2016/08/24(水) 18:13:31
安い缶コーヒーとかマズッ+888
-25
-
18. 匿名 2016/08/24(水) 18:13:36
最近はプチプチコスメも頑張ってるから基礎化粧品以外はほぼ大差ないよね+539
-112
-
19. 匿名 2016/08/24(水) 18:13:43
ハトムギ化粧水ずっと使ってたのを某ブランドの1本5000近くするやつに変えてみたけど違いが何も無かった+952
-85
-
20. 匿名 2016/08/24(水) 18:13:58
大きな差が有りそうでそんなにないですよね
だから外食産業とか中華を寄せ集めて客の健康とか考えず出してるのが現状
+47
-21
-
21. 匿名 2016/08/24(水) 18:14:05
ティッシュはわかるよね。
鼻セレブ。+2406
-9
-
22. 匿名 2016/08/24(水) 18:14:12
100均のボールペンと大事な契約書を書くときに借りたボールペンは書き味が全然違った。+1777
-11
-
23. 匿名 2016/08/24(水) 18:14:14
塩‼+434
-19
-
24. 匿名 2016/08/24(水) 18:14:41
数千円の炊飯ジャーから5万円の炊飯ジャーにしたらご飯がとても美味いと思った
でもしばらくすると味に慣れてきて今は何とも思わなくなってしまった(^_^;)+1359
-13
-
25. 匿名 2016/08/24(水) 18:14:49
洗剤とスポンジ
安いの全然使えない+1058
-16
-
26. 匿名 2016/08/24(水) 18:15:03
毛抜き
今まで100均のしか使ったことなかったけど、1000円の買ったらやっぱり違った!
小さい細い毛が抜きやすい!出典:item.shopping.c.yimg.jp
+1262
-22
-
27. 匿名 2016/08/24(水) 18:15:07
高い米ばっか食べてたら安い米食べれなくなった…本当に全然違う。見た目からして違うよね。+1007
-11
-
28. 匿名 2016/08/24(水) 18:15:09
お肉
安いのは美味しくないのにあたってもこんなもんかと思えるが、お高いお肉にハズレなし。+946
-24
-
29. 匿名 2016/08/24(水) 18:15:12
当たり前だけど、牛肉。
豚や鶏は特売でも美味しいけど牛だけは安いのは食べられない。
だから滅多に買えないけど買うときはいいものを買う。+1025
-13
-
30. 匿名 2016/08/24(水) 18:15:35
高いコーヒー買ったことないけど、
確かに安いコーヒーは不味い+496
-26
-
31. 匿名 2016/08/24(水) 18:15:50
クイックルワイパーのシート。
100均とかニトリの安いやつから純正品の500円ぐらいするやつに変えたら、まぁ気持ちいいぐらいに取れる取れる。
+1108
-15
-
32. 匿名 2016/08/24(水) 18:15:52
スーパーの安い食パンとパン屋のこだわった食パン。
キメとか風味が全然違う+1382
-14
-
33. 匿名 2016/08/24(水) 18:16:35
肌が荒れた時にハーバルピーリングのお店でおすすめされた基礎化粧品の数々
数万だったけど特に変化は感じられず
近所の皮膚科に行って飲み薬と塗り薬をもらって使ったら1ヶ月で元通り
やっぱり餅は餅屋だね+629
-26
-
34. 匿名 2016/08/24(水) 18:16:54
シャンプーは私の髪が弱いのもあるかと思うけど、良いやつを使うと、市販のものはぺたっとなるのが気になって戻れなくなった。高いのはふわっとなる。+360
-12
-
35. 匿名 2016/08/24(水) 18:17:08
家+134
-13
-
36. 匿名 2016/08/24(水) 18:17:16
>>17
わかる
明らかに水でかさまししてるような缶コーヒーあるよね…+319
-8
-
37. 匿名 2016/08/24(水) 18:17:34
肌着
赤ちゃんの肌着に、国産のいいものもらったんだけど、肌触りよくて、洗いまくってもへたれなくて、ふたりめもさんにんめも着せられた。+643
-33
-
38. 匿名 2016/08/24(水) 18:17:41
ダイヤモンドのトピでもあったけど、クオリティ高い鑑定書付きのダイヤは輝きが違います。
若い頃はトピさんと同じで中間の値段のダイヤを買っていましたが、
今は値が張っても高品質のダイヤを購入してます、小粒ですが....
良い物と悪い物では素人目にも違うのがハッキリ分かるので。+407
-40
-
39. 匿名 2016/08/24(水) 18:18:25
ナプキンなどの生理用品
安いおりものシートはペラすぎた。
+450
-20
-
40. 匿名 2016/08/24(水) 18:18:25
>>21
私はローションティシューエックス+59
-12
-
41. 匿名 2016/08/24(水) 18:18:27
鰻
大好物だからこそ、安い鰻の味では満足いかない。安い鰻で失敗するよりは、あと1000~2000円出してでも確実に美味しいものを選ぶ。+537
-19
-
42. 匿名 2016/08/24(水) 18:18:38
炊飯器
高い炊飯器と安い炊飯器じゃ違う
+389
-16
-
43. 匿名 2016/08/24(水) 18:19:05
海苔は全然違うよね。
高いのは分厚くてパリパリでいつまでも風味がある。
安いのは袋から出した瞬間にしなしなになる。+829
-6
-
44. 匿名 2016/08/24(水) 18:19:06
靴
デザイン、履き心地
全然違う
+595
-9
-
45. 匿名 2016/08/24(水) 18:19:12
オーブンレンジ
予熱の速さ、焼きむら、温度調整、容量、使い勝手が全然違う。頻繁にパンやお菓子を焼くなら、奮発すべし、と思います。+262
-9
-
46. 匿名 2016/08/24(水) 18:19:21
ウチの父親は化学薬品の研究をしている人だったけど、化粧品ほど馬鹿らしいもんはない。と常々言っていた。原価に0を3つも4つも増やして売ってるらしい。+931
-56
-
47. 匿名 2016/08/24(水) 18:19:36
シャンプー、千円以上の使い続けると
ドライヤーで乾かすのが早い+31
-80
-
48. 匿名 2016/08/24(水) 18:20:07
ファンデーションは高いのとあきらかに差がある
美容液も一万こえると全然ちがう
若い人はプチプラでも間に合うがアラフォーは効果がすぐに実感できる+565
-39
-
49. 匿名 2016/08/24(水) 18:20:11
オレンジジュース、ロイヤルミルクティー
水と砂糖でごまかしてるのバレバレ+395
-9
-
50. 匿名 2016/08/24(水) 18:20:29
地味だけど、ピンセットやハサミも全然違う。+342
-3
-
51. 匿名 2016/08/24(水) 18:20:33
>>8
めっちゃわかる
どうせ捨ててしまうものだしって思って、ホームセンターのオリジナルブランドの激安ラップ買ったけど、死ぬほどお皿に貼りつかなくて、ちょっと扇風機の風が当たっただけで飛んでった…
ちゃんとサランラップかクレラップを買おうって思った夏の日…+741
-11
-
52. 匿名 2016/08/24(水) 18:20:42
コーヒー豆
スーパーでお徳用の安いの買ったけど美味しくなくて捨てちゃった+153
-8
-
53. 匿名 2016/08/24(水) 18:21:22
化粧品のお粉
12000円くらいのと1200円くらいの物を使ってるけど、そんなに差がないというか1200円のほうが良いくらい
結局自分に合うか合わないかなのかな?+462
-18
-
54. 匿名 2016/08/24(水) 18:21:32
資生堂はシャンプーからメイクまでブランドイメージや広告のためにお金使ってるから高いけど原価は100円のシャンプーと変わらない。理科の実験で研究したことある。けど最近メイクブラシが気になってる。ダイソーの人気だけど値段が値段だからビビる+260
-17
-
55. 匿名 2016/08/24(水) 18:21:33
高いものの良さがわかるのは、ふだん高いものを使ってる人だと思う。ふだん安物を使ってる人は高いものを使っても違いはわからない。たとえば一万円の傘と500円のビニール傘。お金持ちは一万の方の質感を重視して買うけど、お金がない人は雨にさえ濡れなければいいという発想だからビニール傘を買う。+173
-138
-
56. 匿名 2016/08/24(水) 18:21:37
>>7
召喚しないでくれ 笑
来てもらわない方がイライラしなくてすむから
+200
-3
-
57. 匿名 2016/08/24(水) 18:21:51
トイレットペーパー
詳細はあえて書きません
ご想像に任せます
+172
-44
-
58. 匿名 2016/08/24(水) 18:22:55
なんだかんだ服です。
ファストファッションのはすぐボタン取れたり生地が痛んだりで長持ちしない。高めな服はやっぱり長持ちします。+654
-19
-
59. 匿名 2016/08/24(水) 18:22:56
この時期だったら素麺。
高いのは味だけじゃなく喉ごしも違う。+631
-3
-
60. 匿名 2016/08/24(水) 18:23:30
トイレットペーパーが全然違います!激安は駅のトイレみたい…+575
-2
-
61. 匿名 2016/08/24(水) 18:23:37
イヤホン。
この前100均のものを買ったら下ろし立てにも関わらず左側が聞こえなかったし聞いてる音もなんか安っぽく聞こえた。+369
-4
-
62. 匿名 2016/08/24(水) 18:23:49
お豆腐。
高いのは豆腐パックに残る水分(名前が分かりませんが)を飲むと濃い豆乳の味がする。
150g100円の安いのは不味くて飲めない、捨てる。
勿論高い豆腐は味が濃くて美味しい。+290
-18
-
63. 匿名 2016/08/24(水) 18:23:51
梅干し
安いの買ったら激マズだった。+287
-7
-
64. 匿名 2016/08/24(水) 18:24:03
800円の洗顔料と4000円のとでは肌の潤いが違う+50
-41
-
65. 匿名 2016/08/24(水) 18:24:05
私もいつも思う!
五百円の化粧品と五千円の化粧品て
原料の質や、仕上がりの美しさの差がすごいの?
+249
-13
-
66. 匿名 2016/08/24(水) 18:24:15
高めの牛乳を飲んだら美味しすぎてびっくりした。
+339
-3
-
67. 匿名 2016/08/24(水) 18:25:26
イヤホン
100均でイヤホン売ってたから試しに買ってみたけど聞けたもんじゃなかった+181
-4
-
68. 匿名 2016/08/24(水) 18:25:46
にんにく
青森県産…すごい!
農家の方ありがとうございます!+515
-8
-
69. 匿名 2016/08/24(水) 18:26:09
緑茶は高いのうまい!!!
静岡だからよく新茶を飲み比べるけど味が違う+398
-7
-
70. 匿名 2016/08/24(水) 18:26:32
花王のテカリを抑える下地とセザンヌのやつだと、花王の方がテカリにくいし、付けた時の感じが違う。
でも花王の方はセザンヌの値段の4倍くらいで、量はセザンヌの方が多いということを考えると、値段の差ほどの違いは感じない。+20
-48
-
71. 匿名 2016/08/24(水) 18:26:43
>>25
分かる!ずっと5個で100円のを使ってたけど、すぐにダメになるから良いのに変えたら、長持ちする。結果お得。+143
-6
-
72. 匿名 2016/08/24(水) 18:26:46
枝豆
粒の大きさが違う。+161
-4
-
73. 匿名 2016/08/24(水) 18:26:56
化粧品に関しては広告費なんじゃないかな?
極端な話だけどデパコスとかだと広告にかなりお金使ってるし、百均はそんな広告にお金使ってないだろうし。
高いティッシュはやっぱり使い心地いいなーと思いました+233
-16
-
74. 匿名 2016/08/24(水) 18:27:42
ドライヤーは全然違うと思う+392
-12
-
75. 匿名 2016/08/24(水) 18:27:47
コスメ、特にポイントメイクはプチプラでも高くても品質にはあまり差を感じない。色は高いブランドのは絶妙な良い色があるんだろうけど。
100均はダメというか論外。あとスキンケアはやっぱり値段に比例する。+142
-23
-
76. 匿名 2016/08/24(水) 18:28:12
ドライヤー
2980円とナノイーは違った
乾かしたあと艶がでる+344
-9
-
77. 匿名 2016/08/24(水) 18:28:23
海外のホテル‼ランクがいいのが最高+147
-3
-
78. 匿名 2016/08/24(水) 18:29:13
高いスニーカー(ナイキとか
アディダスとかブランドのやつ)と
通販で買えるようなノーブランドの
安いスニーカーはやっぱり持ちが違うね。
ナイキの8000円くらいしたやつ
3年経つけどまだ全然使える笑+369
-5
-
79. 匿名 2016/08/24(水) 18:29:35
高いコンドーム
生に近かった+60
-75
-
80. 匿名 2016/08/24(水) 18:30:12
はちみつ
いつも貰い物だったから気づかなかったけど、切らした時に自分で安いやつを適当に買ったら、第一声マズイだった。
お高いにはやはり意味がある。+346
-6
-
81. 匿名 2016/08/24(水) 18:30:37
>>62
飲むの?
高くても安くてもくちにしたことない+350
-6
-
82. 匿名 2016/08/24(水) 18:30:58
>>66
どこの牛乳ですか?
+63
-1
-
83. 匿名 2016/08/24(水) 18:31:35
ドライヤー高いのは良いんだろうけど、なんか温度が低くない?
だから髪に優しいってことなんだろうけど…+22
-42
-
84. 匿名 2016/08/24(水) 18:32:13
シャンプーとコンディショナー
若い時は市販の安いのでも髪の毛ツヤツヤだったのに年をとってきたらもうパッサパッサでダメだわ。
今は美容室のそれなりの値段の使ってツヤを保ってる。
年をとるとお化粧とかなんでも安いのではとりつくろえない。お金かかってしょうがないわ。はぁ〜+241
-12
-
85. 匿名 2016/08/24(水) 18:32:16
イヤホンはホントに違う‼︎
元々1000円以下のしか使ってなかったけど
高いの買ってみようと思ってお店にあるやつ
全部試したけど1000円以下でよく満足してたな
ってくらい全然違った‼︎
でも高けりゃ良いわけじゃなくて
個人的には1万円のやつより5000円のやつが
良いと思ったりするからイヤホン買うなら
絶対試して買うのが良いと思った(´・Д・)」+230
-5
-
86. 匿名 2016/08/24(水) 18:32:38
美容師さん。
知り合いに紹介してもらったんだけど、
カットカラートリートメントで約2万円。
これを2カ月に一回。
そのサロンオリジナルのシャンプー、トリートメント、ワックスやらヘアオイルやら大体3万円(これは4ヶ月に一回くらい)
髪もツヤツヤになったし、
体重、化粧など変わってないのに、
周囲になんか綺麗になったねと言われて、
すぐ彼氏が出来たo(^▽^)o
昔もっと痩せてた頃もあったのに、
その頃よりも褒められた。
髪って大事なんだなー、と。
だけど今、出産して専業主婦で、そこまでお金使えなくて、ホットペッパーで安い美容院探す日々…。
髪ボサボサで疲れた感満載の主婦です(>人<;)
また働き始めたら行きたいな。
+39
-101
-
87. 匿名 2016/08/24(水) 18:32:53
>>41
安いのはほぼ間違いなく中国産だよね
中国産の鰻は汚い田んぼの泥沼の中で人糞の餌で発育しているし
ああいうの輸入する側もどうかなと思います
+299
-11
-
88. 匿名 2016/08/24(水) 18:33:09
値段に関わらず成分は同じとか言う人がよくいますが、成分が同じだからといって成分のグレードも同じ訳ではないですよ。
高いものの良さを知った上で「でもお金なくてー」とプチプラを買うのは何とも思いませんが、高いものを頭から否定する人はちょっと恥ずかしいなと思います。+354
-32
-
89. 匿名 2016/08/24(水) 18:34:27
海苔と言ってる人に賛成
すごく安い海苔を買ったら
不味いし臭かった
差がよくわからない物には無駄なお金をかけず
価値のある物にお金を使いたい
皆さんのコメントちょっと勉強になる+480
-3
-
90. 匿名 2016/08/24(水) 18:34:52
海苔とお米 味が全然違う+236
-3
-
91. 匿名 2016/08/24(水) 18:35:27
>>46
例えば原価が10円だとしたらゼロ3つで10,000円でしょ
4つだと100,000円!
ゼロ4つはオーバーだわ
+28
-79
-
92. 匿名 2016/08/24(水) 18:35:28
化粧品に関しては、すぐにはわからなくても10年後20年後に変わってくるのでは?
まぁお金と手間をかけることが大事なのだと思うけど。+200
-28
-
93. 匿名 2016/08/24(水) 18:35:56
>>68
農家じゃないけど青森県民だから嬉しい!笑
良かったら果汁100%のリンゴジュースも試してみてください(*^^*)濃くておいしいですよ!!+430
-7
-
94. 匿名 2016/08/24(水) 18:37:07
みんな高いもの買ってるんだね。
景気いいのかな。+42
-30
-
95. 匿名 2016/08/24(水) 18:38:02
ナノイーって欲しいと思ってたんだけど、癖毛の人には効果がないってどこかに書いてあった
そうなんですか?+18
-49
-
96. 匿名 2016/08/24(水) 18:38:10
着物。
安物の着物ってちょっと遠くから見てもすぐ分かる。帯もね。
+290
-11
-
97. 匿名 2016/08/24(水) 18:38:28
>>10
ハーゲンダッツって苦くないですか?
80円のアイスに慣れてる私の舌は、ハーゲンダッツを食べて、うぇっ・・となりました。。+17
-169
-
98. 匿名 2016/08/24(水) 18:39:44
>>86
それだけで彼氏できるとか・・(笑)
ほかにいいとこないの?+26
-53
-
99. 匿名 2016/08/24(水) 18:41:35
シャンプーは本日に違う!
傷みやすくて手櫛すると髪がパラパラに切れちゃってたけど自分でいろいろ調べていいシャンプーとトリートメントを使うようになってから髪がつやつやで自分で触っても気持ちいいなと思えるほどになりました!!
それから市販のものは絶対使えないなと思っています。+50
-40
-
100. 匿名 2016/08/24(水) 18:41:35
違ったこと
他はプチプラコスメだけど
資生堂の200円の眉ペンシルと
資生堂インウイのアイブロウ(カートリッジ式)
ホルダー含め2000円
眉毛1本1本繊細にかける細さと硬さ
色の垢抜け具合も明らかで書いた眉毛に見えない
でもレフィルは3本入り800円と安い笑+91
-8
-
101. 匿名 2016/08/24(水) 18:42:15
鏡に水滴がうろこ状について取れないから1000円くらいのダイヤクリーナーだかいうスポンジ買ったものの全く取れず…
たまたま見かけた書き込みでダイソーの類似品が良いってあったから買ったらめっちゃ綺麗になった!高いから良いってわけじゃないな、と思った+205
-5
-
102. 匿名 2016/08/24(水) 18:42:33
>>99
本日じゃなくて本当です。
間違えました(*_*)+73
-9
-
103. 匿名 2016/08/24(水) 18:45:29
>>97 病気じゃない? ハーゲンダッツだけうぇってなるの?+147
-16
-
104. 匿名 2016/08/24(水) 18:46:22
みりん!
た○ら本みりんを使ってたけど、三河みりんを買ってみたら…料理上手になった気になる!本当におすすめ!みりん風調味料は、はなから論外。+384
-8
-
105. 匿名 2016/08/24(水) 18:46:26
電池
安いとすぐ切れる&液漏れパねぇ+244
-9
-
106. 匿名 2016/08/24(水) 18:46:49
化粧品にしても何にしても、企業は儲けたいんだから、
適正価格で販売してくれる良心的な会社ばかりではないという、疑いの目を持つことは大事だよね
お客はあまり安すぎても不安がるし、高くしておけば、きっと効果も高いだろうと、
安心して使ってもらえるという客の心理を利用して、わざと利潤を高くして売ってる会社もあるからね。+233
-5
-
107. 匿名 2016/08/24(水) 18:47:16
>>67
>>61
百均のイヤホンは本当使えないですよね
なんか、古いラジオ聴いてるような音(笑)
逆に、センター試験で貰えるイヤホンは結構音質が良かった+173
-3
-
108. 匿名 2016/08/24(水) 18:47:34
>>92
化粧して10年後に変わるってどういう事?
+4
-63
-
109. 匿名 2016/08/24(水) 18:47:38
>>92
世の中にはプラセボとボッタクリがあるからなんとも言えない。
化粧品については成分はほぼ肌に浸透しないらしいので、
保湿のみ重視すべきだと医者から聞いたけどね。+176
-16
-
110. 匿名 2016/08/24(水) 18:49:23
>>92
化粧水の事かな?
お金と手間をかければ綺麗になるってものじゃないよ。
運動、食生活、紫外線で変わる。+165
-7
-
111. 匿名 2016/08/24(水) 18:49:37
聞いた話でしかないけど、医者の嫁ってお礼状書くだけで人生終わるってぐらい忙しいらしいよ
ガルちゃんしてる暇あるの!?+11
-36
-
112. 匿名 2016/08/24(水) 18:49:42
ジップロック
パチもん買ったらいろいろイライラする。+349
-5
-
113. 匿名 2016/08/24(水) 18:49:45
定価が1ℓ98円の低脂肪牛乳買ったら、水で薄めてるの!?ってくらい薄くて激マズだった
牛乳は安すぎるのはダメだ+337
-8
-
114. 匿名 2016/08/24(水) 18:50:22
まさに今実感してたところ。
飼い猫が膀胱炎と診断され、結石を溶かす効果のある餌(ドライ)を勧められた。
サンプルを貰って食べさせてみたら ま〜よく食べる!(笑)
最近は缶詰ばかり食べてカリカリはしぶしぶ食べてる感じだったのに、食べても食べてもまだ欲しがる。
さすが今までの8倍くらいの金額するだけあるわ…+321
-6
-
115. 匿名 2016/08/24(水) 18:51:31
>>103
病気じゃないですよ(^^;
貧乏舌だとは思いますが。
ハーゲンダッツとか、とにかく高価なものは苦く感じるので、合わないみたいです。
+13
-75
-
116. 匿名 2016/08/24(水) 18:51:59
昔、600ml1万円程するシャンプーを使っていたんだけど、シャンプー解析サイトを見たら、
『これほどまでに消費者を馬鹿にしたシャンプーはない。中身スカスカ』って評価されていた。
高級感のあるパッケージに雑誌2ページくらい使って広告を載せ、高級感を演出してたけど、その件以来、もうだまされない。+237
-14
-
117. 匿名 2016/08/24(水) 18:52:31
きっと個人個人で何にこだわるかだよね。
私は食べ物には良いものを選ぶが、音にもシャンプーにもこだわってないからソコソコで大丈夫。+141
-5
-
118. 匿名 2016/08/24(水) 18:53:57
原価ってなにか御存じ?
人件費って何か御存じ?開発費って?
〇が二つも三つもってことはお父様もご存じのようだから、あなたが「話の続き」を聞きそびれてるか、忘れちゃってるんだと思います。+57
-75
-
119. 匿名 2016/08/24(水) 18:54:42
実際、低脂肪牛乳って薄めてあるだけだって、コープみたいな会社の人が言ってた。+176
-7
-
120. 匿名 2016/08/24(水) 18:55:19
新米なら値段に関係なく間違いなくおいしい+25
-21
-
121. 匿名 2016/08/24(水) 18:55:37
>>59
つゆ無くても美味しい❤+8
-3
-
122. 匿名 2016/08/24(水) 18:57:02
癖毛というか、縮毛の人にもナノイーって効果ありますか?+5
-15
-
123. 匿名 2016/08/24(水) 19:00:29
+198
-89
-
124. 匿名 2016/08/24(水) 19:00:41
耳かき!
なにげに子供の耳覗いたらお耳くそで穴塞がりかけてて綿棒やよくある耳かきだと全然とれなくて
1000円以上する耳かき使ったら面白いようにするんと取れた!
気持ちよかった!
+169
-12
-
125. 匿名 2016/08/24(水) 19:01:53
エアーチケット。
格安航空会券の座席は後方でトイレに行く人が後ろに並んでいるときなんかゆっくり出来なかったりする。あと機内食が残ってるのだけでチキンしかなかったりする。
色んなケースがあると思うけど、値段には理由があるんだと思った。+26
-16
-
126. 匿名 2016/08/24(水) 19:03:09
靴
安い靴を履いていたら、転んで重症の捻挫した。
1万円以上する靴は、足をしっかり守ってくれる気がする。+129
-17
-
127. 匿名 2016/08/24(水) 19:03:26
主です
せっかく高いものを買ったのにガッカリで
『こんなの買うなら、その金額でいつものやつ3個は買えたよー』と
悲しくなった経験が何度かあります
かと言って、大差ないと決めつけて
良いものを知らずにいるのももったいないと思いまして
私も食品は品質が値段に比例していることが多いと思うので
あまり安いものは買いません+226
-3
-
128. 匿名 2016/08/24(水) 19:04:47
>>120
わかる~
高い古米よりも安くても新米!!+86
-6
-
129. 匿名 2016/08/24(水) 19:05:00
BBクリーム
700円ぐらいのをずっと使ってて、ノビは悪いし、ダマになるけど、まあこんなもんかと思ってた。ある日、3000円ぐらいのを思い切って買ったら、スルスル伸びて毛穴も隠れて、今までのは何だったんだと思うほど感動した。+209
-3
-
130. 匿名 2016/08/24(水) 19:05:36
頂き物だけど高級しゃぶしゃぶ肉もらって食べた時は
美味しくて衝撃だった+121
-3
-
131. 匿名 2016/08/24(水) 19:05:54
>>109
私も皮膚科医にとにかく保湿って言われた。
市販の化粧水に入ってる成分はほぼ無意味だって。
高価な化粧水を少しより安価でもたっぷりまめにがいいような気がする。+172
-12
-
132. 匿名 2016/08/24(水) 19:06:16
生姜は高知!高知産も特別高くはないんだけどね+89
-2
-
133. 匿名 2016/08/24(水) 19:06:45
>>114
ネコちゃん
完治して元気になりますように+321
-5
-
134. 匿名 2016/08/24(水) 19:08:55
友達が肉屋に嫁いだから、和牛の高いステーキを貰った。
本当~~~においしかった!!塩とワサビだけで十分!
スーパーのステーキはソースが欲しくなるけど、高いステーキは塩が一番って本当なんだ…と思った。+270
-3
-
135. 匿名 2016/08/24(水) 19:09:35
フローリングワイパーのシート
いつも百均とか100円前後のを使っていた
思い切ってユニ・チャームのウェーブのシート(500円くらい)を買ったら、髪の毛、犬の毛
お菓子のクズ、細かいゴミが取れる取れる!!!
しかも取り込んで、落とさないから
汚れない
さーっと、一拭きしただけで取れるなんて感激しました。
いつもは何度も往復しても拭き残しがあったのに……+184
-2
-
136. 匿名 2016/08/24(水) 19:11:19
+234
-2
-
137. 匿名 2016/08/24(水) 19:12:48
>>51
添加物の入ったラップはお皿によくくっつくように出来てるんだよ
+34
-28
-
138. 匿名 2016/08/24(水) 19:14:17
買って良かったものなら
高い革製カバン
割れもでないし本当柔らかくなって味もでてきて何年も普段使いしてます
あと一昔前だから今あるか分からないけど
ロフトは美容室が使うヘアケア商品がおいてあって
重宝してましたロングでしたがサラサラだと褒められてました+101
-6
-
139. 匿名 2016/08/24(水) 19:14:30
ここまでで、お酒が出てきてませんね!
お酒も、缶チューハイとお洒落なバーのカクテルとでは全然違う!
最近お酒にハマって結構いいものばっかり飲んでたら、前はおいしいおいしい言って飲んでたはずの缶チューハイが激マズだった。
ビールもワインも然り。+180
-16
-
140. 匿名 2016/08/24(水) 19:15:24
すき焼き用の牛肉!
頂き物の高級肉を久しぶりに食べたらば、それはもう美味しいこと(T-T)
柔らかくてとろける~なんて幸せ気分で食べていたら、翌朝凄く胃もたれしちゃいました、、
そう言えば牛肉をあんなに食べたのいつぶりだろう(鶏肉が好きなもんで…)って感じで、たぶん体が牛肉に慣れていませんでした(>_<)+137
-5
-
141. 匿名 2016/08/24(水) 19:16:36
>>26
毛抜き
分かります~‼
私も1000円程度のものを買ったら、毛どころか小鼻の角栓までつかめて感動ものでした。+166
-5
-
142. 匿名 2016/08/24(水) 19:17:14
>>112
そうそう
ケチってイライラするより
本物を買って快適に使う方がいいよね
+174
-1
-
143. 匿名 2016/08/24(水) 19:18:07
スキンケア化粧品は、高ければ良いものとは限らないけど、安くて良いものはないと思う。
何回かいわゆるプチプラで人気なもの使ってみたけど、いつも肌トラブル起こしてがっかりする。+76
-32
-
144. 匿名 2016/08/24(水) 19:18:59
油はね防止のアルミ。
百円ので十分!+141
-2
-
145. 匿名 2016/08/24(水) 19:19:03
つけまつげの糊も違うよ。+29
-7
-
146. 匿名 2016/08/24(水) 19:19:26
美容液、シャンプー、コンディショナー
おっ!って思うのは使い始めの一回〜二回だけ。
なんとなく肌や髪の質感や手触りが良くなった気がするけど、それは今までと変わったってだけで、逆に高いものから安いものに変えても同じことだと気付いた。
+150
-18
-
147. 匿名 2016/08/24(水) 19:19:35
もらったクッキーセットが一箱7000円くらいのやつで
150円位のクッキーとは違う
風味もほどけ感も
でもそんな高くなくていいわ(笑)+193
-7
-
148. 匿名 2016/08/24(水) 19:19:39
安売り店で買ったお餅
原材料が米ではなく、米粉と書いてあるものは、異常に噛みきれずに喉に詰まって死にそうになった。
命に関わるからヤバイと思った!+84
-10
-
149. 匿名 2016/08/24(水) 19:19:54
アウター。
トレンチでも、ダウンでも、安物はペラペラ。
長く使いたいものは、シンプルで良質なものがいいよね。+259
-5
-
150. 匿名 2016/08/24(水) 19:23:28
卵!!!!!
近所のスーパーで安い卵1パック150円のを買ってみたら、黄身が薄い!味がしない!
無理やり使いきって230円の卵に変えたらものすごく美味しかった!+131
-9
-
151. 匿名 2016/08/24(水) 19:24:40
価格が安い順に
激安ラップ : 全くくっつかなくてイライラ
業務スーパーのラップ: 薄くて不安になるもピッチリくっついてストレスフリー
クレラップ:さすがの品質。しかし高品質ゆえ分厚いので庶民の私には少しもったいなく感じる
中間の業務スーパーラップをヘビロテしてます+158
-12
-
152. 匿名 2016/08/24(水) 19:32:42
安いかまぼこと高いかまぼこ
弾力が全然違った+156
-2
-
153. 匿名 2016/08/24(水) 19:32:46
文具でもいいかな。
個人情報とかに押して見えなくするスタンプ。大手メーカーの1000円くらい?のを使ってたけど、100均のやつでもいいかと思い買ったら、インクは薄いし、何度スタンプしても下の文字が読み取れちゃうし、すぐ捨てた。やっぱり大手のはちゃんと考えられてるなぁと思った。+153
-2
-
154. 匿名 2016/08/24(水) 19:34:16
>>151さん、業務用ラップって食品トレイにもつきますか?
わたしはクレラップは高いのに裂けやすくてちょっと憎くなる。
+146
-1
-
155. 匿名 2016/08/24(水) 19:34:44
>>86
高え!!+40
-0
-
156. 匿名 2016/08/24(水) 19:36:04
ブラジャー
6~7千円台は私なんかのおっぱいも素敵にみせてくれる。
盛るとかじゃなくて服からみた時の形がキレイ!何よりつけ心地が滑らかで不快感がなかった。上下で千円くらいのと全然違いました。+240
-3
-
157. 匿名 2016/08/24(水) 19:36:12
>>46
うん それはよく聞く話だよね
皆ぼったくられてるのは重々わかってて
でも化粧品使わないわけにいかないから
買ってるんだと思う
お金持ちが使うような別格に高い化粧品は
すごく効果があるんだろうけど
私達が買える程度の中途半端な値段の物だと
開発費?宣伝費?ブランドの価値?そういうのがかかってるから
「2千円の化粧品と大差ない成分だけど
うちのブランドのは5千円で売るよー」みたいな
そんな想像しちゃって不信感がわく
+97
-13
-
158. 匿名 2016/08/24(水) 19:36:15
化粧品安くても高くても変わらないと言う人は100円の化粧品と一万円の化粧品を比べても変わらないと思うのだろうか。+118
-23
-
159. 匿名 2016/08/24(水) 19:36:31
ベビーカー
最初は安い西松屋で買う気でいたけど
高いやつ試乗させたら全然違った。
+108
-7
-
160. 匿名 2016/08/24(水) 19:37:01
口紅かな!1000円ちょっとの口紅はすごくぬりごこちも固くてすぐ皮が剥けちゃうしで、でも色持ちは選べばいいのは良いからつかってました!でもデパートで3000円はする口紅を使ったら感動しました!(笑)柔らかいし潤うし色持ちはいいし!皮は剥けないし!+107
-21
-
161. 匿名 2016/08/24(水) 19:37:17
基礎化粧品
最初は高いのにこんなもんか?って思ってたけど
使い続けていたら明らかに肌がきれいになった
+91
-6
-
162. 匿名 2016/08/24(水) 19:38:20
のりたま。
いつもはスーパーのPBで済ませていたけど、特売の時に本家を買ってみたら美味しさにビックリした。+139
-2
-
163. 匿名 2016/08/24(水) 19:39:50
デジカメ。1万円台の安物から一眼レフに乗り換えたら、写りがびっくりするくらい変わった。雷とか流れ星とかも高画質に撮影できる。+101
-3
-
164. 匿名 2016/08/24(水) 19:39:56
最近アルビオンに変えました。
今まで使ってたプチプラと全然違うと思ったんですけど気のせいですかね(^^;;笑+87
-9
-
165. 匿名 2016/08/24(水) 19:40:10
>>147
そんなのもらえるなんて
まさか医者の嫁? 笑
+65
-8
-
166. 匿名 2016/08/24(水) 19:43:22
ママチャリからロードバイクに乗り換えてみた。全く別の乗り物だと感じるくらい世界が変わった。疲れずに何十キロも走れる。+117
-7
-
167. 匿名 2016/08/24(水) 19:43:40
洗い流さないトリートメント。
美容院で買ったのがなくなり、更に金欠だったので適当に安いやつを買いましたがベタベタして最悪でした(>_<)
+78
-11
-
168. 匿名 2016/08/24(水) 19:44:36
友人が銀座の美容室で髪をカットしたんだ♫と言ってきたときがあったけど、
違いがわからなくて困ったことが。髪を後ろでしばっていたからかなぁ。+141
-5
-
169. 匿名 2016/08/24(水) 19:44:41
お肉はわかりやすいかも
味音痴だけどこれは高い肉だってわかる
安いとパサパサしてる+112
-1
-
170. 匿名 2016/08/24(水) 19:48:57
きのう買ったコンシーラー
590円のと800円のではぜんぜん違った。
もっと高くてもカバー力があるものがあるなら是非ほしいな。+6
-49
-
171. 匿名 2016/08/24(水) 19:49:42
匠の爪切り! 足の爪が スイスイ切れました。+42
-3
-
172. 匿名 2016/08/24(水) 19:50:53
1つ300円くらいの布ガムテープ。
糸くずがぜんぜんでなくて使いやすい!
でもやっぱりもったいないから安いのでいい!w+88
-4
-
173. 匿名 2016/08/24(水) 19:50:59
原価っていうけどさ…。
それはその商品が結果的にヒットしたから原材料費だけを見たら安くなってるだけ。
何年かけて開発してるコスト、それを世間に知らしめるためにはもちろん宣伝費、工場だけではなく営業や事務として働いてる人たちの人件費、お店に届くまでの運賃、次の商品を開発するための資金…そういったものも含めての価格なんだからさ。
それが許せない人は、化粧品に限らず高いものは買わない方がいいよ。
もちろん、安くて良いものが沢山あることもわかるよ。+203
-13
-
174. 匿名 2016/08/24(水) 19:52:18
彼氏宅の冷凍庫で見つけた、賞味期限が2年前の松坂牛ステーキ。
恐る恐る焼いて食べてみたら、美味しかった❗️
初めて食べたけど流石だな〜と感動したよ。+5
-85
-
175. 匿名 2016/08/24(水) 19:52:48
ルブタンのバッグ
オシャレ感+7
-21
-
176. 匿名 2016/08/24(水) 19:53:24
>>9
具体的な商品名が知りたい
私は何使っても変わらないので…+20
-0
-
177. 匿名 2016/08/24(水) 19:53:47
>>156
ブラトップタイプですら 安いのと高いのでは つけ心地とか フィット感が 全くちがいました( ´ ▽ ` )ノ ノンワイヤーなのに タンクトップみたいなのに 不思議と 寄せて キープしてくれます。+59
-1
-
178. 匿名 2016/08/24(水) 19:58:19
>>168
うん 高い美容室と安い美容室の差も知りたい
前に、ものすごくお洒落な髪型の知人がいて
その人が行っている美容室を紹介してもらった
カット6千円ちょい
確かにお洒落になった
それは成功例
あとは違う高い美容室に行ったけど
最悪に下手だった事もあれば
時間がなくて駆け込んだ千円カットで
最高の前髪にしてもらった事もある
(前髪のみを切りに行った)
ちなみに普段私が行ってるのは
カットなら3千円くらいの美容室
特に良くもないけど
慣れてる店でいいかと思って行っているだけ+114
-0
-
179. 匿名 2016/08/24(水) 19:59:18
イヤホン!
3万円の買ってみたら音がなんというかサラッサラで凄い綺麗+100
-3
-
180. 匿名 2016/08/24(水) 20:01:20
電気屋にテレビ買いに行って
高い値段のとそこそこの値段のものが売ってて画質が全然違った
でも予算の関係でそこそこの買ったけど
電気屋なら比較対象の商品が並んでるからきになったけど
家に着いてみたら全然きにならなかった
そもそも最近のテレビは画質いいしね+70
-2
-
181. 匿名 2016/08/24(水) 20:04:01
高い某ブランドのリキッドアイライナーを買って使ったら、一粒の涙で綺麗に流れ落ちた。
プチプラで1000円くらいのアイライナーは、特にウォータープルーフじゃなくても、そんなに簡単には落ちなかったのに…
+111
-6
-
182. 匿名 2016/08/24(水) 20:06:16
今は千円のイヤホンで音楽をきいてたけど
このトピを見て5千円くらいのイヤホンを買いに行く気になったよ
いい音でききたい+87
-5
-
183. 匿名 2016/08/24(水) 20:07:31
>>178
自分は高いところはやっぱり違うなと思うよ。
高いところだと髪型が長持ちするし、一番はスタッフの接客が違うわ。安いとこだと気が利かなかったり普通に失礼なこと言ったりするし教育がなってないんだよね。+143
-8
-
184. 匿名 2016/08/24(水) 20:09:33
ドライヤー 2980円のものを使っていたが壊れたのと髪の毛を伸ばしていて痛まないようにしたいので
某ネット通販サイトで人気ナンバーワンの17,800円の物を購入。送風力すごいし冷風温風交互に出たりします。早く乾くしサラサラになります。
値段相応だと思いました
+135
-1
-
185. 匿名 2016/08/24(水) 20:10:21
高価な美容液のサンプルをもらったので使ってみたけど
香料とシリコンで効いてる感を演出しているだけのような…+63
-4
-
186. 匿名 2016/08/24(水) 20:10:40
>>158
さすがに100円はダメでしょ。
極端なんだよ思考が。+149
-4
-
187. 匿名 2016/08/24(水) 20:12:00
>>185
サンプルでいいと思って買うと、使っているうちになんか違うってなる事多い。+106
-1
-
188. 匿名 2016/08/24(水) 20:22:32
掃除機の紙パック
ケチって純正ではないものを買ったけど、うまくはまらず掃除機の中がゴミだらけに…
結局純正のものを買い直しました…+88
-4
-
189. 匿名 2016/08/24(水) 20:26:22
仕事柄、毎日料理していて湯気で毛穴パッカーンで凄く気にしていました
美的で付録にオバジが入ってて、試しに買ってみました
使い初めてから毛穴の開きが少しずつ目立たなくなってきて、さらに化粧のりも肌のトーンも段々と良くなってきました!!
なので、2冊も探し回って追加で美的買ってしまいました(笑)
やはり、高いだけあって効果あるんですね~
付録のが無くなったら、4000円するけど買おうと思います!!
鼻の毛穴の開きが一番効果を感じられました!!+95
-1
-
190. 匿名 2016/08/24(水) 20:27:16
靴。
子供のですが、某子供服店で買ったのはすぐにボロボロでしたが、靴屋さんのちゃんとしたのは長持ちしました。+76
-0
-
191. 匿名 2016/08/24(水) 20:28:51
爪切り+16
-1
-
192. 匿名 2016/08/24(水) 20:30:33
叙々苑のキムチ。
ちょっと高いけどこれ食べたら他のキムチが
まずくて食べれなくなる。+23
-30
-
193. 匿名 2016/08/24(水) 20:30:41
市販薬も買う時に迷う
同じ成分 同じ配合量でも
一流メーカーの商品は三流メーカーの商品の三倍くらいの値段するから
そういう時は安い方を買った方が得なんだろうか?
それとも一流メーカーの高い方は
同じ名前の成分でも質が良かったり
体内でよく効くための何か、値段にみあう特別な効果があるんだろうか?
無知でうまく言えないけど
わかる人がいたら教えてほしい+121
-2
-
194. 匿名 2016/08/24(水) 20:32:18
>>166
個人的には、比べるものじゃないと思う。+14
-3
-
195. 匿名 2016/08/24(水) 20:33:14
このトピ 買って試してみたいのいろいろあって楽しい+80
-0
-
196. 匿名 2016/08/24(水) 20:33:20
>>133
114です。
ありがとうございます。
いっぱい食べ過ぎて次は肥満対策が必要になるかも(笑)+5
-1
-
197. 匿名 2016/08/24(水) 20:34:41
ドラッグストアの市販薬と同じ成分で安い類似薬は、それを購入してもらうとそのドラッグストアの利益に繋がるからおすすめされてるんですよ~
名の知られてる市販薬よりお店に入る利益が格段に良いから、同じ成分で安いこちらがおすすめですよ~ってすすめられるんです
ドラッグストア勤務より
私の働くドラッグストアではの話であって、他のドラッグストアはわかりませんが…+110
-4
-
198. 匿名 2016/08/24(水) 20:37:41
エスティーローダーの1万以上する高い美容液。
成分見たらシリコンたっぷり!
シワをコーティングする化粧下地のようで、膜ができるの。
だから肌はツルッと見える。塗った時だけね笑
シリコンで埋めてゴマかしてるようでゲンナリ。
安い食用アルガンオイル(美容用もOKのもの)をちょちょいと塗った方が、よっぽど内側からハリツヤが出て効果を実感。
基礎化粧品は全成分見た方がいいよー!
原料の品質うんぬん以前に、どうでもいい成分やかさまし成分がたっぷり入ってるブランド物も多いよー。+137
-5
-
199. 匿名 2016/08/24(水) 20:45:18
>>88
値段に関わらず成分は同じとか言う人がよくいますが、成分が同じだからといって成分のグレードも同じ訳ではないですよ。
成分のグレードって何ですか…(・・?)+10
-24
-
200. 匿名 2016/08/24(水) 20:46:56
サングラス。
今まで1000円位の使ってて、最近半額で7000円になったやつに替えたんだけど全く眩しくない!こんなに違うんだったらもっと早くに買えば良かった。+32
-5
-
201. 匿名 2016/08/24(水) 20:48:45
布団!!
思いきって高い羽毛布団にしたら軽くてあったかくて寝心地が全然違って驚きました。
人生寝る時間考えたら大半占めるし、お金かけても良い部分だと思います♪+147
-4
-
202. 匿名 2016/08/24(水) 20:51:56
シャンプーは元々ラックスとかドラッグストアで買ってたのを1本1500円(それでも安い方)のに切り替えて、
イマイチわからなかったけどずーっと使い続けてるうちに髪が傷みにくくなって、前だったらカラーしたらトリートメント必須だったのが要らなくなったし、途中1回ボブまでカットしてから美容院でのトリートメントなしで伸ばしても枝毛全然無いしツヤツヤ。
2ヶ月に1回のトリートメント代4000円が浮いて、
シャンプー、コンディショナー、トリートメント(2ヶ月で使い切り)の3本でドラッグストアのより2000円くらい高い程度だから、得してると思う。+51
-6
-
203. 匿名 2016/08/24(水) 20:52:59
>>201
おばあちゃんが作ったという
ものすごく重くてぶ厚い掛布団をかけて寝たら
重すぎて金縛りにあった 笑+146
-0
-
204. 匿名 2016/08/24(水) 20:57:40
イヤホンかな。
+42
-2
-
205. 匿名 2016/08/24(水) 20:58:18
化粧水は値段よりも合う合わないかなーと思います。
私は皮膚が弱いのでそういう系のを使ったら肌荒れが一切起きなくなりました。でも高いのでクリームは市販のです。+76
-3
-
206. 匿名 2016/08/24(水) 20:58:24
自転車
一万円位だと一年で壊れるけど(3台壊した)
二万出したら4年乗っても平気だった(今2台目)
私は乗り方荒いです
+88
-8
-
207. 匿名 2016/08/24(水) 21:01:16
サランラップはむしろ安い、貼り付かないやつの方が安全ですよ~たぶんそれはポリエチレンラップで無添加だと思います。
サランラップの箱に添加物名の有無が表記されてるはずです。ポリ塩化ビニルとか添加物も書いてあったらちょっと危険かも。
燃やすとダイオキシンが発生するので、妊娠中や子育て中の人は注意が必要。死にはしなくても、サランラップは使用頻度もレンジで加熱する頻度も高いので。+86
-5
-
208. 匿名 2016/08/24(水) 21:02:26
子供服
高いのは買えないけど、Tシャツ1000円以下のと、1900円くらいのは全然違う。1900円のをセールで安く買ってる。
小学生で120着れるようになってからは、大きめ買ったら2年は着れるから1900円のを買ったら綺麗に持つし、
洗い替えで1週間分あれば充分だから、120を今着てるなら130を買って並行して着せて、翌年120がサイズアウト、翌年も130を着ながら140買って並行、翌々年は140着ながら150買うようにしてる。
たまにメーカーで大きい小さいがあるから、うちの子は細身だし特に半袖の季節は150着ながらも130を3年きれたりする。+44
-19
-
209. 匿名 2016/08/24(水) 21:12:35
ラップは高い方が使いにくい
ふわっとかけるとき安いのだと張り付かないけど高いのだと張り付いた上に真空状で食材がぺちゃんこになった+12
-13
-
210. 匿名 2016/08/24(水) 21:15:34
>>66
話変わるけどパックの表の種類別に、【乳飲料】と書いてるものを牛乳と間違えてる人多すぎる
+176
-4
-
211. 匿名 2016/08/24(水) 21:19:36
>>140
油多いと思う、いいお肉は。。。
少し嗜む程度がいいのかなって食べる度に胃がもたれて後悔ですが、美味しくて食べてしまう。。。+37
-1
-
212. 匿名 2016/08/24(水) 21:31:16
賃貸アパートと良い分譲マンション。
住み心地が全然ちがう!
+76
-11
-
213. 匿名 2016/08/24(水) 21:31:27
>>95>122
癖毛にどんな効果を期待されてるのかわりませんが、私(癖毛、縮毛矯正)は安いのと違いを感じなかったです。
サラサラになるわけでもツヤが出るわけでもない。
風量がすごいので乾きが速いのはいいと思うけど、風量強いだけのならもっと安いのあるし、次に買うときはそういうのでいい。+15
-4
-
214. 匿名 2016/08/24(水) 21:32:04
爪切り
¥2000くらいするやつ、めっちゃキレ味良いし全然違う
+47
-0
-
215. 匿名 2016/08/24(水) 21:32:27
練り物ですね。
ちくわとかさつま揚げとか。
驚く程値段に比例する。+119
-1
-
216. 匿名 2016/08/24(水) 21:35:20
サランラップ!!+4
-4
-
217. 匿名 2016/08/24(水) 21:50:15
塩。
ピンクの岩塩でちょっと高めのやつ。
普通の食塩と調理後の味に差がつく。
あと醤油も。
安いのはしょっぱいばかりで美味しくない。+82
-3
-
218. 匿名 2016/08/24(水) 21:51:42
>>46
出た!原価厨。
雨水でも塗っておけ。+64
-28
-
219. 匿名 2016/08/24(水) 22:03:10
靴下!+2
-3
-
220. 匿名 2016/08/24(水) 22:04:42
>>8
安い方が添加物入ってないから私は安い方を買います。
ラップは無添加以外危険!(ポリエチレンを使おう) - いやしの里blog.goo.ne.jp最初にポッチとして 爽快な日を過ごしましょう 代替療法 ブログランキングへ ラップは何を使っていますか? 最も有名なラップは サランラップかもしれません 確かこの商品、使い勝手はいい でも使い勝手の良さの犠牲の 上に安全性が無視されている 前身の材料 ポリ...
+81
-4
-
221. 匿名 2016/08/24(水) 22:04:51
化粧水とか
成分なにかな〜って
分離器?かなんかにかけたら
ほとんど水でなにも残らなかった
っていう話きいたな〜+10
-2
-
222. 匿名 2016/08/24(水) 22:07:04
高いブラジャーをしたって胸が育つわけじゃないという当たり前のことに気がつきました。+13
-21
-
223. 匿名 2016/08/24(水) 22:14:18
・セロファンテープ
100均のはギザギザのカッターで切る前にプチンと避けて中途半端に切れる
・ホチキス
100均のは数回で壊れるか玉が出ない
文房具屋のは長く使えて不具合がない+87
-3
-
224. 匿名 2016/08/24(水) 22:24:57
化粧品のスキンケアラインは万単位の物はやっぱり違う。まず開発費がすごくかかってる。いまは角質層より下に浸透する成分も多いし、科学的。
肌に合う合わないは人によるけど、肌に合えばものすごく効果がある。なんというか、肌トラブルが減る。
プチプラでも悪くはないけど、現状維持くらいしか期待できない。+48
-6
-
225. 匿名 2016/08/24(水) 22:25:40
毛抜きは千円位のが良い
隙間が出来ない‼って高いの買ったら挟んだだけで毛が切れた
細い毛だからかも知れないけど
切りたいんじゃない抜きたいんだ‼+52
-2
-
226. 匿名 2016/08/24(水) 22:27:50
シャンプー類
今まで安い、いち髪とかパンテーンとか使っていたけど今は各4000円のシリーズを使っている。
髪質は、あまり変化無いけど髪の香りが全然違う。
汗を沢山かいても、全く臭くない。
夜まで爽やかに過ごせています。+33
-5
-
227. 匿名 2016/08/24(水) 22:30:47
ラップの話がちょいちょい出てるけど、
ダイオキシンは300〜500℃で発生するので電子レンジで買う分には関係ないんじゃ?+143
-0
-
228. 匿名 2016/08/24(水) 22:39:18
1万円超えのイヤホンは音が全然違った‼︎
安いのやiPhoneについてるイヤホンは音もよくないし
音漏れが酷くて使えない…+26
-3
-
229. 匿名 2016/08/24(水) 22:39:59
タオル。
今治タオル凄い長持ち。+111
-2
-
230. 匿名 2016/08/24(水) 22:40:51
炊飯器
釜が重たいけど安い米でも美味しく炊ける+37
-0
-
231. 匿名 2016/08/24(水) 22:43:46
バッグ。
+8
-2
-
232. 匿名 2016/08/24(水) 22:50:50
水絆創膏
ドラッグストアブランドのものだとすぐに取れる
有名製薬会社のだとシャンプーしても剥がれない
つけた瞬間の滲みる感じだけ同じ+50
-1
-
233. 匿名 2016/08/24(水) 22:59:52
ハーゲンダッツ美味しいっちゃ美味しいけど別にコンビニとかスーパーのアイスだって美味しいし!って思ってたけどこの前久々にハーゲンダッツ食べてそのすぐ後にコンビニアイス食べたらそのまずさにびびった!!
今まで美味しく食べてたアイスやのになぁ+42
-4
-
234. 匿名 2016/08/24(水) 23:06:06
ストッキング
ケチって3足とか4足で1000円のにすると、ずるずる落ちてきて、スカートの中がサルエルパンツみたいになる(笑)
やはり高いのは見た目の色、艶感、引き締め効果とか全然違う!+131
-4
-
235. 匿名 2016/08/24(水) 23:06:13
安い醤油と生醤油。
家族みんな違いが分からなかった…
比べてみてもわからないので安い醤油買ってます。+10
-20
-
236. 匿名 2016/08/24(水) 23:06:14
マーガリン
+5
-0
-
237. 匿名 2016/08/24(水) 23:12:54
>>194
同じ自転車というジャンルなのに、なぜ比べない方が良いのでしょうか?
高い「自転車」を買って 明らかに差を感じられた事 感じられなかった事 という比較であれば成立するのではないでしょうか?
筋の通った理由をお聞かせ願いたいです。+5
-29
-
238. 匿名 2016/08/24(水) 23:17:55
ファンデ
3千円程度のものと1万弱のを仕事とプライベートで分けてたんだけど
ある日デートに3千円ので行ったら
「肌の調子いつもより良くない 体調悪いの?」とか言われた
オフした後も高いものは肌がしっとりしてる
+80
-3
-
239. 匿名 2016/08/24(水) 23:21:31
>>206
その理屈で買った3万の自転車、購入1年で盗まれた笑…いや泣いた+59
-0
-
240. 匿名 2016/08/24(水) 23:27:45
ちょっといいスーパーに置いてる名前がついてるようなかぼちゃ(栗まろんとか
甘!ほくほく!何もつけなくても蒸しただけでうますぎ!
離乳食中の子供の食いつきが全然違うので、食べてくれないって悩んでる人に勧めたい+84
-8
-
241. 匿名 2016/08/24(水) 23:33:07
>>237
194さんじゃないけど、めっちゃ突っかかった言い方するね(笑)
ママチャリとクロスバイクは構造も違うし、値段の問題じゃないのは分かる+57
-1
-
242. 匿名 2016/08/24(水) 23:33:34
>>208
すんごい貧乏な家庭なんですね。
子供かわいそう…+10
-51
-
243. 匿名 2016/08/24(水) 23:35:57
コロコロの替え
→安いの買ったら剥がれにくいから毎回コロコロで掃除するのが嫌になる。
クイックルワイパーの本体
→安いものだと長さ調節の固定するところがすぐ緩くなり、これまた掃除するのが嫌になる。
爪切り
→いつも500円以内のものを買っていたけど、1500円くらいするのを使ってからはもう安いのは使えない。
少し値を張っても、ストレスなく過ごしたい。
+57
-1
-
244. 匿名 2016/08/24(水) 23:37:31
>>242
あなたはきっと、神田うののようなな嫌われ者のオバハンですね。+62
-6
-
245. 匿名 2016/08/24(水) 23:37:46
>>201
同感!!
我が家も奮発して購入しましたが
重さや保温性が違いすぎて
度肝ぬかれた。+16
-1
-
246. 匿名 2016/08/24(水) 23:38:04
>>241
まぁ値段云々より用途が違うものね+16
-1
-
247. 匿名 2016/08/24(水) 23:39:58
>>184よろしければ、メーカーか名前を教えてください。+6
-2
-
248. 匿名 2016/08/24(水) 23:41:07
ラップ高いの質がいいけど知り合いに洗って使いまわしてる人が居て
そこまでするならもう安いの買えばいいのにって思った+91
-2
-
249. 匿名 2016/08/24(水) 23:48:52
みんなラップこだわってるんだね!!
私は50m 100円ので充分、、
どうせゴミになるものだし そこまでぴっちりしたいなら蓋つき容器や密閉容器をつかう
高いの買ってまで ぴっちりを求めませ〜ん+58
-18
-
250. 匿名 2016/08/25(木) 00:04:30
ラップの話がこれほどになってるとは。
ラップに金かけられねーわと思い安いの買ってたけど薄いけど引っ掻けない限り破れないしラップ同士くっつくとめくらない限り剥がれないからご飯の冷凍とかに重宝してる。高いのは手にくっつくし、ラップ同士も分厚いから勝手に剥がれるし扱いづらい!
でも安いから体に悪いのかなと少し心配してたけど逆に平気なんだと知って安心した!+12
-4
-
251. 匿名 2016/08/25(木) 00:05:21
ホットビューラー
高いの選んだのに
普通のビューラーの方が
まつげ上がりました。
私のまつ毛がよっぽど
下向きなのかもしれないけど
高かったからショックです+30
-1
-
252. 匿名 2016/08/25(木) 00:06:31
猫ブラシの「ファーミネーター」
噂には聞いていて欲しかったけどSで5000円位するから悩んでた。
買った結果、もう手放せない程毛が取れる!!市販の安ブラシには戻れない!買って大満足でした+43
-1
-
253. 匿名 2016/08/25(木) 00:09:51
CHANELのファンデ
貰ったんやけど
値段も高いだけやろうに
臭くて臭くて…使えんかった‼
なので安いし
無香料のmediaで
おさまってる+47
-16
-
254. 匿名 2016/08/25(木) 00:10:10
241 246
ママチャリとロードバイクとクロスバイク、それぞれ特徴があるけど、用途が違うとは言い過ぎでは?
ロードバイクやクロスバイクを街乗りとロングライド両方の目的で買う人も多い。
ママチャリが街乗りメインで作られているのは言わずもがななので、「街乗り」という用途で部分的には一致してるんじゃないの?
それに構造が違うというけれど、ブレーキのシステムとかタイヤの取り外しとかは構造的に違うけど、「自分の足でペダルを漕いで、ギアを通じて後輪に動力を伝える」という自転車の基本的な構造は同じでしょ?
なんでも断定するのは良くないよ。+7
-41
-
255. 匿名 2016/08/25(木) 00:12:09
貰い物で恐縮ですが、だし。
今までほんだししか使ったことなかったけど、義実家から貰った高級だしで作ったお味噌汁が涙が出そうなほど美味しかった…
+102
-0
-
256. 匿名 2016/08/25(木) 00:13:35
ブラジャー(^O^☆♪
やはり、ワコールあたりだと
支え具合の頼もしさがちがいます。
+103
-0
-
257. 匿名 2016/08/25(木) 00:16:15
食器洗い洗剤。安いのは本当に落ちない。+42
-2
-
258. 匿名 2016/08/25(木) 00:17:05
宮崎の高級マンゴーブランド「太陽のタマゴ」の赤秀品。
1個1万とかするやつが何の因果かうちに舞い込んできた。
マンゴー好きの旦那が一口食べて「今まで食べてきたマンゴーはマンゴーでは無かった…」と静かにフォークを置いた。
今まであんなに芳香であんなに甘くジューシーな果物食べたことない。。+155
-5
-
259. 匿名 2016/08/25(木) 00:20:42
ダイヤモンド
パライバトルマリン+4
-3
-
260. 匿名 2016/08/25(木) 00:30:50
ワインは高いものが絶対美味しい。
安くても美味しいものは「飲みやすい」のであって、相当な知識がないと選べない。
高いワインになれば成る程不思議と美味しい。
+18
-12
-
261. 匿名 2016/08/25(木) 00:49:02
靴はいいものをかうようにしてます
数千円の合皮の靴より
本革の靴は履き心地も持ちも全然違う
足のフィット感と軽さに感動します
スニーカーもスポーツブランドの方が履きやすい
+61
-1
-
262. 匿名 2016/08/25(木) 00:50:51
>>258
ご免なさい
マイナス押しちゃいましたが間違いです
+7
-3
-
263. 匿名 2016/08/25(木) 00:56:08
ベットとベットマットと羽毛布団と枕。
寝具で良いものは高いけど、眠りの質はやはり違う。+42
-1
-
264. 匿名 2016/08/25(木) 01:01:55
>>24
いや、多分炊飯器の部品の劣化だと思う
うちも味に感動しなくなったけど、料亭でおいしいご飯食べたらちゃんと美味しかった
部品の劣化で、ちゃんと真空にならないとかじゃないかと思ってる+7
-0
-
265. 匿名 2016/08/25(木) 01:02:56
>>26
もともと100均のではなかったけど、これほんとに普通の毛抜きだったよ
ガッカリ+6
-0
-
266. 匿名 2016/08/25(木) 01:06:42
>>53
それはあなたの肌がきれいだからだよ!
歳とっておばさんになると、効果の違いはテキメン(笑)+27
-2
-
267. 匿名 2016/08/25(木) 01:18:35
>>116
サンナホルかな?+3
-0
-
268. 匿名 2016/08/25(木) 01:19:18
耳かき!!
今まで100均のを使ってたけど
奮発して2000円のを買ってみたら
面白いほどとれるし気持ちいいとこにあたる!+11
-2
-
269. 匿名 2016/08/25(木) 01:44:51
千円以上するホワイトニング用の歯磨き粉を買ったけどイマイチだった。おじさんが使うような安いヤニとり歯磨き粉を使ったら本当に真っ白になった。ただ知覚過敏の人にはオススメできないけども。+34
-2
-
270. 匿名 2016/08/25(木) 01:49:28
>>198
198さんは薬剤師とかですか?
普通の人は化粧品の成分を見たところで何が何だか分からないと思う。
化粧品に入ってる全ての成分を一つずつ調べていくのも大変だし。+19
-3
-
271. 匿名 2016/08/25(木) 02:03:18
私には、SK2の化粧水のよさを実感できなかった
もちろん、使い続けることが大事だとはわかってるんだけど、値段も高いし、2本目使い終わってから、変えてしまった~_~;+38
-2
-
272. 匿名 2016/08/25(木) 02:35:13
キンチョール1本と、アースジェットの2本組が同じ値段で、
金鳥はセールもあんまりしないから高飛車に感じるけど、確かに断っっっ然
キンチョールの殺虫力が強い。
噴射のパワーがか細くふんわ~りしか出てないのに虫がすぐ落ちる。
アースは名前の通りジェット噴射するけど、全然効かない!
+31
-4
-
273. 匿名 2016/08/25(木) 02:38:26
今までキュレルの美容液
使ってたけどエスティーローダー
のスポイド式の高い美容液に
変えたら全く違いました!
化粧水は安いのでも効果実感しにく
かったけど美容液は浸透しやすさ
なじみやすさ、しばらく経ってから
の肌の質感も全然違いました。
アラサーだから効果感じやすい
だけなのかもですが。+18
-0
-
274. 匿名 2016/08/25(木) 02:56:01
>>107センター試験のイヤホンいいですよね!
もう二年半経ちますが未だに使ってます笑
やっぱり学生の進路がかかってるから作りも繊細なんですかね~+19
-0
-
275. 匿名 2016/08/25(木) 03:24:01
原価が売価より安いのは当たり前でしょう。原価に上乗せして儲け出すための値段が売価なんだから。
原価原価言ってる人はこないだのトピにあった、資格とって自分で化粧品作るようになったって人くらいまでならなきゃ、消費者である限り原価と売価の差は付きまとうよ。+10
-7
-
276. 匿名 2016/08/25(木) 03:26:20
ワインかな?
380円のはまずい。
2000円くらいするやつはうまい+21
-1
-
277. 匿名 2016/08/25(木) 03:26:56
ファンデと口紅。
高いやつはちがうね、といっても、マキアージュとか。+24
-1
-
278. 匿名 2016/08/25(木) 03:28:08
トイレ掃除のときに使うシート!
100均のバラの香りのシートを使ってみましたが、薄くてすぐに破れる&香りが変で使うのやめました。
+49
-0
-
279. 匿名 2016/08/25(木) 03:56:41
ティッシュ
花粉症なので春に普通のクリネックスとかスコッティの5個298円とかのを使い続けてると鼻の皮が剥けてガサガサになるんだけど、カシミヤだと鼻の皮が剥けない。ちなみにうるおい成分の入っている鼻セレブとかローションティッシュは逆に肌アレルギーになっちゃうので高くてもカシミヤを一年中愛用している。+14
-1
-
280. 匿名 2016/08/25(木) 04:09:14
他の人も言ってるけど、ドライヤー。
自分は少しクセがあってチリってはないけど、
モワ~っと広がっちゃうんで、
ストパー&デジパーをかけていて、
手グシでスタイリングするんだけど
美容院で乾かしてもらうとキレイなのに、
家で3000円くらいのドライヤーで乾かした時は
少しする広がったり、カールがキレイに出なくて
コテで巻いたりしてたんだけど、
ナノイーの一番高いやつにしたら、手グシでも
美容院で乾かしてもらった時のように
広がらないし、カールもキレイに出るしで
コテ使わなくても美しいスタイリングが出来るようになった
ストパー&デジパーをかける回数も減って
髪の傷みも減ってきたし。
高いなーと三か月くらい悩んだけどマジで買って良かった。+24
-2
-
281. 匿名 2016/08/25(木) 04:50:36
ポン酢
ミツ◯ンのポン酢もリーズナブルで美味しいけど、やっぱり高いのは深みが違う。酢橘や柚子の味がしっかりしてる。
茹で餃子とか厚揚げとかにはミツ◯ンの安いポン酢で、フグ鍋やクエ鍋なんかの時には高いポン酢にして使い分けてるw
安いポン酢は鍋で食べる時にすぐ薄まって継ぎ足し継ぎ足しするけど、高いのは濃いから少量で何度も食べれる。+33
-2
-
282. 匿名 2016/08/25(木) 06:15:36
iPhoneの充電器。
1300円くらいのはすぐに壊れる
高いやつはコードのところが丈夫だし壊れる気配なし!+24
-0
-
283. 匿名 2016/08/25(木) 06:29:18
クリニークのマスカラ初めてつけたときビックリした。重ね塗りしてもダマダマしてこないし、お湯と石鹸だけで洗えば跡形もなく落ちる。
4000円近くするからやっぱり高いけど。+30
-0
-
284. 匿名 2016/08/25(木) 06:37:51
車だね。軽とS600ロングは同じ車とは思えない。+9
-3
-
285. 匿名 2016/08/25(木) 07:15:27
オレンジジュースは1本500円以上するウェルチの業務用と、1本100円の紙パックを比較すると全然味が違います+14
-1
-
286. 匿名 2016/08/25(木) 07:39:53
香水かな
安物はトイレの芳香剤か車の消臭剤みたい
+21
-0
-
287. 匿名 2016/08/25(木) 08:10:52
ゴディバのアイス。
マックの100円ソフトクリームでも十分おいしいと思っていたけど、たまたま食べたら味の濃厚さにびっくり!+23
-1
-
288. 匿名 2016/08/25(木) 08:15:38
>>240
本当そうだよね!
子供には驚かされる。
うちの子素麺の黒帯は食べるけど赤帯はほとんど食べない。
牛肉も、国産でもなんとか牛は食べるけどただの国産牛は食べない。
同じように調理して材料も黙ってるのになんでわかるんだろ。
お金かかるけど食べてもらわないとこまるから仕方ない…+1
-18
-
289. 匿名 2016/08/25(木) 08:29:50
洗顔フォーム!
ビオレやダヴなどプチプラのものからクリニークやシャネル、シュウウエムラなどの高いものまで色々使ってみたけど、値段の差と洗い上がりの差は感じられなかった。むしろ高いものはヌルヌルするやつが多い・・・。
結局今は牛乳石鹸で洗顔してまーす(笑)!牛乳石鹸サイコー!!+48
-4
-
290. 匿名 2016/08/25(木) 08:34:24
>>18
プチプチwww+22
-1
-
291. 匿名 2016/08/25(木) 08:43:44
イヤホン。
1000円と5000円は聞き比べてみると確かに違うけど、5000円と10000円は正直あまり大差ないと思ってしまう、、+10
-2
-
292. 匿名 2016/08/25(木) 09:07:46
洋服
最近買うユニクロ、しまむら系は
Tシャツひと夏でダメになる。
高校生の頃に買ったPIKOとかの
Tシャツは未だ現役(笑)+68
-1
-
293. 匿名 2016/08/25(木) 09:25:37
>>269
おじさんが使うようなやつってなんて商品名ですか?+15
-2
-
294. 匿名 2016/08/25(木) 09:28:57
エアコンや空気清浄機
空気の質って大事だと思った。+4
-1
-
295. 匿名 2016/08/25(木) 09:40:14
メープルシロップ!
カナダとか本場の高いものと、安くて香料でそれらしい風味をつけているものは全然違った!!
そんなに使うものでもないし次からはやっぱり高いものにします。。+27
-2
-
296. 匿名 2016/08/25(木) 09:47:44
ザル!!100均のザルを買っていてすぐダメになるから、1500円くらいするザルにしたら使い勝手が良くてビックリした。+9
-1
-
297. 匿名 2016/08/25(木) 10:19:04
毛抜き
高いものというか、
「しっかり挟んで細かい毛も抜ける!!」的な
肌かすめたら引っ掻きあと残るタイプのは
ぶっちゃけ毛を挟んで抜く時に毛が切れて抜けない。
+2
-1
-
298. 匿名 2016/08/25(木) 10:31:59
>>84
わかる!
若いうちは何でも安くても
大丈夫だったけど
アラフォーの今、若いときと同じように安物使い続けたら
老けるのが一瞬+18
-0
-
299. 匿名 2016/08/25(木) 10:32:11
>>124
お耳くそ…笑
お 付けると変。
耳垢でいいのでは+21
-1
-
300. 匿名 2016/08/25(木) 10:32:20
洋服かな
GUとブランド品の物は明らかに違う
洋服は値段なりだよね+11
-0
-
301. 匿名 2016/08/25(木) 11:08:33
>>289
ですよね~!
私も石鹸のさっぱりした洗い上がりが好きです。
洗顔フォームのいつまでもヌメヌメした感じが苦手で、体を洗うのも石鹸に変えました。
後の保湿はしっかりしてます。+15
-0
-
302. 匿名 2016/08/25(木) 11:12:30
W社のキャミソール。
真夏の沖縄に出張が決まり、
暑さ対策でキャミソール4枚買った。
一枚4000円ほど。
快適さを求めての大きな出費です。
出張前に着用してみたけど
肩ひもの縫い付けがチクチク痛いわ
もぞもぞするわ。
たいして涼しく感じないわ。
ろくに使わずにポイでした。
ユニクロのエアリズムの方がずっと良かった。+17
-3
-
303. 匿名 2016/08/25(木) 11:14:18
ガムデンタルリンスより、コンクールのほうが効果を感じる。+13
-0
-
304. 匿名 2016/08/25(木) 11:19:51
スーパーやドラッグストアで売ってるようなハンドクリームや基礎化粧品は匂いがだめー⤵
逆にデパコスも香料きついけど
オーガニックが一番だなあ
+4
-1
-
305. 匿名 2016/08/25(木) 11:24:07
洗剤かな。
食器洗い用もそうだし、洗顔石鹸も。
今使ってる少し高い石鹸は泡立てはせず直接泥パックのように肌に塗るやつ。
気持ちよくさっぱり、もちもち、毛穴汚れも落としてくれる。10年近く使ってる。
余計なもの入れる方が安上がりの場合もあるんだな+6
-0
-
306. 匿名 2016/08/25(木) 11:25:02
>>46
研究者が原価云々言うってどうなの
研究費用ってタダなの?あなたのお父様ボランティアで研究してんの?
化粧品にはそれらの費用もプラスされるんだけどね
+31
-10
-
307. 匿名 2016/08/25(木) 11:26:37
乾燥わかめかなぁ
一袋98円の中国産のは、なんか紙切れ食べてるみたいだった。パサパサでギシギシしてる。
国産の一袋300円くらいの食べたら、ちゅるんとして食感もコリコリ?してて美味しかった。+41
-2
-
308. 匿名 2016/08/25(木) 11:36:09
オレンジジュースはこれをお薦めしたい!
ポンジュースは苦手なんだけど、これはマイルドな後味で飲みやすい。
グリーンフィールド 温州みかんで探してみて。+19
-2
-
309. 匿名 2016/08/25(木) 11:42:55
化粧のブラシ。
今までチークについてたのを使ってたんだけど、熊野筆のチークブラシをいただいて試してみたら全然ノリが違うのね…ひと塗りで綺麗に仕上がる。ここまで違うとなるとファンデブラシも欲しくなってしまう…+23
-1
-
310. 匿名 2016/08/25(木) 11:44:40
ラップは安いのは駄目。
あと枕は高いの買ったら全然違った。+16
-0
-
311. 匿名 2016/08/25(木) 11:48:43
>>274
受験料にいくら出してると思ってんの。+6
-8
-
312. 匿名 2016/08/25(木) 12:03:21
高いバーに初めていって、本物の果物からカクテル作ってもらったら
おいしすぎる・・・・!!!
しかし、これになれると怖い・・・・+36
-1
-
313. 匿名 2016/08/25(木) 12:32:24
汗拭きボディシート
さらさらがいい私はやっぱビオレだと思った。
30枚入りでビオレより100円以上安いのも隣に並んでて買った事あるけど、さらさらが少なすぎた。
そしてシートも少し小さく2枚使ったりして、逆にコスパ悪かったかも…
+21
-2
-
314. 匿名 2016/08/25(木) 12:59:18
100均の3色ボールペンの使えなさは異常+50
-0
-
315. 匿名 2016/08/25(木) 13:01:49
醤油。
安いのは塩っ辛くてコクがない。
高いのは旨みがある。
ドバドバ使うものではないので、高いの買ってもそんなに家計にはひびかないよ。+33
-0
-
316. 匿名 2016/08/25(木) 13:14:40
クイックルワイパーの本体部分。
クイックルワイパーの類似品安いのを使っていたが、ヘッドの床にあたる面が平べったいので、シートにあまりゴミがくっつかなかった。最期には、ヘッドがとれてただの棒になった。
買い換える時も安いのと迷ったけど、床にあたる面にクッション性があって凸凹があるから、ゴミがよくとれた。
また、持ち手の方にラバーキャップがあるから、壁にたてかけておいてもバシャっと倒れない。掃除中に倒れるのが、イライラするんだよな。+15
-0
-
317. 匿名 2016/08/25(木) 13:18:24
>>307
わかる。100均とか業務スーの中国産乾燥わかめはペラいよね。
安全性もかんがえて、2倍3倍しても国内産買ってる。
最近買った国産のは、すごく肉厚だったわ。
激安スーパーで、税抜き238円で売ってたし。+14
-0
-
318. 匿名 2016/08/25(木) 13:28:00
黒蜜や寒天つかったスイーツ(あんみつとか)って苦手だったんだけど、
老舗甘味店の食べたら、はまったわ。
全然違う。特に黒蜜(波照間の黒糖使ってますみたいな)にクドさがまったくない。
+8
-0
-
319. 匿名 2016/08/25(木) 13:32:19
米
靴
海苔
は、誰でも違いが、感じれる気がします。
あと、最近気づいたのは
パウダーファンデーション
多分若い方は、あまり気にしなくても
いいと思うんだけど
私(アラフォー)ぐらいに、なると
寝不足の次の日とか、安いのは
肌にのらないし、仕上がりが、ビミョー
だけど、やっぱそれなりの値段のものは
綺麗につく‼️と、思う
+11
-2
-
320. 匿名 2016/08/25(木) 13:43:31
両面テープですね。
800円くらいするやつは本当粘着力強くて取れません。+11
-0
-
321. 匿名 2016/08/25(木) 13:44:06
エンジンオイル100%化学合成油のお高い奴
オートバックスで適当に入れてくれるやつと全然違う!
びっくりするくらい静かでスムーズに回る+5
-0
-
322. 匿名 2016/08/25(木) 13:45:42
米、海苔、お茶、味噌、醤油。+7
-1
-
323. 匿名 2016/08/25(木) 13:48:05
以前ヴァイオリンを習ってて、始めた頃は初心者用セットで10万位の使ってた。
習って数年経った頃、弓だけ15万で買いかえたけど、持ちやすく弾きやすくなった。
後日先生に「その弓なら50万の本体が合います」と苦笑された。(ちぐはぐと言う意味)
40~50万のを本体を試し弾きさせて貰ったけど、響きが全くが違う。
肩で楽器を構えるから、直に耳や体に伝わってくるんだよね。
近くで聴いていた夫(当時彼氏)も音の違いに驚いていた。+17
-4
-
324. 匿名 2016/08/25(木) 14:21:50
食品ラップ
ダイソーのは伸びるだけで全然切れないw+6
-0
-
325. 匿名 2016/08/25(木) 14:24:39
キッチンペーパー!
いつも安いのばかり買っていたけど、試しに高いの買ったら吸水性が全然違う!
水を絞っても破れない!+17
-0
-
326. 匿名 2016/08/25(木) 14:28:14
>>46
うちの父も同じ!
高いものはパッケージにお金がかかったりするって。+9
-2
-
327. 匿名 2016/08/25(木) 14:32:44
ハホニコのシャンプーから洗い流さないヘアオイルまで全部揃えて使ったけど何も変わらなかった。+6
-3
-
328. 匿名 2016/08/25(木) 14:33:52
>>135
わかります。
ユニ・チャームのは使った事がないですがクイックルワイパーの純正は最高です。模倣品は棚のホコリ取り以外使えません。
今度ユニ・チャームのも使ってみたいです。
+17
-0
-
329. 匿名 2016/08/25(木) 14:34:04
>>80わかるわ~!
『純粋はちみつ』てラベルに書いてあるのに人工甘味料を混ぜてたり、加熱して濃度を高くしたりしてるまがいものも売られてるし要注意だよね。
はちみつ全部がどうかはわからないけど、純国産のはちみつは飲みこんだら喉がカーッと熱くなる感じがする。庶民の私にはなかなか手が出せないお値段ではあるけど。
+8
-1
-
330. 匿名 2016/08/25(木) 14:36:35
車のタイヤ‼️
以前は○○○バックスオリジナルの超お安いタイヤをはいていて先日超お高いブランドタイヤに変えたら 乗り心地 音 加速 その他あまりの違いにビックリした 多分燃費もかなり良くなっていると思われ‥‥+9
-0
-
331. 匿名 2016/08/25(木) 14:47:58
ここ読んでいたら安かろう悪かろうも駄目だと思った。
私が実感したのは、iphoneのUSBケーブル。ダイソーで中国産を5回ぐらい無駄にした。買ってすぐに駄目になり破棄。
使う前から駄目だった物も(すぐに返品)
手間にイライラして、純正のを買ったら全然違った!+13
-0
-
332. 匿名 2016/08/25(木) 15:02:38
>>26
ありがとう、毛抜き変えたかったから是非参考にさせてもらう!+3
-0
-
333. 匿名 2016/08/25(木) 15:05:51
ラップ 素麺はお高いのじゃないと
本当だめ!+10
-0
-
334. 匿名 2016/08/25(木) 15:16:08
うちはラップは最終的にゴミになるという視点で、お皿などでフタをしたりタッパーに入れてるよ+5
-0
-
335. 匿名 2016/08/25(木) 15:20:07
ホワイトニング
かかりつけの歯医者で一回やって貰ったけど引っ越しを機にホワイトニングメインの歯医者でやって貰った
10万円だったけど白さが全然違う。清原みたいな不自然な白じゃなくて、本当に綺麗な白。院長やスタッフの接遇も良かったしお金かけて良かった+14
-0
-
336. 匿名 2016/08/25(木) 15:20:32
皆様のコメントを読むと、ほとんどの高いものは質が良いということですな。
ふむふむ。+20
-1
-
337. 匿名 2016/08/25(木) 15:21:50
外に出た時剃り残しに気付いて100均でカミソリ買ったら肌がボロボロになった!いつも1500円くらいのシェーバーだったから粉吹きみたいになってびっくりした+7
-0
-
338. 匿名 2016/08/25(木) 15:33:15
素麺やっぱり揖保の糸!+31
-1
-
339. 匿名 2016/08/25(木) 15:37:26
そりゃ化粧品の原価は安いかもだけど、研究費の問題じゃないかなぁ?
800円の化粧水と8000円のとでは、雲泥の差です。今日1日の変化を見るのでなく、5年後の自分を見ましょう。+10
-4
-
340. 匿名 2016/08/25(木) 15:40:00
ちなみに8000の化粧水を5年使い続けてます、35歳だけど、こないだ機械で肌年齢みてもらったら、保水力、キメは28歳でしたよ!
800円の化粧水だったらこうはならないはず!
体験者が言うから、間違いないわ皆さん!+9
-16
-
341. 匿名 2016/08/25(木) 15:40:53
セロハンテープ!
安いのはしなしなしててくっつきも悪い!+6
-0
-
342. 匿名 2016/08/25(木) 15:48:16
皆さんのコメントにある通り
米や醤油、味噌、海苔は確かにある程度値段が高い方が美味しいと思う。
靴は安いのは100%疲れる。でも
高いからと言って自分の足に合うとは限らない。
ドライヤーは今18000円くらいのを使っているけど
3000円くらいのとは明らかに違ってサラサラつやつやになる。
化粧品やシャンプー類は高くても本人に合うか合わないかは
使ってみないとわからない。ブランド料金またはケースやボトルのデザイン料は
確かに上乗せされていると思う。
+11
-0
-
343. 匿名 2016/08/25(木) 15:50:31
めんつゆ
めんつゆなんて味変わらないだろうと思いトップバリューの買ったらめちゃめちゃ不味かった
実家がにんべんのつゆだったけど、あれは美味しいめんつゆだったんだなと実感+14
-2
-
344. 匿名 2016/08/25(木) 15:50:33
髪の毛を結ぶ専用の輪ゴムみたいなの。一袋に何十本か入っているやつ。
100均のものは、安い素材なのか髪を結んでいても急にプチっと鳴って、切れる。
特に太陽が強い季節は、熱を吸収してゴムが劣化するのか、すぐ切れる。
まとめていたのに、急に前触れもなく切れるから焦る。
高いの(といっても、何百円)は切れないし、何度も使い続けても急に切れたりはしない。
+17
-0
-
345. 匿名 2016/08/25(木) 15:57:31
めかぶ
セロテープ
梱包用のテープ
食品保存用のラップ
Tシャツ
近所のスーパーは袋詰めの台に設置してあるセロテープが安もんでイライライライラ・・・+2
-1
-
346. 匿名 2016/08/25(木) 15:59:26
>>343
トップバリューは不味いので有名+13
-0
-
347. 匿名 2016/08/25(木) 15:59:59
PB食品買わない派だったけど、委託業者がどこなのかが大事と教わってから裏の製造社見て買うようになりました。
PBでも有名企業に委託して作ってる商品は本物とそこまで変わらない気がします。+15
-0
-
348. 匿名 2016/08/25(木) 16:07:18
蚊にさされた時に、かきむしったりしないように貼るシール
ドラッグストアの安いやつはすぐ剥がれてだめになるけど、ムヒパッチとかマキロンパッチは全くそんなことなかった!+6
-3
-
349. 匿名 2016/08/25(木) 16:26:13
>>183
髪型が長持ちってそんなに違うものなんですか?
高い美容院に行ったことがないので全然ピンとこない自分が悲しい。+2
-0
-
350. 匿名 2016/08/25(木) 16:43:19
ケーキとかシュークリームの洋菓子系
お高いのは後味すっきりの甘さ。安いのは引きずる甘さ。+12
-1
-
351. 匿名 2016/08/25(木) 17:23:43
海鮮系。
肉は火を通すからかろうじて安いものでも食べられるけど、生で食べる海鮮は安いと食べられたもんじゃない+8
-0
-
352. 匿名 2016/08/25(木) 17:29:11
ピーラー。
貝印の4000円くらいする奴が持ちやすいし、スピーディに剥ける。IKEAで買った300円位のはすぐに引っかかる。
+8
-0
-
353. 匿名 2016/08/25(木) 17:31:08
絆創膏。
百均は剥がれるどころかほぼ張り付かないけど、band-aidはしっかりと貼れる!+20
-0
-
354. 匿名 2016/08/25(木) 17:35:15
化粧品で高いアイシャドウはバカらしくて買えない。高いのってそんなに違うの?+8
-2
-
355. 匿名 2016/08/25(木) 17:38:04
靴!これは多少無理してでもお金を出す価値はある!
プチプラももちろん買うけど、長く愛用したい場合はやっぱり日本人の足に合った国産が本当に足に合う!!+8
-0
-
356. 匿名 2016/08/25(木) 17:45:38
トップス。
かわいいと思ってGUとかで買ったの来てたけど、百貨店でトップス買っためちゃくちゃ細く見えてびっくりした。作りがものすごく工夫されてる+11
-1
-
357. 匿名 2016/08/25(木) 17:51:55
>>266
トメ、美意識高い系で高い基礎化粧品塗りまくってた。
あれじゃあ皮膚呼吸できないんじゃないかと思ってたら
数年してまだ老人班という年でもないのにシミだらけになってたよ。
元々色白で綺麗な肌だったけど。
ママ友でゴルフ大好きな人は、金持ちだから高い化粧品ばかり使ってるけど、
これまたシミ凄いよ。結局上でも出てたけど、紫外線対策が一番なんじゃないかな。
年行ってもきれいでいられるかどうかは。
+7
-7
-
358. 匿名 2016/08/25(木) 18:01:14
>>96
ホントその通り!
着物はねえ…日向に出ると一目で分かるよね!
特に喪服。仕立てや染めでこんなに違うもんかと(笑)
あと既製品の化繊かと思うようなペラペラの振袖。
帯も近くで見るとね…もうこんなに違うんだと実感します。
+4
-1
-
359. 匿名 2016/08/25(木) 18:31:00
海苔。既出ですが海苔。
ええ海苔ですとも海苔!!
なんでこんなに怒っているかというと某ごはん処 大○屋でとんでもない海苔に当たったから!
500円ポッキリの朝定食とはいえあれはヒドすぎた。
お店の照明に透かしたら天井が見える。
海苔というより繊維。
極め付けに海苔のくせに甘い。人工甘味料でも塗ってるのかと思った。
典型的な安かろう悪かろう。あんなんならつけなくていいから海苔っ!!
ついでにいうと納豆パックもヘンな味。納豆って発酵食品でしょ?あれは発酵以外の味がしたもん。
本当に安物買いの銭失いだった。
深く反省してます。+6
-2
-
360. 匿名 2016/08/25(木) 22:11:05
ブラは安物と高級ブランドだと形が全然変わってくる!
ラインがキレイなのと、つけ心地かな+3
-0
-
361. 匿名 2016/08/26(金) 02:44:05
>>193薬局で働いてました。
CMで流れているものはそれだけで価格に反映しますよ。
イソジンのうがい薬が一つの例。
安価のが並んでいたら成分見てください。同じで価格があからさまに違うから。
探せばもっとあります。鎮痛剤なども。+5
-0
-
362. 匿名 2016/08/27(土) 18:45:03
アイシャドーとか化粧品。
プチプラより、高級化粧品は明らかに発色が違った…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する