-
1. 匿名 2016/08/11(木) 11:02:09
ビル所有会社は、飛び降り自殺で資産価値が下がったとして、入居企業に約5000万円の損害賠償を求めて提訴した。これに対し、入居企業側は、ビルの共用部分で自殺するとは予測できないため賃貸契約の注意義務に含まれない、マンションなどに比べれば資産価値への影響は限られているなどと主張し、請求の棄却を求めたという。
しかし、東京地裁では、自殺があったことから出入りする人にビルへの嫌悪感を抱かせてしまうとして、入居企業には「借りた室内や共用部分で従業員を自殺させないよう配慮する注意義務を負う」と判断。自殺による損害分は、1000万円に相当するとみなした。+82
-5
-
2. 匿名 2016/08/11(木) 11:03:16
無慈悲すぎる+136
-16
-
3. 匿名 2016/08/11(木) 11:03:31
自殺したところは縁起が悪い+220
-0
-
4. 匿名 2016/08/11(木) 11:03:55
だから自殺は他人に迷惑かけるんだよ+341
-14
-
5. 匿名 2016/08/11(木) 11:04:04
まるでアメリカみたいな話ね+75
-6
-
6. 匿名 2016/08/11(木) 11:04:18
つまり自殺は迷惑ということ。+237
-13
-
7. 匿名 2016/08/11(木) 11:04:28
色々有るんだぁ~
分からなくもない+52
-0
-
8. 匿名 2016/08/11(木) 11:04:40
仕事が原因で自殺したなら会社が悪いんだから払えよ。+354
-3
-
9. 匿名 2016/08/11(木) 11:05:00
自殺するなら誰にも迷惑のかからない所でしてくれ+82
-16
-
10. 匿名 2016/08/11(木) 11:05:18
借りる側は嫌だよね。
なんか縁起悪いし。+148
-1
-
11. 匿名 2016/08/11(木) 11:05:36
だね。会社のせいで自殺したなら払うべき。+268
-2
-
12. 匿名 2016/08/11(木) 11:05:44
従業員を自殺させないよう配慮する注意義務って…+181
-3
-
13. 匿名 2016/08/11(木) 11:05:50
何で自殺したかにもよるかな
ブラック企業で過労自殺だったら企業に責任あると思うけど+234
-0
-
14. 匿名 2016/08/11(木) 11:05:57
「借りた室内や共用部分で従業員を自殺させないよう配慮する注意義務を負う」
会社がここまで従業員の行動を見張るのは無理だろう
自殺の原因だって仕事のことだけじゃない場合もあるし
今回は明らかにブラックな会社だったのだろうか+93
-6
-
15. 匿名 2016/08/11(木) 11:06:30
確かに嫌悪感はある
そのビルに立ち寄りたくない+28
-0
-
16. 匿名 2016/08/11(木) 11:06:36
えぇ~会社で自殺したの?
それはちょっと迷惑なんじゃない?+13
-21
-
17. 匿名 2016/08/11(木) 11:06:41
賃貸タワーマンションなんかは、死亡事件が起きたら銀行真っ青ね。+83
-1
-
18. 匿名 2016/08/11(木) 11:06:49
自殺がパワハラとかなら企業が払えと思うけど、個人的なことなら会社も迷惑だね+102
-1
-
19. 匿名 2016/08/11(木) 11:07:46
来月引っ越しするけど
自殺事件があった物件は安くても嫌だよ
+45
-1
-
20. 匿名 2016/08/11(木) 11:07:59
会社のビルから飛び降りってやっぱり仕事で悩んでたんじゃないの?+100
-0
-
21. 匿名 2016/08/11(木) 11:09:02
これ自殺した人の会社に賠償金支払うように言ってる?
この文章だけじゃこのビルに入ってた全く関係ない企業に賠償金払うように言ってるようにも読めるけど+10
-12
-
22. 匿名 2016/08/11(木) 11:09:24
これは何とも…コメントし辛い。+10
-1
-
23. 匿名 2016/08/11(木) 11:09:46
+77
-10
-
24. 匿名 2016/08/11(木) 11:09:47
日本も日に日に義理人情は薄れ殺伐とした世の中になってるね
+16
-7
-
25. 匿名 2016/08/11(木) 11:09:54
会社から遺族に損害賠償なんかいかないよね?+37
-3
-
26. 匿名 2016/08/11(木) 11:10:42
その自殺した社員がいる企業がブラックや悪評が多かったりするんだったら分からんでもない
人殺しの悪評名高い○○企業が入るビルだっていう風評被害が出たら所有者側からすれば堪らないしね+43
-0
-
27. 匿名 2016/08/11(木) 11:11:37
ト○タも飛び降りるなら中庭にって暗黙の了解があるとかないとかって噂もあるし…
自殺の原因はなんであれ、周りに迷惑のかかる死に方はよくないよね。+30
-7
-
28. 匿名 2016/08/11(木) 11:12:17
事故物件になったら今は簡単にわかるもんね
明らかに企業のせいでの自殺だったのなら賠償責任もありかも自殺や他殺などの事故物件の検索サイト『大島てる』にスマホアプリ誕生、事故物件を簡単にチェック可能girlschannel.net自殺や他殺などの事故物件の検索サイト『大島てる』にスマホアプリ誕生、事故物件を簡単にチェック可能 自殺や他殺などの事故物件の検索サイト『大島てる』にスマホアプリ誕生 / 事故物件を簡単にチェック可能 | ロケットニュース24自殺や他殺があった事故...
+25
-0
-
29. 匿名 2016/08/11(木) 11:12:57
私だったら会社に恩恵があれば絶対に選ばない場所
それなりの理由があるからそこを選んだんじゃないかな+72
-0
-
30. 匿名 2016/08/11(木) 11:13:09
「最後のいやがらせのために会社で自殺する人が出るな」
有り得る+95
-0
-
31. 匿名 2016/08/11(木) 11:15:49
社員の行動なんかわからんからね
ビルのオーナーは気の毒
現場が室内でなくても建物名変えたり外壁変えたり家賃安くしないと入居しないんだよね
+8
-0
-
32. 匿名 2016/08/11(木) 11:16:25
この裁判勝ったら、企業には労働環境良くるする義務が大いに課されるね。この国すべての会社にも良いプレッシャーになると思う。
負けた企業は、企業のせいで自殺させたとこになるから遺族に損賠は難しい。
企業が、勝たないことを願う。+40
-1
-
33. 匿名 2016/08/11(木) 11:20:36
東尋坊に行けばいいのに。いいところだよ。+5
-12
-
34. 匿名 2016/08/11(木) 11:22:14
じゃあ、例えば、学生さんが、
近くのマンションの屋上(ただ高さがあるからという理由で選んだ)から
飛び降り自殺した場合、
マンションの持ち主達から「資産価値が下がった」
「売却価格が下がった」
「縁起が悪いので引っ越すから代金を出せ」などの理由で
遺族が損害賠償請求される可能性もある…?+69
-1
-
35. 匿名 2016/08/11(木) 11:23:07
自殺ってほんと迷惑しか残らないんだよ…
電車の飛び込みもそうだけど残された人には迷惑と多額の損害だよね。。
残酷だけど現実そうだよね+26
-6
-
36. 匿名 2016/08/11(木) 11:31:27
アパートとかでも事故物件は賃料が安くなるもんね。+11
-1
-
37. 匿名 2016/08/11(木) 11:33:02
職場で自殺したなら職場に恨みがあるということと考えるのが自然。+42
-2
-
38. 匿名 2016/08/11(木) 11:38:43
社則に「社屋で自殺しないこと」が追加されそう
ブラックならやりかねない+28
-0
-
39. 匿名 2016/08/11(木) 12:08:01
>>30
嫌がらせというより、
人生をかけた抗議というべき場合もあるだろう+16
-1
-
40. 匿名 2016/08/11(木) 12:34:07
もう誰の目にも届かない場所に政府公認の自殺台を作っちゃえば?+5
-3
-
41. 匿名 2016/08/11(木) 12:46:53
米さんだったら「当社の社員が自殺したのは飛び降りれる場所があったからだ。」と言って入居企業がオーナーを訴えそうだ。+10
-1
-
42. 匿名 2016/08/11(木) 12:52:55
これで自殺を思いとどまる人が増加するなら意義のある裁判だと思うけど、どうなんだろうか。
なんだかもうなんでもありの社会だな
不謹慎な想像で悪いけど、自殺も自由のうちだ!自殺する権利を奪われたと訴訟が起きたりして。
+5
-1
-
43. 匿名 2016/08/11(木) 14:43:16
ブラック企業なら、会社に責任がある
ただ家庭不和なら・・会社には責任ない気がする+8
-1
-
44. 匿名 2016/08/11(木) 15:46:55
可哀想って言うより会社の人間は迷惑~って思ってる人が大半だったことがあった。私も迷惑って思ったけどさ。なんで人目のつくところ?山でもいいでしょって。+2
-0
-
45. 匿名 2016/08/11(木) 16:18:22
東京地裁が入ってる霞ヶ関の裁判所合同庁舎も飛び降り自殺あったよね。+1
-0
-
46. 匿名 2016/08/11(木) 17:52:03
でもこれで幽霊がいるかもしれない場所、として人が訪れるような観光スポットになったらどうすうんだ?
儲けるときはいいんか?+1
-2
-
47. 匿名 2016/08/11(木) 19:28:55
これから賃貸も自殺したら遺族に賠償金の請求行くようになるね。+1
-0
-
48. 匿名 2016/08/11(木) 19:29:50
賠償額1000万ってことは弁護士の取り分200万か。
過払い金の次は自殺なの?+0
-1
-
49. 匿名 2016/08/11(木) 19:34:48
会社のビルてことは会社に問題があったんじゃないの?
この記事だけじゃわからないけど、こういう判決がでてるってことは
多分自殺の原因が会社にあるような件なんだと思う。
社員が自殺したら絶対請求されるとかはないはず。+6
-0
-
50. 匿名 2016/08/12(金) 04:27:15
どんな理由にせよ迷惑かけて自殺したなら賠償金ありだと思うけど。自殺者につく人いるけど、あんたらの家で友人とか家族自殺しても迷惑と思わないわけ?ましてや、会社は金が動いてるところ。経営を悪くさせられたらたまったもんじゃないよ+1
-0
-
51. 匿名 2016/08/12(金) 04:30:13
自殺するヤツって頭悪いのしかいないよね
私が死ねば誰も悲しまないし迷惑かけない、とか言ってる人多いよね?頭沸騰しすぎだろ笑
迷惑かけないで死ぬとか本当に無理だから
悲しむよりもくそ迷惑
+1
-0
-
52. 匿名 2016/08/12(金) 16:01:45
おいおい、大変だなぁ~。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社員の飛び降り自殺でビルの資産価値が下がったとして、東京地裁が入居企業に1000万円の賠償金をビルの所有会社に支払うよう命じたと毎日新聞が報じた。 ネット上では、「聞いたことがない」「無理筋ではないか」などと驚きの声が広がっている。 毎日新聞サイトの2016年8月8日付記事によると、あるオフィスビルに入居している企業の男性社員が14年、外付け非常階段から飛び降り自殺した。ビル所有会社はビルを売り出していたが、「精神的瑕疵有り」と明記せざるをえず、販売額の1割に当たる約4500万円を引き下げてやっと売ることができた。