-
1. 匿名 2016/08/12(金) 11:59:27
出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
www.fnn-news.com: ファミマ、スーパー一...www.fnn-news.comスーパーと一体型のコンビニエンスストアがオープンした。 ファミリーマートは、東京・多摩地区で、スーパーマーケットを展開する「カネマン」と 包括提携契約を結び、東京・瑞穂町に、コンビニとスーパーの機能を兼ね備えた一体型店舗をオープンした。
スーパーと一体型のコンビニエンスストアがオープンした。
ファミリーマートは、東京・多摩地区で、スーパーマーケットを展開する「カネマン」と
包括提携契約を結び、東京・瑞穂町に、コンビニとスーパーの機能を兼ね備えた一体型店舗をオープンした。
通常のコンビニで扱っている商品やサービスに加え、「カネマン」が得意とする肉や魚、
野菜などの生鮮食品などを販売する。
+61
-1
-
2. 匿名 2016/08/12(金) 12:00:54
便利だけどそれをコンビニのバイトの子が扱うの?
+43
-21
-
3. 匿名 2016/08/12(金) 12:01:11
価格はスーパーよりチョットお高めなのかな?+122
-1
-
4. 匿名 2016/08/12(金) 12:01:25
ちょっと野菜が欲しい時あるからこんなのあったら嬉しい!+118
-1
-
5. 匿名 2016/08/12(金) 12:01:45
ナチュラルロー⭕ン潰しですね。+106
-2
-
6. 匿名 2016/08/12(金) 12:01:56
なんかコンビニっていうか
24時間スーパーみたいな感じになってる…w+164
-1
-
7. 匿名 2016/08/12(金) 12:02:10
んー…それなら普通のスーパー行くかな。+85
-10
-
8. 匿名 2016/08/12(金) 12:02:15
売れ残った食材はどうするんだろうね
ファミマのバイトかオーナーが強制的に買い取りさせられるのかな
なんだか気の毒なような+31
-3
-
9. 匿名 2016/08/12(金) 12:02:46
+133
-0
-
10. 匿名 2016/08/12(金) 12:03:32
コンビニは肉魚のスーパーを兼ねる事はできない反面スーパーはコンビニ商品置いてる
よってスーパーで事足りる+106
-1
-
11. 匿名 2016/08/12(金) 12:03:57
そんなん田舎に行けば、スーパーみたいなコンビニみたいな店よくあるけどね。
夜は閉まってるけど。+42
-0
-
12. 匿名 2016/08/12(金) 12:04:19
ローソン100って生鮮系はそんなに売れてない雰囲気だよね?+68
-2
-
13. 匿名 2016/08/12(金) 12:04:36
全国展開の話かと思ったら全く縁のない地域だった+6
-0
-
14. 匿名 2016/08/12(金) 12:04:54
だったら24時間スーパーでいいじゃんと思ってしまう+46
-1
-
15. 匿名 2016/08/12(金) 12:04:56
マイバスケットといいこういうお店増えたなあ
でもどこも品揃えが惜しいんだよね+34
-0
-
16. 匿名 2016/08/12(金) 12:05:02
うちの近くのファミマはこんな感じだけど+5
-2
-
17. 匿名 2016/08/12(金) 12:05:12
コンビニでレジが若い子とかだと袋詰めの時に桃とかを下に入れて上に重いもの乗せられそうで不安。笑
それとも、こういったコンビニスーパーになるとサッカー台みたいなのが用意されるのかな。+17
-5
-
18. 匿名 2016/08/12(金) 12:05:15
東京の、どこ??+4
-3
-
19. 匿名 2016/08/12(金) 12:05:21
そこまで便利にならなくてもいい。+5
-3
-
20. 匿名 2016/08/12(金) 12:05:48
産直生鮮なら嬉しいかも。+4
-0
-
21. 匿名 2016/08/12(金) 12:05:53
イオンのマックスバリューとどう違う?(*^_^*)+11
-4
-
22. 匿名 2016/08/12(金) 12:06:27
セイコーマート「(またうちの真似…)」+43
-5
-
23. 匿名 2016/08/12(金) 12:06:59
セブンのバナナはいつも売れ残って真っ黒になってるけど余ったらどうするんだろ?値引きとかするのかなぁ?+19
-0
-
24. 匿名 2016/08/12(金) 12:07:00
生鮮品をコンビニバイトが管理するのは
ちょっと心配だしクレームも来そうね(^^;)+26
-1
-
25. 匿名 2016/08/12(金) 12:08:37
回転が早くなさそうなお店の肉や魚や野菜って不思議と美味しそうに見えない+18
-1
-
26. 匿名 2016/08/12(金) 12:08:38
米軍横田基地があって人口は少ないらしい。+3
-1
-
27. 匿名 2016/08/12(金) 12:09:02
まいばすけっとって最近多いけど、そういう遅くまでやってるスーパーも増えたから、コンビニで野菜買おう!って人はあんまり増えないんじゃないかな+18
-1
-
28. 匿名 2016/08/12(金) 12:09:37
+26
-1
-
29. 匿名 2016/08/12(金) 12:10:32
夜中や、買い忘れで
すぐ近くにあれば便利っちゃぁー便利。
けど、ビックA何かも生鮮食品有るし!
(。・_・?)ハテ?
+5
-2
-
30. 匿名 2016/08/12(金) 12:10:36
狭い店舗で生鮮食料おくと独特の臭いが
店内に充満するんだよね~
あれ、ちょっと苦手+23
-1
-
31. 匿名 2016/08/12(金) 12:11:44
でもスーパー程安くはないんだろうな~
コンビニはどれも高いし。。
そしてこれはうちみたいに田舎には関係無さそうな話題だ。。+5
-1
-
32. 匿名 2016/08/12(金) 12:14:38
近所のこういうちっさいお店をまとめて1個大きいスーパーになってくれないかなって妄想してる
こういうお店が3、4個ある+8
-1
-
33. 匿名 2016/08/12(金) 12:18:47
スーパー行く時間がない時、近所のファミマで買ってます。スーパーが近くになく、駐車場も広いから面倒で。果物野菜があるのは便利。+7
-0
-
34. 匿名 2016/08/12(金) 12:26:33
今、イオンとか大型スーパーの影響で
住宅街にある小さめなスーパーがどんどん減って、
車の運転ができないお年寄りは、
近くのコンビニで買ってたりするんだよね。
そういうところにできるといいなぁ。
+35
-0
-
35. 匿名 2016/08/12(金) 12:38:20
コンビニのバイトだと不安、と言ってる人いるけど、スーパーのレジでもヤバいおばさんいるよ。
コロッケ4個だけ買ったら、40個と打ち込んで、『はい〇〇円です』だって。
気付かないんだよ!w+20
-0
-
36. 匿名 2016/08/12(金) 12:39:02
まいばすけっとでいいや+9
-1
-
37. 匿名 2016/08/12(金) 12:55:46
>>12
あそこはB級品あたり仕入れてるから元がそんなによくない。+3
-0
-
38. 匿名 2016/08/12(金) 13:02:40
肉のハナマサでいいや+4
-2
-
39. 匿名 2016/08/12(金) 13:12:09
鮮度大丈夫なん?+4
-0
-
40. 匿名 2016/08/12(金) 13:12:12
コンビニに生鮮品買いに行く感覚は無いなぁ
ほんとに何でもかんでも扱わなきゃいけなくて、店員が気の毒
スーパー店員と飲食店従業員と煙草屋と銀行員を同時にやってるみたい+19
-1
-
41. 匿名 2016/08/12(金) 13:21:06
どこかと思ったら隣町か。行ってみようかな。+1
-0
-
42. 匿名 2016/08/12(金) 13:21:23
コンビニがちょっと危ないのは「わかる人」がいない事が多いから
正規非正規関係なく「わかる人」ね
スーパーだとわからない人がいても担当者やわかる人を呼べば良いけど
コンビニだと人が少ないのでそうはいかない
かといって常時わかる人を置くのは人件費がかかり過ぎるので無理
だから人材の質に依存するようになってしまう
ので生鮮食料品を置いている所は良い所と悪い所の両極端になる+7
-0
-
43. 匿名 2016/08/12(金) 13:25:45
スーパーの青果売り場でバイトしてたことあるけど
鮮度チェックはバイトの私がしてましたよw+5
-0
-
44. 匿名 2016/08/12(金) 13:26:45
こういうところの生鮮食品(特に鮮魚)は、作業場で加工してるんじゃなくて、
どこかセンターでパックしたものを配送して並べているだけだと思う。
だから常温にさらされる時間も長くなるし、市場から来てから日が経ってる可能性もあるし
普通のスーパーより鮮度劣化が早いと思う。
ちゃんと鮮度チェック出来る人がいるかも怪しいし、私は生鮮食品は買わないかなぁ
+4
-1
-
45. 匿名 2016/08/12(金) 13:35:25
何でも考えた勝ち+0
-0
-
46. 匿名 2016/08/12(金) 13:44:01
広い売り場は結構しんどいから、いいと思うけどな+3
-0
-
47. 匿名 2016/08/12(金) 14:12:54
うちの近所24時間スーパーあるし
コンビニは公共料金払えるくらいしかメリットないんだよね
その公共料金も郵便局開いてたら郵便局で払うし
だからコンビニって滅多にいかない
+4
-0
-
48. 匿名 2016/08/12(金) 15:01:03
コンビニ店員さんの負担がさらに増えるのか。大変そう+6
-0
-
49. 匿名 2016/08/12(金) 17:07:02
私が知ってる100円ローソンの生鮮野菜はバカ売れしてるから、夜は無くなるよw
近くに某有名スーパーがあるにもかかわらず(^_^;)
安いから野菜は売れるよね+6
-0
-
50. 匿名 2016/08/12(金) 23:09:18
愛媛にもあるよ
ちょっと田舎で24時間営業・産直とコンビニ
愛媛)産直・コンビニ、どっちも 一体型店舗オープン:朝日新聞デジタルwww.asahi.comJA全農とファミリーマートは、東温市北野田に農産物直売所とコンビニエンスストアが一体となった店舗「ファミリーマート・全農ふれっしゅ広場」をオープンした。直売所の生鮮食品の品ぞろえとコンビニの利便性を…
+0
-0
-
51. 匿名 2016/08/12(金) 23:13:30
安くて新鮮なら買うけど高いなら普通にスーパー行くわ+1
-0
-
52. 匿名 2016/08/12(金) 23:16:05
女性より案外男性に需要あるかもよ
スーパーで並んで買うより気軽だし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する