ガールズちゃんねる

1970年代生まれの方集合!

4790コメント2016/09/19(月) 20:56

  • 3501. 匿名 2016/08/22(月) 18:35:38 

    お風呂場用の靴。
    お風呂洗いのお手伝いをしても使ったためしはない。
    あれ意味あったのかなあ。

    +11

    -0

  • 3502. 匿名 2016/08/22(月) 18:35:57 

    こういう階段の降り方に憧れてたわ(>o<)
    1970年代生まれの方集合!

    +20

    -0

  • 3503. 匿名 2016/08/22(月) 18:38:20 

    ポケベル。
    当時は援交と言う言葉は無く、「パパ」がいる子は携帯電話持ってた。
    ポケベルは、色々な語呂合わせで数字を送っていました。
    いいな→117とか。
    広末涼子がポケベルのCM出てましたね。

    +8

    -0

  • 3504. 匿名 2016/08/22(月) 18:42:37 

    ピンクレディーのおしゃれセット。
    ピンクレディーは当時睡眠時間3時間でテレビに出まくってた。
    移動時間はひたすら寝ていたそうです。
    あれだけ忙しかったら、クスリとか手を出してもおかしくない状況ですよね……。
    ダメだけど。

    +10

    -0

  • 3505. 匿名 2016/08/22(月) 18:46:28 

    コロンバンのプチフール覚えてる方いますか?
    オバケとかヒヨコとか可愛くて大好きでした。

    +9

    -1

  • 3506. 匿名 2016/08/22(月) 18:53:32 

    >>3504
    歌いながら気を失いかけた、みたいな話ずいぶん後にしてましたね。ブラックっちゃブラックだけど、人気商売、売れてるうちが華....

    +9

    -0

  • 3507. 匿名 2016/08/22(月) 18:55:47 

    ポケベルは、同じ七十年代でも、私みたいな70年昭和45年生まれは、外回りの営業さんが持ってるもの、ってイメージです。
    呼び出して、最寄の公衆電話から会社に電話かけてきてもらう。

    +8

    -0

  • 3508. 匿名 2016/08/22(月) 18:57:26 

    今みたいにお風呂が自動お湯はりじゃなかったから
    水入れ過ぎたり沸かし過ぎて激アツなのを
    お風呂のフタで混ぜて調節してたなぁ

    +26

    -0

  • 3509. 匿名 2016/08/22(月) 19:01:17 

    ポーケーベルがー鳴らなくて~  って歌ありませんでしたか。

    +22

    -0

  • 3510. 匿名 2016/08/22(月) 19:12:36 

    >>3501
    あははは、ありましたね。何時履いても水が溜まってて靴下びしょ濡れみたいな。
    で結局素足でやってました。
    懐かしいなあ~。

    +13

    -0

  • 3511. 匿名 2016/08/22(月) 19:27:04 

    >>2939
    今もあるよ!

    +2

    -0

  • 3512. 匿名 2016/08/22(月) 19:28:21 

    >>3456
    ダルマとか言ってましたよね?

    +6

    -0

  • 3513. 匿名 2016/08/22(月) 19:30:04 

    >>3459
    頭の部分は割れなくて引っ付いたままで、弟と争奪戦。

    +7

    -0

  • 3514. 匿名 2016/08/22(月) 19:33:17 

    日曜? の夜7時半から、「金メダルへの道」とかいってバレーボールのアニメ漫画があった。

    ん? ミュンヘンへの道だっけか?w あの頃の日本のバレーは強かった。

    +5

    -0

  • 3515. 匿名 2016/08/22(月) 19:34:56 

    >>3464
    高校時代。バンドブームもあって登下校はウォークマンを愛用してたなあ。
    充電式のガム電池に単3電池併用して、巻き戻しは厳禁。
    懐かしい~!

    +10

    -0

  • 3516. 匿名 2016/08/22(月) 19:37:09 

    >>3465
    72年の2月生まれ。
    これかバッタもんか忘れたけど、赤を持ってました。

    +6

    -0

  • 3517. 匿名 2016/08/22(月) 19:40:11 

    >>3471
    70年代始めは、こう言うチェック柄が多かったなあ。

    +9

    -0

  • 3518. 匿名 2016/08/22(月) 19:42:51 

    >>3478
    理科室とか科学実験室とかね。

    +6

    -0

  • 3519. 匿名 2016/08/22(月) 19:50:49 

    自分が育った70年代は記憶してるよりもディープ。
    まだまだ出てきそう。

    +12

    -0

  • 3520. 匿名 2016/08/22(月) 19:51:14 

    音楽室には音楽家の肖像画ポスター。バッハだったかベートーヴェンだったか、目が動くという噂があって音楽の時間見ないようにしてた。

    +11

    -0

  • 3521. 匿名 2016/08/22(月) 19:58:51 

    学研の「科学」と「学習」の付録が良かったね。売店で買ってた。

     
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3522. 匿名 2016/08/22(月) 20:05:07 

    色んなサイン帳があった
    1970年代生まれの方集合!

    +22

    -0

  • 3523. 匿名 2016/08/22(月) 20:08:04 

    ぷるぷる ぷるるん ゼリエース
    1970年代生まれの方集合!

    +17

    -0

  • 3524. 匿名 2016/08/22(月) 20:15:00 

    >>3504
    この間小堺一機が話していたんだけどピンクレディー全盛期に番組の前説とかやってる時に、ピンクレディーがマネージャーに「お願いだから10分だけ寝かせて」と懇願しているのを聞いてしまったって話しをしてました。
    余談ですが小堺さんがやってる土曜日夕方の番組かたらふが大好きです。この間は藤井隆がゲストで夜ヒットの斬新な演出についてトークしてて当時の映像も見れて楽しかった。来週も引き続き後編の放送だから楽しみです。

    +9

    -0

  • 3525. 匿名 2016/08/22(月) 20:18:26 

    ちーさま
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -1

  • 3526. 匿名 2016/08/22(月) 20:35:17 

    夜ヒットの斬新な演出って言うと、ジュリーの畳五十枚サムライ。見たことあります?。
    色々すごいよ。攻めてます。

    +9

    -0

  • 3527. 匿名 2016/08/22(月) 20:38:37 

    このお菓子、甘すぎて大嫌いだった。
    1970年代生まれの方集合!

    +30

    -0

  • 3528. 匿名 2016/08/22(月) 20:40:42 

    そういえば、日本人男がパリで女性の肉を食べた事件あったよね。母親が買ってた女性週刊誌を読んで、しばらく怖かった。

    +9

    -0

  • 3529. 匿名 2016/08/22(月) 20:41:54 

    かたらふ、関西テレビで放送してなさそう。ちぇっ

    +3

    -0

  • 3530. 匿名 2016/08/22(月) 20:47:18 

    ミュンヘン五輪は1972年のようだけど。次のモントリオールじゃないかい。その次はモスクワで日本はボイコット。

    +5

    -0

  • 3531. 匿名 2016/08/22(月) 20:54:29 

    >>3508
    思い出した!
    お風呂の火を止め忘れて熱湯になっててよく親に怒られてた‼笑

    +14

    -0

  • 3532. 匿名 2016/08/22(月) 21:00:44 

    >>3528
    『佐川君からの手紙』って小説もあった。

    +6

    -0

  • 3533. 匿名 2016/08/22(月) 21:03:20 

    本屋さんにあったコレ
    1970年代生まれの方集合!

    +23

    -0

  • 3534. 匿名 2016/08/22(月) 21:12:46 

    はい!ピンクレディおしゃれセット!お祭りでお爺ちゃんに買ってもらったの思い出した!
    1970年代生まれの方集合!

    +18

    -1

  • 3535. 匿名 2016/08/22(月) 21:15:22 

    >>3528
    その女性週刊誌には「悪女バイブル」というマンガが載ってた。
    子供心に意味も分からず読んでいた。
    1970年代生まれの方集合!

    +18

    -0

  • 3536. 匿名 2016/08/22(月) 21:16:22 

    >>3534
    懐かしい〜!持ってた!
    あと、自転車やワンピやハンカチも。
    いっぱいグッズあったよね〜

    +9

    -0

  • 3537. 匿名 2016/08/22(月) 21:23:26 

    こんなドリンクもあったね 1回しか飲んでないけど
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3538. 匿名 2016/08/22(月) 21:25:40 

    シドニーシェルダン 真夜中は別の顔とか大予言読んでたなぁ。
    1970年代生まれの方集合!

    +19

    -0

  • 3539. 匿名 2016/08/22(月) 21:39:58 

    >>3515ウォークマンのバッタもんの「遊歩人」ってのもあったよ。笑
    プラスチックでショボかったわ〜。

    +11

    -0

  • 3540. 匿名 2016/08/22(月) 21:44:10 

    ちびまる子ちゃんのエピソードにも確かあったと思うけど、どうせ大人になった頃ノストラダムスの大予言で人類が終わっちゃうし、一生懸命勉強してもしょうがないみたいに心のどこかで思ってた気がするw
    まぁそこそこ真面目に勉強したけどさ。

    +12

    -0

  • 3541. 匿名 2016/08/22(月) 21:46:13 

    この映画が大好きでした。大江千里なつかしい!
    1970年代生まれの方集合!

    +15

    -0

  • 3542. 匿名 2016/08/22(月) 21:46:35 

    >>3539です、画像がありました。
    1970年代生まれの方集合!

    +13

    -0

  • 3543. 匿名 2016/08/22(月) 21:47:32 

    吉本ばななの小説も好きで、キッチンは映画もかわいかったなぁ。
    1970年代生まれの方集合!

    +17

    -1

  • 3544. 匿名 2016/08/22(月) 21:49:24 

    >>3540ノストラダムスの大預言、本当信じてて、大人になってもカウントダウンしてたよ!でも、何もなかったな。

    +13

    -0

  • 3545. 匿名 2016/08/22(月) 21:49:52 

    >>3534
    これ持ってた!
    しかも私もお祭りでおじいちゃんに買ってもらった(笑)

    +8

    -0

  • 3546. 匿名 2016/08/22(月) 21:51:03 

    切ない話でした。好きになる人が死にそうな時にいつもタイムスリップしちゃうみたいな。
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3547. 匿名 2016/08/22(月) 21:51:32 

    昔映画館でアイスモナカを売り子が売ってたよね
    あれ美味しかったな

    +7

    -0

  • 3548. 匿名 2016/08/22(月) 21:53:47 

    >>3546何か、幸福の科○とかこんな映画作ってなかったかな?

    +6

    -0

  • 3549. 匿名 2016/08/22(月) 21:58:30 

    りんたろう監督のCOOLJapan感
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3550. 匿名 2016/08/22(月) 21:59:09 

    >>3541
    私も大好きです。この間WOWOWでやってたんで録画して何度も観てます。

    +3

    -0

  • 3551. 匿名 2016/08/22(月) 22:00:57 

    ガンダムは見てないけど、ゴッドマーズは美形なキャラが出てくるので見てました!ゴゴゴ宇宙の果てをー♪
    1970年代生まれの方集合!

    +10

    -0

  • 3552. 匿名 2016/08/22(月) 22:19:00 

    英語の授業でなぜかホラー映画をみんなで見た記憶が。バタリアンはホラーというよりパニックもので、面白かった。
    1970年代生まれの方集合!

    +13

    -0

  • 3553. 匿名 2016/08/22(月) 22:22:17 

    >>3527
    おばあちゃんちに行くとあったお菓子だー
    普通に食べてたけどこの白いのは何だったんだろ、、、

    +12

    -0

  • 3554. 匿名 2016/08/22(月) 22:22:57 

    >>3550
    えっ、やってたんだー。また見たくなったぁー!プリンが食べたくなる映画ですよね♪

    +5

    -0

  • 3555. 匿名 2016/08/22(月) 22:25:57 

    夏といえば!この映画を思い出します。タスマニアデビルー!
    1970年代生まれの方集合!

    +14

    -0

  • 3556. 匿名 2016/08/22(月) 22:26:19 

    松本れいじで、『千年女王』っての覚えてる方いませんか。
    話は忘れたけど主題歌がよかった。

    声を聞かせてください、君に贈る愛の歌が届くように~ 十年は夢のよう百年は夢また夢、千年は一瞬の光の矢ぁ~~~~~~

    +17

    -0

  • 3557. 匿名 2016/08/22(月) 22:44:17 

    テレビタックルって昔はあんな偉そうに天下国家論じる番組じゃなく、大槻教授とタマ出版の社長とで、ノストラダムスがどうたら喧々諤々喧嘩させて笑ってたよね

    +10

    -0

  • 3558. 匿名 2016/08/22(月) 23:20:55 

    昔は子供だけで結構遠くまで遊びに行ったけど今は難しいね。

    +14

    -0

  • 3559. 匿名 2016/08/22(月) 23:21:55 

    ビニール製のレコードが入ってた。
    1970年代生まれの方集合!

    +13

    -0

  • 3560. 匿名 2016/08/22(月) 23:27:34 

    こんなの買ってもらったなー
    1970年代生まれの方集合!

    +15

    -0

  • 3561. 匿名 2016/08/22(月) 23:31:07 

    >>3556
    あったー!

    でも私も内容覚えてない^^;

    ♪過ぎてく時間は怖くない
    輝きを失うのが嫌なのです〜

    歌詞が印象的だった。

    て、書いてたら思い出したけど

    メーテルみたいなキャラがいて
    (千年女王なのかな?)
    声が潘恵子、

    鉄郎みたいな主人公が
    戸田恵子さんの声だったよーな?

    他のアニメと混ざってるかも?

    +3

    -0

  • 3562. 匿名 2016/08/22(月) 23:33:01 

    懐かしい
    今もちょっと欲しい
    1970年代生まれの方集合!

    +21

    -0

  • 3563. 匿名 2016/08/22(月) 23:34:52 

    >>3551
    双子の美形キャラがいたよーな?
    ちがうかな?

    これ見てたら
    マクロス思い出した。
    内容が昼メロ風展開で
    続きが気になって仕方なかった(笑)

    ヒロインのリン・ミンメイ?の声の人の歌
    ベストテンにも出て
    スプーンおばさんの主題歌も
    歌ってたなあ。

    +3

    -0

  • 3564. 匿名 2016/08/22(月) 23:38:07 

    >>3562
    わー懐かしすぎます!

    +3

    -0

  • 3565. 匿名 2016/08/22(月) 23:41:03 

    >>3469
    あったー♪

    うちの県ではしつこく再放送してた(笑)

    得体の知れないドジキャラ二人は
    ルパンと不二子の声だったはず。

    +3

    -0

  • 3566. 匿名 2016/08/22(月) 23:44:05 

    >>3561
    あ、勢いで書いてたら
    潘恵子さんには
    さん付け忘れてしまった(^_^;)

    同時進行で
    サザエさんちの隣の娘さん役も
    やってたよーなとか
    一気に色々思い出したせいで…

    +1

    -0

  • 3567. 匿名 2016/08/22(月) 23:48:20 

    >>3420
    久保田利伸の
    You were mine だね。
    ひらがな、かわいくて
    ほほえましいです(*^_^*)

    +4

    -0

  • 3568. 匿名 2016/08/22(月) 23:51:48 

    >>3447
    マライヒとバンコランは男同士だよ。バンコランは美少年キラー
        マライヒが妊娠して一度流産して二回目に子供が産まれる。
          子供の名前はフィガロ。大天使ミカエルが真の姿。
         神様が同性同士に子供を与える試みにマライヒを選んだらしいね。
        やっぱりエロいなぁこの画像。
         今もドキドキするよ。ゴールデンタイムっうのがほんとすごい時代だよね。



    1970年代生まれの方集合!

    +12

    -0

  • 3569. 匿名 2016/08/22(月) 23:52:25 

    人造人間キャシャーン?
    新造人間キャシャーン?

    内容覚えてないけど
    フレンダーって
    主人公と一緒にアンドロイドにされた犬が
    忠犬過ぎて泣いた記憶がある。

    +5

    -0

  • 3570. 匿名 2016/08/22(月) 23:56:09 

    73年生まれ
    小学校低学年のとき紙せっけん流行りましたー
    ペラペラのせっけんで何枚か入ってて友達と交換したなぁ。
    今は進化してお洒落な物になってハンズとかに売ってるけど、この昔のクオリティがいいんだなーまた欲しいです。
    1970年代生まれの方集合!

    +18

    -0

  • 3571. 匿名 2016/08/22(月) 23:58:21 

    これ、なんだっけ?

    田中真弓が歌ってた
    たぶんタイムボカンシリーズかなんか
    タツノコプロ系のアニメソング。

    不思議ソワソワ君になぜ明菜
    今日こそお願い一度腕久美子
    あの子の返事は勝手に聖子

    とか、なんかやたらと
    当時の女性アイドルの名前が出てくるんだけど
    別にアイドルアニメとかではなかったと思う。

    たまに台所で水仕事しながら
    思い出すんだけど…

    +5

    -0

  • 3572. 匿名 2016/08/22(月) 23:59:50 

    昔のピアノの椅子ってこんなのでしたよね?
    1970年代生まれの方集合!

    +34

    -0

  • 3573. 匿名 2016/08/23(火) 00:00:33 

    報道フロアから事件の最新情報を伝えなくてはいけない時にスタジオからの呼びかけに気付かずスタッフと談笑しちゃってた時の露木さんのこの笑顔…
    30年近く前に見たNG場面なのに今でも覚えてるくらい面白かった
    1970年代生まれの方集合!

    +25

    -0

  • 3574. 匿名 2016/08/23(火) 00:02:51 

    >>3570
    タイに新婚旅行に行って
    ホテルのアメニティグッズが少なくて
    近くのお店に買い足しに行ったら
    こんなかわいいのじゃないけど
    紙石鹸が旅行者用のアメニティグッズコーナーにあって
    必要ないのに懐かしくて
    思わず買ってしまいました(*^_^*)

    帰国して
    一度も使わなかった紙石鹸見ながら
    ノスタルジーって
    消費欲を生むのだなあと思いました。

    +8

    -0

  • 3575. 匿名 2016/08/23(火) 00:03:37 

    おーよねこぶーにゃんだーよ
    1970年代生まれの方集合!

    +22

    -0

  • 3576. 匿名 2016/08/23(火) 00:06:40 

    おばあちゃん家にあった冷水機付き冷蔵庫
    こんなのだったな。
    懐かしい。
    1970年代生まれの方集合!

    +12

    -0

  • 3577. 匿名 2016/08/23(火) 00:09:48 

    >>3571
     おーっ!タイムボカンシリーズのイタダキマンだよ!
      このシリーズの後はしばらくタイムボカンシリーズ
      やらなかったんだよね
       タイトルは いただきマンボ だよ
       私も時々歌うよ(笑)

       唇接近平手打ち~
      痛いよ秀美~ どこ郁恵~♪
       きみのハートをいただき~いつかすっかりいただき~♪
      毎日会いたい、付き合いたい! 山のてっぺんいただき♪
      なんでもかんでもいただき、いただき、
      いただきマンボでウっ!

    +7

    -0

  • 3578. 匿名 2016/08/23(火) 00:13:28 

    大好きさ〜ぶ〜みっ 離れちゃ嫌〜だよ
    大好きさ〜ぶ〜みっ ぼくのジュリアーノ♪
    1970年代生まれの方集合!

    +22

    -0

  • 3579. 匿名 2016/08/23(火) 00:14:07 

    >>3577
    わー、ありがとーーーっ!!

    おかげで長年の疑問が解けましたー!
    ホントに感謝です(^o^)/

    YouTubeや歌詞検索サイトで
    じっくり堪能してみたいと思います。

    本当にありがとです(≧∇≦)

    +7

    -0

  • 3580. 匿名 2016/08/23(火) 00:16:16 

    ハウス食品提供シリーズ大好きでした。
    小公女セーラはベッキーの真似よくしてました笑
    1970年代生まれの方集合!

    +17

    -0

  • 3581. 匿名 2016/08/23(火) 00:18:30 

    ムテキング
    黒ダコブラザーズ
    1970年代生まれの方集合!

    +13

    -0

  • 3582. 匿名 2016/08/23(火) 00:27:09 

    >>3579
    こちらこそ!心が通じ合ってるようで楽しいわ(笑)
     曲の始まりも洒落てるんだよ。
      ギターの音色から始まるの
     もっと歌って~(笑)

    +4

    -0

  • 3583. 匿名 2016/08/23(火) 00:28:04 

    100万円クイズハンター
    柳生博さん
    1970年代生まれの方集合!

    +14

    -0

  • 3584. 匿名 2016/08/23(火) 00:28:55 

    >>3581
     たこの頭にはちまき巻いて♪い~つまで経ってもしまらない♪

    +5

    -0

  • 3585. 匿名 2016/08/23(火) 00:32:49 

    >>3572
    座りにくかったよね

    +7

    -0

  • 3586. 匿名 2016/08/23(火) 00:33:29 

    それっ!クルクルバビンチョパペッピポ♪
     ヒヤヒヤドキッチョの♪
     モ~~~~~~~~グタン!
    1970年代生まれの方集合!

    +14

    -0

  • 3587. 匿名 2016/08/23(火) 00:35:09 

    >>3570
    それ今持ってます!
    この前偶然見つけた駄菓子屋で買ってお財布に入れてます。
    ほのかに香っていい感じですよ!

    ちなみに私も73年生まれよー

    +5

    -0

  • 3588. 匿名 2016/08/23(火) 00:38:09 

    >>3584
    歌えるの?
    懐かしいねー

    +5

    -0

  • 3589. 匿名 2016/08/23(火) 00:38:46 

    >>3573
    知ってる~。土曜の朝で関西のスタジオからほうどうすたじおの露木さん!と呼ばれて切り替わったらコレだった。
    直ぐに関西のスタジオに切り替わって、再度呼ばれて切り替わったら、キレッキレの顔してんの。


    +3

    -0

  • 3590. 匿名 2016/08/23(火) 00:44:44 

    地球が悲鳴をあげてるぜ!バトルフィーバー!
     ミスアメリカのこの姿は衝撃的だったなぁ
    1970年代生まれの方集合!

    +16

    -0

  • 3591. 匿名 2016/08/23(火) 00:45:06 

    1970年代生まれの方集合!

    +10

    -0

  • 3592. 匿名 2016/08/23(火) 00:47:35 

    >>3591
    もしかして駒沢公園?

    +6

    -0

  • 3593. 匿名 2016/08/23(火) 00:47:48 

    >>3588
    えっへん、もちろん(笑) 大好きだったよ(#^.^#)
     ローラーヒーロームテキング!

    +7

    -0

  • 3594. 匿名 2016/08/23(火) 00:49:06 

    >>3582
    早速、歌詞サイト見て
    YouTubeで確認してきましたー♪

    ギターおしゃれー!
    ノリがいいのは覚えてたけど
    ここまで名曲だったのかと
    今改めて見て新鮮に感じました。

    田中さんの歌声もサイコーでした☆
    教えてもらったおかげで
    タイトルわかったから
    今度はカラオケで歌えます♪

    +5

    -0

  • 3595. 匿名 2016/08/23(火) 00:50:24 

    >>3527
    たしかにあまーいんだよね。これ。
    改めて今更ながら見たら、もしかして砂糖の塊をチョコで包んだだけとか?

    +3

    -0

  • 3596. 匿名 2016/08/23(火) 00:53:05 

    >>520
     私はパーマンドンジャラ
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3597. 匿名 2016/08/23(火) 01:00:58 

    ドンじゃらってドラえもんって思ってたけど色々あるのねー

    +7

    -0

  • 3598. 匿名 2016/08/23(火) 01:02:19 

    >>3539
    あったー。今なら韓国や中国製よりもヒドイレベルだったよね。
    TOSHIBAのウォーキーとPanasonicを一台づつ使ったことあるけどやっぱりSONYのウォークマンだったなあ~。
    デザインとかの外見なら他のメーカーもありでしたけど、テープの入れやすさとか指先での使いやすさでSONYでした。


    +4

    -0

  • 3599. 匿名 2016/08/23(火) 01:07:34 

    >>3549
    >>3546
    角川アニメ!なつかすいー!

    +3

    -0

  • 3600. 匿名 2016/08/23(火) 01:15:31 

    >>3594
     私も34年ぶりに(笑)youtubeで聞いてみるね! 
      当時はイタダキマン放送開始時間にテレビの前で 
     ラジカセ持って立って(笑) 当時小学3年生。
      テレビから録音したのをそれこそ何度も聞いて覚えてたの
     70年代生まれはこの録音方法がメインよね(笑)
      このトピ見てると止まらなくなるね~
     これからいただきマンボ聞いてそろそろ寝まーす
      カラオケでノリノリで爆発してね\(^o^)/
     おやすみなさーい(#^.^#)

    +4

    -0

  • 3601. 匿名 2016/08/23(火) 01:22:00 

    置き薬これ定番でした!
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3602. 匿名 2016/08/23(火) 01:22:08 

    >>3599
    幻魔対戦見に行った、ハルマケドンの単語と意味を知ったのもこのときだった。
    初めから最後までお化け屋敷見たいに怖い映画だった。

    +5

    -0

  • 3603. 匿名 2016/08/23(火) 01:35:08 

    KAN

    +3

    -0

  • 3604. 匿名 2016/08/23(火) 01:36:43 

    >>3590
    すごいハイレグ(笑)

    +10

    -0

  • 3605. 匿名 2016/08/23(火) 01:40:35 

    >>3428

    今この画像を見るまで忘れ去っていましたが、大好きでした!

    +9

    -0

  • 3606. 匿名 2016/08/23(火) 01:46:45 

    花金データーランドで情報チェックしてた。

    マル金、○ビって言葉もありましたねえ~

    +19

    -0

  • 3607. 匿名 2016/08/23(火) 01:49:25 

    >>3604
    しかもナマ足。力を入れるポイントが・・・

    +6

    -0

  • 3608. 匿名 2016/08/23(火) 01:57:36 

    >>3456
    カロリーガンガンだったんだね。
    今のみたいにダイエットとか0カロリーの一文字もないもんねw
    赤ラベルコーラなんてもう何年も飲んでないわ。

    +6

    -0

  • 3609. 匿名 2016/08/23(火) 02:01:11 

    花金データランドで思い出した!

    少女雑貨専門エクボ堂って番組知ってますか?
    番組中のCMが全部かわいかった
    1970年代生まれの方集合!

    +12

    -0

  • 3610. 匿名 2016/08/23(火) 02:03:59 

    >>3607
    下半身がシンプルすぎるから余計に粗が目立つのかな、、、
    この人は今頃なにやってるんだろ(笑)

    +5

    -0

  • 3611. 匿名 2016/08/23(火) 02:56:55 

    >>3575
    いもいもッ!

    +7

    -0

  • 3612. 匿名 2016/08/23(火) 02:57:44 

    >>3609
    エクボ堂懐かしいです。
    ゆきねえとモックンがMCでしたよねー

    オリーブ世代というかオシャレでかわいい子沢山出てましたねー

    +8

    -0

  • 3613. 匿名 2016/08/23(火) 03:04:27 

    >>3612
    思い出してもらえて嬉しいです!
    当時、全部オシャレに感じてました

    +5

    -0

  • 3614. 匿名 2016/08/23(火) 03:13:07 

    >>3317 ジュニーとか読んでました!

    +2

    -0

  • 3615. 匿名 2016/08/23(火) 05:20:33 

    >>3568
    の........のけぞっちゃってますけど。いいんでしょうか。
    朝から凄いもん見た。目がさめた。
    そもそもパタリロって「花ゆめ」掲載だったような。あれって少女マンガ、ですよね。レディコミ、じゃないですよね......

    +6

    -0

  • 3616. 匿名 2016/08/23(火) 05:28:09 

    私が学生のときは,親が神田川(前後)世代で、スネカジリのくせに車なんて贅沢だ、って感じだったんですけど、
    今は、若者が車を欲しがらない!!って

    どっちやねん。
    欲しがらないのは、車がなくても暮らせる都会の若者は、ですよね。維持費考えたら当然です。20年前がおかしかったんだ、と思えよ。

    +3

    -0

  • 3617. 匿名 2016/08/23(火) 05:40:58 

    伸びすぎて、自分の過去コメが探せない

    +11

    -0

  • 3618. 匿名 2016/08/23(火) 06:39:54 

    >>3568さん、ありがとうございます。
    やっぱり流産してたんですね。
    何で男同士で?ってすごい気になってて、
    それにしても過激なアニメだったなぁ。

    +4

    -0

  • 3619. 匿名 2016/08/23(火) 06:46:36 

    ♪えらいこっちゃ何のこっちゃチャチャチャぐーぐー、がんもっ
    うろ覚えなんで、違ったらすまん。
    コーヒー大好きのダミ声の、あれは、にわとり?  ピンク色だったような気がしますが。

    +11

    -0

  • 3620. 匿名 2016/08/23(火) 07:36:28 

    >>3619
    グーグーガンモ
    なつかしい!

    なんかニワトリではないって
    ラストだったような???
    あれ?好きだったのに思い出せない。

    +9

    -0

  • 3621. 匿名 2016/08/23(火) 07:39:28 

    学生時代に愛用してた洗顔料は、ビオレとページワン。ページワンには青いスクラブが入ってた。
    1970年代生まれの方集合!

    +21

    -0

  • 3622. 匿名 2016/08/23(火) 07:39:55 

    このチーズよく食べた!
    1970年代生まれの方集合!

    +18

    -0

  • 3623. 匿名 2016/08/23(火) 07:41:06 

    パタリロ、楽しかった♪
    マライヒが好きで見てたけど
    大人になって意味を知って
    愕然としたなー(笑)

    同じ頃に連載してた
    魔夜峰央の「ラシャーヌ」も好きでした。
    マライヒとほとんど同じ顔で
    「パタリロ」とのコラボ作品もあった気がする。

    +4

    -0

  • 3624. 匿名 2016/08/23(火) 07:42:25 

    いま思えば「モノポリー」のパクりなんだろうけど、「バンカース」っていう双六ゲームがあった。

    財産を殖やして、そこに止まった別プレイヤーから賃金を貰う、みたいな。すっかり面白くて、人生を考えてしまったw

     
    1970年代生まれの方集合!

    +3

    -0

  • 3625. 匿名 2016/08/23(火) 07:58:08 

    そろばん
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3626. 匿名 2016/08/23(火) 08:13:49 

    チェッカーズの映画
    TAN TAN たぬき の
    2本立ては

    玉置浩二主演の
    ホラーものだった気がする。

    あなたの瞳のエーリースー
    見つめて返してー
    とかいうのが主題歌で
    ナプキンのエリスのCMにも
    使われてたような?

    チェッカーズは
    あの娘とスキャンダルでしたね。

    チェッカーズは
    ザ・アイドルって感じだったのに
    なんで玉置さんのは
    不気味な話だったんだろうと
    今でも不思議です。

    +10

    -1

  • 3627. 匿名 2016/08/23(火) 08:34:03 

    アニメのパタリロは、打ち切りになった記憶があります。
    明らかに来週へ続く終わり方をしておいて、スタッフが描いたような微妙なタッチのパタリロが
    止め絵のまま「ぼくパタリロ!はこれで終わりです。おうえんありがとう」って。恐らくうちの地方だけがそんな強引な終わり方だったと思うけど、好きだったからものすごくショックでした。やっぱり過激なシーンがあったからかなぁ・・最終回はどんなだったんだろ?

    +4

    -0

  • 3628. 匿名 2016/08/23(火) 08:35:24 

    >>3626
    玉置浩二のは、プルシアンブルーの肖像で主題歌も同タイトルのもう離さない離さないー♪ですよ。

    +9

    -0

  • 3629. 匿名 2016/08/23(火) 08:38:21 

    ピンポンパン あの木の中におもちゃがいっぱい入ってて、番組の最後に子どもたちがあの木に入って、好きなおもちゃもらえたんですよね。羨ましかったです。
    1970年代生まれの方集合!

    +12

    -0

  • 3630. 匿名 2016/08/23(火) 08:40:45 

    サンリオで買い物するとなんかおまけみたいなものありましたよね?
    1970年代生まれの方集合!

    +24

    -0

  • 3631. 匿名 2016/08/23(火) 08:42:42 

    なぜかスタンプにハマってました。
    1970年代生まれの方集合!

    +21

    -0

  • 3632. 匿名 2016/08/23(火) 08:46:03 

    こっちむいてラブのカメラマン草さん派でした。なんか体が弱い人がタイプだったみたいで、キャプテン翼も三杉くんだったし。
    1970年代生まれの方集合!

    +12

    -0

  • 3633. 匿名 2016/08/23(火) 08:48:15 

    将棋の林葉直子さんが小説書いてたんですよね。
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3634. 匿名 2016/08/23(火) 08:49:36 

    松本洋子さんのちょっと怖い漫画が好きでした。
    1970年代生まれの方集合!

    +23

    -0

  • 3635. 匿名 2016/08/23(火) 08:53:28 

    あさぎり夕だけのためになかよし買ってました!

    +6

    -0

  • 3636. 匿名 2016/08/23(火) 08:55:20 

    この飴好きだったなぁ。バレンタインのお返しに良くもらってました。
    1970年代生まれの方集合!

    +31

    -0

  • 3637. 匿名 2016/08/23(火) 08:57:22 

    >>3628
    3626です。
    あー、そーでした!!
    すみません&訂正ありがとうございます!

    すぐに正しいコメント頂けて
    頼もしいです。
    重ねて、ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 3638. 匿名 2016/08/23(火) 09:02:34 

    >>3636
    キャンレディー
    パッケージかわいいし
    甘過ぎず、ほんのり酸味があって
    おいしかったですよね♪

    バレンタインは
    ハート型のピーナッツチョコが2枚入った
    折り畳み型の紙箱のモノを
    いつもお父さんにあげてました。

    +11

    -0

  • 3639. 匿名 2016/08/23(火) 09:04:43 

    プルシアンブルーはホラーじゃなくサスペンスだったんじゃ....
    見てないんで確証ありませんが。
    今は白髪ご機嫌脳天気オヤジですけど、昔の玉置さんはアイシャドウばっちりで濃厚なバラード歌う妖しい人でした。
    高橋留美子の,えーと。何ていいましたっけ。下宿屋の後家さんと若い下宿人の恋愛話。
    あれの主題歌歌ってました。

    +5

    -0

  • 3640. 匿名 2016/08/23(火) 09:07:14 

    怖い漫画と言えば

    知り合いのお姉さんから
    もらったプリンセスに載っていた
    悪魔(デイモス)の花嫁が
    チビの自分には怖くて
    ちゃんとページに触れなくて
    端っこをそっと持ち上げて
    めくってました。

    怖がりのくせに
    気になって読んで
    トイレに夜一人で行けなくなる
    パターンでした(^_^;)

    +6

    -0

  • 3641. 匿名 2016/08/23(火) 09:08:38 

    碧い瞳のエリス、でしたかね。
    周りがヒカルゲンジにキャーキャー言ってる中、安全地帯にドハマリしてヘッドフォンでうっとり聞きほれてました。

    +4

    -0

  • 3642. 匿名 2016/08/23(火) 09:11:36 

    >>3639
    めぞん一刻 でしょうか?
    当時の自分には大人向けな感じがしてましたが
    使われてる曲も大人っぽくて
    素敵なものが多かった気がします。
    あ、でも斉藤由貴のは
    ちょっと違うかな?
    うろ覚えですみません。

    +4

    -0

  • 3643. 匿名 2016/08/23(火) 09:19:38 

    >>3639
    めぞん一刻ですね。

    曲はけっこうセンスの良いものが多かったですよ。
    ギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」とか使ってたりしましたから。

    +4

    -0

  • 3644. 匿名 2016/08/23(火) 09:19:51 

    >>3583
    柳生博さんって
    野生の王国か何か
    民放教養番組のナレーション
    されてましたっけ?

    久米ナントカさんの方かな?
    (久米宏さんでない別の方です)
    久米さんは別の番組だったかなあ?

    +2

    -0

  • 3645. 匿名 2016/08/23(火) 10:05:51 

    小さなサイコロ型キャンディが二つ入った飴あったなぁ。ググったらキュービーロップ、まだ現役でした。

    +14

    -0

  • 3646. 匿名 2016/08/23(火) 10:10:07 

    >>3645
    何年か前に100均かどっかで見つけて
    懐かしくて買ってしまいました♪
    あの頃は味だけでなく
    見た目のかわいいモノが
    多かったですよね。

    +5

    -0

  • 3647. 匿名 2016/08/23(火) 10:44:31 

    >>3634
    懐かしい!大好きだった~タイトル忘れちゃったけど今でも覚えてるのが、浮気かなんかで彼女の怒りを買った男が彼女に騙されて海の中にある岩に連れ出される話。その岩は入れるけど出れない。満潮になったら溺れ死ぬ…その話が小学生の私にはめちゃ恐怖で海が苦手になったよ。また読みたいな~

    +6

    -0

  • 3648. 匿名 2016/08/23(火) 11:32:34 

    ひみつシリーズが大好きだった
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3649. 匿名 2016/08/23(火) 11:53:13 

    >>3640まだ続いてるらしいですよ。
    私も友達の家で読んだなぁ。
    デイモスと美奈子懐かしい。

    +5

    -0

  • 3650. 匿名 2016/08/23(火) 11:54:51 

    >>3648
    いる、いないのひみつって読んでた方いませんか?
    イギリスの幽霊屋敷の話とか怖すぎた!

    +2

    -0

  • 3651. 匿名 2016/08/23(火) 12:08:06 

    >>3647
    赤川次郎の「殺人よ、こんにちは」が原作です。殺されたのは母親の新しい恋人。私も今だに自分があの男性のように岩場にはまったら…と考えて怖くなることがあります。

    タイトル通り、サガンの小説が元ネタで、こっちも赤川次郎の小説ものちに読んだけど、小学生の頃に読んだ松本洋子の漫画のインパクトが一番強烈でした。

    +5

    -0

  • 3652. 匿名 2016/08/23(火) 12:19:26 

    講談社こどもカラー図鑑

    +8

    -0

  • 3653. 匿名 2016/08/23(火) 12:21:34 

    >>3649
    え、そうなんですか!!

    そう言えば
    同じプリンセスの
    王家の紋章も長かった記憶が。

    うろ覚えだったけど
    美奈子って名前を見て
    怖いシーンをハッキリ思い出せました。

    意地悪な女性が
    生き人形にされて
    時計台の飾りにされる話で

    その女性が
    デイモスに人形にされる前に
    解剖されてたのかな?
    全裸のシーン(細部は書かれてなかったと思う)に
    怖さを少しでも減らすために
    服を書き足してあげたという
    どうでもいいことまで思い出せました(笑)

    +4

    -0

  • 3654. 匿名 2016/08/23(火) 12:22:57 

    +23

    -0

  • 3655. 匿名 2016/08/23(火) 12:25:09 

    +11

    -0

  • 3656. 匿名 2016/08/23(火) 12:31:22 

    >>3653私は、デイモスが、オリンポスで神様の双子の娘に、妹ビーナスの冠をどちらかに授けるって言って争わせて、双子のどちらも死んでしまう話を思い出しました。せっかく美人の双子だったのに争う姿は醜い的な話。

    +5

    -0

  • 3657. 匿名 2016/08/23(火) 12:47:04 

    デイモスも王家も文庫で持ってます!
    (王家はまだ続いてる)

    美奈子もキャロル、どっちもモテモテで羨ましい(笑)

    +4

    -0

  • 3658. 匿名 2016/08/23(火) 12:49:26 

    >>3644
    久米明さんですね。俳優兼ナレーターもやってらした。

    「素晴らしい世界旅行」(日立の「この木なんの木~」のCMで有名)のナレーションがこの方です。
     
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3659. 匿名 2016/08/23(火) 12:51:08 

    >>3625
    私も通ってたよ。何だろうねあのソロバン信仰は。
    同級生が何人もいて楽しかったけど、子供ながらに電卓があるのに何で?と不思議だった。

    +9

    -0

  • 3660. 匿名 2016/08/23(火) 12:54:24 

    >>3659
    私も、もう電卓の時代に・・って思ってた。

    たぶん暗算能力のために習ったのかな?

    +6

    -0

  • 3661. 匿名 2016/08/23(火) 12:56:00 

    >>3645
    赤と白の手のひらサイズのボール紙のサイコロの中にキャラメルが入ってるのもありましたよね。
    パラソルのチョコもありましたよね~

    懐かしい!

    +13

    -0

  • 3662. 匿名 2016/08/23(火) 13:04:02 

    パタリロ読んだ事ないけどこのトピ見てたら読みたくなってきた~ Σ(ll゚艸゚ll)

    +13

    -0

  • 3663. 匿名 2016/08/23(火) 13:10:55 

    >>3660
    片や進学塾の日能研に通い出した子達も居ましたよね?
    日能研て何時頃からあったんだろう?

    +5

    -0

  • 3664. 匿名 2016/08/23(火) 13:43:24 

    >>3636
    懐かしいです!見るまで一生思い出さなかった笑
    ヨーグルト味とかあってちょっと高かったけど美味しかったですねー

    +6

    -0

  • 3665. 匿名 2016/08/23(火) 13:44:38 

    >>3662いやーっ\(//∇//)\
    もっと見たくなったわん!

    +8

    -0

  • 3666. 匿名 2016/08/23(火) 13:57:08 

    シュワシュワする粉が入ってるんだよね。梅味好きでした。
    1970年代生まれの方集合!

    +20

    -0

  • 3667. 匿名 2016/08/23(火) 14:05:50 

    >>3663
    私74年生まれだけど中学受験で日能研通ってましたよ~。
    四谷大塚とかも通ってる子多かったし結構進学塾って古くからありそうですよね。

    +5

    -0

  • 3668. 匿名 2016/08/23(火) 14:06:57 

    >>3666
    懐かしい!
    そんなのあったねーーー
    私が梅味で姉が青リンゴ味だったな

    +7

    -0

  • 3669. 匿名 2016/08/23(火) 15:53:47 

    花のあすか組のドラマ覚えてます?全然ヤンキー感ないドラマでした。
    1970年代生まれの方集合!

    +14

    -0

  • 3670. 匿名 2016/08/23(火) 15:55:23 

    プールの帰りにこの安い値段の安い味するアイスを食べてました。
    1970年代生まれの方集合!

    +22

    -0

  • 3671. 匿名 2016/08/23(火) 15:58:52 

    >>3657
    王家の紋章とディモスの花嫁って文庫化されてるんですね!?また読み直したいー!

    +8

    -0

  • 3672. 匿名 2016/08/23(火) 16:09:11 

    「ティーンズロード」ってヤンキー誌を、おそるおそる覗いた憶えがあります。

     
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3673. 匿名 2016/08/23(火) 16:09:27 

    醜い顔のせいで自殺したヒロインをイケメン医師が助けてくれるけど、脳を美しい少女に移植されて違う人物として生きるヒロイン。みたいな話。
    ホラー?サスペンスが好きだったので、この作者のはけっこう読んでました。
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3674. 匿名 2016/08/23(火) 16:12:31 

    >>3672
    あったー!
    なぜかヤンキーとレディースがかっこいいと思われてた時代。ヤンキーものがすごくありましたよね。花のあすか組とかビーバップとか。

    +9

    -0

  • 3675. 匿名 2016/08/23(火) 16:17:25 

    ベストキッド映画見に行きました!
    前売り券を買ったら、その男の子がつけてる手ぬぐいをプレゼントされたので、それを頭にまいて映画を見た記憶が。
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3676. 匿名 2016/08/23(火) 17:09:13 

    松田聖子も久留米でヤンキーやってたとか、噂があったような・・

    +4

    -0

  • 3677. 匿名 2016/08/23(火) 18:17:00 

    メゾン一刻の安全地帯の主題歌って、
    好きさー痺れるほどー好きさー 恐れるものは何もないー 

    って囁くような出だしだったような。オトナだ

    +11

    -0

  • 3678. 匿名 2016/08/23(火) 18:20:03 

    マジシャンってのもありましたよね。
    ドリアンとブランデーは食い合わせが悪い、ってこの漫画で知ったんですけど、見事に役に立たない(笑

    +5

    -0

  • 3679. 匿名 2016/08/23(火) 18:26:59 

    気持ちが滅入るトピばっかり、、、
    過去にタイムスリップしたいよー

    「ドラえもーん!」
    大山のぶ代の声のね!
    1970年代生まれの方集合!

    +17

    -0

  • 3680. 匿名 2016/08/23(火) 18:27:39 

    >>3675さんの素直さがかわいい

    +6

    -0

  • 3681. 匿名 2016/08/23(火) 18:33:46 

    ひやひやひやのひやきおーがん。夜鳴きかん虫、なんちゃらかんちゃら

    +5

    -0

  • 3682. 匿名 2016/08/23(火) 19:13:21 

    カレーやクッキーのにおい消しゴム流行りましたよねー
    また嗅ぎたい笑
    1970年代生まれの方集合!

    +13

    -0

  • 3683. 匿名 2016/08/23(火) 20:31:48 

    +3

    -0

  • 3684. 匿名 2016/08/23(火) 20:41:52 

    明治しましまクッキー
    いつも買ってもらえるのは50円のお菓子ばかりで、これは150円するのでめったに買ってもらえなかった。あんなに美味しかったのにどうして廃盤になってしまったのでしょう。。

    +19

    -0

  • 3685. 匿名 2016/08/23(火) 20:48:31 

    >>3651
    3647です。教えてくれてありがとうございます♪私全然うろ覚えでしたね
    (((^_^;)
    早速BOOK・OFFで原作探してみます!

    +3

    -0

  • 3686. 匿名 2016/08/23(火) 21:02:39 

    >>3666
    板ガムより味が一段濃かったですよね。

    +5

    -0

  • 3687. 匿名 2016/08/23(火) 21:07:37 

    >>3667
    私は72年生まれです。で、Wikipedhiaでざっと調べてみたら・・・やっぱり70年初め生まれの子供達が中学に上がる時期に、大きく展開したみたいですね。

    +4

    -0

  • 3688. 匿名 2016/08/23(火) 21:10:27 

    痺れるほど好き、ってどんなだか解らないけど言われてみたい。

    +6

    -0

  • 3689. 匿名 2016/08/23(火) 21:17:19 

    >>3606
    見てたー
    和泉元弥が出てたよね、あとあのーあのこないだ40代で出産した人!
    名前がー…。

    +3

    -0

  • 3690. 匿名 2016/08/23(火) 21:18:12 

    懐かしいですね^^

    スタイリー stylee - YouTube
    スタイリー stylee - YouTubeyoutu.be

    終盤にカバンを肩に掛けてフレームアウトする女の人。 一連の行動の意味がさっぱり解りません。



    日本家庭教師センター ふくろう博士 栄冠はわが頭上に - YouTube
    日本家庭教師センター ふくろう博士 栄冠はわが頭上に - YouTubeyoutu.be

    日本家庭教師センター ふくろう博士 栄冠はわが頭上に


    kantou weather01 - YouTube
    kantou weather01 - YouTubeyoutu.be

    The movie from gabako




    +4

    -0

  • 3691. 匿名 2016/08/23(火) 21:23:51 

    高校生のとき、友だちの家で初めて、まだメジャーデビューする前の米米クラブを見たときの衝撃。
    歌詞はエロいわ。ステージに自転車持ち込んだりむちゃくちゃするわ。石井さんは妖しいわ。

    ミュートマジャパン、だったかな。うち(自宅)では視聴できなかったんですよね。

    +4

    -0

  • 3692. 匿名 2016/08/23(火) 21:48:02 

    >>3691
    ミュートマジャパン!あった、懐かしいいいいいいい

    +8

    -0

  • 3693. 匿名 2016/08/23(火) 21:50:51 

    >>3684
    美味しかった記憶がる。子供が食べるのをちゃんと考えてあったのか、丁度良い具合に柔らかかったですよね。

    +7

    -0

  • 3694. 匿名 2016/08/23(火) 21:52:03 

    日本船舶振興会のCMにチンパンジーいるけど、マイケルジャクソンのバブルスより先だったんだねー
    最先端(笑)

    高見山のモジャモジャなもみあげも気になるけど、、、、
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3695. 匿名 2016/08/23(火) 21:53:08 

    >>3689鈴木蘭々?

    +4

    -0

  • 3696. 匿名 2016/08/23(火) 22:01:39 

    >>3695
    鈴木蘭々も出てたっけ?
    いま思い出した、はしのえみだわ!

    +6

    -0

  • 3697. 匿名 2016/08/23(火) 22:05:22 

    この手のアイスありましたよね。それなりに美味しかった。
    1970年代生まれの方集合!

    +19

    -0

  • 3698. 匿名 2016/08/23(火) 22:07:05 

    ビューティービューティ~~~~ビューティーペア~~~~
    1970年代生まれの方集合!

    +10

    -1

  • 3699. 匿名 2016/08/23(火) 22:10:06 

    多分シリーズの途中からだろうけど結構見てたなあ。
    木曜か金曜の8~9時だったような記憶がある。
    1970年代生まれの方集合!

    +3

    -1

  • 3700. 匿名 2016/08/23(火) 22:13:36 

    幼稚園の頃だったからファンとかそう言う物じゃなかったけど、朝、幼稚園に行く前のワイドショーで、勝手に使っちゃ駄目なお薬で逮捕!!と言う報道は未だに覚えてるなあ。
    1970年代生まれの方集合!

    +2

    -0

  • 3701. 匿名 2016/08/23(火) 22:18:58 

    シンセサイザーを盛大に使った音楽に、主人公は何時も下駄履き。勝野洋が主人公のもありましたよね。
    1970年代生まれの方集合!

    +2

    -0

  • 3702. 匿名 2016/08/23(火) 22:33:16 

    >>3693
    レスありがとうございます。
    お歳暮でいただく缶のクッキーより、しましまの方がずっと美味しかったんです。

    +4

    -0

  • 3703. 匿名 2016/08/23(火) 22:41:57 

    これ猫じゃなくて、熊なんだよね。その事実にびっくり。
    1970年代生まれの方集合!

    +10

    -0

  • 3704. 匿名 2016/08/23(火) 23:21:00 

    >>3703
    私、今の今までタヌキだと思ってたわ。

    +5

    -0

  • 3705. 匿名 2016/08/23(火) 23:23:35 

    懐かしくなってYouTubeで昔のCMを見たけど、結構な高確率で現役のハリウッドスターが観れますね。
    当時はあまり注意はしてなかったけど今更ながら凄い時代だったんですね。

    +8

    -0

  • 3706. 匿名 2016/08/23(火) 23:27:42 

    昭和はイケイケの時代だったもんね。予算が今と桁違い。

    +5

    -0

  • 3707. 匿名 2016/08/23(火) 23:30:01 

    >>3615 ははっパタリロ放送当時は、バンコランとマライヒのラブシーン・・・・・ベッドシーンが出てくると
        子供ながらになんか、気まずかったの覚えてます。
         親も一緒に見てたからね(^-^;
        やってることの意味は当時わからなかったけど(^▽^;)、言葉にならないエロさを感じてたんだと思う。
         男同士だけどそれがまた良かった、二人とも美しいし。 マライヒ好きだったなぁ
        藤田淑子さんの声がハマり役だった。
         ほんと、のけぞっちゃってるね。 こんな過激だったんだと、驚いた(#^.^#)
        いい時代だ~ 

    +7

    -0

  • 3708. 匿名 2016/08/23(火) 23:31:03 

    深夜番組で海外ロケとかよくやってたね。
    テレビが面白くて娯楽だったな。

    +7

    -0

  • 3709. 匿名 2016/08/23(火) 23:32:24 

    CMも昔はバラエティに富んでたね。今は通信系・金融系・ゲームのCMに偏ってる気がする。(自分の見てる時間帯によるのかもしれないけど)

    +4

    -0

  • 3710. 匿名 2016/08/23(火) 23:36:19 

    >>3703
    >>3704
    私はおさるさんだと思ってました。(-_-;

    +4

    -0

  • 3711. 匿名 2016/08/23(火) 23:38:09 

    >>3505です。+下さった方ありがとうございます。
    ご存知の方いらして嬉しいです。(* ´艸`)

    +3

    -0

  • 3712. 匿名 2016/08/23(火) 23:47:42 

    >>3703
    私は当然の様に猫だとばかり。

    +5

    -0

  • 3713. 匿名 2016/08/23(火) 23:51:22 

    小さい頃、どこへ行くにも抱っこしてた赤いクマが何なのかググったら「ヤンヤンムウくん」っていうNHKの子供番組のキャラクターだった。

    マイナーキャラクターだけど、知ってる人いるかな?
    1970年代生まれの方集合!

    +4

    -0

  • 3714. 匿名 2016/08/23(火) 23:58:00 

    カッパッパ〜ルンパッパ〜
    1970年代生まれの方集合!

    +19

    -0

  • 3715. 匿名 2016/08/23(火) 23:59:27 

    >>3618 アニメのパタリロは大人になってあらためて見て、こんなに
        過激だったのか~と、驚愕してたの( ゚Д゚)
         原作ではマライヒが妊娠するという、ありえない事実に、バンコランは
        相当うろたえる(笑)
         アニメもとにかくエロかったなぁ、ほんといい時代だったよね
        今のアニメじゃ絶対ありえないから
       製作スタッフも、のちにセーラームーンでチーフディレクターと演出
       を手掛ける佐藤順一が制作進行で参加してたり、声優陣も豪華だった
        
        クックロビン音頭も大好きだけど、もう一つのエンディングの
       「美しさは罪」 もとても印象に残ってる
        バンコランとマライヒの愛を描いたアニメがよかった
       なんか寂しさを感じさせる演出に私は感じたなぁ、とにかく美しい

        美しさは罪・・・・・・・・・私を愛さない人はいない・・・・・・
       33年ぶりに(笑)youtubeで聞いたら、すごい!の一言!
        贅沢な絵と演出だったよ。曲と最高にあってて!(^^)!
        
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3716. 匿名 2016/08/24(水) 00:00:54 

    俺とお前と 大五郎〜
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3717. 匿名 2016/08/24(水) 00:02:20 

    お客さん、終点だよ!
    ♪割るならハイサワー♪
    1970年代生まれの方集合!

    +8

    -0

  • 3718. 匿名 2016/08/24(水) 00:03:55 

    >>3708
    >>3709
    確かに映像から豪華感が伝わるのは確かですね。気軽に海外に行って撮影してるし、スタジオの司会者が来ている服装からして原色系で派手だし。
    CMは昔の方がストレートの様に見えますね。何と言うメーカーの何と言う製品でどの点が凄くなったのか。要は如何にして購買意欲を刺激する様なCMになっているかって事なんでしょうけどね。刺激する相手の年齢層次第なら、その当時ですら既に大物の俳優さん達を使っていますからね。
    今のはよりイメージ優先って感じだし、一億総中流家庭意識だった時とは違うから難しいんでしょうね。

    まあ、購買意欲を刺激される年齢対象者だっただけなのかもしれませんけど^^;;

    +4

    -0

  • 3719. 匿名 2016/08/24(水) 00:05:22 

    >>3714
    子供ながらヤラシイ~コマーシャルだなって思ってた。w

    +8

    -0

  • 3720. 匿名 2016/08/24(水) 00:05:27 

    沢向要士
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3721. 匿名 2016/08/24(水) 00:10:06 

    門扉にライオン
    1970年代生まれの方集合!

    +14

    -0

  • 3722. 匿名 2016/08/24(水) 00:13:12 

    笑い袋。小学校のお正月に、家族だけ近くの観光地に日帰りで遊びに行って買った記憶があります。思わずつられてみんなで笑って。楽しい思い出があります。

    今でもあるんですかね?
    1970年代生まれの方集合!

    +10

    -0

  • 3723. 匿名 2016/08/24(水) 00:20:22 

    トピずれかもしれませんが、70年代初期に生まれた方にチョット質問。

    幼い頃に親と一緒に観たりして覚えている報道って、国内外、爆弾テロとか旅客機のハイジャックって多くありません?
    10年で物凄い勢いで平和思考で更に豊かになって行ったから忘れてるかも知れませんけど、相当物騒な世の中でしたよね?

    +4

    -0

  • 3724. 匿名 2016/08/24(水) 00:21:15 

    >>3720
    この人ってそんなに人気が出なかったよね?
    すごい謎なんだけど。。。

    +4

    -0

  • 3725. 匿名 2016/08/24(水) 00:21:43 

    これよく食べてた
    1970年代生まれの方集合!

    +18

    -0

  • 3726. 匿名 2016/08/24(水) 00:31:08 

    カステラ一番電話は二番、三時のおやつは文明堂~

    +6

    -0

  • 3727. 匿名 2016/08/24(水) 00:31:17 

    >>819
    奇面組は御女組の、天野邪子がスケ番風でかっこよくて好きだった
     本当は超お嬢なんだよね
    1970年代生まれの方集合!

    +8

    -0

  • 3728. 匿名 2016/08/24(水) 00:43:08 

    マジレスすると、
    日本はもう、ピーク過ぎてるんですよね。そういうもんです。しょうがない。
    バブルの頃、欲しいものが欲しいって、コピーがありました。その前は、必要なのに持ってないモノがいっぱいあった。ほしいものがはっきりしてた。

    有限の世界において、無限に成長できると思ってるのは○○と経済学者だけ。
    って話がある。
    テレビ持ってなかったのが白黒テレビを買い、カラーテレビに買いかえ、14インチだったテレビを26インチに買い替え。
    そりゃテンション上がります。
    でも、じゃあ壁一面ドーンとふさぐようなテレビが欲しいかって言ったら、そうでもない。
    じゃあ台数増やそうったって、限度が。

    この先、テレビがどんなに高画質になったって、
    高度経済成長期の、テレビ持ってなかった人がテレビ買ったときのトキメキにはかなわない。

    +7

    -0

  • 3729. 匿名 2016/08/24(水) 00:44:26 

    うっせぇ うっせぇ うっせぇ うっせぇ
    青葉春助 ザ根性♪

    かぼちゃワインのオープニングのLはラブリーも好きですがエンディングの春助の歌も好きです
    1970年代生まれの方集合!

    +12

    -0

  • 3730. 匿名 2016/08/24(水) 00:47:11 

     未確認お菓子物体のパップラドンカルメ食べたいよ~
    食べたいと願いつつ30と数年、ついにこの年齢になっちまったわ(笑)
     
     どこへ行ったらあるのかな?
     パッパッ♪パッパッパッ♪ パップラドンカルメ♪
     お菓子屋さんにも売ってない♪
     パッパッ♪パッパッパッ♪パップラドンカルメ♪
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3731. 匿名 2016/08/24(水) 00:55:41 

    >>3729
     どうにも♪こうにも♪いじっぱりぱりいじっぱり♪
      春助の声は、古川登志夫さんだったよね。
     うる星やつらの、あたる。 パタリロのタマネギ部隊と、
    エンディング曲のクックロビン音頭のボーカル。
     ドラゴンボールのピッコロ。
     当時色んな役やってたよね
     大好きなアニメだった。原作も好き

    +7

    -0

  • 3732. 匿名 2016/08/24(水) 00:58:29 

    >>3655
     あったあった!いろんなのあったよね!今もあるのかなぁ

    +4

    -0

  • 3733. 匿名 2016/08/24(水) 01:01:24 

    >>3527
    そうそう!チョコにひかれて食べたら、白いとこが実はヘンに異常に甘くて。
     嫌になってもう食べなかったっけ。おぉ!人生にも通じるなぁ(笑)

    +5

    -0

  • 3734. 匿名 2016/08/24(水) 01:07:03 

    >>3559
     うおぉぉぉぉぉぉお!これだよ!コレ!商品名わからなくてさぁ
    レコードのチョコに、小さなソノシート入ってて、好きだったなぁ
     ありがとー!

    +7

    -0

  • 3735. 匿名 2016/08/24(水) 01:10:55 

    >>3149
     姫子はチャッピーってオウム飼ってるんだよね。人とほんとに
     会話能力ある。
     私もセキセイインコ飼った時チャッピーってつけたよ

    +3

    -0

  • 3736. 匿名 2016/08/24(水) 01:13:39 

    >>3454
    やーーーーーーーーーっ!そうだ!これ流行ったね~!

    +4

    -0

  • 3737. 匿名 2016/08/24(水) 01:21:11 

    とりあえず16になったら原付きの免許を取る。ホンダのディオかヤマハのジョグにピースミラーを付けてシートにはチンチラを張って半帽を浅めにかぶれば違法行為なしのさわやかヤンキー娘の出来上がり♪
    1970年代生まれの方集合!

    +8

    -0

  • 3738. 匿名 2016/08/24(水) 01:22:27 

    >>2262
     面白かったよね!大爆笑できる話がたくさんあったなぁ
     パンクが巨大プリンを作るのにトイレのバケツで作ってて
     食べたら雑巾入りとか(笑)

    +5

    -0

  • 3739. 匿名 2016/08/24(水) 01:32:34 

    >>1571
    シュールだったよね~あの顔ベッドがすごかった
     当時、顔ベッドが空飛んでくことに、一体何の意味
    があるのか真剣に考えたよ(^-^;
    1970年代生まれの方集合!

    +4

    -0

  • 3740. 匿名 2016/08/24(水) 01:38:23 

    >>1062
    主題歌はシブガキ隊が歌ってたと思う
     何十年ぶりに思い出した~

    +4

    -0

  • 3741. 匿名 2016/08/24(水) 01:42:24 

    5歳くらいのときずっとこの人がおばあちゃんだと思い込んでた!
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3742. 匿名 2016/08/24(水) 01:43:51 

    >>1137 両方知ってる~
       美術館の方は、タイムトラベルは楽し♪ メトロポリタンミュージアム♪
      って歌かな?

    +5

    -0

  • 3743. 匿名 2016/08/24(水) 02:02:49 

    いたずらをされたら~ほほそめて、照れちゃう~まいっちんぐ♡
     いつもバラ色に燃えて~♪この胸ときめく~♪
     つぼみから花へ♪ わたしはマチコ~イェイ、イェイ♪
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3744. 匿名 2016/08/24(水) 02:04:16 

    ちょっと改行が変になっちゃってる人がいる (笑)
    コメントが同一人物なんだってわかりやすいんだけどね。

    +8

    -0

  • 3745. 匿名 2016/08/24(水) 02:11:54 

    牛乳パズルって流行らなかった?牛乳パックに入ってるの。私は完成しないままぶちキレて放置したwコーヒー牛乳パズルもあったよね。
    完成した人は飾ったのかな~?白と茶の物体を

    +7

    -0

  • 3746. 匿名 2016/08/24(水) 02:15:12 

     忘れてやしないかい?ハニーフラッシュ!愛の戦士キューティーハニーさ!
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3747. 匿名 2016/08/24(水) 02:16:44 

    超人ハルクが好きだった。ハルクから博士に戻った時に毎回人の家の洗濯物パクってるのがウケた(笑)
    逃げるときも走って逃げるけど足の裏は緑に塗られてなくて、子供ながらに詰めが甘いなと思ってた。リメイク版ハルクはやたらサイズがデカイし、空飛んじゃうしコレじゃない感が凄かった~

    +4

    -0

  • 3748. 匿名 2016/08/24(水) 02:17:50 

    >>3744
     あはは、私か(^-^;
     一日のこと終わらせてこの時間じゃないとパソコンむかえないから
     もう夢中になっちゃって~
      このトピ燃えるわ♡

    +6

    -0

  • 3749. 匿名 2016/08/24(水) 02:18:21 

    恋の呪文はスキトキメキトキス

    +7

    -0

  • 3750. 匿名 2016/08/24(水) 02:21:46 

    >>3749
    なんだっけ?
    その歌なんだっけ?

    +4

    -0

  • 3751. 匿名 2016/08/24(水) 02:28:03 

    >>3748さん
    >>3744です^_^
    そのままでいいからドンドンやっちゃって!
    コメント楽しみにしてるよ!

    +4

    -0

  • 3752. 匿名 2016/08/24(水) 02:47:40 

    >>3751
     ありがとー!では!つるセコパワー大全開!!!!!!!!
      今のギリギリの節約生活を、つるセコ生活と呼んでいる。
      もうけたぜ~!ういたぜ~!
     ハゲ丸役のつかせのりこさんが、亡くなった時は悲しかったわ~
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3753. 匿名 2016/08/24(水) 03:03:08 

    >>3750 さすがの猿飛(さるとび)の主題歌だよ(*^^)v
          猿飛肉丸、忍者のアニメ。
          スタッフも豪華で、作画監督や原画スタッフに色んな
         作品で大活躍する人達が参加してるの。
          エヴァンゲリオンで作画監督務める、摩砂雪の名前が
         あったのは驚きだった。
          さすがの猿飛は作画枚数もかなり多いアニメらしい。
           肉丸くんだ~い好き♡ 神風の術!!!!!!
         
    1970年代生まれの方集合!

    +13

    -0

  • 3754. 匿名 2016/08/24(水) 03:03:12 

    不二家のパラソルチョコがめちゃ好きだった!
    チョコ食べ終わってから棒を洗って取って置いてたよ、使い道ないのに…いろんなカラーがあって可愛かったんだよな~

    +12

    -0

  • 3755. 匿名 2016/08/24(水) 03:06:03 

    あードムドムバーガーかサンテオレのハンバーガーが食べたい!

    +5

    -0

  • 3756. 匿名 2016/08/24(水) 03:14:02 

    >>3753
    そーだ!
    さすがの猿飛だ!
    懐かしい(^^)
    スッキリしたよ、ありがとう!

    焼きそばが好きな主人公はなんだっけ?

    +4

    -0

  • 3757. 匿名 2016/08/24(水) 03:21:49 

    >>3686 そうそう!画像見たとたんあの酸っぱさが
        脳内再現されたよ。やや硬いガムだったよね。
         中はジャムよりゆるい感じで
         類似商品にカネボウだったかな? ボンて
        のがあったと思う
        

    +3

    -0

  • 3758. 匿名 2016/08/24(水) 03:26:56 

    >>3756
     焼きそば好きは伊賀野カバ丸だぁ、このアニメちゃんと見たことないから
    気になってんのよ
    1970年代生まれの方集合!

    +8

    -0

  • 3759. 匿名 2016/08/24(水) 03:29:12 

    >>3755
     サンテオレの星の形のポテト食べたい!
      長いポテトが星形だったよね?

    +4

    -0

  • 3760. 匿名 2016/08/24(水) 03:51:47 

    >>3758
    カバ丸!
    これきっかけで焼きそば好きになったんだよ(笑)
    見たら焼きそば食べたくなるから注意だよー

    +5

    -0

  • 3761. 匿名 2016/08/24(水) 07:20:54 

    ダーティペアのOP好きだったー
    ロロロロシアンルーレット♬

    +8

    -0

  • 3762. 匿名 2016/08/24(水) 07:30:51 

    >>3754たまに先端が折れるって悲劇もあったよね。

    +3

    -0

  • 3763. 匿名 2016/08/24(水) 08:18:53 

    >>3723
    いまからすれば信じられないけど、学生紛争とかで警察機動隊とやりあったり、火炎瓶とか・・
    60年代の時点で、アメリカの反戦運動の流れで世界がキナ臭くなっていたんだよね。

    +2

    -0

  • 3764. 匿名 2016/08/24(水) 08:29:28 

    うちの親は六十年安保がぽしゃった頃に学生だったんですけど、
    イラク戦争の頃まで、「デモ」に対して
    顔を半分タオルで隠してスクラム組んでヘルメット被ってわっせわっせ~
    『浅間山荘』につながるんじゃないかとか。

    あの当時、何度かデモに参加したんですけど。あんまり頓珍漢な心配するから、連れて行きました。
    うちの地元でやってたデモは、三線で沖縄民謡やったり、トランペットでミッキーマウスマーチの演奏つきですよ。
    心配しなくなりました。

    +2

    -1

  • 3765. 匿名 2016/08/24(水) 09:20:31 

    >>3527 で思いだしたんですが
    ピノのお菓子バージョンで、中に生クリームが入ってるチョコ菓子。ピノとは違う会社だったと思うけど。
    CMでは凄くおいしそうに見えて、ワクワクしながら食べたらそれほど美味しくなくてがっかりしたの覚えてます(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 3766. 匿名 2016/08/24(水) 09:33:50 

    >>3758
    主題歌はウェディングベル歌ってたsugarでしたよね。

    恋する~気持ちは~サーカスね♪

    +4

    -0

  • 3767. 匿名 2016/08/24(水) 09:41:10 

    初めて「イチゴ大福」を食べたときの衝撃。 けっこう好き。

    +7

    -0

  • 3768. 匿名 2016/08/24(水) 09:41:51 

    サーカス、って四人がいましたね。けっこうオトナな兄弟姉妹でした。

    +3

    -0

  • 3769. 匿名 2016/08/24(水) 10:02:56 

    >>3732
    ウサギとかカエルとかゾウもありました
    そういえば、最近見かけなくなりましたね~

    +6

    -0

  • 3770. 匿名 2016/08/24(水) 10:05:27 

    少し前にCSで乳姉妹見たけど、突っ込みどころ多くてめちゃ楽しめた!
    しのぶと耐子って今思えば「耐えがたきを耐え、しのびがたきをしのび」からつけられてるのかな?
    デビュー前の小比類巻かほるがクラブのシンガー役で出演しててビックリ。
    井川比左志のクズ親役はピカイチだね。
    昔見た時は岩本多江さんはおばさんに見えましたが、いま見ると結構キレイで若く見える。
    路男の「千鶴子!お前が好きだった!!」にキュンときてしまった。

    +4

    -0

  • 3771. 匿名 2016/08/24(水) 10:13:08 

    +16

    -0

  • 3772. 匿名 2016/08/24(水) 10:15:10 

    メルモちゃんメルモちゃんあーかいキャンデーあーおいキャンデー知ってるかい?

    +10

    -0

  • 3773. 匿名 2016/08/24(水) 10:22:27 

    >>3772あの服のまま大人になったり
    子供になったり。凄いよね!

    +6

    -0

  • 3774. 匿名 2016/08/24(水) 10:23:10 

    いちにのさんすう
    学校休んだ時に見てた。

    +19

    -0

  • 3775. 匿名 2016/08/24(水) 10:27:58 

    はたらくひとたち

    ♪しーごとごとごと
     みているうちに
     はたらくひとになりたくて
     なりたいな なれるかな
     なりたいけれど足りないな
     としもちからも足りないな
     でもいまなりたーい
     まわれよちきゅう
     はたらくひとになりたーいなー

    +10

    -0

  • 3776. 匿名 2016/08/24(水) 10:29:57 

    ノッポさんとゴンタ君。でっきるかなでっきるかな、はてさてふうぅ~

    +7

    -0

  • 3777. 匿名 2016/08/24(水) 10:32:15 

    ベルサイユのバラって、美しさは罪い~ って濃い主題歌だった気がします。エンディングかな?

    +4

    -2

  • 3778. 匿名 2016/08/24(水) 10:54:40 

    >>3771
    おいしかった!(*´∀`*)

    +4

    -0

  • 3779. 匿名 2016/08/24(水) 11:05:54 

    ペヤングソース焼きそばのCMは、唯一CMソングがつかないことで有名だった時代があるw

    +4

    -0

  • 3780. 匿名 2016/08/24(水) 11:17:32 

    ピクシー絵本

    +4

    -0

  • 3781. 匿名 2016/08/24(水) 11:43:20 

    >>3762
    無傷なのをてに入れた時は嬉しかったよね。
    買い物して詰め替えて家に着くまでには、どうしても悲劇率は高くなるからね。
    無傷のを手にしたときは、ニヤリとしてました。

    +3

    -0

  • 3782. 匿名 2016/08/24(水) 11:46:50 

    >>3768
    親類、兄弟姉妹の関係の4人組ですね。

    +2

    -0

  • 3783. 匿名 2016/08/24(水) 11:53:31 

    >>3771
    元々はビールのオツマミじゃなかったかなでしたっけ?
    子供ながらに味が濃いから、ジュースが進んだのを覚えてます。

    +6

    -0

  • 3784. 匿名 2016/08/24(水) 11:58:29 

    元気が出るTVの篠原くん転ぶ。

    家族揃って涙流して大爆笑した。

    +2

    -0

  • 3785. 匿名 2016/08/24(水) 12:12:02 

    お洒落で格好いい刑事ドラマがたくさんありましたよね。

    +2

    -0

  • 3786. 匿名 2016/08/24(水) 12:48:13 

    昔の刑事ドラマは、刑法や刑事訴訟法を無視してましたww
    何のときだっけ。拳銃を持ち出すのに許可が要るとか、普段はしまってあるってのを描いてて、、え?そうなの?と驚いた。
    大門さんはヘリの上からライフル構えてましたから。
    街中でライフルぶっぱなす警察官なんて聞いたことありません。

    +3

    -0

  • 3787. 匿名 2016/08/24(水) 12:52:32 

    >>3786
    だよね(笑)
    あぶ刑事のタカとユウジも年がら年中山下公園や赤レンガ倉庫でドンパチしてたよね

    +2

    -0

  • 3788. 匿名 2016/08/24(水) 13:04:09 

    >>3769これの中身はラムネだった気がする。懐かしい!!!!

    +2

    -0

  • 3789. 匿名 2016/08/24(水) 13:07:35 

    元気が出るテレビで、妊活中の夫婦を集めて、ホテルで一泊して、後日できたかを競う?企画もあったな。今考えたら、デリカシーのない企画。

    +4

    -0

  • 3790. 匿名 2016/08/24(水) 13:09:45 

    マシュマロマンってこうして撮影してたんですね。
    このトピ意地悪な人いないから居心地いいなー

    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3791. 匿名 2016/08/24(水) 13:14:12 

    >>3786
    現在の、ちょっとでもルールから逸脱しようとするとすぐ会議にかけられてなかなか話が進まない刑事物、きっちり調べて作られてるからこそ、見ててじれったくて仕方ないですw

    +4

    -0

  • 3792. 匿名 2016/08/24(水) 13:14:57 

    平和なトピだね〜(^-^)

    +8

    -0

  • 3793. 匿名 2016/08/24(水) 13:19:03 

    西部警察は必ず死んだし。トヨタだか日産だかの協力で、ボンボン爆発させて廃車の山。

    +5

    -0

  • 3794. 匿名 2016/08/24(水) 13:19:36 

    >>3753
    なつかしー♪
    OPもEDも歌ったなあ。

    ヒロインは
    うる星やつらの
    しのぶ役の島津冴子さん?
    うろ覚え(^_^;)

    伊藤さやかって言えば
    あだち充の「陽当たり良好」の
    実写版のかすみちゃん役やってたよね。

    んで、勇作(だったかな?)が
    キャプテン翼の燃えてヒーロー歌ってた
    竹本孝之。

    竹本孝之は
    まだガラス瓶だった
    スプライトのCMに出てたよーな。
    めっちゃカッコよかったなー。

    +6

    -0

  • 3795. 匿名 2016/08/24(水) 13:21:01 

    >>3754
    あー、わかるー。
    私も取ってたー(笑)

    かわいくて美味しくて
    楽しみながら食べてたなー♪

    +3

    -0

  • 3796. 匿名 2016/08/24(水) 13:29:52 

    >>3666
    このレモンが好きだったなあ。
    パウダーもガムも酸味が刺激的で。

    ロッテのクイッククエンチガムも
    好きだったし

    ジュースは
    サンキストレモンと

    不二家かな?
    レモンスカッシュって
    黒い缶の炭酸飲料も好きだった。

    あ、不二家は
    桃のネクターも
    いかにも桃ーーーッ!!って感じで
    大好きだったなあ。

    +6

    -0

  • 3797. 匿名 2016/08/24(水) 13:37:45 

    あー、ここ見てたら
    アポロチョコ食べたくなった。

    チョコボールや
    明治の
    ベビーチョコ???
    プラケースから
    取り出すのとか

    食べる時に
    パッケージの狭い口から
    出す時の感じが
    子供心に焦らされてるから?(笑)
    楽しんで食べてたなあ。

    マーブルチョコも
    箱筒のと
    メガネ型のキラキラシートから
    プチプチ感覚で
    押し出したて
    遊びながら食べるのが
    楽しかった。

    今も少しパッケージ変えながらも
    残ってるのがうれしい♪

    +3

    -0

  • 3798. 匿名 2016/08/24(水) 13:45:03 

    >>3787
    あぶない刑事で
    仲村トオルが好きになり
    切り抜きとか
    プロマイドとか生写真
    集めてたの思い出しましたー。

    あんなに好きだったのに
    すっかり忘れてた。
    シングルも出して
    そこそこヒットしてた気がする。

    中山美穂と清水宏次朗(字があやしいな)と出てた
    ビーバップハイスクールは
    男子に人気あったなあ。

    あの頃の中山美穂は
    本当にかわいかったなあ。

    〜ったなあ ばっかりだ(笑)

    +6

    -0

  • 3799. 匿名 2016/08/24(水) 13:47:41 

    >>3790
    大きい時は怖く見えたけど
    このサイズだと
    かわいく見えますね(*^o^*)

    +4

    -0

  • 3800. 匿名 2016/08/24(水) 13:48:31 

    あぶない刑事といえば、木の実ナナさんが少年課の課長で、でも暴走族の総長みたいなポジションで、真赤なオープンカーで濃い化粧で。

    +8

    -0

  • 3801. 匿名 2016/08/24(水) 13:53:33 

    >>3725
    もろこし村、ありましたね!
    同じくコーンのお菓子の
    とんがりコーンもこの頃
    登場したんだったかな?

    今も時々見かける
    同じ明治のピックアップは
    味が違うけど姉妹品なのかな?

    ピックアップは
    全盛期のWinkの二人が
    CMやってて
    かわいかったなあ☆

    +4

    -0

  • 3802. 匿名 2016/08/24(水) 13:56:32 

    平和なトピゆえ時間があれば覗いてしまう
    (((^_^;)
    皆のコメント見てると不二家のお菓子って私たちが子供の頃にはたくさんあったよね。 バタークリームのケーキが嫌いで、誕生日にちょっと高い生クリームのケーキを不二家で買ってもらって嬉しかったな~まさか不二家が相次ぐ不祥事で店舗が激減するとは思わなかった。

    +7

    -0

  • 3803. 匿名 2016/08/24(水) 13:59:14 

    >>3760
    焼きそばと言えば
    カップ焼きそばの
    UFO好きでした♪

    ピンクレディが
    UFOの曲と共にCMしてましたね。

    あれから
    UFOは何度も味が変わり
    最初の頃とは全く違う味に。

    あんなに人気あったのに
    その後、何度も変え過ぎて
    味が落ち着かないから
    ペヤングや一平ちゃんみたいに
    あの味って定番の味が
    思い出せないのが残念ですね。

    +5

    -0

  • 3804. 匿名 2016/08/24(水) 14:04:48 

    懐かしい今のいっぱい〜(^-^)
    あの頃に帰りたいな。

    +6

    -0

  • 3805. 匿名 2016/08/24(水) 14:05:32 

    >>3800
    思い出したー!

    浅野温子も良かったけど
    木の実ナナさんが
    あの世代でなかなかいない
    かっこいい女上司やってて

    主役二人や
    ドラマの内容も破天荒だったけど
    女性の描き方がステレオタイプでないところも
    かっこよかったんだなあと
    改めて思います。

    レンタルで
    もう一度見直したくなりました(^-^)

    +3

    -0

  • 3806. 匿名 2016/08/24(水) 14:16:01 

    >>3777
    美しさは罪ー
    微笑みさえ罪ー
    ですよね?

    ベルバラでなく
    パタリロのエンディングですね。

    私を愛さない人はいないー
    ってすごい歌詞の(笑)

    でも、私もなぜか
    この曲とセットで
    ベルバラの曲思い出すんですよね。

    君は光、僕は影とかいうの。

    マライヒにオスカルのパロディーを
    させる話もあったくらいなので

    もしかしたら故意に
    ベルバラっぽいイメージで
    作られていたのかも?

    +4

    -0

  • 3807. 匿名 2016/08/24(水) 14:17:16 

    浅野温子って、ああいうコミカルが似合いますよね。そのあと、サショウサエコやってた時は眉間にしわ寄せてボソボソ言ってるばっかで、うっとおーしかった。
    継母ブギも浅野温子でしたっけ。

    +5

    -0

  • 3808. 匿名 2016/08/24(水) 14:20:01 

    しのぶ、って名前の友人は私にもいますけど、多恵子でも妙子でもなく耐子って、幸せになってほしくないのか。軽い虐待。

    +5

    -0

  • 3809. 匿名 2016/08/24(水) 14:22:05 

    >>3775

    はたらくおじさん、
    はたらくおばさん、
    こーんにちーわー

    ってのもありませんでした?

    あと、
    やあ、クラさんだよ!

    って社会の教育番組も
    ありましたよね。

    音楽の番組の
    ふえはうたう の
    歌のお兄さんが
    声優の関俊彦さんだと
    ずいぶんあとに知りました。

    YAWARA!の
    松田さんの熱血声の印象が
    強かったのでびっくりしたものです。

    +5

    -0

  • 3810. 匿名 2016/08/24(水) 14:26:04 

    ほんとは、取調べ中にカツ丼出しちゃいけないんでしたっけ。自白のための買収みたいになる。

    +3

    -0

  • 3811. 匿名 2016/08/24(水) 14:28:50 

    浅見光彦シリーズの初代は、水谷豊で、お母さんは乙羽信子。外地からの引き上げだの、戦死してたと思われてたのに生きてただの、あの戦争が事件に絡んでました。

    +3

    -0

  • 3812. 匿名 2016/08/24(水) 14:33:58 

    天本英世、って白髪の、旧帝大時代の東大卒って、インテリの爺さんが、仮面ライダーで「死神博士」演じて、それからずっと「死神博士」で。
    岡田真澄さんの「ファファン」みたいな。

    +3

    -0

  • 3813. 匿名 2016/08/24(水) 14:35:08 

    >>3808
    言われてみれば気の毒ですね。

    そういう名前が多かったのは
    今より女性の置かれてる環境は過酷で
    まだ当時は戦争の合間の
    平和な時間を生きてる感覚が
    あったからでしょうかね…。

    昔はあえて名前に幸せな意味とは
    反対の意味の名前をつけて
    災厄から守ることもあったそうなので
    もしかしたら名前がお守りだったのかも?

    使い方は異なりますが
    産まれた時から体の弱かったという
    同級生の名前で

    女の子に晶(あきら)や
    男の子に博美って子がいて

    性別真逆の名前にして
    あっちの世界に連れてかれないようにと
    つけられたと聞いたことがありました。

    +4

    -0

  • 3814. 匿名 2016/08/24(水) 14:39:15 

    >>3810
    えー、ダメなんですか?
    いいなあなんて思いながら見てました(笑)

    立てこもり犯にメガホンで
    「お前のお母さんは今泣いている」なんて
    叫んだあと、お母さんにかわり
    お母さんが泣きながら説得して
    息子が泣いて自首して解決するパターンも
    多かったですよね(笑)

    +2

    -0

  • 3815. 匿名 2016/08/24(水) 14:42:34 

    >>3811
    そんな重い話だったんですね。
    知らなかった。

    他の似た作品と違って
    切なかったり情緒的で
    人情味のある話が多く
    時々見てたと思うのですが
    覚えていませんでした。

    +1

    -0

  • 3816. 匿名 2016/08/24(水) 14:45:09 

    サザエさんの波平さんと、チェリー(うる星やつらの坊主)と、YAWARAのおじいちゃんが同じ声優さんでした。

    +6

    -0

  • 3817. 匿名 2016/08/24(水) 14:45:14 

    >>3812
    岡田真澄さんは
    仮面ノリダーで
    ファンファン大佐として
    再ブレイクされてましたね。

    おじ様になってからも
    かっこよくて
    若い女性と再婚か再々婚
    なさったような記憶が^^;

    +3

    -0

  • 3818. 匿名 2016/08/24(水) 14:47:01 

    波平さんの声はガンダム(初代)でナレーションされてませんでしたっけ。

    +6

    -0

  • 3819. 匿名 2016/08/24(水) 14:51:52 

    >>3816
    永井一郎さんですよね♪

    子供の頃から聞いてた声だから
    亡くなった時は
    親戚を亡くしたように
    つらかったです(涙)

    シリアスな役から
    コミカルな役まで
    幅広い演技が魅力的でしたよね。

    カリオストロの城のジョドーや
    ナウシカの…あれ?
    ユパ様だっけ…ど忘れ(笑)
    名探偵ホームズやルパン、
    未来少年コナンなど

    ジブリ創設前から
    宮崎駿さん、高畑勲さん達の作品に
    たくさん登場してらっしゃいましたね。

    +4

    -0

  • 3820. 匿名 2016/08/24(水) 15:02:58 

    >>3816
    ジゴローじいちゃんが
    柔を叱る時の

    「甘い!
    ××食べながら××食べるようなものぢゃ!」

    のセリフが好きでした。

    原作の語尾は「じゃ」でなく
    いつも「ぢゃ」だったと思う。

    ××は甘いもので
    例えば、
    大福食べながらお汁粉食べるようなものとか。

    当時のおじいちゃん役は
    永井一郎さんと
    ハイジのおじいちゃんで有名な
    宮内幸平さんが
    ツートップだったよーな。

    +3

    -0

  • 3821. 匿名 2016/08/24(水) 16:22:13 

    1分で茹で上がって食べれるカップラーメン。
    茹で上がるのが早い分、伸びるのも、廃れるのも早かった。

    +4

    -0

  • 3822. 匿名 2016/08/24(水) 16:33:05 

    ピザを子供の頃に食べれたのもこの世代からじゃ?
    ピザソースにスライスチーズも出て、食パンのピザを食べたりもしたな。今は簡単に宅配してくれるけど。

    +5

    -0

  • 3823. 匿名 2016/08/24(水) 17:13:21 

    声優の永井一郎さんは大阪の池田出身で京大卒のインテリ。朗読のススメ、でしたか新潮文庫だったか。読んだ覚えがあります。

    +2

    -0

  • 3824. 匿名 2016/08/24(水) 17:14:16 

    ハイジが受験戦争なんて、やっぱ冒涜な気がしてしまう七十年代生まれ、ではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 3825. 匿名 2016/08/24(水) 17:23:48 

    昔、カップヌードルって高級だったよね。
    子供の頃は出始めだったからか、袋麺とか主に食べてたな〜。

    +6

    -0

  • 3826. 匿名 2016/08/24(水) 17:59:58 

    友だちに手紙渡すのに、牛乳パックとかシャツとかの形に、折りたたみませんでしたか。便箋だのレポート用紙だの。
    今の子もあんなことするんでしょうか。携帯メールでぴっぴっ、でしょうか。

    +6

    -0

  • 3827. 匿名 2016/08/24(水) 18:01:27 

    ガンダムのナレーションって、錯乱坊(チェリー)と同じ声だとは俄かに信じがたいほど知的で落ち着いて、カッコ良かったの覚えてます。

    +5

    -0

  • 3828. 匿名 2016/08/24(水) 18:06:03 

    >>3826今でも、便箋でロケット、ハート、シャツ折れますよ(^-^)

    +5

    -0

  • 3829. 匿名 2016/08/24(水) 18:19:06 

    インスタントラーメンと言えば。白菜シイタケにーんじん、季節のお野菜いかがです~  渡鬼の藤岡琢也さんだったような。。

    +10

    -0

  • 3830. 匿名 2016/08/24(水) 18:34:36 

    >>1
    こんな楽しいトピは初めて。ありがとね主さん

    +5

    -0

  • 3831. 匿名 2016/08/24(水) 18:50:30 

    刑事部屋は決まって煙草もうもうだった。いま煙草吸ってるシーンはほとんどないよね。

    +4

    -0

  • 3832. 匿名 2016/08/24(水) 18:51:25 

    >>3826
    私は不器用なのでこればっかりでした!
    イチゴやキャンディなど色々あましたよね。

    今の子は友達と連絡とるのに簡単でいいですよね。
    昔は自宅へ電話しなくちゃで、お母さんが出ると気まずくて(笑)
    友達の家の電話番号も暗記してたな、、、
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3833. 匿名 2016/08/24(水) 18:57:35 

    >>3831
    こんな感じが当たり前だよね。
    (ボスと山さん)
    1970年代生まれの方集合!

    +4

    -0

  • 3834. 匿名 2016/08/24(水) 20:28:18 

    昔、ビートルズのアニメがあったの知ってますか?今で言うミュージックビデオかな?ずっとファンに追いかけられてて、その間ビートルズの音楽が流れてるだけだった様な。

    +1

    -0

  • 3835. 匿名 2016/08/24(水) 20:51:03 

    永井さんがなくなられたのもショックでしたけど、もっとショックだったのは、やっぱルパンの声の声優さんですね。
    クリカンも頑張ってましたけど、やっぱ、マネ、だと思うと魅力も半減。

    +5

    -0

  • 3836. 匿名 2016/08/24(水) 21:07:59 

    >>3829
    サッポロ一番味噌ラーメン

    +4

    -0

  • 3837. 匿名 2016/08/24(水) 21:10:30 

    高校のとき、彼氏の家に電話して、母親ならまだしも姉だの妹だの出ると冷や汗もんでした。彼氏が真ん中ちゃんだったもんで

    携帯もつようになって、電話番号覚えなくなり、メールするようになって、漢字書かなくなり。
    どんどんバカになってます。

    +7

    -0

  • 3838. 匿名 2016/08/24(水) 21:15:11 

    >>3791
    うんうん、踊る大捜査線・相棒パターンだよね。初めは物珍しかったけど、もういい加減ね・・・・・

    +1

    -0

  • 3839. 匿名 2016/08/24(水) 21:18:10 

    >>3835
    山田康雄さん
    ご本人自体が飄々として
    おしゃれでかっこいい人でしたし
    叩き上げの役者さんでしたからね。
    クリント・イーストウッドも
    かっこよかったなあ。

    NHKのみんなのうたで

    あーさ目が覚めたら
    世界が変わっていーたー

    どうなっちゃたんだ世界は
    まるで世界みたいじゃないか

    ってシュールな歌も歌われてたんですが
    また聴きたいなあ。

    山田さんの亡くなった直後に出た
    追悼CDブックや
    ルパンのサントラCDなんかも
    大掃除のたびに処分を迷うけど
    やっぱり捨てられなくて持ってます。

    ルパン作品は
    VHSで持ってるんですが
    再生できないのに
    どうしたらいいんだか^^;

    +3

    -0

  • 3840. 匿名 2016/08/24(水) 21:21:56 

    NHKの みんなのうた。山口さん家のつとむ君が流行ったよね。

    +3

    -0

  • 3841. 匿名 2016/08/24(水) 21:22:32 

    >>3836
    今はノンフライ麺が人気ありますが
    体にいいのはノンフライだとわかってても

    サッポロ一番のジャンクな味が
    懐かしくて食べたくなります。

    なぜか私は
    夏は塩ラーメン
    冬は味噌ラーメンの方が
    食べたくなるんですけど
    なんでなんだろなー。

    +3

    -0

  • 3842. 匿名 2016/08/24(水) 21:26:42 

    >>3839
    失礼だけど山田康雄さんが亡くなってからルパンは観なくなった。
    クリントイースドウッドは昔吹き替えた音声とかでまだ見れるから良いけど。
    今の栗田貫一は所詮モノマネレベルなんだよね。どう頑張っても。

    お調子者でも瞬時にクールになる。お茶目になる。あの切り替えは山田版でしか観れない。

    +6

    -0

  • 3843. 匿名 2016/08/24(水) 21:27:27 

    >>3825
    近所のスーパーの前に
    カップヌードルの
    自動販売機があって
    その場でお湯が出てきて
    食べられるのがありました。

    割り箸でなく
    透明のカップヌードル専用の
    フォークで食べるのが
    おしゃれで

    おねだりしても
    高いので、なかなか買ってもらえず
    お祭りの時とかに頼み込んで
    買ってもらった思い出があります。

    +8

    -0

  • 3844. 匿名 2016/08/24(水) 21:32:44 

    >>3842
    3839です。

    クリカンも頑張ってて
    山田さんが名指しで指名したのも
    わかってるんだけど

    私もいろいろ買い揃えたのは
    山田ルパンまでで
    それ以降は買ってないです。

    ルパン=山田さん
    山田さん=ルパンくらい
    印象が強過ぎたから。

    でも若い世代は
    違う声優さん達と共に
    新しいルパンを引き継いで
    長く永く大事にしてってくれるなら
    それもいいのかなと思ってます。

    +3

    -0

  • 3845. 匿名 2016/08/24(水) 21:34:17 

    >>3841
    やっぱり子供の頃に食べた物って記憶に残ってますよね。

    身体への善し悪しを考えるとラーメン以外にも、コメされたり添付されたお菓子やジュース等の写真を見ると、どうひいき目に見ても間違いなく今よりも身体には悪そうですよねww

    果汁はロクに入ってないし、甘味料や添加物も凄かったんでしょうね。

    でも美味しかった記憶の方が強いんですよね。

    +5

    -0

  • 3846. 匿名 2016/08/24(水) 21:38:16 

    私もです!
    波平は永井一郎!
    ルパンは山田康雄!
    ドラえもんは大山のぶ代!

    ルパン貼っておきます。
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3847. 匿名 2016/08/24(水) 21:38:52 

    山田康雄さんって、夏目雅子さんの西遊記で馬やってた頃のオヒョイさんに似てませんでしたっけ。

    +2

    -1

  • 3848. 匿名 2016/08/24(水) 21:39:55 

    >>3837
    あー、思い出した!

    彼氏とついつい長電話になると
    母が横に来て
    わざと聞こえるように
    咳払いしたりして妨害工作されて
    反抗期だったから
    電話切ったあとに
    ケンカしたものでした。

    私も仕事はパソコン
    プライベートはスマホ、携帯で
    文字書かなくなり
    どんどんバカになってるって
    自覚があります。

    +5

    -0

  • 3849. 匿名 2016/08/24(水) 21:43:19 

    >>3844
    >>3842です。私も初期の緑色のジャケットとカリオストロの城しか持ってないです。^^;;

    そう、確かに頑張っているんですが、どうしても山田さんのルパンを知ってる人間とすると比べちゃうんですよね。
    後は最近のルパンはコナンとのコラボばかりだし・・・何だかなあって感じなので。

    チャーリー・コーセーのあのエンディングの唄はもう・・・痺れちゃいますよね。
    「あしーもとにーからみーつくー・・・・」

    +5

    -0

  • 3850. 匿名 2016/08/24(水) 21:43:24 

    >>3833
    山さんがドラマでシャーロックホームズの声(吹き替え)をやってて、私は、ホームズって言うと山さんの声です。

    +4

    -0

  • 3851. 匿名 2016/08/24(水) 21:43:42 

    >>3846

    ありがとうございます!!

    うわー、やばい!
    目から汗がこぼれちゃった(T_T)

    子供の頃に夢をくれた
    方々の想い出は…

    オレのポケットには
    大き過ぎら〜!!

    +8

    -0

  • 3852. 匿名 2016/08/24(水) 21:44:24 

    >>3843
    サービスエリアとかにもありましたよね。w

    +6

    -0

  • 3853. 匿名 2016/08/24(水) 21:47:58 

    大山のぶよさんですよねー。しょうがないんですけどねー。
    私の世代はコーヒールンバと言うと荻野目洋子ちゃんですけど、母世代だと西田さちこ(関口宏の奥さん)ですから。

    +6

    -0

  • 3854. 匿名 2016/08/24(水) 21:49:00 

    >>3482です。
    個人的には山田さんのクリントイースドウッドと山寺さんのブラピは、御本人の声よりも本人の声に聞こえます。
    今は流石にもう慣れましたけど、字幕でクリントイースドウッドの映画をテレビで見た時はビックリしちゃって。

    +6

    -0

  • 3855. 匿名 2016/08/24(水) 21:51:23 

    >>3853
    流石に10年も経っているんで、今のドラえもんにも慣れましたけど、やっぱりね~~~

    サザエさんの波平さんとフネさん。特にフネさんの方はまだ慣れない・・・・・

    +6

    -0

  • 3856. 匿名 2016/08/24(水) 21:52:20 

    銭形警部の声の方も亡くなられて。昭和は遠くなりにけり。
    十九年生まれの母(71歳)が「同じ昭和生まれやん」と言うのはやめて欲しい。

    +7

    -0

  • 3857. 匿名 2016/08/24(水) 21:54:09 

    >>3848
    我が家は、父親が煩かったです。
    隣に来ては「何時まで話してるんだ?いい加減にしろ」って。怖いし言い返せないから部屋に戻ってイライラしてました。

    +5

    -0

  • 3858. 匿名 2016/08/24(水) 21:55:13 

    >>3809
    やぁ!くらさんだよ!
    めっちゃなつかしいです*\(^o^)/*

    なんか元気でます!このトピ!

    +4

    -0

  • 3859. 匿名 2016/08/24(水) 21:59:23 

    >>3853
    そうなんですよね。
    大山さんのドラえもんの
    のび太くんを温かく見守る
    母親みたいな声に
    のび太くん同様
    私達も癒され慰められてきたから。

    原作で時々見せるブラックな表現や
    のび太くんをバカと強く叱ったりが
    テレビ版にないのは
    子供達が見るから
    ドラえもんに悪い言葉遣いさせないようにって
    大山のぶ代さんが提案されたとか。

    ルパンもそもそも泥棒が犯罪だから
    子供が見るので
    せめて泥棒以外の悪いことは
    させないようにと
    山田さん達声優陣から
    リクエストしたとか。

    子供達=当時の私達なわけで
    間接的に大事にして頂いてたことに
    感謝です。

    +6

    -0

  • 3860. 匿名 2016/08/24(水) 21:59:30 

    >>3856
    私達が映画やアニメを見始めた頃までの声優さんは、元々は俳優志望で、若くてまだ目が出ない頃に食べて行くための手段として、バイト感覚で始めたんですよね。
    だから例え声だけの芝居と言っても、基礎が出来ているから違うんですよね。

    確かにほんの僅かの抑揚やトーンや話し方でお芝居してましたもんね。

    +5

    -0

  • 3861. 匿名 2016/08/24(水) 22:03:24 

    >>3847

    違ってたらすみません。
    藤村俊二さんって
    俳優さんだったかな?

    たしかに!

    私も子供心に
    どことなく山田さんに
    似てるなーって思って見てました。

    なつかしいな〜♪

    +5

    -0

  • 3862. 匿名 2016/08/24(水) 22:04:51 

    フジの大奥で浅野裕子が 滝山やってましたけど、アレ見るまで、浅野裕子って「トレンデー女優」のイメージ強くて、
    時代劇なんて大丈夫なのかよ?!と思ってました。
    もうしわけございませんでしたっ

    デビュー当時は歌手だったそうです。まあコレは、誰もが通る道、なんでしょうけど。

    +4

    -0

  • 3863. 匿名 2016/08/24(水) 22:08:13 

    >>3856

    納谷さんのこと思い出して
    しんみりした直後に

    お母さんのセリフで
    吹きました(≧∇≦)

    昭和、長かったからなー。
    物は言いようも
    極大しすぎ(爆)

    +6

    -0

  • 3864. 匿名 2016/08/24(水) 22:11:31 

    >>3857
    3848です。

    あはは☆
    どこの家庭も娘を持つ親は
    そんなだったんでしょうね。

    あと、ウチは母だったので
    電話代いくらかかると
    思ってるんだー!とも
    叱られてました。

    今になると
    母の怒りも理解できるんですけどね^^;

    +6

    -0

  • 3865. 匿名 2016/08/24(水) 22:20:37 

    >>3864
    そうそう、確かに平気で一時間や二時間話してたんで仰ることはごもっともなんですけどね。

    +5

    -0

  • 3866. 匿名 2016/08/24(水) 22:21:57 

    下宿させてもらって大学通って、就職活動始まったころに留守電つきのプッシュホンww買いましたけど、それまではNTTで借りた黒電話でした。
    今は履修登録も就職活動も、何でもかんでもネットなんですね。こないだ、テレビで最近の就職活動事情についてやってて、
     
    エントリーって何?

    今の時代の大学生じゃなくてホントに良かったとしみじみ思う、パソコン始めてやっと四年のアナログ人間です。

    +5

    -0

  • 3867. 匿名 2016/08/24(水) 22:24:40 

    私は地味にマスオさんの声が変わったのが気に入りません。

    いまのマスオさんの声はダミ声なんですよね。むかしのはもっとおっとりしてた。

    +4

    -0

  • 3868. 匿名 2016/08/24(水) 22:27:28 

    >>3862
    アイドル歌手でデビューしたけど鳴かず飛ばずで、キワドイ写真集を出したり、主演クラスの俳優女優にちょっと絡む脇役や悪女みたいなのをやりながら、バブル時代が来て光り輝くと。そんな感じだったみたいですよ。
    多分、ギャラが安くて予定が組易くて見た目も良かったからじゃないですかね。

    +5

    -0

  • 3869. 匿名 2016/08/24(水) 22:29:36 

    >>3867
    明らかに分かるのはワカメちゃん、タエコさん、ノリスケさん。何時の間にか変わってた。

    +5

    -0

  • 3870. 匿名 2016/08/24(水) 22:31:06 

    >>3866
    私も高校までは
    家のダイヤル式で

    大学時代、一人暮らしするようになって
    卒業する先輩に
    安くで譲ってもらった電話機が
    プッシュホンデビューでした。

    留守番伝言機能付きではなかったので
    別売りのマイクロカセットテープの
    留守番伝言録音装置を買ってきて
    繋いで使ってました。

    +6

    -0

  • 3871. 匿名 2016/08/24(水) 22:35:03 

    そうです藤村俊ニさん。昔はくるくるパーマで三の線なお馬ちゃんだったのに、白髪の、アスコットタイがよくお似合いのシブい年のとり方をされて。

    +7

    -0

  • 3872. 匿名 2016/08/24(水) 22:35:42 

    >>3867
    え、そうなんですか?

    しばらく見てなかったから
    知りませんでした。

    マスオさんの声
    アンパンマンのジャムおじさんでしたね。
    柔らかい温かみのある声だから
    ダミ声はつらいですね…。

    +5

    -0

  • 3873. 匿名 2016/08/24(水) 22:40:32 

    >>3871
    お馬さん、けなげでしたよねー。
    コミカルで脇役ながら
    存在感ある演技が
    なんとも言えない
    味があっていいですよね♪

    今はバックトゥザフューチャーの
    ドクみたいな風貌で
    シレッとしながらも
    存在感ある演技が光ってますよね。

    +6

    -0

  • 3874. 匿名 2016/08/24(水) 22:45:14 

    唐沢さんが白い巨塔やるって聞いたときに、私も思いましたよ。大丈夫かおい。
    及川ミッチーにも、「ようこそボクのベイベー達」のイメージしかなかったんで、イケズな弁護士役のはまりっぷりに仰天しました。

    +5

    -0

  • 3875. 匿名 2016/08/24(水) 23:04:39 

    水谷豊が浅見光彦だったときの兄、警視庁刑事局長は、高橋悦史さん。吉衛門さんの鬼平で、シブい演技が光ってました。そのあと、まだお若いうちに、癌か何かで、げっそり痩せられて亡くなられて。

    +5

    -0

  • 3876. 匿名 2016/08/24(水) 23:10:29 

    そう、西部警察は必ず死ぬんです。それも壮絶な最期と決まっていた。、なんじゃこりゃー?!、です、
    相棒なんてアレだけ長くやってて、ドラマ中で亡くなったメインキャラって一徳さんだけなような。

    +5

    -0

  • 3877. 匿名 2016/08/24(水) 23:38:18 

    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3878. 匿名 2016/08/24(水) 23:40:18 

    バックトゥーザフューチャーのドクの声は穂積隆信が好きです。
    三宅裕司じゃないー
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3879. 匿名 2016/08/25(木) 00:21:55 

    青春時代を過ごした80年代ってこんな感じ。かな。
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3880. 匿名 2016/08/25(木) 00:23:16 

    少女隊
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3881. 匿名 2016/08/25(木) 00:25:08 

    実用性は全くなかったけど、こんなグッツもありましたね。
    使用目的とは違う使い方をしてたけど。
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3882. 匿名 2016/08/25(木) 00:26:22 

    洋楽にかぶれ始めた頃。
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3883. 匿名 2016/08/25(木) 00:27:28 

    ジュンスカイウォーカーズ
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3884. 匿名 2016/08/25(木) 00:28:15 

    >>3792
    うん(*^_^*) ここは大好き。戦いを忘れられる
    みんなありがとう

    +5

    -0

  • 3885. 匿名 2016/08/25(木) 00:28:40 

    覚えてる方いますか?茜さんのお弁当と言うドラマです。
    1970年代生まれの方集合!

    +1

    -0

  • 3886. 匿名 2016/08/25(木) 00:29:59 

    昨日悲し別で。北の国からに隠れてイマイチ知られてないけど。
    1970年代生まれの方集合!

    +2

    -1

  • 3887. 匿名 2016/08/25(木) 00:32:40 

    驚きました。本当。未だにスッキリしてないですね。
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3888. 匿名 2016/08/25(木) 00:33:52 

    >>3876
    太陽にほえろ じゃないですか?

    +3

    -0

  • 3889. 匿名 2016/08/25(木) 00:35:14 

    80年代バブルイケイケお姉さん。
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3890. 匿名 2016/08/25(木) 00:38:00 

    自分の名前を探した記憶がります。
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3891. 匿名 2016/08/25(木) 00:38:45 

    +10

    -0

  • 3892. 匿名 2016/08/25(木) 00:39:39 

    口の中で弾けるのが楽しかったです。
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3893. 匿名 2016/08/25(木) 00:41:16 

    こんないい加減な社会人がまかり通っていたなんて・・・今だったらあり得ない話ですよね。
    1970年代生まれの方集合!

    +4

    -0

  • 3894. 匿名 2016/08/25(木) 00:47:23 

    >>3829
    このCMは大好き、今もこれでいいのに~!
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3895. 匿名 2016/08/25(木) 00:54:49 

    >>3878
    この方、お仕事は完璧なんですけどね。家庭運は余りにも残念で。

    +2

    -0

  • 3896. 匿名 2016/08/25(木) 01:04:45 

    >>3893
    バブリーだからよね~。今はスキー場が人が来なくて困ってるって
    客寄せに苦労してる様子が冬に放送されてたよ。
     今はみんな寒いし、遠いし、疲れるし、金かかっからわざわざ行かない
    んだわ^^; 現実的なのよ

    +4

    -0

  • 3897. 匿名 2016/08/25(木) 01:05:13 

    >>3894
    ♪はくさい しいたけ にーんじん。季節のお野菜いかがですう♪

    +9

    -0

  • 3898. 匿名 2016/08/25(木) 01:06:23 

    >>3889
    ワンレンボディコンだー

    こんな服着たことないし
    バブルの恩恵受けてないのに
    バブル世代と誤解されたくないな。

    上の世代が着てるの
    見てただけだもん。

    これ見てたら
    椎名高志のGS美神・極楽大作戦
    思い出すなあ。

    もう既にボディコン着てる人
    いなかったような気がするけど
    面白かった♪

    +4

    -0

  • 3899. 匿名 2016/08/25(木) 01:06:31 

    >>3895
    積み木くずしですよね。
    当時私は小学生でした。
    親に隠れてこっそり見てました。
    (見たら不良になると反対されていた)
    映画化もされてブームでしたよね。
    まだ映画見てない、、、見たいなー
    1970年代生まれの方集合!

    +3

    -0

  • 3900. 匿名 2016/08/25(木) 01:08:39 

    >>3897
    ♪.おいしーねっ!
    サッポロ一番塩ラ〜メン♪

    +4

    -0

  • 3901. 匿名 2016/08/25(木) 01:10:30 

    >>3883
    誰ですか!!!
    ジュンスカ貼ったのは(笑)
    ありがとう!

    画像見てドキっとした!
    懐かしいなー
    ライブ行ったなー
    あの頃、若さは永遠だと思ってたよ。

    +3

    -0

  • 3902. 匿名 2016/08/25(木) 01:14:54 

    >>3896
    行くに於いて、全ての面で余裕がないのは確かですよね。

    +2

    -0

  • 3903. 匿名 2016/08/25(木) 01:15:35 

    >>3893
    だいぶ前にコントかなんかで
    70年代前半生まれの女性が
    年下の男の子と付き合ったらって
    設定の中で

    女性の方が
    映画・私をスキーにつれてってを
    懐かしがってたら

    男の方が
    スキーウェアを
    「何、これ?
    モビルスーツ!?」
    って爆笑するシーンがありました。

    ガンダム扱いかよって思いつつ
    つい笑ってしまった。

    どのスポーツウェアも昔に比べ
    今は軽くて薄くなりましたね。

    +7

    -0

  • 3904. 匿名 2016/08/25(木) 01:16:16 

    >>3752
    これに余談があって。
     前に働いてたとこで友人になった子が、交通費をそのまま浮かせるため
    かなり遠いとこから自転車通勤に変えたって聞いた時、
     「あー私と同じつるセコだー!!(^^)!」 と言ったら
     「いや、つるはいらない。セコ。」 と言われ、つるセコの、「つる」
    をあっさり拒否された^_^; つるはとても大事。

    +3

    -0

  • 3905. 匿名 2016/08/25(木) 01:17:10 

    バブル期のスキー場は苗場はもちろんだけどザウスってありましたよね。
    1970年代生まれの方集合!

    +12

    -0

  • 3906. 匿名 2016/08/25(木) 01:19:43 

    >>3904
    これから私も「つるセコ」使わせてもらいます(笑)

    +2

    -0

  • 3907. 匿名 2016/08/25(木) 01:20:42 

    >>3898
    この世代も既にアラフィフ。

    +2

    -0

  • 3908. 匿名 2016/08/25(木) 01:20:44 

    >>3900
    うん、おいしいし、大好きー!あのCMがよかったのよ~

    +4

    -0

  • 3909. 匿名 2016/08/25(木) 01:23:14 

    >>3906
    あはは、よろしくおねがいします!(^.^)/

    +2

    -0

  • 3910. 匿名 2016/08/25(木) 01:23:27 

    >>3900
    いまだにちゃんと売ってますからね~もうスタンダードですよ。

    +4

    -0

  • 3911. 匿名 2016/08/25(木) 01:29:06 

    >>3899
    数年前に舘ひろしでドラマになりましたけど、このドラマの後がまた悲惨で悲惨で。
    穂積さんの家庭運は祟られ呪われてるのかなと思っちゃいますよ。

    +6

    -0

  • 3912. 匿名 2016/08/25(木) 01:33:09 

     私達の時代で、「あゆ」といえば、「中村あゆみ」!!
    それよりあとの時代で、「あゆ」といえば、「浜崎あゆみ」!!!
     それよりずっと前の時代で、「あゆ」といえば、
      「石田あゆみ」!!!!!!
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3913. 匿名 2016/08/25(木) 01:39:42 

    >>3912
    初号機、二号機、三号機ですね!私は中村あゆみ世代。

    何時だか浜ちゃんが、酒焼けした声と言って、ちゃうわボケと思わず突っ込んでしまいました。

    +3

    -0

  • 3914. 匿名 2016/08/25(木) 01:42:29 

    >>3911
    あの娘さんが一番の犠牲者ですよね。
    せっかく一回更生したのに、、、本が売れてドラマや映画で周りからは好奇の目で見られて最悪の結果になってしまったんですよね。
    家族を売り物にしちゃダメだよ。

    +9

    -0

  • 3915. 匿名 2016/08/25(木) 01:43:24 

    >>3903
    本当、パッと見は普通の外出着と見間違えちゃいますよね。

    +4

    -0

  • 3916. 匿名 2016/08/25(木) 01:55:23 

    >>3913 あははは、エヴァンゲリオンかっ^_^;
          中村あゆみのあの声が大好きで、当時CD常に聞いてたなぁ
          一回コンサートも行ったし。
           初期の曲は今でも何回聞いても、飽きない曲多いです。
           初期過ぎるとビジネスになってきちゃったんだなぁって
          飽きる曲が増えたかな。
           かっこいいし憧れていて、ずっとファンでいたかったけど、
          下半身だらしないことばっかやってたからさすがに冷めてしまった。
           本人は、う~ん"(-""-)"だけど、今も初期の曲ファンかな。

    +4

    -0

  • 3917. 匿名 2016/08/25(木) 02:01:43 

    >>3914
    なんかね~家族それぞれがね~善意で良かれと思ってやることなすことが、全て裏目に出るの。それも最悪の結果で。噛み合えない家族だったんでしょうね。

    +6

    -0

  • 3918. 匿名 2016/08/25(木) 02:03:23 

    >>3898
     ワンレン、ボディコン、舘ひろし♪ by平野ノラ
      やっぱすごい格好だ。 でも当時全く違和感なかった
     のはなぜ?
      GS美神は大好きだった。今も時々つい読んじゃう。
       極楽へ行かせてあげるわ!
    1970年代生まれの方集合!

    +10

    -0

  • 3919. 匿名 2016/08/25(木) 02:13:31 

    >>3918

    美神さん、美神さん、美神さぁーんっ!!

    ボコッベキッバキッ!!

    でしたよね(笑)

    個人的には
    おキヌちゃん好きでした♪

    美神レイコ→鶴ひろみ→ブルマ
    横島タダオ→堀川りょう→ベジータ

    この声のコンビ
    ピッタリ息が合ってましたよね♪

    +3

    -0

  • 3920. 匿名 2016/08/25(木) 02:16:02 

    気がつけば3900コメント
    超えてますね。

    4000行けるかな〜。

    みなさん、
    楽しい時間をありがとうございました。
    おやすみなさーい(^o^)/

    +6

    -0

  • 3921. 匿名 2016/08/25(木) 02:17:45 

    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3922. 匿名 2016/08/25(木) 02:21:09 

    >>3919
    この二人は、いろんな作品で共演してますよね~(^.^)

    +5

    -0

  • 3923. 匿名 2016/08/25(木) 02:22:13 

    >>3920
    はーい!おやすみなさーい ^^)

    +8

    -0

  • 3924. 匿名 2016/08/25(木) 02:24:19 

    ケッコー!ガンモドキ!へんしーん!!!!!
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3925. 匿名 2016/08/25(木) 02:26:23 

    >>3924
    はんぺーたくん!

    +13

    -0

  • 3926. 匿名 2016/08/25(木) 02:30:34 

    GUGUガンモのキャラの、リンダ・スカイラークが面白かった。
     今住んでるアパートの3部屋先の60代ぐらいの人の影のあだ名を
      13年前からリンダ・スカイラークと名付けた。
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3927. 匿名 2016/08/25(木) 02:41:21 

    >>2505
    ヤング、アベック、いい響きだヽ(^o^)丿

    +5

    -0

  • 3928. 匿名 2016/08/25(木) 02:43:27 

    >>2508
    はいりはいりふれ♪はいりほー♪はいりはいりふれ♪ほっほー♪

    +4

    -0

  • 3929. 匿名 2016/08/25(木) 02:46:56 

    >>2517
    放送終了間際でカトちゃんが「じゃ、また来週!」のとこで、手を振るドリフに向かって
    こちらもテレビに手を振った。

    +6

    -0

  • 3930. 匿名 2016/08/25(木) 02:48:21 

    >>2522
    いいことあるぞ~ミスタードーナツ♪

    +6

    -0

  • 3931. 匿名 2016/08/25(木) 02:58:23 

    >>2604
    いたいた!私のとこは、リヤカーで来てた。
     試験管の口のとこに薄いゴム張ってあって、それを押すと
    中に水と一緒に入ってるカラーの数匹のおたまじゃくしが、
    上下するモノを紹介してた。
     それを使ったおじさんの話にみんな大笑いして欲しがったっけ。
     当時お金を持ってない私には、デパートの高級品のごとく見えた。

    +4

    -0

  • 3932. 匿名 2016/08/25(木) 03:02:13 

    >>355
    チーズ蒸しパンは画期的だったよね

    +10

    -0

  • 3933. 匿名 2016/08/25(木) 03:05:03 

    >>366
     当時の友達が、松井直美の物まねしてた。
      誰だか全然わからなかった。

    +4

    -0

  • 3934. 匿名 2016/08/25(木) 04:47:42 

    >>3886
    石田えりが出てましたよね。

    +3

    -0

  • 3935. 匿名 2016/08/25(木) 05:09:44 

    そりゃ、自分の父親が自分の過去を売り物に有名になった、ってのは、キツかったでしょうね。
    そうじゃなくたって父と娘の関係ってのはビミョーなことが多いのに、そうじゃなくたって有名人の子ってのは大変だろうに。

    しのぶ、
    京都にいるときゃしのぶと呼ばれたの~ が条件反射で脳内再生。

    +5

    -0

  • 3936. 匿名 2016/08/25(木) 05:44:06 

    >>3935
    ?? なんの話?

    +2

    -0

  • 3937. 匿名 2016/08/25(木) 05:52:08 

    あ、すみません。積み木崩し、の話です。

    +4

    -0

  • 3938. 匿名 2016/08/25(木) 06:04:40 

    今の刑事ドラマって、現実を皮肉るところに力点置いてませんか。
    踊る大捜査線の最初のころに、スリーアミーゴスが、事件の名前を何て付けるか喧々諤々だったの覚えてるんですけど。
    珍しく湾岸所に捜査本部が置かれることになってテンパッっちゃって。
    看板の字面がどうの、語呂がどうの。

    +2

    -0

  • 3939. 匿名 2016/08/25(木) 06:20:56 

    >>3938
    「今の刑事ドラマ」というか、踊る大捜査線の作風ですね。

    あれは君塚良一という、萩本欽一傘下の放送作家が書いた話なんで、いつもスカしたようなひねりを入れるのが癖になってるんですよ。ギャグネタが脱けきれないので、まじめに追求しようとしないんです。

    +2

    -0

  • 3940. 匿名 2016/08/25(木) 09:03:20 

    ずいぶんあとに得度してお坊さんになってびっくりしましたけど、家田ショウコってライターが色々、
    私を抱いてそしてキスして。
    とか
    イエローキャブ
    とか
    そして家田ショウコといえばやっぱり

    極道の妻たち。

    +3

    -0

  • 3941. 匿名 2016/08/25(木) 12:16:58 

    NHKのアニメ「名犬ジョリィ」

    「ニルスの不思議な旅」の
    あとにやってたよーな?

    ピレネー犬って
    当時の日本国内では数頭しかいなくて
    このアニメの放送後
    一気に増えたんだよね。

    エンディングの
    ♪ビスケット一枚あったら、あったら
    ジョリィと僕とで半分こ

    って歌が好きだったなあ〜。

    お昼休みなので、ではまたー(^o^)/
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3942. 匿名 2016/08/25(木) 13:38:17 

    わが家で長く使っていた黒電話、当時コンサートチケット取る時に大活躍してました。一列目~三列目から後になったことなかったのに、「いまだに黒電話はダサい、プッシュホンならもっと簡単にかけられる」なんて考えてあの重厚な黒電話から、やすっぽいプッシュホンに替えたら途端にチケットが取れなくなりました。今思うと関連性はなかったかもしれないけれど、廻して戻るときのゆっくり加減が、もしかしてちょうど良かったのかもしれません。
    画像は拾い物。

    +7

    -0

  • 3943. 匿名 2016/08/25(木) 16:57:19 

    >>3942
    いや、以外と関連性はあるんじゃない?

    +5

    -0

  • 3944. 匿名 2016/08/25(木) 16:59:10 

    >>3934
    主題歌も良かったんですよ~。

    +4

    -0

  • 3945. 匿名 2016/08/25(木) 17:03:46 

    そう言えば、焼き芋屋さん見なくなりましたよね~。

    +6

    -0

  • 3946. 匿名 2016/08/25(木) 17:07:27 

    >>3928
    大きくなれよ~!
    まるだいハンバーグー

    +5

    -0

  • 3947. 匿名 2016/08/25(木) 17:47:36 

    >>3945うち、田舎だから今も回ってるよ〜!夏はわらび餅。
    たまに竿や〜〜竿だけ〜〜って奴もいる。
    他にも怪しい不用品引取ります〜もいる

    +7

    -0

  • 3948. 匿名 2016/08/25(木) 18:10:45 

    同時期に生まれた流行語「ナウい」と
    「ダサい」なぜ「ダサい」だけ今でも使用されるのか疑問…

    +5

    -0

  • 3949. 匿名 2016/08/25(木) 18:47:55 

    >>3945
    >>3947
    首都圏住みだけど、今でもいるよ。

     甘くておいし~おいもだよ~
     ほっくほくですよぉ~
     さぁ~いらっしゃい!
     や~きいも~いしや~きいも~おいも~


    マンションの外から聞こえる。笑

    +6

    -0

  • 3950. 匿名 2016/08/25(木) 19:10:50 

    関西圏も普通にいるよー
    軽トラでグルグル住宅街を回ってる
    石焼~きいも~。今の季節は、わらびもちが回ってる

    +5

    -0

  • 3951. 匿名 2016/08/25(木) 20:09:03 

    >>3945です。
    私が住んでるトコはスルー地域?( ;∀;)

    +6

    -0

  • 3952. 匿名 2016/08/25(木) 20:16:41 

    YMOカッコよかったよね。

    +6

    -0

  • 3953. 匿名 2016/08/25(木) 22:37:26 

    >>3899
     今も時々こういう化粧と髪型してる人見かけることある。
      つい、「積み木崩し風だ」と思ってしまう。

    +4

    -0

  • 3954. 匿名 2016/08/25(木) 22:47:40 

    初日からの荒らしの様な速さのコメも落ち着いたみたいですね^^
    それにしてもここまで一団結盛り上がってるトピも無いですよね~

    +6

    -0

  • 3955. 匿名 2016/08/25(木) 22:52:36 

    >>3954
    時間があれば本当はもっと書き込みたい~(^^)/

    +4

    -0

  • 3956. 匿名 2016/08/25(木) 22:57:32 

    >>3955
    まだまだ始まったばかりですから^^一ヶ月あますよ。

    +5

    -0

  • 3957. 匿名 2016/08/25(木) 22:57:45 

     鉄仮面に顔を奪われ、十と七とせ、生まれの証さえ立たんこのあてぇが
    何の因果かマッポの手先。
     2代目スケバン刑事、麻宮サキ!!
     おまんら、許さんぜよ!!!  
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3958. 匿名 2016/08/25(木) 23:02:05 

    >>3956
    よし!燃え尽きて灰になるほど書き込むぞ(^o^)丿

    +5

    -0

  • 3959. 匿名 2016/08/25(木) 23:17:38 

     大きなネオンのギロッポンで~♪ワンレン、ボディコン、
      W浅野~♪ お立ち台で、おったまげ~!!
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3960. 匿名 2016/08/25(木) 23:28:18 

     ツインテールね♪ ノってるね♪
      ウルトラマンに登場する怪獣のツインテールは
      生まれたてだと海老の味がするらしい
      
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3961. 匿名 2016/08/25(木) 23:39:34 

    >>3960
    ツインテール?子供の頃、スーツアクターがどういう風に中に入ってるのか理解不能だった。足パカの体勢で入ってるのかな?
    まさしくエビの動き。

    +5

    -0

  • 3962. 匿名 2016/08/25(木) 23:51:16 

    >>3961
    あ、ほんとだ、どうやって入ってるんだろ?
    そこまで考えたことなかった。

    +6

    -0

  • 3963. 匿名 2016/08/25(木) 23:54:35 

    表紙の子、今何してるんだろ?

    +4

    -0

  • 3964. 匿名 2016/08/25(木) 23:59:09 

    国鉄時代
    1970年代生まれの方集合!

    +9

    -0

  • 3965. 匿名 2016/08/26(金) 00:06:51 

    懐かしいでしょ~
    1970年代生まれの方集合!

    +16

    -0

  • 3966. 匿名 2016/08/26(金) 00:16:49 

    スーツアクターで思いだしたけど、ゴジラの中の人が野村萬斎さんだと聞いて「萬斎さん、着ぐるみ着てんのかぁ...」って思ったんだけど今は「モーションアクター」なのね^^;いや時代は進みましたね・・

    +7

    -0

  • 3967. 匿名 2016/08/26(金) 00:17:51 

    >>3965
    噛んでるとなくなるガムだ!
    おまけのこすって貼るシールを家具に貼って怒られたっけ(笑)

    +13

    -0

  • 3968. 匿名 2016/08/26(金) 00:25:44 

    丸大ハンバーグ CM - YouTube
    丸大ハンバーグ CM - YouTubeyoutu.be

    丸大ハンバーグ CM http://www.iexcl.info/index.php?keyword=%83n%83%93%83o%81%5B%83O

    +5

    -0

  • 3969. 匿名 2016/08/26(金) 00:30:54 

        多い日も安心!(^^)! のお話し!
      
      ちょいトピずれだけど、当時の生理用品て、今販売してるのに比べて使い
     やすくはなかったよね。
      一個ずつ包んでる個包装のあの薄いビニールはやたらカサカサ音出るわ、 
     ズレ止めテープは数センチのが裏側の前のとこに、付いてるだけで。
      学校でとにかく不安で過ごしたっけ。
      友人に、モレ対策を編み出した子がいる。その子は生理の時は、
       「前3枚、真ん中3枚、後ろ3枚。」を付けていると教えてくれた。
       
      私は、真ん中3枚がどうしてもわからなくて、別の友人に尋ねたら、その
     子は、「私は前3枚がわからない。」と言った。
      答えが出ないまま数日の時が過ぎたため、本人に教えてもらいに行ったら
     「ビミョーにずらしてつけるんだよ。」と教えてくれた。
     ・・・・・・・・・・それでもやっぱりわからなかった。
       今でもわからない^_^;
     と、いうワケで当時の生理用品↓
    1970年代生まれの方集合!

    +8

    -0

  • 3970. 匿名 2016/08/26(金) 00:35:05 

    >>3965
    大好きだったなぁ、いろんなキャラのがあったよね( ^^)

    +5

    -0

  • 3971. 匿名 2016/08/26(金) 00:45:50 

    1989年頃、サントリー烏龍茶飴という飴が気になり食べてみた。
    カブト虫の味だった。
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3972. 匿名 2016/08/26(金) 01:13:10 

    小学生のころマックで食べた記憶ある。
    山田邦子さんがCMしてたような笑
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -0

  • 3973. 匿名 2016/08/26(金) 01:16:12 

     特撮界の女王といえば、曽我町子さん。デンジマン、サンバルカンが
    特に面白かったのは曽我さんが女王だったからだと思う。
     曽我さんが出演しない戦隊シリーズは、クリープが入らないコーヒー
    のようなものに感じた。
     存在感が子供ながらにも伝わった。かと言って、憎し!という悪役じ
    ゃなくて、重圧感のある女王ぶりは十分に伝わっても、どこか憎めない
    曽我さんの人柄も伝わってきて、曽我さんの女王は悪役なはずなのにヒ
    ーロー達と同じように大好きなキャラだった。
     10年前に亡くなった時は特撮界になにか一つの幕が下りた感じさえ
    した。
     曽我さんが生前に経営してた東京国立市の雑貨やアクセサリーのお店に
    早く行ってみるんだった。
     行こうとした週に亡くなったので本当にショックだったなぁ
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3974. 匿名 2016/08/26(金) 01:25:14 

    大大大大大大大大大大大好きなバッテンロボ丸の声も曽我町子さん
     曽我町子さんの歌う、ロボ丸の主題歌を聞くのが当時の日曜の朝
    の何よりの幸せだったっけ。
     左は仮面ライダーZX 右がバッテンロボ丸

    +6

    -0

  • 3975. 匿名 2016/08/26(金) 01:26:19 

    画像張り忘れたー!
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3976. 匿名 2016/08/26(金) 01:40:52 

    星雲仮面マシンマンのボールボーイの声も曽我町子さん
     こんな野球ボールと同じ大きさの小さなキャラでも、
    曽我さんの声だったから忘れられないキャラになったん
    だと思う
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3977. 匿名 2016/08/26(金) 02:03:10 

    レッドビッキーズ大好きでした!
    トロケン、イチャモン、ミルクとかw
    誰が好きかよく友達みんなで話してたなー

    ビッキービッキー赤がえるでしたよねw
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3978. 匿名 2016/08/26(金) 02:30:32 

    >>3971
    え?
    カブトムシの味?

    カブトムシを食べたことがあるとか?

    目が覚めて
    ウトウトしながら覗いて
    ビックリして
    完全に覚醒してしまいました(^_^;)

    +4

    -0

  • 3979. 匿名 2016/08/26(金) 02:46:41 

    なつかしいな
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -0

  • 3980. 匿名 2016/08/26(金) 02:48:14 

    >>3973
    ヘドリアン女王だー(≧∇≦)
    大好きでした♪

    部下思いで
    戦隊モノだから当然
    いつも負けるから
    部下を失い悲しみ苦しむ姿に
    敵なのに感情移入した記憶があります。

    うっすらとした記憶しかないけど
    まるで舞台でのオペラとか
    そんなイメージの演技だった気が。

    大人になって
    ヘドリアン女王のことを調べたら
    昭和初期の名監督、
    小津安二郎監督の作品に
    多数出演された女優さんだと知りました。

    NHKBSで昔の映画の特集があった時に
    もしかしたらと予約しておいて
    あとで見たら
    若き日の女王様が(笑)

    小さい時に見ただけの
    ライトファンですけど
    亡くなられた時に
    たくさんの特撮ファンが惜しんだと
    特撮以外の芸能記事にもなりましたね。

    機会があれば
    当時見ていたデンジマンとサンバルカン、
    その後もいくつか出てらしたという作品を
    見てみたいです。

    私の周りでは
    戦隊モノは男の子のモノだったので
    今になってやっと好きだったと
    こうして誰かと一緒に
    懐かしむことができて、うれしいです。

    +4

    -0

  • 3981. 匿名 2016/08/26(金) 02:50:29 

    >>3977
    内容はうろ覚えなんですが

    林寛子さんが
    すごくかわいかったってのは
    覚えています(*^_^*)

    +2

    -0

  • 3982. 匿名 2016/08/26(金) 02:51:21 

    >>3503 そうそう、色んな語呂合わせして送ったよね~
          こんなスマホの時代が来るとは思わなかった。
         ポケベルの思い出といえば、よくふざけ合うこ
         との出来た友達と下ネタ送るの流行って、ヘン
         なの送ったっけ「0721919」とか ^^;
          はっ!いけないわ!20年来、私のこの胸の
         奥に眠らせたままにしておいた、過去の秘め事
         をまさかここで打ち明けることになるなんて・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
         もう!♡ 恥ずかしい‼♡いゃ~ん♡まいっちんぐ♡
    1970年代生まれの方集合!

    +1

    -0

  • 3983. 匿名 2016/08/26(金) 02:56:59 

    >>3979
    月星シューズの
    アニメや特撮などの絵入りの
    ズック靴。

    懐かしいですね〜♪

    途中から
    マジックテープを使った
    簡単に履ける運動靴タイプに
    主役を奪われ
    少しずつ見かけなくなっていったけど
    まだ私が子供のうちは
    完全にはなくならなかったよーな。

    月星シューズは
    その後、ムーンスターに
    名前が変わった気がする。

    今みたいに
    大型店舗の中に靴屋があるのでなく
    個人の靴屋さんから買ってたなあ。

    +7

    -0

  • 3984. 匿名 2016/08/26(金) 03:02:42 

    >>3977
    このドラマに出てた増田康好さんが
    私の初恋の人です(笑)
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3985. 匿名 2016/08/26(金) 03:03:15 

    月星シューズでググったら
    ロゴマークの変遷が。

    なつかしいなあ。
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 3986. 匿名 2016/08/26(金) 03:06:00 

    レッドビッキーズで検索すると意外な俳優にヒットしました 相手対戦チームの監督していた大地康雄さん
    1970年代生まれの方集合!

    +8

    -0

  • 3987. 匿名 2016/08/26(金) 03:06:33 

    中学生の時は
    うちの学校の通学時は
    白の運動靴と決まっていて

    この靴が流行ってました。
    ジャガーと書いてあるのに
    みんな、Σマークのせいで
    シグマと呼んでました。
    1970年代生まれの方集合!

    +7

    -1

  • 3988. 匿名 2016/08/26(金) 03:15:38 

    >>3984
    じゃ
    私の初恋の人もー(≧∇≦)

    ウルトラマンタロウの
    篠田三郎さんです。
    めっちゃかっこよかったー。

    年上男性が好きなのは
    この頃から
    始まってたのかと今気付いた(笑)

    田舎暮らしで
    アニメなど子供番組の放送は
    だいたい2〜3年以上遅れなので
    他の県の方と話すと
    60年代後半の方の幼少時代と
    重なるんですよね^^;

    この写真も1973年ってあって
    あれ?ってなりました。
    もしかしたら70年代の皆さんには
    ピンと来なかったらスミマセン!

    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -0

  • 3989. 匿名 2016/08/26(金) 03:20:37 

    中学生のときちょっと悪っぽいけど硬派な男の先輩がつけていたタクティクス笑
    香りもまだ何とか思い出せます。
    今思うとかなりおじさんぽい香りなのかな笑
    しかも今、硬派って言わないですよね笑
    1970年代生まれの方集合!

    +3

    -0

  • 3990. 匿名 2016/08/26(金) 03:20:49 

    >>3980
     こちらこそありがとう!
      曽我町子さんの女王様をまだまだ拝見できると思ってただけに
     本当に残念でした。
      遺作は、「魔法戦隊マジレンジャー」に登場する「天空大聖者
     マジエル」
      「時空戦士スピルバン」の「パンドラ女王」の「スピルバン坊
     やをペンペンしておやんなさい」はファンの方の間では名セリフ
     だそうです。
     あらためて私も作品を見直してみたいと思いました。(*^-^*)
    1970年代生まれの方集合!

    +4

    -0

  • 3991. 匿名 2016/08/26(金) 03:24:34 

    >>3978
     あはは、いや、食べたことはないです(笑)
      でも、カブト虫の味だったんだもん!

    +3

    -0

  • 3992. 匿名 2016/08/26(金) 03:29:07 

    >>3988
    私も初恋の人をー(*^^*)
    巨人の篠塚さん!
    父が大の巨人ファンで試合見に行っていました。父に頼んで篠塚グッズの下敷きやタオルを買ってきてもらいました。
    1970年代生まれの方集合!

    +3

    -0

  • 3993. 匿名 2016/08/26(金) 03:30:12 

    女の子なのに
    キャンディキャンディより
    ウルトラマンや特撮モノが好きでしたが

    仮面ライダーだけは
    生理的に苦手でした。

    敵のショッカーやボス達が
    怖かったのと
    仮面ライダー自身
    虫っぽくて
    私、虫苦手だったので^^;

    唯一見れたのが
    ストロンガー。

    カブトムシがモチーフだと思うのですが
    カブトムシは虫の中で
    唯一触れたから(笑)

    カブトムシ味で
    ふと思い出しました(^_^;)

    今見ると
    腹筋のデザインや
    スカーフなびかせるライダー衣装は
    男の子達がカッコいいと夢中になったのも
    わかる気がしますね。

    カブトムシマン(違!)
    ストロンガーは
    一番前にいますよー。
    1970年代生まれの方集合!

    +3

    -0

  • 3994. 匿名 2016/08/26(金) 03:39:26 

    >>3990

    3980です。
    わー、このお衣装も
    ステキですねー☆

    威厳ある悪の女王な部分と
    コミカルなとこもあって
    毎週ワクワクして見てたから

    本来の主人公のことを
    ほとんど覚えてないとゆー(笑)

    「ペンペンしておやんなさい」

    なんか記憶にあります!
    うちの地域では平日夕方放送で
    高学年になるに従って
    見れなくなったんですが

    たぶん夏休みとかで
    見たんじゃないかなー?

    フフフ…
    毎週末になると現れる
    特撮ばかりレンタルする
    おばちゃんかぁ。
    悪くないなー(^_^)

    +4

    -0

  • 3995. 匿名 2016/08/26(金) 03:41:58 

    >>3991

    そーでしたか(*^_^*)

    ちょっとドキドキして
    具体的な味の説明とかレシピとか
    勝手に期待してました(笑)

    カブトムシのイメージなのですね♪

    +5

    -0

  • 3996. 匿名 2016/08/26(金) 03:46:33 

    >>3992

    顔は覚えてなかったのですが
    うちの父も巨人ファンだったので
    名前分かります(^_^)

    初恋が野球選手って
    なんかステキですね♪

    今の野球選手はチャラい
    イメージが強いですが
    当時はスポ根時代だから
    爽やかな努力家のイメージが
    強かったですよね☆

    +3

    -0

  • 3997. 匿名 2016/08/26(金) 03:49:59 

    >>3993 はーい! ^^)  そうですか~虫がモチーフだから仮面ライダー
        苦手でしたか~。
         私は虫が大好きだったので仮面ライダーには身も心も捧げる勢いで
        飛び付きましたから。
         私の心の処女は仮面ライダーに捧げたも同じです ^_^;
        ウルトラマンは光の戦士、仮面ライダーは闇の戦士という印象があります。
         仮面ライダーの設定にも魅力を感じました。
          虫ではない、アマゾンを見た瞬間、「仮面ライダーにならなければいけな
         い!」というぐらいアマゾンのデザインに本当にやられてしまいました(笑)
          特に大好きなのがOVAの「仮面ライダー真」です。
         これこそ真の仮面ライダーだと思うデザインです。
          この作品はテレビでは放送されていないです。
          今はこの姿にいつかなれるんじゃないかと密かに願う毎日です(^-^;

    +3

    -0

  • 3998. 匿名 2016/08/26(金) 03:51:53 

    プラス押してるのに
    時間帯によって
    何度押しても反映されない時があり
    プラスつけられないコメントがあるんですが
    私だけかなー。

    一通りプラスつけてるのですが
    見た目に何もついてなかったら
    スミマセンm(_ _)m

    そろそろ時間がヤバイので
    ここらへんで。
    おやすみなさい(*^_^*)

    今日も楽しい時間を
    ありがとうございました☆彡

    +6

    -0

  • 3999. 匿名 2016/08/26(金) 03:53:09 

    これぞ私が愛してやまない仮面ライダー真!
    1970年代生まれの方集合!

    +5

    -0

  • 4000. 匿名 2016/08/26(金) 04:04:29 

     よっしゃー!!!!キャーやったわ!!!絶対4000にするまで
    寝ない!って決めてたのさ\(^o^)/
     私も時間がヤバい! ここのとこ目がヒリヒリする毎日だ(笑)
    みんな大好き!ありがとう!
     では、さあ!明日にむかって!
      100円のガチャガチャするのに当時少しの勇気が必要だったっけ
     みんなの中の勇気に届け!
      憧れのコスモス♪
    1970年代生まれの方集合!

    +10

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード