- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/08/17(水) 16:38:09
+22
-679
-
2. 匿名 2016/08/17(水) 16:39:25
え。
お金に余裕がない家庭なら公立行かせればいい話じゃないの?+3313
-56
-
3. 匿名 2016/08/17(水) 16:39:55
そんな事より給食費をタダにしてくれ+1870
-181
-
4. 匿名 2016/08/17(水) 16:40:04
年収590万以下の家庭が私立小中に行かせるだろうか
+2608
-30
-
5. 匿名 2016/08/17(水) 16:40:10
その年収じゃ公立で塾通いも難しくない?+1546
-30
-
6. 匿名 2016/08/17(水) 16:40:16
私立一貫校で、教職員からイジメと甚だしい人権侵害にあいました。
PTSDで通院です。
+53
-164
-
7. 匿名 2016/08/17(水) 16:40:18
んん〜?私立でしょう?補助する理由って何?+2108
-16
-
8. 匿名 2016/08/17(水) 16:40:30
なんで?
贅沢に、税金補填?+1517
-15
-
9. 匿名 2016/08/17(水) 16:40:47
私立高校の学費が高い!という主張に対しても「じゃあ公立行けば?」って多くの人が思ったよね
議論再燃! 高校生が私立学校の学費に対して抗議デモ「公立に行けば…?」girlschannel.net議論再燃! 高校生が私立学校の学費に対して抗議デモ「公立に行けば…?」 高校生の持つ横断幕には「給付型奨学金の実現を!」と書かれている。 これに対し、とあるTwitterユーザーが、「公立に行けばよいのでは?」と、反論。 Twitter上では、このツイートに対...
+1813
-22
-
10. 匿名 2016/08/17(水) 16:40:51
わざわざお金のかかる私立を志望して行くんだよ?
補助はおかしい+1939
-16
-
11. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:00
いじめられた子が私立に行くケースが増えているからだっけ?
やっぱり公立と私立じゃ先生の質も全然違うの?+455
-94
-
12. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:20
余裕がある家庭に補助なんていらんでしょ。
不妊とか保育園割引とか、学校給食タダとかもっと違うとこに力を入れて欲しい。+1282
-61
-
13. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:27
350万円以上590万円未満
差があるよ+775
-8
-
14. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:30
橋元さんも言ってたけど、なんで家計が苦しいのに私立に行くの?援助しろ援助しろって騒ぐ前に、親の負担を考えてしっかり勉強しなよ。+1520
-29
-
15. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:32
私立なのに?
いわゆる贅沢品よね。+1022
-15
-
16. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:38
私立に行く子供の家は金持ちだから、必要ない。
他に金使え+1091
-31
-
17. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:41
公立にすればいいだけの話。
給食費を少し安くするとか、他に策はないの?
何かズレてるんだよね。+970
-12
-
18. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:51
補助貰ってかよっても親がいじめにあいそう。周りとレベル違いすぎて+470
-10
-
19. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:54
文科省の天下り確保でかな?+399
-4
-
20. 匿名 2016/08/17(水) 16:41:54
好きで私立行ってるんやし補助とかいらんでしょ
+720
-18
-
21. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:05
私立はいける人だけいけばいいでしょ
何でそんなのに援助してやる必要があるの?税金なら尚更だよ+638
-14
-
22. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:14
中途半端なバラマキやめろや~。+520
-8
-
23. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:21
そんなことより、共働きしても世帯収入500万以下に子ども手当、ひと月10万ちょうだいよ。
そのほうが少子化対策に有効。
お受験で気取ってスーツ来て、ブランド持ってよろこんでる見栄っ張りになんで援助せにゃならんのさ。+128
-240
-
24. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:29
お金がないなら公立へどうぞ!って話じゃないの?
私立なんか行くからでしょ。+668
-15
-
25. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:32
支援するから私立に入れなさいってこと?+148
-11
-
26. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:36
いや、そこは補助金いらんやろ
もっと他にまわそうよ
保育料高くて苦労してる家庭とかさ+509
-29
-
27. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:53
私立は裕福な家庭の子だけ行ったらいい+529
-13
-
28. 匿名 2016/08/17(水) 16:42:59
私立の義務教育行ってる人に補助なんていらないわ。+525
-9
-
29. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:07
税金の使い方おかしいよ。公立校に行けばいいじゃんよ。小中学校のことでしょう?高校ならまだしもアホかと言いたい!+536
-7
-
30. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:21
お金持ち以外に色んな事情(いじめや食物アレルギーなど)で私立に通ってるのは聞くけど、補助はおかしいと思う。
自分たちの都合で行かせてるんでしょ?+463
-15
-
31. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:30
私立幼稚園は既に年収によって補助金が支給されているよね。詳細は自治体によって違うけど。+225
-10
-
32. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:33
援助って現金?
いつも思うんだけどさ、子ども手当とかも現金で渡すとバカ親が教育のためじゃなく自分のブランド品代とかにしちゃうよ?+356
-11
-
33. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:34
最近は私立中学に行くお子さんは多いんですかね>_<うちの近所の小学校も半分は私立受験すると聞きました。そのため公立の中学が定員割れ?みたいになっていて部活も成り立たないとか、、、>_<+167
-12
-
34. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:36
大学でも公立と私立の授業料の差が大きいから公立を上げて私立には補助金を…みたいな流れだよね?
国として教育にお金を使うのはいいけど使い方には違和感しかないわ。
財務省の国立大の授業料を私立大の授業料近くに値上げする案にネットから猛反発girlschannel.net財務省の国立大の授業料を私立大の授業料近くに値上げする案にネットから猛反発 国立大の授業料は、各大学が決めることができる。とはいえ、多くは文部科学省が定めた授業標準額(53万5800円)と同額。これは私立大学(平成25年で平均約86万円)の約6割程度だ。毎日...
+283
-4
-
35. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:38
中学なら公立行けるけど頭が悪くて公立高校入れず私立しか選択肢ない。+185
-31
-
36. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:44
私立の学校で、席を一人だけ隔離されて、邪魔だと怒鳴られました。
授業にくる様々な教職員どもは見てみぬふりでした。
+19
-34
-
37. 匿名 2016/08/17(水) 16:43:48
治安が悪くて地元の公立に行かせたくない親もいるんだよ。
金持ちばかりが私立に通わせるわけじゃないし、あってもいいと思う。+69
-145
-
38. 匿名 2016/08/17(水) 16:44:15
公立に通わせれば解決する問題じゃなくて?
私立に補助って何でだろう?
答えがわからない。+296
-7
-
39. 匿名 2016/08/17(水) 16:44:19
幼稚園代の補助のほうを増やしてほしい+75
-59
-
40. 匿名 2016/08/17(水) 16:44:21
公立行きなよ
見栄っ張りかよ+295
-17
-
41. 匿名 2016/08/17(水) 16:44:24
>>23
一月10万ってアホか…それは流石に図々しいわ
3人子供いたら無理に働かなくてもいい計算になるじゃん+382
-14
-
42. 匿名 2016/08/17(水) 16:44:25
明らかにおかしな話しだから、何か上の人の利益で決めた事
そんなのにばっか税金使われる+212
-6
-
43. 匿名 2016/08/17(水) 16:44:26
私立なのに何で国が援助する?
公立の補助金とかならわかるんだけど…+254
-8
-
44. 匿名 2016/08/17(水) 16:45:05
年寄りに給付金ばらまいたり、私学の子供にばらまいたり、努力もしないで生活保護もらうバカにばらまいたり、
コツコツコツコツ頑張ってる、年代や世帯に何もメリットないじゃん。+433
-9
-
45. 匿名 2016/08/17(水) 16:45:28
はぁ?
無駄に税金使うな。
好きで私立行かせてるんだから、補助なんて一切必要無し。
無駄な補助やばら撒きばっかりしやがって。
糞政治家は一回給料無しで働け。+288
-11
-
46. 匿名 2016/08/17(水) 16:45:48
文科省と私立もずぶずぶってことかしらね。+250
-7
-
47. 匿名 2016/08/17(水) 16:46:16
私立に通って虐待にあうなら公立の一貫校がいいよ。学費を払って、通院とか、学校が補償しないとね。+31
-6
-
48. 匿名 2016/08/17(水) 16:46:25
お金ないけど見栄張りたいから補助貰って入学させる親が増えそう。+162
-14
-
49. 匿名 2016/08/17(水) 16:46:29
これ暗に地域によっては公立学校が人気なくて
みんな私立に行きたがってるって事認めてるよね?
じゃあ公立学校がみんなに避けられてるって事実知りながら
それ放置してる文科省ってどうなのよって思う+302
-5
-
50. 匿名 2016/08/17(水) 16:46:36
記事元読んだら
イジメなどで仕方なく私立に行く場合もあるからってなってるけど、
それは理由にならないよねえ。+213
-24
-
51. 匿名 2016/08/17(水) 16:46:39
つまりそのお金って私立学校に入るんでしょ
教育を商売にしてるような詐欺どもになんでそんなことすんのよ+65
-8
-
52. 匿名 2016/08/17(水) 16:46:45
私立より公立の先生の方が、質は高いよ。暴言暴力など、厳しくしめつけられて、首がかかってるんだから。私立は学力重視な分、偉そうな教師おおいよ!
+16
-36
-
53. 匿名 2016/08/17(水) 16:47:01
少子化で私立が潰れそうな所が多いのか?+85
-1
-
54. 匿名 2016/08/17(水) 16:47:07
でも、私立に行かせるたいていの家庭は補助でないでしょ。+121
-1
-
55. 匿名 2016/08/17(水) 16:47:20
その補助、ホントに必要ある?
月に一万円程度の補助なんて、なんの足しにもならんわっ‼︎+28
-20
-
56. 匿名 2016/08/17(水) 16:47:26
子どもが一人っ子なら無理してでも私立行かせたいのかもね+17
-13
-
57. 匿名 2016/08/17(水) 16:47:53
私立は自分たちで勝手にやってよ
なんで税金使うの?+123
-7
-
58. 匿名 2016/08/17(水) 16:47:58
>>11
そういうケースを考慮してるみたいですね。
>>1 ただ地元の公立でいじめを受けたなど事情で私立に通う例もあるという。
でも私立に行けば絶対イジメがなくなるなんて保証もないし不登校の子供の対策ならホームスクールとかの方が良さそうな気がしますが…
海外ではもはや当たり前、自宅で学習する「ホームスクール」が盛んな理由とは|ウーマンエキサイト(1/2)woman.excite.co.jp皆さんは、「ホームスクール」という言葉をご存じですか? ホームスクールとは、学校に通わず家を拠点にして学習を行うこと。そう言うと日本では「不登校の生徒が家で学習をする」というイメージが強いですが、海外では広く普及している学習方法です。今回は日本人にあまりなじみのない「ホームスクール」について、簡単にご紹介します。
+68
-5
-
59. 匿名 2016/08/17(水) 16:48:13
政治家は庶民の金銭感覚、物の見方とズレてるから、
こういう話になると明らかに糞みたいな案ばかりが通る
+88
-4
-
60. 匿名 2016/08/17(水) 16:48:20
年間14万?
少なっ…
うちは貧乏だから公立だけど、私立行ってるようなお金持ちにとって14万なんか雀の涙でしょ…
全く意味のわからんバラまきはやめてよ+158
-5
-
61. 匿名 2016/08/17(水) 16:48:33
こんな事やってると数年後
「私立学校落ちた日本死ね」
なんてブログ書く馬鹿が出てくるからやめたほうが良い
いやいや公立学校あるのに勝手に私立目指して落ちたのを
国のせいにするなやって感じの馬鹿+94
-8
-
62. 匿名 2016/08/17(水) 16:48:34
>>37
引っ越せばいいんじゃないの?子供のためを思うならできるでしょ。
それか、隣の校区に通うか。役所にお願いすればできるでしょ。+90
-14
-
63. 匿名 2016/08/17(水) 16:48:51
私立の先生って異動ないからある意味偏ると思うのだけど。癒着とかありそー。+30
-6
-
64. 匿名 2016/08/17(水) 16:49:02
子ども少なくて経営苦しい半端なレベルの私立の救済だよね?
票種欲しさにどっかが食いついたんだろうね。
人気の私立は何もしなくても生徒集まるんだもの。+82
-3
-
65. 匿名 2016/08/17(水) 16:49:04
いつも思うんだけど、こういうのってなんで免除じゃなく現金支給にしちゃうんだろう?+95
-3
-
66. 匿名 2016/08/17(水) 16:49:06
私立小中学校連合会や協会の票田を確保したな?+22
-1
-
67. 匿名 2016/08/17(水) 16:49:17
世帯年収250万?どうせシングルでしょ。黙って公立行かせなよ+107
-3
-
68. 匿名 2016/08/17(水) 16:50:12
公立でいじめられたから私立行くーってただの逃げじゃん。私立でまたいじめられたらどうするのさ。+17
-26
-
69. 匿名 2016/08/17(水) 16:50:29
590万未満で私立なんて、所得をごまかしてる自営業ぐらいでしょ。+122
-4
-
70. 匿名 2016/08/17(水) 16:50:33
政治家のお偉いさんは幼稚舎から私立だもんねー。
内部の皆さまと仲良しだし癒着してるわ、絶対に。
そんなことに税金使って自分たちの給料は
増税後にちゃっかり上げてたしね。
金儲けの為に政治家になってるやつばっか。+79
-2
-
71. 匿名 2016/08/17(水) 16:51:09
小学校はともかく夜中まで受験勉強して、中学校のお受験は、どうかと思う。
義務教育まで公立で、難関大学に通う子だってたくさんいるのに。+17
-24
-
72. 匿名 2016/08/17(水) 16:51:12
今は少子化だから色々大変だね。
まぁ偏差値40台とかのレベル低い私立に大金払って行かす価値もよくわからん。+60
-6
-
73. 匿名 2016/08/17(水) 16:51:46
その予算を公立学校の教育の充実に使えばいいのに。+61
-6
-
74. 匿名 2016/08/17(水) 16:51:49
夜中まで勉強するより、たくさんスポーツやら運動会してたくさん食べて早く寝たほうが良いよ。+17
-18
-
75. 匿名 2016/08/17(水) 16:52:00
私立小中学校は余裕あるおうちが行くところ
お金に困る人なら行かせられないよね
公立の給食無償にするほうがいいよ
+98
-7
-
76. 匿名 2016/08/17(水) 16:52:03
お金ない家の子供が無理矢理私立に行っても、そこでまた格差が生まれて可哀想な思いをするだけだと思うけど?+81
-3
-
77. 匿名 2016/08/17(水) 16:52:45
>>52
公立の学校経験無いのかな?
多少経験あるとわかるんだけど
公立学校の教師って一度なると首にならないし競争がないから
ほんと先生の質の差が酷いんだよ
マジで教師辞めたら?ってレベルの教え方が下手な教師が山のようにいる
自分も先生ってどれもこんなもんかって思ってたけど
高校生になって予備校行くようになって
プロの講師の授業受けて普通の学校教員の質の差に驚愕したくらいだし
やっぱ競争無い業界は質が低い
+75
-15
-
78. 匿名 2016/08/17(水) 16:52:50
いい人材を育てるために教育にお金使うのは大賛成だけど使い方がなぁ…
なんでこうなるかなぁ…+33
-2
-
79. 匿名 2016/08/17(水) 16:52:59
自営業ってなんでも経費にしたりわけわからん就労証明書いたりしてて胡散臭いなと思う。
脱税してるわ。+30
-7
-
80. 匿名 2016/08/17(水) 16:53:10
そんな事より
高校の授業料タダにしてれ!!
それと大学の授業料も格安にして欲しい!+37
-20
-
81. 匿名 2016/08/17(水) 16:53:35
それよりは無利子の奨学金にしたほうがいい+104
-3
-
82. 匿名 2016/08/17(水) 16:53:49
はあ?!好きでお金掛かる私立通ってるんでしょ?甘えないでよ!!
他に援助する場所あるだろー!!+66
-8
-
83. 匿名 2016/08/17(水) 16:53:52
>>77
あまりにもひどい奴は保護者からのクレームで担任外されたり色々処罰されてるよ。+17
-3
-
84. 匿名 2016/08/17(水) 16:53:59
>>68
あなたみたいな人が弱い人をいじめるんだね。+11
-9
-
85. 匿名 2016/08/17(水) 16:54:28
中学までは公立は全員行けるよね。
ただ高校になると受験もあるし、必ずしも公立に受かるわけではないからね。補助金があるのは助かると思うよ。
受験生の母親だったから高校受験で色々見てきたので。+74
-11
-
86. 匿名 2016/08/17(水) 16:54:46
私立も虐めがあるところはあるよ
+32
-1
-
87. 匿名 2016/08/17(水) 16:55:42
>>37
引っ越すなり何なりすればいい
治安が悪いのなんて子供作る前からわかる事だし、その辺も合わせて旦那や家族とあらかじめ相談しておかないと
子供がいるから優遇してもらおう、子供のためなら何でも国に頼って援助してもらおう
「子供が子供が…」っていう感覚がマジで嫌い+56
-8
-
88. 匿名 2016/08/17(水) 16:55:57
○小学校から私立→年収1000万家庭~
○中学校から私立→年収800万家庭~
一人っ子と仮定して、これくらいが目安です。
+82
-4
-
89. 匿名 2016/08/17(水) 16:56:11
まぁ予備校講師と公立の教師じゃ責務も違うしね…。予備校講師は生活指導とか関係ないし、生徒の成績上げて飯食ってるんだから当たり前だと思う。+23
-1
-
90. 匿名 2016/08/17(水) 16:56:20
??
私立なのに?
公立に通う頭いい子の支援してやんなよそっちが先じゃない?+57
-8
-
91. 匿名 2016/08/17(水) 16:56:41
財源がどこからなのか知らないけど
田舎には私立の小中学校なんて
ほとんど無いんですけど…
ビンボー田舎モンの納めた税金
使わないで〜
+54
-4
-
92. 匿名 2016/08/17(水) 16:57:08
いじめとかで仕方なく私立??、っていうなら、学区制度を無くしたらいい話。+55
-1
-
93. 匿名 2016/08/17(水) 16:57:16
私立なら公立の一貫校がいいよ。
+11
-4
-
94. 匿名 2016/08/17(水) 16:57:58
>>37
うちもそんな地域だけど、それでもほとんどの人は公立行くよ。
私立行く子は、頭いい上に経済的に豊かな家庭の子。
子供が私立行きたいと希望するなら、親の力で行かせてやるもんじゃないのかなぁ。
国からのお金あてにして私立って、違うように思うなぁ。
通常は公立でいいんだしね。+79
-2
-
95. 匿名 2016/08/17(水) 16:59:03
義務教育は効率があるんだからそこに行けばよろしい。意味がわかんない。
田舎で私立1校しか通える範囲になくてならまだ理解もできるけど、そんなところ無いし意味がわかんない+7
-4
-
96. 匿名 2016/08/17(水) 16:59:41
それなら公立いけふざけるな+16
-2
-
97. 匿名 2016/08/17(水) 16:59:47
>>55
都内の私立だと交通費とお弁当の食材とかですぐ消えますよね〜
私立って公表されてる学費以外にもいろいろかかりそうだし、このくらいの補助では私立に入れる事は考えられないなぁ+38
-2
-
98. 匿名 2016/08/17(水) 16:59:49
これだけネット環境が揃ってきたのだから
わざわざ学校に行って勉強するのは無駄じゃない?
そういう無駄をはぶいて学校では設備がなければできない学びを重点に置く教育制度整えていけばいいと思う。+6
-6
-
99. 匿名 2016/08/17(水) 16:59:56
>>80
大学や高校の無償化って言う人居るけど
いつもその意見にモヤってするんだよね
だって高校生・大学生って言ったって
そりゃ東大京大レベルや
理系なんかはちゃんと授業してるし馬鹿やらないから良いとは思うけど
有名私大レベルでもこんな馬鹿して毎日遊んでる連中ばかりじゃん
こんな毎日遊び歩いてる連中の学費を
なんで自分たちの税金でみなきゃいけないんだっていっつも思う
青山学院大学の学生がスーパーでサンバゲーム等バカ騒ぎをTwitterに公開し炎上girlschannel.net青山学院大学の学生がスーパーでサンバゲーム等バカ騒ぎをTwitterに公開し炎上 また、サークルの合宿で学生たちが、施設の廊下や消火器の収納箱の上に寝転がっている画像が発見された。これらの内容が各所で話題になると、非難の声が続出。関係者たちの氏名や...
+67
-7
-
100. 匿名 2016/08/17(水) 17:00:00
>>92
いじめなら他の公立に転校とかできるよ普通に。
わざわざ私立にする理由はないと思うけど。
義務教育ならなおさら+43
-3
-
101. 匿名 2016/08/17(水) 17:00:03
-押してる人って私立行かせてる人なんじゃない?+5
-10
-
102. 匿名 2016/08/17(水) 17:00:23
少額の補助じゃ意味ないよ
どっかのドラマみたいになるよ+6
-2
-
103. 匿名 2016/08/17(水) 17:01:05
私学と言っても職員室で酒盛りしている教師がいたりするからねえ+6
-5
-
104. 匿名 2016/08/17(水) 17:01:11
高校であれば納得する。
公立の滑り止めに受験して、公立落ちたから私立行くパターンだと
学費高いから、収入低い人はそういう制度ありがたいと思う。
でも私立の小中までって、なんで?+54
-12
-
105. 匿名 2016/08/17(水) 17:01:39
>>98
ニコニコ静画のN高等学校みたいな感じかな?
ニコニコ動画が好きな人の高校「N高等学校」の入学式が異次元すぎる件girlschannel.netニコニコ動画が好きな人の高校「N高等学校」の入学式が異次元すぎる件 N高等学校は、好きな時間・場所からネットで授業に参加でき、 3年間で高卒資格を取得できる通信制高校。 受験勉強やプログラミング、文芸小説、アニメやゲーム、ファッションなどさまざま...
+1
-4
-
106. 匿名 2016/08/17(水) 17:01:43
「いじめられてる子が私立に転校するから」ってさぁ…
そんな事情、税金払ってるこっちからしたら知った事ではないんだが?
だって私にとって何のプラスにもならない事のために高額な税金使われて馬鹿みたいじゃん
+45
-9
-
107. 匿名 2016/08/17(水) 17:01:44
>>85
お金ないなら仕方ないと思う
私立が効率より頭いい地域なら、頭が良ければ免除とかもある私立高校もあるし。
頭が悪くて私立にしか入れないなら自業自得だと思う。+9
-5
-
108. 匿名 2016/08/17(水) 17:02:03
>>77
今は学力テストの結果が
市町村内で学校毎に順位付けされ
教師も戦々恐々としてるよ。
下位校は指導があったりで
全く競争が無いわけではないよ。
+11
-3
-
109. 匿名 2016/08/17(水) 17:02:35
その金を高校に回して先に実質義務教育にしたらと思う。+19
-2
-
110. 匿名 2016/08/17(水) 17:02:36
こんなばらまき方されたら
本当、税金払うの嫌んなるわ+37
-3
-
111. 匿名 2016/08/17(水) 17:02:40
お金なくて私立に行かせる意味わからん
もっと大学の授業料安くしろ+55
-5
-
112. 匿名 2016/08/17(水) 17:02:59
いじめをなくそう!って発想はないんだね。
呆れた。+29
-4
-
113. 匿名 2016/08/17(水) 17:03:10
うちの地域は私立の中学への進学率が高い
一人っ子なら共働きして家計切り詰めて私立に通わせてる家庭も多いよ
そういう家庭が助かるのかも+11
-13
-
114. 匿名 2016/08/17(水) 17:03:27
どう考えるかだよね~
だって、私立の中高一貫の、それも難関校に通った子たちの方が、東大に行ったり、国公立の医学部に行く率の方が高いわけじゃん。
官僚や医師として将来の日本への経済的貢献度が高い方にお金を渡したいのかもしれないね。
+19
-10
-
115. 匿名 2016/08/17(水) 17:03:58
>>83
担任外してもらえるなんて、処罰どころか超ラッキーじゃない?笑+7
-5
-
116. 匿名 2016/08/17(水) 17:04:18
我が家は、本人希望で私立に行かせているけど、補助なんて期待してないです。
それなら不妊治療されてる方々の補助などに回したらどうだろう。
+13
-7
-
117. 匿名 2016/08/17(水) 17:05:02
年収250未満って手取りいくら?
それで私立通わせるなんてただの見栄っ張りだよ
育ち盛りの子供に服も買わずもやしばっかり食わせて
自分は着飾ってうちの子私立なんですぅって言ってるバカ親しか想像できない+43
-6
-
118. 匿名 2016/08/17(水) 17:05:09
満員電車に揺られて私立に通うお子さん、ご苦労さんって思う。
しかもそういう子たちに限ってホーム走り回ったり騒ぎながら電車乗っててまじうざい。
なにがお受験だよ。+19
-13
-
119. 匿名 2016/08/17(水) 17:05:28
>>104
それは、奨学金制度でいいのでは?
試験に落ちたのは
ある意味自己責任なのだから
なんでそれを税金で補填するの?
+29
-5
-
120. 匿名 2016/08/17(水) 17:05:59
公立の中高がきちんと教育機関として機能しているのは、やっぱり地方だけかもしれない。
少なくとも首都圏では、デキのいい子は、中学受験して私立に進学するのがセオリーだし、二番手の子が公立に進学して優等生になっている状態だと思う。+33
-9
-
121. 匿名 2016/08/17(水) 17:06:44
>>115
まぁ楽な仕事に異動になったらある意味ラッキーだよねw
途中で担任交代させられた先生がその後どうなったかは知らないので。+1
-1
-
122. 匿名 2016/08/17(水) 17:07:22
中学で虐められて駄目になる子どもが多いのは事実です。+21
-3
-
123. 匿名 2016/08/17(水) 17:07:26
公立学校に金だして質上げる方が良くない?+41
-5
-
124. 匿名 2016/08/17(水) 17:07:28
いじめで私立に逃げるのは別にいいと思う。ただ、それは親がなんとかしなよ。
+26
-8
-
125. 匿名 2016/08/17(水) 17:07:49
低所得ばかり高額な補助金が貰えるのは不公平。
所得に関わらず学力がある子供のみに補助金を与えればいいと思う。+68
-4
-
126. 匿名 2016/08/17(水) 17:07:54
公立の教師だって競争あるよ。
主任や教頭、校長、教育委員会とかね。
まぁ一生ヒラで良い人ならあんまり頑張らないかもね。+8
-3
-
127. 匿名 2016/08/17(水) 17:08:01
公立でいじめられたからって私立、しかも援助してもらわないと行けないとこなんて、よけい虐めにあうぞ!私立もそういう所は子供達もシビアに見てる。+13
-6
-
128. 匿名 2016/08/17(水) 17:08:05
世帯年収が590万以下で小学校から私立に行かせる家庭ってあるのかな
親がその私立の卒業生だからとか
ジジババがお金出してくれてるとか
他人のうちのやり方に口を出すのはなんだけど、お金を出すのはもっとオカシイ+19
-3
-
129. 匿名 2016/08/17(水) 17:08:24
エッ、なんで?
他にもっと税金の使い道あるんじゃない?
余裕がないんだったら公立へ行けばいいんじゃない?+27
-3
-
130. 匿名 2016/08/17(水) 17:08:35
なんで私立?公立にしよろ
なんだかいっつも的はずれな政策+12
-4
-
131. 匿名 2016/08/17(水) 17:10:13
私立に通わせられない人から税金をとって、
私立に通わせる人にお金をあげる政策です。
首相官邸に抗議を!+24
-7
-
132. 匿名 2016/08/17(水) 17:10:18
>>118
勘違いしている子どもは多いからね、本当に。
勉強してればいいんでしょ?このぐらいの成績とってれば親は文句言わないよ!と、主張する中学受験生はいくらでもいる。
そういう子どもは、中学に入って上には上がいるって知った方がいいって、本当に思う。
実際、難関校でも一部のモラルの欠けた行いをした在校生によって修学旅行や文化祭がなくなった私立中学や高校は、そこそこある。+12
-2
-
133. 匿名 2016/08/17(水) 17:10:26
私立というと聞こえはいいけど、公立でしっかり勉強した人が立派です+15
-24
-
134. 匿名 2016/08/17(水) 17:10:30
まぁ親が年収500万でもじーちゃんばーちゃんが金持ちな場合もあるからね。援助があるのでは。+17
-4
-
135. 匿名 2016/08/17(水) 17:11:14
私立の小中よりも私立大学がうんと高いんだよ、特に理系…高過ぎる。
大学に補助くれ!+20
-16
-
136. 匿名 2016/08/17(水) 17:11:45
>>114
それほど頭がいいのなら特待制度とか奨学金とか別の形で対処できる。
一方、キツイ言い方にはなるけどいじめられて私立に逃げるような子に多額の税金使っても将来性ない
どっちにしろ無駄な税金の使い方である事に変わりなし+14
-7
-
137. 匿名 2016/08/17(水) 17:11:56
給食費無料化とかにしたほうがみんなありがたいと思う。+16
-12
-
138. 匿名 2016/08/17(水) 17:12:51
中学受験する子って性格がよくない子が多かった。塾で勉強を叩きこまれて、虐待だよね。+6
-25
-
139. 匿名 2016/08/17(水) 17:12:58
>>104
うちが経済的に苦しいなら
ランクを下げて受験する。
下げても受からないようなバカに
税金使う必要はない。
定時制か通信制行けばいい。
+20
-4
-
140. 匿名 2016/08/17(水) 17:13:29
少なくとも、こういうお金の使い方をしようと決める国側の官僚は、公立出身者より私立の中高一貫出身者の方が多いと思う。
難関校に行った彼らは、結局、大学受験で東大や京大を目指して、官僚になっている人もそれなりにいるのだから、お金の配分も自分たち目線でとらえているのかもしれない。+19
-2
-
141. 匿名 2016/08/17(水) 17:14:28
>>135
国立行けば済む話。
なんで好きで私立行って
学費が高いって文句言う?
+23
-9
-
142. 匿名 2016/08/17(水) 17:15:35
うちの田舎は私立行くのは特別優秀な子じゃなくて
うちの○○ちゃん公立じゃ耐えられないかもーっていう
少々過保護で小金を持ってる家庭の子ばかり
男の子ならママンが反対したら彼女と別れるタイプ
それでいたって普通の大学、普通の企業に入った途端
弱いメンタルやられてニートになってるのも多い+9
-10
-
143. 匿名 2016/08/17(水) 17:15:37
貧乏でバカで意欲もないガキ、高校行かせてどうするんだ+4
-4
-
144. 匿名 2016/08/17(水) 17:15:45
>>140
東大や京大行って官僚になる子の
家庭は裕福だよ。
+29
-4
-
145. 匿名 2016/08/17(水) 17:16:16
補助は私立大学だけ、せいぜい私立高校までだろ。
私立小中は自分が公立よりも行きたくて敢えて行くんだから。+13
-6
-
146. 匿名 2016/08/17(水) 17:17:19
は?親の勝手でお受験させてるのに援助?
意味わかんない
+26
-7
-
147. 匿名 2016/08/17(水) 17:17:32
>>138
性格は一概には言えないけれど、ストレスが溜まって荒むよね、やっぱり。
小学校なんて眠りに行っていたり、とにかく休憩する場所だって思ってたもん。
+6
-2
-
148. 匿名 2016/08/17(水) 17:17:48
>>141
お住まいはどちら?+2
-7
-
149. 匿名 2016/08/17(水) 17:18:38
そんな補助が必要なのって
年収低いのに高収入ばかりの地域に住んでる見栄っ張りくらい+10
-3
-
150. 匿名 2016/08/17(水) 17:19:08
公立に行かない分
税金がちょっと還付されるようなイメージじゃないの
公立の家庭はタダ同然で学校に通わせられるんだから
少々のことで僻んで叩かなくてもいいじゃん+12
-13
-
151. 匿名 2016/08/17(水) 17:19:38
私立って金持ちの嗜好品だろ
補助する意味わからん+22
-6
-
152. 匿名 2016/08/17(水) 17:19:53
父親フリーター、母親専業主婦
子供私立
じいちゃん社長遺産がっぽり
母親無職、内縁の夫年収800万
母親の子供私立
年収250万以下の私立通いってこういう人でしょ?
在学途中で父親がなくなって年収激減とかもあると思うけど、それならそういう人だけ手当て出せば良いと思うんだが+30
-2
-
153. 匿名 2016/08/17(水) 17:20:03
>>144
確かに裕福なお家は多い。
東大は、親の所得平均が全国の大学の中で最も高いもの。
それでも貰えるものは貰いたいのかもしれません。+8
-2
-
154. 匿名 2016/08/17(水) 17:20:51
私立といっても教職員が気にいらない生徒に虐めをする学校もあるからねえ+7
-3
-
155. 匿名 2016/08/17(水) 17:21:10
>>135
大学は義務教育じゃないから。
行きたくていってんでしょ?
+19
-4
-
156. 匿名 2016/08/17(水) 17:21:15
富裕層が私立の小中学校へ通わせるのは納得だけど、年収590万以下で小中から私立とか
援助がなければカッツカツだよね?+26
-3
-
157. 匿名 2016/08/17(水) 17:22:07
>>150
意味不明…
+10
-3
-
158. 匿名 2016/08/17(水) 17:22:25
私立はお金がある人が行く所じゃ…
授業料補助とか、意味わからん。+11
-3
-
159. 匿名 2016/08/17(水) 17:22:34
それより国立大の授業料もっと安くしてあげて+30
-7
-
160. 匿名 2016/08/17(水) 17:22:36
>>150
それなら独身や子供がいない家庭にも税金還付してよってなるじゃん+22
-5
-
161. 匿名 2016/08/17(水) 17:23:19
>>112
いじめ、学校、教育委員会の実態を知らないから
そんなきれい事いえるんだよ
教育委員会ごと腐ってるから
遠くに転居できる人しか公立から公立へ移れない+7
-11
-
162. 匿名 2016/08/17(水) 17:24:05
発達障害で年収500万で子供ふたり私立中高一貫に入れた。
知的な遅れないから、障害者学級もしんどいし。
発達障害でいじめ回避の為私立の人や、色々なひといるよ。
年収の制限あるなら、いいと思う。
うちは次男藻高二で間に合わないけど。+11
-13
-
163. 匿名 2016/08/17(水) 17:24:53
>>160
それはあなたが政治家になるか
そういう人を見つけて投票しましょう+2
-11
-
164. 匿名 2016/08/17(水) 17:25:42
>>150
無料同然で通える権利を自分の意思で放棄しておいて、その代わりちょっとお金返してって?+13
-5
-
165. 匿名 2016/08/17(水) 17:26:44
>>163
話がかみ合ってないw+3
-6
-
166. 匿名 2016/08/17(水) 17:27:19
私立なんて1年間で100万以上
これっぽっち補助出ても意味ない
+14
-4
-
167. 匿名 2016/08/17(水) 17:27:42
たった14万の補助で騒ぐとか
どんだけ妬み僻みが凄いんだよ
そして私立なんて行ってもニートだの躾がされてないとか
そんなこと考えて惨めにならないのかな+21
-15
-
168. 匿名 2016/08/17(水) 17:29:30
>>150
考え方おかしい人だ
税金還付って大丈夫?
+3
-4
-
169. 匿名 2016/08/17(水) 17:30:07
>>166
意味ないなんて感謝もされないんだったら必要ないじゃん。+7
-3
-
170. 匿名 2016/08/17(水) 17:30:29
学生のうちだけ親が守っても
社会人になったら悲惨そうだね
今まで温室状態だったならなおさら+8
-10
-
171. 匿名 2016/08/17(水) 17:30:49
>>135
今の私大は生徒欲しさに外国人ばかり集めてる所多いし、
地方のランク低いところだと中国人だらけの大学もある。
経営助ける為に淘汰されるべき大学に税金使う必要無い。自由経済の国なんだから。+13
-2
-
172. 匿名 2016/08/17(水) 17:31:59
>>167
一家庭で14万でも
何世帯もあると相当な金額。
税金はもっと有意義に使うべき。
+40
-5
-
173. 匿名 2016/08/17(水) 17:32:56
>>166
その意見も確かだと思う。
学校によるけど私立中学の初年度納入金の学校別一覧を見て、びびった記憶がある。
兄弟3人、私立の中高一貫に通わせてくれた親には本当に感謝しかない。+12
-4
-
174. 匿名 2016/08/17(水) 17:33:31
>>31
幼稚園は地域によっては私立しかない地域も多いからね。うちも公立園は保育園しかない。+15
-2
-
175. 匿名 2016/08/17(水) 17:34:01
うち年収一千万くらいだけど
すごい熟考して結局私立中学は辞めた
先が長いからそんなかけられないと
国立に行けて良かったけど
それくらい補助出てもじゃあ私立にしよ
なんて思う人いるんだろうか。
+23
-4
-
176. 匿名 2016/08/17(水) 17:34:06
てか、そもそも好きで勝手に産むんやから、子ども手当はいい加減廃止しろ。+15
-9
-
177. 匿名 2016/08/17(水) 17:34:36
>>3
無料はダメ 給食の質が低下する 低下しても 無料だと 文句も言えない 同じ事が 医療費 何処かの社会主義国時代無料だったけど 不衛生で 医療の質も悪かった。おそろしや+12
-3
-
178. 匿名 2016/08/17(水) 17:35:00
高校や大学みたいに優秀な生徒は私立小中でも特待生制度が使えるようになればいいのに。
+16
-3
-
179. 匿名 2016/08/17(水) 17:36:13
公立の学校の
給食費も払えない貧しい人がいるのに、
なんで、お金持ちが行く私立に税金14万円も??
お金持ちに構う余裕あるんか⁉︎+23
-7
-
180. 匿名 2016/08/17(水) 17:36:22
>>159
国公立の大学は、十分、安くなっていると思う。医学部でもそう思う。
でも、私立の医学部とか理系とか恐ろしいよな~とは、思う。もう少し特待生制度や奨学金制度を充実させてほしいと思う。
大学なんて行ける余裕がある人が行く場所だと言われたらしょうがないけれど、私立の薬学部で卒業する段階で800万近い奨学金の返済を持っている子の話とか聞くと、不憫でしょうがなくなる。+11
-5
-
181. 匿名 2016/08/17(水) 17:36:28
>>104
義務教育でもないのに?奨学金制度使えばいいと思う。+5
-3
-
182. 匿名 2016/08/17(水) 17:38:52
お金持ちの子供のためにか⁉︎
舛添がチラつく。。+5
-4
-
183. 匿名 2016/08/17(水) 17:40:50
金が無けりゃ
それなりの学校選ぶやろ。
税金で、行かせるなら
生活保護と一緒やね⁉︎+12
-4
-
184. 匿名 2016/08/17(水) 17:41:18
テレビにでてるシンママで年収300万で息子を東大に入れた人もさ、実際は自分も京大を受けるくらい賢い上に息子も中学から灘に行ってるからね。
ずっと公立で塾にも行かず、本当にお金かけずに東大やらいい大学にいく人なんていないのが現状だよね。+27
-5
-
185. 匿名 2016/08/17(水) 17:42:03
>>182
収入制限あるじゃない。お金持ちの子供は対象外だよ。+18
-3
-
186. 匿名 2016/08/17(水) 17:42:26
>>179
まず根本的に給食費も払えないほどの困窮状態で子どもをよく産んだなあと思ってしまうけどそれは置いといて
経済的に苦しければそれなりの補助も日本にはあるわけだし、
然るべき対策を親が放棄してるだけとしか思えない。
手続きすれば給食費だって無料なはず。+11
-2
-
187. 匿名 2016/08/17(水) 17:42:52
私自身、中高が私立の一貫校だった。
親はいい教育を受けさせたいから受験させたってのが一番の理由だったけど、荒れてて生徒の質が悪い公立で教養のない子と一緒にさせたくないからっていうのも理由だったらしい。
だから、言っちゃ悪いんだけど貧乏人はせめて義務教育中だけでも私立に来ないでほしい。
もちろん所得の高さと子どもの教養の有無は必ずしも比例しないけど、こっちだって高い学費に相応しい安心した学校生活を求めてるんだから私立まで荒らさないで。+63
-9
-
188. 匿名 2016/08/17(水) 17:43:01
意味不明。
それより公立の大学を増やしてほしい
大学の費用高過ぎ。+8
-3
-
189. 匿名 2016/08/17(水) 17:43:19
ランク落としてでも公立行きなよ
全員が全員自分が望む学校行けるワケじゃないんだよ+14
-4
-
190. 匿名 2016/08/17(水) 17:43:49
590万以上には出ないんだね。
595万の人より589万の方が得するとか、馬鹿らしい+11
-1
-
191. 匿名 2016/08/17(水) 17:44:20
高校ならわかるけど、金ないなら
義務教育は公立いけよ!
+5
-3
-
192. 匿名 2016/08/17(水) 17:45:08
>>184
いない事はない。妹は塾ナシ公立高校から京大現役で合格した。+10
-4
-
193. 匿名 2016/08/17(水) 17:45:52
金がないやつは子供産むな
+13
-10
-
194. 匿名 2016/08/17(水) 17:45:53
公立ってここで僻んでるような親の子ばっかなわけ?
そりゃあいじめもなくならないわけだよ
私立に入れたがる人の気持ちがよく分かる+21
-9
-
195. 匿名 2016/08/17(水) 17:46:02
>>184
なかなかそういう人は見当たらない感じがしますね。
中高一貫校に行って、自治医科大で、医官として自衛官の仕事をしながら医師免許をとった人は、お母さんにこれ以上の負担をかけずに医師になるにはどうすればいいか必死で考えたと言っていました。
+7
-4
-
196. 匿名 2016/08/17(水) 17:48:06
>>180
国立大学の学費は、物価の上昇を上回る値上がりをしている。安くなってはいない。+7
-1
-
197. 匿名 2016/08/17(水) 17:49:39
年10万~14万円
月々約1万か、なくてよくね?
なんか意味あるの?
+27
-2
-
198. 匿名 2016/08/17(水) 17:50:02
いじめで私立転校なんて、都会でしかできない。田舎になんて私立中学ないもの。それに突然私立中学転校してきても浮くよ。よほどの進学校でなければ他人に関心ないってことないからね。イジメはある。
よほどの理由があれば違う公立いけるんじゃなかった?+3
-3
-
199. 匿名 2016/08/17(水) 17:50:33
義務教育じゃない高校なら現状の公立は無償、私立は同額補助で続けて欲しいと思うけど、私立の小中は好きで行くんだから補助いらないと思います。
補助だしたらますます公立のレベルが下がりそうだし、私立の人から見たら私立のレベルも下がると文句言う人も増えそう。+5
-2
-
200. 匿名 2016/08/17(水) 17:52:01
都内だけど、年収600万ないおうちの子なんて多分私立小中にはいないよね?授業料はもちろん、大体寄付とかなんだとかお金かかってくるし。お金持ち、もしくはダブルインカムの家庭ばかりだがなあ。+25
-1
-
201. 匿名 2016/08/17(水) 17:52:57
正直、頭いい子供って塾に行く必要性ある?語学とかなら別だけど、少しレベルあげた参考書と教師がいればそれだけでも点数とれるし。金ないのに無理に行かせる必要性がわからない。+7
-14
-
202. 匿名 2016/08/17(水) 17:53:04
私立の給付金とイジメに関係があるの??+6
-3
-
203. 匿名 2016/08/17(水) 17:53:19
全く意味ないと思う。
こんな事するなら、貧困家庭だけど賢くて私立に行きたい子を集めてテストして上位数名だけ学費すべて無料とかにしたほうがいい。
生徒の質も落ちなくてすむし。
もちろん途中で成績が下がりすぎたら援助は打ち切りで。+44
-2
-
204. 匿名 2016/08/17(水) 17:54:05
>>187
それは同意見です。
小学校の授業参観を観て、私の父は、このまま公立の中学に行かせてはいけないと思い、中学受験を決心したそうです。
様々な背景の子どもがいる環境で学ぶのも大切なことだと、その時までは考えていたのですが、授業参観中でも平然と後ろでおしゃべりしている母親や子どもが出歩いているのを見て、考えを改めたそうです。女の子で反抗期も早く来るだろうし、だったら少しでも環境のいい場所に入れたいとのことで中学受験をしました。
そういう意図があって、お金を払って通っている層がいることも理解はしてほしいですよね。+31
-4
-
205. 匿名 2016/08/17(水) 17:54:13
>>176
激しくトピずれ+5
-5
-
206. 匿名 2016/08/17(水) 17:54:14
186
若気の至りとはいえ
若い愛し合って生まれた命、
あなたなら下ろすんですか?
+3
-8
-
207. 匿名 2016/08/17(水) 17:54:25
良いじゃん!
余裕あってあえて私立の人は対象外なわけでしょ。
あえて私立組は年収600万なんていないよ。
お金がないなら、教育受けれないは違うもん。
年収500以下でって、バカかいじめかとかの事情ある人でしょ。
+13
-12
-
208. 匿名 2016/08/17(水) 17:55:13
この条件に当てはまる家庭は、こども手当も貰えてるよね
何だかなあ+21
-1
-
209. 匿名 2016/08/17(水) 17:55:24
補助金をもらっている家庭の子と噂されて私立でイジメにあいそう+11
-3
-
210. 匿名 2016/08/17(水) 17:57:01
>>179
給食費払えない人は
援助がでてるはず
就学援助
というか他にもそんな低所得なら
生保とかいずれかの手当てはでてる+11
-1
-
211. 匿名 2016/08/17(水) 17:57:40
>>204
貧乏人がいない環境を求めるなら
学費や寄付金がすごく高い学校を選べばいいと思うよ
低所得でも通える私立なら
学校が受け入れる気持ちがあるわけだもの+8
-8
-
212. 匿名 2016/08/17(水) 18:00:06
私立の小中学校こそ家のランクが反映される
この補助金をもらうような家庭の子供はどちらにしろ惨めな気持ちで学校通うだけ
無理して私立なんて入れる必要ないよ+23
-3
-
213. 匿名 2016/08/17(水) 18:01:27
正直、私立小・中に補助を出すと学校と保護者の質が低下するからやめて欲しい。何のために幼児教室等に通わせてまで受験させたのか分からない。現状で私立小・中に通わせている親に補助は必要ありません。高校は私立を滑り止めにして公立を受験する人もいるから、落ちた場合の進学先が私立というのは分かります。ですから助成があるのも納得です。でも、義務教育の小中は誰でも教育を受けられるように公立中があるのだから。お金がなくて、地元の公立へいきたくないのであれば、小学校は国立、中学なら国立以外に公立の一貫校もあるじゃないですか。がんばって勉強してそっちへ入れば良いと思う。いじめがあっても今は、公立自体に選択制があるのだから、私立ではなくて別の公立へ転校させればすむだけの話。もっと他のことに使って欲しい。+31
-5
-
214. 匿名 2016/08/17(水) 18:01:35
選択して私立に入れる両親は、
学費や寄付金など
分かって入学させている。
バカな政策!
政治家や官僚のご子息は私立だものね。
自分たちは高給取りで関係無いとしても、
私立学校協会から、
途中退学する子は経済的理由が多く、
学生の数が減ってしまうので
どうかしてくれって、頼まれたのかもね。+14
-3
-
215. 匿名 2016/08/17(水) 18:02:03
>>197
定期代の補助(笑)+6
-1
-
216. 匿名 2016/08/17(水) 18:02:22
え?
意味がわからない。
私立に行かせる余裕がある家庭に補助は必要ないよ。
年収が低かろうと私立に通わせる余裕があるから行かせてるんじゃないの?
年収低くても家賃やローン無し、光熱費、食費は親(祖父母世代)負担とか教育費を祖父母世代が出してるとかだったら余裕だよね。
まずは公立の給食費や教材費、一番は制服代なんとかしてよ。
中高の制服代高すぎるよ。+10
-9
-
217. 匿名 2016/08/17(水) 18:02:55
年収だけがすべてでもないからな。自営ならどうとでも誤魔化しがきくし、うちの同僚の家は実家が金持ちなので年収が400万円台だけど子供3人いても余裕らしいし。+11
-2
-
218. 匿名 2016/08/17(水) 18:03:06
私立小学校で働いてたけど、年に10数万もらったところで何になるのかと思う。
安いところでも自腹で年に100万はいるから、結局経済的に余裕がない家庭にはきついでしょ。+21
-2
-
219. 匿名 2016/08/17(水) 18:03:37
貧乏人には公立に行かせてよ。
私立は落ち着いて勉強したい生徒向き。+23
-4
-
220. 匿名 2016/08/17(水) 18:04:05
公立の給食費無料にしろってなに?
給食費ぐらい親が払うべき。+46
-4
-
221. 匿名 2016/08/17(水) 18:04:08
>>174
税金使うんだなら補助金はそういう地域限定にしたらいいのにね。
うちの地域は公立幼稚園も私立幼稚園も沢山あるけど、人気私立幼稚園の説明会行ったら、「補助金貰えるから安心してね」ってアピールしてたわ。+2
-1
-
222. 匿名 2016/08/17(水) 18:04:17
貧乏でも優秀な子には小さいうちから上質な教育に慣れ親しんでほしいと思ってしまう。
環境でいくらでも変わるもの。
+21
-3
-
223. 匿名 2016/08/17(水) 18:04:57
>>200
そう思う。
都内私立ですが友達1人としてそんなn
低所得いない。
はっきり聞くわけじゃないけど
子供の友達はみんなそうです
社長令嬢。医者。。。この夏休みは
皆それぞれ海外。ヨーロッパへ一ヶ月
とか普通
うちは高所得層だけどもっと上の
レベル+8
-11
-
224. 匿名 2016/08/17(水) 18:05:09
公立でもレベルかなり低い学校あるけどね+4
-1
-
225. 匿名 2016/08/17(水) 18:06:43
これさ、逆に馬鹿な親の破綻を招くだけだと思う。
この程度の補助で私立にいれて苦労するのは親だよ。+23
-1
-
226. 匿名 2016/08/17(水) 18:07:23
貧乏人というのは大人の女性
として恥ずかしい
せめて低所得というべき+12
-11
-
227. 匿名 2016/08/17(水) 18:07:28
>>3
公立の給食費を払えない(払いたくない)のなら子供を生むな+18
-3
-
228. 匿名 2016/08/17(水) 18:10:07
例えば子供が通える範囲にまともな公立がないから私立に~とかあるのかもね
だとしても引っ越せばよくない?子供が通える範囲と大人が通える範囲違うんだし+9
-4
-
229. 匿名 2016/08/17(水) 18:10:12
たかが1年に14万と言えど
小中合わせて9年間だよ。
本人の意思で通わせてるんだし
実際通えるから行ってるんでしょ。
なんで補助いるの?
+16
-1
-
230. 匿名 2016/08/17(水) 18:10:51
やめた方が良いよ。
目立って低所得な家庭の子が入ってもいじめられるだけだよ。+21
-2
-
231. 匿名 2016/08/17(水) 18:11:24
>>226
言葉違っても言ってることは一緒。
慇懃無礼な感じだよ…
+5
-4
-
232. 匿名 2016/08/17(水) 18:12:27
子どもの習い事やお小遣い位じゃないの+1
-3
-
233. 匿名 2016/08/17(水) 18:15:01
なんで議員はこんな簡単なこともわからないのかな?
そこにお金つぎ込む前に他に色々やることあるよね?
誰かまともな議員いないの?バカなの?バカだわ。
+21
-3
-
234. 匿名 2016/08/17(水) 18:15:56
は?金ないなら私立行くなー!成績優秀で将来有望とかならともかく…私立もピンキリだし頭悪くて公立行くとこなくて〜て子にも補助とかだったら最悪+8
-0
-
235. 匿名 2016/08/17(水) 18:16:18
>>233
ゴメン議員じゃなくて文科省だから官僚かな?私もバカだった笑+3
-0
-
236. 匿名 2016/08/17(水) 18:18:27
保育所から大学まで(市立,公立に限り)の授業料は全額免除をそろそろ本格的に検討してくれませんかねえ
子供は国の宝だと言うけどまさにその通りでそこを蔑ろにしていては斜陽国家一直線。
財源は安倍政権がばらまきに使っているところから何とかできないですかねえ+7
-14
-
237. 匿名 2016/08/17(水) 18:19:40
なんでお金がないのに私立に行くの?
またそうやって甘やかすと頭おかしい人間が増えるからやめてほしい+30
-2
-
238. 匿名 2016/08/17(水) 18:20:55
>>228
持ち家だと特に、引っ越すより私立のほうが
ということもあるんじゃないの
それこそ金持ちならサクッと引っ越せるだろうけど庶民じゃ難しい+4
-2
-
239. 匿名 2016/08/17(水) 18:21:57
>>131
オイオイ、私立に通わせられるお宅も税金払ってますよ。
高収入であれば、低収入者よりも高額の。+44
-1
-
240. 匿名 2016/08/17(水) 18:22:11
貧乏人というのは大人の女性
として恥ずかしい
せめて低所得というべき+0
-5
-
241. 匿名 2016/08/17(水) 18:22:50
大阪の塾代補助くらい馬鹿馬鹿しい+6
-0
-
242. 匿名 2016/08/17(水) 18:23:58
取り敢えず
誰かこの不条理ツイートしてほしい
語尾には必ず
日本しね忘れずに〜〜+3
-5
-
243. 匿名 2016/08/17(水) 18:27:27
>>226
一緒じゃないよ
じゃあ低所得層ってマスコミとか
政治で使ってない?
政治で貧乏人なんて使う?
それに慇懃無礼の使い方も
違いますが
+3
-2
-
244. 匿名 2016/08/17(水) 18:28:03
奨学金や支給金じゃ足りないの?
学業優秀なら同窓会やスポンサーが設けてる支給金(返済不要)受けられるよ。
学費より多めの額。
学校によってはないのかな…。+3
-0
-
245. 匿名 2016/08/17(水) 18:35:18
>>243
匿名掲示板=便所の落書き+5
-0
-
246. 匿名 2016/08/17(水) 18:35:56
環境重視の
並偏差値私立にお通いの
保護者の方の必死感がすご+6
-4
-
247. 匿名 2016/08/17(水) 18:41:49
保育園料に回せよ‼+4
-9
-
248. 匿名 2016/08/17(水) 18:43:23
私立に金出すのはおかしいと思う。
でも子供に関して、好き勝手生んだのが悪いとか言う人見てると、やはり少子化待ったなしだなーと思ったわ。
将来今払ってる分の年金をもらうには子供増やさなきゃいけないし外人でいっぱいになるのに。
+10
-2
-
249. 匿名 2016/08/17(水) 18:43:58
うち私立小中に二人通わせてるけど
590万以下の家庭なんかまずいないよ
レアケースとして入学後にお父さんが亡くなって
専業主婦だったお母さんが働きだしたパターンてのはあるけど、
何らかの事情で前年度の収入が半減した家庭には
県からの補助金出るし、
こんなのいらないよ
変に金ばらまいて、学校にふさわしくない層が
私立小に紛れ込むなんて
悪いけど勘弁してほしいわ
+42
-5
-
250. 匿名 2016/08/17(水) 18:52:06
ぼちぼち同じクラスになってほしくない保護者の方がいらっしゃる
見下し感、半端ないねー
がるちゃんなのに+7
-2
-
251. 匿名 2016/08/17(水) 18:52:23
各種学校でしかない朝鮮学校への
補助金を正当化するための伏線じゃないよね…+20
-1
-
252. 匿名 2016/08/17(水) 18:54:03
私立へ行く子、増えるんじゃない?
てかそれなら家も行かせたかったわ+8
-16
-
253. 匿名 2016/08/17(水) 18:54:52
お願いやから給付型奨学金増やして
+6
-5
-
254. 匿名 2016/08/17(水) 18:55:22
またバラマキ、、、
低所得者が得をする日本
+31
-3
-
255. 匿名 2016/08/17(水) 18:56:43
>>252
いやいや、この程度の補助金で増えるわけないじゃん。
これでラッキーって勘違いしていかせる親なんて相当馬鹿だよ。無理して破綻するパターン。+27
-3
-
256. 匿名 2016/08/17(水) 18:57:38
公立も選べるようにしてほしい
学区のせいで色々諦めないといけないことがある+23
-1
-
257. 匿名 2016/08/17(水) 19:01:06
いや、公立も選べるようにとか勘弁してほしい。
わざわざ公立小中学校が荒れてなくて上位高校に進学率が高い地区に家かったのに、荒れてる地域の子が来たら嫌だわ。
+17
-10
-
258. 匿名 2016/08/17(水) 19:02:40
>>249
学校にふさわしくない層とは?
私立って問題児多そうなイメージだったけどな
芸能人や金積んで入った子もいるから+4
-14
-
259. 匿名 2016/08/17(水) 19:02:57
こんな支援額だからって誰もが私立小中いけるなんてことはない。もともと裕福な人の小遣いになるぐらいだよ+9
-4
-
260. 匿名 2016/08/17(水) 19:03:36
どこにでもへんな子はいるだろ+9
-1
-
261. 匿名 2016/08/17(水) 19:03:43
幼児教室に一年通わせるだけでも
どんなに安く見積もっても150万はかかるよね
小受なら1年で仕上げる人も中にはいるけど
中受となったら3年は塾必要になるのに
年収590万以下の世帯じゃまず塾にも通わせられないじゃん
金ちらつかせて低所得者に
無茶な夢を見させるなんてある意味酷なことするね~+32
-2
-
262. 匿名 2016/08/17(水) 19:04:17
>>259
裕福な人の小遣いってどこが?
年収590万以上は補助は一切でないよ?+15
-0
-
263. 匿名 2016/08/17(水) 19:04:21
>>237
言ってる意味がわからん
+3
-1
-
264. 匿名 2016/08/17(水) 19:05:57
>>230
そうそう私立は闇を持った子結構いる+6
-10
-
265. 匿名 2016/08/17(水) 19:08:42
裕福な人のお小遣いになるなんて文章もまともに読めないんだね。
プラスついてるのに驚きだわ。+8
-3
-
266. 匿名 2016/08/17(水) 19:09:45
>>258
はっきり言っちゃえば
教育にかけるお金も十分に稼ぎ出せない貧乏人が
国からの施しをあてにして富裕層の真似事して紛れ込んでくんな
ってことじゃない?
でも私立ってそういうもんだと思うよ
目くじら立てるほうがおかしい+35
-3
-
267. 匿名 2016/08/17(水) 19:10:16
新聞よんだら、中高一貫の公立がでてきて、私立離れするからそれかわないように支援を私立から申し出ての結果らしいけど、私立って商売なんだから自分て頑張れよ+56
-0
-
268. 匿名 2016/08/17(水) 19:10:42
イジメとか障害とか、特別に事情がないなら
私立のんて、お金持ちの方針で行かせる訳でしょ?
なぜ、一般市民より金持ちに補助出す必要があるんだ?+10
-4
-
269. 匿名 2016/08/17(水) 19:12:17
私立もぴんきりだし、場所によって全然違うからなぁ+5
-0
-
270. 匿名 2016/08/17(水) 19:13:36
これ考えた人間が私立出身だとしたら
頭が湧いてるとしか思えない発想+7
-1
-
271. 匿名 2016/08/17(水) 19:13:41
年収800ぐらいってメリットないよね+12
-2
-
272. 匿名 2016/08/17(水) 19:22:24
そこまで裕福じゃなくても私立に通わせてるお宅多いけどな
地域によるよね+12
-5
-
273. 匿名 2016/08/17(水) 19:24:28
安倍は、前政権の頃バウチャー制の検討してたんと違うのんかい!!!!
これで困るのは日教組に巣食う公務員教師とアホンダラ教の押し売り屋だけよ!+1
-0
-
274. 匿名 2016/08/17(水) 19:27:06
え?
そもそも私立に行かせる家庭は最低でも年収800万はあるお家だと思うのだけど…
政府は何を寝言言っているのかな?
+14
-4
-
275. 匿名 2016/08/17(水) 19:27:30
貧乏人ばかり優遇するのやめて欲しい
努力してきて高い能力を得た優秀な人間ばかり負担が増える
障害者とかなら助けていいけど
ただの怠け者、無能なんか援助しなくていい
+32
-2
-
276. 匿名 2016/08/17(水) 19:31:57
それならもっと魅力ある公立小中学校を作る為の資金にして欲しい。+11
-1
-
277. 匿名 2016/08/17(水) 19:32:12
記事中で、地元の公立でいじめ受けて私立行くケースがあるって書いてあるけど、うちのとこは受験ありの公立中学とかあるし、そういう受験ありの中高一貫校を増やしてるって聞いた。そういうとこ通えばいいじゃん。ないならないで、学区変えて通うかすれば。
小中学校なんて義務教育なんだし、なにも私立に通わせる必要はないんだから、そこまでの経済力ない人に甘えさせたらダメだと思う。+14
-0
-
278. 匿名 2016/08/17(水) 19:33:29
>>11
だったらいじめられていることが判明したらお金が支給される制度にすればいいのでは?
そしたらいじめもなくなる?+7
-2
-
279. 匿名 2016/08/17(水) 19:36:13
いじめなんてどこで区切るんだよって話。
本当に被害者に全く非がない陰湿なものから、散々自分が他の子をいじめていた結果1人になっただけってパターンまで様々でしょうに。
+7
-2
-
280. 匿名 2016/08/17(水) 19:39:06
はっ??
お金ないなら公立いきなさいよ
私立行くやつは自己責任やろ+26
-1
-
281. 匿名 2016/08/17(水) 19:44:08
ズレてるんだよ!いつも!だから選挙行かないんだよ!
国民の為の!って…いつも嘘+12
-6
-
282. 匿名 2016/08/17(水) 19:45:40
小中なんて受験なく地元行けるから必要ないでしょ。
高校だって定時とか通信とかいろいろあるし公立だけで高校まで位出ようと思えば出れる。
私立なんてお金に余裕ある人が選択していけばいいだけ。
こういう人に限って専業主婦とか多そう。+9
-4
-
283. 匿名 2016/08/17(水) 19:47:29
地方住みなので学力は公立〉私立だけど
お金なくて勉強もできない子たちは
公立の工業系や商業系いってるよ
それでよくない?
+12
-2
-
284. 匿名 2016/08/17(水) 19:50:49
いじめ等のりゆがあるなら公立でも越境できないの?+3
-0
-
285. 匿名 2016/08/17(水) 19:54:11
これって間接的に私立の学校法人に税金が渡るってことになるよね
少子化だし国も金ないんだから
人口過多で持ってた無能な私立は潰れればいいよ
+27
-0
-
286. 匿名 2016/08/17(水) 19:55:34
奨学金の問題とか、教育に関するお金の問題が色々あるのに、それを差し置いていきなり謎な制度取り入れようとして、何か裏がありそう。+10
-0
-
287. 匿名 2016/08/17(水) 19:55:40
私立小中なんかに補助出すくらいなら、国立大学の学費を下げてやれ。私が卒業した直後に上がったって聞いたぞ!+22
-3
-
288. 匿名 2016/08/17(水) 20:01:13
結局人気のない馬鹿な私立を救うための策でしょ。
人気なくて馬鹿な私立小中なんて存続する意味ないんだから、放っておけばいいのに。+10
-1
-
289. 匿名 2016/08/17(水) 20:01:59
橋下でてきて!
小中とか特に義務教育で公立があるのになんで補助するのか理解できない。
しかもトピずれだけど市民税を払っていない世帯に給付金とかじゃなくて、税金をちゃんと払ってる低所得者の税金を減らすとかにして欲しいわ。
今の世の中働かない人達の方が得してる気がする。+15
-0
-
290. 匿名 2016/08/17(水) 20:02:05
こんなのに援助するより教師、保育士、介護士の給与あげてあげてよ
+8
-0
-
291. 匿名 2016/08/17(水) 20:07:28
うちは田舎。高校の偏差値は圧倒的に公立>私立だ。(全国でも有名な超有名私立進学校は除く)最近は私立の中学も頑張ってはいるようだが、その先の高等部も、公立トップ数校を抜くとこまでは行ってない。
よくいるんだよ。「学校にお金が掛かって仕方ない」て文句いってる親が。私立なんだよ。
こんな田舎で、未だに皆が塾に行くって訳でもなくて、公立の小中落ち着いてて、ちゃーんと勉強できる環境(学校)でさ、普通にやってたら、普通の公立に行けるのに。
そんなんに税金使うなよ。馬鹿馬鹿しい。
ちなみに、超有名私立は金持ちしか行ってないよ。
+7
-5
-
292. 匿名 2016/08/17(水) 20:09:20
田舎にはそもそも私立学校がほとんどない。都会と地方の格差はどうでもいいんか。+6
-1
-
293. 匿名 2016/08/17(水) 20:09:47
せこい人が多いね。
みていてかなしくなる。
想像力ないの?
いじめ回避など何か特別な理由ないと590万以下の場合で、私立行かしたりしない。
590万だよ、見栄やバカで行かすなんてしないよ。何かしら理由があるんだよ。
+7
-15
-
294. 匿名 2016/08/17(水) 20:15:44
小中私立で高校は県立か国立?
馬鹿馬鹿しい+5
-2
-
295. 匿名 2016/08/17(水) 20:20:53
灘とかごく一部の私立中学ならわかる。
灘レベルの子がお金がないために公立っていうのは可哀想。+20
-8
-
296. 匿名 2016/08/17(水) 20:23:25
小中は義務教育なのに、なんか変なの
頭いい人の考えてることはよくわからん+6
-0
-
297. 匿名 2016/08/17(水) 20:24:25
>>293
私立のいじめのほうが酷いよ。
特に小中学校は。
高校は滑り止めとかで入ってきたりするから色んな家庭の子達がいるけど、小中はお受験して入り勉強熱心な子達ばかり。義務教育とはいえ成績悪いと退学になるし成績悪いとバカにされハブかれたりする。
親同士はもちろん子供同士も親の職業自慢したり、小学校だと親のモンペ率高い。
結局は貧乏で国の支援なしじゃ来れない子達で差別され、で塾とか行けないから公立並みの成績でってなれば完全にいじめの対象になる可能性高い。
私立で退学の恐れがあるし、親が大変ななか国の支援ありで入学した以上、子供自身も学校に行きたくないや辞めたいとは絶対に言えないよ。
無理に学校いかせることになるから体壊したり、自殺率高くなりそう。+9
-2
-
298. 匿名 2016/08/17(水) 20:26:01
うちの地域(田舎)は、小中で私立行くのはお金持ち世帯
高校で私立行くのは偏差値低い子。(公立のほうが偏差値高いので)
よって、この記事の意味がまるでわからない(・・;)+17
-1
-
299. 匿名 2016/08/17(水) 20:33:40
こんなとこにお金かけるなら保育園や介護士にもっとお金かければいいのに。日本の将来云々言ってお金かけなきゃいけないとこかけないよね+6
-0
-
300. 匿名 2016/08/17(水) 20:38:17
年収250万以下で14万円も補助貰って私立通っても、
塾とか習い事通わせてやれんの?
身の丈に合った学校の方が無難だよ。+13
-0
-
301. 匿名 2016/08/17(水) 20:42:09
>>91
ビンボー田舎もんの税金って書いてるけど、そもそも低所得者の税金なんてしれてるでしょ。+12
-2
-
302. 匿名 2016/08/17(水) 20:46:34
家が裕福じゃないけどどうしても私立へ行きたいなら、しっかり勉強して、成績優秀者に学費免除や減額してる私立へ行けよ。+18
-1
-
303. 匿名 2016/08/17(水) 20:46:54
>>295
別にかわいそうではないよ。
灘レベルの子なら、中学も高校も公立から東大へ行けるよ!
それに年間14万円の助成じゃ灘へ行かせられないし…。+21
-1
-
304. 匿名 2016/08/17(水) 20:50:26
>>284
東京の区立は選択制だよ。学区外の学校でも学区内の子で定員が埋まらなければ入れる。だから、いじめ等の理由があれば、定員割れしている学校に転校するのは何の問題もないよ。+11
-0
-
305. 匿名 2016/08/17(水) 20:50:44
お金の使い方間違ってるよ。
公立の質を上げたり必要な教科書無償とか制服無償とかにした方がずっと公平だよ。
私立への中途半端な助成も結局一部にしかいかない。なんの役にも立たない制度いらないから。+15
-0
-
306. 匿名 2016/08/17(水) 20:52:34
>>276
大賛成!
そのお金で公立の設備とか充実させて魅力ある学校づくりをしてほしい。+6
-0
-
307. 匿名 2016/08/17(水) 20:55:04
こんなことより老人ホーム作ってよ。
特別養護老人ホームね。
なんか国のする事ってズレてるよね。
+11
-8
-
308. 匿名 2016/08/17(水) 20:56:14
公立のほうが偏差値の高い地区に住んでるけどさ。
灘レベルの子でも実際には公立で東大はなかなか難しいよ。
公立高校で落ちぶれるパターンかなり多い。
先生の質やまわりの環境が全然違うんだよ。
灘レベルの子はやっぱりレベルの高い私立中高に行って、質の高い教育や切磋琢磨できる仲間と勉学に励むべきだわ。
+15
-7
-
309. 匿名 2016/08/17(水) 20:57:01
イジメか原因で私立に行かざるおえないんだったら、
イジメた子の親にその費用を払わせればいいよ。
教育を受ける権利を侵害されてるんだから。
税金はこんなとこに使うべきじゃない。
+21
-3
-
310. 匿名 2016/08/17(水) 20:57:57
>>252
年間MAXで14万円って、授業料どころか入学金にも施設費にも寄付金にも足りないけど。
てか、14万円もらえれば私立に行かせたかった…って、その位なら家計費で捻出できるでしょ?+23
-2
-
311. 匿名 2016/08/17(水) 20:59:14
>>308
今って公立のトップ高でも特別コースあるし
そこに入れば東大京大行けるよ。+8
-4
-
312. 匿名 2016/08/17(水) 20:59:23
>>310 てか、いちいちネットの書き込み鵜呑みにしない方がいいよ+0
-0
-
313. 匿名 2016/08/17(水) 21:00:26
お金のない人はお金の使い方がわからない。お金の常識を知らない人。使う優先順位がわからない。金がないから金をくれって言い続けてる情けない人生を変えようともしない。+4
-1
-
314. 匿名 2016/08/17(水) 21:01:34
そんな低い年収では私立になんて行かせられないよ。+14
-1
-
315. 匿名 2016/08/17(水) 21:02:21
>>222
でも、14万円支給された差額の学費は自己負担ですよ。
それをどうやって払うつもりでしょうか。+8
-2
-
316. 匿名 2016/08/17(水) 21:02:22
中高一貫校が抽選を辞めて入学者数が激減した作新(船田元)みたいな私立が要望したんだと思う。+4
-0
-
317. 匿名 2016/08/17(水) 21:03:55
身の丈って言葉があってだね+10
-1
-
318. 匿名 2016/08/17(水) 21:04:48
>>311
知ってるよ。
それでも現役で合格する人数なんて実質数名だし、みんな塾かよってる。
灘レベルだと塾なんか通わなくても、東大合格二桁は当たり前だからね。
+6
-1
-
319. 匿名 2016/08/17(水) 21:05:13
>>32
高校の場合の国からの助成は、授業料に関してだけで、学校に直接入ります。
世帯収入によって助成の額は違うので、保護者はその差額を学校に納入します。
+7
-0
-
320. 匿名 2016/08/17(水) 21:05:50
>>4
590万以下だったけど大学まで私立にずっと行ってたよ。派手な友人いなければ、お金不自由することもない。バイト少しすればいいし。
ただ、学費は高いけど。
施設は充実してたり、塾代かからない所だったら、
むしろ安上がりの人もいると思いますよ。
徒歩2分の公立は生徒から教師がホッチキスの芯を給食に入れられるような事、スクールカーストイジメで不登校多くて、劣悪だったりしたので。
年収と子の数に応じての税金の控除にすればいいのになあ!!
+12
-6
-
321. 匿名 2016/08/17(水) 21:15:56
私立は私立でも、宗教が建てた私立小中学校のことを指しているのでは?
活動とお布施の為に親は低所得。信者ゆえに子供は学校でいじめられる。→→→公立から、入信してる新興宗教の私立に転校の流れは聞いたことがある。
+5
-0
-
322. 匿名 2016/08/17(水) 21:16:05
>>320
バイトって大学の時だけだよね。
+5
-1
-
323. 匿名 2016/08/17(水) 21:16:39
所得証明はきちんと精査してくださいね
結構補助には不正が多いので+9
-0
-
324. 匿名 2016/08/17(水) 21:17:15
知り合いの子供に無料で受けられる塾の模擬テストで毎回灘は確実に合格圏内の子がいたんだけど、低所得のためにその子は結局公立トップ校に行った。
結局地方私立大に進学し中小企業に就職。
あの時にもし灘レベルの私立にかよってたら、あの子の人生180度違っただろうなと思う。
親の収入や環境って本当に大事。+16
-7
-
325. 匿名 2016/08/17(水) 21:19:31
私立高校通うための補助すらハァ?と思ってたのに、小中学校までやるのおかしくない?
何のために公立の小中学校があると思ってるんだろ。
貧乏だとしても等しく教育受ける権利があるからだよね。
貧困家庭への補助の充実が目的なら、あくまで公立学校に通うのが大前提で
給食費無料にするとか、学用品(鍵盤ハーモニカ、縦笛、裁縫セット等)の割引とかにすべきなんじゃないの?
いじめで転校パターンはどうするんだと言ってる人もいるけど、
それでもやっぱり私立への補助はおかしいと思うよ。
だってイジメとか言い出したら、私立でいじめられたらどうすんの?って思う。
次々私立転々とさせるのか?
公立通わせて、万が一イジメられてどうにもならなくなって転校だとしても
じゃあ私立に!っておかしいよ。隣町の学校に越境通学できるか役所に願い出るか、
いっそのこと引っ越ししたらいいじゃんと思う。
別に沖縄から北海道の距離引っ越せとは言わないけど、町一個離れれば
違う学校通えるのにさあ。+9
-4
-
326. 匿名 2016/08/17(水) 21:20:37
DQNが流れてきそう+14
-0
-
327. 匿名 2016/08/17(水) 21:23:16
>>321
そんなわけないと思う。
国が
貧乏家庭のために私立への補助しますよーって言っておいて
「ただし宗教系の学校に限ります!」っておかしいでしょ。
+6
-0
-
328. 匿名 2016/08/17(水) 21:25:36
>>319
私立高校の授業料助成対象って990万円以下でしたっけ?
でも、たいした助成額じゃないから、書類揃えるのが面倒だと、対象でも申請しない人も多いみたいですよ。+6
-1
-
329. 匿名 2016/08/17(水) 21:26:20
うちは低所得で、ちょっと考えてみたけど、
税金沢山払ってるお金持ちに還元するっていう意味では良いような気もしてきた+8
-2
-
330. 匿名 2016/08/17(水) 21:28:49
そもそも補助金が出るからと私立を受験させないでしょう。
私立へ通わせる経済力があっても家庭の教育方針で公立一筋という家もありますから。
たかだかこの程度の補助で公立から私立にしたいと思う需要自体がないかと思います。+9
-1
-
331. 匿名 2016/08/17(水) 21:29:36
>>320
届け出して高校はしてる人も多かった。+2
-1
-
332. 匿名 2016/08/17(水) 21:36:03
私立?は?本気でバカなの?私の方がまだましな案出せる自信あるわ。+6
-0
-
333. 匿名 2016/08/17(水) 21:36:34
北海道の田舎の公立通ってたんだけど
北海道だから冬場の体育はスキー授業がある。
中学の同級生の低所得母子家庭の子は、スキー板とストックを学校から貸与されてた。
スキーウェアはさすがに自前で用意しなきゃいけないけどね。んで卒業時に学校に返却する。
スキーセットなんて、安物だったとしてもかなりの高額だから
その子は「いやーウチ貧乏だから助かるわー」って言ってた。
スキーが趣味にならない限り卒業したらスキーセットなんて
鍵盤ハーモニカやリコーダー並みに不要なものだしね。
貧困家庭への援助したいならこういう方向のほうがいいと思うなあ。+6
-0
-
334. 匿名 2016/08/17(水) 21:40:21
>>330
なるほど。言われてみればたしかにそうかもしれない。
だとするならば私立小中に通わせたい低所得家庭への援助ってほぼ不要だよねえ。
一体何のためにこんな施策するんだろ。+5
-0
-
335. 匿名 2016/08/17(水) 21:41:53
重度の発達障害の子は、知能はあるので支援クラスには入れず、普通クラスで教師にも無視されている事が多々あります。
私立だと発達障害に強いクラスを持つ学校もあるので、この場合補助してほしい!
うちだけどね、、、。+10
-1
-
336. 匿名 2016/08/17(水) 21:45:29
国立大の学費値上げを検討してるし、私立に通う人に助成金出して、1500万円までの教育贈与金は無税にしたり、子供ニーサを進めたり、東大の推薦入試を始めたり、やはり安倍政権は格差固定にしたいんだな、としか思えない。
なんでこんな政権に皆投票するかな。
完全に国民をナメてることに気づこうよ。+11
-0
-
337. 匿名 2016/08/17(水) 21:49:35
>>324
環境が大事なのはわかるけど
そもそも「私立」大学に入ってる時点でそこまで困窮してる家庭でもなかったんじゃないの?
別に灘に行かなきゃ、国立大に行けないわけでもない。
本当に「トップ」なら公立高校からでも東大京大行ける子はたくさんいる。
中小企業にしか入れなかった時点で、正直大したことなかったんじゃないのか。+12
-3
-
338. 匿名 2016/08/17(水) 21:50:46
偏差値の低いfラン大ならぬfラン
私立中学の浅はかな策略だったのか
〜〜にしても浅はかだなー
難関は人集めに苦労はないし公立中高
と言っても正直行かせる魅力ある学校
はまだまだ少ないですからね
+6
-1
-
339. 匿名 2016/08/17(水) 21:51:15
>>336
他の党はもっと酷いから仕方ない。
日本人内の格差どころか日本人以外が住みやすい国にする気だもの。
みんな消去法で選んでるだけよ。+2
-2
-
340. 匿名 2016/08/17(水) 21:51:56
ごめん。14万円って、高校生の家の子の年間の小遣いより少ないわ…。+8
-5
-
341. 匿名 2016/08/17(水) 21:52:13
>>335
へー、障害児教育に力を入れてる私立の学校もあるのか。
知らなかった。
そういう特殊事情があるなら、多少の補助してあげてもいいんじゃないの?
と思えるけど、
健常児で、単に所得が低いだけの家庭に補助ってやっぱおかしいと思う。
+9
-0
-
342. 匿名 2016/08/17(水) 21:53:15
>>281
みたいに選挙行かない若い人が多いから
もっとズレるの!+2
-0
-
343. 匿名 2016/08/17(水) 21:56:33
私立に行かせる経済的余裕がなくても、今は公立の中高一貫や、昔から小中は国立があるのだから、質の高い教育を受けるチャンスはあるのでは?
低所得世帯には、小中で受験するという概念がないから、子供が優秀でも情報を収集していないだけのような気がする。+9
-1
-
344. 匿名 2016/08/17(水) 21:56:54
>>293
理由はどうあれ
それで無理して行かせて途中学費払えなくなり退学となればそのほうがかわいそう
そういう家庭最近多いよね。+2
-1
-
345. 匿名 2016/08/17(水) 21:57:57
そもそも年収600万以下で私立行ってる人っているの?
高校は、まぁわかるけど。
+5
-2
-
346. 匿名 2016/08/17(水) 22:02:41
>>320
ごめん正直あなたの場合は超レアケースだわ。
統計取らないとなんとも言えないけど
一般的にいうのは子供が1人で最低800万という。それもアバウトで難関に行けば
行くほど高所得層が多い。
+5
-3
-
347. 匿名 2016/08/17(水) 22:03:17
>>317
ホントにそれは思う。
田舎で貧乏家庭が大半の地域だったんだけど
高校受験の時、私立に進学した子一人もいなかった。
「せっかく安く通えるのに公立行かなきゃもったいないわ」とみんな言ってた。
(超絶バカ校、ややバカ校、普通校、ちょっと頭いい校、
かなり頭いい校、国立大狙える超絶頭いい校みたいに
電車で通える範囲でいろんな公立高校揃ってたので皆どこかしらの公立引っかかれる状態ってのはあったけど)
+5
-2
-
348. 匿名 2016/08/17(水) 22:03:53
>>337
灘が合格圏内の子をたいしたことない子よばわりってすごいね…。
公立トップ校で塾にも行かず東大京大合格者がたくさんいるなんて発言からして、実際そういう環境にいたことがない人っていうのがよく分かる。
漫画やテレビの夢物語を間に受けちゃう人だろうね。
あの合格率って浪人生も含まれてるからね。
環境だけは恵まれた奴が、馬鹿な私立大で遊びまくって国家試験浪人してギリギリで医師になるのだけは勘弁してほしいわ。
+9
-3
-
349. 匿名 2016/08/17(水) 22:04:03
これってやばくない?
在日とかの方が私立に入って、頑張るいわゆる普通の日本人には補助もなくさらに公立行けよってこと。+6
-3
-
350. 匿名 2016/08/17(水) 22:04:15
出産一時金が増えた時、ほとんどの病院で同額が上乗せされたようだから、今回もそうなるだけだと思う。+1
-0
-
351. 匿名 2016/08/17(水) 22:04:18
>>320
私立中学でバイトなんて普通禁止だぞ
どんなとこか知らんけど
そんなことしてる暇はないと思う
そこそこのレベルの私立は
+7
-1
-
352. 匿名 2016/08/17(水) 22:06:16
>>293
イジメ回復のために私立に行く発想は変だよ。
そりゃお金に余裕ある家庭なら好きにしたらいいけどさ。
イジメを避けるためなら、
越境通学を今よりもっとスムーズにできるような施策のほうがいいと思う。+11
-3
-
353. 匿名 2016/08/17(水) 22:07:19
武蔵東なんかは障害児教育で定評があるし聖徳大の小学校は高IQの子しか入れない。
そういった特殊な教育を行う学校ならば良いとは思うけど皇族のための学習院初等科なんかに補助金で通う子がいたら嫌だなぁ。ちゃんと経済力のあるお宅の子が入って欲しいと思う。+15
-0
-
354. 匿名 2016/08/17(水) 22:08:33
>>343
国立も公立中高一貫も
今は塾通いしないと受かりません
低所得層はその塾代(3年間500万)
がかけれらないのです+9
-6
-
355. 匿名 2016/08/17(水) 22:11:50
>>267
都内なんかは私立中も都立一貫校も人気です。逆に公立中が不人気で我が子が通う校区の中学はスカスカです。+10
-1
-
356. 匿名 2016/08/17(水) 22:13:39
>>348
うん。私は地方のフツーレベルの高卒だよ。
仲のいい同級生がその地域のトップ公立行って塾にも行かず国立大入ったの知ってるから言ってる。
お金が潤沢にあれば塾でも家庭教師でもつけられる恵まれた環境なのはわかるよ。
環境が大事なのも、親が貧乏だと子供も将来貧乏になりやすいのもわかる。
私立の大学に入ってきちんと就職できただけ御の字なんじゃないの?と思う。
+3
-1
-
357. 匿名 2016/08/17(水) 22:14:31
>>349
24時間韓国のことばかり考えてそうだねあなた+3
-1
-
358. 匿名 2016/08/17(水) 22:14:32
>>352
「面倒見のいい私立」に行く、ちょっと気になる子はたくさんいます。
勉強がよくできる発達障害の子もいるし、いじめられた子、不登校だった子もいます。+5
-0
-
359. 匿名 2016/08/17(水) 22:15:46
塾に行かなくても、国立や公立中高一貫校に行けるなんていつの時代の話だよ。
問題からしてまず全然違うのよ。学校では習っていないものが出たりするし、いくら賢い子でも塾で対策していないと手も足もでない。
賢い人たちとは無縁で現実を全く知らないアホが、頭さえよければどこにでもいけると本気で思ってるのが滑稽。
+20
-3
-
360. 匿名 2016/08/17(水) 22:18:29
>>356
東大京大とその他国立大を一緒にするなw
全くレベルが違うから。
+10
-4
-
361. 匿名 2016/08/17(水) 22:19:42
やめてよね。
私立幼稚園の無償化や保育園との混合?すら嫌でたまらないのに。+9
-1
-
362. 匿名 2016/08/17(水) 22:20:32
>>343
地方都市の話になるけど、公立の中高一貫校ができてしばらくは、学力と抽選で選抜試験をしたので、実力があっても不合格になる子がいた。
私立中学はそういう抽選で落ちた子の受け皿になり、少子化でもうまくやっていた。
中高一貫校が抽選を辞めたら、不合格=単なる学力不足が顕著になり、私立中に行くメリットがなくなってしまった。募集定員を下回る私学がたくさん出た。
それゆえの14万じゃないかと思ってる。
+10
-0
-
363. 匿名 2016/08/17(水) 22:20:38
>>354
そうなの?
塾通わずに受かった子もいるし、国立小なんて抽選だし…。+3
-3
-
364. 匿名 2016/08/17(水) 22:22:56
>>359
だとしてもさー、私立行きたい低所得に援助はなんか変じゃない?
例えば、貧乏な人が服がほしいなーって思った時に
普通の発想ならおさがりもらうか、フリマやオークションで安い服買うか
しまむらやユニクロの服を買うかでしょ?
服を買いたい低所得者のために、ブランド服買う場合も援助します! となったらおかしくない?+16
-1
-
365. 匿名 2016/08/17(水) 22:24:33
>>363
地域によるよ。
都会だと頑張らないと公立キツイと思う。
地方だとフツーにあったりする。+5
-0
-
366. 匿名 2016/08/17(水) 22:29:03
>>365
都会って大変なんだね。+2
-0
-
367. 匿名 2016/08/17(水) 22:29:44
>>364
私は援助しても全く意味ないって思ってるよ。
それよりも塾に行かずとも受かってしまうようなほんの一握りの本当に賢い上位数名を学費無料で受け入れるべきだと思ってる。+13
-0
-
368. 匿名 2016/08/17(水) 22:31:21
何か、東京目線でしかものを言えない人が怖い( ;∀;)
東京に住んでるから仕方ないのかもしれないけど。+8
-1
-
369. 匿名 2016/08/17(水) 22:31:52
>>366
都会が大変とかじゃなくそれが普通なのでは?
無課金が公立の義務教育だとしたら課金してレベルアップ図るのが塾や私立の役割なんだから。
+2
-0
-
370. 匿名 2016/08/17(水) 22:32:01
これっていったい何のためにやるんだろう?
マジのド貧乏な家庭は14万補助されたって私立に子供を行かす選択なんかないしさ。
衣食住ギリギリのマジの貧乏家庭助けたいなら他のやり方あるよね。+13
-0
-
371. 匿名 2016/08/17(水) 22:34:46
たぶん学力低くて人気のない私立小中を援助するためだよ。
頭の悪いお嬢様やお坊ちゃんの受け入れ先がなくなると困るんでしょう。+11
-0
-
372. 匿名 2016/08/17(水) 22:35:10
>>327さんへ
>>319だけど、そうじゃなくて、私立全体を対象に補助金配れば宗教私立も自ずと対象になるでしょ?
私立と言われて金持ちエリート校をイメージする人は多い。そのイメージにカモフラージュされてるけど、お偉いさんの本当の狙いはエリート校以外なのでは?と考えてるんです。うまく説明出来ませんが(((^^;)
+3
-0
-
373. 匿名 2016/08/17(水) 22:36:12
>>369
>課金してレベルアップ
私立って本来そういうことだよね。
+7
-0
-
374. 匿名 2016/08/17(水) 22:38:39
悠仁様がお茶の水小学校に入学した時でさえ警備がどうのこうのあった。
私立の良さはある一定の考えや思想、経済力の子女を集めて教育する事にあるんだよ。あとは親が有名で公立では目立ってしまうのでとか。
一般人が簡単に入学するようになったらそういう層の子供たちへの配慮は?
とんでもない輩の子女も混じってくるかも知れない。
住み分けって大切だよ。
我が家一般人だから公立行かせてる。近所に有名人ご夫妻のお子さんと同じ小学校だけど変に目立っててかわいそうになる事あるもん。+20
-0
-
375. 匿名 2016/08/17(水) 22:39:12
>>327
間違えた、私は319じゃなくて>>321です。本当ごめんなさい。書き込み今回初めてなんです。許してください(((^^;)+1
-0
-
376. 匿名 2016/08/17(水) 22:40:16
韓国意識とかじゃなく、在日特権で最近割りにあわないことあるじゃない実際。
がるちゃんみてると税金が普通の日本人に還元されず、搾取されるだけに感じるときあるでしょ?
教育現場にまでそれされて、子供たちに理不尽をどう説明できる?うちよりあきらかに所得低いのに補助で私立いけるのよって。+5
-3
-
377. 匿名 2016/08/17(水) 22:41:22
>>372
327です。
あーそういうことか。言いたいことなんとなくわかりました。
うーんそれもあるのかなあ?
宗教系学校で有名なのはミッション系、大谷系、PL系、創価系かな?
PL系なんて今や壊滅寸前だしね。それもあるのかなー。+7
-0
-
378. 匿名 2016/08/17(水) 22:43:38
>>376
いやいや、補助で私立いけるほどの補助額じゃないから。
これで喜んでる層はもちろん、ズルい!とか騒いでる層も相当なアホだと思う。
こんなアホな親ばかりで大丈夫か、日本。+7
-1
-
379. 匿名 2016/08/17(水) 22:47:06
>>376
>がるちゃんみてると
その発想かなりやばい。
ガルチャンではー2ちゃんではーとよく言うけど
ガルチャンや2ちゃんまとめ記事以外に、信頼性のあるソース確認したことないでしょ。
勘違いしてほしくないんだけど、決して在日擁護じゃないよ。
まずネット掲示板じゃなく信頼性のある統計探そうよ。
掲示板の書き込みだけをうのみにするなら
30年前あたりの週刊誌記事鵜呑みにする主婦層と変わらない。+4
-1
-
380. 匿名 2016/08/17(水) 22:47:26
>>321
>>372
>>375
は全部私です(((^^;)ごめんなさい。書き込みなんて慣れないことするんじゃなかった+0
-0
-
381. 匿名 2016/08/17(水) 22:48:46
要はほんの一部の馬鹿な親がこれに食いついて、定員割れしてるような私立小中学校に子どもを入れて私立学校が潤うのを期待してるってことね。
馬鹿な親が借金まみれになろうが知りませんってことだよね。
+6
-2
-
382. 匿名 2016/08/17(水) 22:48:52
>>324
公立のトップに行って
地方私大レベルなら
元々その子のレベルは
そんなもんだったって事だよ。
学校のせいにするべきではない。
+8
-3
-
383. 匿名 2016/08/17(水) 22:49:40
>>378
こんな補助額で行けるレベルじゃないなら
ますます私立小中通いたい家庭への補助ってわけわからんよね。
とりあえず衣食住足りてる家庭をレベルアップさせるより
衣食住にこまってる家庭をフツーレベルにさせてあげないといけないんじゃないかなあ。+7
-0
-
384. 匿名 2016/08/17(水) 22:56:57
なんかわかってきたかも。
このくらいの年収の子どもは塾にも行けないし、上位私立小中学校には行けないもんね。
だから定員われしてるような偏差値の低い私立小中学校にしか行けない。
それを見越した上で、勘違いな家庭が私立にお金を落とすような仕組みを作ろうとしてるんだ。
このトピでも最初のほうにそれなら行かせたい!なんて言ってる馬鹿親いたもんね。
+8
-1
-
385. 匿名 2016/08/17(水) 22:58:05
>>348
そんなん中学で賢かった子が
高校入って成績落ちるなんて
普通にいるでしょ。
地方の公立進学校なんて
現役で東大京大入る子いるし
塾に行かずに合格する子も
少ないけどいるよ。
+8
-2
-
386. 匿名 2016/08/17(水) 22:59:47
>>376
在日特権と言うけどさー
複数在日家庭知ってるけど、
どんどん起業してガンガン稼いで子供にしっかり教育受けさせてる家庭と
働く気がはなからなくて生活保護、みたいな家庭の両方知ってるよ。
在日と言えど皆裕福でもない。
生活保護の不正受給はもちろん問題外だけど、不正受給なら純日本人でもやってる人いるしね。
各援助の不正受給は問題だけれど、日本が不景気なのをなんでも半島のせいにするものなんか違うと思うよ。+3
-6
-
387. 匿名 2016/08/17(水) 23:00:28
都内
近所の私立小学校
月額5万円
スクールバスや放課後教室、学年に応じての校外宿泊学習代、給食費ふ別徴収。
毎月なんだかんだで7万ほどは徴収あるみたいです。+8
-0
-
388. 匿名 2016/08/17(水) 23:00:34
別に補助金は要りません
自分の生活レベルも考えて私立中学に通わせてます
税金貰わないと通わせられないなら受けてなかった
私立は入ってからもお金かかりますよね
林間学校、語学研修と言う名の海外旅行
合宿にユニフォーム学食だの定期代だの、ざっくり年間100万位です
高校になれば予備校代も追加
少しばかり補助金貰っても定期代や部活代で終わる値段ですよ+9
-1
-
389. 匿名 2016/08/17(水) 23:00:53
>>308
それってお金ない勉強できる子には不公平なきがする。
だからこそ、公立の質の底上げが必要でお金なくても勉強できる子にはいい国立大が受かるサポートが必要なんじゃないの?
私立いくことだけが解決策って金持ちしか金持ちになるなっていっているよね。
不公平だよね。+3
-1
-
390. 匿名 2016/08/17(水) 23:05:17
小中は公立で充分、
お金があって私立に通わせたい家庭が通わせたらいい!+6
-2
-
391. 匿名 2016/08/17(水) 23:07:58
私立中は学力の高い子ばかりが通う学校や、そこに到達しない滑り止めの学校をイメージされてると思いますが、地域によっては難関私立がなく、私立中ではなく公立中から県下一番の高校を目指した方がよいところもあるんです。
あとはわかりますね?
+3
-3
-
392. 匿名 2016/08/17(水) 23:10:51
これって公立無償化したあとなら不公平をかんじないんだけど、私立の、それもこのぐらいじゃ私立通えないと言うような微妙な世帯収入の一部に補助だからなんで?って思う。+5
-0
-
393. 匿名 2016/08/17(水) 23:13:32
ちょっとーー子供いない家庭は税金ばっかりとられて話にならんわ+7
-0
-
394. 匿名 2016/08/17(水) 23:13:34
お金がないから公立に行く人が多い中で、頭が悪くて公立は無理だから私立って人にも補助が出るってことでしょ?意味がわからない。
それこそハイレベルで公立では補えないレベルの授業があるような偏差値が規定以上の私立、とか、そこでしか受けられない専門科があるとかなら少しは納得できるけど。+3
-1
-
395. 匿名 2016/08/17(水) 23:14:29
公立の質あげ=先生の質を上げるしかないと思うけどこれが一番難しいんだよね。
本当に賢くて教えるのが上手い人は給料のいい私立や予備校講師になっちゃうから。
地方トップ高校の場合、まわりの環境も頭はいいのに親も子もあまり欲深くない人が多いんだよ。
地元国立大で地元のそこそこの企業勤めできれば満足みたいな。
もったいない。
+9
-0
-
396. 匿名 2016/08/17(水) 23:15:25
無理して私立行っても合わなそう
頭のいい私立なら分かるけどバカな私立行ってもねぇ
+5
-3
-
397. 匿名 2016/08/17(水) 23:17:40
なんて無意味な・・・。
それなら、公立の小中学校に全員が分け隔てなく通えるようにすればいいのに。
特別支援学校行くほどではないけど、軽度の障害がある子のフォロー。
本当に貧乏な子もいるから、ランドセルや体操服、給食の無料化。
働いてる親のための放課後学級や部活動支援。
などなど、やる事たくさんあるでしょ。
+4
-1
-
398. 匿名 2016/08/17(水) 23:19:03
1クラス30人として、14×30=420
年14万学費を余計に徴収すれば、1クラスから420万円取れるってことだ。
若い先生なら1人雇えるね。+2
-0
-
399. 匿名 2016/08/17(水) 23:20:29
>>392
>微妙な世帯収入
これが問題なんだよね。
微妙な稼ぎの人が無理すると弊害があるんだよ。
住宅ローンだってそうだよね?微妙な稼ぎの人が背伸びしてローン組むと
払えなくなってひどいことになったりする。
大金持ちはローン組んでも困らないし、
すごい貧乏でそれを自覚してる人はそもそも家を持とうなんて発想が無いし。
微妙な稼ぎの人をこの不景気の時代に無駄に背伸びさせて良いことあるんだろうか?+6
-0
-
400. 匿名 2016/08/17(水) 23:21:24
おまいらが
ここでウダウダほざいたところで
政府は聞かんよ(^O^)w+4
-2
-
401. 匿名 2016/08/17(水) 23:23:44
つまり、国としては、
全員が等しく教育を受けることで、日本の教育をUPさせる事はすでに充分に達している。
それどころか、子ども自身に勉強する気がない子も多く。学級崩壊など余計な問題もでている。
勉強する気のない子どもや親を支援するより、
教育に熱心な家庭を応援して、優秀な能力をもった人材を増やしたいって事ね。
+11
-1
-
402. 匿名 2016/08/17(水) 23:25:06
これに食いついて私立受験を考える微妙な収入の家庭が増えないことだけを祈るわ。
+8
-3
-
403. 匿名 2016/08/17(水) 23:25:15
>>379
別にがるちゃん情報がすべてとは言ってないよ。きっかけであり気になればちゃんと調べます。そちらもマウンティングな書き方は嫌味だよ。+2
-2
-
404. 匿名 2016/08/17(水) 23:28:16
関係ないかもしれないけどさ
公立高校に入学した時に、ソプラノリコーダー&アルトリコーダーのセットを買わされたんだよね。
小学校でソプラノ買わされてるし、中学校でアルト買わされてるんだよ。
「ソプラノリコーダーもアルトリコーダーも持ってるんですけど?」
と各父兄が言っても
「決まりですから買っていただかないと」って言われて全員買わされた。
入学後にクラスで「リコーダー無駄じゃねぇ?」って話になったよ。
貧困家庭への救済策ならこういう無駄を省くべきなんじゃないの?
我が家は貧乏だったから、すでに所持しているリコーダーを追加で買わされるのは
なんだか納得いかなかったよ。
+21
-0
-
405. 匿名 2016/08/17(水) 23:28:33
>>401
それなら偏差値の高い私立の成績優秀者を援助すればいいだけだから違う。
+0
-0
-
406. 匿名 2016/08/17(水) 23:28:39
田舎では公立に入るにはある程度の学力が要る。私立はピンきり。+5
-0
-
407. 匿名 2016/08/17(水) 23:29:57
私、中学から私立だけど援助ないと行けないような家庭なら最初からやめた方がいいと思う
私立はオプションでいろいろ出費あるから援助あってもそこで差を感じて馴染めないと思う+21
-1
-
408. 匿名 2016/08/17(水) 23:30:36
リコーダーなんて本当無意味だよね。
リコーダーの授業自体小学校まででいいくらいだと思うんだけど。
+8
-0
-
409. 匿名 2016/08/17(水) 23:31:06
なんかアンカーつけてずっと同じ人が絡んでるの?ここ
すげーなw+3
-2
-
410. 匿名 2016/08/17(水) 23:32:12
うちもポルシェ買いたいから、補助してほしい!
国産車はバカにされるからw+10
-4
-
411. 匿名 2016/08/17(水) 23:32:21
公立に通え。+8
-1
-
412. 匿名 2016/08/17(水) 23:32:59
貧乏人の子供と関わらせたくないから私立に行かせようと思ってるのに身分にあった学校いきなよ。+9
-4
-
413. 匿名 2016/08/17(水) 23:33:31
だから本意は貧困救済じゃなく、レベルの高くない定員割れしてる私立の微妙な世帯収入の一部に補助して私立学校救済のための措置ってことよね。
しかしリコーダー再購入無駄だね。公立高校はリコーダー奏者でも育てる気?(笑)
業者とズブズブすぎ。+12
-1
-
414. 匿名 2016/08/17(水) 23:35:50
うちの旦那は収入あるけど学費を払う私はお金ないのよーー。援助してーーー+4
-3
-
415. 匿名 2016/08/17(水) 23:38:32
結局そこそこの私立行くには世帯収入どのくらいいるものなの?1000万から?+3
-1
-
416. 匿名 2016/08/17(水) 23:39:15
>>408
リコーダーの授業の意義というか
リコーダーを個人が2本ずつ所持してる状況をおかしいと言いたかった。
お金持ち家庭の人はいいけど貧乏な我が家は「コレ無駄じゃねえ?」としか思えなかった。
公立の小中高に通って
小学校でソプラノリコーダー買わされて
中学校でアルトリコーダー買わされて
高校入ったら強制でソプラノ&アルト買わされるってなんだよ!?って思ったわ。
幸い知り合いに双子ちゃんがいて
卒業後リコーダーあげたらそこの家のお母さんに喜ばれたけどさー。
政府は何がしたいんだ?貧困家庭助けたいなら別の手があるだろう!
+5
-0
-
417. 匿名 2016/08/17(水) 23:39:42
>>351
バイトは高校からはと書くの抜けてました。
中高偏差値は58~60位の所だから、
大したことないですが、有名私大には頑張れば行ける程度普通の都内の私立。国立は十数名って感じで。
私や友人は高校でバイト週四で入っても、大学進学は他校の指定推薦か、内部の推薦で行けているから普通の家庭でも私立通えると言いたかった……。
学校帰りに塾通わなくても、先生が受験講座もやってくれるからさ。学校行ってから、家帰って着替えてからまた夜まで塾行くのよりも楽だったよ。
だから、大学受験予備校もすごいお金かかるしさ。
だったら、安上がりかなと思って。
この助成はおかしすぎるけどね。+4
-3
-
418. 匿名 2016/08/17(水) 23:40:07
地方で一人っ子なら1000万でギリギリ大丈夫なんじゃないかな。
都内だとまず無理。
+3
-4
-
419. 匿名 2016/08/17(水) 23:42:12
>>92
いじめで私立…
女の子の場合女子校へ行く方が
いじめは陰湿でキツイと思うよー。
+5
-1
-
420. 匿名 2016/08/17(水) 23:42:30
>>410
極論だけど結局、そういうことだよねー。
ありがたいことにタダで通える公立学校が存在してるのに、
収入低い家庭を私立に行かせるのはおかしいわ。+5
-1
-
421. 匿名 2016/08/17(水) 23:43:16
私立に行かせたい人からしたら、裕福な人が集まるから行かせるメリットがあるんだよね?
経済的に同じ位の人が集まるから過ごしやすいんだと思うよ。
いくらでもお金かけてあげられる子どもの中に、普通の家庭の子どもが入っても話が合わないだけだと思う。
もちろんうちは公立です。
+3
-0
-
422. 匿名 2016/08/17(水) 23:43:35
私も公立高校だったけど冬制服の上には学校指定のコートしか着ちゃいけなくて、そのコート5万以上した。
似たようなコートいくらでも安くであるのにそれじゃないとダメなんだと。
今思えば業者とズブズブなだけだよね+11
-2
-
423. 匿名 2016/08/17(水) 23:44:54
>>410とか>>420みたいな馬鹿はもう寝たほうがいいよ。話にならない。+1
-4
-
424. 匿名 2016/08/17(水) 23:45:29
>>405
そういう人は、お金持ってるから援助する必要ないんじゃない。
そのシステムは、目標にに向かって努力させるには有効だけど、結局は高所得層が高度な教育を受けて学費免除受けてる場合が多い。
+2
-0
-
425. 匿名 2016/08/17(水) 23:45:31
反対派多いけど、賛成だな。
私立中学進学率は、東京、高知、奈良、京都、神奈川と続くんだけど、
東京、京都、神奈川はわかるし、奈良は全国でも有名な東大寺学園筆頭に全国でもトップレベルの難関私立も多数あって京大進学者数全国1位の教育県だから納得。
注目は高知。沖縄に次ぐくらいの低所得県なのに異様に高い私立進学率。
私は高知県民だけど、高知って10年以上前までは土佐中高、学芸中高、土佐塾中高と私立3校が抜けていて、公立高トップの追手前高が4番手。
最近は長らく続く不況のせいかトップの土佐中高は塾で勧められて灘中等に受験合格したような子も行くような学校だから相変わらず安定して、2番手3番手は追手前に食われつつありながらも、
国公立大学や上位私大狙うなら私立上位3校+追手前(公立)が有力で、せいぜい高知西(公立)、小津(公立)、土佐女子(私立)まで。それ以下は…。
金が無いなら公立行けっていうのは間違いではないし、公立中から追手前、あるいは高校から私立3校行って国公立大学っていう人も多いけど、
私立が頑張ってるにも関わらず、学力レベルが下位県なのは公立の学力レベルが他県から比べたらあまりに低くて、その上位3校+追手前高校に行かせるにも塾が必要というのが現状。
そして学費が塾代とさほど変わらないから、中学受験塾にかかる費用と入学金さえ払うことができたら、塾使って追手前高に行くより、公立中で非行の巻き添えになる心配が無いぶん良いとなる。
こんな県は私立に行く子を助成して、中学受験者数増やしてまずは小学生の学力レベルを上げるしかないと思う。+11
-5
-
426. 匿名 2016/08/17(水) 23:47:07
年収300万程度で子供私立にやって年14万貰った所でキッツキツじゃないの…?
制服代にもならんでしょ+4
-3
-
427. 匿名 2016/08/17(水) 23:49:41
>>422
学用品に関してはほんとうにおかしいよね。
水曜日のダウンタウンで「理科室の人体模型ただのインテリア説」なんてのがあったけど
見た人いる?見たことない人はぜひ見てほしいわ。
結局学校にかかわるアイテムが業者との癒着なんだよね。
一体政府は何がしたいんだ?+10
-1
-
428. 匿名 2016/08/17(水) 23:52:27
>>423
話にならない、じゃねえっての。
上にも出てるけど、私立に通わせるってことは課金してレベルアップってことだよ。
お金持ちはそれをやってもいいけど、貧乏人はそれをやっちゃダメでしょ。
それを援助しようとしてる政府ってなんなの?って話だよ。+4
-1
-
429. 匿名 2016/08/17(水) 23:52:48
制服以外の学用品は色や形指定くらいにして自分で自由に買えるようになればいいのにね。
公立でさえ無意味な出費が多いもん。
私立なんて身の回りのもの揃えるだけで大変なことになりそう。
+5
-0
-
430. 匿名 2016/08/17(水) 23:55:33
>>428
政府が貧乏人を支援しようと思ってる時点でもう馬鹿丸出し。
貧乏人を支援する気なんて一切ないでしょ。
どこをどう見たらそうみえるのかが不思議だわ。
どう考えても、政府は私立学校を援助したいだけ。
+7
-1
-
431. 匿名 2016/08/17(水) 23:56:23
>>236
いいけどその分の税金は子供が
いる人だけから徴収してその中で
やりくりしておくれ。
小梨なのに他人の子のために
これ以上税金増えるの勘弁。
+5
-5
-
432. 匿名 2016/08/17(水) 23:59:08
定期代にすらならない額なのに貧乏人が私立に行くなって怒ってるアホは消えてくれ。
このくらいの援助で行けるわけないだろ。+10
-1
-
433. 匿名 2016/08/18(木) 00:01:29
>>307
本当だよね。高齢化社会まっしぐら
なのに子供の事ばかり…
自分で産んだ子は自分たちのお金で
しっかり育てて欲しいわ+8
-6
-
434. 匿名 2016/08/18(木) 00:02:25
>>430
だからこそ無意味だよね。一体誰が得するのこれ?
金持ちはそもそも関係ないし、貧乏家庭は14万補助されたところでどうしようもないし。
金持ちでもない貧乏でもない微妙な収入の家庭の子を無理して私立に入れてもなあと思う。+3
-0
-
435. 匿名 2016/08/18(木) 00:03:07
とにかく私立は課金のレベルアップなのに、そこに税金の援助がはいることがすでに納得いかないんだよ。
それも世帯収入で金額きまって、貧困家庭が対象って一見みえるから余計に。+6
-1
-
436. 匿名 2016/08/18(木) 00:05:12
>>425
うちも高知。昔は私立倍率高くて落ちちゃった組の優秀な子も公立にいたけど、
今少子化と不況で私立受験減ってるから昔より受かりやすくて、優秀な子は土佐に、そこそこの子は学芸、塾中、土佐女子に、スポーツ頑張る子は明徳、高知学園(偏差値は低いけどスポーツに力入れてる)に行っちゃうし、そういう子達はある程度裕福で教育やスポーツに力入れられるマトモな家庭の子ばかりだし、
そういう家庭の子が私立に行ってしまうから公立にはDQNが残って本当にやばくて、中学3年間無事に過ごせるか心配だから、まだ小1だけど受験考えてる。+9
-0
-
437. 匿名 2016/08/18(木) 00:05:58
給食が無いとごはんも食べれない貧困児童が増えて…とか言ってた気するけど
援助するならそっちにすればいいのに+7
-0
-
438. 匿名 2016/08/18(木) 00:06:13
得するどころか何も変わらないと思う。
まともな感覚もってる親はこの程度の補助で私立には行かせないしね。
一部の微妙な収入の勘違いが馬車馬のように夫婦で働いて、子どもを私立に入れる可能性に賭けてるとか?
+5
-0
-
439. 匿名 2016/08/18(木) 00:06:39
都内の国公立は抽選で外れるし、倍率が鬼のように高い。現実は偏差値低い公立が多いし、教師のレベルのあまりに低い所多すぎじゃない?近くの公立進学校落ちたら、私立も視野に入れるように言うよね都内だと。
乗り換えとか歩きで片道2時間位かけて受かった公立の進学校とか体持たないしから、私立に行ったよ。
マトモな公立がゴロゴロあるわけではないからさ。
年収なんて500もなかった家です。
偏差値のトップ組の東大バンバン出す特進は、高所得多いいし、確かにその人たちとは関わらない方がよかったわ。お小遣い月10万とか少ない位だったし。庶民は庶民で楽しんでたけど、肩書きからして本当に身分が違うんだよね。
+5
-0
-
440. 匿名 2016/08/18(木) 00:10:44
>>433
小梨が増えて高齢化まっしぐらだから子供に金がいくんじゃないの
少ない働き手が将来稼ぐ人材になるように
文句があるなら産みなさい
+4
-3
-
441. 匿名 2016/08/18(木) 00:11:49
すっごいマウンティングの嵐w
そしてその中でさりげなくうちは
金持ちアピールが入ってる(笑)+11
-4
-
442. 匿名 2016/08/18(木) 00:11:53
うちは田舎なのと片目が弱視で自転車を怖がる次女は、始発のバスに乗って乗り継いでも遅刻する所しか公立に行けず本人の希望もあり私立です。
残念ながら?助成を受けられる年収を超えてるので…
でも確かに高いですが私立は色々手厚いですね。
長女は公立進学校だとイジメが少ないと思い家庭教師つけて入れましたがやはり多少のイジメはありました。
私立だとマメに先生が学校での様子などを報告してくれたり、イジメや様々なトラブルにも対応は早いみたいです。
なのでかかる費用に見合った見返りはあります。
ならば公立にお金をかけて教員の質の向上や高校に限らずイジメがあっても見て見ぬ振りをしたり逃げ腰にならない学校作りに回して欲しいです。+5
-0
-
443. 匿名 2016/08/18(木) 00:13:37
>>425
全国的には公立中高一貫校が伸びてるけどね
京都や広島(東除く)なんかは公立中の荒れ具合が酷かったけど、ここ数年で公立中高一貫校が躍進してる。全国的に中学受験が増えているのは選択肢が増えたからだよ。
中学受験で私立以外選択肢がない時代は終わってるよ+7
-1
-
444. 匿名 2016/08/18(木) 00:13:46
この補助がでる世帯収入以上稼いでて中高公立でも、部活やらなんやらで結構出費かさんでキツキツだよ。
私立なんてとんでもないと思う。
+3
-1
-
445. 匿名 2016/08/18(木) 00:14:14
>>440
最後の文句があるなら、産めというのはちょっとおかしいんじゃ?身体的、金銭的に無理な人もいるのだから、やめて頂けないでしょうか?+3
-6
-
446. 匿名 2016/08/18(木) 00:15:47
>>433
は?w
あんたの子供がきちんと稼ぐ
大人に育つがどうかもわからない
じゃん。ニートになるかもしれんし。
産みなさいって何?
子持ち様の上から目線怖ーい(笑)+2
-8
-
447. 匿名 2016/08/18(木) 00:16:03
福岡には公立の中高一貫校ないよ…。
国立小も田舎に1つだけ…。
遅れてるよね。。+5
-1
-
448. 匿名 2016/08/18(木) 00:17:27
>>445
文句があるならね
自分は子供がいないから子供に税金使うなとか自分勝手な文句言わない人には言ってない
+7
-1
-
449. 匿名 2016/08/18(木) 00:17:45
>>443
数が少ないんだよね。
都内だと中高一貫の公立校も、金持ちが入る率が高いです。近くだったけど、無理だったです。+5
-0
-
450. 匿名 2016/08/18(木) 00:18:38
446は440に対する返信でした!
失礼しました。+0
-0
-
451. 匿名 2016/08/18(木) 00:18:58
>>447
そうなんだよね。
公立一貫校なくて、私立に行くはめになった。+4
-0
-
452. 匿名 2016/08/18(木) 00:19:12
レベルの高い公立の中高一貫校を増やせばいいのに。
公立中学を、成績別クラスにするとかでもいい。
公立から、勉強の意識が高い子と低い子を分けて、勉強させないと、双方に悪影響で日本の学力レベルは上がらない。+14
-1
-
453. 匿名 2016/08/18(木) 00:20:31
>>450
ダッサ笑+2
-3
-
454. 匿名 2016/08/18(木) 00:20:34
>>420
近くにマトモな公立校がないんですよ……+5
-0
-
455. 匿名 2016/08/18(木) 00:23:59
>>417
中高偏差値60という書き方がおかしい。
中学受験偏差値と高校受験偏差値は、全然違う。
ずっと私立だった人が、こんな書き方しないと思う。
+11
-1
-
456. 匿名 2016/08/18(木) 00:24:18
>>438
家もそういう家だったってことかとショック受けるわ。傷つく…。+4
-0
-
457. 匿名 2016/08/18(木) 00:26:50
>>445
いやいやこれは小梨全員に向けて
言ってるようなもんでしょ?
傷ついた人も多いと思うよ。
いくら腹が立っていても簡単に
言うべき事じゃない。+4
-1
-
458. 匿名 2016/08/18(木) 00:27:52
年収250万→援助14万
年収590万→援助10万
倍以上年収違うのに4万しか変わらないとは+10
-0
-
459. 匿名 2016/08/18(木) 00:28:15
>>450
あんた440でしょ?www+1
-2
-
460. 匿名 2016/08/18(木) 00:29:27
これはなんなん?
大学を先に見直すべき。
義務教育でこれはないわ。
+7
-0
-
461. 匿名 2016/08/18(木) 00:30:53
正直、なんでもっと早く…と思う自分がいる。
学費の捻出キツかった。
子どもの希望を叶えてやりたいと、つい…+3
-3
-
462. 匿名 2016/08/18(木) 00:31:39
金持ちジジババの孫が対象なのでは。
世帯年収低くてもジジババの金をあてにして私立行かせる人いるよね。
政治に影響力ある金持ちの年寄りが自分達の子供&孫になんとかして税金ばら撒こうとして作ったんじゃない?
イジメの為だけにこんな税金使わんよ。+7
-0
-
463. 匿名 2016/08/18(木) 00:32:29
年収250万で月1万程度の補助だけで私立にやる馬鹿がどこにいるんだろうw
あまりに非現実的でなんか笑えてくるw
実質590万世帯を私立にやって私立学校を援助してってことだろうけどね。
+6
-0
-
464. 匿名 2016/08/18(木) 00:33:12
ガルちゃんって結婚、子供関係
のトピがたつと絶対荒れるよねーw
トピタイだけ見た瞬間に中を見なくても
荒れてるなってわかる(笑)
+4
-1
-
465. 匿名 2016/08/18(木) 00:33:17
私立には必要ないと思う。
それより公立小学校の教科書と給食無償化の方がいい。
できれば公立中学校も。
それが無理なら中学生がバイトで新聞配達するのくらいは認めてほしい。
補助金ばらまきより制服も無償化とか中学まではなるべくお金かからない方向でお願いしたい。
+8
-1
-
466. 匿名 2016/08/18(木) 00:34:52
記事によると、
授業料は小学校約43万円、中学約41万円。らしいから、
14万の援助は大きいでしょ。
+1
-2
-
467. 匿名 2016/08/18(木) 00:35:01
>>465
教科書は元々無償だよね?+7
-0
-
468. 匿名 2016/08/18(木) 00:36:55
私立の小学、中学は、金持ちだから行くんでしょ?
公立があわないなら、他に行く場所はあるはず。
小学校と中学校はの話だよね?
義務教育だよね?
公立でも、母子家庭の私からしたらかなりの出費あったよ!
なのに、なんで私立の小学校と中学校なの?
+4
-1
-
469. 匿名 2016/08/18(木) 00:38:17
>>466
通うのにかかる費用は授業料だけじゃないよ。
私立は鞄や政府や帽子や靴や靴下も指定で馬鹿高いし、教科書代もかなりかかる。
修学旅行だって海外だからね。
+6
-0
-
470. 匿名 2016/08/18(木) 00:38:38
助成あっても私立の質は下がりませんよ。月1万安くなるなら…と思って行かす家庭はそもそも貧乏ではない。
本当に質の悪い家庭は1万安くなったところで塾代に月数万円、入学金やらで行かせることは出来ないんだから。
月1万で助かる世帯は、父親が減給してキツくなったとか、母親が出産したり親の介護で働けなくなったとか、2人以上子がいたら学費2人分はキツイと思って諦めてた人とかね。
金持ち=私立というのは小学校なら金持ちばかりだけど、中学から私立の家庭に関しては一般家庭もかなり多い。
うちも一般家庭だけど私は公立中だったけど兄は小学校から優秀で親が頑張って塾入れて灘→京大行ったし、兄の友達も金持ち〜一般家庭とピンキリだったみたい。
勉強だけじゃなくスポーツで行った友達とかも、本当に親は大変だったみたいだけど、大変な思いをしてまで子供の為に行かせる家庭は学校の質は下げないよ。
下げるとしたらセレブなイメージの学校に一般家庭がいたらセレブなブランドイメージが崩れるってだけで、教育の質に関しては下がらないよ。+8
-0
-
471. 匿名 2016/08/18(木) 00:38:58
教科書って無償なんだ
アラサーの私の頃は買ってもらってた記憶があるけど+0
-7
-
472. 匿名 2016/08/18(木) 00:39:49
>>440
文句があるなら産めと言うけども、産んでもどうにもならなくなってきてるんだってば。
高度経済成長期なら産んでもどうにかなったからみんなどんどん産んだけどさ。
どんどん産んでも最低限の教育は何とかなりますよ、
ってのが公立の小学校中学校の意義じゃないんだろうか?
発展途上国だと、子供が売春したりゴミひろいしたりで家計支えてたりするじゃん。
そうしないための公立の小中学校でしょ。
なのに企業の求めるレベルが高くなりすぎてるよ。
一流企業や、国家公務員、官僚みたいなのは大卒じゃないと困るのはわかるよ。
だけど、一昔前じゃ中卒で入社できてたような職種が大卒が条件になってたりするじゃん。
+5
-3
-
473. 匿名 2016/08/18(木) 00:41:04
今の日本人は中流層ばかり。
人員が不足しているのは、世界に通用する強いリーダーや技術閃きを持った人と、サービス業やライン作業、福祉サービス業。
下流を中流に上げても人材は余ってるからさ・・・。
中流層を上流層にあげたいわけよ。
+5
-1
-
474. 匿名 2016/08/18(木) 00:42:14
ギスギスしてるなあ+10
-0
-
475. 匿名 2016/08/18(木) 00:43:52
小学校の私立は金持ち。
それをいいいたかっただけよ。
小学校の私立は、セレブが多いのは、
知り合いからきいています。
+9
-0
-
476. 匿名 2016/08/18(木) 00:44:11
ん?いまひとつピンとこないのですが、これって私立学校の経営側が潤うってシステム??まぁ私立に行かせたかったけど経済面で断念って家庭には嬉しいんだろうけど、でも経済的余裕のあまり無い家が私立に行けるようになったら私立の各が下がると言うか…そもそも自分が産まれた地域は私立=滑り止めのイメージが強かったんだけど。+3
-3
-
477. 匿名 2016/08/18(木) 00:44:31
>>470
1万安くなるなら行かせようかなと思える人の最高年収は590万なわけだけど、そのレベルが私立で通用するとは到底思えないんだけど…。
+3
-1
-
478. 匿名 2016/08/18(木) 00:44:47
>>470
だったらなおのこと
補助の意味わからないよね+2
-0
-
479. 匿名 2016/08/18(木) 00:46:22
好きで、私立に通わせているのに補助してもらおうなんて甘いと思う。
公立のために使うべき。+5
-2
-
480. 匿名 2016/08/18(木) 00:47:11
もっとお金は無いけど頭はいい子は思う存分学べるシステム作ってほしい
折角いい大学入ったのにバイト三昧とかも聞くし
優秀な子が量産される事こそ国力につながる+8
-0
-
481. 匿名 2016/08/18(木) 00:47:21
>>472
それは違う。
企業は人材を求めてるけど、アルバイトで済むならアルバイトとして雇いたいだけ。
企業に入るのにレベルが高すぎるって・・・じゃぁ、フリーターでもよくない?
昔も日雇い労働者多かったよ。ただ景気がいいから仕事が沢山あっただけ。
暮らしを見直せばフリーターでも生きていけるよ。
バブルじゃない、もっと慎ましい時代まで戻れば?
+2
-0
-
482. 匿名 2016/08/18(木) 00:47:41
>>470の言う月1万安くなるなら私立に行かせようって感覚が理解不能なんだけど。
1万じゃ何もかわらないよね。なんの足しにもならないよ。+3
-0
-
483. 匿名 2016/08/18(木) 00:47:49
>>465
中学生の新聞配達は認められてるでしょ?
もちろん学校が許可してる場合に限ると思うけどさ。
今30代前半だけど、中学生当時新聞配達してたクラスメイトいたよ。+3
-2
-
484. 匿名 2016/08/18(木) 00:50:35
出産一時金はなくなってもいいくらいに思っている。
帝王切開や、未熟児出産や異常事態の医療費は高額医療費補助として別としても、
出産費って大体40万くらい?だけど、その40万すら貯めずに子を持とうとすること自体バカだと思うし、できちゃったも自業自得。子を産むため授かるためにお金貯めてからっていう流れをした方が親になる自覚が出来るはずだし、
分割払いでもいいから払うようにして、払わなかったらカード発行やローンも組めないブラックリスト載るくらいにしていい。
その分を、不妊治療費を保険適用にする、今回の私立補助もだし、公立学校の補助や設備費とかに充ててるとかすれば、
子が欲しい人は出産に40万かかっても産むし、タダだから考え無しに産む層が公立学校のレベル低下に拍車もかけてるんだから。
+2
-15
-
485. 匿名 2016/08/18(木) 00:50:50
>>478
父親が減給してキツくなったとか、母親が出産したり親の介護で働けなくなったとか、2人以上子がいたら学費2人分はキツイと思って諦めてた人とかが私立に行けるなら、充分な助成になると思うけど。
意味なくないでしょ。
+3
-3
-
486. 匿名 2016/08/18(木) 00:50:53
>>447 私は久留米生まれ久留米育ちで
付属が偶然近くだったから兄弟みんな付属だった
福岡に1つしか無かったんだー+3
-1
-
487. 匿名 2016/08/18(木) 00:51:13
そのお金でカウンセラー増やしたり警察との連携を強化したりして川崎国みたいな事件を防いで欲しいな。+0
-0
-
488. 匿名 2016/08/18(木) 00:51:25
>>483
20代半ばだけど、わたしが中学のときは禁止されてたよ。
公立高校でも進学校はバイト禁止が当たり前だったよ。
+7
-0
-
489. 匿名 2016/08/18(木) 00:55:15
>>488
へーそうなんだ+1
-2
-
490. 匿名 2016/08/18(木) 00:56:42
>>483
いるよね。新聞奨学金借りてる子。
知らないのだろうけど、体力とやる気があった子はやっていたよね。+4
-2
-
491. 匿名 2016/08/18(木) 00:57:25
>>484 大体の人は出産費用払うぐらいは余裕で貯めてるよ。極端すぎるし、非現実的すぎ。
タダだから考えなしに産むなんて人はごく一部でしょ
それよりも高齢者の医療費補助
あの人たち平日暇だから毎日のように病院通って
ヒザや腰に適当に電気あてながらペラペラペラペラくっちゃべって暇つぶししてる+6
-2
-
492. 匿名 2016/08/18(木) 00:57:52
バイトokなのって治安の悪い地区の中学校や偏差値の低い高校や工業高校くらいじゃない?+7
-1
-
493. 匿名 2016/08/18(木) 00:59:29
>>492 基本的に家庭の事情でとかなら
学校に申請して許可降りれば許してもらえる
けどまぁ、そこらへんのバイトしてる学生は学校に黙ってコッソリお小遣い稼ぎしてるんだと思う+1
-0
-
494. 匿名 2016/08/18(木) 01:00:04
>>488
そんなんだ。原則禁止でやむを得ない事情がある場合可能で書類出せば平気で結構やってる人はいたよ。
ただ、遊ぶお金がほしいからやってる人もいたけど。+2
-1
-
495. 匿名 2016/08/18(木) 01:03:07
>>492
原則禁止だが、相談により可能と説明しないのかな今の学校側って?私立校でも公立校でも、書類と親の一筆あれば誰でもできるし、高校生はほぼしてたよ。
+2
-0
-
496. 匿名 2016/08/18(木) 01:03:33
進学校の場合、バレたら最悪退学だから。
ただでさえ朝課外や放課後課外で忙しいしね。
そこまでのリスクを犯してまでバイトする人なんていなかったなぁ。
+7
-0
-
497. 匿名 2016/08/18(木) 01:05:05
貰えるんなら嬉しいけどさ
最大14万って大した事ないよね
+4
-2
-
498. 匿名 2016/08/18(木) 01:05:09
>>495
進学校でバイトしてる子なんてまずいないよ。
偏差値低い高校と一緒にして考えないほうがいい。
+8
-1
-
499. 匿名 2016/08/18(木) 01:05:19
>>455
ほとんど同じところもあるんですが……
日大+1
-1
-
500. 匿名 2016/08/18(木) 01:06:53
金持ちが更にお金もらってどーすんだよ
ふざけんな!
そりゃ金さえあればみんな私立行きたいわ!
貧乏には私立に行かせる資金さえないんだよ!
ばかかよ。
私立幼稚園も同じだよ!
お金と時間に余裕のある親が還付されて
働かなきゃお金のない保育園児のいる世帯は置いてけぼりかい!!
私立、公立問わず、所得で判断してくれ!+4
-7
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
文部科学省は、私立小中学校に通う子どもがいる年収590万円未満の世帯に対し、授業料の一部を補助する制度の整備に乗り出した。年収に応じ年10万~14万円を補助する内容で、来年度予算の概算要求に約13億円を盛り込む方針。文科省によると、補助額は、世帯年収250万円未満なら年14万円、250万円以上350万円未満なら12万円、350万円以上590万円未満なら10万円を想定し、対象世帯からの申請を受けて支給する。