ガールズちゃんねる

1970年代生まれの方集合!

4790コメント2016/09/19(月) 20:56

  • 1501. 匿名 2016/08/21(日) 03:52:15 

    チャン・リン・シャン♫

    +61

    -0

  • 1502. 匿名 2016/08/21(日) 03:52:42 

    >>1497
    老いれば老いるほど寂しいし死の恐怖は増えるんちがいます?私は早く死にたいけどね。70歳で死にたいからあと20年ちょっと

    +12

    -1

  • 1503. 匿名 2016/08/21(日) 03:54:17 

    蒸発した人を探すテレビ番組あったよね。
    でかい写真の横に泣きながら家族が立ってるの。
    子供だったこともあるけど、まず蒸発の意味が分からなかった。

    +107

    -0

  • 1504. 匿名 2016/08/21(日) 03:55:13 

    >>1503
    水の場合、100度になったら気体になる事です。

    +1

    -20

  • 1505. 匿名 2016/08/21(日) 03:55:53 

    >>1337
    72年生まれだけど、ほんとにバブル世代と混同されるのが嫌。
    卒業したら氷河期突入してたもの。

    団塊ジュニア世代バンドブーム世代って言われてたはずなのに。

    +78

    -2

  • 1506. 匿名 2016/08/21(日) 03:57:20 

    70年代が現時点で一番優秀なんじゃないでしょうか。
    上の世代ほど堅く厳しくなく、下の世代ほどゆるくない。
    仕事も遊びもガンガンいける優秀世代と思っています。
    ちなみにバブルは除く、ちょっと上の勘違いの人々w

    +86

    -0

  • 1507. 匿名 2016/08/21(日) 03:59:37 

    中学生の頃
    クラスでは米米クラブや大江千里、KANが流行ってて
    私はたまが大好きで、ドン引きされてた
    BAKUのぞうきんて曲も流行ってて
    掃除の時間はぞうきん!ぞうきん!って歌いながら掃除してました
    76年生まれです

    +94

    -1

  • 1508. 匿名 2016/08/21(日) 04:00:38 

    >>1505
    高校生の時雑誌でイカ天世代とか書かれてたよ。

    +19

    -0

  • 1509. 匿名 2016/08/21(日) 04:02:26 

    1960年代後半生まれだけど、殆ど懐かしいの同じだねー。でも、さすがに、フォーリーブスとか、郷ひろみとか、西城秀樹はないんだね。
    あと、浅岡めぐみ、南さおりとか。私もあまり記憶薄いくらいの人は出ないねー。竹の子族も違うかな。

    +6

    -12

  • 1510. 匿名 2016/08/21(日) 04:02:55 

    これ見てた人いますか?
    1970年代生まれの方集合!

    +106

    -6

  • 1511. 匿名 2016/08/21(日) 04:05:43 

    70年代生まれをある意味見捨てる事で
    日本はバブル後を乗り切ったんだよね。

    人数多い世代なのに、氷河期で非正規で仕事するしかない人間が増えたら、
    そりゃ結婚なんて出来ないし、子どもも増えないよなあ。

    +105

    -0

  • 1512. 匿名 2016/08/21(日) 04:07:16 

    とんねるずとか工藤静香とかフミヤとか見てると
    この人達バブルを謳歌してずーっと楽しい人生なんだろうなあといつも羨ましく思う。

    +101

    -3

  • 1513. 匿名 2016/08/21(日) 04:12:06 

    70年代80年代は昔を振り返る番組も沢山あったし、
    アニメとかドラマの再放送も何回も繰り返してたからある程度古くても知ってたりするんだよね。

    今は2010年代の番組もあんまり再放送しないもんね。

    +58

    -0

  • 1514. 匿名 2016/08/21(日) 04:21:40 

    >>15

    教えて下さい。
    これ買ってた方、読んでて当ってましたか?

    +3

    -3

  • 1515. 匿名 2016/08/21(日) 04:25:51 

    >>1514
    当たってる気になってた〜
    だからかクラスでめちゃくちゃ流行ってたし
    おまじないもしてたよ

    +8

    -0

  • 1516. 匿名 2016/08/21(日) 04:38:40 

    >>1513
    モノマネ番組とかもたくさんあったし、
    昔の歌番組の映像流すことも多かったから、
    リアルタイムで知らなくても知った気になってるんだよね。

    +22

    -0

  • 1517. 匿名 2016/08/21(日) 04:43:10 

    70年代生まれのアイドルとか芸能人が
    テレビで10代から仕事してるの見てるから、
    バブル世代と勘違いされるんじゃないの?
    SMAPとか世代的には全員氷河期だもんね。

    +39

    -0

  • 1518. 匿名 2016/08/21(日) 04:45:11 

    オメガとライブと言えば、杉山清貴派です。

    +38

    -0

  • 1519. 匿名 2016/08/21(日) 04:47:19 

    昭和45年1月1日〜昭和54年12月31日
    第2ベビーブーム世代に入るのかな!
    1975年(昭和50年)生まれの私は80年代が人生で一番楽しかった。

    +49

    -0

  • 1520. 匿名 2016/08/21(日) 04:48:24 

    >>1484
    プラバンかな?
    今も百均なんかに売ってるし、手作りブームの再来でプラバンの本もたくさん出てるよ!
    今はこどもと一緒に楽しんでます。

    +33

    -0

  • 1521. 匿名 2016/08/21(日) 04:49:38 

    >>1517
    SMAPデビューの頃って
    島崎和歌子とかすぐ消えたけど田中陽子とか宍戸留美のアイドル氷河期の頃だよね

    +37

    -1

  • 1522. 匿名 2016/08/21(日) 04:52:43 

    お祭りの型抜き大好きだった。
    夢中になりすぎてお小遣いいっぱい使った。
    今もあるのかな?
    もう一回やりたいな。
    1970年代生まれの方集合!

    +73

    -0

  • 1523. 匿名 2016/08/21(日) 04:53:18 

    非正規とか派遣とか本当に都合いいもの考えついたよね。こういうのに飲まれた世代だもんね。
    体罰と受験地獄をくぐり抜けてたどり着いた先がこれじゃ悲しすぎる。

    +100

    -0

  • 1524. 匿名 2016/08/21(日) 04:58:42 

    >>1513
    中学生の姪が加藤あい知らなくて驚愕したの思い出したわ

    +7

    -0

  • 1525. 匿名 2016/08/21(日) 05:02:14 

    SMAPがメジャーデビュー当時(1991年)売れなかったのは時代のせいであって歌唱力はあまり関係ないと思う
    当時流行ったKANの(愛は勝つ)とか大江千里とかド下手だったし

    +43

    -0

  • 1526. 匿名 2016/08/21(日) 05:03:01 

    クイズヒントでピント

    小林ちとせがおっ母さんと呼ばれてた。
    確かご夫婦で出られていたような?

    +58

    -0

  • 1527. 匿名 2016/08/21(日) 05:03:28 

    トップテンやベストテン、夜のヒットスタジオ、ひょうきん族等々、毎週楽しみにしていた番組がいっぱいあった。あと雑誌では明星や平凡があって、好きなアイドルのページを切り抜いて、透明な下敷きに入れてた(笑)

    +84

    -0

  • 1528. 匿名 2016/08/21(日) 05:06:58 

    大場久美子のコメットさんが大好きだった。
    コメットさんの写真入りTシャツを、コメットさんが見えるよう折り畳んで一緒に寝てたよ。

    +28

    -0

  • 1529. 匿名 2016/08/21(日) 05:07:28 

    小泉今日子のあんみつ姫かわいかった
    月曜ドラマランド毎週楽しみだった
    1970年代生まれの方集合!

    +80

    -0

  • 1530. 匿名 2016/08/21(日) 05:13:23 

    ドラえもんの絵描き歌が、誰も知らなかった

    +9

    -3

  • 1531. 匿名 2016/08/21(日) 05:16:05 

    >>1511
    本気で少子化対策するならこの世代に対して何かしら対策打つのが効果的なのは分かり切ってても、
    非正規雇用で若い世代の人件費落とすことの旨味を知り始めたところだったしね。

    保育園問題も同じ。
    真剣に対策する気なんて国には無いのよ。
    この世代がもうすぐ出産リミット迎えるの待っていればいいんだもの。
    ガクッと人数減るんだから。

    +61

    -0

  • 1532. 匿名 2016/08/21(日) 05:17:15 

    江戸時代だったら全員死んでる

    +5

    -9

  • 1533. 匿名 2016/08/21(日) 05:17:39 

    >>1530
    今の子供は絵描き歌でドラえもんを描かないの?

    私なんてドラミちゃんの絵描き歌だって知ってるのに、、、
    1970年代生まれの方集合!

    +56

    -1

  • 1534. 匿名 2016/08/21(日) 05:35:34 

    割に合わない世代だよ。
    上と下の世代が常にデカイ顔するんだもん。上はともかく下はねぇ、根性無いくせになんであんなに態度デカイのか不思議。

    +57

    -3

  • 1535. 匿名 2016/08/21(日) 05:48:18 

    工藤静香、中山美穂、小泉今日子、中森明菜、松田聖子…
    この頃のアイドルは大人っぽくて憧れてた
    現代のアイドルはロリコン化し過ぎ

    +111

    -1

  • 1536. 匿名 2016/08/21(日) 05:54:15 

    78生まれ。

    チェッカーズ、聖子、明菜世代ではない。
    幼稚園くらいだったし。
    東京ラブストーリとかも小学生だし、詳しいストーリーは知らない。
    とにかく中学生、高校生時代が楽しかった!
    コギャル世代です。

    スカート短くして、ルーズはいてたな。
    ピッチも後半になり持ち出し、高校卒業して携帯持った!

    +29

    -4

  • 1537. 匿名 2016/08/21(日) 05:55:01 

    宜保愛子が流行ってたね~
    タカさんがイボ愛子のパロディしてて面白かった

    +58

    -0

  • 1538. 匿名 2016/08/21(日) 05:56:33 

    横綱といえば千代の富士。
    総理といえば中曽根総理。
    大統領といえばレーガン大統領。

    +112

    -0

  • 1539. 匿名 2016/08/21(日) 05:57:42 

    風雲たけし城見てました。

    +82

    -0

  • 1540. 匿名 2016/08/21(日) 06:05:48 

    >>1002
    子供の頃、社宅の玄関に、お節の重箱とかと一緒に、白菜が転がってました。

    +11

    -0

  • 1541. 匿名 2016/08/21(日) 06:06:50 

    女の60分見ながら家族でそうめん

    +29

    -0

  • 1542. 匿名 2016/08/21(日) 06:13:26 

    ワイワイサタデー
    ワイワイ ワイワイ ワイワイ ワイワイ
    ワイワイサタデー⤴︎

    これ知っている人は関西人

    +41

    -0

  • 1543. 匿名 2016/08/21(日) 06:13:57 

    大映ドラマのナレーションは
    TBS系は芥川隆行さん、フジテレビ系は来宮良子さんで定着してましたね

    +43

    -0

  • 1544. 匿名 2016/08/21(日) 06:13:58 

    クイズ100人に聞きました
    開く前の白いクマだか犬だかの絵がちょっとかわいい

    +59

    -0

  • 1545. 匿名 2016/08/21(日) 06:14:26 

    ニューヨークに行きたいかー‼︎
    罰ゲームは怖くないかー‼︎
    出られる年齢になった頃は番組終わってた。
    結局今世紀最後も応募しなかったな…

    +53

    -0

  • 1546. 匿名 2016/08/21(日) 06:14:49 

    >>1541
    うちはカレーだったよ(笑)

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2016/08/21(日) 06:15:31 

    団地ともお見てほとんどの男子がこんな格好だったよなーって思い出す。

    +17

    -0

  • 1548. 匿名 2016/08/21(日) 06:16:22 

    一晩寝て起きたらコメ数倍!!ww
    いつもはこんなに一気に伸びたら、適当に最新の100ほどだけ看るんだけど、全部見た。
    朝っぱらから目が疲れた。
    トシだ.......

    +28

    -0

  • 1549. 匿名 2016/08/21(日) 06:16:59 

    私のスマホにヤヌスの鏡主題歌、今夜はエンジェル入ってますよ~。いい歌なのよ。

    +24

    -1

  • 1550. 匿名 2016/08/21(日) 06:17:10 

    積木くずし。
    1970年代生まれの方集合!

    +72

    -1

  • 1551. 匿名 2016/08/21(日) 06:17:54 

    やっぱ斉藤由貴は「卒業」。制服の胸のボタンを~

    菊池桃子も卒業ってタイトルで歌ってた。菊池桃子といえばラムー

    +83

    -0

  • 1552. 匿名 2016/08/21(日) 06:19:23 

    >>1550の著者
    1970年代生まれの方集合!

    +13

    -0

  • 1553. 匿名 2016/08/21(日) 06:19:37 

    私、71年。弟、79年生まれ。『子供の頃の話』が食い違うわけがここで判った。

    ハイクラウンチョコ、を弟は知らなかった....

    +32

    -1

  • 1554. 匿名 2016/08/21(日) 06:20:39 

    学生の時はお世話になったなぁ。
    1970年代生まれの方集合!

    +105

    -0

  • 1555. 匿名 2016/08/21(日) 06:21:49 

    八時だよ全員集合、が生番組だと大人になって知ったときの衝撃 あんな大仕掛け、タイミング一瞬ズレたら全てパア

    +64

    -0

  • 1556. 匿名 2016/08/21(日) 06:24:02 

    このバトンが欲しかった♬
    1970年代生まれの方集合!

    +88

    -2

  • 1557. 匿名 2016/08/21(日) 06:24:04 

    最近なつかし系トピよくたつねー

    懐かしくなって、ジュリーのベスト版CD借りてきちゃったよ。こんなに上手いのに、昔は何となくイロモノみたいに思ってた........

    +22

    -0

  • 1558. 匿名 2016/08/21(日) 06:24:45 

    >>568
    ニンニキニキニキ ニンニキニキニキ にしんがさんぞ

    +66

    -0

  • 1559. 匿名 2016/08/21(日) 06:27:12 

    ミンキーモモって言うマンガをテレビでやってて観てたなー。

    +88

    -0

  • 1560. 匿名 2016/08/21(日) 06:27:34 

    >>1558
    カトちゃんは何役?
    1970年代生まれの方集合!

    +75

    -0

  • 1561. 匿名 2016/08/21(日) 06:28:53 

    ドラクエの復活の呪文間違えるとやりなお(≧∇≦)

    +20

    -0

  • 1562. 匿名 2016/08/21(日) 06:28:57 

    日本の陸上選手って中学生みたいで修行僧みたいだから、フローレンスジョイナーを見たときは衝撃だった

    +63

    -0

  • 1563. 名無しの権兵衛 2016/08/21(日) 06:29:56 

    小さかった頃、父は私を膝に乗せてアルプスの少女ハイジを見せていたと言っているが、とんと記憶にない。
    ただ主題歌は家にあったアニソンのカセットテープに入っていたから、テープに合わせて歌おうとしたけど、この曲だけはキーが高すぎて声が出なかった。
    ところが!・・・大人になってから動画サイトで主題歌を聴いてみると、なんと声が違うではないか!
    アニメ『アルプスの少女ハイジ』オープニング - YouTube
    アニメ『アルプスの少女ハイジ』オープニング - YouTubewww.youtube.com

    曲:おしえて 歌:伊集加代子(現:伊集加代) ヨーデル:ネリー・シュワルツ(※ヨーデル部分は声が重なって聴こえるが、実際はネリーの母とのデュエットとのこと)


    昔私が聴いていたのは実はパチソン(無名の歌手に歌わせた音源)であり、しかもキーが2つも下げられていたとわかり、衝撃を受けた。それでも歌えなかった私って・・・。
    【パチソン】アルプスの少女ハイジ『おしえて』 - YouTube
    【パチソン】アルプスの少女ハイジ『おしえて』 - YouTubewww.youtube.com

    私が実際に聴いていた音源。歌手名は不明(カセットには書かれていなかった)。

    +9

    -1

  • 1564. 匿名 2016/08/21(日) 06:32:31 

    妖怪人間ベムが怖かった
    でももっと怖かったのはハイジに出てくるロッテンマイヤーさん。アーデルハイドッ!!

    +54

    -0

  • 1565. 匿名 2016/08/21(日) 06:34:36 

    アメリカ横断ウルトラクイズ、バブルだったんだな。このころは欧米崇拝だったよね

    +40

    -0

  • 1566. 匿名 2016/08/21(日) 06:38:30 

    ゴーストバスターズを見て、トーストバスターズ思い出した人いるかな?
    ひょうきん族でやってたんだけど。

    +5

    -0

  • 1567. 匿名 2016/08/21(日) 06:40:05 

    貝殻ぁ押し当て聞いぃ〜てみる
    寂しい時ぃ〜聞いてみるぅ
    別れた友達が呼んでいるよなぁ〜
    そんな〜気がするぅ〜
    フローネぇ!私はぁ!強い子ぉ!
    悪戯な女の子ぉ
    突然思い出して、朝から本気で歌ってみた(笑)

    +34

    -0

  • 1568. 匿名 2016/08/21(日) 06:42:11 

    >>48
    しかも50年生まれの女子はウサギ年なのをちょっと誇らしげに言う。
    私たちはトラ年だから。

    +44

    -0

  • 1569. 匿名 2016/08/21(日) 06:43:06 

    ポンキッキの歌
    『みかくにんおかしぶったい
    パップラドンカルメ』
    食べてみたかった♪

    +16

    -0

  • 1570. 匿名 2016/08/21(日) 06:47:29 

    小学生男子の短パンは今よりずっと短くてピチピチだった。あとプロ野球の帽子かぶっている男子が多かった。

    +84

    -0

  • 1571. 匿名 2016/08/21(日) 06:48:16 

    かぜひいてねんね

    子どもごころに
    かおベッドが怖かった

    +7

    -0

  • 1572. 匿名 2016/08/21(日) 06:50:57 

    ビートルズの前座がドリフ、と聞いて、歌手の前座でコント?と思った。彼らもバンドだったのね。

    +22

    -0

  • 1573. 匿名 2016/08/21(日) 06:51:15 

    たのきん全力投球❗️

    +48

    -0

  • 1574. 匿名 2016/08/21(日) 06:54:41 

    >>1568
    私、51年の早生まれだからウサギ年のクラスメートたちがすごくうらやましかったよ
    竜・・・正直可愛くないうえに架空の生き物w

    +21

    -4

  • 1575. 匿名 2016/08/21(日) 06:55:04 

    人形劇のプリンプリン物語、よく見てました。

    +33

    -0

  • 1576. 匿名 2016/08/21(日) 06:59:02 

    >>1251
    検索すると未だラピスクラブが存在してて驚きw

    +19

    -0

  • 1577. 匿名 2016/08/21(日) 07:03:43 

    野口五郎が私鉄沿線歌ってたのって、二十歳くらいのときなんだね。地味、いや、大人だったなー。

    +20

    -1

  • 1578. 匿名 2016/08/21(日) 07:05:38 

    タクティクス、皆持ってて欲しかったなあ~
    氣志團のワンナイトカーニバル聴く度に甘酸っぱい気持ちになる。

    風に香るタクティクスが~

    +25

    -0

  • 1579. 匿名 2016/08/21(日) 07:07:44 

    >>203
    わたしのあきらクンが大好きでした。
    今でも読んでます。

    +7

    -0

  • 1580. 匿名 2016/08/21(日) 07:09:01 

    当時、レコードのシングルは買えても、アルバムのLPは買えなくて、持ってる人はうらやましかった
    小学生に2500円は高すぎて買えなかった記憶がある

    平成になったらCDに変わっていったね
    その時は中学生でTMNETWORKのアルバム買った

    +30

    -0

  • 1581. 匿名 2016/08/21(日) 07:09:26 

    子供の頃すんでたの、五階建てのでかい社宅だったんだけど、雨降ってきたら、ベランダ側にまわって「雨ですよー」って叫んでたな。
    今はエアコンだから締め切って、あんなことしても聞こえないかも

    +14

    -0

  • 1582. 匿名 2016/08/21(日) 07:13:12 

    ゲームウオッチ流行ってた。
    ドンキーコングとか

    +65

    -0

  • 1583. 匿名 2016/08/21(日) 07:13:42 

    紅白歌合戦は最初新人で、だんだん年齢層があがってくる(ベテランになる)。そうなったら風呂に入って、「ゆく年くる年」に備える。
    年末「小学○年生」の付録には、その年はやった歌の歌詞カード(冊子)

    +42

    -1

  • 1584. 匿名 2016/08/21(日) 07:16:08 

    ポンキッキッーで、
    世界中が今日も踊るよ~♪
    って、歌ありましたよね?
    聞きたいけどYouTube探してもない(´д`|||)

    +4

    -1

  • 1585. 匿名 2016/08/21(日) 07:17:30 

    全プレ!
    1970年代生まれの方集合!

    +89

    -0

  • 1586. 匿名 2016/08/21(日) 07:21:27 

    20歳位の時にCK1がやたら流行ってた
    おしゃれな男子はみんなといっていいほどCK1の香りがしてた
    ユニセックスや武田真治ブームなのか
    モミアゲ男子が増加してて
    テロテロ素材のシャツが流行ってたなー

    +59

    -0

  • 1587. 匿名 2016/08/21(日) 07:22:30 

    シルヴェスター・スタローン、
    アーノルド・シュワルツネッガー、
    ジャッキーチェン。
    の映画いっぱい見てた。

    +9

    -0

  • 1588. 匿名 2016/08/21(日) 07:23:06 

    この漫画が一番好きだった
    1970年代生まれの方集合!

    +6

    -4

  • 1589. 匿名 2016/08/21(日) 07:23:38 

    77年生まれ。初代マジカル頭脳パワーですね学校てあるなしクイズやってた。所さんスゲー

    +33

    -0

  • 1590. 匿名 2016/08/21(日) 07:23:55 

    ギリ79年生まれです
    誕生日が大晦日だから|ω・`)
    ある女優と出身地も生年月日も同じなのがなんだか嬉しい(o´艸`)

    +2

    -2

  • 1591. 匿名 2016/08/21(日) 07:27:32 

    かんしゃく玉って今は販売できないのかな?

    車のタイヤの下に置くイタズラしてる人いたね
    1970年代生まれの方集合!

    +45

    -0

  • 1592. 匿名 2016/08/21(日) 07:33:25 

    男子にはCK1、エタニティとかグッチのラッシュが流行ってたよね。

    私はジョルジオ・アルマーニのアクアディ・ジオ、ラルフローレンのロマンスが好きだったな。

    +26

    -0

  • 1593. 匿名 2016/08/21(日) 07:34:45 

    映画 プルメリアの伝説

    松田聖子&中井貴一出演

    +32

    -0

  • 1594. 匿名 2016/08/21(日) 07:35:18 

    お局世代ですかf^_^;)

    若者いじめはやめてくださいね!

    +1

    -39

  • 1595. 匿名 2016/08/21(日) 07:36:39 

    高校の時ですが、天素、二丁目に夢中でした。
    雨上がりの宮迫さん大好きでした。友達は千原のJr.でした。
    東京進出前のヘタレキャラじゃないホトちゃんが好きでした。しっかりキャラでしたよ。

    +19

    -0

  • 1596. 匿名 2016/08/21(日) 07:37:17 

    もーーーーぐたんっ

    +26

    -0

  • 1597. 匿名 2016/08/21(日) 07:39:22 

    ファミコンから
    スーパーファミコンになって
    ドラクエ5やった時の
    音楽と画面の美しさに感動した。

    パパスと船着き場に着いてから
    わー、魚が泳いでるー!って
    しばらく海を眺めてたっけなー。

    あと、ぷよぷよとスト2で
    人の声が入ってたのもビックリしたなあ。

    +21

    -0

  • 1598. 匿名 2016/08/21(日) 07:40:23 

    73年生まれだけど、高校の頃だったかな?
    walkmanがスリム化されてDOLBY B/Cの機能が付いたの

    ほぼみんなが持ってたねー
    1970年代生まれの方集合!

    +90

    -0

  • 1599. 匿名 2016/08/21(日) 07:41:49 

    小さい頃は黒電話だった。

    電話に洋服着せたり、保留するときはオルゴールの上に受話器乗せたりしてたよ。

    回したダイヤルが戻ってくるのがもどかしかった。

    そんな私は73年生まれ。

    +79

    -0

  • 1600. 匿名 2016/08/21(日) 07:42:40 

    ドラマ 毎度おさわがせします
    中山美穂が主演で、C-C-Bが主題歌。
    今じゃ、考えられない内容かも。

    +80

    -0

  • 1601. 匿名 2016/08/21(日) 07:43:40 

    「りぼん」毎月の楽しみだった。

    ときめきトゥナイトの真壁俊くん大好きだったぁ

    +71

    -0

  • 1602. 匿名 2016/08/21(日) 07:45:03 

    口避け女。
    本当に毎日、怯えてた。

    +54

    -0

  • 1603. 匿名 2016/08/21(日) 07:45:43 

    リリアン。
    ひたすら 編み続けた。

    +66

    -0

  • 1604. 匿名 2016/08/21(日) 07:46:43 

    アラレちゃん。
    「んちゃ!」が挨拶がわりに(笑)

    +73

    -0

  • 1605. 匿名 2016/08/21(日) 07:47:25 

    classの夏の日の1993

    1993 恋をしたー OH 君に夢中
    普通の 女と 思っていたけどー♪

    +96

    -1

  • 1606. 匿名 2016/08/21(日) 07:47:42 

    >>1594
    自分はガルちゃんでもリアでもしたことないよ。

    逆にプライドの高い一つ上のバブル経験世代と、やたらBBA連呼するゆとり世代に挟まれた谷間世代で、ボコボコにされてきたもん。
    でも痛み知ってるからこそ、いじめはやらないし、いじめてる人にも加担しない。

    もしかしたら、お局世代に不愉快な思いさせられたのかもしれないけど、お局で全部一括り扱いは、ゆとり世代を一括りしてバカにするのと同じ、逆イジメだと気付いて。

    +48

    -2

  • 1607. 匿名 2016/08/21(日) 07:47:47 

    >>1596
    TBSチャンネル2でよくやっててついつい見てしまいます
    おねーさんが綺麗すぎですよね

    +3

    -0

  • 1608. 匿名 2016/08/21(日) 07:48:05 

    定期的にやっていた宜保愛子さんの「あなたの知らない世界」

    楽しみなのに、見ると怖くてトイレ行けなくなってた。

    +59

    -0

  • 1609. 匿名 2016/08/21(日) 07:48:24 

    70年代世代って、
    なかなか好きよ(・∀・)❤︎

    +60

    -1

  • 1610. 匿名 2016/08/21(日) 07:48:45 

    小学生の頃は
    とにかく自由だった。
    習い事やスポ少に縛られる事もなく、本当に好きなように のんびりしていた。

    +51

    -3

  • 1611. 匿名 2016/08/21(日) 07:52:29 

    クーピーペンシル

    塗り絵にはこれが必需品だったよね
    1970年代生まれの方集合!

    +166

    -0

  • 1612. 匿名 2016/08/21(日) 07:52:55 

    ポンキッキの歌で、ゴロちゃん
    猫好きにはたまらない&歌詞も切なくて好きだった
    曲調もカッコいい!

    +15

    -0

  • 1613. 匿名 2016/08/21(日) 07:53:08 

    松田聖子のSWEET MEMORIES
    ビールのCMに出てくるペンギンと、聖子ちゃんの歌声に、キュンってなってました。
    1970年代生まれの方集合!

    +170

    -0

  • 1614. 匿名 2016/08/21(日) 07:53:50 

    黒電話で思い出したけど小学生の頃
    116だかを回して(うろ覚えなのでかけないように)
    受話器を置くと突然ベルが鳴るという噂が持ちきりになって
    やってみたらほんとに鳴った
    あれ何の仕組みだったんだろうか

    +61

    -0

  • 1615. 匿名 2016/08/21(日) 07:55:14 

    >>1614
    壊れてないか、ちゃんと鳴るか検査してんじゃないかな

    +20

    -0

  • 1616. 匿名 2016/08/21(日) 07:57:53 

    それ電話に出たらどうなるの?

    +6

    -1

  • 1617. 匿名 2016/08/21(日) 07:57:59 

    バイキンくんグッズ集めてた〜
    サンリオだと思ってたら、違ったのね〜
    1970年代生まれの方集合!

    +102

    -0

  • 1618. 匿名 2016/08/21(日) 07:58:15 

    セブンイレブンのスラーピー

    復活しないかな?
    1970年代生まれの方集合!

    +34

    -2

  • 1619. 匿名 2016/08/21(日) 07:58:18 

    角川映画、観てました!
    薬師丸ひろ子、大人気でしたね。当時、似ていると言われ自惚れてました(笑)
    1970年代生まれの方集合!

    +54

    -0

  • 1620. 匿名 2016/08/21(日) 08:03:01 

    >>1616
    たしか
    「絶縁試験は良好です」みたいな音声案内がひたすら流れてたよ

    +7

    -0

  • 1621. 匿名 2016/08/21(日) 08:03:12 

    >>1574
    竜、かっこいいと思うよー。
    いいなあ。
    私は、うらやましいけどなー(^_^)

    +6

    -0

  • 1622. 匿名 2016/08/21(日) 08:03:20 

    >>1615
    なるほど!勝手にオカルトだと思って当時大騒ぎしてました
    >>1616
    電話に出るとFAXのピーヒョロロロー音だったような…うろ覚え
    まだFAXがない頃でしたが

    +12

    -0

  • 1623. 匿名 2016/08/21(日) 08:07:55 

    インターネットが始まったときはダイヤルアップ回線だったから、いちいち接続するたびにヒ〜ヨ〜〜ビヨンビヨンビヨンって音を聞かされていた。

    他の方も書いているけど、この世代はいろいろなものの黎明期や転換期をリアルに経験しているよね、

    +70

    -0

  • 1624. 匿名 2016/08/21(日) 08:09:16 

    アスレチックランドゲームです
    今やっても楽しめそうw
    1970年代生まれの方集合!

    +85

    -0

  • 1625. 匿名 2016/08/21(日) 08:10:28 

    >>1603
    1970年代生まれの方集合!

    +23

    -0

  • 1626. 匿名 2016/08/21(日) 08:12:57 

    グリコ森永事件あったよね。キツネ目の男、結局捕まらずに終わったね。

    +87

    -0

  • 1627. 匿名 2016/08/21(日) 08:13:09 

    いとうあさこ の
    浅倉南のコスプレで
    イライラするー!!(でしたっけ?)のネタに
    親近感を覚える年頃になってきました^^;

    +65

    -0

  • 1628. 匿名 2016/08/21(日) 08:15:29 

    宮沢りえのヌード写真集の新聞一面広告。
    親に見られてなんか気まずい感じだったなぁ。

    +73

    -0

  • 1629. 匿名 2016/08/21(日) 08:17:19 

    ファンタ色んな味があったね

    私は昔からあったオレンジが好きだった
    昔の方が炭酸きつかった気がするのは気のせい?
    1970年代生まれの方集合!

    +109

    -0

  • 1630. 匿名 2016/08/21(日) 08:19:17 

    ザ・ベストテン
    毎度おさわがせします
    ビートたけしのお笑いウルトラクイズ

    父親がこれを嫌い、即裏番組(NHK)に変えられた
    「毎度」は母親も嫌っていたため、見せてもらえず

    他は父親の夜勤日なら、見せてもらえた

    +32

    -0

  • 1631. 匿名 2016/08/21(日) 08:20:02 

    >>38
    ルーズソックスがブームになったり 同じです

    +9

    -1

  • 1632. 匿名 2016/08/21(日) 08:20:16 

    >>1564
    ちょっとズレますが、妖怪人間ベムの作中ベロが2人名前を呼びながら走るシーンがあって『ベム~!ベロ~!あっ!間違えちゃった!』これ覚えている人いますか?

    多分当時のアフレコは一発勝負でやり直しがきかなかったんじゃないかな(予想)

    +7

    -1

  • 1633. 匿名 2016/08/21(日) 08:20:20 

    >>1624
    懐かしい!今も実家にあるよ。

    +4

    -0

  • 1634. 匿名 2016/08/21(日) 08:21:00 

    DURAN DURANが好きだった
    1970年代生まれの方集合!

    +51

    -1

  • 1635. 匿名 2016/08/21(日) 08:21:01 

    >>1534
    ゆとりは嫌だ。

    +7

    -0

  • 1636. 匿名 2016/08/21(日) 08:21:29 

    1975年生まれ41歳の者です。
    小学生の頃ビックリマンシールを集めていました。

    +46

    -0

  • 1637. 匿名 2016/08/21(日) 08:22:19 

    >>1614
    おばけ電話? 今のナンバーディスプレイみたいなのかな?

    +4

    -1

  • 1638. 匿名 2016/08/21(日) 08:22:42 

    >>1626
    完全犯罪だった
    そのころは日航機墜落事故もあった

    +61

    -0

  • 1639. 匿名 2016/08/21(日) 08:23:02 

    土曜日の番組

    まんが日本昔ばなし
    クイズダービー
    8時だよ全員集合
    Gメン75(特に香港カラテシリーズ最高に好き)

    普段9時以降のTV禁止の我が家、Gメンだけは許された

    +36

    -0

  • 1640. 匿名 2016/08/21(日) 08:23:18 

    コレ!テレビで見て不思議ですごく欲しかったです(笑)
    1970年代生まれの方集合!

    +85

    -0

  • 1641. 匿名 2016/08/21(日) 08:23:46 

    小学校の図書の時間で使ってた代本板
    1970年代生まれの方集合!

    +49

    -1

  • 1642. 匿名 2016/08/21(日) 08:24:08 

    私たち世代からブ男が流行りだしたね 
    だから今のアイドルのトップが w

    +2

    -2

  • 1643. 匿名 2016/08/21(日) 08:24:32 

    >>1637
    >>1614

    オバケの電話114だった

    +8

    -0

  • 1644. 匿名 2016/08/21(日) 08:25:40 

    アメリカ横断ウルトラクイズ

    小学生ながら、いつか本当にアメリカ行きたいと憧れた

    +30

    -0

  • 1645. 匿名 2016/08/21(日) 08:25:49 

    >>1563
    私はときめきトゥナイトのパチソンにやられた者です!!
    パチソンはアイドルっぽい女性の声で本家はあまり可愛らしいお声じゃなく驚きました。

    +5

    -0

  • 1646. 匿名 2016/08/21(日) 08:26:31 

    薬師丸裕子のあなたをもっと知りたくてが
    電話のCMで使われてた。
    レコード欲しかったけど買ってもらえなかった

    +38

    -1

  • 1647. 匿名 2016/08/21(日) 08:26:56 

    あなたの知らない世界
    矢追純一のUFOスペシャル

    150%嘘臭いと思いながらも見ていた(笑)

    +38

    -0

  • 1648. 匿名 2016/08/21(日) 08:27:23 

    70年生まれです。15歳の時アメリカに留学してました。そこで、缶の7upとか、ペプシとかのプルタブが、すでに現在の仕様になってました。
    その後、間もなく日本の缶飲料も、このプルタブになり、周りは開け方わからなかったけど私はすぐに開けられて、ちょっとだけ優越感(^^;

    カセットやレコードが、デジタル化されたり、自動改札になっていったり、正社員から派遣やら契約社員やらと、目まぐるしく時代が変わっていくのを、大人でもない子どもでもないトシで見届けて来られた。

    ちなみに、留学してた時1ドル160円でした。

    +29

    -0

  • 1649. 匿名 2016/08/21(日) 08:27:55 

    プリンプリン物語‼︎
    確か18時頃、相撲の後に放送してたよね。
    NHKだから、親も文句言わず見せてくれた子供番組。

    当時は、一家に一台しかテレビがなかったので、チャンネル権は親にありました。
    1970年代生まれの方集合!

    +65

    -2

  • 1650. 匿名 2016/08/21(日) 08:28:21 

    デュランデュランかぁ。カルチャークラブも似たような時代ですかね。ボーイジョージ。ガッツリメイクですけどきれいでした。

    +28

    -0

  • 1651. 匿名 2016/08/21(日) 08:28:43 

    スライム
    フラワーロック

    +35

    -0

  • 1652. 匿名 2016/08/21(日) 08:28:56 

    >>1640
    これモーラって名前だったかな
    従姉妹が持ってて羨ましかった。

    +22

    -0

  • 1653. 匿名 2016/08/21(日) 08:30:49 

    一部の缶ジュースで、こんな缶切りが付いてて、二箇所に穴を開けて飲むのありましたよね。
    1970年代生まれの方集合!

    +48

    -5

  • 1654. 匿名 2016/08/21(日) 08:31:33 

    もぐら叩きのゲームで小さいころよく遊んでた。

    +25

    -0

  • 1655. 匿名 2016/08/21(日) 08:31:35 

    チェリング!
    ゴム跳び。
    公園の遊具も、かなりスリルあるものが多かったよね。

    +31

    -0

  • 1656. 匿名 2016/08/21(日) 08:32:10 

    ダブル浅野を見てた世代には、中学生みたいな今の月九にくらくらする。

    +71

    -0

  • 1657. 匿名 2016/08/21(日) 08:32:59 

    保阪尚希さん、80年代も90年代もファンでした。
    画像はチョコレートのCMのやつだけど
    この方が出演したドラマはジャンル問わず皆んな面白かった。是非復活して欲しい!
    1970年代生まれの方集合!

    +36

    -0

  • 1658. 匿名 2016/08/21(日) 08:33:32 

    遠やまの金さんと3時のあなたをおばあちゃんと一緒に
    パン食べながら見てた。幼稚園のころ

    +31

    -0

  • 1659. 匿名 2016/08/21(日) 08:33:34 

    小学校で使ってた絵の具セット

    セルリアンブルーとかビリジアンってあったよね
    1970年代生まれの方集合!

    +189

    -0

  • 1660. 匿名 2016/08/21(日) 08:34:36 


    ママレンジ(覚えてる人居るかな?)
    仮面ライダー(何代目だろ?)変身ベルト
    ピンクレディーグッズ
    キンケシ、昔のペッツ
    グリコセシルチョコレートのトシちゃん&聖子ちゃんポスターなど
    子供の頃に集めたり遊んだグッズやおもちゃが、箱ごときれいに実家の蔵に残ってた。
    私にとっては懐かしいお宝、母に感謝しなきゃ♡

    +42

    -0

  • 1661. 匿名 2016/08/21(日) 08:35:27 

    このチーズケーキ味の方が大好きだった。
    再販してほしい〜
    しかし、ギバちゃん、若い!
    1970年代生まれの方集合!

    +87

    -1

  • 1662. 匿名 2016/08/21(日) 08:35:48 

    銀色夏生

    +109

    -0

  • 1663. 匿名 2016/08/21(日) 08:37:18 

    >>15
    懐かしい!よく読んでた〜!
    この紙媒体冬の時代にまだ残ってただなんて。

    +3

    -0

  • 1664. 匿名 2016/08/21(日) 08:38:19 

    家電は ファジー

    +54

    -1

  • 1665. 匿名 2016/08/21(日) 08:39:36 

    ギバちゃんって、男女七人、で大竹しのぶの新しいオトコの役やってたの見たのが初だわ。

    +14

    -1

  • 1666. 匿名 2016/08/21(日) 08:40:32 

    わら半紙って今使ってないんですかね?
    小学生の姪に通じなくてビックリ。
    ミンキーモモ、クリーミーマミ、ペルシャ、マジカルエミ好きだったな。
    初めて買ったファミコンソフトはナッツ&ミルク。
    可愛くて好きだった~。
    りぼんとなかよしとアニメージュとアニメディアを全部買ってたw

    +79

    -1

  • 1667. 匿名 2016/08/21(日) 08:40:49 

    西部警察

    うちの県は、平日の夕方に入っていたから、小学校からダッシュで帰宅、宿題そっちのけで見ていた
    渡哲也さんがかっこよくて、この人がお父さんならいいのに、と思った小学校高学年(笑)

    +17

    -0

  • 1668. 匿名 2016/08/21(日) 08:41:00 

    見た目はユルいのに、ガチャピンのチャレンジ精神が好きだった。

    でも、ガチャピンとムックは名前が逆の方が合ってるよーなと、ぼんやり思って見てたなー。

    実際、小さい子の中には間違って逆に覚えてる子もいたものでした。

    +19

    -1

  • 1669. 匿名 2016/08/21(日) 08:41:31 

    ビックリマンシールが
    いたずらする為のシールだった
    1970年代生まれの方集合!

    +43

    -1

  • 1670. 匿名 2016/08/21(日) 08:42:22 

    水曜スペシャル・探検隊シリーズとびっくり日本新記録
    子供ながら何か腑に落ちない感じで見てた

    +15

    -0

  • 1671. 匿名 2016/08/21(日) 08:42:35 

    中学の頃はホットロードがすごかった。
    みんな大好きで、ヤンキー系の先輩がモテモテだったり。
    同じ別マでも、私はいくえみの方が好きだったから、
    話合わせるのがちと辛かった記憶。

    +54

    -0

  • 1672. 匿名 2016/08/21(日) 08:42:48 

    セイブジアフリカ、だっけ。うぃーあーざわーるど。アメリカの有名な歌手がいっぱい集まってアフリカのためにチャリティ。ってののメイキングを中学の音楽ん時間に見ました。

    +6

    -0

  • 1673. 匿名 2016/08/21(日) 08:43:41 

    チョコブリッコっていう菓子パン好きで
    おやつに食べてた。

    +3

    -2

  • 1674. 匿名 2016/08/21(日) 08:47:25 

    >>1666
    ガリ版、って今もあるんでしょうか。
    パソコンのプリンターにわら半紙入れたら詰まりそうですし。

    +27

    -0

  • 1675. 匿名 2016/08/21(日) 08:48:02 

    アルバローザとロキシー着てエッグポーズ

    +6

    -1

  • 1676. 匿名 2016/08/21(日) 08:48:09 

    サラダ記念日 俵万智

    この味がいいね と 君が言ったから
    七月六日は サラダ記念日

    +56

    -0

  • 1677. 匿名 2016/08/21(日) 08:48:09 

    既出かな?

    おりひめが大好きでした。
    1970年代生まれの方集合!

    +66

    -0

  • 1678. 匿名 2016/08/21(日) 08:48:38 

    この頃のアイドル映画、よく見たな〜。
    今じゃ、マッチがジャニーズの老害扱いされてるのが、何とも切ない…。
    1970年代生まれの方集合!

    +53

    -0

  • 1679. 匿名 2016/08/21(日) 08:48:39 

    >>136
    真ん中は真田広之?
    めちゃかっこいいね!

    +9

    -0

  • 1680. 匿名 2016/08/21(日) 08:48:53 

    コンクリート事件は子供心にも衝撃的だった
    確か平成になってから遺体が発見された

    +38

    -0

  • 1681. 匿名 2016/08/21(日) 08:49:43 

    ダブル浅野と岩城コウイチの話って、浅野裕子と岩城コウイチが夫婦、温子はモトカノだもんね。大人だ......

    +37

    -0

  • 1682. 匿名 2016/08/21(日) 08:49:51 

    ダンプ松本のタコ焼きラーメン

    +19

    -1

  • 1683. 匿名 2016/08/21(日) 08:49:59 

    コバルト文庫 氷室冴子の、
    「なぎさボーイ」
    「たえこガール」
    面白かったなぁ。

    +34

    -0

  • 1684. 匿名 2016/08/21(日) 08:50:55 

    73年生まれです。少年隊の映画を夏休みに部活の友だちと見に行ったなあ。
    主題が「君だけに」で小沢なつきも出てた。今でも実家にパンフレットとってあるよ。小沢なつき可愛いかったのにヌード写真集出してすぐ消えたよね。
    高橋良明ってタレントもいたね。バイク事故で10代で亡くなった人。

    +80

    -0

  • 1685. 匿名 2016/08/21(日) 08:52:34 

    テレビ東京のチャンネルは無かった。

    +3

    -0

  • 1686. 匿名 2016/08/21(日) 08:52:46 

    文豪、とかいうワープロ持ってた気がする。パソコンじゃありません。ワープロです。

    +50

    -0

  • 1687. 匿名 2016/08/21(日) 08:52:50 

    >>170
    当時は山咲千里に憧れたっけ。
    今の制服はこれのオマージュかな。

    +6

    -0

  • 1688. 匿名 2016/08/21(日) 08:53:31 

    コーラの半解凍されたようなジュースを
    スーパーの軽食コーナーで買ってもらってたな
    シェイクとは違うんだよね…

    +11

    -1

  • 1689. 匿名 2016/08/21(日) 08:55:58 

    「あなたの知らない世界」を見て
    1人でトイレ行けなくなってた

    +38

    -0

  • 1690. 匿名 2016/08/21(日) 08:56:14 

    >>1612
    妹が好きでCD買ってました。
    カップリングは犬の声でビートルズの曲を歌ってた。

    +1

    -0

  • 1691. 匿名 2016/08/21(日) 08:56:22 

    子猫物語の映画連れてってもらったな~。

    +44

    -1

  • 1692. 匿名 2016/08/21(日) 08:56:59 

    紡木たくの漫画が読みたくなって今集めています。瞬きもせずとか。
    別マ読んでたよ。

    +34

    -0

  • 1693. 匿名 2016/08/21(日) 08:57:07 

    小学校の頃アドベンチャーブックが流行った

    +6

    -0

  • 1694. 匿名 2016/08/21(日) 08:58:17 

    ポンキッキは歌詞は子供用だけど
    いい歌が多かった。

    +19

    -0

  • 1695. 匿名 2016/08/21(日) 08:58:54 

    Jリーグ創成期で大人気
    Jリーガーと合コンしまくった

    +1

    -5

  • 1696. 匿名 2016/08/21(日) 08:58:58 

    >>269
    今見ると食器洗剤みたいだけど、当時はおおはやりだったよね、これ。

    +6

    -0

  • 1697. 匿名 2016/08/21(日) 08:59:00 

    マラソンの瀬古さんと宗兄弟。

    +43

    -0

  • 1698. 匿名 2016/08/21(日) 08:59:33 

    ハチ公物語
    初めて見た時、号泣してしまった

    +37

    -1

  • 1699. 匿名 2016/08/21(日) 09:02:50 

    のぞみ かなえ たまえ
    って続けると文になるんだよね

    +53

    -0

  • 1700. 匿名 2016/08/21(日) 09:03:34 

    ポンキッキは木内もえみおねえさんがかわいくて
    好きだった。

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2016/08/21(日) 09:04:19 

    りぼん
    ときめきトゥナイト、有閑倶楽部が好きでした。
    1970年代生まれの方集合!

    +111

    -0

  • 1702. 匿名 2016/08/21(日) 09:04:39 

    「マリリンに逢いたい」っていう映画覚えてますか?

    白い犬が海を泳いで恋人のマリリンに会いに行くお話。好きだったな~♪

    +115

    -1

  • 1703. 匿名 2016/08/21(日) 09:04:47 

    >>1624
    アスレチックランドゲームですね!覚えてる!懐かしい☆

    +8

    -2

  • 1704. 匿名 2016/08/21(日) 09:05:50 

    >>362
    ナンノちゃんも出てたよね。

    +5

    -1

  • 1705. 匿名 2016/08/21(日) 09:06:42 

    ジュンスカが好きだった

    +33

    -1

  • 1706. 匿名 2016/08/21(日) 09:06:46 

    >>363
    処女だったらしいから、騙されちゃったんだよきっと。

    +0

    -3

  • 1707. 匿名 2016/08/21(日) 09:07:53 

    >>1251
    私も買ったー!
    今見ると石の部分ちっちゃ!!笑

    +7

    -1

  • 1708. 匿名 2016/08/21(日) 09:09:32 

    発売期間はけっこう短かったけど
    ステーキソース味のポテチが好きでした

    +5

    -1

  • 1709. 匿名 2016/08/21(日) 09:10:10 

    >>387
    資生堂のアイシャドウのシリーズだったかと。歌はユーミン。

    +1

    -1

  • 1710. 匿名 2016/08/21(日) 09:11:16 

    夜の7時代はアニメが多かったと思う。
    月曜の日テレはジャンプ枠、土曜のフジもジャンプ枠だった記憶がある。
    小学生だったあの頃に戻りたいなー。

    +26

    -1

  • 1711. 匿名 2016/08/21(日) 09:14:05 

    覚醒剤やめますかそれとも人間やめますかのCMが
    子供のころなんか怖かった。

    +93

    -1

  • 1712. 匿名 2016/08/21(日) 09:15:04 

    >>460
    これは今なら放送無理だよね

    +7

    -1

  • 1713. 匿名 2016/08/21(日) 09:16:17 

    小学生の時に既に連載中だった
    「ガラスの仮面」が
    いまだに終わってないとか?
    月影先生、結構長生きしたねー。

    キャプテン翼世代と
    1980年代生まれのサッカー選手が言うの聞いて
    いや、もうウチらの時にやってたからと思う。

    長く続いてる漫画が
    連載開始したりブレークしたのも
    この世代の子供時代と重なるんですよね。

    +34

    -1

  • 1714. 匿名 2016/08/21(日) 09:16:32 

    >>1381中居、木村は72年生まれだよ。

    +18

    -2

  • 1715. 匿名 2016/08/21(日) 09:16:39 

    アイスの棒の部分がガムになってるガムンボってあったよね?

    +72

    -2

  • 1716. 匿名 2016/08/21(日) 09:16:49 

    >>48
    私も1979。旦那が早生まれの1980年。
    書類に書くたびに地味にいいなと思う。

    +6

    -6

  • 1717. 匿名 2016/08/21(日) 09:18:24 

    アイスクリームの応募券で、光GENJIのグッズがもらえるのがあったよね?
    アイスクリームを毎日食べまくってたなー

    +5

    -2

  • 1718. 匿名 2016/08/21(日) 09:19:35 

    高校生夫婦っていう怪しいドラマが夕方にやってて、小学校低学年なのにクラスでなぜか流行ってて観てた(笑)

    +51

    -1

  • 1719. 匿名 2016/08/21(日) 09:20:06 

    小学生の頃少年ジャンプの漫画がほとんどアニメ化されていた。

    キン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢、奇面組、ドラゴンボール、シティハンターなど

    +33

    -1

  • 1720. 匿名 2016/08/21(日) 09:20:20 

    >>1406聖飢魔Ⅱ信者です。
    まだ、5年に1回位復活してますよ。
    ちなみに、聖飢魔Ⅱ=青閣下、ソロ=赤閣下です。
    1970年代生まれの方集合!

    +20

    -2

  • 1721. 匿名 2016/08/21(日) 09:21:56 

    ベイシティ・ローラーズという外タレのアイドルグループがいた。

    「サタデーナイト」がヒットしたのかな。ライブ演奏中に、謎のフェードアウトをするとかw

    この格好をチェッカーズとかが真似したんだよね。タータン・チェック柄。AKBなんかでも踏襲してたから、この柄にはなにか人を惹きつけるものがあるのかもしれない。

     
    1970年代生まれの方集合!

    +11

    -3

  • 1722. 匿名 2016/08/21(日) 09:22:11 

    エレベーターは手動でした
    1970年代生まれの方集合!

    +106

    -1

  • 1723. 匿名 2016/08/21(日) 09:22:29 

    小学生の頃の夏休みは避暑地で過ごし、冬はスキー場で過ごした。
    あれがバブルだったんだなあ。

    +14

    -4

  • 1724. 匿名 2016/08/21(日) 09:22:47 

    >>85

    私はひとみ派でした(((^_^;)
    少数派どころか、私以外誰もいませんでした(^o^;)

    +32

    -1

  • 1725. 匿名 2016/08/21(日) 09:23:00 

    大江千里が大好きで結婚したかった

    +14

    -2

  • 1726. 匿名 2016/08/21(日) 09:24:58 

    コスモとかいうオモチャ出てくる自販機
    ゴミしか当たらない

    +14

    -1

  • 1727. 匿名 2016/08/21(日) 09:27:38 

    >>1725
    ライブ行ったことあるけど、毎回感動して泣けたよ~‼

    +3

    -2

  • 1728. 匿名 2016/08/21(日) 09:27:47 

    リリアン

    +18

    -1

  • 1729. 匿名 2016/08/21(日) 09:28:07 

    >>1718
    自分が小5の時、リアルタイムでやってたw
    伊藤麻衣子が可愛かったね。

    +13

    -1

  • 1730. 匿名 2016/08/21(日) 09:29:05 

    「明星」「平凡」とかのアイドル雑誌は、むかしはけっこう外タレのアイドルが巻頭を飾ってたりした。子役映画スターとか。

    ビートルズ世代の人に訊くと、日本人に人気があったのはリンゴ・スターだったらしい。「可愛い」って言われてたらしい^^; ビートルズもまだ若くて、優等生で、茸みたいな髪型で売ってた頃だよね。

    +5

    -2

  • 1731. 匿名 2016/08/21(日) 09:30:18 

    今でこそ、プロ野球のパ・リーグも凄い人気だけど、昔はたま~にNHKで入る程度だった

    でも好きでしたよ~

    +3

    -2

  • 1732. 匿名 2016/08/21(日) 09:31:12 

    サンリオのゴロピカドンが好きだった

    +64

    -1

  • 1733. 匿名 2016/08/21(日) 09:31:45 

    >>1611
    鉛筆削りでひたすら削って気づいたら1センチくらいの長さになってて泣いた(笑)

    +12

    -2

  • 1734. 匿名 2016/08/21(日) 09:34:02 

    ギルガーメッシュ‼︎

    +14

    -1

  • 1735. 匿名 2016/08/21(日) 09:36:53 

    東海地方出身の方、ラジオでごめんって深夜番組わかるかな?

    +6

    -2

  • 1736. 匿名 2016/08/21(日) 09:37:47 

    キノコキノコって漫画が好きだった。
    可愛いラブコメなんだけど今思うとなぜキノコだったのか…
    1970年代生まれの方集合!

    +25

    -2

  • 1737. 匿名 2016/08/21(日) 09:37:59 

    76年生まれ、もうすぐ40歳(^^;)

    女子大生ブームにもギャルブームにも乗れず、中途半端な76年(^^;

    +43

    -1

  • 1738. 匿名 2016/08/21(日) 09:38:01 

    サンリオキャラクターといえばこれ
    ゴロピカドン
    文房具とか全部これでした
    1970年代生まれの方集合!

    +88

    -1

  • 1739. 匿名 2016/08/21(日) 09:41:29 

    光GENJIが「チンチンポテト」っていうCMしていたり、野村宏伸が「僕のウィンナー食べてください」とか言っていたり、昔のCMは今だったら速攻炎上→打ち切りになりそうなものが結構あった。

    +67

    -1

  • 1740. 匿名 2016/08/21(日) 09:41:51 

    プロミスリング→のちミサンガを編みまくった。
    トロール人形のちっちゃいの持ってた。
    ファンシーショップって名称最近聞かないな。

    +34

    -1

  • 1741. 匿名 2016/08/21(日) 09:42:57 

    さてんの兄ちゃん?
    地味なキャラクターだったね
    1970年代生まれの方集合!

    +71

    -2

  • 1742. 匿名 2016/08/21(日) 09:43:43 

    角川映画全盛期

    +52

    -1

  • 1743. 匿名 2016/08/21(日) 09:44:03 

    夏休みの最後には、24時間テレビを見ながら終わってない宿題の仕上げを徹夜でやってた。

    70年生まれ

    +31

    -2

  • 1744. 匿名 2016/08/21(日) 09:44:03 

    男子は変速付き自転車を乗っていました。
    1970年代生まれの方集合!

    +48

    -1

  • 1745. 匿名 2016/08/21(日) 09:44:23 

    スケバン刑事のヨーヨーwww

    +28

    -1

  • 1746. 匿名 2016/08/21(日) 09:44:53 

    パンチガム
    1970年代生まれの方集合!

    +85

    -2

  • 1747. 匿名 2016/08/21(日) 09:45:33 

    トーストサンドの自販機
    1970年代生まれの方集合!

    +28

    -3

  • 1748. 匿名 2016/08/21(日) 09:46:01 

    >>1460
    おもいっきり探偵団覇悪怒組
    ゲームウォッチ持ってた!

    サンタさんが持ってきたけど
    うちの親に言いたい
    なんでメジャーなドンキーコングやマリオにしないのさー
    おかげで3か月たったら新番組で古いものに(涙)

    +6

    -2

  • 1749. 匿名 2016/08/21(日) 09:47:20 

    漫画あさりちゃんを読んでました

    +44

    -1

  • 1750. 匿名 2016/08/21(日) 09:47:23 

    瓶のチェリオ

    +34

    -1

  • 1751. 匿名 2016/08/21(日) 09:47:49 

    サンリオだと、たーぼーが流行った
    1970年代生まれの方集合!

    +92

    -2

  • 1752. 匿名 2016/08/21(日) 09:48:08 

    お父さんは心配症が好きだった

    +56

    -2

  • 1753. 匿名 2016/08/21(日) 09:48:41 

    ビーバップ・ハイスクール。
    中山美穂や仲村トオルなどその後
    大物になる俳優がいましたね。
    役者ではなく本物のヤンキーを多く出演させて
    いたので管理が大変だったみたいですよ。
    1970年代生まれの方集合!

    +85

    -1

  • 1754. 匿名 2016/08/21(日) 09:49:04 

    ビックリマンのシール
    1970年代生まれの方集合!

    +76

    -1

  • 1755. 匿名 2016/08/21(日) 09:49:09 

    10回クイズが流行ってた。

    シャンデリアって10回言って!
    毒リンゴを食べたのは?
    ×シンデレラ
    ○白雪姫

    みたいなの。色々あったけどこれくらいしか覚えてない。

    +74

    -2

  • 1756. 匿名 2016/08/21(日) 09:49:25 

    ブーブークッション
    1970年代生まれの方集合!

    +72

    -1

  • 1757. 匿名 2016/08/21(日) 09:49:51 

    フタバ エルコーン
    1970年代生まれの方集合!

    +128

    -2

  • 1758. 匿名 2016/08/21(日) 09:49:56 

    私は動物のお医者さんが好きでした。
    11歳になる息子もはまり、家族旅行で北海道大学へ行ってみました~
    新しい建物なんかもあったけど、ほぼ漫画の世界♪
    でも、初回の連載が29年前と知り、愕然としました。

    +57

    -0

  • 1759. 匿名 2016/08/21(日) 09:50:11 

    フラワーロック
    1970年代生まれの方集合!

    +102

    -1

  • 1760. 匿名 2016/08/21(日) 09:50:18 

    紡木たく、いくえみ綾、松本美緒のマンガが好きで集めてました!
    1970年代生まれの方集合!

    +76

    -2

  • 1761. 匿名 2016/08/21(日) 09:50:37 

    ペロティチョコ
    1970年代生まれの方集合!

    +124

    -1

  • 1762. 匿名 2016/08/21(日) 09:50:56 

    君たちキウイパパイヤマンゴーだね、という意味不明のタイトルの歌が流れてた頃、キウイすら食べたことなかった。まるで呪文だ。

    +74

    -1

  • 1763. 匿名 2016/08/21(日) 09:51:05 

    ポケベル
    1970年代生まれの方集合!

    +103

    -2

  • 1764. 匿名 2016/08/21(日) 09:51:07 

    子供の頃にクリーミーマミ、マジカルエミ、パステルユーミが大好きで見てました!

    +38

    -2

  • 1765. 匿名 2016/08/21(日) 09:51:49 

    発泡スチロールの容器に入ったフィレオフィッシュ
    1970年代生まれの方集合!

    +177

    -2

  • 1766. 匿名 2016/08/21(日) 09:52:15 

    >>1753
    クラスの男子がトオル派と清水宏次朗派に分かれていた。

    ボンタン、短ランとか、今の普通の中高生は知らないだろうな〜。そもそもブレザーばっかりだもんね。

    +46

    -2

  • 1767. 匿名 2016/08/21(日) 09:52:28 

    パラダイスGoGoみてたひといるかなー

    +10

    -2

  • 1768. 匿名 2016/08/21(日) 09:54:30 

    ルーズソックス流行ったよねー

    +13

    -9

  • 1769. 匿名 2016/08/21(日) 09:56:02 

    CoCoとかribbon知ってる人ー

    乙女塾だっけ

    +67

    -1

  • 1770. 匿名 2016/08/21(日) 09:59:12 

    1978年生まれ
    めちゃくちゃこわいんですが、妖怪人間ベム大好きでした!
    再放送見るために急いで家に帰ってた気が、、、
    1970年代生まれの方集合!

    +70

    -0

  • 1771. 匿名 2016/08/21(日) 09:59:55 

    >>1756
    ブーブークッションと言えば、
    スターどっきりマル秘報告!
    1970年代生まれの方集合!

    +69

    -0

  • 1772. 匿名 2016/08/21(日) 10:02:29 

    コカコーラの瓶の自販機
    懐かしい〜
    1970年代生まれの方集合!

    +73

    -0

  • 1773. 匿名 2016/08/21(日) 10:03:57 

    懐かしのガム
    1970年代生まれの方集合!

    +115

    -1

  • 1774. 匿名 2016/08/21(日) 10:06:52 

    70年生まれなので、忘れてるくらいのこともあれば、ちょっと前のことと思うこともあるね
    ちなみに、
    岡田有希子さんの自殺は、高校の入学式の頃。
    昭和から平成に変わったのは、高校3年生の冬休み中でした。

    +27

    -0

  • 1775. 匿名 2016/08/21(日) 10:08:39 

    75年生まれ

    宝石箱というアイスが好きでした
    あとプラッシーというジュース

    +60

    -0

  • 1776. 匿名 2016/08/21(日) 10:09:11 

    >>36
    録りためてたヤヌスを昨日また一気に観ちゃったよ。
    「たっちん、今日のわたしはギンギンに燃えてるんだっ」

    ホント何回観ても飽きない大映ドラマ。

    良き時代だったよね。

    +44

    -0

  • 1777. 匿名 2016/08/21(日) 10:09:56 

    懐かしいねー
    涙出てくるよ

    いろんな事が濃密で今思えばバブル景気の影響を受けてたんだろうな
    当時はお子さまで恩恵は直接受けてないけど、オトナ達は楽しそうだったから憧れたな

    +27

    -0

  • 1778. 匿名 2016/08/21(日) 10:10:55 

    70年生まれだから、親の世代が終戦前後のドサクサ時代生まれで、うちの母は生まれてすぐ家族で大阪から京都に疎開してるし、友達のお父さんは青森から集団就職で出てきたって人だった。
    子供はこうするもん、のイメージのギャップがハンパない。

    +14

    -0

  • 1779. 匿名 2016/08/21(日) 10:11:02 

    幼少時代、こんな水筒使ってた
    1970年代生まれの方集合!

    +161

    -0

  • 1780. 匿名 2016/08/21(日) 10:11:35 

    日曜日の夜に『知られざる世界』とかいうのが放送されてた。見たいけど見るのが怖かった。
    オープニングの曲からこわい。

    +11

    -0

  • 1781. 匿名 2016/08/21(日) 10:12:08 

    パンダのレコードプレーヤー持ってた。

    +6

    -0

  • 1782. 匿名 2016/08/21(日) 10:12:29 

    ジュエルリング流行ったよね。

    +49

    -0

  • 1783. 匿名 2016/08/21(日) 10:13:45 

    コパトーン、だっけ。きれいに日焼けするための化粧品。今じゃ考えられん。

    +48

    -1

  • 1784. 匿名 2016/08/21(日) 10:16:24 

    カルロストシキ&オメガトライブの君は1000%
    曲名に笑っていたこともあったけど、いい曲だよね。この歳で改めて聴くときゅんとなる。

    +56

    -0

  • 1785. 匿名 2016/08/21(日) 10:16:59 

    小学校の給食の時間、牛乳を飲むタイミングで男子から変顔を見せられて、
    こちらが思わず吹き出すと、「チロリ~ン、鼻から牛~乳~」って声がかかった
    でもこれ、1980年ころの話なんだよね
    嘉門達夫の「鼻から牛乳」流行ったのはそれから10年以上あとのこと
    あの思い出なんだったんだろう、と今でも疑問に思っている

    +56

    -0

  • 1786. 匿名 2016/08/21(日) 10:18:14 

    小学生の時、
    藤子不二雄アニメ全盛期だった
    1970年代生まれの方集合!

    +70

    -0

  • 1787. 匿名 2016/08/21(日) 10:19:19 

    高校生の時に初めてプリクラ登場!
    初めてプリクラを撮ってきた子のプリントシールをみんなが見て、「すごーい!何これ!?」と話題になったなぁ。

    +31

    -0

  • 1788. 匿名 2016/08/21(日) 10:20:59 

    マーマーレンジ
    ママレンジ
    エプロン着けてクッキング
    1970年代生まれの方集合!

    +48

    -2

  • 1789. 匿名 2016/08/21(日) 10:21:52 

    バケラッタ!
    藤子不二雄漫画で育った世代だね

    手塚治虫先生世代は少し年上の人たちのイメージ
    アストロボーイは逆輸入で90年代ファッションで流行ったね

    +30

    -0

  • 1790. 匿名 2016/08/21(日) 10:23:42 

    タコイルとイカスクリーン

    +80

    -0

  • 1791. 匿名 2016/08/21(日) 10:28:30 

    みつばちマーヤ、大好きでペラペラの赤いレコード付の絵本買って貰ったてんとう虫型のレコードで聞きながら絵本をめくるの♪

    +26

    -0

  • 1792. 匿名 2016/08/21(日) 10:28:34 

    ひかり号に乗って、東京に住む叔母の家に泊めてもらって、上野のらんらんかんかん見に行きました。
    ものすごい人ごみで、すき間からチラッと背中が見えた、様な気がしました。

    +7

    -0

  • 1793. 匿名 2016/08/21(日) 10:29:18 

    中学生の時、一世風靡セピアが好きでした。柳葉がバラエティにもでるようなおじさんになるとは想像もしなかったな。
    哀川翔のファンでした。笑

    +26

    -0

  • 1794. 匿名 2016/08/21(日) 10:31:22 

    小学生くらいでスマホ持ってるってことは、電話はもちろんだけど、自前のカメラや音楽プレイヤーも持ってるってことだもんね。
    一家に一台、が当たり前だったな。

    +9

    -0

  • 1795. 匿名 2016/08/21(日) 10:33:08 

    高校時代、大きなLPレコードを学校で友達と貸借りして、持って帰るの緊張しました。傷つけないように。
    TMネットワークとか。
    戸川純が好きな友達の影響で、おかしな方向に行きそうになったり。

    +9

    -0

  • 1796. 匿名 2016/08/21(日) 10:34:59 

    小学何年生の付録を作るのが楽しみだった。おもちゃは誕生日しか買ってもらえなかったし。今の子は誕生日が年に何回もあるってくらいおもちゃに恵まれてますね。

    +28

    -0

  • 1797. 匿名 2016/08/21(日) 10:35:29 

    >>1376
    たしか海外ペンパルって言うのもあった。
    通信教育みたいなので海外のペンフレンド作るやつ。

    +61

    -0

  • 1798. 匿名 2016/08/21(日) 10:36:25 

    シドニーシェルダン

    結構エッチでドキドキしながら
    一気に読んだ

    +41

    -0

  • 1799. 匿名 2016/08/21(日) 10:39:19 

    人生も半ば過ぎてるから
    こういう所見てると
    みんな同じような時期に生まれて
    同じような時期に死んでくんだなって事


    子供の頃祖母が美空ひばりとか同世代の芸能人
    亡くなるの見て寂しいねぇとか言ってるの
    意味わからなかったけど今ならなんとなく分かる

    +54

    -0

  • 1800. 匿名 2016/08/21(日) 10:40:47 

    エースコックわかめラーメンのCM の石立鉄男さんが面白くて好きだった バックダンサーが新体操のリボン!

    +37

    -0

  • 1801. 匿名 2016/08/21(日) 10:41:00 

    ノルウェイの森がヒットした時、中学生。
    読んでみたらエロばっかりでドン引きした。

    大学生になってから読んだら、登場人物と歳が近くなったせいかちゃんと読めた。昔ビッチだと思った緑が魅力的。

    四十過ぎた読んだら、また違う感想持てるかな。また読もう。

    +34

    -0

  • 1802. 匿名 2016/08/21(日) 10:41:17 

    年とると厚かましくなるって本当ね

    ガールズで堂々と語れる

    +1

    -25

  • 1803. 匿名 2016/08/21(日) 10:41:28 

    昔のカラオケボックスってこんなんだったよね
    1970年代生まれの方集合!

    +164

    -0

  • 1804. 匿名 2016/08/21(日) 10:41:46 

    南極物語  立ち見で画面見えずに音だけ聞いてたw

    +9

    -0

  • 1805. 匿名 2016/08/21(日) 10:42:14 

    >>1802
    そうよ、楽しいわよ。あなたも仲間を見つけてそちらでおやりなさい。

    +25

    -0

  • 1806. 匿名 2016/08/21(日) 10:42:32 

    小4で引っ越すまでは、古い下町に住んでて、母は公設市場に四角い買い物籠持って買い物に行ってました。
    私もしょっちゅうついていって、偉いねーって褒められて。
    引っ越した先は新興の住宅地で、公設市場がなくて、3階建てのスーパーで、白くて新しい建物で自動ドアとエスカレーターがあって、都会のデパートに来た気分でした。

    +4

    -1

  • 1807. 匿名 2016/08/21(日) 10:42:59 

    なぜなのか?
    この時代のモノや話題、
    その他のたぐいはとても強く
    懐かしさや哀愁やら、なんやらを
    私は思います。
    皆さん貴重な写真を持っておられます。
    (・∀・)///

    +54

    -0

  • 1808. 匿名 2016/08/21(日) 10:44:35 

    >>1801

    私も同じです。
    私も読み返します。

    +3

    -0

  • 1809. 匿名 2016/08/21(日) 10:45:07 

    クーラー
    電子レンジ
    VHS

    どれも初めて家に来た時は感動した

    あと、今じゃテレビ、車、複数台別に普通だけど
    子供の頃は一家に一台が普通だった
    いつの間に変わったんだろう、、

    +40

    -0

  • 1810. 匿名 2016/08/21(日) 10:45:42 

    こないだ「初めて買ったCD、レコード」ってトピがたってたけど
    初めて買ってもらったレコードには,汽車ポッポの歌、とか入ってたな。おーやまのなかーゆくー汽車ぽっぽー
    汽車汽車しゅぽしゅぽしゅっぽしゅっぽしゅっぽっぽ~ってのもあった。

    今の子もこんなの歌えるんだろうか

    +8

    -1

  • 1811. 匿名 2016/08/21(日) 10:47:17 

    昔はよく車が側溝に片輪取られてたり
    落ちたりしてた

    あと飲酒運転が当たり前のようにみんなしてた気が。。。

    +48

    -0

  • 1812. 匿名 2016/08/21(日) 10:47:35 

    >>1757
    この間スーパーで見つけて、あまりの懐かしさに買ってしまった!

    +5

    -0

  • 1813. 匿名 2016/08/21(日) 10:47:55 

    >>1807
    ネットで拾った画像だと思いますよ。
    私も何点か拾わせていただきました。

    +11

    -0

  • 1814. 匿名 2016/08/21(日) 10:48:04 

    大学生の息子と娘がいます

    +6

    -2

  • 1815. 匿名 2016/08/21(日) 10:48:19 

    あなたの知らない世界

    観た後はしばらくトイレもお風呂も怖かった
    30年近く経つけど未だに強烈なシーンは覚えている。

    +35

    -0

  • 1816. 匿名 2016/08/21(日) 10:48:28 

    1972年生まれ。
    もう既に書かれてるのか私だけなのか分からないけど
    今の20代の私は勉強してないけど可愛いから大丈夫ーとか
    40代は景気良くて良いよね。って言葉にイラっとする。
    私の時は偏差値高い短大が沢山あってそこに入れば安泰のように言われてた。
    それで倍率高い受験を乗り越えたらバブル崩壊。

    20代の人達ー!生まれた頃から不景気だろー。
    それなのに勉強しないってどういう事だ?
    しかも結婚もそんなに甘くないから!
    人生悟ってくるのは40代頃だよ。

    ブサイクとかさー、可愛いが正義とか言ってる暇があるなら何かに打ち込んで。
    それが結果的に特技になるから。

    44歳の私も頑張るよー。体力も頭も落ちたけどね。あっ、もちろん見た目も落ちたよー。

    +54

    -7

  • 1817. 匿名 2016/08/21(日) 10:49:55 

    けろけろけろっぴ♪
    1970年代生まれの方集合!

    +65

    -1

  • 1818. 匿名 2016/08/21(日) 10:50:01 

    道徳の時間でやたら在日だの部落だの同和教育受けさせられたけど、うちの地域だけ?

    今娘中学生だけど、道徳ではイジメはだめとか、正しいネットとの付き合い方とか身近なネタが多くて時代は変わったなあと思う。

    +43

    -1

  • 1819. 匿名 2016/08/21(日) 10:50:21 

    今の十代後半~二十代はみんな草食系・絶食系になっちゃって、それほど彼女彼氏欲しいと思わないそうですから。
    歌もドラマも淡白&健全、昔のような濃いぃのは受け付けないんだそうです。

    +22

    -1

  • 1820. 匿名 2016/08/21(日) 10:51:15 

    1673さん、私も購買で食べまくってました‼︎

    子猫物語は、チヤトランは40匹くらい撮影に使ったそうです。

    「猫が悲しくて涙を流す」という脚本に、猫は本来悲しくても泣かないのに、ムツゴロウさんが塩酸の混じったスプレーを猫の目にシュッと……。

    メイキングの裏話を聴いて、ドン引きしました……。

    +27

    -0

  • 1821. 匿名 2016/08/21(日) 10:51:39 

    >>1813

    1807です。
    そうなのですね。
    でわでわもっと楽しませて頂きます。
    (・∀・)❤︎

    +3

    -2

  • 1822. 匿名 2016/08/21(日) 10:51:55 

    79年生まれ!

    カトチャンケンチャンご機嫌テレビが好きでした-!

    +29

    -0

  • 1823. 匿名 2016/08/21(日) 10:53:09 

    >>1818

    時代、ですね。

    +1

    -0

  • 1824. 匿名 2016/08/21(日) 10:53:25 

    私が卒業した大学が今では誰でも入れる大学になってる。
    昔は倍率10倍くらいあったんだよ。

    親に女だから婚期が遅れるから浪人だけはするなと言われたけど、こんなんだったら浪人してもうすこし上を狙えば良かった。泣

    +27

    -0

  • 1825. 匿名 2016/08/21(日) 10:53:51 

    角川映画で原田知世の相手役の高柳良一くんが好きでした。

    +12

    -0

  • 1826. 匿名 2016/08/21(日) 10:56:25 

    70年生まれ。
    子供の頃、友達とシブがき隊のお嫁さんごっこを真剣にやってました。
    主婦になってからデパートの父の日イベントでヤックンがお父さんトークをしていて、お互い年取ったなーとしみじみ。

    +17

    -0

  • 1827. 匿名 2016/08/21(日) 10:57:24 

    子供が23歳になって就職し初任給でプレゼントくれたよ 涙

    +8

    -0

  • 1828. 匿名 2016/08/21(日) 10:58:42 

    月の夜星の朝
    ときめきトゥナイトと同じくらい人気があった。

    遼太郎がカッコよかった。
    1970年代生まれの方集合!

    +49

    -0

  • 1829. 匿名 2016/08/21(日) 10:59:30 

    >>1802
    girl 単数形は
    まんま、あなたの言う少女だけど

    girls 複数形は
    未婚既婚問わず
    複数の女性を表せたと思うから
    間違いじゃないんじゃないかな?
    たぶん^^;

    日本語でいう
    女子、男子の「子」の
    ひっかかりと同じかな?

    おじいちゃん、おばあちゃんが
    それぞれ男子トイレ、女子トイレに
    入っても問題ないし、

    男子厨房に入らずの男子は
    少年を指してはいないし
    子曰くの孔子も大人だし。

    なんにしても年齢差別は
    後々、自分の首を締めるだけだよ。

    +27

    -2

  • 1830. 匿名 2016/08/21(日) 11:00:41 

    1979年生まれです!小学生の時、少女小説で「⚪⚪の国のアリス」ってのが流行ってて、私は「アリスシリーズ」と名づけて全部集めてました!

    四人の中学生くらいの男女が色んな国に誘拐されてしまったアリスを助けに行く!みたいな話。
    知ってる人いますか?

    +15

    -0

  • 1831. 匿名 2016/08/21(日) 11:00:51 

    10回クイズ。
    A:「ピザって10回言って」
    B:「ピザピザ・・・・・・」
    A:「(ヒジを指して)じゃあここは?」
    B:「ヒザ!・・・あっヒジ(笑)」
    1970年代生まれの方集合!

    +50

    -0

  • 1832. 匿名 2016/08/21(日) 11:00:53 

    マンガはなかよししか読んだことなかったので、初めて遊びにいった友人宅でちびまる子ちゃんを読んだ時の衝撃。たしか中学生でした。
    まだテレビでやってなかったと思う。かなり初期の画風でした。

    +9

    -0

  • 1833. 匿名 2016/08/21(日) 11:01:14 

    親が70代の後期高齢者になりました
    75歳の誕生日には旅行に連れて行きました( ´ ▽ ` )ノ

    +9

    -0

  • 1834. 匿名 2016/08/21(日) 11:01:41 

    76年生まれです!

    小学生だった85年頃は、子供心に恐ろしい事件や出来事があって不安な気持ちになったりしたっけ。

    グリコ森永事件、ロス疑惑の三浦の逮捕、日航機墜落事故、豊田商事社長惨殺事件など。ただTVをつけてるだけで、現場の映像が出てくるから、子供と言えども忘れられません。

    ユッコちゃんが、命を絶ったのもこの頃かな?

    +41

    -0

  • 1835. 匿名 2016/08/21(日) 11:01:43 

    >>849

    私も真柴ひろみの漫画が大好きだった❕
    1970年代生まれの方集合!

    +32

    -1

  • 1836. 匿名 2016/08/21(日) 11:02:06 

    74年生まれです!小学校低学年の頃、ゲームウォッチがどうしても欲しくて
    親にねだって買って貰いました♪
    ミッキーマウスが落ちてくる卵をただひたすら拾うゲーム。
    数年後、ファミコンが発売された直後はどのおもちゃ屋さんも品切れだった!!
    1970年代生まれの方集合!

    +95

    -0

  • 1837. 匿名 2016/08/21(日) 11:02:16 

    小学校の図書室で借りた妖怪や宇宙人、世界のおばけ図鑑みたいなのが本気で怖くてはまった。

    +6

    -0

  • 1838. 匿名 2016/08/21(日) 11:02:55 

    ドッキリで大川栄策が
    箸で仕掛け人の女性の
    乳首をつまんでた

    +18

    -0

  • 1839. 匿名 2016/08/21(日) 11:03:12 

    +34

    -0

  • 1840. 匿名 2016/08/21(日) 11:03:45 

    >>1825
    私は尾美としのり!笑

    +5

    -0

  • 1841. 匿名 2016/08/21(日) 11:04:06 

    昔の歌って濃かったですよねー。大人でしたねー。
    86年くらいのJALの沖縄キャンペーンソングがジュリーなんですけど、何でこれで沖縄?と思うくらい濃い......
    ちなみに作詞は亜久悠。

    +8

    -0

  • 1842. 匿名 2016/08/21(日) 11:04:14 

    >>303

    Ζガンダムですよー

    私もこの歌好きで、シングルCD買ったし、今でもカラオケで歌います!

    +6

    -0

  • 1843. 匿名 2016/08/21(日) 11:04:36 

    子供の頃
    ラーメン屋連れてってもらうと
    味噌ラーメン一択

    +15

    -0

  • 1844. 匿名 2016/08/21(日) 11:05:13 

    100円もらって駄菓子屋行くのが楽しみだった。
    100円あれば結構買えたよね。

    +41

    -1

  • 1845. 匿名 2016/08/21(日) 11:06:03 

    実家相続、お墓の継承、親の介護
    頭がいたい…

    +13

    -1

  • 1846. 匿名 2016/08/21(日) 11:06:29 

    屋台のおでん屋が週に一回近くに来た。
    親には汚いから食べちゃダメって言われてたけど、食べてみたかった。

    +4

    -2

  • 1847. 匿名 2016/08/21(日) 11:07:46 

    岡田ゆきこの自殺。    峰岸徹、という渋い俳優の名前をこの事件で覚えました。亡くなっちゃいましたね。

    +40

    -1

  • 1848. 匿名 2016/08/21(日) 11:08:00 

    人生の折り返し!
    頑張るぞ!

    +22

    -0

  • 1849. 匿名 2016/08/21(日) 11:08:11 

    このマンガ、イライラしたわ〜w
    1970年代生まれの方集合!

    +84

    -0

  • 1850. 匿名 2016/08/21(日) 11:09:41 

    みなさん加齢臭対策どうしてます?

    +3

    -3

  • 1851. 匿名 2016/08/21(日) 11:09:43 

    >>136
    当時10歳ってことは同い年くらいかしら、当方1973年生まれ。
    私もその映画好きすぎて、当時はまだ14800円とか高価だったセルビデオテープをお年玉で買いました!
    真田広之萌えな変わった子供でした……

    +15

    -1

  • 1852. 匿名 2016/08/21(日) 11:09:46 

    ディズニーランド開園の年、古〜い車で埼玉から父の運転で連れてってもらった。なぜか愛知の従兄弟も車に乗ってた。
    結構出不精な父なのに、よく連れてってくれたな。
    車にエアコンなかったから、窓全開だった。

    +19

    -1

  • 1853. 匿名 2016/08/21(日) 11:10:20 

    年代的に、サライよりこっち。
    大人になった今聴いても、宿題に追われる気分になる(笑)
    だけど、名曲♪
    LOVE SAVES THE EARTH - YouTube
    LOVE SAVES THE EARTH - YouTubeyoutu.be

    夏が終わる感じがする。。。

    +1

    -1

  • 1854. 匿名 2016/08/21(日) 11:11:42 

    シンディーローパーとかボーイジョージとか、聴きまくってた中学時代。
    カセットテープで。

    +25

    -2

  • 1855. 匿名 2016/08/21(日) 11:12:13 

    76年生まれです。
    カセット・ビデオ・レコード等等、子供の頃にアナログ時代を経験できてる世代ですね。
    アナログからデジタルへ移行するのを目の当たりにした世代だとも思う。

    とにかく学生時代にネットがなくてよかったと心から思う。
    生まれながらにネットがある今の若い子は、うちらよりはるかに便利ではるかに大変な時代を生きてると思う。

    +66

    -1

  • 1856. 匿名 2016/08/21(日) 11:13:02 

    あみんの待つわを、泣きながら聴いた。恋もしたことなかったのに。

    +7

    -2

  • 1857. 匿名 2016/08/21(日) 11:13:30 

    >>1832
    さくらももこが漫画スクール?に投稿してたのを見ていて、まさかこんな絵が下手な人がデビュー出来るなんてとビックリしたけど、読んでみたらおもしろくて下手うまな絵が絶妙で大好きになったよ。
    さらに本の最後らへんの読者のお便りコーナーか何かに登場していた編集者のぽんけちゃくん?と結婚すると知ってさらにビックリした。
    残念ながら離婚したようだけど。

    +9

    -1

  • 1858. 匿名 2016/08/21(日) 11:15:01 

    原宿の変なトレーナーが欲しかった

    +16

    -1

  • 1859. 匿名 2016/08/21(日) 11:15:11 

    >>1851
    いま来て覗いたら私宛のコメが❗
    私も73年生まれです。里見八犬伝大好きで、高いセルテープどころか、メイキングビデオまで買って見ました。昔は本当に高かったですよね。真田広之はかっこよかった。男臭くて大好きです、いまでも。

    +26

    -1

  • 1860. 匿名 2016/08/21(日) 11:15:34 

    >>136

    大きくなったら
    真田広之と結婚すると思ってたよ

    +7

    -1

  • 1861. 匿名 2016/08/21(日) 11:15:37 

    音楽番組が放送される時テレビの前でラジカセの録音機能をスタンバってた。
    家族にも絶対音を出すな!と命令していた。
    そんな時に限っておかんが「ご飯よー」やら「早く風呂入れ」だのガヤるからマジ切れしてた。
    ごめんよおかん。

    +35

    -1

  • 1862. 匿名 2016/08/21(日) 11:16:09 

    20代の彼氏がいます
    若い肌はいいよ、

    +2

    -20

  • 1863. 匿名 2016/08/21(日) 11:16:10 

    8時だよ全員集合のコントの坂。
    通勤通学途中に登らないといけないんですよね(笑)
    1970年代生まれの方集合!

    +66

    -1

  • 1864. 匿名 2016/08/21(日) 11:16:25 

    >>1820
    ムツゴロウさん(ムツゴロウ王国)の暴露本出した女性いたよね。
    内容忘れちゃったけど衝撃を受けた記憶はあるなぁ。

    +10

    -1

  • 1865. 匿名 2016/08/21(日) 11:16:32 

    1978年生まれです。
    日本が不景気になり、そのなかでも超どん底と言われた最悪期に就職活動をむかえました。
    就職活動はみんな50社以上受けてるのは当たり前、それでも就職先が見つかった人は卒業生の半分にも満たず、決まった人もたいした職業にはつけてない人がほとんどと言う時代でしたね。
    今の二十代、ほんと甘いよ。勉強しないで遊び呆けてる学生をみるとフザケンナと思う。

    +42

    -3

  • 1866. 匿名 2016/08/21(日) 11:16:56 

    友達と毎晩長電話して、たまに親に怒られてもやめないから、親子電話で聞かれてた事が。

    +48

    -3

  • 1867. 匿名 2016/08/21(日) 11:18:07 

    そっか。70年代生まれトピって、昔の話専用トピじゃなく、親の介護や自分の老化対策トピにもなりうるのか。勘違いしてました。

    +2

    -19

  • 1868. 匿名 2016/08/21(日) 11:18:51 

    わが家はポンジャンで隣の幼なじみの家はドンジャラだった
    1970年代生まれの方集合!

    +37

    -1

  • 1869. 匿名 2016/08/21(日) 11:18:56 

    ネトウヨもババアばかりでしたか

    +2

    -20

  • 1870. 匿名 2016/08/21(日) 11:19:03 

    糖尿病は気をつけて〜
    私は苦労してるので…

    +7

    -6

  • 1871. 匿名 2016/08/21(日) 11:19:09 

    私が高校3年生の頃“くしゅくしゅソックス”というのが流行ってた。
    その2年後ぐらいにルーズソックスが女子高生の間で大ブーム!
    昔インタビューで、私と同い年の華原朋美が「高校生の頃ルーズ履いてた」
    と言っていた事があったけれど「えっ!?」って感じだった。
    都会では早くから流行ってたのかな・・・?

    1970年代生まれの方集合!

    +24

    -1

  • 1872. 匿名 2016/08/21(日) 11:19:59 

    ディズニーランド行きました。開園した年の夏で、炎天下にホーンテッドマンション三時間待ち、死ぬかと思った。

    +10

    -1

  • 1873. 匿名 2016/08/21(日) 11:20:09 

    もうすぐ46歳の70年生まれですが、
    少し前に70年生まれが45歳なわけないとガルちゃんで大騒ぎになって変な感じだった。まだ45歳ですよー

    +30

    -1

  • 1874. 匿名 2016/08/21(日) 11:20:25 

    子供の受験は大変

    +14

    -2

  • 1875. 匿名 2016/08/21(日) 11:21:30 

    >>1830
    知ってます!田中雅美さんのコバルト文庫シリーズです。
    他にも赤い靴探偵団シリーズも。

    私も高校に行ったらこんなスリリングな事件に巻き込まれるんだわーってドキドキしてました。

    +8

    -1

  • 1876. 匿名 2016/08/21(日) 11:22:14 

    今のように可愛い雑貨屋が少なくて、自転車で遠くのファンシーショップにいくのが楽しみだった。
    カンペンケースとか、今じゃ百均にもある。

    +53

    -1

  • 1877. 匿名 2016/08/21(日) 11:22:17 

    いまだに「ソニプラ」と言ってしまいます!

    +90

    -1

  • 1878. 匿名 2016/08/21(日) 11:22:40 

    72年生まれだけど、私が高校の時は女子大生ブーム、大学生になったら女子高生ブーム(同じ70年代でもルーズソックス未経験)、就職の時は氷河期、つくづく時代に乗りきれなかった。
    今は平凡にお母さんしてるけど幸せだよ。

    +45

    -1

  • 1879. 匿名 2016/08/21(日) 11:25:32 

    小学校で積み立て貯金があった。今思えばなかなかありえない制度だった。
    袋に五百円札とか300円とか毎月入れて提出してた。

    +27

    -1

  • 1880. 匿名 2016/08/21(日) 11:25:40 

    光ゲンジの解散はこんなに大事にならなかったのにね。

    +39

    -1

  • 1881. 匿名 2016/08/21(日) 11:26:53 

    沢田研二の真似して 帽子斜めにかぶって遊んでました

    +13

    -2

  • 1882. 匿名 2016/08/21(日) 11:26:55 

    元気が出るテレビ
    ダンス甲子園に出たかった
    LLブラザーズどうしてるかな

    +49

    -1

  • 1883. 匿名 2016/08/21(日) 11:27:05 

    目の下のたるみが気になるお年頃

    +4

    -16

  • 1884. 匿名 2016/08/21(日) 11:27:18 

    りぼん派が多いみたいだけど、わたしはなかよし派でした。
    松本洋子や美内すずえの怖い漫画と、あさぎり夕の漫画が好きでした。
    後にあさぎり夕がレディースコミックか何かでエロい漫画を描いてるのを知りショックだった。
    せめてペンネーム変えて欲しかったよ。

    +43

    -1

  • 1885. 匿名 2016/08/21(日) 11:28:17 

    >>1882
    メロリンキューこと山本太郎がまさかあんなことになるとはね・・・

    +70

    -1

  • 1886. 匿名 2016/08/21(日) 11:28:35 

    スレ主さんの>>1には

    「子供の頃や青春時代の事、流行った物など仲良く楽しく語りましょう!
    懐かしい画像も大歓迎です(^-^)」

    って書いてありますよ。

    他世代への不満や文句
    今の自分の愚痴で暗くなるのではなく

    懐かしい想い出で
    明るく元気になりましょう
    ってことなんじゃないのかな?

    +40

    -1

  • 1887. 匿名 2016/08/21(日) 11:29:38 

    アンルイスと吉川コウジのデュエット@夜ヒット。濡れ場みたい、と思ってた(けど今見たらそうでもない)

    +17

    -1

  • 1888. 匿名 2016/08/21(日) 11:30:00 

    68年は駄目か

    +3

    -14

  • 1889. 匿名 2016/08/21(日) 11:30:23 

    月曜ドラマランド見てました!今の世にも奇妙な物語っぽいやつ。

    +17

    -1

  • 1890. 匿名 2016/08/21(日) 11:31:00 

    電線音頭のコント好きで おっととと〜って片足で

    やってた 伊東四朗さんとか出てた番組でシラケ鳥

    飛んでいく〜南の空へ〜ってのもあったな

    +28

    -1

  • 1891. 匿名 2016/08/21(日) 11:31:14 

    渇いたっ! 風を殴り迎えに来たぜーー!!

    の歌詞が忘れられない。

    +18

    -2

  • 1892. 匿名 2016/08/21(日) 11:33:30 

    >>1851
    かっこよかったよねー、ジャニーズよりこっち派だった。
    1970年代生まれの方集合!

    +36

    -1

  • 1893. 匿名 2016/08/21(日) 11:33:38 

    最近の流行に興味がなくなったわ

    +22

    -1

  • 1894. 匿名 2016/08/21(日) 11:35:03 

    小学生の頃E.Tが流行ったけど気味悪くて苦手だった

    +14

    -3

  • 1895. 匿名 2016/08/21(日) 11:35:45 

    78年生まれ。
    ミポリン!!
    「ママはアイドル」見てないと、遅れてるって言われる。
    1970年代生まれの方集合!

    +60

    -2

  • 1896. 匿名 2016/08/21(日) 11:36:03 

    >>325
    猿人バーゴンはもはや伝説だよね。あれはハマった(^^)

    +0

    -1

  • 1897. 匿名 2016/08/21(日) 11:36:35 

    ミニクーパー。
    1970年代生まれの方集合!

    +23

    -1

  • 1898. 匿名 2016/08/21(日) 11:37:15 

    >>1887
    夜ヒットでこれも衝撃的だった。
    1970年代生まれの方集合!

    +66

    -1

  • 1899. 匿名 2016/08/21(日) 11:39:00 

    しーらけどーりとーんでゆーく南の空へーミジメミジメ~ って小松政夫さんでしたっけ。

    +26

    -1

  • 1900. 匿名 2016/08/21(日) 11:39:05 

    岡田有希子さんの自殺。
    ショッキングだったけど、ユツコの歌声は癒されます。

    =自殺、て考えておられる方は、一度唄を聴いて見て‼︎

    正統派アイドルのユツコの姿をもっと知って頂きたいです……。

    +26

    -2

  • 1901. 匿名 2016/08/21(日) 11:39:18 

    >>1898

    35歳!?

    +18

    -1

  • 1902. 匿名 2016/08/21(日) 11:39:52 

    昔はヤンキーや暴走族が、
    多ったが今はいないよね〜

    +11

    -2

  • 1903. 匿名 2016/08/21(日) 11:40:05 

    ヴィックスヴェポラップだっけ?
    咳が出る時にお母さんが胸に塗ると咳が治る薬。

    +89

    -1

  • 1904. 匿名 2016/08/21(日) 11:40:44 

    ギャッツビーつけてカッコつけてた男子がいた

    +25

    -1

  • 1905. 匿名 2016/08/21(日) 11:41:45 

    >>1888
    同様のスレを
    1960年生まれ世代の方向けで
    立ててみてはいかがでしょう?
    楽しいスレになるといいですね。

    +10

    -1

  • 1906. 匿名 2016/08/21(日) 11:42:10 

    学校の体育館で予防接種とか受けていた!
    針を変えないで、次から次に打っていた。今では考えられない。

    +72

    -0

  • 1907. 匿名 2016/08/21(日) 11:42:42 

    ピロムが懐かしい43歳です。

    +3

    -19

  • 1908. 匿名 2016/08/21(日) 11:42:43 

    バナナを凍らせて、カチンカチンにしてから食べたことがある

    +46

    -0

  • 1909. 匿名 2016/08/21(日) 11:43:29 

    80年代のとんねるずの勢いは凄かった
    1970年代生まれの方集合!

    +70

    -0

  • 1910. 匿名 2016/08/21(日) 11:44:00 

    暴走族ってのは体育会系、ヤクザと同じ縦社会、先輩だ後輩だ規律にうるさいので、今のコはめんどくさいんだそうです。

    +26

    -0

  • 1911. 匿名 2016/08/21(日) 11:44:53 

    更年期でイライラすることが多い

    +3

    -12

  • 1912. 匿名 2016/08/21(日) 11:45:01 

    アルプスの少女ハイジは再放送でしか見たことないけど、
    ハイジの裏番組は宇宙戦艦ヤマトだったらしい。
    凄い時代だね。
    今はゴールデンタイムにアニメがやってないのが可哀想。

    +41

    -0

  • 1913. 匿名 2016/08/21(日) 11:45:06 

    同じ小学校の同級生が子役をやってて、うちの子にかぎってに出ててめちゃめちゃ羨ましかった!

    +16

    -0

  • 1914. 匿名 2016/08/21(日) 11:46:04 

    >>1702
    覚えてます!安田成美と加藤昌也が主演でしたよね?
    当時流行っていた、ドライブインシアター(今もあるの!?)で観た記憶が・・・
    雄犬のシロが雌犬のマリリンに海を泳いて会いに行くんですよね♡
    数年前、映画の舞台になった座間味島へ行きましたが、綺麗な海でしたよ~!

    +13

    -0

  • 1915. 匿名 2016/08/21(日) 11:46:08 

    >>1909
    みなさんのおかげです見てないとクラスの話題入れなかったわ。

    +20

    -1

  • 1916. 匿名 2016/08/21(日) 11:46:09 

    ぎりぎりポケモンの世代じゃないんだよね。

    +45

    -0

  • 1917. 匿名 2016/08/21(日) 11:46:09 

    若い子と話が合わない

    +1

    -5

  • 1918. 匿名 2016/08/21(日) 11:46:20 

    >>1560
    恐ろしいことに、カトちゃんはカトちゃんだったよね…。

    +9

    -0

  • 1919. 匿名 2016/08/21(日) 11:46:58 

    マセた友人に小6の時に弓月光のエロマンガを渡されて、衝撃でした。お兄さんの部屋から持ってきたらしい。お家が小児科の友人で、人体図とか家にいっぱい貼ってあった。

    +19

    -0

  • 1920. 匿名 2016/08/21(日) 11:47:16 

    夏休みの午前中はアーノルド坊やは人気者を見てたなぁ。それか奥様は魔女。1979年産まれ37才です。
    毎度おさわがせします。とかの再放送も。ミポリンがまだまだ若くて、ちょっとエロい。

    +36

    -0

  • 1921. 匿名 2016/08/21(日) 11:47:43 

    名前の缶バッジ持ってた〜?
    1970年代生まれの方集合!

    +133

    -0

  • 1922. 匿名 2016/08/21(日) 11:48:01 

    日焼けしてる人減ったね

    +32

    -0

  • 1923. 匿名 2016/08/21(日) 11:48:39 

    >>1836
    ゲームウォッチくらいのゲーム、今ではマクドナルドのハッピーセットに付いてくる。
    あの時は5000円くらいした記憶があるんだけど…

    +18

    -0

  • 1924. 匿名 2016/08/21(日) 11:50:19 

    友人が母子家庭で、昼間はずっといなくて、かまってやれないから、ってゲームウォッチいっぱい買ってもらってて。

    監視されて、欲しいもの買ってもらえなくて、親が専業主婦なんて踏んだり蹴ったりだと思ってました。

    +11

    -2

  • 1925. 匿名 2016/08/21(日) 11:50:20 

    夢がモリモリ

    スマップがこんな騒動になるなんて

    +64

    -0

  • 1926. 匿名 2016/08/21(日) 11:51:09 

    ゲームウォッチくらいで教育上よくないとか騒いでた親には現代はどううつるんだろうね。
    すぐ電池切れちゃって、うっすーくなってたよね。

    +41

    -1

  • 1927. 匿名 2016/08/21(日) 11:51:45 

    とんねるず、ダウンタウンこの2組をリアルタイムで観れただけでも幸せだと思う。
    今の若い子は本当に面白いバラエティを見れなくてかわいそう

    +48

    -2

  • 1928. 匿名 2016/08/21(日) 11:51:45 

    今では信じられないほど、下品で卑猥な番組が普通にあったんだよ。

    +64

    -0

  • 1929. 匿名 2016/08/21(日) 11:52:00 

    学生時代に読んだガラスの仮面が、40代になった今でも完結してないとは……。
    恐ろしいマンガ……‼︎ Σ(=д=ll)白目

    +40

    -0

  • 1930. 匿名 2016/08/21(日) 11:53:04 

    >>1909
    とんねるずの嫁の鈴木保奈美と安田成美も凄かったよね。月9ブームを作ったと言ってもいいくらいの活躍してた。
    1970年代生まれの方集合!

    +74

    -0

  • 1931. 匿名 2016/08/21(日) 11:53:15 

    金持ちの子はゲームウォッチ5個くらい持っていた。
    よくそれ目当てで遊びに行ったなあ。

    +21

    -0

  • 1932. 匿名 2016/08/21(日) 11:53:25 

    >>173
    バブルの恩恵受けてない73年組です。

    『突然ガバチョ』MBS大阪からオンエアでしたね。

    チェッカーズとか出てたなぁ。

    +14

    -0

  • 1933. 匿名 2016/08/21(日) 11:53:58 

    >>1867
    性格悪そうですね。
    人から元気を奪うのではなく
    与えられる人間になって下さい。
    1970年代生まれの方集合!

    +8

    -4

  • 1934. 匿名 2016/08/21(日) 11:54:12 

    鈴木保奈美ととんねるず石橋との結婚は衝撃的だった。

    +50

    -0

  • 1935. 匿名 2016/08/21(日) 11:55:16 

    このトピ見てて好きだった漫画があった事思い出して
    うっっっすい記憶を手繰り寄せて単語検索
    思い出そうとする作業で脳が活性化されるらしいから
    皆さんの書き込み読むだけで脳細胞が反応してるわw

    …検索結果は
    島津郷子作 シンデレラの森
    絵が綺麗で主人公が復讐のために別人になる…という話でした

    +4

    -0

  • 1936. 匿名 2016/08/21(日) 11:55:27 

    >>1907
    誰?

    +11

    -0

  • 1937. 匿名 2016/08/21(日) 11:56:28 

    ドカベン、アタックナンバーワンとか、エースをねらえ。(再放送かもだが)明日のジョー。
    スポ根アニメ全盛期。

    +17

    -0

  • 1938. 匿名 2016/08/21(日) 11:57:22 

    みなさんのおかげです、ねるとん、生ダラ、夢で逢えたら、ごっつええ感じ、ガキの使い。バラエティが本当に面白かった

    +29

    -0

  • 1939. 匿名 2016/08/21(日) 11:57:35 

    やたらデカイ、マグカップ持ってた

    +7

    -0

  • 1940. 匿名 2016/08/21(日) 11:58:17 

    さんまとしのぶが結婚したとき、なぜか大喜びしたよ〜!
    ドラマのふたりが現実に生き返った感じ!

    +6

    -1

  • 1941. 匿名 2016/08/21(日) 11:58:48 

    長渕剛が好きでした。
    なんで、変なキャラになったの?
    1970年代生まれの方集合!

    +38

    -0

  • 1942. 匿名 2016/08/21(日) 11:58:56 

    >>5
    先手うったつもり?オバサンwwwwwwwww

    +0

    -20

  • 1943. 匿名 2016/08/21(日) 11:59:09 

    >>1941
    good bye 青春

    +15

    -0

  • 1944. 匿名 2016/08/21(日) 12:01:26 

    >>234
    同じ学年だけど、間違ってるよあなた。
    平成元年に中学卒業。平成元年に高校入学だよ。
    履歴書書くときは気を付けよう❗

    +5

    -0

  • 1945. 匿名 2016/08/21(日) 12:02:32 

    関西の高校野球強豪高といえば、天理、箕島、PL。
    香川にも住んだことあるんですけど、あっちなら、丸亀商業や高松商業。志度商業

    +21

    -0

  • 1946. 匿名 2016/08/21(日) 12:03:04 

    今のバラエティってひな壇で芸人同士が内輪ウケしてるだけだよね。マジでつまんないわ

    +27

    -0

  • 1947. 匿名 2016/08/21(日) 12:03:49 

    >>1943
    長渕剛はとんぼから変わったよね

    +23

    -0

  • 1948. 匿名 2016/08/21(日) 12:03:59 

    みんな、あと15年くらいたって、若い人達に「あの世代は老害ばっかり」ってガルちゃんで叩かれないよう、気を付けて歳とろうね。

    +20

    -0

  • 1949. 匿名 2016/08/21(日) 12:04:21 

    >>1941
    志穂美悦子と結婚して、夫婦喧嘩して投げ飛ばされて、マッチョに目覚めたんだそうですよ。噂ですけど。
    何たって相手はジャパンアクションクラブ。

    +46

    -1

  • 1950. 匿名 2016/08/21(日) 12:04:23 

    最近の流行に乗れないの、わかります。

    嵐が流行っても、やっぱりシブがき隊、光GENJI、少年隊、スマップの黄金時代を見ていると、なんか冷めた目で見てしまうし、
    女の子も、一人でオーラのある子は今はあんまり…。私たちの時は松田聖子や中森明菜、キョンキョン、ゴクミ、宮沢りえ、牧瀬里穂、と凄かったなあと改めて思います。

    +49

    -0

  • 1951. 匿名 2016/08/21(日) 12:04:39 

    >>1895
    え…子役もしかして森山未來??

    +0

    -9

  • 1952. 匿名 2016/08/21(日) 12:05:39 

    ヘアヌードブームって今思えばバカバカしいよね。女優がこぞって脱いで何億も稼いでたけど

    +42

    -2

  • 1953. 匿名 2016/08/21(日) 12:06:35 

    バナナで釘が打てます。って車のオイルのCM。凍った薔薇を握りつぶす。

    +83

    -1

  • 1954. 匿名 2016/08/21(日) 12:06:36 

    >>1951
    倖田來未?

    +0

    -5

  • 1955. 匿名 2016/08/21(日) 12:06:51 

    キャロルって漫画雑誌買っていた方いますか?たしかとんがり帽子のメモルが連載されていた記憶が。すぐ廃刊になったみたいだけど。読んでたのは小6くらいだったかな。73年生まれです。知ってるかな。

    +8

    -2

  • 1956. 匿名 2016/08/21(日) 12:08:57 

    祝日が今みたいに月曜日に移動してないのが良かったなぁ〜
    ハッピーマンデーが始まっても不景気で3連休取れない人も多かったし…

    +28

    -2

  • 1957. 匿名 2016/08/21(日) 12:09:24 

    LPレコードをレンタルして、家で再生したら、インストロメンタルだった…。
    と言う、失敗談あるある。

    +22

    -1

  • 1958. 匿名 2016/08/21(日) 12:09:26 

    >>1923
    1836です。えっ?ハッピーセットにそんな景品が付いてくるんですか!?
    最近マックに行ってないので知らなかった~!!
    確かにゲームウォッチは昔5000円以上しました。親が渋々って感じでしたもの。
    画像のテトリスキーホルダーも流行りましたよね♪
    1970年代生まれの方集合!

    +59

    -1

  • 1959. 匿名 2016/08/21(日) 12:10:44 

    長渕剛は順子あたりの声は大好きだった。とんぼまでは聴いてたんだけどそっからは無理。

    +33

    -1

  • 1960. 匿名 2016/08/21(日) 12:12:02 

    >>1780
    YouTubeで見ちゃった。ワイルドだった。

    +3

    -2

  • 1961. 匿名 2016/08/21(日) 12:12:21 

    占ったあと、「こんなん出ましたけど(*^▽^*)♪」って言う占い師、一時流行ったよね。

    +84

    -2

  • 1962. 匿名 2016/08/21(日) 12:12:51 

    >>1906
    そうそう!前にいた子が男の子で、その子刺した注射針で私も注射されて、子供心にぎゃー!!って感じだった。

    +17

    -2

  • 1963. 匿名 2016/08/21(日) 12:14:40 

    バブルの恩恵はまったく受けていない。むしろ氷河期だ

    ダウンタウンやウンナンの番組で育って「お笑いって、こう!」という価値観が根付いてしまったせいか、今の若い世代の芸人がいまいち物足りない

    なんだかんだで現在は楽しく生きている

    +54

    -4

  • 1964. 匿名 2016/08/21(日) 12:15:12 

    シュガーのウエディングベル好きだった。近所に営業で歌いにきていたのを、友達と自転車とばしてみにいった。

    +31

    -2

  • 1965. 匿名 2016/08/21(日) 12:15:54 

    >>1918
    今はすっかり定着してるからすっかり忘れてたんだけど、昔は加トちゃんだったんだよね。

    +10

    -2

  • 1966. 匿名 2016/08/21(日) 12:16:03 

    ラブユー貧乏

    +87

    -2

  • 1967. 匿名 2016/08/21(日) 12:16:24 

    キティランドは箱!
    1970年代生まれの方集合!

    +150

    -2

  • 1968. 匿名 2016/08/21(日) 12:17:27 

    制服のスカート丈、長〜いのから急にミニにするのが流行りだして、私はミニ派で、大人っぽいヤンキーっぽい人はロングで、クラスにも色々いた。

    +29

    -2

  • 1969. 匿名 2016/08/21(日) 12:18:25 

    当時の邦画って二本立てが多かった気が。お得感あったけど今みたいな座り心地の良いフカフカな座席ではなかったから、二本見終わったらお尻が痛かったなぁ

    +37

    -2

  • 1970. 匿名 2016/08/21(日) 12:19:30 

    モテてた男子
    茶髪のセンター分け
    ホワイトデニムにシャツのボタン4つ開け
    裸足にモカシン
    ヴィトンのソミュール

    +11

    -3

  • 1971. 匿名 2016/08/21(日) 12:20:05 

    >>1898
    小川知子ってこれで病んで新興宗教に走ったのかなw

    +10

    -1

  • 1972. 匿名 2016/08/21(日) 12:20:06 

    ただいま放課後

    これが初めての本田博太郎だったので、本田博太郎がどんなに悪い役やってても嫌いにならない。
    いい先生だった。
    1970年代生まれの方集合!

    +29

    -3

  • 1973. 匿名 2016/08/21(日) 12:20:25 

    コクヨのキャラクター

    +80

    -3

  • 1974. 匿名 2016/08/21(日) 12:20:32 

    >>195
    知ってるー!すぐ本屋さんで見かけなくなっちゃったけど、クリーミーマミとか載ってたよね。懐かしい(^^♪ 74年生まれです。

    +15

    -2

  • 1975. 匿名 2016/08/21(日) 12:22:49 

    >>1955
    74年生まれです。キャロル知ってますよ~!当時、友達が買っていました。
    たしかクリーミーマミが漫画になっていて、それを目当てで買ったら
    なんと最終号で、初めて買ったのに廃刊という貴重な体験?をしました~(笑)

    +12

    -3

  • 1976. 匿名 2016/08/21(日) 12:23:02 

    中学生は子ども、高校生はガキ、女子大生まだまだ、OLになって化粧がうまくなってようやくいい女。

    +9

    -3

  • 1977. 匿名 2016/08/21(日) 12:23:08 

    コクヨのキャラクター もう一枚

    +115

    -3

  • 1978. 匿名 2016/08/21(日) 12:23:46 

    71年生まれ
    中学校の時にボブ・ゲルドフ(ノーベル平和賞にもノミネートされた)の呼びかけで
    結成したイギリス・アイルランドのミュージシャンで結成されたチャリティーバンド
    「バンドエイド」の「ドウ・ゼイ・ノウ・イッツクリスマス?」のレコード買った。
    今じゃ考えられない豪華なメンバー。
    その後、アメリカではマイケルジャクソンらが「ウイアーザー・ワールド」を歌ったりと
    影響力が強かった。(英語苦手なので全て平仮名ですみません(^_^;))
    1970年代生まれの方集合!

    +30

    -2

  • 1979. 匿名 2016/08/21(日) 12:24:19 

    >>659
    killyouです。

    へいゆーではありません。

    +11

    -2

  • 1980. 匿名 2016/08/21(日) 12:24:31 

    >>1922
    90年代に入るとチーマーとかいっぱいいて、小室ブームとかチャラい音楽全盛で、若者全体的にチャラい雰囲気の時代で苦々しく思ってた。

    +11

    -4

  • 1981. 匿名 2016/08/21(日) 12:25:41 

    +38

    -2

  • 1982. 匿名 2016/08/21(日) 12:25:58 

    >>1905
    1960年代はさすがにがるちゃんに高齢者が多いとはいえたくさんはいないのでは?

    +8

    -2

  • 1983. 匿名 2016/08/21(日) 12:26:29 

    フォルクスワーゲン ビートル
    よく見かけた
    1970年代生まれの方集合!

    +37

    -2

  • 1984. 匿名 2016/08/21(日) 12:26:54 

    >>1947

    そこまではついていけた
    キャプテンオブザシップ(お前が舵を取れぇええ)
    あたりから
    え?。。。って感じにw

    ガンジスいって大麻で逮捕されて
    はい、さよならぁ~ってなっちゃったw

    +9

    -1

  • 1985. 匿名 2016/08/21(日) 12:27:09 

    ガラスの仮面のストーリーがちゃんと進んでた時代。

    +24

    -1

  • 1986. 匿名 2016/08/21(日) 12:27:24 

    ソアラのデジタルメーター
    かっこいいぃーって思ってたw

    +6

    -2

  • 1987. 匿名 2016/08/21(日) 12:28:16 

    >>1968
    田舎だったからまだヤンキーが幅をきかせてる時代で、修学旅行の時にスカート丈を長くしてる女子に、東京ではミニが流行ってるからそんな長いスカートで行ったら笑われるぞ~!って先生が言ってたの今でも覚えてる。
    ちょうど制服のミニスカートが流行りはじめた転換期だったのかな。
    田舎はちょっと流行りが遅れて来るから。

    +10

    -2

  • 1988. 匿名 2016/08/21(日) 12:29:11 

    >>1955
    ごめんなさい。1974は、1955さんに返信です。

    +4

    -2

  • 1989. 匿名 2016/08/21(日) 12:29:37 

    何かに取り憑かれたようにリコーダーで
    ドレミーレド ドレ ミミ ドレーを奏でてた!

    +18

    -4

  • 1990. 匿名 2016/08/21(日) 12:30:02 

    同世代の男性の老化がひどい

    +20

    -3

  • 1991. 匿名 2016/08/21(日) 12:32:13 

    ラジカセで、音楽番組の好きな歌を録音


    誰かしらの声が必ず入ったな~(笑)

    +19

    -2

  • 1992. 匿名 2016/08/21(日) 12:32:57 

    全部プラス押したい!
    仕事の休憩中ですが、懐かしくて泣ける

    +34

    -2

  • 1993. 匿名 2016/08/21(日) 12:33:08 

    >>1983
    小学生の頃、ビートルを見かけたらラッキーで2台、3台見かけたら超ラッキーで、逆に赤のビートルみたらアンラッキーと言う、謎のジンクスが流行ってた。

    +24

    -2

  • 1994. 匿名 2016/08/21(日) 12:33:33 

    70年生まれですけど。
    大学入った年の四年生が、五月くらいに内々定貰ってんのみて、そういうもんなのか、と思ってたら、自分のときはぜんぜん違った、っていう......

    +10

    -2

  • 1995. 匿名 2016/08/21(日) 12:33:55 

    76年生まれ。
    中山美穂、工藤静香などを経て
    宮沢りえ、牧瀬里穂、観月ありさの3M好きだったなあ。芸能人が芸能人たる光を放ってたよね。

    +62

    -2

  • 1996. 匿名 2016/08/21(日) 12:34:14 

    40超えたらモテはじめた

    +1

    -8

  • 1997. 匿名 2016/08/21(日) 12:34:15 

    今日の夜21:30までに3000達成して欲しいです♪

    +6

    -4

  • 1998. 匿名 2016/08/21(日) 12:34:52 

    C-C-B

    +13

    -1

  • 1999. 匿名 2016/08/21(日) 12:35:10 

    水谷豊が先生役やチャボのちょっと後くらいに刑事ドラマでビートル乗ってませんでしたか?

    +5

    -2

  • 2000. 匿名 2016/08/21(日) 12:38:43 

    口さけ女。私綺麗?

    ガチャガチャで口さけ女の唇のオモチャがあった。

    +12

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード