- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/08/19(金) 09:02:39
浅い話ししかできない、掘り下げた話ができない私です。自覚ありましたが、先日、彼氏にやんわりと指摘されてしまいました(._.)。+506
-15
-
2. 匿名 2016/08/19(金) 09:03:50
ん?例えば?
+312
-6
-
3. 匿名 2016/08/19(金) 09:03:58
誰も期待してないから大丈夫+75
-56
-
4. 匿名 2016/08/19(金) 09:04:06
どういうことで?+105
-6
-
5. 匿名 2016/08/19(金) 09:04:15
>>1
具体的に教えてー+255
-4
-
6. 匿名 2016/08/19(金) 09:04:23
あらー残念+18
-32
-
7. 匿名 2016/08/19(金) 09:04:55
誰のことも信頼してないんだね
自分しか信じてないんだよ
別に悪いことじゃないとおもうけど。+560
-31
-
8. 匿名 2016/08/19(金) 09:04:55
いるよね。すぐ茶化しちゃったり自分の話にしちゃったりする人。+643
-12
-
9. 匿名 2016/08/19(金) 09:05:27
+65
-42
-
10. 匿名 2016/08/19(金) 09:05:54
どういう類の深い話?
専門的な話なら、知識ないと無理だよね+296
-24
-
11. 匿名 2016/08/19(金) 09:06:02
私は深く掘り下げすぎて、とんでもない方向に話が進んでいくタイプなので、深い話をするだけがいい事ではないと思いますよ。+688
-12
-
12. 匿名 2016/08/19(金) 09:06:08
ただ単に知識がないだけじゃないの?+352
-13
-
13. 匿名 2016/08/19(金) 09:06:19
口軽い人には浅い話しかしない+494
-8
-
14. 匿名 2016/08/19(金) 09:06:45
こいつ話聞いてないなと思う事はよくある。+463
-2
-
15. 匿名 2016/08/19(金) 09:06:51
浅い話しかできない人って本当の友達はいるの?
相談とか真剣な話をしないんじゃ何の絆も生まれなさそうだけど…+328
-48
-
16. 匿名 2016/08/19(金) 09:07:23
彼氏的に、何を話してほしいんだろう?+89
-12
-
17. 匿名 2016/08/19(金) 09:08:23
なんかわかるなー。
趣味も無いし、深く話せることはあんま万人受けしないことだから、浅い。
あと無意識に距離とってる人とはどうしても浅くなる。飲み会とかでも砕けられない。+509
-7
-
18. 匿名 2016/08/19(金) 09:08:47
持ってる知識や情報量が少ないひとは、ひとつの話題が長く続かないと思う。
+303
-8
-
19. 匿名 2016/08/19(金) 09:09:08
自分の深い知識とその人の深い知識の分野が違えばそりゃ深い話は永遠にできない+129
-3
-
20. 匿名 2016/08/19(金) 09:09:22
いるいる!
そういう子にたまに相談とか投げかけてみみても「う〜ん、でも大丈夫だと思うっ!がんばっっ☆」みたいな。笑
+861
-7
-
21. 匿名 2016/08/19(金) 09:09:35
主さん逃亡、さすが深い話が出来ない人だ+333
-123
-
22. 匿名 2016/08/19(金) 09:09:49
あたしやん。
知識がなくて、なに喋ったらいいかわからない時もあるし、話がつまらないと思われてるかも。
あと、人との距離が掴みにくくて浅い話しか出来ないことがほとんど+436
-10
-
23. 匿名 2016/08/19(金) 09:09:53
育ってきた環境によっては彼氏にも言えないような事情もある人もいるし
気にしなくていいんじゃない?
深い話ばかり聞いてくる彼はあなたに普段どんな話をしているの?
人間て聞かれたく無い事もあると思うけど…+117
-14
-
24. 匿名 2016/08/19(金) 09:10:04
知識が必要な話の事?
それとも考え方が浅いって言われてるの?
どっち?
+184
-2
-
25. 匿名 2016/08/19(金) 09:10:11
すぐに、気にしすぎーとか分かんない〜って言う人には深い話はしない。+456
-4
-
26. 匿名 2016/08/19(金) 09:10:20
私もだよ。
これ美味しいよね〜そうだね〜、みたいな、、、(^_^;)
つまんないと思われてると思う。+240
-13
-
27. 匿名 2016/08/19(金) 09:10:32
主は話す側なの?返す側なの?+22
-5
-
28. 匿名 2016/08/19(金) 09:11:00
大人になると深い話をする機会、相手が減るなー。
私は相手を選んで、むしろ話が深くならないように気をつけてるよ。+336
-9
-
29. 匿名 2016/08/19(金) 09:11:05
専門知識=深い知識?
え?自分とな時くらい深い知識になれってこと?うざくない?+8
-37
-
30. 匿名 2016/08/19(金) 09:11:21
深い話ができない人は
感情が薄いんだと思うよ
あとは人の気持ちが分からない+482
-42
-
31. 匿名 2016/08/19(金) 09:11:38
上っ面の会話ってこと?+209
-5
-
32. 匿名 2016/08/19(金) 09:11:48
そんな彼氏はやめときな。
主は、深い話ができないよね〜…てか?
人のせいにするな。
深い話がしたきゃ、そういう話し方をすればいい。
彼氏は、自らの会話力の無さを、主のせいにしただけよ。
46歳のおばちゃんより。+64
-133
-
33. 匿名 2016/08/19(金) 09:11:53
苦労を重ねなきゃ深い話はできないよ
かと言って無理して苦労に飛び込まなくてもいいと思うよ
苦労は皆に訪れるものだから、それが個人によって早いか遅いかだけの話だよ
+281
-6
-
34. 匿名 2016/08/19(金) 09:12:09
浅い話って知識がないってんじゃなくて、心を割って話さないって意味でしょ
言葉にして伝えられない
+378
-9
-
35. 匿名 2016/08/19(金) 09:12:28
自分の興味があることを深く堀下げてみるとか
本を読んだり+24
-4
-
36. 匿名 2016/08/19(金) 09:12:30
知識的な話ですか?
確かにいますよね社会情勢まではいかなくていいけど、えっこの歳でこんなことも知らないの?て人。+139
-25
-
37. 匿名 2016/08/19(金) 09:12:39
読書家のひとは、話が弾むよ!
たとえば、その話題が得意分野じゃなくても、いろんな繋ぎ方をして、違う視点をくれたりする。あと、好奇心があるひとは、話が続く。
読書は?+323
-20
-
38. 匿名 2016/08/19(金) 09:12:45
深い話ばかりしてる人って嫌われるよ
悪く言えば専門知識ひけらかしてるタイプじゃない?
それとも、人間関係に置いて深いってこと?+25
-58
-
39. 匿名 2016/08/19(金) 09:12:50
なんか会話やその内容にも相性ってあるからね~+97
-6
-
40. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:14
うん。人生経験が少なめな方は深いはなしできない印象あります。
申し訳ないですが、一緒にいて楽しくない。。+355
-31
-
41. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:19
そういう彼氏みたいなやつほど知ったかで底が浅い
主、気にすんな+42
-35
-
42. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:27
>>7
そういう意味なの?
深い知識の話ではなくて
身の上話のこと?
+55
-6
-
43. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:32
深いい話的なこと?+11
-13
-
44. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:35
深刻な話になっても
「いろいろ難しいよねー」で片付ける人
マイナスな感情を溜め込むのが嫌いなんだと思う
広く浅く付き合うだけなら傷つかないしね
+427
-3
-
45. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:37
全く親しくない人の方が話しやすいなぁー。親身に聞いて欲しいなんて思わないし、ハッキリ言ってくれるし。+64
-3
-
46. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:40
主さん、昨日の深夜にトピ申請したのかな?
もしもーし(笑)+16
-22
-
47. 匿名 2016/08/19(金) 09:13:45
付き合ってる相手に深い話が出来ないね
って随分と偉そうな彼氏だね…+16
-31
-
48. 匿名 2016/08/19(金) 09:14:21
わたしもあんまり深い話はしないかな〜
悩んでも人に言えないタイプだから相談とかしないし
あと女の子から持ちかけられる相談って背中を押してほしいだけのことが多いから適当に合わせちゃう+193
-14
-
49. 匿名 2016/08/19(金) 09:14:50
いい人でも話してても楽しくない人っているかも。話が弾まないと言うか。+174
-1
-
50. 匿名 2016/08/19(金) 09:14:51
例えば友達に相談されても浅い、薄いような回答しか言えないみたいな?+50
-1
-
51. 匿名 2016/08/19(金) 09:14:54
主さん
例えばどういうことか説明しないと
なんかコメントの趣旨がバラバラだよ
+127
-1
-
52. 匿名 2016/08/19(金) 09:14:56
>>40そうかな深い話ばっかりしてくる人のほうがめんどくさくない?
一緒にいて楽しくない+15
-37
-
53. 匿名 2016/08/19(金) 09:15:43
そういう深い話に自信ない人の深い話を引き出せないようじゃまだまだだと思うけどね+9
-17
-
54. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:01
知識無いなら無いで理解しようとする姿勢があれば浅い会話なんて言われないし思われないよ
会話の上っ面だけすくって返すから浅いって思われる
+111
-3
-
55. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:15
知識が浅いって意味かい?+13
-3
-
56. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:17
なんでも真面目に受け取り過ぎて、真剣に考え過ぎて、
肩透かしを食らった経験があります。
人によるとは思いますが案外サラッとながしても大丈夫な
事もあるのかもしれません。難しいですね〜。
+151
-3
-
57. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:29
旦那だなー。お金の話とか子供の話とか義両親の話とかすぐ逃げる。+139
-2
-
58. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:30
深い話が何をさすかわからないけど友達と話してて自分の中の深いところの話を出来る人はなかなかいない。
私の場合はたとえば悩みとか。こんな深い悩みを話す人ではないなと思って結果どうでもいい話ばっかしちゃうけど心の中は深い事考えてるんだからね。+68
-4
-
59. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:30
彼氏の気持ちがちょっとわかる。
主が何歳かわからないけど、アラサー以上で、自分の軸がないひとは、話しててもつまらない。自分の考え方や意見がないから、どこ食べに行ったとか、会社のひとがどうしたとか、洋服買ったよ、とかそんな浅い話題ばっかり。
+243
-15
-
60. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:40
中には発達障害の人もいるんじゃない?+53
-23
-
61. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:43
それでいいんだよ。物事に造詣のある人ほど知識をひけらかさない。頭の良い人ほど相手に合わせて話ができる。会話の内容が浅い軽いからといって決して恥ずかしいことではない。
このガルちゃんでも、むつかしい表現で理屈っぽく語る人ほど、書いてる内容は浅いもの。+19
-37
-
62. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:56
あんまり人に興味ない人なのかな?
知り合いにもいるけど、「そーなんだー」と薄い反応だったり、オウム返しだったり…
話したくなくなってくる(>_<)
こっちの話がつまんなかったらごめん(笑)+165
-3
-
63. 匿名 2016/08/19(金) 09:16:57
本気で何かに落ち込んでみると、
物事も深くとらえるようになるかな?+3
-5
-
64. 匿名 2016/08/19(金) 09:17:12
うちの母
なんにも相談できなかった
会話ができなかった+144
-1
-
65. 匿名 2016/08/19(金) 09:17:20
彼氏は、
「心を開いてくれていないのでは?」
という意味で言ってるんじゃないの?+149
-5
-
66. 匿名 2016/08/19(金) 09:17:33
まわりに深い話ばっかりしようとしてくる人がいるけど面倒くさいよ〜
聞いてもないのにベラベラ本の説明をして意見を求めてくるけど、話が長すぎて嫌になるから毎回適当に返してるわ+25
-23
-
67. 匿名 2016/08/19(金) 09:17:34
誰も傷つくことでなければいいとは思う
うちの夫は深く話をするよりも
単刀直入でさっと終わらせたい人だから
主さんのようにあっさりした人はウエルカムだよ+8
-9
-
68. 匿名 2016/08/19(金) 09:18:02
主さん、本を読んでみてはどうでしょう。
語彙が増えるし知識も増えるしいいかも。+55
-6
-
69. 匿名 2016/08/19(金) 09:18:50
もしかして話し合いができないタイプ?
うちの夫ですが、話し合いができないタイプです。
少しづつ話を詰めていって解決したりができない。
+149
-0
-
70. 匿名 2016/08/19(金) 09:19:47
スピリチュアル系や
新興宗教の人って深い話好きよね+63
-14
-
71. 匿名 2016/08/19(金) 09:19:59
私の勝手なイメージだけどローラ深い話し出来なさそう。
「へぇー そーなんだー 大変だね! ウフッ 興味なーい♪
それよりもこれ見てー この間ロスで買ったんだー」
って言われそう・・・
あと鈴木奈々も出来なさそう+277
-11
-
72. 匿名 2016/08/19(金) 09:20:46
この会話についてこれるんだーみたいなミサワ的上から目線の彼氏とか…。+11
-11
-
73. 匿名 2016/08/19(金) 09:20:48
読書家だろうが、物知りだろうがつまらない人はつまらないから。
結局トークセンスのアリナシや相性でしょ。+105
-9
-
74. 匿名 2016/08/19(金) 09:21:36
私的に浅い会話
○○食べた、美味しかった
○○行った、楽しかった
泣いてる人→とりあえず可哀想
悩んでる人→大丈夫?しか言わない。悩みの内容には興味ない
小学生の作文レベルな感じ+220
-1
-
75. 匿名 2016/08/19(金) 09:22:11
>>65
これだと思う+18
-4
-
76. 匿名 2016/08/19(金) 09:22:17
逆だけど、元カレがそんな感じだった。いろんなことに興味がないひとだった。+77
-1
-
77. 匿名 2016/08/19(金) 09:22:46
彼になんで?
どんな話がしたいの?って聞いてみれば?
深い話をされても
だからなに?って人もいるし
人間関係で密接に話したいという意味か知識や教養面で浅いといわれてるのか
>>1ではわからないよ+28
-1
-
78. 匿名 2016/08/19(金) 09:22:51
他人とかそれほど親しくない人なら、あまり干渉しない程度の話がしやすいけど
親友とかパートナーだとある程度は深い部分まで理解したいというのは分かる
相手が自分の事を聞いてほしいのかな つきあってる段階によっては重いと思うこともあるかもしれないけど+67
-1
-
79. 匿名 2016/08/19(金) 09:23:04
わかる。友達に相談されたりすると焦るときあるよね。でも話を聞いてくれるだけでも違うんじゃないかな。+14
-5
-
80. 匿名 2016/08/19(金) 09:23:52
1人も深い話できる人いないの?それは、若いのであれば、しんどいと思う。別に不特定多数に深い話をする必要はないと思う。彼氏も他人だしね、難しいけど。+17
-2
-
81. 匿名 2016/08/19(金) 09:24:09
確かに、あーこの子思慮深くないんだなーって話してて思うことある。
薄っぺらいというか。
かといっていつも深い話ばかりというのも疲れる。
普段はくだらない話してても、時には深い話ができるっていうのが理想。+246
-1
-
82. 匿名 2016/08/19(金) 09:24:30
何を偉そうに。
その彼氏は、主に求め過ぎ。
その話が、深いか浅いかを決めるのは、己ではない。
その相手。
つまり主が、浅い話しかできなかったのなら、それは彼氏の話しが浅かったから。
会話はキャッチボールですからね、
自分はそのつもりでも、相手の反応が鈍ければ、それは自分の独りよがり。
それを相手に「深い話ができないよね…」
なんて、何様かと。
自らの責任逃れ。ただのワガママよ。
私ならスルーする。
+13
-57
-
83. 匿名 2016/08/19(金) 09:24:38
深い話が出来ないって、主だけのせいでもなさそうな...。
なんでも「深そう」に話す人っているけど、浅く話してるより滑稽だし永遠に気が付かないんだろうなーと思う。
深い浅いなんてそれぞれ、興味あることでもこの人に話してもなーと思ったら浅くしか話さない。
お互いに心から合致した時しか深く話したく無いよ。+26
-21
-
84. 匿名 2016/08/19(金) 09:24:58
人が本気で話してる時に茶化されるのって腹立つわぁ~+167
-1
-
85. 匿名 2016/08/19(金) 09:25:02
深い話というか、相手が何か語り合いたがっているなと思っても、こいつは面倒くさそうだと判断したら、「よくわかんなーい」風に頭悪そうなフリして、やり過ごすよ。
議論というか、掘り下げた話をする時こそ相手は選ばないと、時間の無駄になるだけ。
深い話かどうかは個人の感想によるものだし、実は主さんがその彼の話に面倒くささを感じているのなら、その指摘を気にする必要はない。
というか、2人の関係についてよく考えてみた方がいいのかも+67
-5
-
86. 匿名 2016/08/19(金) 09:25:25
>>64
母親わかる~
感謝はしてるけどいちいち話が通じない
どうした?って言いたくなるくらい基本的な会話ができない+92
-2
-
87. 匿名 2016/08/19(金) 09:25:36
どうして僕に深い話をしてくれないんだい?
(僕に心を開いておくれよ)
って彼氏なんて嫌だ
それは、時間が経てばお互い深い話をすればいいことで
いちいち遠回しに深い話しないねなんて言うなんて…+5
-27
-
88. 匿名 2016/08/19(金) 09:25:46
うちの旦那がそう。大した答えが返ってこない。
けど、うんうんて、話し聞いてくれるだけでも違う。+80
-3
-
89. 匿名 2016/08/19(金) 09:26:24
深イイ話+5
-5
-
90. 匿名 2016/08/19(金) 09:26:51
基本的に、人に興味がない人って会話がソッケないよね。
人の心を掘り下げて考えるのも苦手で、
悩み苦しみは「大変だね~」以外の心の寄せ方がわからない。+180
-2
-
91. 匿名 2016/08/19(金) 09:27:05
>>74
やば、私なんだけど。
悩みとか言われても気の利いたアドバイスが出来ないし。
あと悩みじゃないんだけどお腹痛いとか体調の不調言われるとそれこそ大丈夫?しか言えない…体調の不調はどうやってみんな上手く返してるのー??
大丈夫?てきくと大丈夫じゃないから言ってんじゃんって逆ギレされる。。+105
-5
-
92. 匿名 2016/08/19(金) 09:27:13
関わりたく無い相手や職場の人には浅い話しかしないのが普通だよね
深い話ばかりしてたら相手も疲れるし
トピ主の彼は人間関係の上での深い話をききたいのかな+83
-1
-
93. 匿名 2016/08/19(金) 09:27:25
主は自覚あったっていうけど、友達とか家族ともそうなのかな?
彼とはそんな感じで、指摘もされたんならたぶん相性が合わないだけだと思う。
合う人っているから、何も考えずに心開けてなんでも話せる人と出会えるよ、きっと。+10
-1
-
94. 匿名 2016/08/19(金) 09:29:29
深い話がどういう種類のものかにもよるな。
趣味の話や映画の考察とかは掘り下げて話をするの大好きだけど、
家族の将来の話とか、社会問題についてとかは考え方が食い違って言い合いになりたくないから、私も避けがちになってしまう…+72
-2
-
95. 匿名 2016/08/19(金) 09:29:29
相手に話しを合わせすぎちゃってるのかな
自分が興味ない話だけど、いい人って合わせてくれるよね
たまには、本音でブラックなこといってみるのもいいかもよ
彼氏とのなかが、悪くなっても責任は負えませんが・・
+23
-0
-
96. 匿名 2016/08/19(金) 09:29:51
私も他人に興味がもてない。他人が話してる話に興味がもてないとかなり素っ気なくなってしまう。自分でも治したいんだけどどうしてもあたまのなかで振り分けちゃって興味ない話をシャットダウンしてしまう。+50
-6
-
97. 匿名 2016/08/19(金) 09:30:13
>>91
休みの前の日ならゆっくりやすみなよとか、体調わるいなら帰らせてもらったら?とか
痛み止めの薬もってるけど使う?とか
声掛ければいいんじゃないかな
相手の状態による
でもそれが、深い会話ってわけでは無い気もする+83
-1
-
98. 匿名 2016/08/19(金) 09:30:23
>>91
大丈夫?いつも痛くなるの?とか、薬とかで何とかなる感じ?とか聞くかな。
もとコミュ症だから、他の人が言ってるのを学習してしただけだけど。
かまってちゃんには必ず「無理しないで帰りなー!」を連呼すると、具合悪いって言わなくなるよ。帰りたくは無いらしい。+61
-3
-
99. 匿名 2016/08/19(金) 09:30:28
深い話って知識だけじゃないよね
彼氏は主に話を振ってるけど、軽くかわされたと感じるんじゃない?
何言ってもはぐらかして真剣に話せない人っているよね
友達だったら距離を置いて適当に付き合えばいいけど、彼氏だったらイライラするかも+114
-0
-
100. 匿名 2016/08/19(金) 09:30:41
結局どっちなんだろ?
知識が浅いのか
心を開かないのか
主さん、どっち?
+58
-0
-
101. 匿名 2016/08/19(金) 09:31:10
>>86
私は感謝もできない
人の話を聞かないし深い話もできないし、娘にも興味がないんだもん
つまらない母親だったなあ+39
-3
-
102. 匿名 2016/08/19(金) 09:32:00
深い話できなくてもええやんって思ったけどみんなのコメ読んで共感したわ+28
-0
-
103. 匿名 2016/08/19(金) 09:32:20
>>25
私も。こういう人が何人かいたけど、考えが浅いから軽い言葉しか思いつかないみたいで、
人の悩みを大したことない扱いする。
で、逆に自分が同じ様な経験したら途端に大騒ぎ。
深い事考えれないから、自分が矛盾に満ちた行動を取ってることにも気づかないみたい。
+96
-2
-
104. 匿名 2016/08/19(金) 09:32:24
大前提としてこの世の全ては深い。
簡単の浅いだの深いだの言うのは知的とは言い難い。+4
-10
-
105. 匿名 2016/08/19(金) 09:33:31
>>70
浅っ+23
-3
-
106. 匿名 2016/08/19(金) 09:33:59
若輩者に限ってそういう事を言いたがる。
何が深いだw
何が浅いだw
深い話がしたきゃ、深い話が好きな人とすればいい。
自分とは違うからって、相手を否定するのは、そいつのワガママ。
人として深い人は、そんな所にはこだわらない。
内容を、相手に分かりやすいように話し、まずは話しやすい環境をつくり、それから本題に入る。
自ら望む応えでなくても、客観的に相手の話を受け入れるから、相手を否定するような事はしない。
つまり「あなたは深い話ができないよね」などという事は言わない。+15
-32
-
107. 匿名 2016/08/19(金) 09:34:01
私もそうかもしれない。
『あ〜そうだよねぇ』とかよく言っちゃう。ごめん+62
-5
-
108. 匿名 2016/08/19(金) 09:34:11
>>74みたいな会話しか出来ない人なら別に居なくていいと思ってしまう。
Siriか置物オモチャで充分。+35
-0
-
109. 匿名 2016/08/19(金) 09:34:45
基本的に浅い話しか出来ない人は、自分にしか関心がないんだと思う。人を楽しませようとか、人の思いに寄り沿ってあげようとするとか、結論は分かっててもここは聞いてあげようとか、そういう気持ちが薄いんじゃないかな。
ちょっとでもめんどくさいことはパス、のスタンスなんだよね。薄い関係だけでいいなら構わないけど、それで相手に自分を理解してもらいたい、とかはナシよ。
+161
-3
-
110. 匿名 2016/08/19(金) 09:34:54
深く考えてみるといいよ+18
-1
-
111. 匿名 2016/08/19(金) 09:35:22
>>11一緒!別にそんなに遊んだりしていないのに、2人きりで話し込むとつい深いほうに話がすすみ、なんでこんな話したんだろ⁈って相手が驚いているパターンが多い。
私は複数人でキャッキャと楽しくおしゃべり出来るタイプじゃないから、それができる人のほうがうらやましいし、実際深い話が出来るから=深い友達になれるわけじゃない。+22
-0
-
112. 匿名 2016/08/19(金) 09:35:47
そりゃさ、普段は、テレビ見てしょうむないことで笑ったり、これ美味しいね〜でいいけど、会話が掘り下げられない相手とは、距離がちぢまらないんじゃない?相手の考え方とかはさ、話さないとわからないよ。+91
-0
-
113. 匿名 2016/08/19(金) 09:36:50
悩むな!明るくポジティブに生きろ!
楽しく過ごしていったもの勝ちだ!
+11
-24
-
114. 匿名 2016/08/19(金) 09:38:18
私も~人に興味ないからね
深い話とかめんどくせーーー
浅い話で適当に楽しむのがいい
ガルちゃんってそんな人多いでしょ+26
-24
-
115. 匿名 2016/08/19(金) 09:38:39
仲良くなる必要ない同僚とか近所のおばちゃんとかなら別にそれでもいい(むしろ楽)けど
身近な人がそれだとストレスヤバい。
+72
-0
-
116. 匿名 2016/08/19(金) 09:38:44
何度か二人きりの食事デートに誘ってきた男の人、どんな話も「そっか」「わかんない」「大変だね」みたいな一言で終わりにしちゃうから、とにかく話しててつまんなかった
距離をおこうかなと思い始めたとき「人に嫌われるのが怖い。そのせいで他人と深い話ができない。嫌われるリスクを負うぐらいなら、余計なことは言わないでおこうって思ってしまう」
と言われた
主もそのタイプなのかな
殻にとじ込もって自分がどういう人間か表現しようとしない相手のどこを好きになれっていうの??と思って、もう会うことはなかった。+145
-3
-
117. 匿名 2016/08/19(金) 09:38:45
>>100
どっちなのか、そんな深く考えてないとか
+9
-0
-
118. 匿名 2016/08/19(金) 09:38:55
>>109
サービス精神はあるけど浅い人もいるよ
楽しいくだらない話は大好きだけど、深く考えない人。たぶん難解な映画とか理解出来なそう。頭はいいんだけどね、感情の機微が読めない感じ+91
-3
-
119. 匿名 2016/08/19(金) 09:39:12
流産経験のある親友に「子供出来ないんだよね。でも、年齢的にもまだ不妊治療って程でもなくて…」って相談されたとき、流産してるの知ってるし、まだ未婚な私はどう返事したら親友を傷つけないかとか考えてありきたりな感じでしか返事出来なかった。頭良かったらパッと言葉がでるんだろうけどちょっとへこんだ。でも深い話がしたくないわけじゃないんだよなー、相手の事思ったら言えない事もあると思うから+134
-1
-
120. 匿名 2016/08/19(金) 09:40:11
>>117
自分でもどっちを指摘されたか分かってないとか?+14
-0
-
121. 匿名 2016/08/19(金) 09:40:37
例えば、一緒に映画を見に行って
「面白かった~」「感動した~」「泣けた~」
こんなことしか言えない人かな?
この場合、知識とか全く関係ない。+89
-0
-
122. 匿名 2016/08/19(金) 09:41:01
深い話ができない人、友達にいた
どんな真面目な話も茶化されるからバカにされてるのかな、と内心腹立った
たぶん薄っぺらくて自分がないから流されるままに生きてきたんだろうね
あとなんか精神的に幼い自覚があったらしく、それを悟られるのを拒んでた
それだけが理由ではないんだろうけど、就活がかなり苦戦して、彼の大学からでは考えにくい様な職に就いた
自分で考えて仕事を進める系ではなく、指示された通りにやる系
その場その場の友達はできるけど、環境が変われば付き合いがバッサリ終わり、今の彼の近況を知る人はいない+85
-2
-
123. 匿名 2016/08/19(金) 09:41:19
悩みとか少し重めの愚痴を言っても共感力ゼロで、すぐ茶化してくる男っているよね。
例えば職場の同僚に微妙に無視されてるような気がするとかを具体例出して伝える。
こっちは真剣に悩んでるのに
彼氏➡︎デスノートに名前書けば解決!キリッ
みたいな返し。
一緒にいると色々自分が削られていく感覚になる。+169
-1
-
124. 匿名 2016/08/19(金) 09:41:32
深い話をするかどうかは相手によって変えるべきだと思ってる
浅い話しかできない人だと思ってる人も、実はあなたとは深い話をしたくないだけかもよ?+54
-8
-
125. 匿名 2016/08/19(金) 09:41:36
>>106
人として深い人は、そんな所にはこだわらない。
内容を、相手に分かりやすいように話し、まずは話しやすい環境をつくり、それから本題に入る。
自ら望む応えでなくても、客観的に相手の話を受け入れるから、相手を否定するような事はしない。
って書いてるけど、あなたの場合は本題に入る前に聞く側が興味なくして挫折しそうwww+42
-2
-
126. 匿名 2016/08/19(金) 09:43:26
>>125ごめん。間違えてマイナス押した
プラスです+7
-3
-
127. 匿名 2016/08/19(金) 09:43:59
ただのコミュ障か中身の無い人間かどっちかでも分かれるよねー
会話が浅い人は話しててもつまんないし、疲れる。
色々質問してくるくせに大体が「へぇーそうなんだ」で終わり。「それで、どうなったの?」とか聞いてこない。
いくつかわかんないけど社会人でこれだと会社でも浮くよ。仕事ができればいいっていうけど円滑に仕事を進める上でコミュニケーションってすごく大事だから。+77
-1
-
128. 匿名 2016/08/19(金) 09:44:06
>>1はさ、自覚あるなら改善した方がいいよ。
他人にはそれでいいかもしれないけど、彼氏にそう言われるのはダメだと思う。将来、夫や子どもに対してもそうだと家庭が上手くいかないよ。+86
-3
-
129. 匿名 2016/08/19(金) 09:44:21
何ここ みんな何様www+26
-41
-
130. 匿名 2016/08/19(金) 09:44:27
私もだー
悩み事とか暗い話をするより楽しいこと話していたいから、深い話が苦手…
色んな考え方やコミュニケーションのとり方が違ったっていいじゃんね。+16
-36
-
131. 匿名 2016/08/19(金) 09:44:43
>>114
深い話から逃げる人の本心ってこれだよね?+37
-8
-
132. 匿名 2016/08/19(金) 09:45:32
>>113
これこそ浅い人の典型+67
-8
-
133. 匿名 2016/08/19(金) 09:46:11
長く付き合ってると遅かれ早かれ起こることな気がするから
相手が何か深い話がしたいのなら、1度真面目に聞いてあげてそれで判断すればいいと思う
そういうの我慢してたら一気に爆発してってなりそうだから+11
-0
-
134. 匿名 2016/08/19(金) 09:46:50
ん~・・どういうことを指して「深い」というのか、彼氏さんの意見が書かれていないので何とも。
たしかに、男性と女性とでは指向がちがうという面はあるかな。
いつもテレビのバラエティばかり観ていませんか? NHKのニュースよりも、民放系の賑やかなニュースに惹かれませんか? ドラマや映画は、どちらかというと笑いのある、ファンタジー系を好みませんか?
たとえばそういった番組で楽しい時間を過ごしたとして、明くる日になるとなーんにも残らないでしょ。男性の場合は、上記のような世界はだいたい30くらいまでだと思います。+9
-15
-
135. 匿名 2016/08/19(金) 09:47:36
>>123
そこまで共感能力欠落した人って、言って治るもんじゃないからストレス溜まるし付き合い考えた方がいいかもよ。+64
-0
-
136. 匿名 2016/08/19(金) 09:47:42
セフレとラインが続きません
浅い関係だからでしょうか+11
-17
-
137. 匿名 2016/08/19(金) 09:48:21
どこのトピでも一定のコメの後に必ずアンカーつけて2、3回絡んでる人いるけど同じ人かな+3
-8
-
138. 匿名 2016/08/19(金) 09:48:31
>>130深い話=悩みとか面倒くさい話
浅い話=楽しい話
って認識自体がちょっとズレてるよ
+104
-4
-
139. 匿名 2016/08/19(金) 09:48:57
深い話がでない?相手に遠慮したりよく思われたくて、当たり障りない会話とか相槌ばかり打つので本音を聞かせてくれ。と指摘されたのかな?
それとも、例えばこの事件についてどう思う?好きな音楽は?などと聞かれたとき、知識や興味がないので話の内容を掘り下げられないという意味で言われてしまったのかな?
どちらなんだろう?
+44
-1
-
140. 匿名 2016/08/19(金) 09:49:12
新聞と読書。
がんばって。+17
-7
-
141. 匿名 2016/08/19(金) 09:49:30
深い話が出来ない人は、深いことを考えられなさそうなくらいアホな恋人を作ればいいのかな?
例えば深い話が出来ない薄っぺらい男と、「とにかくそろそろマヂでガチめにユニバ行こうよっ!」みたいな事言って西野カナの歌詞に心打たれてるタイプの女+98
-6
-
142. 匿名 2016/08/19(金) 09:49:52
私は他人と距離を置くタイプだから、とりあえず共感しておいて深い話はしない。誰にでも掘り下げた話はしたくないし。+53
-6
-
143. 匿名 2016/08/19(金) 09:49:53
友達にそういう子いるけど嫌いじゃない。+9
-10
-
144. 匿名 2016/08/19(金) 09:50:55
主さんが本当に存在する人で、本気で相談していたとしたら…
今頃、大パニックだね(笑)+46
-1
-
145. 匿名 2016/08/19(金) 09:51:47
>>131
深い話というよりも、そもそも会話を拒否しているような感じがあるよね。
浅い話でキャアキャアいって、一見娯しそうにしているけれども、結局それって刹那的に叫んでるのと変わらないんだよね。
+34
-2
-
146. 匿名 2016/08/19(金) 09:53:18
彼氏の話がおもしろくないんじゃない~~
+6
-8
-
147. 匿名 2016/08/19(金) 09:53:42
他人ならそれでいいけどパートナーとか家族だとかなりキツイよ。
結婚やら生活やら子育てなんか、面倒くさいー楽しけりゃいいじゃーんじゃ成り立たん。
+69
-0
-
148. 匿名 2016/08/19(金) 09:54:20
深い話できない人って何の仕事してるの?
学生?ニート?主婦??
深い話できない人に重要な仕事なんて頼めないよね。指示されたことしかできなさそう。+12
-13
-
149. 匿名 2016/08/19(金) 09:54:39
1しか知らないやつは知ってると思い込んでいる
10を知ってるやつは自分はまだまだ至らないことを自覚してる+67
-4
-
150. 匿名 2016/08/19(金) 09:54:46
>>143
そんな深い話したくてトピ申請したんじゃないのにーーみたいなw+17
-1
-
151. 匿名 2016/08/19(金) 09:55:35
>>32
これ、男に責任転嫁するだけで済んでた典型的バブル世代ね+14
-5
-
152. 匿名 2016/08/19(金) 09:56:01
自分が大切な話をしているのに、相手が話を聞いてくれないと思った場合、考えられる可能性は2つ。
1)単に相手がバカ
2)相手に自分がバカだと思われている+85
-2
-
153. 匿名 2016/08/19(金) 09:56:48
たとえばさ、上司と自分自身の話はしないけど、深い話はできるよね?仕事の話でもさ。それが掘り下げるってことなんじゃ。
+8
-3
-
154. 匿名 2016/08/19(金) 09:56:59
>>108最近はSiriでも多少気の利いた返事してくれるよ 笑
とりあえずSiri以下=浅い会話
で間違いないけど 笑+14
-2
-
155. 匿名 2016/08/19(金) 09:58:09
>>32
46歳なんだったら、若い主さんに、もっとタメになるアドバイスしてあげて!+35
-1
-
156. 匿名 2016/08/19(金) 09:58:32
トピ主は出てきて、ここで深い話する練習したらいいよ。
深い話なんかできなーーい!なんかじゃ、ダメだよ。いずれパートナーと結婚して家庭を築いていくのなら、深い話をできるようにならなければ、家族が苦しい思いをするからね。+65
-4
-
157. 匿名 2016/08/19(金) 09:58:33
深い話ができない人って一対一のコミュニケーションよりも、大人数でわちゃわちゃするのを好むよね
一見したらリア充っぽくも見えるんだけど、実際はただ大人数になれば一人一人の責任が分散されて浅い、薄っぺらい付き合いが出来るから
そういう人にはそういうのが向いてる集団、会社があるから住み分ければいいと思う+128
-3
-
158. 匿名 2016/08/19(金) 09:59:56
嫌いな相手だとそうなる
でも彼氏だと話たいな+2
-6
-
159. 匿名 2016/08/19(金) 10:00:06
トピ主の彼氏が言う深い話が、趣味とかが無くて話題を掘り下げられないって事なのか、
相談事や悩みを真剣に話し合ったりできないって事なのかわからないからなんとも言えないな。+58
-2
-
160. 匿名 2016/08/19(金) 10:01:32
付き合ってる人と何でも話しあえるのは理想だけど
深い話と過干渉を分けて考えれない人は好きじゃない
あとあまり親しくないのにそういう事ばかり聞く人は注意する
パーソナリティー障害の特徴とかでも言われてるから+18
-5
-
161. 匿名 2016/08/19(金) 10:02:50
たった1分で深イイ話をしようじゃないか+3
-1
-
162. 匿名 2016/08/19(金) 10:03:42
知識無くても話題掘り下げれなくても、流さずに聞き返して少しずつでも理解していけば充分深く話せるよ。
ふーん へー わかんなーい は嫌いな人との会話
+11
-0
-
163. 匿名 2016/08/19(金) 10:04:57
中学生みたいな会話しかできない男もいるよ。会話にならなかった。。+59
-0
-
164. 匿名 2016/08/19(金) 10:06:08
>>148
私の知人はスーパーで働いてるよ
決められた通りに豆腐を並べて、決められた通りに豆腐を発注する
決められた時間に豆腐を廃棄してる
並べ方も並べる商品も、殆ど本社が決めた通りにやる社風のスーパーだから、多分向いてるんだと思う+21
-5
-
165. 匿名 2016/08/19(金) 10:07:41
扱いがアスペルガーと同じ…
+29
-4
-
166. 匿名 2016/08/19(金) 10:10:21
ほんと上から目線な人間ばっかりだな+25
-22
-
167. 匿名 2016/08/19(金) 10:10:33
義妹がそうです。深刻な話をしている時も、相槌代わりに「あはっ」と軽く笑います。
なのであまり深い話はできないし、したくない。+78
-2
-
168. 匿名 2016/08/19(金) 10:10:50
>>157
そうね、なんとなく1対1を避けるというところはあるかもね。本質的には逃げてる感じ。そこに触れられたくないオーラが出てる。
だから、けっこう声は大きくてその場限りみたいなギャグ発言はあるけど、それについて「でも、どうなんだろうね・・」みたいな掘り下げを言うと、途端に黙ってしまう。+41
-1
-
169. 匿名 2016/08/19(金) 10:14:04
+8
-10
-
170. 匿名 2016/08/19(金) 10:14:05
会話にもよる
例えばいつも友人と買い物行ってランチして~!と一方的に話していると嫌気が指すけど
たまには彼の話を聞いてあげていたら違うと思う
特定の人のことを非難するのはあまり好きでないと意見求められても
難しいね。困ったね。と曖昧に答えてる
それが気に入らない人には色々言われるけどね+8
-3
-
171. 匿名 2016/08/19(金) 10:15:36
本当に深い話する人は自然と導くのが上手いと思う
自分から深い話というタイプは意外と思ってるより底が浅かったりする
経験的にそう感じた+53
-5
-
172. 匿名 2016/08/19(金) 10:16:12
専門知識ではなく、人生観とかってことよね?
私も色々かなり考える方で語ってた時期あったけど、ある日そんな自分に疲れて浅草しか話さなくなったよ。+33
-4
-
173. 匿名 2016/08/19(金) 10:17:03
いるいる、こういう子。
逆境に立ち向かうとか努力とかせず、流されるままに甘やかされて育ってきたから自分の想いとか強い意志がない。
だから他人に強く自分の意見が言えず、相談されても「色々あるよね、難しいよね」。落ち込んでる人には「大丈夫?元気出して」しか言えない。
浅い付き合いの中で生きてきたくせに、自分は認めてもらいたがるから厄介なんだよね。+84
-14
-
174. 匿名 2016/08/19(金) 10:18:23
あーいるね、いる
何を相談しても「人生いろいろだから」この一言で終わる
誰に対しても
普段は「なに食べた」「あれ買った」「趣味に関して」
自分の生活語りしかしない
他人への質問や興味は皆無
正直つまらないし、会話にならない
+116
-4
-
175. 匿名 2016/08/19(金) 10:23:03
あっけらかんとした雰囲気の人とは、大抵深い話ができない。いつも明るくてよく笑い、よく食べるタイプ。少し深い話をしても、笑い飛ばされて終わり。真面目な空気に耐えられないみたい。+68
-8
-
176. 匿名 2016/08/19(金) 10:23:20
あまり深い話しないけど、時々語る一言二言に深みがある人はいろいろ考えてるけどあまり話さないんだなってわかるけど、全くそういう話ができない人って確かにいるよね。
+60
-0
-
177. 匿名 2016/08/19(金) 10:23:29
私は、友達に浅い話、浅い返事しかされなかったか側。私は本当の「友達」じゃなかったんだなぁって。
大人になった今では、人付き合いする上で、こちらから深く聞かないようにしてる。+31
-0
-
178. 匿名 2016/08/19(金) 10:24:25
私は逆に掘り下げる癖があります。
根掘り葉掘り人にきいてるつもりはないんだけど。
なんでこんなことまで話しちゃったのかなとか、私ばっかり喋ってない?とか言われてちょっと悪い事してるのかなと感じることがある。
逆に当たり障りのない会話が難しくて努力が必要だった。社会人になると浅い会話のほうが便利なことも多いよね。+76
-1
-
179. 匿名 2016/08/19(金) 10:24:42
人付き合いで掘り下げて話すとどうしてもマウンティングが始まるから苦手だ+33
-6
-
180. 匿名 2016/08/19(金) 10:26:14
深い話の内容がみんなそれぞれ過ぎて一概にプラス押せない+77
-2
-
181. 匿名 2016/08/19(金) 10:26:22
深い話をしたくても避ける人は
とんでもないトラウマがある人がいる
言いたくない人は言わなくていいし
居やすい環境で仲良くしてくれた方が
私も嬉しいよ+71
-4
-
182. 匿名 2016/08/19(金) 10:27:39
彼氏の話や仕事の話は深いの?それこそ当たり障りないから浅いのかと思っていた+11
-0
-
183. 匿名 2016/08/19(金) 10:28:48
やっぱり深い話をあまり出来ない人って目の前にいる人に関心が無いのかな?
幼馴染で20年来の友人が居るけど、いつも会うとジャニーズ、芸能人、新しい洋服屋の話とかしかして来ない。
ちょっとでも人間的な話?(笑)ちょっと深い会話するようならポカ〜ンみたいな表情して来る。
悩みをちょっとこぼしても「ん?ちょっとよく分からないかな〜」で終了。
昔はあんまり信用されて無いのかなぁって思ってたけど。+74
-2
-
184. 匿名 2016/08/19(金) 10:29:33
トピの方向性さだまらず、ガル民困惑中+73
-1
-
185. 匿名 2016/08/19(金) 10:30:32
私もそうだよ。
旦那には話すけど、それも8割くらい。
誰も信用してない。+14
-3
-
186. 匿名 2016/08/19(金) 10:31:00
うちの旦那が浅い浅い。
映画や小説も見始めた途端に結末をググりだして満足。
漫画も人にドヤ顔で言えるエピソード部分だけ見て満足(例、ナルトでカカシが死んだ部分を見て人にドヤ顔でネタバレするが何故死んだかは全く興味なし)
○○に行った、○○食べたと人に言いたいだけで、内容スカスカ 行けば満足。味はどうでもいい。
上司の収入には興味あるが、仕事内容には一切興味なし
口癖は「命令してくれたらやるから。そうやってずっと生きていきたい」笑
叱られたらすぐ泣くが叱られた内容は一切記憶に残らない
叱られた自分が可哀想!で思考停止
叱られたら謝ればいい!何で叱られたかは興味ないけど。
うん。
ほんとつまんないよ 笑
浅い会話しか出来ないのって
+99
-10
-
187. 匿名 2016/08/19(金) 10:31:36
そういう子って笑っちゃいけないようなシーンで笑ったりする、ちょっとKYなイメージある。+38
-5
-
188. 匿名 2016/08/19(金) 10:32:41
シチュエーションや人間関係の度合いに応じて、いろいろ適応できたほうがいいと思う。
★天気の話や今日のニュース
★★映画の話や音楽の話
★★★ビジネスや経済の話
★★★★興味あることや趣味の話
★★★★★家族や友人、恋人の話
★★★★★★悩み事や倫理観、人生観など
+60
-1
-
189. 匿名 2016/08/19(金) 10:33:02
で、何も考えてなくて薄っぺらいという事なのか、相手を信用してないとかそういうことで当たり障りないリアクションに終始してるのか、どちらかで対処の仕方が全く違うから、主さん見たら教えてくれ。+24
-0
-
190. 匿名 2016/08/19(金) 10:33:07
浅い話しかできない人=軽い人 ばかりではないと思う。
主さんの場合、考えすぎる真面目タイプなんだろうか。
1のコメントだけでは、その辺りの事情が読み取れないです。+15
-0
-
191. 匿名 2016/08/19(金) 10:34:02
パッと見は天然っぽい友達なんだけど、すごく感受性が高いことに気付いた。感受性が高い人は、驚くほど深い話をするよね。何気ない一言一言がズシンとくる。天然ぽく見えたのも、いつも頭の中では考え事でいっぱいだからかなぁと思ってる。なんか憧れる。+107
-1
-
192. 匿名 2016/08/19(金) 10:35:23
>>178
段々話がズレてくって言われない?+8
-1
-
193. 匿名 2016/08/19(金) 10:38:14
人それぞれ深く思ってる部分の方向性が違うと思うし
それを出すか出さないかも状況によるから
簡単に決めつけるのはよくないとは思うけど
前頭葉が発達してるかしてないかでけっこう違うのかな+19
-0
-
194. 匿名 2016/08/19(金) 10:38:23
①不器用で言葉が出てこないタイプ
②そもそも深く考えたことがないタイプ
③その相手とは話がしたくないから(タイプ)
④自分の意見はあるけど、遠慮して言わないタイプ
⑤人見知りタイプ
+93
-0
-
195. 匿名 2016/08/19(金) 10:39:44
「会話が続かない」ってことなのでは?
+14
-0
-
196. 匿名 2016/08/19(金) 10:41:26
>>192
初めていわれたw
ていうかリアルで話ずれてる!トピずれ!とか言う人いないもの。+2
-14
-
197. 匿名 2016/08/19(金) 10:42:32
ミーハーな女子は、浅い子が多い傾向にある気がする。流行ってるからとか、みんな聴いてるから、みたいな。なににおいても、そんな感じ。+69
-4
-
198. 匿名 2016/08/19(金) 10:42:40
「好きな人が既婚だっただけ。不倫は仕方ない!」
「でき婚じゃなくて、さずかり婚!」
…みたいなノリの人。+45
-3
-
199. 匿名 2016/08/19(金) 10:42:44
会話は「浅い・深い」の他に「狭い・広い」もあるよ。
それを念頭に、
「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに」
知識もあって深い話をしてるのに共感されない人も少なくないです。事実や知識をテンプレートで語っても共感は得られないです。会話のエッセンスってあると思う。+30
-5
-
200. 匿名 2016/08/19(金) 10:43:42
相手の人生に関する事だったら(友人レベルの人の人生を)左右することしたくないから深入りした話はしないかなー
そもそも人生相談て深い話というより重い話だし
そもそも相談なんて共感してほしくて話してるんでしょ?そこで指摘されたらそれ受け入れるの?それこそ浅い気がするわ
家族話は根掘り葉掘り話だし、地雷も多々ある
パーソナルスペースは大事よ
1さんの場合の彼はもっと自分に干渉してほしい、て感じに思うけどこれだけでは判断付きませんよねー+6
-8
-
201. 匿名 2016/08/19(金) 10:44:54
基準が分からんけど、特別にマイナス意識持つ必要はないのでは?人は同じ側面で深みがあるとは限らないし。主さんももしかすると、言ってきた相手とは違うところでそれがあるかもしれないよ。
いつか発揮されるときがくるかもしれない。
経験の器と深さは十人十色だよ。何気無く出した一手が、誰かの琴線に触れて深みとして捉えられるかも〜+36
-0
-
202. 匿名 2016/08/19(金) 10:44:56
+9
-0
-
203. 匿名 2016/08/19(金) 10:47:03
いた!相談聞いてるふりして最後に自分の話にもっていく人とか相談聞いても分からないーとか辛いことあったら飲み行こうーとかで誤魔化す2タイプ。歴代の彼氏は後者で誤魔化すタイプだった、今は違うけど。
どっちももう付き合ってない。彼女なら彼氏と向き合って色々話せばいいんじゃない?+40
-2
-
204. 匿名 2016/08/19(金) 10:47:04
>>174
軽い人「そんな、深く考えるなよ」
わたし「うっ、うん」+16
-2
-
205. 匿名 2016/08/19(金) 10:48:26
彼氏とうまくいってないという悩みを聞く、またはしたら深いの?それを深いとすると日常なんでも深い+1
-8
-
206. 匿名 2016/08/19(金) 10:50:34
物事を深く考えない性格の人かな。そういう人は相手の立場になって物事を考えないし、礼儀作法を知らないことが多い気がする。
自分のことしか考えてないから。
でも、そういう人達の方が世の中を上手く渡っていけるものなんだよね。+79
-5
-
207. 匿名 2016/08/19(金) 10:52:06
ボキャブラリーが極端に少ない人いるよね。
かわいい!おもしろい!すごい!くらいの感想以外、話が続かないひと。+62
-0
-
208. 匿名 2016/08/19(金) 10:53:30
自分の「言葉」で語れない人かな?
不器用でも、自分の軸がしっかりしていれば、よほど興味がないこと以外は、きちんと話せる。+41
-1
-
209. 匿名 2016/08/19(金) 10:55:54
ある程度レベルが同じ人でないと深い話をした感触が得られないと思う。お互いに。+41
-1
-
210. 匿名 2016/08/19(金) 10:56:22
人生ひとりだけでいいからちゃんと話せる人がほしい。話を聞いてほしいし、自分も聞きたい。
ひとりでもいてくれたらわりと満たされるから、他の人の話を聞く余裕みたいなのもできる。穏やかに聞けるし話ができる。+18
-0
-
211. 匿名 2016/08/19(金) 10:57:46
私もだ。あまり考えたこと無かったけどそうかも。
どこまで話していいのか聞いていいのか分からないから人とあまり、盛り上がらないし話続かないのかな(;;)+20
-0
-
212. 匿名 2016/08/19(金) 10:58:40
>>206
そう。
そういう人のほうがうまくやってく。
+8
-2
-
213. 匿名 2016/08/19(金) 11:01:25
自己主張が強くて自分大好き。常にオシャレなカフェ、オシャレな服、オシャレな髪型ネイルのことばかり考えてる人。そういう人は、何を話しても浅いよね。
+41
-5
-
214. 匿名 2016/08/19(金) 11:02:05
表面上キャピキャピしている子でも、実はそれは防護策で、自分の内面には立ち入ってほしくないことの現われみたいな子もいるよ。
家族内とかで、内弁慶みたいになってたりね。たいていトラウマ抱えてたりする。+56
-2
-
215. 匿名 2016/08/19(金) 11:02:22
一緒にいてもつまらないって遠回しに言われてるんだね
お別れが近そう+69
-2
-
216. 匿名 2016/08/19(金) 11:05:41
自分にとって面白い話は深い話、興味ないつまらない話は浅い話、て受け取ってる方が結構いらっしゃいますねー+8
-6
-
217. 匿名 2016/08/19(金) 11:06:06
チョ・マテヨの事かと思った+19
-3
-
218. 匿名 2016/08/19(金) 11:06:09
ここに友達が、義妹が、深い話できないって書いてる人いるけど、できないんじゃなくて、あえてしないとは考えないのかな?私は親友とかしかしないや。職場や友達ならある程度ここまでは言うけど、ここからは言わないとか、なんとなく線引きしてるよ。信頼関係もあると思うけど、そういう人相手だと笑って誤魔化したり、おちゃらけたりする。そういうのしないの?自分と違うから相手が深い話できないって思ってる人もいそう+41
-13
-
219. 匿名 2016/08/19(金) 11:06:29
読書家の人は考えが深い!!
まず、考えの浅い人は自分が読みたい本さえ知らない。+63
-11
-
220. 匿名 2016/08/19(金) 11:08:06
自分がない人と話してると混乱してくる。
深い話というか、会話が浮ついた感じになる。
常に誰かの言葉を言うから、あなたの意見を聞きたいと言うと黙る。人にどう思われてるか気にしすぎる人に多い気がする。
+64
-2
-
221. 匿名 2016/08/19(金) 11:11:10
>>218
誰かが深い話をしようとしている時に、それを受け止められるかどうか大事なことだと思うよ。
相手が心の内をさらけ出そうとしているのに、親友じゃないからという理由で線引きしてしまうのは人間としてどうかと…。+30
-9
-
222. 匿名 2016/08/19(金) 11:11:59
>>213それは偏見かも。
そういう友達いるけど、一見チャラチャラだけど頭良くてかなり深い事言う。
今迄知りあったどんな人間より説得力のあることを言ったりするよ。容姿もモデルみたい。
オシャレとかカフェも別に必死に流行追ってるって感じでもなくただ好きだからやってるだけって感じ。
逆に化粧もせずいつも髪ボサボサな同僚は本当に何にもなくてビックリする
+18
-8
-
223. 匿名 2016/08/19(金) 11:12:44
浅い、深いより、自分を出来るだけ正直に出せると良いんだけど。何でも表面上だけで、決めつけない事が大切かも。一拍おいて、考える癖をつけてみたらどうかな。私は口下手で、自分の好きな物の良さを上手く人に伝えることが出来なくて、嫌になってしまいます。+9
-0
-
224. 匿名 2016/08/19(金) 11:12:57
>>218
深い話って、そういう線引きじゃなくてさ。+21
-3
-
225. 匿名 2016/08/19(金) 11:13:23
うちの夫は深い考えがなく話が浅い。
彼に親族の集まりなどのイベントで仕切らせると、考えが浅いためにグダグダになりがち。
そう、まるでこのトピのようにね(笑)
でも深い考えがないだけに口論も掘り下がらないので夫婦喧嘩がこじれない。
掘り下げずふわっとさせとくのも場合によってはいいこともあるかも。+16
-3
-
226. 匿名 2016/08/19(金) 11:15:04
てか、トピ主気づいてないのかな?
知識じゃなくて身の上話のような気がする…
+34
-1
-
227. 匿名 2016/08/19(金) 11:17:22
実父がそうだ
よく人のやり方、生き方に口出ししてくるから
たまに反論と言うかムカついてどういう考えでやってるかを理論建てて説明しようとするけど全然聞き入れない
揚げ足ばかり取って話をどんどん脱線させてこちらを批判しようとする
10代の頃はそれで何度も言いくるめられて泣かされたりブチ切れて大ゲンカしてた
話し合いがしたいんじゃなくてマウンティングや批判がしたいだけなんだろう、多分父は人格障害とかだわ
距離感が変で普段の会話すら成り立たない+40
-0
-
228. 匿名 2016/08/19(金) 11:19:38
>>218
そういう身の上話的なことではないと思う。
ほんのちょっとしたことでも、面白いモノの見方はあるわけだし、ちょっと考えてみる・・みたいなことがないんじゃない? つまりそういう風に自己表現しようとするのを妨げるのは、どこか隠したいものが強くその人にあるからじゃないかと思う。+18
-3
-
229. 匿名 2016/08/19(金) 11:20:58
面倒くさくて浅く返すって人はさ
正直に「そういう話苦手なんだ。だから楽しくパーっと遊びたい時には力になるから教えてー」みたいに言ったらどうだろう。
おちゃらけてスルーとか失礼なことするから反感買うんじゃなかろうか
+38
-7
-
230. 匿名 2016/08/19(金) 11:22:40
すでに出ているかもしれないが、
周りがバカすぎて自分の興味がある話題を提供できないというのもある。
まあ、ネットがあるから海外(北朝鮮含む)の人たちと思う存分やり合えるから、
べつにいいんだけど。+1
-14
-
231. 匿名 2016/08/19(金) 11:24:25
厨二病臭いのが出てきたぞ?+26
-1
-
232. 匿名 2016/08/19(金) 11:26:35
>>221いやいやいや、そこまで親しくないのに?深い話して大丈夫?みたいな人とかいるけどなー。されたから、受け止めろも一方的過ぎて違う気がするわ。+22
-7
-
233. 匿名 2016/08/19(金) 11:27:03
>>220
それ分かる
聞きかじりの話ばかりだし言う事がコロコロ変わる+26
-0
-
234. 匿名 2016/08/19(金) 11:27:52
主がいないのにアレコレ推測するトピですか??+16
-0
-
235. 匿名 2016/08/19(金) 11:29:32
>>229
それ現在の相手をストレートに全否定してることになるんですが…
現実でその話したくない、なんて直接言えるわけないでしょw
それこそ反感買うわ
そんなことできるのは知り合いでもない何も知らないネットの世界でだけ+6
-3
-
236. 匿名 2016/08/19(金) 11:30:17
主さんはきっと文章で話するの苦手なのかも?
深い話できない人は長文をかけないし、書くのにすごく悩んでうまく書けない人が多い気がする。
言葉のボキャブラリーも少ない。+31
-7
-
237. 匿名 2016/08/19(金) 11:30:34
>>116
このパターン主は違うんじゃないかな?
この場合、深い話が「出来ない」というより「しない」人って感じ。
後者はハッキリ意思を持って閉じこもってるからこうやって相談することはまずなさそう。
するとしたら心を開くことにスポットを当てそうな気がする。+10
-1
-
238. 匿名 2016/08/19(金) 11:30:45
知識がないというより、感情の表し方がよく分からないって感じなのかな?と思う人はいた。
バリエーションがないというか。
私はどちらかというと無駄に引き出しがある方だったから、近からず遠からずで聞いていたけど、そうすると「探られてる?私同情されてる?」「私あんたほど暗くないから、答え方が考えすぎ」みたく取られてしまって辛かったことがある。
だから、(真意は内にあるけど表現はできない)言葉足らずな人と会話すると薄っぺらくなるな。
でもこういう人って分かってほしい、むしろ察して感強いっていう矛盾。
+1
-11
-
239. 匿名 2016/08/19(金) 11:40:01
色んな事を考えていても、思ったままに喋るとすぐ変人とか言われちゃうから、敢えて当たり障りの無いこと話してる人、いると思う。この世の中、案外保守的だもんね。特に男の人って、ロリコンが多いのに象徴されるように、あんまり女に対して、深さを求めていない。それが分かってるから、深い会話なんて、自然と避けてる女が多いと思う。+4
-11
-
240. 匿名 2016/08/19(金) 11:42:02
ここ見て思ったんだけどさ。
「深い話ができない人は~」って上から目線の人は、他人が掘り下げたくなるよな話・話し方をしているのかな?他人に興味を持ってもらえる魅力的な人間なのかな?+25
-21
-
241. 匿名 2016/08/19(金) 11:43:55
小学高学年の姪でさえ、深い話(自分の主張を交えたり、友達の意見を取り入れたり)ができるようになってきてる。だから、人によると思う。「人生について」とかそんな重いテーマではなくても、しっかりといろいろ考えて生きている人は、会話もおのずと深くなる。+34
-5
-
242. 匿名 2016/08/19(金) 11:46:42
深い話が出来ない主さんとコンタクトをとるには、プラスかマイナスで答えてもらえばいいのよ
例えば、、、主さん、深い話が出来ないって、身の上話が出来ないってこと?
主さんだけが答えて
イエス +
ノー -+3
-2
-
243. 匿名 2016/08/19(金) 11:46:50
勘違いしてるひといるけど、「相手には、そこまで話したくないような間柄」であっても、深い話ができる人と浅い話しかできない人に分かれるよ。仕事で社内外の人と話すけど、別にプライベートな話をしなくても、浅い話しかできない人はすぐにわかる。+58
-1
-
244. 匿名 2016/08/19(金) 11:47:43
知人に悩みないのー???ってしつこく付きまとわれたから観念して話したけど
「へーそーなんだー大変だねー」って流された後、私の方があんたよりも
苦労してるわよ!って言わんばかりに、自分の苦労話を長時間話し始めて
最後に「だから貴方も頑張りなよ!」って言われて終わった
その後、その知人は宗教家だって聞いて何か納得した。
相談持ちかけられて自分の話にすり替える人って深い話をしてるようでしてないよね。
+24
-0
-
245. 匿名 2016/08/19(金) 11:49:37
いいじゃん別に。
深い話をしないと信頼関係がないからなんて価値観の人は厄介な人が多いから避けたほうがいいよ。
話したいことを話したらいいんだよ
話したくないことを無理に話すのが信頼関係なんて思わないよ。+27
-14
-
246. 匿名 2016/08/19(金) 11:50:47
>>239
あんま人種や性別なんかを強引にカテゴライズしようとしてる奴は、
深くないなあと思うw+11
-2
-
247. 匿名 2016/08/19(金) 11:51:32
知り合いにいるけど
一緒に映画観ていても、相手にとって自分の存在が負担だと察して身を引くシーンなのに、振った人→悪者、裏切り者という見方しかできない
「他に好きな人ができたの」とか明らかな嘘のセリフでも「簡単に心変わりする人ってサイテー」って感想になる
唇の震えや潤んだ瞳を見て気持ちを察する事ができないんだよねぇ+70
-1
-
248. 匿名 2016/08/19(金) 11:54:01
>>245
深い話と重い話を混同してない?+13
-5
-
249. 匿名 2016/08/19(金) 11:54:05
深い話をしたら親しいみたいな価値観は変だよ。
話したいことを話した結果が深くないねって言われるならそれが主さんなんだからそれを受け入れてくれる人と付き合ったほうがいいんじゃない?
そもそも人の話を深いとか浅いとかで測ってる人なんて気持ち悪い+9
-9
-
250. 匿名 2016/08/19(金) 11:57:06
屁理屈が多い人は面倒くさい+22
-2
-
251. 匿名 2016/08/19(金) 11:57:10
人に投げかけて、後は放ったらかし。
なんかトピ主の会話の弱点が分かってきたようなw+51
-3
-
252. 匿名 2016/08/19(金) 11:58:54
相談したのに茶化されたとか、変なアドバイスされたっていう人がいるけど、それってそこまでの間柄じゃないのに距離測り間違えて相談とかした自分側に問題があるとかは考えないの?相手が一方的に茶化してくるから浅いって言うのもおかしいと思う。
そもそも人から見たら茶化せる程度のくだらない、相談と言う名の愚痴になってる人たくさんいるし+17
-7
-
253. 匿名 2016/08/19(金) 12:00:13
+15
-0
-
254. 匿名 2016/08/19(金) 12:03:58
職場の〜〜とか知り合いで〜〜とか書いてる人いるけど、トピ主の相手は彼氏だからね。
この彼氏の言葉はスルーしちゃいけない気がするよ。別れの予感がする。+82
-0
-
255. 匿名 2016/08/19(金) 12:09:19
確かに糞しょーもない愚痴を語って悩んでますオーラを放つ事で、構われたがる人ってのもいるからなぁ。
そういう人はバッサリやるな。「それってのろけ?ウラヤマーw」とか「でもナンダカンダ言って幸せそう!贅沢な悩みだよ〜」でさっさとカットオフさせてもらうわ。
付き合ってられない。+24
-1
-
256. 匿名 2016/08/19(金) 12:09:26
何が深いかも、個人個人の価値観による。
どこまで自分はそのテーマを掘り下げているかということにしても、
相手に興味がなかったり否定的な感情をもたれていたりすれば、
こいつ意味ねー話ばかりしやがるなあとけむったがれることもある。
相手に興味のあることで先制パンチをくらわせてやれば、
めっちゃ安泰で、
佐渡へとなびくみたいなボジョン取りができた。
もちろん、私にかぎりの話なので他の方々に通用するかどうかはわからないけど。
+7
-0
-
257. 匿名 2016/08/19(金) 12:09:29
あたし、悩みがブスなこととお金持ち男と付き合えないことって言ったら
もっと悩む事あるでしょって言われる
他にはないんだけどな
深い話もできるよ
お金ちょーだいって言えば解決するよ+0
-9
-
258. 匿名 2016/08/19(金) 12:16:12
>>1
浅い話ししかできない、掘り下げた話ができない私です。
って彼氏にこのまんま言われたの?
その彼氏にとっての深い話って、どういう話なのかが分からないからなんとも。
こういうところが浅いとか説明されてないの?
でも文章が二行で終わって、口数少なそうなところから、やっぱり色々考えるのが
苦手なのかなーと思った。想像力が足りないとか、共感能力とか、相手に興味を
持つがちょっと苦手なのかなあ。+32
-2
-
259. 匿名 2016/08/19(金) 12:21:35
親戚のアラフォー独身の子が、縁があって男性と知り合いになった。
わりと初対面、というのか互いに新鮮な頃のデートで、男性から「どんなタイプが好みなの?」とか訊かれて、彼女はジャニーズ系の誰某がどうしたこうしたと・・。
これで一発で相手から退かれていた。+12
-0
-
260. 匿名 2016/08/19(金) 12:26:02
そういう人いるけど、そういう人ってバカ話するぶんには盛り上がって楽しいから表面上の友達は多かったり男性にもモテてる。
ただ相談とかは誰からもされないし、本当の友達もいなければ男性にもすぐ飽きられてるイメージある。
いい子なんだけど、なんか信用はできないんだよね。何でだろうね。
+30
-5
-
261. 匿名 2016/08/19(金) 12:26:51
>>258
「やんわりと指摘された」と書いてあるじゃん。
たぶん、こう言われるにはそれなりの理由(経緯)があってのことだと思う。遠回しに指摘されたんだと思うよ。+30
-1
-
262. 匿名 2016/08/19(金) 12:36:28
うちの兄が物事の裏側とか何も考えることができなくて目の前に見えるものしかわからない。
その奥さんもすごくいい人だけど、人の闇やそういう部分はわからない。
夫婦揃ってすごく表面はいい人だがあまり痛みはわからないと思う。
だからその子供も、人の気持ちがあまりわからない。
友達の子供とかは、でも実は●●ちゃん嫌だったんじゃないかな?とか隠れた気持ちとかも察することができるから、やはり親の影響もあるのかなー。+34
-1
-
263. 匿名 2016/08/19(金) 12:39:55
>>32
もう、このコメント自体がとてつもなく浅い。
+28
-3
-
264. 匿名 2016/08/19(金) 12:40:29
やはり深い話ができない人はつまらないなー。
ただ浅く付き合う分にはいいけど、やはり人の思考や意見って考えさせられたり議論してみたり、それは楽しい。
深い話ができなくても考えがある人なら楽しいけどただ、ポジティブて天真爛漫で明るいとかそれだけならつまらないかなー。+60
-2
-
265. 匿名 2016/08/19(金) 12:41:27
私もそうかも。基本他人に興味ないから、雑談とかずっと続けられない。自分のこととかだらだら意味ないことしゃべるの無駄だと思ってしまう。だから友達少ない。
会話の少ない家庭で育ったってのも大きいかな。+28
-2
-
266. 匿名 2016/08/19(金) 12:45:27
主さんは違うかもしれないけど、そういう話ができない人は綺麗事ばっかりしか言わなくてつまらない。正論で話が終わってしまう。+25
-5
-
267. 匿名 2016/08/19(金) 12:48:32
友達で悩んでる風なLINE送ってきといて、私がそれについて聞くとふざけた返事で返してきたり、全く違う話にすり替える子いる。
どっちなんだよって毎回イライラする。+33
-0
-
268. 匿名 2016/08/19(金) 12:53:18
映画見ると寝ちゃう人、ストーリー理解できない人と一緒に映画みると分かるかもしれない+6
-5
-
269. 匿名 2016/08/19(金) 12:53:21
そういうタイプの人って自分の黒い部分を出さないよね。いつも明るく元気みたいな。
普通は人って色んな面があるのに、いつも同じ面しか見えないから薄っぺらくみえてつまらない。
+36
-12
-
270. 匿名 2016/08/19(金) 12:59:05
以前は拘っていたけど、深い話がさほど出来なくても何の支障もない。
大切なとこの価値観が同程度だったら他は他愛無いものでいい。+10
-1
-
271. 匿名 2016/08/19(金) 13:05:01
鬱病で大学休学。もうすぐ復学が不安と友達に話すと
「たしかに、◯◯は無理そう...メンタル弱いもんね。まぁ、大丈夫だって!いけるいける!」
といわれた。
自分でも無理かもと思ってるところに無理そうと言われたのがめちゃくちゃショックだったし
こっちは病みすぎて毎日泣いてるのに、軽すぎてびっくりした。
二度とこいつに相談しないと決めた。+49
-4
-
272. 匿名 2016/08/19(金) 13:05:21
>>270
深い話ができないって人は、そういうことさえ考えつかないんだよ。
あなたの2行だけで、あなたは深い話ができる人だってわかるよ。+12
-5
-
273. 匿名 2016/08/19(金) 13:06:36
別に誰にでも深い話をする必要はないけど、大事な友人や彼氏や家族にさえ深い話ができないって寂しいね。
軽く付き合うぶんにはいいけど、自分ならそんな人とは結婚はできないな。
+13
-1
-
274. 匿名 2016/08/19(金) 13:08:02
この彼氏の真意を知りたいわ。
「主ちゃんにもっと心を開いて欲しいな。」と寂しがってるパターンなのか、「主ちゃんとの結婚は考えられない」て通告なのか。
あるいは「お前アホだろ?」と呆れてるだけなのか。最悪「浅いお前、深い俺様!」のモラ男なのか。
主の補足待ち。+69
-0
-
275. 匿名 2016/08/19(金) 13:11:14
トピが経って24時間以上が経過し、コメント数が270を超えたけど
主さんまだ現れてないよね。
どんな状況、会話の流れで言われたのか書かれていないので
主さんのいう「深い話」が何を指しているのかわかりません。
できれば詳細を追記して頂けませんか?
ここのみなさんも状況がわからず、各々の思う「深い話」についてコメントされています。+14
-8
-
276. 匿名 2016/08/19(金) 13:23:01
>>275
24時間?
トピ立ったの今日の午前中でしょ+24
-1
-
277. 匿名 2016/08/19(金) 13:23:17
相談されたから真剣に考えて話してたら、ぼーっとして、私おいしいもの食べられたら幸せだから、と言われ全然話聞いてないし、話し合うことが全くできなかった知人。もう話すのはやめたよ。つまらないから。+24
-1
-
278. 匿名 2016/08/19(金) 13:23:26
知識とかの話じゃないよね?
真面目な話や真剣に話し合いたい時でも、うーんまぁいいじゃん、今その話しなくてもいいじゃんって感じで逃げる人いるよね。
楽しい話しかしたくない、真面目に考えるのが面倒臭いみたい。+61
-2
-
279. 匿名 2016/08/19(金) 13:30:44
>>269
自分の考える絶対誰にでもある黒い面・醜い面が見えないからつまらない、こういうことでしょうか?
結構そういう人って裏ではいろいろと考え巡らせているんじゃない
その結果計算で必要ない面は出さない、てしてるだけ(裏の面を見せるだけの信頼関係が成り立ってないとかも考えられるよね)+4
-4
-
280. 匿名 2016/08/19(金) 13:31:17
私もそうです
地元の友だちにしか深い話や相談はしない。
ただ彼氏には心開けるものだと思うけど主さんできないのかな?+2
-3
-
281. 匿名 2016/08/19(金) 13:31:31
>>119
すごい難しいよね、自分の一言で左右されたりする場合があるから、責任はもてない問題だしね。
ただ、私なら不妊治療は、年齢というか若くてもできにくい人もいるから、子どもをどうしても欲しいと思うなら、後悔をなるべくしないために、早めに原因は何かあるのか病院で調べるのも、できやすいように体調を整えるのも手だよと伝えるかな。+2
-1
-
282. 匿名 2016/08/19(金) 13:33:01
マジッすかーほんとっすかーヤバいっすわーばっかりの又吉思い出した。
「女のさしすせそ」かよ。教団Xの作者が好きだと聞いて納得だよ。
思慮深い人はサラっと出た言葉が興味深かったりするもんね。
+27
-1
-
283. 匿名 2016/08/19(金) 13:34:22
深い話ができない人は、面倒とか逃げよりも、考えや言葉が思いつかないんじゃないかなあ?+18
-1
-
284. 匿名 2016/08/19(金) 13:35:55
うわ、わたしのことかとおもった
深い話できない、人に興味がわかない、何も意見もない、映画漫画興味ない、直したいけど直せない+8
-9
-
285. 匿名 2016/08/19(金) 13:36:05
主さんは、会話していても一つ一つの話題がすぐ終わってしまうんだろうか
+21
-0
-
286. 匿名 2016/08/19(金) 13:39:31
自分が辛い時に話をしっかり聞いてくれる人がいたらどんだけ嬉しいか、っていう気持ちがあって友達の話をすごく真剣に聞いてた。でも自分が病んじゃうくらい感情移入しちゃって友達は解決したのに私はどよーん(T_T)てのが多くあった。
自己満はやめよう、でも話はしっかり聞こうって思った。難しい。+9
-0
-
287. 匿名 2016/08/19(金) 13:40:57
>>1
相談という名のグチ吐き要員にしてくるような女より
よっぽど好感持てるわ。+6
-13
-
288. 匿名 2016/08/19(金) 13:45:09
腹の底や意思や、黒い部分を言わないと薄っぺらいになるの?だったら私はペラッペラだわー。彼氏でも親友でも家族でも言わないことあるし、信頼してる人にでも見せない面なんて誰にでもあると思ってた+12
-12
-
289. 匿名 2016/08/19(金) 13:48:06
>>279
黒い面はあくまで例えであってそれだけじゃなく、この人って意外とこういうこと知ってるんだ!とかそういう一面もあるんだ!
みたいな面が一切ないというか…。
立体的ではなく平面的な感じ。
+11
-5
-
290. 匿名 2016/08/19(金) 13:52:28
主まだ?主まだ?って煽ってる人いるけど、まだトピたって数時間でしょ?
トピたったことすら気づいてないんでないの?
+41
-2
-
291. 匿名 2016/08/19(金) 13:55:38
>>288
別にそんな内面ぶっちゃけトークしなくても多少の深みがある話ができるでしょ
腹の底、黒い所全開でも浅い人だって居る+12
-4
-
292. 匿名 2016/08/19(金) 13:55:58
誰でも深い間柄じゃない人には黒い面なんてもちろん見せないし、浅い話しかしないと思うよ。
でも、それともまた違うのよ
極端な話、薄っぺらい話しかしないから職場の人の前と大事な友人や彼氏の前でも話す内容や人柄が一切変わらない。
裏表がないいい子といえばいい子なんだけどね。
+16
-3
-
293. 匿名 2016/08/19(金) 13:59:11
感情のキャパが狭いんだと思う。+12
-0
-
294. 匿名 2016/08/19(金) 13:59:36
他のトピだと「他人には依存しない。手の内を見せない。割り切る。自分のことは話さない」って意見が多いけど、こここのトピには真逆な意見が多いね。
集まる層が違うなぁって実感するトピ。こういう内容は夜読むほうがむいてるかも。
+18
-4
-
295. 匿名 2016/08/19(金) 14:10:44
内面をさらけ出す=深い話、となる人は浅そうだね+20
-8
-
296. 匿名 2016/08/19(金) 14:10:50
恋人なら、相手の基本的な考え方や価値観とか、普段どんな事を考えているのかとか、知りたくならない?
そういう話題を投げかけて、サラッとかわされると寂しくなるわ。+25
-0
-
297. 匿名 2016/08/19(金) 14:17:17
誰に対しても同じような話題、同じような対応しかできない人とは深い話はできないなぁ。
深刻な悩みを相談された時に何食べるかを悩んでるレベルの相談と同じノリで返してくるような人は信頼されなくて当たり前。
+12
-1
-
298. 匿名 2016/08/19(金) 14:18:28
重い話と深い話は意味違う。
個人的な重い話はそうそうしなくても、例えばだけど、テレビや映画の感想とかさ、面白かったとか泣けた〜〜しか言えない人はつまらないかな。
あの台詞が、とかあのシーンがとか言っても、あったっけ?覚えてないけど〜でも泣けた〜〜超泣けた〜〜な人は浅いなーと思う。せめて、どのシーンだったっけ?とか思い出す努力とかして欲しい。ごめん、例えが糞ちっぽけで。+15
-4
-
299. 匿名 2016/08/19(金) 14:18:37
深い話っていっても構ってほしいとか、自己満足したいだけの人も結構いる
最初から意識せずに自然に結果的に深い話もできるようになってたっていうのが理想だと思う
+8
-1
-
300. 匿名 2016/08/19(金) 14:21:00
うちの兄がそれ。(40歳)
最近体調壊して医者に「酒とタバコ控えなきゃ後3年持たないよ」と忠告されたらしく
義姉(嫁)がパニクってる状況、
私が「本当に気をつけて。子どもも嫁も若いんだから、しっかりしないと…云々かんぬん」と真剣なラインを送ったらザキヤマの「からの~~~??」っていうスタンプ一個返してきておしまい。
ばかばかしくて心配する気が失せた。+25
-5
-
301. 匿名 2016/08/19(金) 14:25:33
ある程度大人になると表面だけの浅い付き合いが増えるじゃん。
でも浅い話しかしないからってみんなを浅い人だとは全く思わない。
今まで浅い人だなと感じたのは1人しかいないから、やっぱり独特ななにかがあるんだと思うよ。
ちなみにその1人はわたしだけじゃなく、彼氏含むまわりからも言われてた。+43
-2
-
302. 匿名 2016/08/19(金) 14:35:24
うんうん。
浅い話しかしないからと言って、あの人は浅い!とは思わないよね。
線を引いて深入りしない人と、人としての底が浅い人の違いは、話してると何となく分かるよね。たとえ内容が当たり障りのない話でもね。+39
-2
-
303. 匿名 2016/08/19(金) 14:37:29
自分が臨月で死産した時、びっくりするくらいサーッと引いて連絡が途絶えた友達、人生色々だよ、みんな辛いことあるし。で片付けた友達がいた。
なにが悲しいってこんなことがあるまで友達がそういうタイプだって何年も気づかなかったこと。+33
-9
-
304. 匿名 2016/08/19(金) 14:37:43
「次何を言うか、反応が想像できてしまって」という理由で彼女と別れた男がいる。
当時はなんじゃそりゃと思ったけど、単純にツボが合わなかったんだろう。
+45
-0
-
305. 匿名 2016/08/19(金) 14:38:04
>>301
わたしもそう思う。
話が浅い・ペラッペラ・いっしょにいてつまらないって書いてる人多いけど
人に弱みを見せないだけで何も考えてないわけじゃない。+11
-15
-
306. 匿名 2016/08/19(金) 14:46:21
相手の人が自分を、ある程度見識をもってるとか思慮があるとか、そうやって見てくれてるかもってときじゃないと、深い話に持っていきづらくない?
この人経験がすくなそうだからって見限られてるなら、わざわざ話にも出せないし。
誰彼構わず深いこと言ってられるって、身分がなきゃできないと思うわ。+7
-2
-
307. 匿名 2016/08/19(金) 14:47:01
世の中には食べられない人もいるんだよ!みたいなザックリした範囲でしか話せない人+50
-0
-
308. 匿名 2016/08/19(金) 14:55:09
わかる気もする。
彼氏の話に興味持てなくて、「〇〇って知ってる?」って言われて「知らない」って言ってた。
そしたら、それで終わりにしないで興味もって。と言われました。知らない。で終わるんじゃなくて、えー、なにそれ?ぐらい返せれば、いいんだけどね。
人生いろいろある。
人それぞれだから。
これで終わらせることもある。深い話はたまにでいいとおもうけどな〜+3
-16
-
309. 匿名 2016/08/19(金) 14:56:47
このサイトにたくさん
+12
-0
-
310. 匿名 2016/08/19(金) 14:58:04
要するに頭が悪いんですな+32
-5
-
311. 匿名 2016/08/19(金) 14:59:39
今気がつきました。
夫婦揃って浅い会話しかできないです。
天気の話、テレビの話、冗談言い合ったり、暑いね、寒いね、これ美味しいね…。思えば当たり障りのない話しかしていません。
だけど、結婚して10年喧嘩はほぼしていません。2人でいるときは平和だけど、どんどん会話が下手になっています。+70
-0
-
312. 匿名 2016/08/19(金) 15:01:48
私の周りにいる、浅い人の共通点は語彙力が少ない、趣味が少ない、頭の回転が宜しくないから会話のテンポについていけない、の3つです。
話題を振っても会話が続かないと、つまらない人のレッテル貼られますよね。+25
-2
-
313. 匿名 2016/08/19(金) 15:02:49
年とると、みんなそれぞれ親のこと子供のこと家庭のことなどリアルに抱えてるのがわかる。でも実家が遠い近い、年収の違いなどどうしようにも無い差があるから逆にそこは話さないで、一緒にいる時は楽しいくだらない話ししようとなってきた。
あー楽しかった、明日から頑張ろうって。
でも本当に凹んだり解決策を教えて欲しい時は話す。+30
-2
-
314. 匿名 2016/08/19(金) 15:03:31
浅いなと感じる人は、ポジティブな人が多い気がする。あんまり悩まないというか。
逆かな?
あんまり悩んだ経験が無いからポジティブなのかな。
+43
-1
-
315. 匿名 2016/08/19(金) 15:03:36
深い話ってする時は相手を選ぶよね+40
-3
-
316. 匿名 2016/08/19(金) 15:06:24
>>314
ポジティブというか、その場の自分の感情が先走ったり、人がいるだけ意見もあるということがわからない人かな+9
-1
-
317. 匿名 2016/08/19(金) 15:10:24
興味の方向が違うからしょうがないんじゃないかな
海外行きたい~髪染めたい~ばっかりのゆるふわちゃんもトピ主みたいな感じだった
で私は、社会人から院入りたい、とか言ったらぽかーんとされたw+27
-4
-
318. 匿名 2016/08/19(金) 15:13:49
>>311
夫婦で会話の力量が同じぐらいなのはストレスが無くていいと思う
でも下手になっていく弊害があるんだね・・・(^_^;)+41
-1
-
319. 匿名 2016/08/19(金) 15:15:45
そりゃ深い話は相手を選ぶよ。
だけど主さんは、彼氏から深い話が出来ないと指摘されてる。
これはイエローカードな気が…+59
-1
-
320. 匿名 2016/08/19(金) 15:19:41
主さんも彼氏さんもまだお若いのかな?
何も知らないのに勝手なこと言ってしまうけど、もしかしたらまだ本当に悲しいこと辛いことを経験してないのかな‥?と思いました。
私も最近、両親の介護、死別を経験して、考え方が変わったので。
逆に同じような境遇や、不安に思ってる人とこういう話を出来るようになったことは良いことかなと思ってます。
深い話って、結局、不安だったり、マイナス思考なところに行きがちなので、そういう話をしないでも常に前向きに進める人だったら全然いいと思いますよ!
みんなそれぞれ抱えながら生きてますから、それを人に言う必要もないですし。
言わないで頑張ってる人はすごいと思います。
+10
-4
-
321. 匿名 2016/08/19(金) 15:26:07
浅い人って、病まないよね。
それはそれでいい事なんだけど、人の痛みに寄り添える思いやりは欲しいよね。
+50
-3
-
322. 匿名 2016/08/19(金) 15:28:28
自分語りのことばっかり?(笑)+9
-2
-
323. 匿名 2016/08/19(金) 15:30:40
みんな自信あっていいなー
会話術伝授してもらいたい+13
-1
-
324. 匿名 2016/08/19(金) 15:32:36
浅い人って主さんみたいに自分と親密な人からほど浅い人認定されてるもんね。
普通の人は逆だもん。
仲良くない人からは軽い感じや浅く見られても、親密な人からはそうは思われてない人がほとんど。
+27
-0
-
325. 匿名 2016/08/19(金) 15:34:47
自分の事で頭いっぱいで 彼氏との会話が上滑りなんだろね。
若い時はある。彼の事は大好きなのに、肝心な彼の気持ちを感じれてないとかね(~_~;)
ちゃんと教えてくれる彼で良かったね
さっさと自分好みの 語るに足る女の子へ心変わりする人、多いから。+25
-0
-
326. 匿名 2016/08/19(金) 15:37:36
深いイイ話も浅いのあるよね
巡り巡ってたどり着く答えは単純だったりするんだよ
話を難しくしないでも良い事はたくさんある+11
-2
-
327. 匿名 2016/08/19(金) 15:42:29
>>316
314です。
そういう弊害も含めて、です。
周りは気付いても本人は気付いてないし悩んでない気がします。
主さんも深く悩んでないんじゃないでしょうか。
+6
-0
-
328. 匿名 2016/08/19(金) 15:48:01
>>1をもう一度読んでみよう。
主がこのトピを立てた意味さえ分からないw+26
-2
-
329. 匿名 2016/08/19(金) 16:01:10
確かにw
勝手に相談だと思ってたけど、そんなこと一言も書いてなかった。
で?って内容だわw
独り言なのかもね。+24
-0
-
330. 匿名 2016/08/19(金) 16:04:49
向こうもどうでもいい相手だからつまらん話しかしてくれてないのかも+5
-3
-
331. 匿名 2016/08/19(金) 16:05:36
まずは>>1を掘り下げてほしいという、そんな感じかな。+16
-1
-
332. 匿名 2016/08/19(金) 16:17:34
「幼稚な人」
「主体性のない人」
面倒なことは避けて生きている人は経験値が少なくて、
自ら考えて行動する事もないから、ちょっと話が深くなると会話が続かないな。
価値観が違うだけなんだよね。+22
-1
-
333. 匿名 2016/08/19(金) 16:24:25
話が浅いという議題で展開して行けば良いトピでしょ+7
-2
-
334. 匿名 2016/08/19(金) 16:26:02
友達同士で映画の話をすると割り込んできて「最後どうなんの?」ばかり聞く人がいる。
浅いと思う人は++5
-11
-
335. 匿名 2016/08/19(金) 16:27:27
主さん、日中仕事してるんじゃないの??+19
-1
-
336. 匿名 2016/08/19(金) 16:35:30
>>334 せっかち?w
先に結末聞いていれば今その人達が話している事に参加できたり、理解できる事が増える
観てない人は話に入れないからそのくらいは配慮してあげてw+2
-3
-
337. 匿名 2016/08/19(金) 16:41:19
先に結論があって考察を展開して行く様な会話も楽しいし、
疑問があって発想を飛ばして思わぬところに着地するのも楽しいね
※ただし暇な時に限る+6
-2
-
338. 匿名 2016/08/19(金) 16:43:08
単純にボキャブラリー不足とか表現力不足とか
抽象思考出来ないとかじゃないの?
趣味としてとりあえず本読もう。+19
-2
-
339. 匿名 2016/08/19(金) 16:44:47
このトピ深いわー+8
-1
-
340. 匿名 2016/08/19(金) 16:46:46
>>334みたいな人は浅いなぁと思う。
みんなが言ってる浅いはそういう事じゃないと思うよ+11
-1
-
341. 匿名 2016/08/19(金) 16:49:43
ここ読むと、自分のことを振り返るキッカケになったよ。+38
-1
-
342. 匿名 2016/08/19(金) 16:52:01
何か事件があったとして、それに対する感想が「被害者かわいそう」とかしか言えないひとは浅い人なのかと思う。事件の経緯とか被害者加害者のコメントやらをきいて、自分なりの推測や意見が言える人は、自分の言葉で話せるひと。+32
-3
-
343. 匿名 2016/08/19(金) 17:06:01
設問が一番つまらない+1
-7
-
344. 匿名 2016/08/19(金) 17:11:39
わりと女性に多いのかな? 人の判断基準が「好き」か「嫌い」かしかないタイプっているよね。
ずいぶん簡単な人生だなって思うんだけど、実際にいる。+19
-1
-
345. 匿名 2016/08/19(金) 17:15:32
旦那が「確かに」「なるほど」を多用する。
相槌って大事だけど、使いすぎると微妙だよね。そこで会話が終わっちゃったりする。+26
-1
-
346. 匿名 2016/08/19(金) 17:18:07
会話は3割程度にしといたほうが人間関係円滑なんで深い話は避けてるよ。+7
-5
-
347. 匿名 2016/08/19(金) 17:27:44
知識がないのか、自分の意見がないのか
両方またはどちらかはあるけれど、話して嫌われるのが怖いのか。+5
-0
-
348. 匿名 2016/08/19(金) 17:34:36
苦労してる人が深い話を出来るってのはちょっと違うと思う
あまり親しくもないのに熱く語ってくる人は信用してない
深く、多くは話さないけど見守ってくれて、少し助言してくれる人の方が安心できる+9
-3
-
349. 匿名 2016/08/19(金) 17:54:55
哲学的な深い話が出来る男性って知人程度ならいいけど、親密になると重そう。
人間ウォッチングされてそうで・・+8
-2
-
350. 匿名 2016/08/19(金) 18:09:56
腹を割れ割れうるさい人も困る。
私はあなたのことをこんなに想ってるのに壁を感じるとか、もっと素を出して欲しいとか何なんだ。
いや親友には腹わってるし、あなたにはそこまで気を許してないだけなんだけど?
一方的に距離を縮めようとして叱られても困惑する。
もし、主の彼氏がこのタイプだとしたらちょっと気の毒。うざいよね。+8
-2
-
351. 匿名 2016/08/19(金) 18:16:19
すみません。深い話って何ですか?
+12
-5
-
352. 匿名 2016/08/19(金) 18:23:57
そんな重たい話じゃなくても掘り下げない人と会話してると新しい話題にどんどん変わるから疲れるよね
一問一答みたいな+14
-1
-
353. 匿名 2016/08/19(金) 18:27:21
トピ主です。
言葉足らずで分かりにくかったようで、すみません。。
彼氏が言ったのは、「話題が広がらない」「自分の意見や考えがあまりない」のような意味合いのことだと思います。ちなみに付き合って三か月で、主は20代後半です。
これから、みなさんのコメントをじっくり読ませてもらいます。
+74
-0
-
354. 匿名 2016/08/19(金) 18:42:29
>>350
彼氏なんだから腹を割れというのは自然だと思うよ。本音や深い話しないなら何のために付き合ってるのって感じだし。
まぁスピードは人それぞれだから早く心開け!と言われても徐々にの人もいるよね。+12
-1
-
355. 匿名 2016/08/19(金) 18:42:37
主さん、20代後半だし、まだまだ間に合うよ。話題が広がらないのなら、新聞や本を読んだり、自分の興味あることを詳しく調べてみては?そしたら、おのずと自分の意見も持てるようになってくると思う。+37
-2
-
356. 匿名 2016/08/19(金) 18:47:41
ガルちゃんで得た知識を彼にぶつけても喧嘩になる可能性はあるかもしれない+5
-0
-
357. 匿名 2016/08/19(金) 18:50:03
それってただ単に彼氏と合わないだけじゃない?
私も合わない人とは話も広がらない。
あまりにも環境や趣味や興味のあることが違いすぎる人と話を広げるってなかなか難しいと思う。
+29
-3
-
358. 匿名 2016/08/19(金) 18:54:54
嫌味じゃないけどこういう人って相談事でなくても話してくる内容や喋り方がどうも薄っぺらい
言葉の選びが下手なのか言葉を知らないのか自分の気持ちを的確に表現出来ないのか…そもそも自分の考え自体持ってるのかなという気もする+10
-0
-
359. 匿名 2016/08/19(金) 18:56:26
別に深い話ができなくてもいいんじゃない
そういう人を必要としてる人もどこかにはいると思うよ
人を思いやる気持ちがあれば大丈夫+13
-4
-
360. 匿名 2016/08/19(金) 18:58:15
でも主さんみたいな人は、人と意見が対立しにくいから、敵が少なくてそれはそれでいいと思う。
我が強い人同士だとぶつかるよ。
どちらかが適当に流せるタイプのほうが長く続くと思うけど違うかな。+58
-2
-
361. 匿名 2016/08/19(金) 18:59:56
主さんみたいな人は自己主張強めな我の強い彼のほうが合うと思う。+17
-2
-
362. 匿名 2016/08/19(金) 19:02:18
>>359
でもだいたいそういう人って人を思いやる気持ちもない人が大半なんだよね。
だから周りから浅い人と思われるわけで。
思いやりだけでもあれば、近しい人から浅い人なんて評価は受けない。+12
-6
-
363. 匿名 2016/08/19(金) 19:06:31
で、主さんはどうしたいのかな?
+6
-7
-
364. 匿名 2016/08/19(金) 19:33:18
なんだ私の悪口か+12
-0
-
365. 匿名 2016/08/19(金) 19:34:29
付き合って3ヶ月の彼氏にまだ遠慮してるだけなのでは?
人によって「まだ3ヶ月」「もう3ヶ月」感覚が違うと思うし、会う頻度が少なかったりだと、私だったら腹割って話せるまで多少の時間を要するなぁ。
ガルちゃんでトピ申請する位だから、日頃他のトピでコメント投稿してるだろうし、自分の意見持ってないってことはないんじゃないかね?
好奇心旺盛な人とか感性豊かな人って話広げるの上手な気がする。
映画観たり本読んだりしてみるのも良さそうだね。
+27
-2
-
366. 匿名 2016/08/19(金) 19:41:42
いたわ、主みたいな人。
周りがちょっと悩んでたり、相談したりしても「普通にがんばろっ(^o^)」で終わり。
無難な話しかできない。+17
-6
-
367. 匿名 2016/08/19(金) 19:50:17
答えが出ない深い話されてもね
結局は話聞いてもらいたいだけなんだろうなって思う時は
あーだこーだ言わずに、うんうん。そうだよねー。
って言ったほうがいいかなと思って
浅い返事しかできない+5
-2
-
368. 匿名 2016/08/19(金) 19:52:06
主さんと同じかはわからないけど、深い相談されてもなんかうまい答えを言えなくて後悔したりする
後々じっくり考えて、「やっぱりこう言ったほうが良かった」ってこと何度もある
頭悪いのは自覚している+6
-0
-
369. 匿名 2016/08/19(金) 19:52:25
浅い、深いってのをどうとらえるかにもよるけど
自分が浅いな~と思った人は、
例えば感情的な人
相手の話に対してこっちが「例えばこういう見方もあるんじゃないの?その人はこう思ったんじゃないの?」
と可能性を提示しても
「とにかく私は辛かった!あれはひどい!」の一点張り
「私がどう感じたか」が全てで客観的な視点を一切持ってない
あるいは劣等感の強すぎる人
恐らく相手から責められること、自分を否定されることに過度に怯えているから
少しでも批判的なことを言われるとすぐにヒステリックな反応をして話し合いを放棄
「たしかにその点は自分も悪かったかも」といった発想は一切なく、
なにがなんでも論点をずらしてでも相手に反撃する
普段はそういうタイプじゃないのに、手あかのつきまくった薄っぺらい正論を振りかざしたりもする
根底には、何かしらのコンプレックスがあるんだろうなあと思う
主さんも、彼氏にコンプレックスを抱いていて、まともに向き合うことから逃げてるのでは?+5
-12
-
370. 匿名 2016/08/19(金) 19:52:28
彼氏さんは主さんに飽きてきたのかもね
遠慮して自分の意見を言ってなかっただけなら
これから改善すればいいし、それが地なら無理せずに
自分のしたいようにすればいいんじゃないですか?
別れるにしろ続けるにしろ
+15
-0
-
371. 匿名 2016/08/19(金) 19:53:42
普段からあまり何も考えてないタイプだと、とっさに意見を聞かれても、答えられないから話が広がらないんだよね。
彼はそこを物足りなく感じてるんだと思う。
でも全く何も考えてないことはないと思うので、もう少し自信をもって、遠慮せずに自分の考えを言ってみたらどうだろう。
+13
-0
-
372. 匿名 2016/08/19(金) 19:58:38
単に彼氏が話下手なだけじゃないの?+8
-5
-
373. 匿名 2016/08/19(金) 19:59:07
お人形だとつまらないからね
話題は急に増やすのは難しいけど、せめて意思表示をはっきりすればいいんじゃないかな
+7
-0
-
374. 匿名 2016/08/19(金) 20:00:42
>>364
被害妄想 笑+0
-0
-
375. 匿名 2016/08/19(金) 20:01:38
>>361
だめだよ。相手に依存して利用されちゃうよ。+5
-0
-
376. 匿名 2016/08/19(金) 20:03:20
頭がいい人は話す相手のレベルに合わせて上手に話すよ
相手がつまらなさそうにしてたら自分が浅く軽い会話をすればいい+13
-1
-
377. 匿名 2016/08/19(金) 20:04:43
>>353
こんなこと言われちゃこっちが冷めるよw
主はまだ彼氏のことが好きなのかな?
+7
-0
-
378. 匿名 2016/08/19(金) 20:05:10
相性があるよね、何についてどう会話したいか
私は主の彼氏の様に、自分の彼氏に不満がある
一緒に映画を観ても時事ネタ振っても意見がないからつまんないなーって思ってる
もっと会話したいとも伝えてあるけど、ただお喋りじゃなく普段何をどう考えてるかが知りたい
そこで違う視点を学びたい
そういうニュアンスはあんまり伝わってないと思う
ゴチャゴチャ意見ばかり言う自己主張強いタイプじゃないところが好きではあるけどね
それ以外いいところもあるし
難しいね+17
-0
-
379. 匿名 2016/08/19(金) 20:08:56
主と彼氏がどんなタイプなのかよく分からないから何とも言えないね…+2
-0
-
380. 匿名 2016/08/19(金) 20:10:00
何が言いたいのかわからない話長々とされると
もっと簡単にまとめられないのか?と言いたくなる+8
-0
-
381. 匿名 2016/08/19(金) 20:12:21
本当に深い話ができる人なんて、一生に一人合うか、会わないかぐらいだよ。
深い話をしているように見える人でも、実際はどっかで聞いてきたことに少しアレンジを加えただけだったりするから。+4
-6
-
382. 匿名 2016/08/19(金) 20:13:54
深い話をする時は別れ話をする時くらいでいい
普段の会話で深い話されても疲れるわ+2
-9
-
383. 匿名 2016/08/19(金) 20:17:28
学生時代になんか友達と深い話してて喧嘩してたわ
今ではあんな話しないw
お互い子供だったな+2
-2
-
384. 匿名 2016/08/19(金) 20:25:46
大学生のノリとかまさにね。
真面目な話する人がいるとそれを茶化したりギャグで返したり。
悪気はないんだけどそういうノリが面白いと思ってる。
結果最後みんなでワーワーやってたりするけど。+24
-0
-
385. 匿名 2016/08/19(金) 20:28:19
極端な話、なに見てもスゲーとかヤバイとかしか言えないような子もこれだよね。
中身ペラペラって思ってしまう人多いんでは?+6
-1
-
386. 匿名 2016/08/19(金) 20:35:32
こういうのは相性だからしょうがないね
そういう深い話できる男友達いないの?って言ってみたら?+1
-1
-
387. 匿名 2016/08/19(金) 20:46:22
思い込みの激しい人は、深い話は出来ないよ。
すぐに話が脱線して思いこみによるつくり話の説教になるから。
+5
-1
-
388. 匿名 2016/08/19(金) 20:57:03
主さんも自分の専門分野や得意分野については深く話せるのでは?
私は医療系の学校を出てるのでそっち系ならけっこう話せる。
最近あった相模原の殺人事件について友人と話したけど、その友人とは大学時代に実習に行った障害者施設の話とか、職員の人員不足、自分が障害児を持ったらまで色々話した。
でも医療系の学校出てなかったら「怖いよね〜犯人頭おかしい!」と言って終わりだったと思う。
+0
-11
-
389. 匿名 2016/08/19(金) 21:02:37
医療系出てない人全員が「怖いよね~犯人頭おかしい!」と言って終わる人間だと思う時点で視野は狭いし、全く深くない人間性だと思う。+22
-2
-
390. 匿名 2016/08/19(金) 21:03:48
ああ、全く専門分野から広い分野に繫げて思考出来ない人間って事ね。+2
-0
-
391. 匿名 2016/08/19(金) 21:03:49
私も主と一緒…
自分のこと誰も興味ないだろうと思って会話掘り下げないで終わるから
つまんないって思われてるはず
人のこともどこまで聞いていいか分かんないし
どこまで話していいか分かんないんだよねー+40
-0
-
392. 匿名 2016/08/19(金) 21:04:07
人に心をひらけない ってことだよね?
彼氏が言ってるのは「なかなか俺に心ひらいてくれないね…」みたいなニュアンスだよね。
まぁ、、自分に自信がないとかだろうね。。+12
-3
-
393. 匿名 2016/08/19(金) 21:09:37
シャイな人だと自分の意見を持ってても、自分をさらけ出すことが丸裸になるようで出来なかったりするよ。
そういう人も口数は少ない。
もしそうならちょっとずつ自分を出して、恥ずかしさになれたらいい。+12
-0
-
394. 匿名 2016/08/19(金) 21:10:28
結局は相性なんじゃないの?
あとは人間性。
職場や学生生活振り替えると
自分中心や他人への共感性が無いと
人は離れるし、
逆に同じような薄い会話同士のタイプで
くっついてる人も居る。
ちゃんとした人同士なら
相性が良ければ相手を理解しようと
思うし適当にあしらったりしないよ。
滅多にそういう人に会えないから
人生辛いんだけどさ。
主の彼氏は相性合わない人なんじゃないの?+3
-0
-
395. 匿名 2016/08/19(金) 21:13:07
話が長いウンチクさんは面倒くさっ
一言で返すよ+3
-6
-
396. 匿名 2016/08/19(金) 21:15:01
深い話ができない人は、他人に共感したり思いやる心を持っていないと思う。
「なんとかなるよー」「きにしすぎじゃない?」「がんば!」とかすぐ言ってくる奴とは友達になりたくない。+26
-0
-
397. 匿名 2016/08/19(金) 21:15:21
頭の良し悪しも関係あるかもね〜+3
-0
-
398. 匿名 2016/08/19(金) 21:15:49
でも物事を軽く考える人の方が友達多いとか人付き合いがイイ人が多いような?世渡りが上手いというか。むしろ考えすぎるタイプは狭く深くて友達も少なくて、生きづらい人の方が多い感じがします。
+25
-1
-
399. 匿名 2016/08/19(金) 21:17:07
薄っぺらい人は薄っぺらい人と付き合えばいいんじゃない?+9
-0
-
400. 匿名 2016/08/19(金) 21:22:15
深い話をするってことは、じっくり相手の気持ちに寄り添うことだと思う。
+5
-0
-
401. 匿名 2016/08/19(金) 21:28:46
語彙が異常に少なくて、どんな話でも「ヤバイ」ですませるような人とは話する気すら失せるし薄っぺらいな〜と思う。
+28
-0
-
402. 匿名 2016/08/19(金) 21:29:20
>>1痛いほど分かる
せっかく2人が分かる共通点見つけても それすら深く会話出来ず 同じ事ばっかり言ったりしてしまって つまらんって思われてそう。+5
-0
-
403. 匿名 2016/08/19(金) 21:31:43
>>98 帰りたくはないらしい に1人で笑っちゃった+8
-0
-
404. 匿名 2016/08/19(金) 21:47:47
私は幼い頃から読書好きです。知識もあるとは思いますが、浅い会話というか、相談されても気のきいた返答ができません。
相手の気持ちに寄り添いたいと思っているのに。
頭の回転が悪いのかな、、
深い会話ができるって、知識と語彙力、気持ちの問題だけではないと思う。
+36
-0
-
405. 匿名 2016/08/19(金) 21:49:35
雑談できない人がいますよね。
私と夫もそう。
興味ない話にはのれないタイプなのかも。
+7
-0
-
406. 匿名 2016/08/19(金) 21:55:45
相談とかじゃなくてもさ
「昨日〇〇に行ったんだー」って言った時に「そーなんだ!いいなー」だけの人と「〇〇ってどんな所だった?行った事ないけど写真は見た事あって綺麗だなーって思ってた」って人じゃその後の会話は変わってくるでしょ?
彼氏の話に興味をちゃんと持てば広げる事ができたり、自分の意見も出てくるんじゃないかな?+44
-0
-
407. 匿名 2016/08/19(金) 21:57:00
小難しい事言ってくる人に色々言ってたら喧嘩になる
流すくらいがちょうどいい+7
-0
-
408. 匿名 2016/08/19(金) 21:59:02
自分のバックボーンに闇があり過ぎたり、苦労が多かったりコンプレックス抱えてたりすると、うすい会話に終始するのが当たり前になるよ。
ガルちゃん民は幸せな人が多いね。+24
-3
-
409. 匿名 2016/08/19(金) 22:06:02
>>404
あと人生経験じゃないかな
若いうちは無くて当たり前
今は気の利いたこと言えなくても、じっくり相手の話を聞くだけでも十分だと思うよ
+17
-0
-
410. 匿名 2016/08/19(金) 22:10:13
興味がある話なら掘り下げて聞くよ
お前の話に興味がないだけだよ+4
-5
-
411. 匿名 2016/08/19(金) 22:12:04
>>408
浅い考えの人と、コンプレックス抱えて闇がある人
同じ会話が盛り上がらないでも違いは雰囲気でわかるよ
人間的に興味を持つのは後者
話してて楽なのは前者+9
-1
-
412. 匿名 2016/08/19(金) 22:15:39
私も過去が重すぎて普通に思ってること言ったらブラックホールが発生しそう。
この主さんの場合はそっち系の理由じゃなさそうだけど。
海外の時事問題とか歴史とか文学作品とか、自分の問題が絡まないテーマはたくさんあるし。
主さん、日記はつけてますか?毎日日記つけて①出来事②感じたこと③考えたことを書いたらいいよ。
あと小林秀雄の考えるヒントって本がいいですよ。古いけど定番です。+5
-0
-
413. 匿名 2016/08/19(金) 22:15:49
アスペルガーっぽかった元彼は、深い話ができなかった。しようとしても、「そういうの分かんない」で終了。
歌を聴いても「歌詞の意味が分かんない」、映画を見てても「今のどういうこと?」
目に映るもの、起きたこと、に「綺麗」「楽しい」「美味しい」と反応するだけでロボットと同じ。
深い話が出来る人は、自然に生まれてから今に至るまでに感じたこと、学んだことが滲み出て、「綺麗」にも「なぜ綺麗と思うか」が伝わる。
何も目に映らなくても、何も起きなくても、語りたいことが湧き出る。+33
-0
-
414. 匿名 2016/08/19(金) 22:16:58
>>389>>390
へ?
他の人がそうって訳ではなくて、自分自身がよく知らん分野ならそう言ってしまうってことなんだけど。
実際コメンテーターで怖い〜みたいなこと言って終わりの人もいたけど、私もそうなるだろうなぁってこと。
トピ主も何も考えてないわけでなく、自分の詳しい分野なら色々話せるでしょ、て言いたかったのだけど。+1
-6
-
415. 匿名 2016/08/19(金) 22:17:25
感情や感性が平坦な人、自分の意見がなさすぎる人とは会話しててもつまらないかも
そういう人には異性にもモテなくて本命扱いされにくかったりする
男は外見だけじゃなくて会話の面白い女が好きだよね
まあそう言っても私も誰かにはそんな風に思われてるかもしれないし
相性の問題も大きいと思う+23
-0
-
416. 匿名 2016/08/19(金) 22:17:27
>>408
何となく分かる気がする
相手にうっかり心を出せないというか、無意識に蓋をしちゃうんじゃないかな
+4
-0
-
417. 匿名 2016/08/19(金) 22:17:33
私はあまり掘り下げて聞く事をしないかな
あまり詮索しない癖があるっていうか
自分からは余計な事聞かないほうがいいかなって遠慮する癖がある+22
-1
-
418. 匿名 2016/08/19(金) 22:18:25
いるよね、そういう人。
こっちが相談とかしても、適当に返してくるというか、なんかすぐふざけた方向に持ってく。
なんか、疲れるわ。+24
-2
-
419. 匿名 2016/08/19(金) 22:21:08
深い話しと、肝心な話しとか大事な話しって違うかな?
肝心な話しとか大事な話しから逃げてしまうのは自分のない人って聞くけど+3
-0
-
420. 匿名 2016/08/19(金) 22:27:14
いきなりだけどトプ画なんでもう中学生!?
もう中学生が深い話できない人みたいな感じになっててちょっと悲しい…
関係ないもう中学生がもし見たら少しショック受けると思う+5
-3
-
421. 匿名 2016/08/19(金) 22:33:36
「話を聞く気がある」「知識や教養がある」の両方あるのがいいよね。知識があっても話を聞く気がなきゃウンチク披露するだけの人になりそう。
◯◯に旅行に行ったよ!て言われて、話を聞く気があるなら「どこを観光したの?」「ご飯美味しかった?」とか聞けるし、
知識があれば更に「◯◯って〜〜な国だと聞いたけど実際どうだった?」とか聞けるし。
+23
-1
-
422. 匿名 2016/08/19(金) 22:34:12
いるいる。
聞いて欲しいのに、ほとんど無視に近い反応だったり、自分の話にすり替えたり。
話つまらなかったかな?とか、喋りが下手でごめん、って悲しくなる( ´ : ω : ` )+20
-0
-
423. 匿名 2016/08/19(金) 22:38:30
職場が最近忙しいって何気なく話したら、私の方が大変みたいに自分の話を始める人。
いや、自分の話するのはいいけどさ、まずは私の言ったことに頷くなり、言葉を返すなりしてからにしてくれや!笑
+50
-1
-
424. 匿名 2016/08/19(金) 22:39:32
>>417
それって親しい人に対してもそうなの?
何かあまり質問してこないと私に興味ないのかな、どーでもいいのかなって思って傷つく人もいそう。+4
-1
-
425. 匿名 2016/08/19(金) 22:42:27
旦那がそうかも。
悩みとかあって誰かに話したい気分の時に
旦那に話しても あまり気持ちがわからないのか相づちしか打たないし。
会話に深みがない。
私はもっと気持ちを共有したり
発展的な話を夫婦で
したいのにな。
だから旦那と何を話せばいいのか
最近わからない。
浅ーいどうでもいい話ばかりしてる。+24
-1
-
426. 匿名 2016/08/19(金) 22:42:27
想い相談話はね…
そりゃ最初は深刻に聞くけど
何度も何度も同じ事を繰り返し相談されたら
イライラを隠しながら軽くあしらうね+7
-2
-
427. 匿名 2016/08/19(金) 22:43:24
>>424
癖なんだよ
どうでもいいとか思ってないよ+4
-3
-
428. 匿名 2016/08/19(金) 22:43:49
>>423
そういう人いる。会話泥棒と言うらしい。
そうなんだ〜と一応共感したあと百倍くらい自分のこと話してたり。
人の話を聞かずに延々と話してる人って、メンタルの強さが羨ましい。+29
-0
-
429. 匿名 2016/08/19(金) 22:46:39
すぐ
大丈夫だよ〜!大丈夫っしょー!
って言う人にはこれ以上話したいって思わないかなぁ。+20
-0
-
430. 匿名 2016/08/19(金) 22:48:45
同僚がけっこうネガティヴで、彼氏の相談とか家族の愚痴とかけっこう話してくるから真剣に聞いてたし、言葉選んでコメントしてた。
でもこちらが話し出すと聞いてないし「考えすぎですよ〜」「世の中そんなもんじゃないですかぁ?」。イライラしたわー。
この人と過ごす時間は無駄だと思った。 ネガティヴでベクトルが自分にしか向いてない。
1人で好きなこと考えてた方が実になる。+29
-0
-
431. 匿名 2016/08/19(金) 22:49:38
友達2人で遊んでて、なんとなく無言になってしまうため話題を探してがんばって喋った。でも、反応が薄いから私の話に興味無いんだなと思ったので、話題を振ったら喋るわしゃべるわ(笑)
人の話を聞くより、自分のことばかり喋りたい人なんだと。
だから、私も話したいこと、聞いて欲しい事があっても喋らないで聞いてあげてる。
これでなんとなく釣り合ってるのかも(笑)
私はつまらないけど相手が満足ならそれでいいかなって。
+7
-4
-
432. 匿名 2016/08/19(金) 22:50:22
「大丈夫だよ」っていう言葉が嫌いな人って
結局なんて言ってもらったら満足するの?
きっと何言っても満足しないよ
いつまでもグチグチ言ってるよ+11
-16
-
433. 匿名 2016/08/19(金) 22:55:18
深い話ができないけど、底抜けに明るくてポジティブシンキングな友人がいる。ものすごく落ち込んで自分のことが嫌いになりそうな時に彼女と喋ると、絶対悪いこと言わないからかなり励まされる。良い面もあると思う。+15
-5
-
434. 匿名 2016/08/19(金) 23:03:34
いろんな知識が無いと深い話できないよね。
歴史、世界、文化、芸能、スポーツ何でも
興味持って知識あると話が広げられるよ。
+10
-1
-
435. 匿名 2016/08/19(金) 23:05:07
誰かが話してきたら、聞いてほしいのだろうなと思って色々質問して話広げたり、興味を持って聞く。または聞くフリはする。
こちらの話をある程度聞いてくれたら、あなたはどう?って聞いて相手の話を聞く。
両方が話すのがマナーっていうか自然だと思うんだけど、自分ばかり話してる人って何なんだろう…
マシンガンで延々話してる人って友達のお母さんたちの中に1人はいたけど、今思うと怖いわ。+21
-0
-
436. 匿名 2016/08/19(金) 23:05:34
わかるなー。
熱い話を相手にされると途端に興味なくなって途中から聞かない。
熱い話とか無理だから自分にもできない。
要するに頭が回らないからバカなんだろうね。+10
-2
-
437. 匿名 2016/08/19(金) 23:06:20
深い話が出来ないって人のせいにばかりするけど
自分はどうなんだ?って思う+20
-1
-
438. 匿名 2016/08/19(金) 23:07:58
私は色々詮索されたくないタイプだから
自分もしない
自分がされて嫌な事は相手も嫌だろうと思って+8
-2
-
439. 匿名 2016/08/19(金) 23:10:05
私の元彼もアスペルガーだったけどロボットみたいだった。反応のパターンが決まってるんだよね。30枚くらいのカードから一枚ひいて出してるような感じ。口は動いてるけど心が動いてない感じがわかってからは怖くなった。反応を教えこんでパターンを増やすことはできるけど、そんなのあまりに非人間的で薄ら寒い。
アスペルガーでも深い世界を持ってる人はいるんだろうけどね(アンデルセンやゴッホもアスペルガーじゃなかったかって言われてるし)。+16
-0
-
440. 匿名 2016/08/19(金) 23:13:18
女なんてどうせ自分と同じ意見しか受け入れないし
自分の意見を伝えてもムダ+10
-8
-
441. 匿名 2016/08/19(金) 23:14:29
人の話を聞け、話を広げろって言ってる人は
私の話を聞いてほしい!って思いが強い人なんだなって思った+22
-7
-
442. 匿名 2016/08/19(金) 23:18:14
子供達と以外は深い話は絶対しません。
子供達以外の相手の話も聞きたくない。
私の人生には関係ないし、相手の人生にも関係を持ちたくない。
責任の取れないことはしたくないし、されたくない。
+10
-10
-
443. 匿名 2016/08/19(金) 23:24:50
自分のことばかり話す人達って往々にして自分が正義みたいな感じだけれど。
これが嫌だった、許せない、って言ってて、その人自身も同じ事他人にしてるし、端から見てると、その人と他の人達となんら変わらない。
中途半端な高学歴の方に多いけれど、余程自分の行動や能力に自信がなくて、他人にも肯定されたいだけなんじゃないかと思います。
見ていて痛々しく感じる。+16
-1
-
444. 匿名 2016/08/19(金) 23:25:52
深い話をするときは人を選ぶ+18
-2
-
445. 匿名 2016/08/19(金) 23:27:20
深い話をしたがるやつは要注意
+25
-5
-
446. 匿名 2016/08/19(金) 23:44:55
深い話できるのって楽しいよ!(^○^)
深い話=悩みではないよね?
どんな些細な出来事でもいろんな方向からそれを捉える事が出来たら、それだけで楽しい+10
-0
-
447. 匿名 2016/08/19(金) 23:57:16
他人の話聞けないなら、自分の話ばかりしないでほしー+4
-0
-
448. 匿名 2016/08/19(金) 23:57:38
人の話を何でも自慢と捉える、共感してくれない、常に反対意見を言う。無理。+3
-1
-
449. 匿名 2016/08/20(土) 00:02:03
残業が多すぎて大変。もうしんどい。
↓
どのくらい残業?
それは大変だね!(少ないと思っても…)
思い切って有給とって休んでみたら?
真面目な性格だから頑張り過ぎてるんだよ。
相手が話してストレス解消できるタイプなら聞き役に徹するけど、何か言って欲しいタイプだとウワベな言葉しか出てこない。。+9
-0
-
450. 匿名 2016/08/20(土) 00:03:49
トピ主は、そういう悩みを人に話してみることから始めたらどうかな??
自分の本心をまず相手に本気で伝えれば相手も多少なりは理解してくれるんじゃないかな。
それに、そういう細かい悩みからどんどん話していくようになれば自分の今まで向き合ってなかった気持ちを深く考えるようにもなるし
聞き手も色々な考えを言ってくれると思う。+2
-0
-
451. 匿名 2016/08/20(土) 00:08:15
皆さんのコメントにほとんどあてはまってます、
親もそんな感じの人だからかな、、
職場でも浮いているし家族以外と話すときはうなづいたり笑うしかできないです。
考えも全然浮かんでこないしこんなカスな自分にずっと悩んでます。とりあえずどんな本を選んだらいいのか分からないけど読書してみようと思います。
+15
-1
-
452. 匿名 2016/08/20(土) 00:15:01
例えば釣りに行ったって言われて
興味がない人だったら
へぇーそうなんですね
で終わり。
興味があれば
朝早いんですか?
昨日雨で大変じゃなかったですか?
どこへ行ったんですか?
何が釣れるんですか?
船ですか?
とか聞きたいことが浮かんでくると思うし、そこから何を主張したいのかわかれば会話も広がる
そもそも人に興味がないか、相手が興味のある人や親しくなりたい人じゃないだけ。+38
-1
-
453. 匿名 2016/08/20(土) 00:16:43
旦那なんだけど、とにかく他人からの評価を気にしたり、嫌われたくないって気持ちが強い。
だから当たり障りの無いことしか言わない。おうむ返しや同意の相槌ばっかり。
自分がどう見られるかを気にしすぎて、言葉遣いや言い回しに気を取られ、言いたいことが伝わってこない。
結果、何を考えてるかわからないので深い話はしません。+30
-0
-
454. 匿名 2016/08/20(土) 00:19:28
そんな主さんみたいな人なら、こっちも心許せなくなっちゃうな。
でも、信じてた子に本音とか深い話して裏切られることも無きにしも非ずだからまぁ気にしなくていいんじゃないかな+10
-0
-
455. 匿名 2016/08/20(土) 00:22:44
つまり、聞いているだけで考えていない訳です
知識や経験が不足すると陥りがちなパターンです
まぁ、ただ相手の話に興味がないってだけのことも多いですけどね
応用力があるといいんですが、そうでない場合は相手を不快にさせること多し
この応用力がある人は、たった一言の返しだけで、会話を相手を不快にさせることなく、
次の話題にスムーズに進めることができます
これを学ぶには、女性の高齢者の会話を聞くと効果的です
彼女たちの会話は、一見適当な会話に聞こえますが、相当に高度で精錬された技術です
非常に短い会話の中で起承転結が見事に凝縮されています
会話能力は向上させることができます。+21
-2
-
456. 匿名 2016/08/20(土) 00:23:28
私の経験上
仕事仲間は薄い会話をする関係でちょうど良いからそういう人いても気にならないしうまくやれる。
場合に寄っては友達もあり。相談はしないけど、ざっくばらんで良い子なら深い話しなくても別にいい。
でも、パートナーとは深い話が出来る仲じゃないと絶対絶対無理。+20
-0
-
457. 匿名 2016/08/20(土) 00:27:57
>>455
オバちゃんたちの会話でしょ〜?
なんで彼女たちはどうってことのない会話を延々と楽しく続けられるんだろうね?
脱線お構いなしで、みんな楽しそうだよね。
深い会話とは違うけど、会話力という点ではピカイチ。+24
-1
-
458. 匿名 2016/08/20(土) 00:29:46
いるいるー
深い話ってか話広がらない、振らない人。
こっちから話題提供してばっかで質問→応答の一方通行で終わるから箇条書きで会話してるみたい。
そういう人は疲れるし興味沸かないので避ける。
相手に悪いと思わないのかな笑+23
-1
-
459. 匿名 2016/08/20(土) 00:32:11
>>451
なに読んだら良いかわかんないって探そうともしないのがこのトピで言われてる人だろうから頑張って何の本読んだらいいか考えてね。+9
-2
-
460. 匿名 2016/08/20(土) 01:12:02
悩みがあっても人には話さないし、過去のトラウマから人を信じられないから信用してないから出来ないって言うのもあるかも。
そういう類の事ではなく??+6
-2
-
461. 匿名 2016/08/20(土) 01:13:15
なんだ私か。
どんなに深い話しててもうんうん、それで?なんて言って欲しいの?とかそう思うならそうなんじゃない?貴方の中ではってなっちゃう。
だからディベートも死ぬほど苦手なんだよな〜+7
-8
-
462. 匿名 2016/08/20(土) 01:14:17
私は友達の事だけど、感情の機微を感じ取れない人は話していて疲れてしまいます。
いつも相槌が
「へー!良かったねー!すごいねー!」か
「へー。大変だねー。まぁ、気にしてたら人生つまらないしさー。」に吸収される。笑
そして、自分の話題にしていつも会話泥棒されるオチです。。。
何だか言葉で上手く言えないけど、エネルギー吸い取られて疲れてしまいます(´・_・`)
このトピ見て、友達やめようと改めて決心つきました。
そして、自分自身の事も改めて見直そうと感じました。+27
-1
-
463. 匿名 2016/08/20(土) 01:16:06
>>461
ドッペルゲンガーかと思った(笑)
答えはその人の中にしかないって思ってるから、悩み相談されてもそんな感じになるんだよねぇ。+3
-0
-
464. 匿名 2016/08/20(土) 01:20:03
人間、相手がある程度深い話してくると、心開いてくれてるのかな?ってこっちも信頼できて相談とかしようって思えるよね。
何話しても、うまーくスルーして自分の話ししなかったり、大丈夫だよーとか適当に言う人だと、深い話はしないでおこうってなるし+24
-1
-
465. 匿名 2016/08/20(土) 01:20:59
>>463
も、もう1人の僕…!
そうそう、そんなこと相談されてもってなる+1
-2
-
466. 匿名 2016/08/20(土) 01:24:39
>>465
気が合いそう(笑)+1
-2
-
467. 匿名 2016/08/20(土) 01:29:34
自分は仕事場とかでも相手に深入りして面倒ごとになったりもするので、
むしろ社会人としては良いスキルなのでは?+17
-1
-
468. 匿名 2016/08/20(土) 02:14:41
若い頃は色んな話を一生懸命に聞けたし話した。けど年を重ねたらそれが出来なくなってきた。
重い話が増えてきたからだと思う。
自分も相手もどうにも出来ない事やこれからの人生じゃ間に合わない事、前向きに頑張ってもあがいても涙しか出ない事そんな事が増えてしまった。言ったら引き返せない、聞いたら後悔する。そんな話なら見ないフリして明るく楽しい浅い話をした方が楽になったな。+25
-0
-
469. 匿名 2016/08/20(土) 02:32:58
感情面での深い話はしたくない。
(家族や親友なら別)
知識系の深い話は聞くのもするのも好き。+11
-1
-
470. 匿名 2016/08/20(土) 03:06:25
多分受け答えが漠然としてるのかな。
発言のひとつひとつが言ってみりゃ小中学生の感想文みたいな、軽くてありきたりなものが多いんでは?
主さんも言ってるように「掘り下げて話すことができない」だから主さんの彼氏はここで何人かの方が言ってるような深い話=重い話がしたいは違うんじゃないかな~という気がする。
若いうちなら生暖かい目で見れることも、年を重ねるにつれて厳しくなってくると思う。+22
-1
-
471. 匿名 2016/08/20(土) 03:49:39
深い話とかじゃなくて、ほんとに会話が続かないしつまらないんだろうね。+17
-0
-
472. 匿名 2016/08/20(土) 03:54:36
主さん、深い話ができない。
じゃなくて、意見が言えない。では?+26
-0
-
473. 匿名 2016/08/20(土) 04:57:53
>>186
いやいや、あなたもネタバレしてるよ
カカシ先生の件、知らなかったよ+3
-1
-
474. 匿名 2016/08/20(土) 05:24:47
>>458
向こうもあなたとあまり話したくないってことはない?
私はあまり話したくない人に話しかけられちゃった時、そんな感じで対応してる。+5
-2
-
475. 匿名 2016/08/20(土) 06:27:31
私も深い掘り下げた話が出来ない
何も思い浮かばない気の利いたこと言えない
上っ面な会話
会話のキャッチボールが短いからすぐ会話終わる...
親も見ててそんな感じがする
遺伝なのか+8
-1
-
476. 匿名 2016/08/20(土) 06:34:31
>>62
それ私だ!笑
実際、興味ないつまらない話だと感想が出てこないから、そうなんだ〜で終わっちゃう。
会った事もない職場の人の恋愛事情とか、喧嘩した話とか。+2
-0
-
477. 匿名 2016/08/20(土) 06:44:34
話しててつまらないなと思う人は、その人独自の視点や話のオチがない人。
「この前ディズニー行ったんだ〜。結構、混んでたよ」とか事実のみを伝えられると(ふうん、で?)といつも思う。一応、相づちは打つけど話は広がらない。
ディズニー行ったら、こんな人がいてさ‥とか、あのアトラクションのあそこって⚪︎⚪︎じゃない?とか、こちらに興味をもたせてくれるような話の振り方をされると(ほうほう?)ってなる。
アメトーークやすべらない話に出てくる芸人さんの話術は参考になるよ。
主さんのいう深い話の意味が広がる話だと勝手に解釈しちゃったけど、私が思う話が面白い人はみんな独自の視点を持ってる人だな。+10
-2
-
478. 匿名 2016/08/20(土) 06:51:21
453さんの旦那さんの気持ちがよくわかる者です…他人から嫌われないように発言しなくちゃといつも考えてばかりで全然周りに心が開けない
だから心許せる友達もいない…
それはそれで寂しいなあとも思うのですが。
でも結局は他人を信用してないのがあるのかと。
私が絶対的に信頼しているのは両親と妹、娘2人だけだし。上記の人はたとえ何があっても私を受け入れてくれるであろうと確信しているからこそ深い本音が言える。旦那や姑なんて論外
…でもホントは深い話のできる友達が1人くらいは欲しいなあ…
+2
-1
-
479. 匿名 2016/08/20(土) 07:16:00
話浅いとかそんなこといちいち指摘するチマチマした男なんて別れた方いいんじゃない?+4
-9
-
480. 匿名 2016/08/20(土) 07:38:45
>>157
大人数でただただ大騒ぎ!楽しい!ってやつなら、確かにそうよね。
私は浅い話しかできない人に出会うと、あーこの人できないタイプなんだなって気づいて、そこからめんどくさくなって自分も浅い振りして乗り切ろうとしてしまう時がある。
はたからみたら私も浅いやつって思われてるだろーなー‥
でもそこで自分が深い話を続けてしまったら、肩透かしだしなにより浅い奴らに自分の核の部分見られてスルーされるのが本当に傷つく。
それなら内側を見せないまま、時が流れるのを待つ方がマシだ‥
そのぶん、深い観点の人と出会えたら、本当に嬉しいよね。+3
-3
-
481. 匿名 2016/08/20(土) 07:48:18
薄っぺらい人とは話すだけ時間の無駄だからね。+10
-1
-
482. 匿名 2016/08/20(土) 07:51:02
>>274こういう的確な答えを提示してくれる人なら相談しようと思える。
「えーそうなの?気にしすぎ。ところで昨日のドラマなんだけど…」なんて言われたら心のシャッターは降りちゃうよね。
+10
-0
-
483. 匿名 2016/08/20(土) 07:53:58
私は余計な詮索されるのが嫌いだから、相手によっちゃすごい淡白な返しをするときある。
だけど、相手が言ってることにはできる限り耳を傾けるようにはする。
自分が浅い人にスルーされて嫌な気分になってきたから。
相手の話の理解度もだけど、感情をどれだけ向けられるかも大事だと思う。
反応が多少薄くても感情がついてきてれば、そこまで薄っぺらって思われないんでは‥+7
-0
-
484. 匿名 2016/08/20(土) 07:54:46
>>282あの人は太宰好きだから、それなりに考えはあると思う。
思慮に欠ける人間に人間失格は読めないし、意味わからないと思うから。+6
-1
-
485. 匿名 2016/08/20(土) 08:33:55
私も同じだな〜。単に頭が悪いから深い話しについていけないだけかもしれないけどw
あと自分が悩み事とかあっても人に相談しないから相手もそんな深く掘り下げて欲しいとは思ってないかも?と思っちゃう。+3
-0
-
486. 匿名 2016/08/20(土) 08:46:52
浅い、深いどちらも良し悪しがあると思う。主人は浅いけどあんまり悩むタイプではないから人に言われたことを深読みしない。ストレスたまらない。仕事も機械関係だから支障は無いみたい。
自分は人の言葉を深く考えすぎて悩みがち。
友人は多いが同じグループでもお酒飲みながら深い話ができる人は定期的に会って語りあってるし自然と長続きする。
主人もその場では盛り上がって人当たり良いタイプだけど卒業や移動で疎遠になってしまうみたい。
主人はストレスが少なそうで羨ましい。
+10
-1
-
487. 匿名 2016/08/20(土) 09:04:39
深い話かぁ。20代まではそういうのも好きだったけど、30代の今は、当たり障りない会話で楽しく盛り上がる方がラクになってしまった。
でも、同じ志のある友人とは仕事についてお互い熱く語るし、唯一悩みを相談できる友人には、病気や暗めの話などもお互い話す。
深い話も、相手を選ぶのがいいなと思ってる。+7
-3
-
488. 匿名 2016/08/20(土) 09:11:00
私も主さんと同じ感じでよくロボットみたいって言われるけど、そう言われると余計何言っていいかわからなくなって黙り込んでしまう。
これってアスペルガーなんですか?
辛い( ; ; )+3
-0
-
489. 匿名 2016/08/20(土) 09:51:07
キツイようだけど、要するにバカなんじゃないの?+4
-13
-
490. 匿名 2016/08/20(土) 10:27:03
>>470
中学生位の感想文や作文ってよく分かる。まさに私がそれ。むしろ昔はそういうの得意だったんだよね〜。
最近食べログやってるけど、
美味しかった!彩りがキレイだった。出てくるのが遅かった、早かった。
とか抽象的なコドバを多用してる。たまに引き込まれる文章の人がいてすごいなーと思う。+4
-0
-
491. 匿名 2016/08/20(土) 11:27:53
それぞれ良さがあるんだからいいんじゃないかな?
深い話できないと言う深い話をここでしてるんだから、相性もあるし、時間をかけて深い話が出来るようになる人もいるし。
そんな私も普段はおちゃらけキャラみたいになってしまって、あまり深く付き合いない人からは深い話出来ないだろうと思われていそうだよ。
でも、すごく仲の良い人とはお互い深い話もするよ。+4
-1
-
492. 匿名 2016/08/20(土) 11:49:44
>>488
>>413です。私が傷つけてしまったかもしれません、ごめんなさい。
深い話ができない=アスペルガー ではないと思います。
人に共感するのが不得意なアスペルガーの人に、深い話ができない人は多いと思うけれど。
相手に興味を持って、「知りたい」「知ってほしい」と思う以上に、「嫌われたくない」「恥をかきたくない」と思ってしまう人も多いと思います。
私も以前はそういう気持ちが強かったけれど、何もしなければ何も分かり合えないままの相手に、嫌われることや恥をかくことを、そんなに怖がることもないのでは…と最近は思うようになりました。+0
-0
-
493. 匿名 2016/08/20(土) 13:04:53
全部読んだけど、深い話っていうのが結局よくわからないや
身の上相談? そんなの大人になったら、するのもされるのも重過ぎる せいぜい身内のみだよ
相手の話に適度に質問して話を広げろってことかな
でもこれもお互い様な気がする 「あなたはこういうことない? あなただったらどうする?」とか振ってくれればいいよね
結局は会話も相性があるね
+7
-4
-
494. 匿名 2016/08/20(土) 13:25:50
深い話が出来ない人て
単純に言葉知識を知らないおバカ、
興味があるのは自分だけ、流されるのが楽だからあえて考えない、人見知り
…のどれかじゃない?+3
-4
-
495. 匿名 2016/08/20(土) 16:51:31
ここで上から目線なコメントしてる人は、上手く深い話ができるの?+12
-1
-
496. 匿名 2016/08/21(日) 01:20:40
>>19
そうでも無いみたい
本当に深い教養とか知識って、わりとどの分野でも共通点があるんだよね
だからよく本やドキュメンタリーの対談とかで、理系の科学者と美術関係者とか、アスリートとエンジニアとか、将棋のプロと詩人の対話ってむっちゃ面白い話になってる
+3
-0
-
497. 匿名 2016/08/21(日) 01:31:57
知識が深いのか、親密度が深いのか
まずその重要な部分をしっかりはっきり書いてないところを見ると、やっぱり深い話が得意じゃないって感じがするねw+2
-1
-
498. 匿名 2016/08/21(日) 01:41:40
>>477
でも、一応事実いってくれる人は混んでたよーから話広げられると思うけど…
自分なら、「今の時期は混んでると大変だよね。でもいいなあー何のアトラクションしてきたの?」とか「この時期はどこも混んでるよね。人いっぱいでもまわれた?」とか自分から聞くし+3
-1
-
499. 匿名 2016/08/21(日) 01:48:57
とりあえず、自分の軽い悩みでも言ってみて少しでも自分のことを他人に話すことに慣れたらいいのでは?
くせ毛で髪がまとまりにくいとか、乾燥肌でとか、その程度でもいいので
そうしたら普通は相手も、自分も乾燥肌だとか何か悩みを共有してくれるかも
お互いのコミュニケーションって意味の深い話ってことなら、まずそこからじゃないの?
+0
-0
-
500. 匿名 2016/08/21(日) 17:46:58
深い話と重い話は違うよ。
仲を深めるために悩みや身の上相談するとか本末転倒。人間関係構築される前からそんな話されても困惑するわ。+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する