-
1. 匿名 2016/08/17(水) 08:18:44
娘がピアノを習っています。
ピアノの曲を知らないため、
YouTubeなどで
発表会・コンクールの動画を見て
勉強中です。。
好きなピアノの曲を教えて下さい。
小さい子が弾くものから
プロのピアニストが弾くものまで
興味があります。+19
-6
-
2. 匿名 2016/08/17(水) 08:20:24
+26
-0
-
3. 匿名 2016/08/17(水) 08:20:26
+25
-1
-
4. 匿名 2016/08/17(水) 08:20:30
テンペスト+53
-1
-
5. 匿名 2016/08/17(水) 08:21:25
幻想即興曲+101
-2
-
6. 匿名 2016/08/17(水) 08:22:03
発表会とタイトルについた楽譜集を検索するとたくさんヒットするよ+16
-2
-
7. 匿名 2016/08/17(水) 08:22:09
戦場のピアニストのやつ。曲名忘れた。+22
-3
-
8. 匿名 2016/08/17(水) 08:22:16
中学の頃に別れの曲、幻想即興曲を弾きました。
どちらも大好きな曲です。+72
-2
-
9. 匿名 2016/08/17(水) 08:22:34
久石譲のSummer+39
-2
-
10. 匿名 2016/08/17(水) 08:22:52
ショパン ワルツ14番
かっこいい!!+52
-0
-
11. 匿名 2016/08/17(水) 08:23:54
昔は小さい子の発表会と言えばエリーゼのためにが定番だったね+101
-6
-
12. 匿名 2016/08/17(水) 08:24:13
革命+38
-2
-
13. 匿名 2016/08/17(水) 08:24:20
アラベスク!
懐かしい〜+129
-1
-
14. 匿名 2016/08/17(水) 08:25:12
ピアノの発表会の曲って自分で決めるの?
私はレベルに合わせて、ずっと先生が決めた曲だったよ。+173
-2
-
15. 匿名 2016/08/17(水) 08:25:30
子供ならカバレフスキーとかギロック弾かせれば?あとミクロコスモスとか+34
-0
-
16. 匿名 2016/08/17(水) 08:26:02
ジブリ関連のテーマ曲+8
-0
-
17. 匿名 2016/08/17(水) 08:26:40
シベリウスの「樅の木」
いい曲ですよ♪+35
-2
-
18. 匿名 2016/08/17(水) 08:27:40
カンパネラ、弾きました
嘘です、ベートーヴェンのソナタ1番です+29
-7
-
19. 匿名 2016/08/17(水) 08:28:15
仔犬のワルツ+84
-1
-
20. 匿名 2016/08/17(水) 08:28:30
>>13 わたしもアラベスク弾いたわー。なつかしい。
曲はいつも先生が決めてた。+73
-0
-
21. 匿名 2016/08/17(水) 08:29:12
月光+38
-0
-
22. 匿名 2016/08/17(水) 08:29:29
鬼火〜+7
-10
-
23. 匿名 2016/08/17(水) 08:30:02
クラシックで原曲が難しいからと言って、編曲を弾くのに抵抗ある。
+110
-0
-
24. 匿名 2016/08/17(水) 08:30:46
ベートーベン
エリーゼのために+30
-0
-
25. 匿名 2016/08/17(水) 08:30:51
やっぱり、発表会はショパンが良いね
とかいう私はモーツァルトが多かった(((^_^;)
ド~ミソシ~ドレド~♪+85
-0
-
26. 匿名 2016/08/17(水) 08:30:52
乙女の祈り、を弾いたのは小学校だったか中学校だったか忘れたけど。+56
-1
-
27. 匿名 2016/08/17(水) 08:31:26
トロイメライって聴いただけだとテンポもゆっくりだし簡単なんだろうなぁと思ってたけど
意外と譜読みが難しくて和音も複雑で苦労した思い出がある+60
-1
-
28. 匿名 2016/08/17(水) 08:32:25
いっこ上の先輩が、ショパンのエチュード10-4弾いてて、むっちゃ憧れた!
+45
-1
-
29. 匿名 2016/08/17(水) 08:32:32
覚えてるのだと、中3の最後の発表会で
ショパンのノクターンかな+39
-1
-
30. 匿名 2016/08/17(水) 08:33:12
>>23
「ハ長調で弾ける!」とかねw
逆に運指が難しくなったりしてる+36
-0
-
31. 匿名 2016/08/17(水) 08:33:52
ハイドンのピアノソナタ(番号忘れた)
サン・サーンス アレグロ・アパッショナート
渋い曲ばっかりでした
+15
-0
-
32. 匿名 2016/08/17(水) 08:33:58
貴婦人の乗馬
わりと簡単なのに豪華で難しそうに聴こえる+102
-2
-
33. 匿名 2016/08/17(水) 08:34:14
ディズニーの曲色々
いつか王子さまが
アリス イン ワンダーランド
ねむりの森の美女 ワルツ+9
-0
-
34. 匿名 2016/08/17(水) 08:34:23
先生との連弾でスラヴ舞曲+22
-0
-
35. 匿名 2016/08/17(水) 08:34:41
悲愴 第一楽章+51
-0
-
36. 匿名 2016/08/17(水) 08:34:44
シュークリーム♪+27
-1
-
37. 匿名 2016/08/17(水) 08:36:01
昭和の発表会だけど、
小学生は「貴婦人の乗馬」「花の歌?(ワルツだったかも)」「人形の夢と目覚め」
そんなあたりが定番だった。
最後のほうに出てくる長続きしてるお姉さま、ショパンの難しいエチュードとか弾いててカッコよかった。
「別れの曲」とか「革命」とか、保護者全員で尊敬のまなざしだった。
+97
-1
-
38. 匿名 2016/08/17(水) 08:36:11
サン・サーンスの白鳥+7
-0
-
39. 匿名 2016/08/17(水) 08:36:48
月光、とか、悲愴、とだけ言うと
楽章で全然難易度違うから、一瞬、めっちゃピアノ弾けるように思われる+68
-0
-
40. 匿名 2016/08/17(水) 08:37:22
ジムノペディ
簡単なのにオシャレ+30
-1
-
41. 匿名 2016/08/17(水) 08:37:28
渚のアデリーヌ
美しい曲♪+45
-3
-
42. 匿名 2016/08/17(水) 08:38:34
平吉毅州さんの曲は楽しいものが多いです。
踏まれた猫の逆襲
真夜中の火祭
チューリップのラインダンス
とか+43
-2
-
43. 匿名 2016/08/17(水) 08:39:16
小学生のころ、チムチムチェリーを弾きました
短調だけど楽しいリズムなので、ルンルンで弾いていました!
+5
-1
-
44. 匿名 2016/08/17(水) 08:39:44
トルコ行進曲。
指を1オクターブ広げるために引っ張って伸ばしたなぁ。+42
-2
-
45. 匿名 2016/08/17(水) 08:40:54
みんなクラシックですごい。
私は練習が苦痛だったから発表会は知ってる弾きやすい曲を選んでた(苦笑
小学生の時はロミオの青い空の「空へ..」を弾きました。
+6
-1
-
46. 匿名 2016/08/17(水) 08:41:24
先生が決めてくれるよ!+30
-1
-
47. 匿名 2016/08/17(水) 08:41:35
人形の夢と目覚め
今やお風呂ができたときのメロディとして有名ですよね。
うちは、弾きたい曲があってそれが本人のレベルに合っていればそちらを優先してくれて、なければ先生が決めてました。+67
-0
-
48. 匿名 2016/08/17(水) 08:42:51
ギロックの「雨の日の噴水」だったかな。中学1年くらいで弾きました。
ピアノがへたな私のために先生が選びました。
曲調がとても素敵です。
あまり難しくないので、かなり上手に弾けたし、生徒の評判も良く、来年弾きたいって意見が多かったそうです。
先生としては、下手くそな私の曲が人気なのが、少し不満そうでした(・・;)+23
-0
-
49. 匿名 2016/08/17(水) 08:43:23
リスト 愛の夢
+51
-0
-
50. 匿名 2016/08/17(水) 08:43:24
>>10
私もこのワルツすき!
いま練習してます
速く弾ききれるとかっこいいよね+2
-1
-
51. 匿名 2016/08/17(水) 08:43:31
月光 第3楽章
良いトピだけど、伸びないかな?+23
-0
-
52. 匿名 2016/08/17(水) 08:43:34
ピアノトピが立つなんて、嬉しい限りです
フルコンでも、小さい子が前に座っていると可愛く見えるし、先生がドーンと座っていると「おおっ!」ってなる
レッスンで使っていたグランドは、もちろんフルコンみたいに大きいものではなかったので、初めてフルコンのピアノ見たときに、
「長!なにこれ!」って思いました(((^_^;)
+11
-3
-
53. 匿名 2016/08/17(水) 08:44:26
渚のアデリーヌ(クレイダーマン)
アラベスク第1番ホ長調(ドビュッシー)+23
-0
-
54. 匿名 2016/08/17(水) 08:44:53
>>23
わかる!
やさしくアレンジはプライドが許さない(笑)
下手で時間かかっても原曲にあこがれる
+38
-1
-
55. 匿名 2016/08/17(水) 08:46:42
>>25
いつかはショパンの大曲が弾きたい
私もモーツァルトすきで来週の発表会
モーツァルトの短調のソナタひきます
+9
-0
-
56. 匿名 2016/08/17(水) 08:48:09
モーツァルトの「トルコ行進曲」+21
-0
-
57. 匿名 2016/08/17(水) 08:48:10
メンデルスゾーンのロンドカプリチオーソ
華やかでオススメです!+24
-1
-
58. 匿名 2016/08/17(水) 08:50:05
発表会の最後に貰った小さい花束が、そんなに嬉しくなかったw
みんな同じ花束だったからかな?
あ、私は中学生の発表会で、クレメンティのソナチネを弾きました
本当は、ショパンの「木枯らし」みたいな格好良い曲が良かったけど、先生に「ちょっと無理ね」と言われ、結局選んでもらいました(笑)+10
-3
-
59. 匿名 2016/08/17(水) 08:52:22
先生に従った方が良いと思います♪+25
-0
-
60. 匿名 2016/08/17(水) 08:52:34
カノン+10
-1
-
61. 匿名 2016/08/17(水) 08:52:57
普通は先生がその生徒に合わせた曲をセレクトするもんじゃない?
自分で決めるって聞いた事ないんだけど‥
娘さんおいくつでピアノ歴何年ですか?+15
-14
-
62. 匿名 2016/08/17(水) 08:55:29
5月のそよ風
明るい曲です。+4
-0
-
63. 匿名 2016/08/17(水) 08:56:12
インベンションです。。。+19
-1
-
64. 匿名 2016/08/17(水) 08:57:40
私の習ってた教室は、
小学生でも自分で選んでたよ
最終的には、レベルに合ってるかどうかとか、発表会に向いているかどうかとか、先生に判断してもらうけど+11
-1
-
65. 匿名 2016/08/17(水) 08:58:55
ブルグミュラーのアラベスク
当時は早い指の動きについていけなくて、泣きながら練習した思い出があります。+22
-0
-
66. 匿名 2016/08/17(水) 09:00:46
湯山 昭さんの
“お菓子の世界”に入っている曲は難易度もバラエティがあるし、良い曲がいっぱい。+37
-1
-
67. 匿名 2016/08/17(水) 09:00:58
荒野のバラ(ランゲ)+18
-0
-
68. 匿名 2016/08/17(水) 09:03:45
読解力無さすぎだわ。
他のピアニストも演奏するの聞く為にどんな曲があるかトピ主は知りたいだけでしょ。+3
-11
-
69. 匿名 2016/08/17(水) 09:08:14
>>61
批判する気満々のコメント、おっかねーー!+17
-4
-
70. 匿名 2016/08/17(水) 09:11:47
シベリウス、メリカント、カスキ、パルムグレン、クーラ
北欧の作曲家大好き!+3
-0
-
71. 匿名 2016/08/17(水) 09:12:14
紡ぎ歌+18
-0
-
72. 匿名 2016/08/17(水) 09:12:36
リスト 愛の夢
コンクールで弾きました!+14
-0
-
73. 匿名 2016/08/17(水) 09:13:15
年長さんで初めて出た発表会で弾いたのは
人形の夢と目覚め
でした。40年近く前の話。+15
-0
-
74. 匿名 2016/08/17(水) 09:15:48
坂本龍一 「energy flow」+9
-0
-
75. 匿名 2016/08/17(水) 09:19:05
小学校低学年の時、サンタルチア弾きました。
とても好きな曲です。+3
-0
-
76. 匿名 2016/08/17(水) 09:21:18
悲愴 第二楽章!
切なくて大好きです+17
-0
-
77. 匿名 2016/08/17(水) 09:22:10
バラ1
バラ3
スケ2
+28
-0
-
78. 匿名 2016/08/17(水) 09:25:29
雨だれとか月光、あとたまに気分変えてジャズの枯葉なんかも楽しいよね。+7
-1
-
79. 匿名 2016/08/17(水) 09:25:48
ショパン バラード1番 難しいけどかっこいい。+30
-0
-
80. 匿名 2016/08/17(水) 09:26:18
発表会の曲は、先生がレベルにあったのを決めてくださると思います(^^)
私が小学校の時、チョップスティック、白鳥の湖、エーデルワイス等でした。
猫踏んじゃったは、教室では習いませんでしたが、どうしても覚えたくて学校で友達が弾いているのを見て覚えました。なので、猫踏んじゃったは、小さい子でも難なく弾けるかと思います。+5
-0
-
81. 匿名 2016/08/17(水) 09:26:44
乙女の祈り!+25
-0
-
82. 匿名 2016/08/17(水) 09:37:54
貴婦人の乗馬は小学生の時に弾きました。
中学生になり部活が忙しくてピアノを習う時間がなくなって辞めてしまったけど、今でも楽譜を見ると指が覚えててすぐに弾けます。
大人になって自己流で覚えた曲はすぐに忘れちゃうのに不思議だなぁと。
+12
-0
-
83. 匿名 2016/08/17(水) 09:38:49
>>77
すごすぎる‼
+5
-0
-
84. 匿名 2016/08/17(水) 09:40:28
モーツァルトのピアノソナタ
トルコ行進曲とか有名な曲じゃなく、マイナーな曲だから、マイナスだろうな(泣)+15
-0
-
85. 匿名 2016/08/17(水) 09:42:59
他の教室だと、今だとアニソンやボカロOKだったりするからびっくり‼
うちの教室は邪道だから、絶対NGだけど
そんな私は、ベートーヴェンのピアノソナタ1番だった
+6
-1
-
86. 匿名 2016/08/17(水) 09:44:14
キラキラ星変奏曲
最初は簡単だけど、どんどん難しくなるww+55
-0
-
87. 匿名 2016/08/17(水) 09:44:37
まずは、主さんの娘さんが「何歳か」教えてくれないと…それによって、ここを読んでる人は年齢によってどんな曲弾いたか教えてくれるだろうし。
ちなみに、ピアノ発表会の曲は「生徒のレベルに合わせて先生が決めて」くれます。だから、ある程度弾ける様になったら、同レベルの曲なら選ばせてもらえるかも知れないけど…
主さん、
「娘は、これを弾きたがっているんです!」
なんて言っちゃったら、モンペになっちゃうからね?+16
-13
-
88. 匿名 2016/08/17(水) 10:00:58
発表会では違う曲を推されたけど
ベートーベンの「エリーゼのために」が大好きだったから
ピアノの先生にお願いして変えてもらった
そしてドラマの影響でショパンの「革命」やらベートーベンの「熱情」を次の発表会で弾くと決めて楽譜を見て即断念した中一の私…+16
-0
-
89. 匿名 2016/08/17(水) 10:04:03
リストの溜息、ドビュッシーのパゴダ
ショパンのワルツとノクターンはだいぶ弾いた+13
-0
-
90. 匿名 2016/08/17(水) 10:05:32
Debussy「四季」クリスマスが楽しかた+0
-2
-
91. 匿名 2016/08/17(水) 10:05:50
まちがえたチャイコだった+3
-0
-
92. 匿名 2016/08/17(水) 10:10:33
子供の領分 ゴリウォッグのケークォーク+13
-1
-
93. 匿名 2016/08/17(水) 10:10:34
アベマリア、エリーゼ、クシコスポスト。これらは比較的簡単な方だったような?でも人によりけりじゃない?+10
-0
-
94. 匿名 2016/08/17(水) 10:13:06
ギロックの風車+5
-0
-
95. 匿名 2016/08/17(水) 10:16:00
お子さんはいくつなんだろう。
ピアノ小曲集とかどうだろう。+1
-1
-
96. 匿名 2016/08/17(水) 10:22:35
1を読む限りでは、
主は、自分の子に合うものを勧めてくださいという趣旨ではない。
みんな、どんなの弾いた~~っていう、もっとゆるかかな発表会雑談を求めていると思われる。+33
-0
-
97. 匿名 2016/08/17(水) 10:23:07
お菓子の世界がすごく好きだった!
ポップコーンをコンクールで弾いて初めて金賞取れて思い出の曲です♡
小学生向けの曲が多いねお菓子の世界は+13
-0
-
98. 匿名 2016/08/17(水) 10:23:27
保育園の時は、みのむし揺れてるよっていう今思うとなんじゃそりゃっていうタイトルの曲をピアノの発表会で弾いた(笑)
あとは、オーディションでは人形と夢と目覚め、バームクーヘン(意外と綺麗な曲なんだなーこれが)
ドビュッシーのほうのアラベスク
+6
-0
-
99. 匿名 2016/08/17(水) 10:23:28
先月の発表会で、
真夏の夜の夢よりスケルツォ
冬の発表会で、
小人の踊り
軽快な曲が好きです。+5
-0
-
100. 匿名 2016/08/17(水) 10:25:04
シューマン 子供のためのアルバムop68
スカルラッティ ソナタニ短調k1+7
-1
-
101. 匿名 2016/08/17(水) 10:26:09
初はてんとうむし、となりのトトロとかでした。
+1
-0
-
102. 匿名 2016/08/17(水) 10:29:33
お菓子の世界、楽しそう(^^)+22
-0
-
103. 匿名 2016/08/17(水) 10:35:11
トルコ行進曲+9
-0
-
104. 匿名 2016/08/17(水) 10:35:11
>>102
間奏曲 どうしてふとるのかしら
がとても気になるw+17
-0
-
105. 匿名 2016/08/17(水) 10:36:35
ギロックのワルツエチュード
指使いが忙しいけど
緩急があって弾きごたえのある曲です+7
-0
-
106. 匿名 2016/08/17(水) 10:37:23
チャイコフスキーの舟歌+14
-0
-
107. 匿名 2016/08/17(水) 10:39:27
ほとんど先生にレベルに合わせて決めてもらってたけど、自分で発表会でこれ弾きたい!って先生にお願いしたのが、
モーツァルト ソナタ第8番の第1・第3楽章
でした。
緊張して指がもつれ、何度もつっかえてしまった。+4
-0
-
108. 匿名 2016/08/17(水) 10:40:30
フィギュアスケートの浅田真央選手が今まで試合で使った曲のほとんど(難しくて挫折しそうな曲もかなりありましたが)
今年も浅田選手が滑る曲を弾こうと思ってます。+15
-1
-
109. 匿名 2016/08/17(水) 10:41:44
バラ1は最後気が狂いそうになるのだが+24
-0
-
110. 匿名 2016/08/17(水) 10:42:57
きらきら星変奏曲+16
-0
-
111. 匿名 2016/08/17(水) 10:44:20
久石譲のsummer
坂本龍一の戦場のメリークリスマス+7
-0
-
112. 匿名 2016/08/17(水) 10:45:57
>>7
戦場のピアニストの曲、
たぶんショパンのノクターン遺作ではないですかね。
+9
-0
-
113. 匿名 2016/08/17(水) 10:46:54
記憶にあるのは
乙女の祈り
子犬のワルツ
トルコ行進曲
月光
小学生のときです。+12
-0
-
114. 匿名 2016/08/17(水) 10:47:50
みんなが知ってる曲がいいよ。
家族友達が見に来るでしょ?
やってない人多いと難しいいい曲聴いてもわからなくて。
知らない曲って飽きてくるよ+12
-3
-
115. 匿名 2016/08/17(水) 10:48:05
>>112多分、バラ1も弾いてた。将校の前で
+4
-0
-
116. 匿名 2016/08/17(水) 10:49:33
>>111
いい曲だけどあまり選曲されなくない?
発表会には+6
-0
-
117. 匿名 2016/08/17(水) 10:50:16
熱情第3楽章+7
-0
-
118. 匿名 2016/08/17(水) 10:50:47
>>116
え、弾きましたけど(^^)
+2
-0
-
119. 匿名 2016/08/17(水) 10:51:23
コンクールと発表会ではまた選曲が違いますよね+22
-0
-
120. 匿名 2016/08/17(水) 10:53:44
最後に出た発表会で、ブラームス 間奏曲8ー2を弾きました。優しくきれいな曲。
+4
-0
-
121. 匿名 2016/08/17(水) 10:55:45
ラフマの鐘
リストの鐘
鐘!!+11
-0
-
122. 匿名 2016/08/17(水) 10:56:50
湯山昭は学年の中でも上手な方じゃないとうまく弾けない。+12
-1
-
123. 匿名 2016/08/17(水) 10:59:48
電子ピアノが普及したので、アニメやJポップが演目に入るようになったのかと思ってる。
電子ピアノしかなくても上手にクラシック弾く人もたまにいるけど、響きやアーティキュレーションはアコースティックで練習しないときれいに出せない。+9
-1
-
124. 匿名 2016/08/17(水) 11:02:03
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ
ドビュッシー:プレリュード
岡坂 慶紀:雲は流れ
平井康三郎:幻想曲さくらさくら+6
-2
-
125. 匿名 2016/08/17(水) 11:02:11
ドビュッシー『版画』より 「雨の庭」
ショパン『ポロネーズ』 「第一番」
ショパン『エチュード』 「10-10」+7
-1
-
126. 匿名 2016/08/17(水) 11:03:29
千本桜、アレンジによってなかなか良かった+7
-0
-
127. 匿名 2016/08/17(水) 11:05:50
高校で、ドビュッシーの雨の庭
大学(音大)で、リストのリゴレットパラフレーズ+10
-1
-
128. 匿名 2016/08/17(水) 11:07:21
ラヴェル 水の戯れ
曲は素晴らしい。ドヤ顔して弾いてたのは黒歴史。+16
-0
-
129. 匿名 2016/08/17(水) 11:09:16
シューマンの『飛翔』は、難易度に比べると
聴かせ甲斐があるし派手でかっこいい。+24
-0
-
130. 匿名 2016/08/17(水) 11:22:19
夏の夜のハバネラ 情景が浮かんで 心地よい曲で
大好きです。+3
-0
-
131. 匿名 2016/08/17(水) 11:31:17
ドリカムの未来予想図Ⅱを弾いた
小学生だったのにマセてた+2
-0
-
132. 匿名 2016/08/17(水) 11:32:51
最後に弾いたのはドビュッシーのアラベスク
先生に手をパシパシ叩かれながら練習したな~+6
-0
-
133. 匿名 2016/08/17(水) 11:35:13
革命の練習で何回も「もういやだー!」と思った
母がピアノの先生だったからピアノだけはめちゃめちゃ厳しかったよ+11
-1
-
134. 匿名 2016/08/17(水) 11:35:44
毎年あったけど
小学2年のとき ブルグミュラー さようなら とあともう一曲
小学5年のとき ドビュッシー グラデュス アド パルナッスム博士 と ゴリウォークのケークウォーク
中学2年のとき ヘンデルのシャコンヌ
最後の発表会 高校2年のとき ショパンのバラード
思春期の頃は父親が花束持ってくるのが嫌だったなー。
今は気が向いたときに弾く程度の30代主婦です。
+5
-1
-
135. 匿名 2016/08/17(水) 11:36:42
子供9歳。初めて小1で出た発表会では先生に決めていただいた教本の中の簡単な曲でしたが、他のお子さんがクラシックではないアニメ曲やディズニー映画、J-Popなどをひかれていてとてもバラエティに富んでいてそれはそれで新鮮でした。自分はクラシックばかりでしたし発表会でそんな発想がなかったので。結局有名な曲をひけるのはとても楽しいことで、今はジブリやディズニーの好きな曲を親子で選び、レベルに合ったものを発表会でひいています。音楽の道に進むとなればまた話は別かなと思います。+6
-0
-
136. 匿名 2016/08/17(水) 11:37:16
ピアノ習ってた時最後の発表会、高校生の時にドボルザーク ユモレスク+5
-0
-
137. 匿名 2016/08/17(水) 11:56:20
ベートーベンのピアノソナタ熱情
ショパンのバラード
この2つを弾いた時はものすごい達成感があったな+13
-0
-
138. 匿名 2016/08/17(水) 12:11:33
五年生のときにショパン華麗なる大円舞曲弾きました(*^^*)+14
-0
-
139. 匿名 2016/08/17(水) 12:31:45
>>102
間奏曲がおもしろいね
「むしば」 「どうしてふとるのかしら」
それはね、お菓子を食べるからだよ(笑)+8
-0
-
140. 匿名 2016/08/17(水) 12:39:23
姉ととなりのトトロを連弾しました。+4
-0
-
141. 匿名 2016/08/17(水) 13:16:14
ど~みーそー しーどれど~ ら~そーどー そーふぁそふぁみふぁみ~
らーしどれみふぁそらそふぁみれどしら そーらしどれみふぁそふぁみれどしらそ
以下略+24
-0
-
142. 匿名 2016/08/17(水) 13:17:09
ブルグミューラー 貴婦人の乗馬+12
-1
-
143. 匿名 2016/08/17(水) 13:50:41
選曲は先生がしてくれてたけど、有名じゃない練習曲でやる気が出なくて結局お願いして自分で決めてた。
なんと生意気な生徒か。。+4
-0
-
144. 匿名 2016/08/17(水) 13:56:40
バッハの主よ人の望みの喜びよ
すごいステキなメロディでもう辞めてだいぶ経つけど、また練習したいな〜
+6
-0
-
145. 匿名 2016/08/17(水) 13:57:15
星に願いをのジャズアレンジ弾いた
7年ぐらい習ってて毎年コンサート出てたはずなのに、それとエリーゼのためにしか思い出せない+2
-0
-
146. 匿名 2016/08/17(水) 14:22:35
きらきら星変奏曲を弾きました。
6年生の時かな。+1
-1
-
147. 匿名 2016/08/17(水) 14:30:44
>>73
年長さんで初めての発表会で人形の夢と目覚めですか?
無理でしょう+6
-0
-
148. 匿名 2016/08/17(水) 14:46:29
天使の声+0
-0
-
149. 匿名 2016/08/17(水) 15:10:57
子供9歳。初めて小1で出た発表会では先生に決めていただいた教本の中の簡単な曲でしたが、他のお子さんがクラシックではないアニメ曲やディズニー映画、J-Popなどをひかれていてとてもバラエティに富んでいてそれはそれで新鮮でした。自分はクラシックばかりでしたし発表会でそんな発想がなかったので。結局有名な曲をひけるのはとても楽しいことで、今はジブリやディズニーの好きな曲を親子で選び、レベルに合ったものを発表会でひいています。音楽の道に進むとなればまた話は別かなと思います。+0
-0
-
150. 匿名 2016/08/17(水) 15:24:53
ショパンだった+0
-0
-
151. 匿名 2016/08/17(水) 15:25:40
モーツァルトのピアノソナタの中の一つ
名前忘れた+0
-2
-
152. 匿名 2016/08/17(水) 15:28:24
せっかちなのでベートーベン弾くのが好きでした。
最後は月光3楽章。
豪速で長くてたしか6分くらい。
あのスピードで弾いてると軽く腕が死ぬ。
楽譜が真っ黒。
たぶん今は弾けない。
+5
-0
-
153. 匿名 2016/08/17(水) 15:32:25
紡ぎ歌
なつかしいなぁ+9
-0
-
154. 匿名 2016/08/17(水) 15:41:53
紡ぎ歌、私も弾いたな~
その次の発表会ではランゲの花の歌だったと思う+9
-0
-
155. 匿名 2016/08/17(水) 15:47:30
>>100
渋い‼
スカルラッティ、いいですよね
+4
-0
-
156. 匿名 2016/08/17(水) 17:41:53
アラベスク、人気なんですね!私も弾きました。
その他も、クレメンティのソナチネ、モーツァルトのソナタ2、ベートーベンテンペスト一楽章、ショパンノクターン遺作、ワルツ2など、ここに出てるのが多いです(^^;)
大人になってからは、ショパンのポロネーズ1番、バラード1番を弾きました。次は何弾こうかな?+3
-0
-
157. 匿名 2016/08/17(水) 17:54:55
皆さん進度とレベルが高くて驚きます。
幼稚園でピアノ交響曲皇帝の超簡単アレンジ版(原曲はベートーベン)
小6でウィンナーマーチ(忘れた)
中3で亜麻色の髪の乙女(ドビュッシー)
高3で別れの曲(ショパン)+2
-0
-
158. 匿名 2016/08/17(水) 18:04:17
>>147
本当です。
ただその前に年中からヤマハ幼児科に通っていて、年長からピアノ個人レッスンも並行してやっていました。
幼児科の下地があったので、幼稚園生でも人形の夢と目覚めくらいすんなりと弾けました。
音大ピアノ科まで行ったので普通の人よりは進度は早かったと思います。+4
-6
-
159. 匿名 2016/08/17(水) 19:29:38
ギロックの秋のスケッチ
綺麗な曲ですよ
初めてペダルをつけて演奏した曲でした+3
-0
-
160. 匿名 2016/08/17(水) 19:34:23
小3
メンデルスゾーンの歌の翼
高学年
ダッタン人の踊り
中学
花の歌(誰だっけ?
下手なほうです。+3
-0
-
161. 匿名 2016/08/17(水) 20:06:32
戦場のメリークリスマス
バームクーヘン
乙女の祈り+2
-0
-
162. 匿名 2016/08/17(水) 20:14:18
ショパンやリストの曲ともなると (一部のワルツとかを除き)、コツコツ練習してればできるってものでもなくなってくるよね 。特に、中学生ぐらいでやめちゃう感じだと。そこそこ才能がある子じゃないとどうしようもない気がする。運動部で言えば、県大会レベル? 適当だけど 笑
それでもトピ見てると結構難しめの曲を弾いちゃってる人もいるようで、才能があってうらやましいな。+6
-0
-
163. 匿名 2016/08/17(水) 20:28:55
+5
-0
-
164. 匿名 2016/08/17(水) 20:45:35
>>162
自分の場合だと才能があるとは全く思わないけど、絶対音感があるので所謂難曲と言われるような曲や調性があやふやな現代曲でも、譜読みも暗譜も凄く早いと感心されます。
音大時代の上手な子達を見ていても、耳が良いのはピアノが上達する上で絶対条件な気がします。+4
-0
-
165. 匿名 2016/08/17(水) 20:50:29
ラ・カンパネラは永遠の憧れ。
あと10年ピアノ頑張っても弾けなさそう。+3
-0
-
166. 匿名 2016/08/17(水) 21:42:31
アラベスク 月の光
ドビュッシー大好きです!+5
-0
-
167. 匿名 2016/08/17(水) 21:48:12
おばあさんのこわいお話+0
-0
-
168. 匿名 2016/08/17(水) 22:11:52
ショパンのノクターン第13
番ハ短調op48の1。
大人のノクターンです。
なかなかうまく弾けない。
+2
-0
-
169. 匿名 2016/08/17(水) 22:43:21
音大卒だから嬉しい!
リストのカンパネラ、ハンガリー狂詩曲、メフィストワルツ(腱鞘炎になった)、ムソルグスキー展覧会の絵。
ショパンはバラ4とスケルツォの2番が好きだったー。
+5
-0
-
170. 匿名 2016/08/17(水) 23:01:47
みんな上手なんだね~
私は下手くそな上に練習もしてなかったから簡単な曲ばかりだったよ・・・+2
-0
-
171. 匿名 2016/08/17(水) 23:08:40
トルコ行進曲+2
-0
-
172. 匿名 2016/08/17(水) 23:10:08
アルプスの夕映え+5
-0
-
173. 匿名 2016/08/17(水) 23:24:14
小学生の時にツェルニーの『ウインナーマーチ』『ロシアのおどり』、シューベルトの『楽興の時』、ディアベリの『ソナチネ ト長調』、シューマンの『トロイメライ』
中学以上でモーツァルト・ベートーベン両方の『トルコ行進曲』、ショパンの『ワルツop.64no.2』『ノクターンop.9no.2』、ドビュッシーの『アラベスク1』、ベートーベンの『ソナタ月光第1楽章』『ソナタ悲愴第3楽章』『ソナタテンペスト第3楽章』、ウェーバーの『舞踏への勧誘』。
↑
私が大昔ピアノの発表会で弾いた曲たちでした。手小さい(1オクターブがギリ)けど弾けた曲です。
上にはないけど『アルプスの夕映え』と『幻想曲さくらさくら』はなんか曲映えするというか、発表会にいいと思う(^_^)+3
-0
-
174. 匿名 2016/08/17(水) 23:27:29
>>169
スケルツォ第2は、今は亡き中村紘子さんの中間部まで一気に弾く演奏が大好きだ。+0
-0
-
175. 匿名 2016/08/17(水) 23:29:27
飛翔と幻想即興曲。後は久石さんの曲をちらほらと。+1
-0
-
176. 匿名 2016/08/17(水) 23:38:32
シューベルト 即興曲変ホ長調+5
-0
-
177. 匿名 2016/08/18(木) 00:00:14
小学生のときの発表会でエチュードアレグロ、中田喜直さんの曲です。大好きだったので
保育士になってから合奏の曲に選びました!+5
-0
-
178. 匿名 2016/08/18(木) 00:02:43
双頭の鷲の旗の下に
先生が選んでくれたんだけど、力強い曲でした。
一番覚えてます。+0
-0
-
179. 匿名 2016/08/18(木) 00:31:05
シュメルの ばら
みれどどどーし、ふぁめれれれーど
っていう曲。
ヤマハの幼児科が終わって初めての発表会の曲。+1
-0
-
180. 匿名 2016/08/18(木) 01:40:42
人形の夢と目覚め
かっこう
エリーゼのために
ショパンのワルツの何か忘れた…
華麗なる大円舞曲+2
-0
-
181. 匿名 2016/08/18(木) 06:03:52
仔犬のワルツ
別れの曲
エチュード10-2
月光3楽章
あと忘れたけどショパンが好きだった
やめて15年…どれも弾けません。笑+0
-0
-
182. 匿名 2016/08/18(木) 06:09:07
子供の頃は先生が曲を選んでくれたけど、大人になったら自分で選べと言われ、しかも1人あたりの規定時間をオーバーすると、発表会費に時間に応じた追加料金が発生するので驚いた。
トピズレすまん。
+1
-0
-
183. 匿名 2016/08/18(木) 06:10:35
>>23
それって、先生が勧めるの?
もしそうだとしたら、その先生ダメだわ…。+0
-1
-
184. 匿名 2016/08/18(木) 06:41:56
モーツァルト 幻想曲ニ短調
ショパンのOp.10-4
こんなん弾いてたとか今の自分には理解できない遥か昔の記憶。
またハノンから始めてみようかなぁ・・・
+2
-0
-
185. 匿名 2016/08/18(木) 08:12:58
小学生の頃、発表会で
川は呼んでいる
くまくんの踊り
トルコ行進曲
人形の夢と目覚め
を、弾きました。
個人的に弾いててすごく好きな曲は
メヌエットでした。+0
-0
-
186. 匿名 2016/08/18(木) 11:24:21
ランゲ 花の歌
大好きなメロディです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する