- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/08/12(金) 21:10:23
私はやりたくないです!+686
-45
-
2. 匿名 2016/08/12(金) 21:10:52
やりたくない+535
-34
-
3. 匿名 2016/08/12(金) 21:11:21
やりたくもないし行きたくもない+587
-31
-
4. 匿名 2016/08/12(金) 21:11:48
やらなきゃ良かった+206
-39
-
5. 匿名 2016/08/12(金) 21:11:51
金かかり過ぎ。石器時代の遺産。+403
-28
-
6. 匿名 2016/08/12(金) 21:11:53
絶対やりたい+72
-123
-
7. 匿名 2016/08/12(金) 21:11:54
やりたくない。
そして披露宴しなきゃ負け組みたいな雰囲気大嫌い。
+652
-35
-
8. 匿名 2016/08/12(金) 21:12:33
出典:fujiwara-norika-fan.blog.so-net.ne.jp
+45
-163
-
9. 匿名 2016/08/12(金) 21:12:39
ただただ面倒臭い+365
-16
-
10. 匿名 2016/08/12(金) 21:12:40
絶対やりたくないし、やらなかった!
あんなん罰ゲームじゃん!
やりたがる人の気が知れん!+590
-48
-
11. 匿名 2016/08/12(金) 21:12:46
ウェディングハイになりたくないからやりたくない。
披露宴だけじゃなく式も。+324
-37
-
12. 匿名 2016/08/12(金) 21:12:57
内輪ノリの余興はいらない。
料理食べたいのに手拍子しなきゃいけないし疲れる。+338
-16
-
13. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:00
絶対にやりたくない派!
ひな壇に座って半日見世物になるなんて冗談じゃない。親戚のおっさんどものセクハラには耐えなきゃいけないし。ドレスが着たいなら着ればいいし、写真のひとつも取れば満足。+475
-37
-
14. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:06
やりたくない
金かかるし、呼ぶ友人少ないし、人前で感動する手紙読むとか絶対嫌だ
+501
-17
-
15. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:08
やりたいって書くとマイナスつくトピ...。
私はやりたいのでやります。+551
-89
-
16. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:18
やったよー仲良い友達しか呼ばなかったから楽しかったよ!
仕事関係とか一切呼ばなかった!+444
-41
-
17. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:20
だからどうした?
+11
-26
-
18. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:25
やりたいです!
結婚式の仕事をしていますが
そう思えます!!!+275
-91
-
19. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:38
やりたくない。
両親に手紙とか恥ずかしいし…
でもドレスや和装には憧れるから写真は残したいよ。+356
-30
-
20. 匿名 2016/08/12(金) 21:13:41
親や親戚のため、やったけど・・・
必要なかったなぁ。
写真撮影だけでいいと思う。
+262
-21
-
21. 匿名 2016/08/12(金) 21:14:07
やりたくないけどご祝儀をあげた人からは返してほしい(笑)+284
-16
-
22. 匿名 2016/08/12(金) 21:14:11
何でわざわざあんな莫大な金かけて他人の金まで使ってやるのか謎
新婚旅行、新居に使った方がよっぽどいい
うちはする気ない+399
-28
-
23. 匿名 2016/08/12(金) 21:14:15
>>12
手拍子ってなに?
+8
-32
-
24. 匿名 2016/08/12(金) 21:14:54
本当に嫌だった、3日位前から具合悪くなるくらい嫌だった。旦那の仕事と私の親兄弟が同じ職場だったので仕方なかっただけ。+130
-18
-
25. 匿名 2016/08/12(金) 21:15:04
自己満足なだけでお金の無駄
+189
-12
-
26. 匿名 2016/08/12(金) 21:15:08
わたしはやらなかった…
友達がガチで少ないから。沢山いたらやってたかもしれない。
けど親へ手紙書くとかこっぱずかしいと思う性格だから、たぶん向いてない(笑)+266
-7
-
27. 匿名 2016/08/12(金) 21:15:16
独身女性が名前呼ばれてリボン選んでひっぱってブーケ当てるやつ。
当たったらコメントしなきゃいけないし、30過ぎて独身で20代前半の子たちと一緒に出ていくのが嫌だった。+197
-10
-
28. 匿名 2016/08/12(金) 21:15:57
父親が亡くなりましたが、披露宴のビデオには嬉しそうな父の姿が残っています
やってよかったです+453
-25
-
29. 匿名 2016/08/12(金) 21:16:29
そのお金を子供のことに使いたい+43
-15
-
30. 匿名 2016/08/12(金) 21:17:12
こっぱずかしいだけやん+95
-17
-
31. 匿名 2016/08/12(金) 21:17:48
親に手紙を読むことに抵抗があるから
やりたくないってかた多いんですね。
あれは絶対やる!って決まりではないんですよ(^^)
全く読まない人もいれば、
渡すだけ、
司会者さんに代読してもらう
っていう選択肢もあります!
読みたくない!って理由だけで
披露宴やらないのなら…
と思って書き込みました!+222
-53
-
32. 匿名 2016/08/12(金) 21:17:57
注目されるのが恥ずかしい
新婦の手紙も読みたくない
ドレス着ることができたら充分+194
-8
-
33. 匿名 2016/08/12(金) 21:18:31
友達から平然と3万集金できるメンタルを持ち合わせてないからしません☆+326
-119
-
34. 匿名 2016/08/12(金) 21:18:34
神前式じゃなく人前式で披露宴に来てくれた人たちの前で結婚を誓うという式の夫婦は離婚してる。凝らないで普通なのがいいと思った。+25
-25
-
35. 匿名 2016/08/12(金) 21:18:56
親に見せたいとか、親族のためにやるというのは分かるけど、それなら親族だけではダメなの?
+128
-9
-
36. 匿名 2016/08/12(金) 21:19:12
どうせなら盛大な披露宴をやりたい!!+25
-40
-
37. 匿名 2016/08/12(金) 21:19:42
私も注目されるのが恥ずかしい。
見ないで!って思う。
披露宴なのに披露したくないっていう(笑)+229
-6
-
38. 匿名 2016/08/12(金) 21:19:47
個人の自由+139
-6
-
39. 匿名 2016/08/12(金) 21:19:48
家族同士の食事会と写真だけで十分じゃないかなあ・・・。+209
-10
-
40. 匿名 2016/08/12(金) 21:20:08
やりたくなかったけどやらなきゃいけない親だからやったよ。
でもなんだかんだ楽しんだからやって良かったと思ってる。
+60
-8
-
41. 匿名 2016/08/12(金) 21:20:11
本当に目立ちたくない
親族だけでひっそりやりたい+107
-8
-
42. 匿名 2016/08/12(金) 21:20:26
私はやらなくて後悔したよ。 体型崩れる前にウェディングドレス着てみたかった。当時はやりたくなかったからやらなかったけど……+110
-23
-
43. 匿名 2016/08/12(金) 21:20:52
やりたくない派だったけど、親が病気で余命宣告されてたので、最後の親孝行と思って親族だけでやりました。+140
-11
-
44. 匿名 2016/08/12(金) 21:21:01
時代遅れ感があるからしないー
レストランウェディングでカジュアルにしたい+53
-27
-
45. 匿名 2016/08/12(金) 21:21:05
披露宴会場の配膳スタッフはパートとアルバイトの寄せ集め
自分が仕事してみて、披露宴なんかにお金かけちゃいけないと思ったよ+164
-15
-
46. 匿名 2016/08/12(金) 21:21:28
やりたくない
にプラスが入るトピ!+34
-12
-
47. 匿名 2016/08/12(金) 21:21:41
>>42
披露宴やらないで写真だけの人も多いよ+108
-3
-
48. 匿名 2016/08/12(金) 21:22:09
やりたくなかったので、やりませんでした。
夫や家族もそういうことに興味のない人だったので助かりました。+105
-6
-
49. 匿名 2016/08/12(金) 21:22:26
ガル民はブスが多いから披露宴やりたくない派の方が多いの?w+67
-46
-
50. 匿名 2016/08/12(金) 21:22:37
みんなの大切な休日をあたしの式で潰したくないわ!!
そして、仲良い子なら嬉しいけど、関わり薄い人に休日を潰されるのがいや!!+124
-16
-
51. 匿名 2016/08/12(金) 21:23:08
呼ぶ人もいないしやりたくない。+21
-3
-
52. 匿名 2016/08/12(金) 21:23:12
私のような見た目も中身も終わってる人間の披露宴のために3万円払ってもらうなんてとてもじゃないけどできません!+73
-6
-
53. 匿名 2016/08/12(金) 21:23:26
本人の意見だけじゃないからね。
結婚式、披露宴は。+26
-16
-
54. 匿名 2016/08/12(金) 21:23:37
興味が無いのでしません\(^o^)/
+30
-3
-
55. 匿名 2016/08/12(金) 21:24:07
やらなかった。
浮いたお金は家の頭金にした。+43
-3
-
56. 匿名 2016/08/12(金) 21:25:30
「今後はこの男とだけセックスします」っていうのを公衆の面前で宣言する場、って上野千鶴子が言ってて、あの婆さんは嫌いなんだけどこの言葉は8割くらい当たってると思う。+30
-46
-
57. 匿名 2016/08/12(金) 21:26:47
やりたくないけど、実際に何もやってないカップルって周りにほとんどいない…みんなほんとにやりたくてやってるのか疑問+69
-8
-
58. 匿名 2016/08/12(金) 21:26:52
やるやらないはもちろん個人の自由だけど
呼ばれた側の意見卑屈すぎる!
私の周りにはそんな風に言ってる人いないよ(・・;)
+32
-30
-
59. 匿名 2016/08/12(金) 21:27:05
田舎くさい儀式だと思う。やりたい人はやればいいけど、その人の中にある田舎度をあぶりだすようなものだと。+33
-17
-
60. 匿名 2016/08/12(金) 21:27:09
披露宴仕方なくやる派は違うけど、やりたい派はウェディングハイになってる人多いと思う。+65
-10
-
61. 匿名 2016/08/12(金) 21:27:35
披露宴あげました!
最初は、海外(グアムやハワイ)で二人だけ、もしくは両親のみ
というのに憧れてたけど。
結局、神前式+披露宴になりました。
両家の思いもあるし、難しいよね。
+61
-7
-
62. 匿名 2016/08/12(金) 21:27:53
結婚式、披露宴する意味ってなんですか?
婚姻届出すだけではダメなのですか?+66
-14
-
63. 匿名 2016/08/12(金) 21:28:21
こんなにもやりたくない、と思う人がいるんだね!
そりゃ離婚率も上がるよ(・・;)
結婚式って、けじめのためにやるってのもあるからね。+17
-48
-
64. 匿名 2016/08/12(金) 21:28:55
やりました。親戚も久々に集まり、皆で懐かしんだり、遠方の友達も来てくれて地元の友達とワイワイ盛り上がったり。そういう理由でやった甲斐あったと思った。+23
-10
-
65. 匿名 2016/08/12(金) 21:29:09
今年の秋に親族だけで結婚式と披露宴をします。
2人ともあがり症で初めは海外で2人だけで挙式をと考えていましたが、やはり両親、祖父母は晴れ姿を見たいんじゃないかと国内で神前式、旅館で会食のような披露宴をする事にしました。
もともと結婚式はやらないと伝えていて母は好きにしなさいと言っていましたが親族だけで結婚式やろうと思うって伝えたらすごく喜んで親戚みんなに声をかけてくれました。
結婚式は自分達のためにではなく親や祖父母、今までにお世話になった方のためにやった方がいいと思う。
私も今、すごく可愛がっている姪がいますが将来結婚式するかは姪の自由だけどしてくれたら喜んで参加するし、招待されたらすごく嬉しいと思います。+52
-14
-
66. 匿名 2016/08/12(金) 21:29:41
個人の自由だし、批判するのは違うと思う。
ただ高すぎるのは事実。挙げる側も参列する側も+113
-6
-
67. 匿名 2016/08/12(金) 21:30:11
今だと勝手にSNSに写真あげられそう(笑)+59
-6
-
68. 匿名 2016/08/12(金) 21:31:17
>>57
私の周りは昔ながらの披露宴する人の方が少数派ですが…。
古い慣習の残る地域ですか?+4
-10
-
69. 匿名 2016/08/12(金) 21:31:28
ウェディングハイそりゃなるでしょ。
大好きな人と結婚するんだよ?!
やりたあ派からしたら結婚式は憧れるものだし。
SNSに載せまくるハイになりすぎの人はあれだけど、
普通にハイになるのも嫌に思うってそれ友達と呼べるのかな(・・;)
幸せそうだな♡ってならないんだね!+33
-37
-
70. 匿名 2016/08/12(金) 21:31:58
正直披露宴ってフォーマルじゃないよね
宴会だよ
なのにドレスコードだけはうるさいし+83
-12
-
71. 匿名 2016/08/12(金) 21:32:55
田舎の長男の嫁になったのでやりました。私も注目されるのが苦手なので、ほんとに苦行でした。旦那家はご近所さんをわんさか招き、招けなかったお家には後日挨拶に行かされました。すみません、語ってしまった。
両親への手紙は読まずに渡しただけでした。あがり症なので。いいんですか?そんな花嫁さんは滅多にいませんよ!と言われましたが、後悔はしていません。+67
-3
-
72. 匿名 2016/08/12(金) 21:33:39
やりたい人はやればいいし、
やりたくない人はやらなきゃいい!
皮肉ばっか言う人は来なきゃいい!!+25
-12
-
73. 匿名 2016/08/12(金) 21:35:29
披露宴の司会に興ざめしてしまう。ウェディングプランナーがいる披露宴はあまりやりたいと思わない。乾杯の音頭でちょっとしたスピーチくらいの食事会が自然でいいと思う。+27
-5
-
74. 匿名 2016/08/12(金) 21:36:07
「本当はやりたくないんだけど~、
披露宴は親とか列席者への感謝の気持ちだから~」とか言ってた子が
「披露宴に呉服店の子がすっごい着物を着て来て、
主役の座を奪われた!」と大激怒してた。
結局「今日一日は私がヒロイン!」になりたかっただけじゃん。+37
-27
-
75. 匿名 2016/08/12(金) 21:36:25
>>68
都内、23区です。+7
-4
-
76. 匿名 2016/08/12(金) 21:37:17
>>11
ウェディングハイになるから
ってことは、
結婚式に対して肯定的な想いもあるんだね!!
やってもいいと思うけどなー+11
-3
-
77. 匿名 2016/08/12(金) 21:38:11
>>74
どんな着物かわかりませんがそれは呉服店の子が非常識。
場をわきまえるべき。
怒って当然です。+91
-6
-
78. 匿名 2016/08/12(金) 21:38:39
これから挙げたい人、ここの意見は偏ってるから気にしないでね。
一般的には挙げたくない人はこんなに多くないから。+30
-23
-
79. 匿名 2016/08/12(金) 21:40:44
昔はやりたかったけど、会社の人の結婚式に参加する度に、同僚が飲み会のような騒ぎをしていたから、大金かけてまで他人に台無しにされたくないと思ったのでしたくない。+47
-0
-
80. 匿名 2016/08/12(金) 21:41:00
今の若者は低所得で現実主義だし、披露宴に否定的なのも当然だと思う+116
-1
-
81. 匿名 2016/08/12(金) 21:42:09
やったけど、やらなきゃ良かったと思ってます
何百万もかけてもったいない
双方の家族で食事して記念写真のひとつも撮れば充分
親戚なんかどうせそのうち顔合わせるんだし
+70
-2
-
82. 匿名 2016/08/12(金) 21:44:13
>>72
同意。何度もこのトピ立つよね。結局やりたくない派、やりたい派のどっちかしかないじゃん。答えなんか出やしないー。+7
-5
-
83. 匿名 2016/08/12(金) 21:46:43
正直、披露宴よりハネムーンでどこに行くかのほうが興味あるしお金をかけたい。モルディブとか行ってみたい。+58
-1
-
84. 匿名 2016/08/12(金) 21:48:10
>>67
そう。それが嫌+5
-0
-
85. 匿名 2016/08/12(金) 21:49:19
披露宴に来てくれるかどうか、
欠席の理由は、
等々で、今後の友人関係を見極めることができる人生の分岐点でもある。+9
-18
-
86. 匿名 2016/08/12(金) 21:49:25
披露宴やりたい人はこのトピには書き込みにくい。+12
-6
-
87. 匿名 2016/08/12(金) 21:52:26
>>83
そこでいい部屋ネットですよ+12
-5
-
88. 匿名 2016/08/12(金) 21:52:28
金持ちはどんどん派手にやればいいと思う
貧乏人は無理してやる必要ない+79
-1
-
89. 匿名 2016/08/12(金) 21:52:47
自分のためではない、親のためにやるものだと割りきってやりました。それで良かったと思ってます。+27
-7
-
90. 匿名 2016/08/12(金) 21:53:47
仕事関係は呼ばないほうがいいと思う。呼ばれたことあるけど、新郎の性格が最悪だったからお義理で行ったし同僚も全然祝福ムードじゃなく冷めてた。+13
-0
-
91. 匿名 2016/08/12(金) 21:55:14
>>8様
。。。似合っていないですよね~ご本人のドヤ顔は痛い。。。比較するのは大変不敬ですが、紀子様はリアルお雛様!!+65
-10
-
92. 匿名 2016/08/12(金) 21:55:27
面倒だったから式も披露宴もやらなかったよ。今も後悔ナシ。+26
-2
-
93. 匿名 2016/08/12(金) 21:57:10
やりたくなかったからやらなかった!
プロにフルメイクしてもらって着飾ったところでたかがしれてるんだから、2人だけで写真撮るだけにした。10万以下で出来たし、毒親への感謝の手紙なんて死んでも書きたくなかったからやらなくて本当良かった!旦那は内心やりたいと思ってたみたいだけど。+30
-1
-
94. 匿名 2016/08/12(金) 21:58:00
そう、20代前半の頃はやりたくないって思ってたけど、30才過ぎた頃、友人に 結婚式って自分のためにするものじゃないんだよ と諭された。+23
-11
-
95. 匿名 2016/08/12(金) 21:58:24
こんなにやりたくない人が多いのに何で結婚式いっぱい呼ばれるんだろう+67
-3
-
96. 匿名 2016/08/12(金) 21:58:40
>>85
正直、披露宴に来るかどうかで友情を見極める程度の仲の相手には、声をかけないであげてほしい+84
-0
-
97. 匿名 2016/08/12(金) 21:58:56
私は田舎に住んでるんだけど本当にダサイ。御神輿や太鼓叩いたり、鬼が出てきたり、旦那さん側は田舎ヤンキーかオタクかキモいオヤジしか来ないし。お祝いしたい気持ちはあるけどそれなりのドレスにヘアメイクしたのにキャバクラ嬢?的な扱いでお酒ちょーだいとか言われて。
死にたくなった。+46
-1
-
98. 匿名 2016/08/12(金) 21:59:32
丸の内ビルディングで、会社で調査をしているのでお答えいただけませんでしょうか?って声かけられた。そんなに調査してるものなの?
披露宴…やりたくないとは言わないけどそんな豪華のは嫌かな。+5
-3
-
99. 匿名 2016/08/12(金) 21:59:32
披露宴やりたいって人は自分を芸能人か何かと勘違いしてるんじゃないかと思う。
+38
-26
-
100. 匿名 2016/08/12(金) 22:01:27
親がお金出すからあげてくれっていうのであげます。
もともとお金かかるし、やらないって言ってたんだけどやらない後悔よりやる後悔の方がいいって言われて。
まぁ確かに使ったお金は頑張って働いて取り戻せるけど20代の1番綺麗な写真は今しか残せないよなぁって。
やるつもりなかったから結婚式の貯金もしてなくて、ポンと出してくれた親に感謝です。+18
-4
-
101. 匿名 2016/08/12(金) 22:01:50
やりたくないって意見が圧倒的に多いのも仕方ないよ。
こんなトピ画じゃwww+32
-1
-
102. 匿名 2016/08/12(金) 22:03:46
マリダリンオリエンタルで披露宴する予定だよん。.。゚+.(・∀・)゚+.゚+20
-13
-
103. 匿名 2016/08/12(金) 22:07:12
>>72
披露宴呼ばれて断る理由がなかったら行くし、来なきゃいいってもんでもないよね。半強制みたいなとこあるし。+39
-2
-
104. 匿名 2016/08/12(金) 22:07:20
双方の両親の顔を立てるって感じで。
自分がやりたいとかやりたくないとかは特に考えず。+13
-2
-
105. 匿名 2016/08/12(金) 22:09:15
泣かせよう魂胆みえみえの両親への手紙とか意味わかんない。家でやれば良くない?+62
-5
-
106. 匿名 2016/08/12(金) 22:09:17
私も旦那もやりたくなくてやらなかった。向こうの親や親戚は挙げさせたかったみたいで、いつまでもグチグチ言ってたけど、本人がしたくないんだから余計なお世話だわ!+28
-4
-
107. 匿名 2016/08/12(金) 22:09:22
料理がしょぼいと印象悪い。ご祝儀3万払って料理はこれか…引き出物もたいしたことないし、と思ってしまう。料理は大事。+73
-0
-
108. 匿名 2016/08/12(金) 22:10:57
旦那親がやって欲しかったみたいでうざかった。
+12
-4
-
109. 匿名 2016/08/12(金) 22:12:13
自分は成人式も大学の卒業式も行かなかった
当然やらない+11
-6
-
110. 匿名 2016/08/12(金) 22:13:57
ブライダル業界は斜陽だから必死だよね〜+54
-0
-
111. 匿名 2016/08/12(金) 22:14:55
やりたくなかった。
でも親になって、自分の娘の花嫁姿はできれば見たいなと思う+15
-9
-
112. 匿名 2016/08/12(金) 22:16:03
親友に披露宴呼んでもらえたら嬉しい。
自分も呼んで、良かったと思う。
少人数で地味な披露宴だったけど。+19
-4
-
113. 匿名 2016/08/12(金) 22:18:26
やりたくない。人前で変なコスプレして演技とかしたくない。それに付き合わせるのもやだ。+14
-4
-
114. 匿名 2016/08/12(金) 22:20:54
私は披露宴しなかった。
披露宴とか、結婚式って人間の本性出るよね。
10年くらい前だけど、色々酷い対応されたので新婦と縁を切りました。
+39
-0
-
115. 匿名 2016/08/12(金) 22:21:27
トピ画のせいなのか?w
私の周りは9割挙げてるよ。
あんまり間に受けないようにね。+19
-20
-
116. 匿名 2016/08/12(金) 22:21:35
披露宴で少人数って言っても30人くらいいそう。+0
-1
-
117. 匿名 2016/08/12(金) 22:24:05
披露宴はやりたくないこと無駄なこと省いたよ
せっかくなので来てくれた人に美味しいもの食べて帰ってねという意味で食事会メインにしたよ
確かにお金はかかったけど
親戚一堂にこれからよろしくと顔合わせしておいただけでも次に親戚と会うときにスムーズだよ+24
-2
-
118. 匿名 2016/08/12(金) 22:25:54
10月に結婚式するので、今色々と大変ですが
一生に一度の事なので、楽しみにしてます。
ここを見なければ良かった…。泣きそうです。+7
-25
-
119. 匿名 2016/08/12(金) 22:26:10
夢は花嫁さんってタイプの子が何度も結婚写真撮ってた。で、入籍して二年以上経ってから披露宴してた。←お金無かったんだろうけど、周りは、え?って思うよね。今はなんか燃え尽きてるし、離婚するんじゃないかと思ってる。
かなりイタイ。+22
-0
-
120. 匿名 2016/08/12(金) 22:26:38
披露宴したい派はリア充なんじゃない?
私はリア充じゃないからしたくない。+57
-2
-
121. 匿名 2016/08/12(金) 22:28:37
婚約相手がバツイチで結婚式挙げちゃってたので、挙げたかったとしても挙げられない
しかしそのことにより、離婚する奴ら多すぎだろなにが披露宴だよ…って考えが深まった(笑)+21
-0
-
122. 匿名 2016/08/12(金) 22:29:19
お決まりの演出をなるべくやらない披露宴にしました。
+36
-1
-
123. 匿名 2016/08/12(金) 22:30:02
招待される方の負担を考えたら、普通の神経では出来ません。+54
-11
-
124. 匿名 2016/08/12(金) 22:30:39
お金が勿体ないのでやらない!
住宅購入資金に回したほうが賢明!
あと器が小さい人間なんで、細かいことが気になって発狂しちゃうと思うw
自分自身、あまり仲良くない人に呼ばれるの嫌だったし、行くのも断るのも物凄くストレスだったからそういう思いを他人にさせたくないな。
大らかでお金持ちの人が挙げるんだろうな〜
+50
-3
-
125. 匿名 2016/08/12(金) 22:30:45
離婚した友人、3万返して欲しい。+46
-4
-
126. 匿名 2016/08/12(金) 22:31:21
>>122
そういう式いいね!
余興とか手紙とか寒い。+15
-1
-
127. 匿名 2016/08/12(金) 22:31:39
>>118
ここのみんなが捻くれてるだけだから大丈夫だよ!+10
-15
-
128. 匿名 2016/08/12(金) 22:32:16
初めて両親が泣いた姿を見たからやって良かった。+10
-10
-
129. 匿名 2016/08/12(金) 22:32:55
>>58
思ってても言わないだけだよ+15
-1
-
130. 匿名 2016/08/12(金) 22:33:02
結婚式挙げないと離婚率が上がるって聞いてたから結婚式は挙げたいと思ってたけど、盛大な結婚式を挙げた仲の良いおしどり夫婦がソッコー離婚した…+52
-0
-
131. 匿名 2016/08/12(金) 22:34:48
呼ぶ方も参列する方も、ほんとに仲良い人の式だけ厳選できればいいのにね。そうすればこんな軋轢は生まれないのに…+17
-0
-
132. 匿名 2016/08/12(金) 22:35:48
私も披露宴やりたくなくて、家族だけでハワイで式挙げました。でも旦那の親が披露宴は絶対やれ、とうるさくて結局地元で披露宴のみしました、、、お色直しもしたくなかったのに、息子に袴も着せたいとか言い出して、結局私も和装もしました。金が余分にかかった!!!!+22
-1
-
133. 匿名 2016/08/12(金) 22:37:45
GWのど真ん中
クリスマスイブ
真夏の猛暑日にガーデンパーティー
↑招待されて、イラついた披露宴。+64
-1
-
134. 匿名 2016/08/12(金) 22:37:58
やりたくないという人は、30オーバーの方ばかりですか?
私、今年結婚式しましたが、オリジナルウエディングにして、やってよかったと思います。友人もやりたいって人がほとんどですけど、、、
ちなみに26歳です。+9
-27
-
135. 匿名 2016/08/12(金) 22:38:00
結婚式やらなかったけど写真だけ撮った!
衣装も沢山の種類から選べたし、髪型もドレスごとに変えてくれて綺麗な写真だけ残せてよかった。
旦那の友人とか自分が直接仲良くない人にカメラ向けられるのとか恐怖でしかない!
しかもそれをインスタやFacebookに載せられたら最悪だよね。。
そういう細かいこと考えない人が結婚式やりたがるんだろうな。+32
-1
-
136. 匿名 2016/08/12(金) 22:39:24
披露宴招待したら「うわお金ないけど断る理由探すのめんどくさ」って思われることはあるけど、披露宴しないなら誰にも迷惑かけないもんね。+39
-1
-
137. 匿名 2016/08/12(金) 22:40:58
呼ばなくていいから親族でしてほしい。親友ならまだしも、3万包んで仮衣装、ヘアメイク代、会場までの交通費。悪いけど余裕ないわ。趣味のライブ遠征の方が半年も前からFCでチケットとってたわけだしそっち優先する。呼ぶ方だってどうせ私は人数合わせなの分かってるし。+50
-3
-
138. 匿名 2016/08/12(金) 22:41:29
>>133
真冬の雪の降る日に外でフラワーシャワーとブーケトスあったよw
コート預けちゃってたから凍え死ぬかと思ったw+17
-0
-
139. 匿名 2016/08/12(金) 22:41:32
正直結婚式行きたくない。3万て大金だし人の幸せそうなところとか興味ないわ。
自分の人生でいっぱいいっぱい。
引き出物も大したことないし、女は髪セットとか面倒だよね。+58
-7
-
140. 匿名 2016/08/12(金) 22:42:31
本当にね、申し訳ないんだけど、
親友の結婚式でも、良い披露宴だった〜って
思ったことない。
なので、私はしませんでした。
私って捻くれてますか?+30
-11
-
141. 匿名 2016/08/12(金) 22:43:13
>>135
変な顔の写真に限って載せられたりするんだよね。
本当女って怖いと思う瞬間!+22
-2
-
142. 匿名 2016/08/12(金) 22:43:33
匿名だから正直に言えるけどGW、お盆、クリスマス、バレンタインとかに披露宴する人他の人のこと考えてないよね。のんびりしたかったり、彼氏とのデートが優先って思って欠席したことがあるwクリスマスくらい家族、彼氏と居たいしw+39
-4
-
143. 匿名 2016/08/12(金) 22:44:30
>>134
私24歳で結婚したけどやらなかった。
見世物感に耐えられそうになかった…+25
-1
-
144. 匿名 2016/08/12(金) 22:45:02
やりたくなかったけど、旦那側の「やらなあかん!」「結婚式するのが当たり前でしょ。」と言うのを押し付けられてやった。
だから、私は金一切払ってないし恥ずかしいから親への手紙とかはしなかった。+18
-1
-
145. 匿名 2016/08/12(金) 22:46:52
若いと親に出してもらった感出てるし、ドレスだけいいの着ちゃってさ、節約しまくりお花もない、3万支払ってお料理チマチマとしか出ないしショボいし、そんなショボくて恥ずかしいことしなきゃいいのに。切ったわそいつ。+24
-7
-
146. 匿名 2016/08/12(金) 22:48:47
いつもちょっと面倒くさいなって思って友人や会社関係の披露宴に行くんだけど、最終的には結構感動してる私がいる。。+37
-4
-
147. 匿名 2016/08/12(金) 22:49:00
全然仲良くない人の結婚式に呼ばれ、余興まで頼まれた。。
仕事も忙しいのに休日丸潰れで本当に最悪だった。
その人と何の思い出もないから祝う気持ちも起きないし。
本当に自分の事しか考えてないんだなと思ったよ。
もしかしたらその花嫁は私の事を仲良しだと思ってたのかも知れないけど、私にそんな気は無かったしその逆もあり得るから怖い。+22
-1
-
148. 匿名 2016/08/12(金) 22:49:15
>>134
現実主義&お金がない20代前半
30代半ば以上の他人の幸せを祝えない独女
だと思う+10
-10
-
149. 匿名 2016/08/12(金) 22:52:35
あんな目立つことしたくないよ…
本当に親しい人だけならともかく
ほとんど会ったことがないような親戚とか、仕事以外にまず接点がない職場の上司・同僚・後輩とか、昔は仲良くても今では疎遠で気を遣う間柄とか…
一夜で数百万も高いお金払ったうえに、上辺だけのお祝いとかされたくないよ+31
-0
-
150. 匿名 2016/08/12(金) 22:52:46
可愛い人なら披露宴やっても良いと思う!
目の保養になるし!
ちょっとアレな花嫁を見ると、よく披露宴やる気になったなーと感心する。
私はアレな方なんでやりませんでした。+22
-7
-
151. 匿名 2016/08/12(金) 22:54:41
でき婚で結婚式挙げる人とか理解できない…
子供産まれる前ならまだわかるけど、生まれたあとにバージンロードってww
子供も退屈して可哀想だし、なんだか色々理解できないな。+44
-3
-
152. 匿名 2016/08/12(金) 22:56:16
本音言うと10月とか過ごしやすい季節で午後にやってくれると本当に助かるw朝早いと美容院探すの大変だし早朝料金取られるからね…
披露宴挙げたい人たちはそこんとこの考慮よろしくお願いします(笑)
足代もケチらないと評価高いです。
あと既婚者呼ぶとどこにお金かけてどこでケチったかバレるってさ。
誰を呼ぶか席次をどうするか…必ず揉めるし私は絶対やりたくなーい!
+41
-3
-
153. 匿名 2016/08/12(金) 22:56:26
今の時代、引き出物はネットで検索すれば値段わかっちゃうし、お花+料理+招待人数で、新郎新婦の人柄わかっちゃうよね。
これ黒字でしょ?て思った時、友達やめようかと思ったよ。+47
-3
-
154. 匿名 2016/08/12(金) 22:57:36
しませんでした。でも家族と親しい友人を招いてのパーティはしました。ドレスも白とカラー両方着ました。白無垢は写真だけ撮りました。何百万もする披露宴より、とても満足度の高いパーティになりました。
+13
-0
-
155. 匿名 2016/08/12(金) 22:57:37
>>131
ほんとそう。親友の披露宴に呼ばれるのは嬉しいものだよ。
私の披露宴の時には親友が嬉し泣きしてた。
双方ともシンプルな披露宴で和みムードでした。+19
-3
-
156. 匿名 2016/08/12(金) 22:58:21
JUJU似の人の結婚式呼ばれたけど、ドレスだけお金かけて料理と引き出物はショボくてそいつの本性出てたわ。+33
-0
-
157. 匿名 2016/08/12(金) 22:58:53
全力でやりたくない
やるとしたら、ドレス着て写真撮るくらいならまだいい
ほんとーにやりたくない
やりたくなさすぎる
全く憧れない
拷問+22
-3
-
158. 匿名 2016/08/12(金) 23:00:40
>>74
新婦に恨みでもあったんじゃないの?+0
-0
-
159. 匿名 2016/08/12(金) 23:02:29
158です。
阪急電車だったかな?小説であったよ!
新郎を寝取られちゃった女が、真っ白なドレスで披露宴出席しちゃう話。+21
-0
-
160. 匿名 2016/08/12(金) 23:03:34
やりたくない派の人たちは、結婚できるアテがある上でやりたくないって言ってるんだよね?
まさか、相手もいないとかないよね?+11
-20
-
161. 匿名 2016/08/12(金) 23:03:57
リアルで結婚式やりたくないって言うと驚かれる。
私からすると何でやりたいと思うのかわからない。
幸せ自慢したくない、人には幸せなとこは見せたくないと思ってしまう。
人間て幸せな人を見ては欠点を探し自分と比べて、ここは私の方が勝ってるとか思ってしまう生き物。
そういう感情に巻き込まれたくない。+47
-6
-
162. 匿名 2016/08/12(金) 23:06:33
友達の話だけど、新郎のお母さんが披露宴の諸々の決定権握っちゃって、可哀想だった子いる。+21
-0
-
163. 匿名 2016/08/12(金) 23:09:59
自分が一人っ子なら無理してでもやったかも知れないけど、姉がすでに披露宴してて旦那の兄も披露宴やってたから私達はいいかなと思った。+17
-0
-
164. 匿名 2016/08/12(金) 23:10:29
先日結婚した友達が、身内だけで挙式と披露宴した、と言っていたので招待されることはないだろうと安心していた矢先。
「友達や職場の人を呼んで披露宴するから参加して!」って言われてしまった。。
二度も披露宴するなんて、どんだけセレブなんだよ。+33
-1
-
165. 匿名 2016/08/12(金) 23:11:16
>>161
結婚式=幸せ自慢って思ってる時点で、巻き込まれてるよ・・・。
+8
-8
-
166. 匿名 2016/08/12(金) 23:11:30
新郎にケーキ食べさせるのも寒い。
わざと食べられないくらいの量あげるやつ!
面白くないし汚い。+51
-5
-
167. 匿名 2016/08/12(金) 23:12:47
>>165
幸せ自慢と見栄以外の何物でもないでしょ+11
-4
-
168. 匿名 2016/08/12(金) 23:12:57
やりたくない派の多くは結婚もできない人達なんだから、考えるだけ無断では(笑)+7
-14
-
169. 匿名 2016/08/12(金) 23:13:22
でも、ガル民に生息してる子持ち専業主婦の皆様はみんな結婚式も披露宴もしてると思う。+7
-5
-
170. 匿名 2016/08/12(金) 23:13:28
3万どころか女性ならセット代やドレスあれこれ買い替えたりもあるし交通費や二次会参加となれば5万超えるよ…
それを自分の為に使ってもらうなんて凄いプレッシャー…+56
-1
-
171. 匿名 2016/08/12(金) 23:13:58
やったけど別れちまった!!
すんごいお金かかったのに。
今思うと結婚式の段取りしてる時点で相手のイヤなとこいっぱい出てた。
新婚旅行から帰ってきた時には別れたいってハッキリ思ってたから。
結婚式とは地獄の入り口なのかと本気で思ってた。
+32
-0
-
172. 匿名 2016/08/12(金) 23:14:35
>>133
平日に招待されたことあります。
仕事休めってことか!と、かなりびっくりした。
+18
-0
-
173. 匿名 2016/08/12(金) 23:18:18
+25
-1
-
174. 匿名 2016/08/12(金) 23:20:03
お祝儀もらうこと前提でプランニングするのが前提なのはちょっとなぁと思う+45
-1
-
175. 匿名 2016/08/12(金) 23:20:11
披露宴やりたい派の人は友達に嫌われないように言動・行動に注意して頑張れ!!+24
-1
-
176. 匿名 2016/08/12(金) 23:21:43
>>167から漂う独女感
+3
-5
-
177. 匿名 2016/08/12(金) 23:22:32
>>150
たまに本当にドレス似合わない子いるんだよね。
普段の方がまだ可愛く見えるというか。+28
-0
-
178. 匿名 2016/08/12(金) 23:22:41
やりたい人はやればいいと思う。ただ、やるなら三万円もはらってお世辞言いに来てくれる人たちにほんと感謝した方がいい。
自分の披露宴には呼んどいて、その人が結婚してもお祝いの一つもしない、足代をケチる、そういう花嫁意外と多いです。気をつけて下さい。みんな優しいから言わないだけで、モヤモヤしてる人は多いです。+80
-0
-
179. 匿名 2016/08/12(金) 23:23:38
>>176
私結婚して子供もいます…
ま、信じてもらえないならいいですけど。+7
-4
-
180. 匿名 2016/08/12(金) 23:24:11
何年も会ってなかったのに、急に披露宴に呼ぶのはやめて!+58
-1
-
181. 匿名 2016/08/12(金) 23:24:43
式場で働いてます。数え切れないほどの回数披露宴を見てますが、やっぱりいいものだなーと思ってます。それでも自分じゃしたいとは一切思いません。矛盾してますね。+29
-6
-
182. 匿名 2016/08/12(金) 23:26:10
結婚式までは毎月誘われてたのに、結婚式終わったら音沙汰も無くなったことある。
結局人数合わせかーと虚しくなった。+54
-2
-
183. 匿名 2016/08/12(金) 23:28:05
>>151
結婚して数年後に披露宴とかね〜
正直今更?って感じだよね。お祝いにも鮮度がある+17
-1
-
184. 匿名 2016/08/12(金) 23:28:16
こんなにやりたくない人がいてビックリ・・。わたしもやりたくないな、と思っていますがやっぱり何かしらまわりから言われてしまうんだろうなぁ。(´・_・`)+15
-1
-
185. 匿名 2016/08/12(金) 23:28:44
相手がご長男だったら嫌でもやらなきゃですよね…
憂鬱。+7
-3
-
186. 匿名 2016/08/12(金) 23:28:52
>>178
本当、その通り!!
+5
-2
-
187. 匿名 2016/08/12(金) 23:32:07
>>182
結局披露宴のために繋ぎ止めてただけなんだよね。
友情なんてそんなものなのかな。+21
-1
-
188. 匿名 2016/08/12(金) 23:32:58
やりたくない人は妬みとか言ってるけど現実的なこと言ってると思うんだけどなー。
むしろやりたい人の理由を知りたい。(親や相手の意向とかは無しで。)+24
-3
-
189. 匿名 2016/08/12(金) 23:33:48
親戚はやった方がいいというけど親はやらなくてもいいと言ってるのでやらない。
恥ずかしすぎて無理。挙げるまでに相当な労力使うだろうし、ケンカもしそう。結婚式のために何百万もかけるのが理解できない。フォトウェディングでいいかなと思ってる。+20
-2
-
190. 匿名 2016/08/12(金) 23:34:41
ケチった結婚式あげて結婚旅行行った人が帰ってきて、これハワイで買ったの〜とブランドのバックを見せてきたとき、ご祝儀で買ったのかなと思ってしまった。。+42
-1
-
191. 匿名 2016/08/12(金) 23:36:01
さみしい残り物ばっかだな+3
-16
-
192. 匿名 2016/08/12(金) 23:36:19
呼ぶ側が、大して仲良くない人を人数合わせで合うのは論外。
呼ばれる側も、大して仲良くないなら断ればいいと思うんだけど、それもせず文句ばかりの人はなんで?って思う。職場関係で欠席は気まずいっていう人もいるけど、そんなことで人間関係悪くなるのってよっぽどレベルが低い職場くらいでしょ。+11
-2
-
193. 匿名 2016/08/12(金) 23:36:59
結婚式やりたい人はこのトピにいるような捻くれた感情を抱いてる人が一定数いることを頭に入れといた方がいいよ。
みんな口にはしないだけ。+54
-4
-
194. 匿名 2016/08/12(金) 23:37:06
>>183
お祝いにも鮮度がある
名言ですね!!+21
-1
-
195. 匿名 2016/08/12(金) 23:37:34
>>166
ケーキ食べさせ合いっこみたいのってやらなきゃいけないんですか?
みんなやってる…
やりたくないんですけど(笑)+27
-2
-
196. 匿名 2016/08/12(金) 23:38:22
>>188
私の人生に一度の晴れ姿をみんなで祝いなさいよ!ってことだと思う。+12
-1
-
197. 匿名 2016/08/12(金) 23:39:35
やりたい!!
会社の人とか呼んで正式なやつ盛大にやりたい!!
半日くらい主役になりたい!!
けどひとり自営だから仕事関係だれも呼べないし、旦那は再婚だからできなそう。。
はぁーわたしの人生。。+17
-2
-
198. 匿名 2016/08/12(金) 23:39:53
>>182
結婚式まで毎月誘われてたならマシな方じゃない?+6
-2
-
199. 匿名 2016/08/12(金) 23:42:38
高校からつきあってて、24くらいで結婚した夫婦の結婚式に呼ばれて、感動して泣いて私もいつか二人のように式を挙げたいと思っていたのに、数年後あっさり離婚。
結婚式への憧れが無くなってしまった。+28
-0
-
200. 匿名 2016/08/12(金) 23:43:39
親への感謝が理由なら親族だけ呼べばいいよね+17
-0
-
201. 匿名 2016/08/12(金) 23:45:49
>>22 他人の金っていいますが、料理、フリードリンク、引き出物、お見送りのプレゼント等で頂いたご祝儀分もしくはそれ以上かかるのでプラスになることはまずない。+7
-12
-
202. 匿名 2016/08/12(金) 23:45:54
親友と呼べる友達って、多くの人がせいぜい数人なのに、結婚式の招待人数の相場が何十人なのがおかしいよね…
結婚式自体はいいものだと思うけど、ブライダル業界のやり方は好きじゃない+51
-0
-
203. 匿名 2016/08/12(金) 23:46:38
披露宴で注目されるのが、、ってそんなに誰も見てないよ。
久しぶりに会った友達とかご飯食べたりで忙しいから。+10
-9
-
204. 匿名 2016/08/12(金) 23:46:52
披露宴やりたい人って今までの人生でスポットライトを浴びたことがなく、ちやほやもされて来なかった人じゃない?
そうじゃなきゃ主役になりたいとか思わないよ。+22
-15
-
205. 匿名 2016/08/12(金) 23:47:14
ドレス着物の写真は残したいけど、披露宴は嫌。
人がやるのはいいけど自分は…見世物じゃん( ;∀;)
田舎だから親も親戚もやらな!て雰囲気なのが苦痛だわー+25
-1
-
206. 匿名 2016/08/12(金) 23:47:28
本当の教会の以外(ホテル併設の教会とかね)の神父とか牧師って、英会話教室の先生がバイトでやってるんだってね。+28
-1
-
207. 匿名 2016/08/12(金) 23:48:07
やりたくない…というかお祝儀もらうの申し訳なさすぎる!写真撮られるのも拷問だ(笑)+23
-2
-
208. 匿名 2016/08/12(金) 23:49:34
自分や招待客にとっては何かの罰ゲームになる恐れ。
別に美男美女じゃないし、高いお金包んで来てもらうようなもんじゃない。+21
-3
-
209. 匿名 2016/08/12(金) 23:51:41
披露宴は見栄だと思う。
田舎の方は特に。
私の家はここまで出来る財力があるんですよーって知らしめるため。+27
-2
-
210. 匿名 2016/08/12(金) 23:52:14
さすがガルちゃん
負のオーラ満載なコメントw
リアルでこんなこと言ってる人いないわw
やりたい人もたくさんいるのが現実+14
-24
-
211. 匿名 2016/08/12(金) 23:55:44
主役になりたい!とかきもい。。
他人を巻き込むな!
劇団にでも入って稽古しろ!+19
-6
-
212. 匿名 2016/08/12(金) 23:55:45
>>210
それは表の顔。
実際のところ、腹の中では何思ってるかわからないよ。
+31
-5
-
213. 匿名 2016/08/12(金) 23:56:34
したくないんじゃなくて、結婚するあてがないだけでしょw
そりゃあ見世物なんていう捻くれた考えになるわw+9
-19
-
214. 匿名 2016/08/12(金) 23:57:20
ガルちゃんと世間一般のズレがまた顕著になったトピですか・・
私の周りはほぼ披露宴やってるんだけどな+11
-14
-
215. 匿名 2016/08/12(金) 23:57:52
なんだ独身の売れ残りのトピか
解散+4
-15
-
216. 匿名 2016/08/12(金) 23:58:16
先輩の(新郎側)で参加したけどお嫁さんがお目目クリクリの芸能人なみの可愛さでゲストも惚れ惚れ。彼女のエピソードは容姿を褒め称えるものばかりで経歴も超大手企業、趣味特技も申し分ないものばかり。小さい頃からの写真も橋本環奈ちゃんみたいに可愛いくて。お色直しもセンスのあるドレスでお人形さんみたいだった。
披露宴自体も気配りがあってずっと楽しめた。
本当に自分がやるのが怖くなった…+50
-1
-
217. 匿名 2016/08/13(土) 00:00:05
私は美人なので披露宴やりたい(笑)+10
-11
-
218. 匿名 2016/08/13(土) 00:01:04
>>216
わかる!!
美人な花嫁は本当に行ってよかった!と思える。
でもブ○だとテンション下がる。
その気持ちがわかるから自分はやる資格がないと思ってる。+45
-3
-
219. 匿名 2016/08/13(土) 00:03:50
両親や親族にはぜひ花嫁姿を見てもらいたいけど、
友達も呼んで盛大に、はあまり憧れないな…
仲良しと思ってても内心マウンティングされそうだし、
余興を誰に頼むとか御祝儀が少ないとか余計なこと考えたくない。+27
-0
-
220. 匿名 2016/08/13(土) 00:04:06
>>217
ガルちゃんやってる自称美人ほど胡散臭いものはない+7
-5
-
221. 匿名 2016/08/13(土) 00:05:08
ガルちゃん民のほとんどは人生で一度も主役になる事がない日蔭の人達なんだから
結婚式、披露宴の一日ぐらいは主役になってみたらいいのではないでしょうか+5
-9
-
222. 匿名 2016/08/13(土) 00:05:09
みんな、どうしたの‥?
披露宴やれば、本当に楽しいよ^o^+11
-14
-
223. 匿名 2016/08/13(土) 00:05:49
やりませんでした。
でも
会社の同期がサプライズパーティを開いてくれて、
また旦那側親戚が初めての帰省の際にお祝い会を開いてくれて、
私の親戚も同じくお祝い会開いてくれて、
計3回、私達本人は何もせず
招待されて楽チンでしたが
友人両親親戚周りの方々が
知らぬ間に気をまわしてくれて、
大変な目に合わせてしまった。
こんなことになるなら 披露宴1回開いて終わった方が良かったかなと思った。
結婚は2人だけのものではないと実感しました。+17
-2
-
224. 匿名 2016/08/13(土) 00:06:32
>>220
ごめんなさい、でも本当に美人なのよ!+4
-5
-
225. 匿名 2016/08/13(土) 00:08:48
>>224
芸能人で言うと誰似ですか?+2
-8
-
226. 匿名 2016/08/13(土) 00:09:38
>>223
私は堅苦しい披露宴に行くよりサプライズパーティーでお祝いする方が良いわ。披露宴ってあまり新郎新婦とお話できないで終わる…なんか消化不良…+6
-0
-
227. 匿名 2016/08/13(土) 00:15:05
やりたくない。写真だけでいい。
自分達の都合なのに、ゲストにお金も時間も使って来てもらうのはなんだか申し訳ないし、かなり気も遣うから疲れるだけになりそう
+23
-1
-
228. 匿名 2016/08/13(土) 00:16:49
>>204
友人がまさにこれ!!
しかも終わったあとの感想が「またやりたい\(^o^)/」
どんだけ主役になりたいのww
余興でたくさんの人に協力してもらったのに、その人たちに感謝もないところにドン引きした
式はあげないと言ったから結婚祝いを送ったのにその後なにもないし、距離をおこうと思う(物がほしいわけではないが、常識ない人なんだなと)+22
-3
-
229. 匿名 2016/08/13(土) 00:18:48
でき婚だったのでやりませんでした。
着たいドレスの写真は撮れたので満足です。
派手な結婚式して、離婚した人や何年も子供が出来ない人を知ってるので、式を挙げたから幸せとは限らないですよね。+12
-6
-
230. 匿名 2016/08/13(土) 00:20:11
クリスマスイブ
→ロマンチックだね
ショボい式
→アットホームだね
あらら、ところ思う花嫁
→綺麗だね、お幸せに
って、言いますよ。それが普通。
本音と建前は違う、特に女性はね。
そもそも世の中聖人君子ばっかりだったら、
がるちゃんが毎日盛況なわけがない。
+33
-1
-
231. 匿名 2016/08/13(土) 00:23:01
往復交通費+ご祝儀で5万以上することを考えると、断らざるを得ない+26
-0
-
232. 匿名 2016/08/13(土) 00:26:18
呼べるような友達がいません+11
-0
-
233. 匿名 2016/08/13(土) 00:29:17
仲良しの友達はみんな披露宴したし、わたしもしたからびっくりw
ていうか一部のひねくれたガルちゃん民しかこんなこと言ってないよw
主役になるのは葬式だけな人生とか寂しすぎるわww+14
-19
-
234. 匿名 2016/08/13(土) 00:31:12
御祝儀3万ってキツイよね。
昔とは給料も物価も違うのに。+54
-1
-
235. 匿名 2016/08/13(土) 00:32:18
>>Ⅰ+0
-0
-
236. 匿名 2016/08/13(土) 00:32:54
金の無駄。+11
-2
-
237. 匿名 2016/08/13(土) 00:33:40
>>229
ズッ婚バッ婚した人に子供ができない事を不幸だと思われる夫婦が不憫でならない。+23
-2
-
238. 匿名 2016/08/13(土) 00:35:57
>>233
そうか!主役になれる日があったね
葬式か...+24
-0
-
239. 匿名 2016/08/13(土) 00:36:52
一人暮らしで手取り少ないから本当3万+髪セット代、交通費、二次会代はキツイ(>_<)
引き出物いらないし食事はラーメンでいいからもっと安くしてー!+22
-1
-
240. 匿名 2016/08/13(土) 00:38:15
葬式さえも主役になりたくないんですけど…密葬でお願いしたい。+27
-3
-
241. 匿名 2016/08/13(土) 00:38:42
私の友だちも結婚した子は、皆してますよー。
そして、私もしました。
呼ばれて、呼んでって感じ。
呼んだ子は、仲良い子なので、同じく呼んでもらえて嬉しかったなー!+13
-8
-
242. 匿名 2016/08/13(土) 00:39:06
同僚や友達からよく披露宴に行ってあげたのに、私の披露宴にはきてくれなかったと愚痴をこぼしてるのを聞いてた。10年以上経っても根に持ってる人多いし、多分一生持つ人は持つ。
私は結婚式も披露宴してなくて誰も呼んでないし、呼ばれても行きたい披露宴に行くだけだから、友達や同僚にとって自分は行ったのに来て貰ってないってことはないから愚痴言いやすいみたい。
出産直後とか仕事とか従兄弟の披露宴と重なったとかのちゃんとした理由でも、自分は出席したのに来てもらえなかったら根に持つ人は意外と多いよ。
もちろん本人の前では一生言わないみたいだけどね。
30人の友達を呼んだらその30人の披露宴にはいつあるかわかんないのになるべく駆けつけなきゃってけっこうプレッシャーだよね。
プラス兄弟親戚やその後に出会って仲良くなった人に呼ばれるかもしれないし。
そんなことを考えて結婚式しなかった私は合理的だと思う+28
-1
-
243. 匿名 2016/08/13(土) 00:42:15
何人か書いてる人いるけど、
お祝儀じゃなくて、ご祝儀ね。+16
-0
-
244. 匿名 2016/08/13(土) 00:44:02
>>241
呼んで〜呼んで〜 呼ばれて〜呼んで〜+7
-0
-
245. 匿名 2016/08/13(土) 00:48:24
>>237
子供欲しいのに出来ないって不幸じゃん+2
-8
-
246. 匿名 2016/08/13(土) 00:50:44
私もひっそりと生きていたい人です。
派手なことはしたくない。
目立つことは恐ろしいことだと思ってる。+24
-3
-
247. 匿名 2016/08/13(土) 00:52:29
やりたくなかったけど、旦那がやりたい派でやりました。どんな式にするのか、誰を呼ぶのか、お金はどうするのか喧嘩しまくりだったし良い思い出はありません!やらないで一致した人が本当に羨ましい+15
-0
-
248. 匿名 2016/08/13(土) 00:56:11
>>245
ちゃんと人生の順序を守った夫婦が、婚前大交渉失敗wして出来たから籍挿れよっかーな恥ずかしい人に見下されるとかたまったもんじゃないと思う。+10
-1
-
249. 匿名 2016/08/13(土) 00:57:10
>>244
それじゃ私が3回披露宴開くことなってしまうぞよ
+12
-0
-
250. 匿名 2016/08/13(土) 00:59:43
結婚式やパーティーすることそのものは良い事だと思う。
でも日本式っていうの?キリスト教徒でもないのに突然教会で式挙げて讃美歌歌ったり、アーメンとか言うのってアホらしいなぁと思ってしまう。
仰々しい司会者の台詞回し、宴会芸みたいな変な余興も白々しい(私もやったけど)、両親への手紙も大勢の前でわざわざ読み上げず、感謝してるなら家で渡せばよいと思う。
ご祝儀制度も疑問。高すぎるし、引き出物って重くて要らないものばかり入ってる。何か祝ってもらう側なのに高いお金を要求するのも変じゃないか?
それを資金に当てる人も多いけど、お金ないなら元から安い式をあげて、参列者からも少しのお金を取ればいいじゃん。
もっと他のやり方ないのだろーか。+38
-0
-
251. 匿名 2016/08/13(土) 01:02:11
そんなに招待されたら嫌なの??
私は素直に嬉しいけどな。披露宴のあら探しなんかしないし+20
-20
-
252. 匿名 2016/08/13(土) 01:02:37
子供の頃から人見知りで、何故か友達は割といたけど、
「自分の結婚なんかのために何十人も集めて、何時間も人前であれこれするなんて
いたたまれない…無理だ…恥ずかしい…耐えられないよ…!」と、遠い将来を想像して怯えていた。
たまたま、結婚相手が「結婚式すらしたくない人」だったので、間をとって
家族だけの結婚式と食事会になりましたw
すごく自分の身の丈にあった規模で、
ほっとしたし、幸せだった。
+38
-1
-
253. 匿名 2016/08/13(土) 01:03:12
>>248
私はこうしてでき婚をネットで叩かれるより、自分が不妊体質だったらどうしようという不安の方が大きかったのででき婚でよかったんだと思ってます。
結婚を前提に付き合ってましたが。
自分や相手が不妊かわからずに結婚し、派手な結婚式して子供ができなかったときの方が、ネットで叩かれるより大きなストレスになるから。
+2
-24
-
254. 匿名 2016/08/13(土) 01:04:02
>>251
招待されたがりの人の気持ちが全くわからない。+20
-7
-
255. 匿名 2016/08/13(土) 01:05:45
>>251
独身で仕事が忙しくてお金がない時は、
本当に仲の良い友達(1月に1回は会うくらい)以外は嫌だった。
今はひまな専業主婦だから、久しぶりに華やかな場に、着飾って行きたいわー♩って感じでウェルカムなんだけど、
周りはほとんど子育て中(笑+19
-1
-
256. 匿名 2016/08/13(土) 01:07:45
わたしは家族で食事して、写真とれれば十分かなー!
やりたい人はやればいいけど、式は自己満の世界って思ってる(^^;+29
-0
-
257. 匿名 2016/08/13(土) 01:08:49
>>253
自分が感じるストレス云々じゃなくて、道から外れた奴がきちんと手順踏んだ人を見下すなって話+14
-3
-
258. 匿名 2016/08/13(土) 01:11:27
貧乏舌だから披露宴の料理おいしいって思ったことほとんどない。ピンク色のソースとか変な香りのするスープとか…+12
-4
-
259. 匿名 2016/08/13(土) 01:12:25
招待されるのが嫌と言ってる人、あまりいなくない?
招待されるのが嫌なのではなく、もっと違う形の式や披露宴なら良いのにって話だと思う。
+8
-12
-
260. 匿名 2016/08/13(土) 01:15:32
>>257
きちんと手順踏んだから何?
何になるの?+4
-18
-
261. 匿名 2016/08/13(土) 01:16:33
>>254
仲良しだと思ってた人に呼ばれなかったとかじゃない?+1
-0
-
262. 匿名 2016/08/13(土) 01:19:03
引き出物がねぇ、趣味でもないし要らないものなんだよね。最近はカタログギフト主流だけど、それこそ、すぐ金額わかっちゃうし1万以下のカタログなんて、ろくなものがない。+35
-1
-
263. 匿名 2016/08/13(土) 01:21:26
>>257
道から外れた奴って…
あんたに何一つ迷惑かけてませんけど。。
でき婚だろうが顔に書いてあるわけじゃないしどっちでもいいじゃんね。+4
-13
-
264. 匿名 2016/08/13(土) 01:22:22
>>244
>>249
爆笑+2
-1
-
265. 匿名 2016/08/13(土) 01:23:50
>>260
何になるのってwww
損得でしか物考えてないwww
結婚前に子供を作らないってのは例えば道路を車で走る時に制限速度をきちんと守るみたいなものだよ。守れて当然の事。
分かりやすく例えてあげたけど分かりにくかったらごめんねwww+16
-4
-
266. 匿名 2016/08/13(土) 01:24:23
おそらく、招待されたがりの人は捻くれてないからだろう
他人の幸せが喜べない人達には理解不能かもしれないけど..+7
-9
-
267. 匿名 2016/08/13(土) 01:28:41
>>262
引き出物は、相手の人柄を測る良い指標だから、人物診断料1.5万円なら安いものだと思っているよ。
参考までに…引き出物をケチる人は、出産後は間違いなく
・内祝いは来ない(100%)
・会う時は相手の自宅かその近辺を指定される
・(例外)女子会に子供を連れて来る
・こちらの結婚式には出ない(100%)
当然、ご祝儀も電報もない。
・Lineで用もなく子供の写真を大量に送って来る。
・こちらへの出産祝いはない(100%)
・ディズニーランドの近くに住んでいるとホテル代わりに狙われる(100%)
・必ず当日朝にドタキャンする
例外はまずない。
なので、基本的にはリーチ状態で疎遠になる。
出産祝いは、内祝いなしと分かっているので5千の現物。
+18
-1
-
268. 匿名 2016/08/13(土) 01:33:50
カタログギフト最低ランクのやつだったことある。
3000円くらいの物しか載ってない。
余興もやったのに酷い扱いだった。。
結婚式後は疎遠に。
やっぱり行くか迷うレベルの人の式は行かないほうがいいんだと知った。+27
-2
-
269. 匿名 2016/08/13(土) 01:35:37
でき婚叩きの人って必死だよね。
順番を守ったことしか誇れるものがないんだね。
順番て大事だもんね〜偉い偉い+8
-16
-
270. 匿名 2016/08/13(土) 01:38:24
>>266
他人の幸せなんて喜べない人がほとんどだと思うけど。
人間誰しも余裕がないときだってあるし、そんなに悪いことだと思わないけどな。+10
-6
-
271. 匿名 2016/08/13(土) 01:41:08
当時は夢だったからやったけど、やらなくてよかったなー+5
-0
-
272. 匿名 2016/08/13(土) 01:52:24
確実に披露宴しない人は増えているよ。
だからブライダル業界はプチプラ婚とか必死に宣伝してる。
私も結婚式興味ないしそのお金を子供に不自由なく使いたかったから挙げなかった。+21
-2
-
273. 匿名 2016/08/13(土) 01:53:02
ウエディングドレスは着たかったし親も見たがっていたので、親族だけの挙式+食事会にしました。
プランナーさんとの打ち合わせも最低限で済むし、見栄張って色々こだわる必要がないので気が楽ですよ〜+24
-0
-
274. 匿名 2016/08/13(土) 01:58:06
>>269
不妊という他者の苦しみを見下すズッ婚バッ婚、偉くない偉くない(^^)+13
-7
-
275. 匿名 2016/08/13(土) 01:59:03
>>269
そうやって煽るからだよ…
はたから見たら、両方みっともない。
でき婚、別にいいと思うよ。
ただ、まだまだ批判されたりバカにされたりするせいか、ちょっと過剰反応な人は多い気がする。
幸せなんだから、スルーしとけばいいじゃない。とりあえずトピ違いだし。+19
-2
-
276. 匿名 2016/08/13(土) 02:01:45
>>274
私は不妊だけど、でき婚や不妊を見下すような人は、
間逆の立場だったとしても、他の人を見下すと思うよ。
あなたのようにね。
結局、カテゴリーじゃなくて個々の
人間性の問題。+7
-2
-
277. 匿名 2016/08/13(土) 02:02:22
スマ婚と少人数の食事会だけにしたよ+7
-2
-
278. 匿名 2016/08/13(土) 02:05:52
今アラフォーで結婚式やりますか?みたいなトピあるよね。
ここの人はほぼ反対派だろうな。+3
-1
-
279. 匿名 2016/08/13(土) 02:23:07
>>278
初婚ならやっていいと思うけどね〜。
今まで山ほど、ご祝儀やら出産祝いやら
出して来ただろうし。
非常識か貧乏でなければ、アラフォーの結婚式って、式にもゲストのおもてなしにも
お金がかかっていて(それも、派手派手じゃなくて、ホテルのランクが高いとか、質に使う印象)
でる側も楽しいんだけどな。
親戚や親御さんも「ついに…!」って感じで喜びようが並々じゃなくて、見ていて感慨深いし。
ただ悲しいかな、ほとんどの女友達は
子育て真っ最中で、めちゃくちゃ欠席率高いんだよね。一番お金かかる時期とは言え、ひどいなーと思う。+25
-0
-
280. 匿名 2016/08/13(土) 02:24:16
日本は祝言っていうスタイルだった。
そこに無理矢理、欧米式をいれちゃったもんだから、諸々歪みが生じて面倒なことになっちゃったんだと思う。
着物で三三九度、ドレスでケーキ入刀、もうぐっちゃぐちゃ。そりゃお金もかかるよ。
不景気もあるけど、どっかでみんな現代の披露宴に疲れてるんだと思うな。
+22
-1
-
281. 匿名 2016/08/13(土) 02:24:46
ふつうに年頃にしたから結婚式したわ。まわりもみんなしてた。
+6
-3
-
282. 匿名 2016/08/13(土) 02:26:52
私はあのベタなケーキ入刀や花嫁の手紙とか好きだわ~。
30越えてからなおさら。あのベタなのがいい+11
-13
-
283. 匿名 2016/08/13(土) 02:33:13
結婚系のトピって必ず変な流れになるよね。
+8
-0
-
284. 匿名 2016/08/13(土) 02:41:37
世間では結婚式してる人がほとんどなのになんでこんなに批判する人がおおいんだろ??ほんと謎だな。ガルちゃん民の層ってよくわからない+7
-11
-
285. 匿名 2016/08/13(土) 02:43:54
旦那が披露宴したがってるけど私は自信が持てずに断念した。
旦那に申し訳ないなと思う反面、住居費にお金がかかるので仕方ないなとも思う。+11
-0
-
286. 匿名 2016/08/13(土) 02:45:25
まだ結婚というものに夢見てた20代前半なら、やりたいと思った。可愛いフリフリのカラードレス着たり、ふたりの馴れ初めムービーを再現VTR(TVでお面つけてやるやつみたいな)で作ったりしたかった。
今もしするとしても30代だしキャピキャピ出来ないし、呼ぶ人もいない。+8
-1
-
287. 匿名 2016/08/13(土) 02:46:39
披露宴出来る人はお金あるよね+11
-2
-
288. 匿名 2016/08/13(土) 02:48:52
>>272
披露宴しても子供に不自由なくお金使える人がうらやましいね+6
-3
-
289. 匿名 2016/08/13(土) 02:50:02
なんだかんだ言って
お金があるならやりたい+8
-8
-
290. 匿名 2016/08/13(土) 02:53:26
披露宴をすることに否定的な人ってコメント読んでたら訳ありな人ばっか
友達がいない、ゲストに内心ケチつけられるのが怖い、見世物みたいで嫌だ、ご祝儀もらうのが嫌だ…
少なくともわたしの周りでは他人の披露宴にケチつけてる人なんかいないわw
どんだけひねくれた知り合いしかいないんだよwまさに類友w+17
-18
-
291. 匿名 2016/08/13(土) 02:56:31
お金ってあればあるだけいいし、例えば注文住宅建てるとしたらすごい金額が消えていくし、子供の学費や老後資金もかかるから、披露宴くらいは節約してもいいと思う。+8
-3
-
292. 匿名 2016/08/13(土) 02:57:04
式も披露宴も興味ないのでしてません。
でも、すぐに新築戸建購入出来てよかったかな。こだわって盛大にした子、今になって別の事に使えばよかったって後悔してるよ。+14
-2
-
293. 匿名 2016/08/13(土) 02:58:26
披露宴って何のためにやるの?
結婚しましたって報告だけじゃ駄目なの?
必要性を感じないからやらないんだよ。+15
-4
-
294. 匿名 2016/08/13(土) 03:01:13
>>284
結婚式してる人がほとんどって親世代の話だよね?
私の周りは半分くらいしかしてないよ。
ちなみに私28歳。してる人も家族婚とかばっかり。+13
-8
-
295. 匿名 2016/08/13(土) 03:01:17
気が弱すぎて無理だと悟った。
多分重圧に耐えられなくておかしくなると思う。
お互いの実家から離れて住んでるから交通費も出すとなると無理だった。
+7
-0
-
296. 匿名 2016/08/13(土) 03:10:38
>>294
へえー、私はあなたより3つ上だけとみんなしてるよ。土地柄かな??+6
-11
-
297. 匿名 2016/08/13(土) 03:13:53
私は披露宴やりたい派で来年する予定!
披露宴に友達よんで、こんな素敵な人と幸せに結婚するんだよってまわりに自慢したい気持ちも正直ある。笑
特別イケメンでもないけど、自分の大好きな彼だから自慢です。もちろん友達の幸せそうな顔みれるから友達の式に呼ばれるのも好きです!+13
-8
-
298. 匿名 2016/08/13(土) 03:15:40
否定派はそもそも相手がいないような人ばっかりなんだから、そんな先の事まで考える必要ないって言ってるじゃん+6
-10
-
299. 匿名 2016/08/13(土) 03:28:49
準備、気遣いが面倒だから嫌( ・_・)ノ
+10
-0
-
300. 匿名 2016/08/13(土) 03:33:49
ご祝儀頂くのが嫌だと言ってる人いるけど、ゲストへの料理やドリンク、引き出物やプチギフトで結局お祝儀分のおもてなしする事になる+5
-9
-
301. 匿名 2016/08/13(土) 03:48:07
すごく仲良しな友達はいいけど、そんな仲良くない友達とか職場の人の披露宴呼ばれたら、貴重な休日潰して高いご祝儀払って……ただの苦行だなーと正直思ってしまう+42
-2
-
302. 匿名 2016/08/13(土) 04:39:51
医者の嫁の方はどんな披露宴されたのですか+9
-1
-
303. 匿名 2016/08/13(土) 04:53:05
親の顔を立てると割り切って、親族と本当に親しい友達を呼んでシンプルにやりました。
結婚式に呼ばれて迷惑なんて思ったことないよ。
披露宴をやるやらないは本人たちの自由だけど、人の幸せを祝福できずに「お金がもったいない」とか思うケチ臭い人間にはなりたくないよ。+10
-15
-
304. 匿名 2016/08/13(土) 05:25:43
友人が半年で離婚した。
お色直し3回、友人達の余興、新婦による間違えまくりのピアノ演奏、新郎からの愛のメッセージ、家族への感謝の言葉、2次会、3次会…。
私の心の声「お金…」
+38
-3
-
305. 匿名 2016/08/13(土) 06:02:07
やりたくないです。何百万もかけて披露宴するより親に感謝の気持ち込めて何百万寄付した方が理にかなってると思ってます。顔面偏差値も高くないし、所詮他人だから他人の幸せなんてどーでもいいし、休日休みたいのに巻き込まれる方もめんどくさいのではないかと思ってます!+13
-8
-
306. 匿名 2016/08/13(土) 06:17:58
>>290
自分がやりたいならやればいーじゃん。
でもみんながみんな、披露宴好きなわけじゃないから。
私も出るときはマナーとして楽しそうにしてるし余興も引き受けてきちんとやってますよ。
ただちょっと変だなと思う点もあるってこと。明らかにバイト風の神父とか、テンション高い司会とか。高いご祝儀、引出物とか要らんと思うし。
+19
-2
-
307. 匿名 2016/08/13(土) 06:40:40
恥ずかしいから嫌だな〜〜
とか思ってたけど
まじで楽しかったからやって良かったなと思う+12
-7
-
308. 匿名 2016/08/13(土) 06:46:29
9歳年下の職場の後輩に、披露宴に招待されたけど、ごめん、正直不妊治療中でそれどころじゃないんだよ(泣)+24
-4
-
309. 匿名 2016/08/13(土) 07:20:14
披露宴やったし行きたい派の私でも正直お金は無駄だし、ご祝儀とかもったいないなとかは思うwwそりゃお金は大事だものw
でもお金のことはおいといてやっぱり自分の周りの人の幸せそうな顔が見れる披露宴は素直にうれしいし楽しいよ。
自分がやりたくない行きたくないのは自由だけど、披露宴やるなんてバカげてるとか、素直にお祝いできない気持ちはちょっとさみしいかなーと思います。+12
-12
-
310. 匿名 2016/08/13(土) 07:27:34
盛大に貯金つぎこんで高級ホテルやった。
今おもうと本当にもったいない、あの貯金があればと、つくづく思う。子供に障害があった、何があるか分からんからね。
あとに続いた友達は、レストランでパーティーでだした祝儀を回収した。お金プラスで親も喜んでた。
一生一度と思うけどそのあと生活が長い。
派手にやったことで離婚のハードルがたかい。
もしあの披露宴してなかったら、子供てきる前に離婚できていたと思う。
したい人はよく考えて欲しいです。+26
-3
-
311. 匿名 2016/08/13(土) 07:45:53
私はやりたくない。
完全な自己満足の世界じゃん。
やりたい人はやれば良いけれど「祝儀三万円貰っても実際は赤字だから!」とか言う人たちもいるよね。
駆けつけてもらえただけで感謝しなよ。+42
-1
-
312. 匿名 2016/08/13(土) 07:53:54
やりたくないからやらないで済む人が羨ましい。+15
-0
-
313. 匿名 2016/08/13(土) 08:00:02
やらなきゃ良かった。
金がかかりすぎた。
あの金を生活費に回せば良かった
後悔+11
-0
-
314. 匿名 2016/08/13(土) 08:14:33
今年の秋にします
家族と仲がいい友達を数人呼んで簡単に、、と思っていましたが、
新郎側の親戚が増えたり、自分の親戚も増やしたりして、どんどん規模が大きくなってきました(。-_-。)
家族だけでハワイやグアムでするのが、1番いいと思う!+10
-5
-
315. 匿名 2016/08/13(土) 09:55:11
シンプルであったかい披露宴がいいよね。
主さんおめでとうございます。
+10
-2
-
316. 匿名 2016/08/13(土) 10:06:53
私は親族と友達数人の披露宴したけど、
今はお金もったいなかったなーと思うw
準備も面倒くさいしさ、
100人規模の披露宴は本当に大変だよね。
写真残したり二人だけで海外でやれば良かったわ。+10
-1
-
317. 匿名 2016/08/13(土) 10:07:55
披露宴やりたい方はやったらいいと思う。お祝いごとですし。ただ全く興味がない人もいるんだよという話…( ; ; )+6
-1
-
318. 匿名 2016/08/13(土) 10:11:12
自己顕示欲の塊みたいな友人新婦の結婚式が初めてのお呼ばれだったからあんまり良いイメージもてない…。感謝する場というより私!私!私!だった…。+7
-4
-
319. 匿名 2016/08/13(土) 10:14:25
若くてトガったガールズが集まってますね。
ガルちゃんの結婚式トピでは否定的なコメントが多いけど、気にしなくていいと思うよ。
人生において自分以外の人の幸せを祝うって素敵なことだと思うから、私は披露宴に呼ばれたら喜んで祝福に行くよ。+18
-17
-
320. 匿名 2016/08/13(土) 10:16:49
私もやりたいので来年やります。
行くのもめんどくさいとか言う人って友達いないんだろうなぁ。かわいそう。。+10
-19
-
321. 匿名 2016/08/13(土) 10:23:00
水と油だな+8
-0
-
322. 匿名 2016/08/13(土) 10:25:50
>>318
こういう披露宴は考えものだね。
若いと演出盛りだくさんになりがちで騒がしくて痛々しいものもあるね。
私私私!みたいなのに行ったら、披露宴というもののイメージが悪くなるね。
そうじゃない、いい披露宴もあるよ。
ゲストのことを考えてくれた披露宴は居心地がいいよ。+20
-0
-
323. 匿名 2016/08/13(土) 10:29:56
親友の結婚式なら喜んで出席する。
泣いちゃうかも。+8
-4
-
324. 匿名 2016/08/13(土) 10:33:18
見てると、してもいいかなぁとは思うけど、やりたい!とまでは思わない。お金をそこにかけたくないなぁ、と。それなら旅行や指輪にかけたい。+9
-0
-
325. 匿名 2016/08/13(土) 10:40:33
披露宴は罰金三万円(ご祝儀)、禁固二時間(披露宴の時間)だと思って参加している。
+12
-8
-
326. 匿名 2016/08/13(土) 10:42:25
親に援助してもらうくらいならやりたくない。+24
-0
-
327. 匿名 2016/08/13(土) 10:47:35
親戚とかはそのうち親の葬式にも来てもらうんだし、これからお付き合いよろしくね、の儀式。
呼んだり呼ばれたりでいいんじゃないの?
本来自分達のためにするものではないと思ってる。
+5
-6
-
328. 匿名 2016/08/13(土) 10:48:21
披露宴も葬式も見栄のかたまり。
周りは貴重な時間を割いてくる。
ビジネスに振り回されて何が一番大切か分からなくなっている。+15
-2
-
329. 匿名 2016/08/13(土) 10:54:12
世間体と親のための数百万。+11
-0
-
330. 匿名 2016/08/13(土) 10:57:49
>>315です。
間違えちゃった。
主さん結婚するわけではないんだね。
失礼しました(((^_^;)+5
-0
-
331. 匿名 2016/08/13(土) 10:57:56
親族と親友だけにしたほうがいいよ…
盛大にやっても全員が満足できるものは不可能。タダで来てもらってるわけじゃないからね…+7
-0
-
332. 匿名 2016/08/13(土) 10:58:48
新婦との歓談ってそっけなくないですか?
あれが普通なのか、私だけなのか(T_T)
トータル1分も喋ってないしあからさまに私の時だけテンション低くてそれからもう結婚式トラウマです…。帰り道何で呼ばれたんだろうって泣きそうになった。+19
-0
-
333. 匿名 2016/08/13(土) 10:59:59
私は親に費用を出してもらいたくないのと、お互いが同じ職場だったので披露宴をする必要性を感じなかった。
旦那の方は親戚つきあいが少ないしうちは派手だし。旦那に恥をかかせたくなかった。
当時激務だったので少ない休みを割いて職場の人をよぶのも気が引けた。
披露宴にする予定の費用はそのまま、住宅の頭金に入れた。
親に一切負担させてない。
結婚20年になるけど後悔なし。+8
-0
-
334. 匿名 2016/08/13(土) 11:11:50
いとこの結婚式が教会だった。神父が子供の友達の父親(オーストラリア人)だった。バイトしてるとは聞いていたけど。お互い他人のフリ。いとこにはいまだに内緒。
聖歌隊でバイトしてる知り合いもいる。
結婚式、披露宴はビジネスだと痛感した。+9
-0
-
335. 匿名 2016/08/13(土) 11:13:11
七五三の延長だと思ってる。+4
-1
-
336. 匿名 2016/08/13(土) 11:20:31
叔母が二十歳過ぎに友達をたくさん呼んで披露宴をした。友達で初めての結婚だから浮かれてたのかな。
呼んだから招待されたら行かないといけなく、遠方の結婚式にも行っている。ご祝儀が追いつかないらしい。
私はごく身内で上げた。呼んでない人から招待されたら理由をつけて欠席している。
もちろんお祝いは贈るけど。+7
-1
-
337. 匿名 2016/08/13(土) 11:29:24
自分、自分、のつまらない披露宴でトラウマになってる人多数。
わざとらしい演出を入れず、美味しい料理、落ち着いた温かい雰囲気ならいいと思う。+14
-0
-
338. 匿名 2016/08/13(土) 11:31:38
無駄なお金(ご祝儀)は一銭たりとも出したくない。1日つぶれるし。
浮かれてる新婦見て内心私のように面倒くさいと思われてる人間が愛想笑い作ってるの見てかわいそうになる。+15
-2
-
339. 匿名 2016/08/13(土) 11:33:23
結婚はおめでたいけど披露宴は嫌い。つまんないんだもん。
私ももちろんやらなかった。他人のも行きません。+13
-2
-
340. 匿名 2016/08/13(土) 11:33:50
「今日の花嫁さんどうだった?」
「ブス」
披露宴に参列することが多い父の感想はほぼこれ。
自分は絶対身内だけにしたいか、やらない。+8
-13
-
341. 匿名 2016/08/13(土) 11:35:49
「自分の周りはほとんどしてる」って書く人って何なの?周りがしてるからするっておかしいよね。
やりた人はやればいいし、やりたくない人はやらなければいい話。+13
-4
-
342. 匿名 2016/08/13(土) 11:38:45
母たちの頃までは若くして結婚する人が多かったから親が主体になり披露宴なりして社会に認めてもらってたんじゃないかな。
それがいつからか親のためになった。
お互い自立した大人なら敢えてやり必要ないと思う。いまは自己満足じゃない?
+6
-0
-
343. 匿名 2016/08/13(土) 11:42:11
結婚披露宴も葬式も墓もいらない。+9
-0
-
344. 匿名 2016/08/13(土) 11:43:14
なんでこんなひねくれた考えのやつばっかなの?
迷惑ってさそってもらえるだけありがたいと思えよ
祝い事をそんなふうに捉えてるやつ多すぎ
寂しい人生+11
-20
-
345. 匿名 2016/08/13(土) 11:48:41
シンママです。同僚が適齢期が多く呼ばれることが多いです。
いつも節約生活してるので、美味しいご馳走を見たら子どもたちに食べさせてやりたいと思うし、早く帰りたくなる。
海外とか親族だけでやると聞くと正直ほっとする。祝福の気持ちは変わらないです。+14
-1
-
346. 匿名 2016/08/13(土) 11:53:04
自己満だよね+8
-3
-
347. 匿名 2016/08/13(土) 11:56:35
友達はもう一回結婚式披露宴したいって言ってた
私は挙げたことも予定もないけど自分側の親族友人が参加してくれる数が少ないと思うから肩身狭いと思う
しかもそんな披露宴挙げられる甲斐性ないし+2
-0
-
348. 匿名 2016/08/13(土) 11:56:40
今は披露宴しない人も多いし、しないからと、社会的評価が下がる時代でもない。
完全に個人の自由ですよね。
それをご祝儀を払わせてまで来てもらうわけだから呼んで当たり前は止めてほしい。
感謝の気持ちを全面に出してほんとに祝福してもらえる人だけ呼んでほしい。+21
-0
-
349. 匿名 2016/08/13(土) 12:06:35
友達は父親が寝たきりだから披露宴はしなかったけど、実家でお父さんの側でホームパーティーしました。
親族と新郎新婦の友人や同僚三十人くらいいたかな。
ご祝儀は食事代金の五千円のみでいいですと言われました。
田舎だったから出来たことだけど、今までで一番感動した。
両親のために開いたそうです。
型にはまらないでいいと思います。
+20
-0
-
350. 匿名 2016/08/13(土) 12:11:32
今まで何回も披露宴に参加してきたけど、毎回幸せな気持ちになります。友達や親族の大切な瞬間に立ち会える機会って中々ないから、披露宴に呼ばれると嬉しいです♡+10
-3
-
351. 匿名 2016/08/13(土) 12:14:21
披露宴に参加しても文句ばっか言ったり、不快を感じる人は行かなければ良い。呼ぶ方も、そんなひねくれた人がきたら迷惑。+12
-12
-
352. 匿名 2016/08/13(土) 12:16:25
>>340
お父さん、ちょっと口が悪いね。+27
-0
-
353. 匿名 2016/08/13(土) 12:17:20
なぜかここでは否定的な意見が多いと不思議に思う人もいるようですが
匿名だからいえるということ
リアルでは批判しないけど、本当は嫌いと思っている人が少なくないからでしょう+30
-2
-
354. 匿名 2016/08/13(土) 12:20:27
人の幸せを心からお祝いできない人っているんだね。
ご祝儀に対して、お金がないから困るな。じゃなくて金の無駄みたいに感じる相手は、そもそも友達でも何でもない。+16
-14
-
355. 匿名 2016/08/13(土) 12:21:48
披露宴やった事によって夫婦の絆が深まりました。親や友達も喜んでくれて、一生の思い出です♡
+10
-11
-
356. 匿名 2016/08/13(土) 12:30:22
素直に両親のためにと言える人がうらやましい。
毒親にはそんな気持ち味合わせてやらない。+10
-1
-
357. 匿名 2016/08/13(土) 12:34:06
ここで、本音を吐いてる人も実際は喜んで参列してると思うよ。
匿名だからこそ、本音が出るんだよ!
披露宴嫌いな人の多いこと、リアルには言えないよ。冷たい人だと思われるの怖いから。+34
-0
-
358. 匿名 2016/08/13(土) 12:37:17
でき婚で披露宴した人が、披露宴中にプロポーズ的なパフォーマンスして、ドン引き。
みんな内心、それ必要?って思ってた。
結局5年くらいで離婚してた。+15
-0
-
359. 匿名 2016/08/13(土) 12:41:58
盛大に披露宴した人からしたら嫌なトピかもね。
今後は本当に行きたい友人の式しか行かない!
お互いのためにそれがいいと気づいた。+19
-0
-
360. 匿名 2016/08/13(土) 12:42:57
>>349あったかくて素敵な会ですね。+5
-0
-
361. 匿名 2016/08/13(土) 12:45:33
私が生まれて初めてした両親への反抗は結婚式、披露宴はやらないことだった。
ここを言いなりになると、一生飼い殺しだと思った。
費用がなかったわけではない。
そんなことしなくても、今も幸せに暮らしてる。
結婚してから一切援助は受けていない。私の覚悟を理解してくれている夫とはよき理解者です。
幸せの形は人それぞれで、披露宴に行けばもらい泣きもします。
みんながするからじゃなくて、じぶんたちがどうしたいかできめたら後悔はないと思う。
みんな幸せになればどっちでもいいと思う
+16
-1
-
362. 匿名 2016/08/13(土) 12:49:14
CMで新郎がおばあちゃんをおんぶする演出とか自己満すぎて受けつけない!まさか本当にする人いるの?おばあちゃん迷惑でしょ!+14
-0
-
363. 匿名 2016/08/13(土) 12:53:34
自分の結婚式で誰が泣いたかをチェックしてる人がいて怖かったっす!+12
-0
-
364. 匿名 2016/08/13(土) 12:56:45
やりたい派の人、そんなに怒らなくてもいいじゃないか
同調圧力とか言えない雰囲気とか、そういうのあるでしょ
披露宴なんて金の無駄とか、子供が嫌いとか、ディズニーランド興味ねーよとか
変な空気になったら悪いからわざわざ言わないだけだよ+25
-2
-
365. 匿名 2016/08/13(土) 13:00:20
結婚情報誌が常識じゃないってこと。+10
-1
-
366. 匿名 2016/08/13(土) 13:02:57
披露宴を開くカップルは舞い上がってて、自分たち中心になるけど、それを含めて周りは祝福してくれてることを忘れないで欲しい。
周りは冷静に見てるよ。+9
-1
-
367. 匿名 2016/08/13(土) 13:03:41
結局披露宴って誰のため?+9
-0
-
368. 匿名 2016/08/13(土) 13:06:04
友達の披露宴行きたい!\(^o^)/
自分もしたけど、しない選択肢はなかったわ(°_°)+4
-7
-
369. 匿名 2016/08/13(土) 13:06:56
あたしの家が昔からちょっと金持ちで、親が昔からえらく張り切ってて、オスカーデラレンタ(最近だとマルケッサあたりにも食指が動きめ)のドレス着て帝国ホテルの一番大きい広間で祇園の芸者さんたちと市川右近さんとか呼んで踊ってもらって当時ご存命だった中島啓江さんに歌ってもらって。。とかアメージング過ぎるウェディングを夢見られてたんだよね。しかも父の付き合いのある梨園の人とかとお見合いさせられそうになったり。詳しくないからよくわからないし、お見合い嫌!ってなってNGになったけど。。
なのに現実は30後半で独身よ。
父上と母上に申し訳ない気持ちで溢れるわ。。涙+0
-6
-
370. 匿名 2016/08/13(土) 13:07:07
ぶっちゃけ、ここで書かれている事が本音だと思う。
おめでたい場だから、態度に出さないだけ。
+28
-3
-
371. 匿名 2016/08/13(土) 13:12:23
お金を払わないと祝福出来ないシステムが常識になってて嫌。+14
-3
-
372. 匿名 2016/08/13(土) 13:12:53
お客さんが帰るときに
新郎新婦とその両脇に
それぞれの両親が立って
見送るやつ。
あれほんまきらい
+14
-3
-
373. 匿名 2016/08/13(土) 13:14:46
ご祝儀2万だと割り切れて縁起良くないから3万とか、バイカラードレスは縁起悪い、ファーもダメ、靴もオープントゥはNGだとか馬鹿げたマナーが多くて嫌になる。いつか廃れるね。
+29
-0
-
374. 匿名 2016/08/13(土) 13:15:03
みんな飯食うか、旧友と話して盛り上がってて
新郎新婦をほったらかしとか
よく見かける
あれ、気つかうわー、+9
-0
-
375. 匿名 2016/08/13(土) 13:15:25
そもそも、見栄を張るからたいして親しくもない人呼んでご祝儀で儲けようってハラが見えるから文句言われるんだよ。
+11
-1
-
376. 匿名 2016/08/13(土) 13:15:55
先月入籍しましたが、披露宴はやらないで式だけにしようと話あってます。
私の両親は、あなた達のやりたいようにやりなさいと言ってくれてますが、義両親が世間体をものすごく気にする人達で、見栄の為に親戚を沢山よんで披露宴も盛大にあげたいと。。。
どうしたらいいか悩んでます。
+8
-1
-
377. 匿名 2016/08/13(土) 13:16:15
新郎新婦の紹介のときに
そんなたいした経歴じゃないから
はずかしい。+7
-0
-
378. 匿名 2016/08/13(土) 13:17:14
披露宴の招待って半強制だよね。
最優先されて当然的な感じ、いかがなものかと思う。
+20
-0
-
379. 匿名 2016/08/13(土) 13:17:57
新郎の友人卓が
どこの風俗店がサービスいいとかで盛り上がってて
かわいそうに、とおもった。
こんな程度の低い友人ばかりの旦那。
類は類を呼ぶ。
+19
-0
-
380. 匿名 2016/08/13(土) 13:19:33
全然連絡とってなかった子から
突然招待されて、(しかも片道4時間のとこ)
仕事だと嘘ついて
断ったら
まわりに酷いやつ扱いされたが
わたしは悪いやつなのか?
+7
-3
-
381. 匿名 2016/08/13(土) 13:20:35
今の時代、葬式も簡素化して家族葬、お墓持たないで樹木葬とか変わってきてる。
結婚式挙げても離婚する人多いし、大金かけるなら旅行や今後の生活に使った方が有意義だと思う。身内、友達とは別々に食事会とかして、美味しいもの食べて、高いお祝い金なんて払わず、楽しいひと時を過ごせればいいから。+12
-0
-
382. 匿名 2016/08/13(土) 13:22:55
結婚式って誰の為に挙げるんだろう?
見栄とか周りが挙げるから?+6
-2
-
383. 匿名 2016/08/13(土) 13:24:42
披露宴は時間と金と労力の無駄。
特に美しくもないのに面倒な思いまでして何を披露するんだと思ってしまって、私は披露宴したいと思わなかった。
披露宴呼びつけといてこっちが入籍だけの結婚したら何にもお祝いしない人(特に旦那側からは旦那が何万包んでいても一人も無し)多いし、なんだかなぁ。
自分が存分に祝ってもらっておいて相手は祝わない人って何考えてるんだろう……。+14
-4
-
384. 匿名 2016/08/13(土) 13:24:52
若くして盛大な結婚式挙げた人、式は上品にしてたけど、新郎側の余興が幼稚で下品でドン引き。+7
-0
-
385. 匿名 2016/08/13(土) 13:26:29
私は呼ばれたら喜んで行くけど、自分はやりたくない。
目立つのが好きじゃないんだよな。+5
-0
-
386. 匿名 2016/08/13(土) 13:27:19
時間を割いてお金を払って行くだけの価値があるか決めるのはその披露宴次第。
三万円のディナーショーと思えばいいのでは。+6
-1
-
387. 匿名 2016/08/13(土) 13:28:36
姉が披露宴やったけど、ご祝儀だけじゃ全然足らず200万かかったと言っていた。
200万あれば高級なソファや家電買えるよね。。+11
-0
-
388. 匿名 2016/08/13(土) 13:29:35
披露宴しなくても幸せになれるよ。+8
-0
-
389. 匿名 2016/08/13(土) 13:32:23
馴れそめとか披露したくない。
両親への手紙も当人たちがやりとりすればいい。
って思うので私はしない。+8
-0
-
390. 匿名 2016/08/13(土) 13:32:35
>>297
結局自慢したいだけなんだよね。
私は人に自慢するってことが嫌いだからやりたくないのかも。
幸せ自慢て、すればするほど不幸になるよ。+9
-1
-
391. 匿名 2016/08/13(土) 13:35:29
友人の友人がリゾート婚だったらしく、招待された友人がブーブー言ってた。+6
-0
-
392. 匿名 2016/08/13(土) 13:37:36
盛大な披露宴やった人、結婚式来てくれた人全員と今も連絡とってる?
もし疎遠になった人がいたら、その人はこのトピにいる人みたいに思ってると思うよ。。+17
-0
-
393. 匿名 2016/08/13(土) 13:38:32
幸せは口にすればほら指の隙間
こぼれ落ちていく形ないもの+4
-0
-
394. 匿名 2016/08/13(土) 13:39:45
晒し者みたいで嫌だ。
わざわざ品評される程の器量も経歴も財力もない。
自分達の幸せの尺度で身の丈にあうことをしたらいいと思う。+12
-1
-
395. 匿名 2016/08/13(土) 13:40:55
他人の結婚式とか覚えてないし、完全自己満の世界だよね。ドレスが着たいなら写真だけで十分だし、本当にお金の無駄だと思う。
だった数時間に何百万とか頭おかしい。+21
-1
-
396. 匿名 2016/08/13(土) 13:41:13
敢えて結婚披露宴、新婚旅行しなかった。忙しかったのもあるけど。
だからこそ、夫婦の連帯感は強いよ。+8
-1
-
397. 匿名 2016/08/13(土) 13:44:42
同調圧力
披露宴=フラッシュモブ+6
-0
-
398. 匿名 2016/08/13(土) 13:44:55
20代前半の頃は披露宴絶対やりたいと思ってました。でも、たくさんの披露宴に出席するうちにそんな気持ちはゼロになりました。なので私はしませんでした。+17
-0
-
399. 匿名 2016/08/13(土) 13:45:26
祝い事なんだから喜んで祝いなさいよ
呼ばれるだけ有難いと思え
っていう感覚がわからない!!
なんでそんなに上から目線なの?+16
-2
-
400. 匿名 2016/08/13(土) 13:48:34
結婚式場の食事って感動するほど美味しいと思ったことない。+18
-0
-
401. 匿名 2016/08/13(土) 13:49:09
顔見せの意味では必要。
旦那方の葬式で初めて会う親戚には気まずかった。だから親戚だけには顔見せが一回ですむ披露宴は便利。
それだけじゃ、もり上がらないから友人やらも呼ぶのかな。
+7
-5
-
402. 匿名 2016/08/13(土) 13:49:43
あんまり幸せ自慢ばっかりしてると足元すくわれるよね。+6
-3
-
403. 匿名 2016/08/13(土) 13:51:55
ビジネスに踊らされてる+11
-0
-
404. 匿名 2016/08/13(土) 13:53:38
ひと月に三回呼ばれた時は泣きそうになった。+21
-0
-
405. 匿名 2016/08/13(土) 13:53:42
やりたい。
けど少なめの人数で料理にお金かける、などしてこじんまり上品にしたい。+12
-2
-
406. 匿名 2016/08/13(土) 13:59:01
したくなかったけど、する雰囲気になってしました。親族と仲の良い友達だけでこじんまりだし、して良かったと思います。母への手紙も恥ずかしくて読みたくなかったけど、里子に出て引き取って育ててもらったので、感謝の言葉も言える機会があって良かったかな。
司会者の方も含めほぼ全員が泣いて凄い絵図でしたけど(^^;;親族入れて2、30人はなかなかいいですよ。+14
-0
-
407. 匿名 2016/08/13(土) 13:59:02
もうだいぶ昔の話だけど、海外赴任中にわざわざ帰国して披露宴出席しました。
お車代2万。片道の半額にもならなかったです。
どうしても出席して欲しいと言われたから出席したのに。もやもやしたまま、新婦とは疎遠になりました。+24
-2
-
408. 匿名 2016/08/13(土) 13:59:07
ごく身近な親族だけで食事会をやりました。
手土産入れても二十万もかかりませんでした。
余興の手配も面倒臭い打ち合わせもしなかったけど、ほのぼのしてリラックス出来ました。
ブライダル業界には不評ですが。
+12
-0
-
409. 匿名 2016/08/13(土) 14:00:00
>>404
わかりますー!!!!
結婚ラッシュあるあるですね!
+1
-0
-
410. 匿名 2016/08/13(土) 14:02:37
身内で食事会をしました。
あれは自己満足だと思います。
本当に人のことを思うなら、遠いところから大きな出費をさせて呼びません。+27
-1
-
411. 匿名 2016/08/13(土) 14:03:29
本当に必要なやりとりだけの披露宴だけに淘汰されていって欲しい。
余興とかケーキカットとか引き出物いらない。
そもそも、料理食べなくてもいいんじゃないかなぁ。料理食べるから時間もお金も必要な訳だよね。+8
-1
-
412. 匿名 2016/08/13(土) 14:05:46
冠婚葬祭、葬式は簡略化されてるのに、結婚式は
相変わらず、強迫観念みたいにやらないと幸せになれないとか、一人前じゃないとかあるね。
+11
-0
-
413. 匿名 2016/08/13(土) 14:07:31
>>410
本当に人のことを思うなら
すっごく分かります!+3
-0
-
414. 匿名 2016/08/13(土) 14:08:16
っjbjbふぶbふっbjhぶhぶhっbjbっjbっjんkんkjんkにjんkjんじにjn
+0
-8
-
415. 匿名 2016/08/13(土) 14:08:17
やるんだったら会費制で近場の人達だけでやってほしい。
おととし某北陸の親戚が結婚するからと通知が来たけど、
基本的に地味婚はなく、長男だしご祝儀も高額。
なので旦那だけ出席した。交通費、宿泊費もプラスでかなりの出費だった。
交通費は出なかった(T_T)
カタログギフトで頼んだワッフルメーカーは
3回使って壊れてしまったし、今でも腹が立つ。
所詮自己満足でしかないんだよ。
+27
-1
-
416. 匿名 2016/08/13(土) 14:08:26
キャンドルサービスって何の為?
幸せな私達2人の写真撮って!って時間?+20
-0
-
417. 匿名 2016/08/13(土) 14:09:20
金持ちカップルはやる!貧乏カップルはやらない!それだけ。
一回で300万円、400万円かかるんだよ!
思ってみれば凄い金額だよね。+13
-4
-
418. 匿名 2016/08/13(土) 14:11:09
引き出物って、引越しの時に真っ先に処分対象になるよね。要するに無駄なものなんだよ。+10
-1
-
419. 匿名 2016/08/13(土) 14:12:34
うちの妹が、費用で揉めた。
新郎側6、新婦4で折半するに落ち着いたけど、そもそも何故親が出す??
親の金で浮かれ上がってる妹が情けなかった。
親も親だけどね。+25
-0
-
420. 匿名 2016/08/13(土) 14:13:24
なんか、ここ見てると親御さんがかわいそう。あなたたちの好きなようにって言っても、そうじゃないのが本音なのに。わがままな学生じゃないんだからちゃんと双方のご両家の意向も汲み取らないと。
質素とかシンプルの押し売りって、ちょっと人生フラット過ぎるなあなんて思っちゃう。+4
-15
-
421. 匿名 2016/08/13(土) 14:14:53
ケーキ入刀、新婦の二の腕ばかり見てしまう。
あれ、必要なんかな。
飽食の時代の象徴。+17
-1
-
422. 匿名 2016/08/13(土) 14:16:17
もはやでき婚って恥ずかしい事ではないの???+0
-1
-
423. 匿名 2016/08/13(土) 14:16:20
うちは母親が病気して痩せてしまい人前に出るのが恥ずかしいと言ったので、披露宴はしませんでした。+7
-0
-
424. 匿名 2016/08/13(土) 14:18:11
うちは披露宴はせずお互いの両親と旅行に行きました。
兄も披露宴はせず、二世帯を建てました。+7
-0
-
425. 匿名 2016/08/13(土) 14:19:40
やりましたが、門出を見守っていただいた感じがしてとてもありがたくて、嬉しかったです。
両家ともに同業の自営業なので顔見せは必須で、やらないという選択肢はなかったのですが。
両親も嬉しそうにしてくれたし、夫側の遠方の親戚やこれから関わる方にもおいでいただいてちゃんとご挨拶できたので、よかったなと思います。+11
-0
-
426. 匿名 2016/08/13(土) 14:25:49
>>401
それって披露宴しなくても食事会で済む話じゃん+10
-0
-
427. 匿名 2016/08/13(土) 14:32:14
このトピからは負のオーラが漂ってる...+1
-9
-
428. 匿名 2016/08/13(土) 14:33:12
お金あるけどやらないし行かないよ。
無駄遣いしたくない+6
-1
-
429. 匿名 2016/08/13(土) 14:33:29
>>304
お色直し3回ってそんなに何着たんだ…+0
-1
-
430. 匿名 2016/08/13(土) 14:34:54
したくないです、ゾッとします
見せ物みたいで
+7
-3
-
431. 匿名 2016/08/13(土) 14:35:27
来年やるつもりで、見学行く予定…
子供もいてマイホームも欲しいしあまり豪華なことはやりません。余興もしなければ、両親にはプレゼントだけ渡せればいいかな
祖母が老い先短く、銀婚式が来年なので銀婚式のお祝い代わりとして行きたいっと言ってくれたのでやることにしました。
本当にお世話になった人と仲のいい友達だけ呼んで、アットホームにやりたい。
料理と引き出物は頑張って、あとは節約するかなー+7
-4
-
432. 匿名 2016/08/13(土) 14:39:01
やりました。
準備が大変だったけど、準備期間にダンナになる人の人柄が見えますので、やったほうが良いと思う。
親戚付き合いとかも覚悟が出来ますし。
見極めのためです。
あと、綺麗にしてもらえる日って他にありませんので、一生に一度は良いんじゃないでしょうか。
このご時世なので、会費制のパーティーとかでも良いと思います。+8
-1
-
433. 匿名 2016/08/13(土) 14:40:23
>>340
>>352
どんな結婚式でもどんな見た目でも、
花嫁さんって幸せそうで綺麗に見えるけどなぁ、私は。
それより新郎でタキシードが
死ぬほど似合わない人の方が多くない?笑+6
-1
-
434. 匿名 2016/08/13(土) 14:42:34
すっごい美人の盛大な披露宴に呼ばれたことあります。
その後、新居に行った時に見せてくれた写真集全3冊(本人のみ)の豪華さと言ったら(笑)
そっか、これにつぎ込んだんだ。。。
これ作る時にご主人なんて言ったんだろ?
+10
-0
-
435. 匿名 2016/08/13(土) 14:47:23
お涙頂戴の演出は嫌だから手紙読まなかったよ。
実家近くに住むのもあったけど。
誰かも書いてだけど、今は亡き父や親戚が笑顔でビデオや写真に残ってる。
結婚生活は山有り谷有りだけど、あの日は皆かが楽しそうで人生で一番キラキラしてた日、+10
-0
-
436. 匿名 2016/08/13(土) 14:47:45
>>401
友達を盛り上げ要員に使うなんて最低+5
-0
-
437. 匿名 2016/08/13(土) 14:48:38
せっかくのお祝い事なんだから他人に迷惑かけたくないな。
+5
-2
-
438. 匿名 2016/08/13(土) 14:55:11
>>420
披露宴をやらないという意向を汲み取ってもらえず世間体のためにやれとせがむ親を持った人の方がかわいそう。+9
-0
-
439. 匿名 2016/08/13(土) 15:02:28
結婚式披露宴の準備で相手の人柄がわかるからした方が良いって言う人。
人柄がよくわからない人と結婚決めたんだ〜って思う。+12
-2
-
440. 匿名 2016/08/13(土) 15:03:30
知り合いの美人はウェディングアカウント作って前撮りや結婚式の写真を上げ続けてた。お姫様気分なんだろうね。その人にも子どもが生まれてからは…お察しを。+1
-3
-
441. 匿名 2016/08/13(土) 15:10:09
やらなくてもいいか~位ならわかる気もする。
でも迷惑って言葉が出てきてビックリした。
私は迷惑なんて思ったことないよ。
披露宴に呼ばれるって嬉しいことだと思ってた。
+14
-2
-
442. 匿名 2016/08/13(土) 15:10:33
私は身内で、レストランで、食事会と披露宴の間のようなものをしました。
してよかったと思います。
ただ余興とか、お色直しとか、ファーストバイトとか、キャンドルサービスとかそういう出し物的なのは一切してません。その分食事と引き出物にお金をかけれました。自分が必要と思うことだけやりました。+8
-0
-
443. 匿名 2016/08/13(土) 15:17:08
やるの勝手だけど呼ばないで…+8
-1
-
444. 匿名 2016/08/13(土) 15:22:48
10代なのですが、ここ見て夢が壊れました笑+13
-0
-
445. 匿名 2016/08/13(土) 15:29:58
ずいぶん前にやって終わりましたが
実はやりたくなかったです
身内だけで質素にするんで充分だったんですが
とてもとてもそんなこと言える雰囲気じゃなかった
親孝行と思って我慢しました
つらい1日だった+5
-0
-
446. 匿名 2016/08/13(土) 15:31:20
私の周りは全員やってるよ~職場も、親戚も、友達も。私もやりました。ドレスも着物も着られて良かった。自己満で結構!最高の思い出になりました。
ちなみに、人の披露宴行くのも大好きです!行く前から、料理どんなかな~式場はどんな感じかな~着物かなドレスかな~とわくわくしてます(笑)+15
-3
-
447. 匿名 2016/08/13(土) 15:33:48
兄だけ華やかにやったけど、
離婚したから肩身が狭い。やらない方がいいかもね。+6
-1
-
448. 匿名 2016/08/13(土) 15:48:55
あれって、この二人をこれから宜しく面倒みてやって下さいって意味だから
あとあと考えたらやった方がいいよ+7
-2
-
449. 匿名 2016/08/13(土) 15:55:48
やりたい自己満だけど
お色直ししてたくさん写真撮って欲しい。+0
-1
-
450. 匿名 2016/08/13(土) 15:58:46
本人達の勝手と言われたらそれまでなんだけど、
どちらかが2度目だったりマタニティウエディングの人が盛大にやるのは違和感を感じる。
ゲストの数が増えればヒソヒソ後ろ指さしてくる人も絶対いるだろうし、
やりたいなら親族だけとか、こじんまりした式にすればいいのに…+6
-1
-
451. 匿名 2016/08/13(土) 16:16:53
最初やりたくない方でしたが、旦那がやりたいっていうのでやりました!
結果、やって良かったです!!+10
-1
-
452. 匿名 2016/08/13(土) 16:28:26
>>429
ウェディングドレス、カラードレス、
和装とかかな?
私、ドレス3回お色直しの結婚式に出席したことある...+5
-1
-
453. 匿名 2016/08/13(土) 16:29:32
ジャニーズの披露宴は見たい(笑)+3
-8
-
454. 匿名 2016/08/13(土) 16:33:51
36でしたが、50人程度のレストランウェディングでした。私の周りは殆ど結婚式披露宴していたので、私もようやく結婚できましたよ〜のお知らせと、結婚式するまではと思って見た目気を使って頑張っていたので、ウェディングドレス姿を見てもらいたかったのもあります…親はたくさんの人に祝ってもらえてよかったねと喜んでくれていました。でも迷惑だった人もいたのかな…ごめんなさい。。
結婚式終わっても披露宴に来てもらった友達とは連絡を取るようにしています。
家族だけで式を挙げた友達がいたけど、結局ご主人には会えていないので、友達に一気に夫を紹介できるから私は披露宴もよいと思うのですが。個人的に2次会のノリは好きではないので…でもご祝儀3万は、確かに高いですよね〜
披露宴に呼んだ友達が結婚するときは、喜んで披露宴行きますよ!+21
-2
-
455. 匿名 2016/08/13(土) 16:42:45
披露宴どころか、ウェディングドレスも着たくなかった。両方の親が、せめて写真だけでもって
、うるさいから写真屋で撮ったけど。ドレス似合わないから嫌だった。+3
-6
-
456. 匿名 2016/08/13(土) 16:43:30
本来、披露宴って、両家が周りの皆様に娘、息子夫婦をどうかよろしくお願いしますって、ご招待してお披露目する場。
いつからか、主役は新郎新婦で、客を置いてけぼりの自己満披露宴になったんでしょ?
私は披露宴しました
でも、ご招待なので本当に少数でご祝儀頂かなかった。+18
-1
-
457. 匿名 2016/08/13(土) 16:46:11
>>452
私、最高5回のお色直しの友人の披露宴出席したことあるよ。
白無垢でお出迎え
色打ち掛けで入場
大振袖
カラードレス
ウェディングドレス
殆ど雛壇に居なかったわ+7
-0
-
458. 匿名 2016/08/13(土) 16:51:34
式の前日、緊張のせいか寝れなくて、ボーッとして式場に行った。みっともないから式の間、新婦は食事しないでって言われ、料理を目の前にお腹鳴りそうだった。旦那は友達に飲まされベロベロに。お色直しに時間かかるから、ゆっくりしてる時間ない。身体は締め付けられるし、頭はクラクラ、お腹はペコペコ。終わったらバタバタして二次会に。皆んなの前でキスしろコールの見世物。本当に嫌だった。
宿泊先のホテルに着いたら旦那はトイレでゲーゲー吐いて、初夜は看病とゲロ掃除。皆さんはどうでしたか?+13
-1
-
459. 匿名 2016/08/13(土) 17:07:40
壮大な茶番劇にしか思えないからしたくない。
式は挙げたい。+18
-2
-
460. 匿名 2016/08/13(土) 17:13:32
職場の男性が結婚することになり盛大に披露宴をやりたかったらしいが、奥さん側が呼べる友人が少ないとの理由でやりたがらず身内だけでやったみたい。
その話を聞いてどちらかがやりたくなければ無理にやらなくていいんだなと、私も実はやりたくなかったから気持ちが楽になった。
それまではやらなきゃいけないもんなのかなと思ってたから。+10
-1
-
461. 匿名 2016/08/13(土) 17:16:55
友達みんなやりたい派だったからここ見て安心した
ドレス着て写真撮るだけで充分だわ+14
-1
-
462. 匿名 2016/08/13(土) 17:18:18
ゼクシィとかまったくもって興味なし+8
-2
-
463. 匿名 2016/08/13(土) 17:21:21
私はやりたいです!
仲良い子や家族に晴れ姿を見てもらいたいのもありますが、お互いの親戚や友人にも会ってみたいです。
この間友達の披露宴に出席しましたが、本当に良いなと思えた式だったので心の底からおめでとうと思いました!
やはり仲の良い友達の晴れ姿や笑顔を見るのってこちらも嬉しいし楽しいです!+7
-1
-
464. 匿名 2016/08/13(土) 17:36:49
先月挙式と披露宴やりました!
あまり乗り気ではありませんでしたが、田舎だし形だけでも…という事で
近い親族と、仲良い友達だけ呼びましたが、ほのぼのと楽しかったです。
母親とは仲が良く無いので、手紙は読みませんでしたが、ゲストは違和感無いと言ってました。
最近は半数程の人がやらないし、手紙を書いても人前では読まず、花束と一緒に渡したりするとか。
プランナーさんからも強くは勧められませんでした。
ただ、たまたま式場の雰囲気とスタッフと相性が良かったから楽しめたのが大きいので、式場選びは慎重に…!
+4
-0
-
465. 匿名 2016/08/13(土) 17:52:53
30代だけど友達も当然30代だから披露宴が重すぎてやりたくない+11
-1
-
466. 匿名 2016/08/13(土) 17:54:03
親族だけでやればよかったです。可愛くない私の豚に真珠姿を見てもらうのは辛かった。
美容部のメイクさんや着付けさんに申し訳なかった。でもありがとうございました。という感じです。
実家の両親とうちの主人だけが大満足してくれたのではないかと思います。後の方たちは招待されたり、見せびらかされたりしているようで不満もあったと思います。
十分満足していただけるようにプランを組みましたが、そういった気を遣うことが大変でした。+7
-0
-
467. 匿名 2016/08/13(土) 18:05:29
やってません、写真だけは撮りましたが今となっては写真すらいらなかったんじゃないかと思うくらい。
自分の顔面偏差値低いし晒し者になりたくない、私達のためなんかに貴重なお休みを奪いたくないし3万包んで貰うなんてとんでもない…。
それでもお祝いのお金は何人かから頂いてしまったので、一人ひとりじっくりお返しを選びました。+9
-1
-
468. 匿名 2016/08/13(土) 18:06:02
友達いないのでやりませんでした。
親兄弟とも疎遠なので、式だけ旦那と2人で旅行がてらリゾート地でやりました。
海でドレスの写真が残れせれば満足でしたので。+9
-1
-
469. 匿名 2016/08/13(土) 18:36:47
あまりやりたく無いけど、
今まで行った5回の結婚式のご祝儀…
15万…回収したいよなぁ…(^_^;)+8
-3
-
470. 匿名 2016/08/13(土) 18:41:48
もう20年近く前の話ですが私も披露宴しました。500万ほどかけて…。本当はごく身近な親戚と友人だけでこじんまりとしたかったのですが親から頼まれて。今子供の大学の授業料やら住宅ローンやらであの500万あればなぁと思います。
以前海外で見た披露宴、新郎新婦ともにシンプルな衣装でレストランの中庭の芝生に座って紅茶とお菓子でみんなとゆっくり談笑するだけなんですが、これが理想です。大金をかけるよりこれが本当なのでは。+12
-1
-
471. 匿名 2016/08/13(土) 18:45:34
私が出た結婚式は皆んな美男美女でドレスもバッチリ似合う友人。お互いの家族や職場も恥ずかしく無いレベル。豪華な披露宴が合っていたけど、世の中そんな人ばかりじゃ無いはず…
例えば凄く地味で人前に出たく無い人や、
太っている人、ぶさいくや家庭環境複雑な方々は結婚式とかするのかな?
ウエディングドレスってある程度身長無いとなかなかキレイに着れない気がするし、美人がドレス着て出てきたら感動するけど、普通の地味な人が出てきたら、え?ドレス着てこれ?ってならないかな…と
考えてしまいます。
考えすぎですかね…
+13
-3
-
472. 匿名 2016/08/13(土) 18:47:28
余興なし、ブーケトスなし、手紙なし、
のささやかな食事会っていう感じがやりたいです。
うちは親族もいないから必然的にそういう方向にはなりそうだな~!+7
-0
-
473. 匿名 2016/08/13(土) 18:56:42
>>16呼ばれた人は大迷惑+1
-1
-
474. 匿名 2016/08/13(土) 18:57:11
「伝統を大切にして格式ある挙式をしたい」と言ってた友達の神前式、披露宴が仏滅だった。
あ、そこはいいんだ、と思った。+7
-0
-
475. 匿名 2016/08/13(土) 19:01:22
やりたくなかった!
から海外挙式だけ。
仲良い子はみずから来てくれて、家族旅行にもなったしドレス来て海で写真撮ったり挙式はやってよかったよ〜
ウェディングパーティー日本でやる予定だったけど挙式で満足したからキャンセルした(笑)
もう何年も経ったけど、友達には良い式だったねって未だに言ってもらえるよ
+6
-0
-
476. 匿名 2016/08/13(土) 19:04:07
見世物だもん、絶対やりたくない+4
-1
-
477. 匿名 2016/08/13(土) 19:06:18
前に友達の披露宴で、同じ席の子達が自分の理想の披露宴話で盛り上がってて
全然ついていけなかったよw
やっぱ世間的に見たら自分は少数派なんだなって思った…
+5
-0
-
478. 匿名 2016/08/13(土) 19:24:31
こないだ友達の披露宴に出たけど、新婦が小柄で80キロ越えのデブな子だから、失礼だけどドレス全然似合ってないなー…と思ってしまった。お腹とか二の腕たくましすぎて…お色直しも2回してたけどうーん、みたいな。。
せっかくの晴れ姿なんだから痩せればいいのにねと思う。幸せそうなのは嬉しいけどね。+7
-6
-
479. 匿名 2016/08/13(土) 19:27:45
したいけど呼ぶ人が皆無でできないwww+8
-0
-
480. 匿名 2016/08/13(土) 19:33:43
目立ちたい人はやりたいだろうね+5
-3
-
481. 匿名 2016/08/13(土) 19:35:41
始めて招待された披露宴が、交通費も宿泊費も出すから出席して欲しい!と言われて新幹線で行ったけど
実際はお車代すら無かったな。
当時は若くて詳しくなかったけど、今考えると非常識だね。
私はしたくありません!+13
-2
-
482. 匿名 2016/08/13(土) 19:39:03
お車代なしの沖縄での披露宴に呼ばれて快く了承したけど、今から胃が痛い。。
お世話になった先輩だからお祝いしたい気持ちはあるけど、自分の挙式のために土日潰して沖縄の交通費と宿泊代出させて三万払わせるってなかなかすごいよね、私だったらできない。。+19
-2
-
483. 匿名 2016/08/13(土) 19:45:20
自分の容姿に自信があったらやるけどね。
とてもじゃないけど無理無理+3
-2
-
484. 匿名 2016/08/13(土) 19:52:34
私もやりたくないし、行きたくないです。
お金もかかるし
容姿に自信もないので
晒し者になりたくないです(;;)+5
-0
-
485. 匿名 2016/08/13(土) 19:55:28
頭の中がお花畑ならできるね!
お車代も無しでね!+3
-1
-
486. 匿名 2016/08/13(土) 19:58:53
友達の自分でさえ人によってはウェディングドレス似合ってないなーとか思うくらいだから、職場関係の人なんて今回の新婦ブスだなーとか料理引き出物ショボいなとかケチつけたりしてると思う。全員が全員、全力で祝ってる訳ないからしょうがないけど+6
-0
-
487. 匿名 2016/08/13(土) 20:00:35
既婚の人で、やった人は多いよね。+1
-2
-
488. 匿名 2016/08/13(土) 20:01:22
やりたくない人、多いんだね。
でも、実際やってない人ってかなり少数派じゃない?
周りでやらなかった夫婦、一組くらいしかいないよ。+3
-2
-
489. 匿名 2016/08/13(土) 20:03:59
披露宴コントなら、やってみたい!+0
-0
-
490. 匿名 2016/08/13(土) 20:05:19
私は行きたくない披露宴には用事(他の結婚式とか)があるふりを装って行ってません。大して仲良くない同僚なんかはそれでスルーしてるけど全く支障なし。
心からお祝いしたい友達や同僚のは絶対行きます。そういう披露宴は本当に楽しいし感動するし、ご祝儀も高いとは思わない。+8
-0
-
491. 匿名 2016/08/13(土) 20:20:27
私はしっとり行いたかったので、親族とごく親しい友人のみの40名を招待させてもらいました。お色直しナシで、料理や引出物にこだわりました。
最近スピード婚決まった知り合いに結婚式に呼ばれるみたいなんですが、『私貯金ないけど、ご祝儀でトントンになるから100人くらい呼ぶことにした〜楽しみ〜』と言われてモヤッと。
なんで私たちがお金出してあなたの結婚式を開催しなきゃならないの。笑+11
-0
-
492. 匿名 2016/08/13(土) 20:21:16
でも、新郎が大手企業勤務だったりするとほとんどが披露宴やってる現実。+5
-5
-
493. 匿名 2016/08/13(土) 20:27:04
別に都会で育ったけど、やったけどなあ^_^
やらないて選択肢無かった。前撮り、思い入れある神社で神前式、ホテルの1番広い会場抑えて披露宴、ハネムーン先でも挙式にハネムーンフォト笑
皆様をお呼びしたのは披露宴だけで、お色直しも一回に抑えたし、料理と引き出物はかなりがんばったし、お車代は出させて頂いたし、満足していただけたかな?って。私も旦那も友達多いし親戚付き合いもそれなりに固いので お披露目せずに結婚するなんて出来なかったなあ。。特に親戚やお世話になった方々には。でも行かなきゃ良かったとは思われたくないので、ご飯おいしく時間短め足代出すならいいかなって。
で、周りの友達もみんな挙式披露宴はそれなりのとこでしてる。。レストランウエディングとか行った事ないです(・・;)2人で籍だけ入れて友達とパーティーとか正直考えられないです。。+4
-5
-
494. 匿名 2016/08/13(土) 20:30:14
やりたくない人って友達いなさそー。+3
-10
-
495. 匿名 2016/08/13(土) 20:38:14
別に都会で育ったけど、やったけどなあ^_^
やらないて選択肢無かった。前撮り、思い入れある神社で神前式、ホテルの1番広い会場抑えて披露宴、ハネムーン先でも挙式にハネムーンフォト笑
皆様をお呼びしたのは披露宴だけで、お色直しも一回に抑えたし、料理と引き出物はかなりがんばったし、お車代は出させて頂いたし、満足していただけたかな?って。私も旦那も友達多いし親戚付き合いもそれなりに固いので お披露目せずに結婚するなんて出来なかったなあ。。特に親戚やお世話になった方々には。でも行かなきゃ良かったとは思われたくないので、ご飯おいしく時間短め足代出すならいいかなって。
で、周りの友達もみんな挙式披露宴はそれなりのとこでしてる。。レストランウエディングとか行った事ないです(・・;)2人で籍だけ入れて友達とパーティーとか正直考えられないです。。+3
-13
-
496. 匿名 2016/08/13(土) 20:41:58
全然やりたくない。
今まで生きてきて一回もウエディングドレスに憧れたことない。+3
-0
-
497. 匿名 2016/08/13(土) 20:46:43
>>494
少ないけどいるよ+5
-0
-
498. 匿名 2016/08/13(土) 20:48:32
披露宴したい派、しました派の人って、なんで必ず「周りもほとんどやった」って書き込むの?+10
-0
-
499. 匿名 2016/08/13(土) 20:49:29
披露宴やりたいですが、ザ披露宴みたいなハデなのはやりたくないです。
変にハデな演出とか、いらない演出とか、余興も無理になってくれなくてもいい。
レストランウェディングとかでおしゃれにやりたいな~というあこがれはあります。
でも20代前半だったらハデ婚したいって思ってたかな。+5
-0
-
500. 匿名 2016/08/13(土) 20:52:08
私は、自分の披露宴にかかるお金は全て、自分の貯金から払いました!
今思うと、披露宴したくなかった&仲人いらなかったのに。仲人の引き出物、その他もろもろは旦那の母親が決めたため、未だに思いだし、ケンカしますわ(T0T)
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する