-
1. 匿名 2016/08/10(水) 12:25:39
結論から言えば、たばこにストレスを解消する効果はありません。たばこを吸ったあとに「ストレスが減った」と感じるのは、体内にニコチンが入ることで、ニコチンの離脱症状(イライラや集中困難、落ち着かないなどの禁煙による禁断症状)が消えるのを、ストレス解消だと錯覚しているに過ぎません。
+108
-13
-
2. 匿名 2016/08/10(水) 12:27:03
で?+136
-39
-
3. 匿名 2016/08/10(水) 12:27:13
知ってた+293
-9
-
4. 匿名 2016/08/10(水) 12:27:53
何が言いたいのかさっぱり。+64
-44
-
5. 匿名 2016/08/10(水) 12:28:09
にこちん脳+106
-5
-
6. 匿名 2016/08/10(水) 12:28:54
自分の健康を害してまで私達の税金払ってくれてありがとう+247
-39
-
7. 匿名 2016/08/10(水) 12:28:58
だから?+38
-23
-
8. 匿名 2016/08/10(水) 12:29:23
それで?+32
-21
-
9. 匿名 2016/08/10(水) 12:29:35
ただのニコチン中毒ってことだよね
+199
-5
-
10. 匿名 2016/08/10(水) 12:29:52
夫、タバコ止めて欲しい!
お金払って健康を害するなんて、吸わないわたしからしたらバカバカしいのになぁ……。+229
-15
-
11. 匿名 2016/08/10(水) 12:31:01
ストレス解消っていうより、嗜好品の感覚+172
-12
-
12. 匿名 2016/08/10(水) 12:31:09
今さら?+41
-4
-
13. 匿名 2016/08/10(水) 12:31:14
それ常識+97
-6
-
14. 匿名 2016/08/10(水) 12:31:23
きっと喫煙してるかたが言ったらマイナスたくさんつくだろうから
タバコやめた私が言います…
だとしても
その瞬間がとっても幸せでした!!!!!+395
-47
-
15. 匿名 2016/08/10(水) 12:31:33
+63
-8
-
16. 匿名 2016/08/10(水) 12:31:39
紀香さん登場まであと少し+12
-9
-
17. 匿名 2016/08/10(水) 12:32:04
JTのCMムカつく
吸う人と吸わない人の共存なんか無理です、禁煙して下さい。+167
-120
-
18. 匿名 2016/08/10(水) 12:32:28
はーい!+2
-2
-
19. 匿名 2016/08/10(水) 12:32:28
知ってた
でも肝心の喫煙者は耳塞ぐのみ+142
-13
-
20. 匿名 2016/08/10(水) 12:32:39
ですよね。
だからタバコ吸って仕事の効率があがるならタバコ休憩くらいいいじゃんみたいな理屈は納得いかない。
最初から吸ってなければもっと集中力続くんじゃない「タバコ休憩は不公平」の批判に喫煙者が提案! 「吸わない人も外の空気吸って、ストレッチでもすればいい」girlschannel.net「タバコ休憩は不公平」の批判に喫煙者が提案! 「吸わない人も外の空気吸って、ストレッチでもすればいい」 投稿者は、タバコは自身の健康に悪いだけではなく、副流煙によって周囲の人の害になっていることも自覚している。そのため「非喫煙者が喫煙者を非難するの...
+166
-32
-
21. 匿名 2016/08/10(水) 12:33:05
タバコ吸う人が不健康になるのはどうでもいいけど、吸ってない人の方が副流煙や臭いニオイで被害被るからむかつく+204
-13
-
22. 匿名 2016/08/10(水) 12:33:43
甘いもの食べるとストレス解消!も錯覚だ
というより依存だぞ、やめられないおデブさん+171
-10
-
23. 匿名 2016/08/10(水) 12:34:09
わかってて吸ってるんでしょ?
+104
-6
-
24. 匿名 2016/08/10(水) 12:34:53
旦那ホントにタバコやめて欲しい
臭いし高いしバカみたい+88
-10
-
25. 匿名 2016/08/10(水) 12:37:16
>>20
勤務時間中のタバコでもお金貰えるなんてね。タイムカード切ってから行って欲しいわホント
帰ってきたらタバコ臭くて、向こうはリフレッシュしたかもしれないけどこっちは気になって集中力が逆に切れるし+86
-13
-
26. 匿名 2016/08/10(水) 12:37:54
旦那やめて欲しいって人いるけど
結婚する前から喫煙者ってわかってるよね?いまさらなんで?結婚してから
吸い出したのか?+128
-42
-
27. 匿名 2016/08/10(水) 12:38:02
>初めて吸ったときのたばこの味はどうだったでしょう。たいていの場合、気分が悪くなっただけで気持ちがよくなることはなかったはずです。
なのになんで吸い続けるんだろう。+84
-6
-
28. 匿名 2016/08/10(水) 12:38:31
もともとストレス多い世の中なのに
自分でニコチン求めるストレス増やして
ごくろうさま+70
-5
-
29. 匿名 2016/08/10(水) 12:39:29
元喫煙者だけど、ストレス発散にはなってなかったよ。 ただ習慣になってるだけ。コーヒー飲んだらタバコ。車に乗ったらタバコ、ご飯食べたらタバコ。寝る前にタバコ…みたいに。
+182
-4
-
30. 匿名 2016/08/10(水) 12:39:42
タバコに限らないよね
コーヒー、チョコレートをはじめとする甘いものもストレス解消にはなってない。+107
-13
-
31. 匿名 2016/08/10(水) 12:39:43
非喫煙者だけど、ストレス解消方法は人それぞれでしょ。
甘い物だって砂糖の効能よりも害の方が大きいのはみんな知ってるし、酒も効能よりも害の方が大きい。
喫煙者は分煙と吸い殻の処分だけ守ってくれればどうぞご自由に+123
-9
-
32. 匿名 2016/08/10(水) 12:41:27
ルールを守って喫煙してくれればどうでもよい。+97
-9
-
33. 匿名 2016/08/10(水) 12:41:39
周りに迷惑を掛けてしまうストレス発散法って駄目じゃん+36
-15
-
34. 匿名 2016/08/10(水) 12:42:32
5年禁煙してるが今でも吸いたいと思う
その理屈で説明がつくのかな??+43
-14
-
35. 匿名 2016/08/10(水) 12:42:37
ホントに臭いのに気にしすぎと思われる。
口なんて特に酷い臭いし汚い。
髪にも臭いを付けてくるし仕事になら無い。
そんな口で話しかけないで。+83
-24
-
36. 匿名 2016/08/10(水) 12:43:19
知ってた!? 貧乏人ほどタバコを吸っているという事実!! - NAVER まとめmatome.naver.jp所得と喫煙の関連を調べた統計があり、低所得者ほど喫煙率が高いという結果が・・・なぜ低所得者ほどタバコを吸っているのか?のまとめです。
+42
-4
-
37. 匿名 2016/08/10(水) 12:44:32
ヘー!そうなんだ!はじめて知った!
昔、吸ってました。+6
-7
-
38. 匿名 2016/08/10(水) 12:46:08
いまさら
禁煙セラピーに書いてあったわ+30
-1
-
39. 匿名 2016/08/10(水) 12:46:13
そんなん知ってるー+14
-3
-
40. 匿名 2016/08/10(水) 12:46:16
お酒とかは程々に楽しむって聞くけど、タバコは程々に吸うって出来るもの?私の知ってる喫煙者はみんな吸えないとイライラしてる明らかな依存症なんだけど…+36
-11
-
41. 匿名 2016/08/10(水) 12:46:38
昔、社員数人が私達パートにタバコ吸いに行こうって誘われたけど
私だけ吸わないので遠慮したら「あのね!〇〇さん。皆で行こうって行ってるのに?上司が誘ってんのに何それ」と言われ無理やり行く羽目になった。
喫煙所で吸ってない人居るのおかしくないかな?
10年も前だけどたまに思い出してイライラしてる+106
-1
-
42. 匿名 2016/08/10(水) 12:49:28
ちなみに、心理学的には、お酒によるストレス解消も錯覚なんだって。
その時だけ感覚が麻痺してるだけ。+62
-3
-
43. 匿名 2016/08/10(水) 12:49:58
別にいいじゃん
私は絶対に吸わないし
バカが吸って早く逝くだけ
年中タバコに気を取られてる人は人生楽しくなさそうで本当に気の毒だけど+19
-15
-
44. 匿名 2016/08/10(水) 12:50:35
喫煙者のストレス解消にならず
非喫煙者にはストレスだけを与え・・・
タバコ、無能。+61
-6
-
45. 匿名 2016/08/10(水) 12:50:45
>>41
口から吸引してる煙より副流煙の方が健康を害するんだよね
上司の命令で身体を蝕ませる事を強要するなんてパワハラというか、酷けりゃ犯罪…?
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
人の健康に係る公害犯罪の処罰に関する法律+24
-4
-
46. 匿名 2016/08/10(水) 12:51:05
タバコすってストレス解消!(^O^)
って信じて疑わない人にとっては、やはりストレス解消になってると思うけど?+20
-7
-
47. 匿名 2016/08/10(水) 12:51:08
錯覚だがや+26
-3
-
48. 匿名 2016/08/10(水) 12:51:31
せめて喫煙者の歯間ブラシくらい義務付けてくれない?
普通の人でも3日くらい放置しただけで臭いんだからさぁ+27
-5
-
49. 匿名 2016/08/10(水) 12:52:26
>>40
そこだよね
括るなら毎日酒飲んでるアル中と同じ+26
-0
-
50. 匿名 2016/08/10(水) 12:53:21
>>30
で?ここでそれを引き合いに出す必要ある?
自分がヘビースモーカーで言われて悔しいからって勝てそうな所探してくるなよ見苦しい
いくら気をつけてるつもりでも煙や臭いで人に迷惑かけてる時点で煙草は駄目
しかも話してる時に当たり前のように吸い出す人多いしタバコ吸っていい?と聞く人もいいよっていう返答を言われるの分かってるからってふしがある
本当に腹立たしい
+18
-25
-
51. 匿名 2016/08/10(水) 12:53:30
元々、奴隷を国へ押さえつけるための道具だからね
+12
-3
-
52. 匿名 2016/08/10(水) 12:53:50
職場にいたヤンキーママ、妊娠中にストレス解消で吸ってたんだって
たたの我慢出来ないワガママじゃん+26
-5
-
53. 匿名 2016/08/10(水) 12:54:42
もう10年くらい前の会社でだけど
最初は「タバコは好きな時に吸いに行っていい」システムだった
でも非喫煙者から不満が出たのか、タバコも休憩時間内に行くようにとなった
4時間の休憩時間とる必要のない喫煙者パートさんは、15分前に出勤して途中15分休憩取って吸いに行ってた
60分休憩あるフルタイムの人は、15分をタバコ45分をランチにしていた
喫煙者さんいわく、タバコ吸うのに抜けるのも申し訳なかったのが、今は堂々と行けるからこの方がいいと言っていた
+11
-4
-
54. 匿名 2016/08/10(水) 12:55:32
喫煙者って税金を多く納めてあげてるって上から目線の奴が多いのはなんなの?
タバコの税金なんざ微微たるモノだよ
ふるさと納税でもしてる方がよっぽど有益だわ+23
-12
-
55. 匿名 2016/08/10(水) 12:55:53
自宅の換気扇の下でしか吸わないよ
吸わない人から嫌がられるのはわかってるし
+13
-12
-
56. 匿名 2016/08/10(水) 12:56:12
今生産追いついてないから手に入りにくいらしいけど、
喫煙者の人、Ploom Techとやらに切り替えたらいいんじゃないかなーと思う。
あれ、副流煙の心配はいらない(吸ってる本人にはニコチン害あり)し、
タバコのニオイ全くしないし、ヤニ着かないから周囲に迷惑かけずに済むよ。
同居人がそれに変えてから家の中がとってもクリーンになった。
(と、同時にタバコやめてよ喧嘩もなくなった)
ただ、なんか禁煙パイポ吸ってるみたいと言ってたから、
味はどうなのかわからないけど。
+6
-7
-
57. 匿名 2016/08/10(水) 12:58:25
>>55
壁や換気扇の掃除も自分でしていますか?+17
-7
-
58. 匿名 2016/08/10(水) 13:00:38
>>57
自宅だし、自分でしますよ
それ聞いたとこで何かあるんですか?+25
-7
-
59. 匿名 2016/08/10(水) 13:01:03
元喫煙者だけど
タバコ吸ってる人は別にストレス発散とは思ってないよ。習慣・癖。+43
-5
-
60. 匿名 2016/08/10(水) 13:03:10
>>50
後半はもっともだと思うけど、前半は言わなくていいじゃないか
まあタバコが嫌いな気持ちはのはよーく解るけどね+8
-2
-
61. 匿名 2016/08/10(水) 13:04:31
喫煙者は自分がタバコ吸ってる姿をどう思ってるんだろう。喫煙所探してイライラウロウロしてる姿とかは驚くほどみっともないよ。+36
-8
-
62. 匿名 2016/08/10(水) 13:06:21
タバコ税増税熱烈歓迎+11
-4
-
63. 匿名 2016/08/10(水) 13:10:40
知ってて吸ってる。
イライラしたから甘いもの食べたいも一緒。
煙草臭いのは申し訳ないけど、昼休みにニンニク食うやつとか、香水プンプンとかも同レベル。
太ってる人にも『自分が良ければ良いよ』と思ってる私だけど、満員電車では正直邪魔くさい。
子供連れてる人はうるさい。
ママの立ち話も鬱陶しい。
色んな人が色んな迷惑かけてるんだから、許可されてる場所で成人が吸ってる限り、他人に文句言われる筋合ないわ。
売ってる会社や、税金たんまり取ってる国に訴えてくださいな。
+22
-31
-
64. 匿名 2016/08/10(水) 13:13:07
+6
-5
-
65. 匿名 2016/08/10(水) 13:15:40
>>63
煙草の臭さは別格だよ、あなたは脳が麻痺して気づいてないかもしれないけど
+25
-15
-
66. 匿名 2016/08/10(水) 13:16:50
禁断症状のイライラってストレスじゃないの?
まどーでもいいけどタバコなんてこの世にいらん!+23
-3
-
67. 匿名 2016/08/10(水) 13:17:22
>>63
で?
ぶっちゃけあんたみたいな考えの人が身近にいたら関わるのすら嫌だ+23
-13
-
68. 匿名 2016/08/10(水) 13:18:54
>>67
私もあなたと関わるの嫌だ~(*^^*)+24
-15
-
69. 匿名 2016/08/10(水) 13:19:25
タバコ、甘いもの、お酒、コーヒー、ガム etc
ストレス解消、リラックス効果、集中力が高まる…って全部ウソだよね。
どれも一度くせになったらどんどん麻痺して依存性になっていくものばっかり。
たまの気分転換で済む範囲ならいいけど、タバコは中毒性と依存性が特に高いのが問題。+16
-4
-
70. 匿名 2016/08/10(水) 13:25:06
何をいまさら
知ってるわ+5
-3
-
71. 匿名 2016/08/10(水) 13:28:29
ただのニコチン中毒なんだもの。そりゃニコチンが切れたらストレスになるよ。
でも、最近のように街中で吸う場所捜さなきゃいけないのも相当なストレスにならないかな?
+13
-1
-
72. 匿名 2016/08/10(水) 13:29:57
禁煙の虚脱症状を2ヶ月経験した私が言う。
あの禁断症状のつらさよ!黒い痰・呼吸の苦しさ・だるさ・眠気・・・
禁煙を強要した奴ら、みんな○ね!って思ったよ。
吸うなら、一生吸い続けなね。
私はまたストレス緩和に吸い始めたよ。いや?旦那への嫌味でかな。
+2
-16
-
73. 匿名 2016/08/10(水) 13:30:50
iQOSに替えたけど、すぐに壊れた(;_;)
+5
-2
-
74. 匿名 2016/08/10(水) 13:32:03
禁煙するために買ってきた「禁煙脳を作る」って本に書いてあった。
吸ってる時は、ホッしたり、落ち着いたりしてると思ってた。
でも、辞めてわかったのは、
タバコを吸ってホッとした状態が、タバコ吸わない人の平常運転時だということ。
自分も吸ってたたから人に辞めろとは言わないけど、私は辞めたらいいことしかない。+30
-2
-
75. 匿名 2016/08/10(水) 13:34:12
>>71
喫煙者はタバコ吸える場所を探すのがストレスなんて思わない
タバコ吸うための努力なら惜しまないよ。
昔、私がそうでした。
無事にやめれましたが。+8
-3
-
76. 匿名 2016/08/10(水) 13:34:20
タバコやめてから人のにおいに敏感になった。
もともと、凄く嗅覚が鋭くて、調理場で重宝されたくらいだから。。。
本当に、人間ってくっさい。
電車なんかアンモニア臭と廃油臭が蔓延してる。
私にとってタバコは人間関係円滑にするツールだったらしい。
ただいま専業主婦ニート。それでも旦那が臭く感じる。+7
-3
-
77. 匿名 2016/08/10(水) 13:35:58
>>63
子供連れはうるさいだけは、違う気がする+7
-6
-
78. 匿名 2016/08/10(水) 13:38:54
まあ止められない人が悪い。
たとえ肺がんになったとしても
赤の他人がどんなふうに死のうが知った事か。+5
-4
-
79. 匿名 2016/08/10(水) 13:39:12
煙草に対する批判→よくわかる。
喫煙者を寄ってたかってけちょんぱちょんにクズ扱いする嫌煙家→いまいち理解できない。+23
-7
-
80. 匿名 2016/08/10(水) 13:39:53
別に擁護するわけじゃないけど、義曽祖父、たばこ農家で葉っぱ丸めて吸ってたらしい。
キセルもかっこいいの持ってて、100歳すぎても吸ってた。
義実家殆どタバコと米作ってたんだって。みんなまだ90代で元気に畑でてる。
なんか、最近のタバコ批判聞いてると、ひ弱になった呼吸器系をよく調べたらいいのにって思う。+21
-7
-
81. 匿名 2016/08/10(水) 13:41:38
ヘビースモーカーで酒豪の上司
『俺こんなだけど、元カノは全員タバコ吸わない、お酒のめない子ばっかだったよ。カミさんもそう。吸う子飲める子は飲み友には最適だけど、彼女やカミさんにはしたくない絶対
男の総意だと思うから 吸えなくていいんだよ女の子は』
って言われたな…+2
-17
-
82. 匿名 2016/08/10(水) 13:43:32
今の長寿のご老人達、老害って言われてるが、殆どタバコ吸ってた世代じゃない?
タバコ止めて、寿命延ばして、次の世代に迷惑かけるの???
それこそ老害。ちゃっちゃと没しようぜ。と思うアラフィフ。+5
-11
-
83. 匿名 2016/08/10(水) 13:44:00
>>80
たばこによる害は多くの臨床結果の元出してる。
あなたの話はあなたの身内1人でしょ?
すべての人があなたの身内と同じとは限らないよ。
+12
-6
-
84. 匿名 2016/08/10(水) 13:45:01
>>82
言いたい意味はわからなくもないけど、こんな考え方したくないわ+10
-0
-
85. 匿名 2016/08/10(水) 13:46:35
>>6
ちゃんと感謝しろよな。+0
-2
-
86. 匿名 2016/08/10(水) 13:48:27
>>76
嗅覚わかる!
私もやたら鼻が利くようになって、家族は全く感じない匂いまで敏感に感じる。
本当に臭くてかなわない。
夏なんて最悪
泣きそうなくらいみんな臭い
+11
-1
-
87. 匿名 2016/08/10(水) 13:50:53
私が勤めてる会社で、喫煙者の離籍時間と非喫煙者の離籍時間を2年間調べたけど
喫煙者の離籍時間は、50分も多いんだよね、ちなみに時給平均は2,500円
タバコで仮にストレスが発散できたとしても
喫煙者の「タバコサボり」による労働損失が大きすぎる、タバコの税金なんて微々たるもの
残業中にもタバコサボりってまじでクズだと思う
+11
-4
-
88. 匿名 2016/08/10(水) 13:56:08
タバコ関連のトピたつと
「医者は喫煙率高い!」「看護師の喫煙率は高い!」っていう人いるけど
今は、医者も看護師も喫煙率は平均以下なの知らないのかね
特に医者の喫煙者は老害世代がほとんどで、若い世代は少ないからね
学生の喫煙率も10%以下になったみたいだし
いよいよ 「喫煙者」と書いて「ばか」読む日が来るね
+20
-8
-
89. 匿名 2016/08/10(水) 14:02:41
うちのばあちゃん、若い頃からヘビースモーカーだけど、健康診断しても病気ひとつも見つからないよ。
85だけど元気だし。
昔の人はすごいや+15
-7
-
90. 匿名 2016/08/10(水) 14:03:32
でしょーね+1
-0
-
91. 匿名 2016/08/10(水) 14:05:23
>>86
自分の匂いは大丈夫ー?+3
-0
-
92. 匿名 2016/08/10(水) 14:09:04
でもさぁ、タバコやコーヒー、お酒や甘いものやスナック菓子・・・こういう中毒性のある嗜好品を全く取らないでいられる人が、一体どれだけいるんだろう、って思うよ。身体動かしたり、健康的な気分転換をしていても、何ていうかあえてそういうものに手を出したい時ってない?
仕事して、家事して、子どもの面倒も見て、やるべきことが終わった後のビールとコーヒータイムを「身体に悪い」「やめろ」ってネチネチやられたら、「これぐらい勘弁してよ~・・・」って私なら思うわ。+25
-5
-
93. 匿名 2016/08/10(水) 14:14:37
高くて臭くて自分も周りも病気になるものよく吸うよね!
+7
-0
-
94. 匿名 2016/08/10(水) 14:17:50
>>91
>>86じゃないけど、自分のニオイにも、もちろんやられるよ。
むしろ真っ先にやられてビビるくらい。
ちょっと汗かいただけでくっさーーい!!ってなって、
しずかちゃんみたいに一日に何度もお風呂入りたくなる。
家族から「全然臭わないよ」って言われても臭ってるとしか思えなくて辛くなる。
とはいえ、しばらくしたら慣れて気にならなくなったけど(私の場合)。+3
-0
-
95. 匿名 2016/08/10(水) 14:18:35
タバコに限らず、嗜好品との付き合いってその人となりがかなり影響するからね。
きちんと周りに気を使って吸う人もいれば、おかまいなしにバンバン吸いまくるバカもいる。
たしなむ程度にお酒の量コントロール出来る人もいれば、ぐでんぐでんに酔うまで飲む人もいる。
甘いものをおやつの時間に楽しむ程度の人もいれば、病的なぐらい好きでむさぼる人もいる。
悪目立ちするヤツらのせいで、色々窮屈なんだよねぇ。+12
-0
-
96. 匿名 2016/08/10(水) 14:30:47
タバコを吸った時の快感や満足感は本物だと思う。
ストレス解消云々は別として
ニコチン補給するとドーパミンが出るんだから
全身に快感が走るんだよ。
自分の場合いつしかめまいや貧血感ばかりを感じるようになったので
タバコを辞めましたが、
タバコによる快感については
専門家も話したがらないですよね?
ごまかししてもタバコは気持ちいい。
これは事実+5
-9
-
97. 匿名 2016/08/10(水) 14:32:04
>>50
まるでネトウヨの在日認定みたいな思考だね。
ルールとマナーさえ守れば喫煙は認める非喫煙者もたくさんいるんだよ。
非喫煙者がみんなでタバコと喫煙者をボコボコに叩くとは限らないのに、了見が狭くてストレス溜まってそうですね+4
-7
-
98. 匿名 2016/08/10(水) 14:37:13
昨日
酒VS煙草
で負けた嫌煙家が立てたトピ?
負け犬はしつこいねww+9
-1
-
99. 匿名 2016/08/10(水) 14:39:20
何でだろう。わたしは煙草吸っても中毒っぽくならない
一本吸っても数ヶ月後くらいに久々に吸いたいな〜って思うくらいだし
一度に大量に吸うから中毒になるのでは?+4
-4
-
100. 匿名 2016/08/10(水) 14:45:15
うざい
喫煙者の自由自分の金で、買って吸ってるんやから、ほっとけ
マナー守ってるわ+11
-10
-
101. 匿名 2016/08/10(水) 15:08:38
タバコ辞めろってあるけど
個人の自由で吸いたい人は吸えば良いし
嫌いな人は喫煙所や喫煙者の近くに行かなきゃ良いし
禁煙者こそが正義で喫煙者が悪って捉え方が変。そんな私は喫煙者。
さぁマイナスの雨が降るんでしょ?+16
-11
-
102. 匿名 2016/08/10(水) 15:11:49
>>6
そんな事 全然 気にしないで良いよ〜〜‼︎
そんな言うなら もう少し 暖かい 対応してくださいよぉ〜+2
-3
-
103. 匿名 2016/08/10(水) 15:13:01
ちょっと前にニュースにならなかったっけ?
何かの肺がんの原因が副流煙とか関係なく
個人のDNAの配列が原因だって研究
全部が全部じゃないけど
昔なんか飛行機、電車、駅にも灰皿あったのに
肩身が狭いよ喫煙者は+11
-9
-
104. 匿名 2016/08/10(水) 15:28:51
近所の吸っている人のタバコの匂いが家に入ってきて迷惑している。
自分の家族には気を使い、外やベランダや換気扇の下で吸って外に放出し、
他所に迷惑をかけている。
もうストレスです。
+18
-3
-
105. 匿名 2016/08/10(水) 15:33:46
鬼の首取ったように喫煙者を叩く人、なんなんだろう…+14
-18
-
106. 匿名 2016/08/10(水) 15:43:20
禁煙して半年、仕事のストレスで 久しぶりに煙草買って吸ってみたけど、のど腫れて親知らず付近も腫れてアゴ痛い。口内炎も出来た。もう二度と吸わないと思う。+13
-0
-
107. 匿名 2016/08/10(水) 16:07:22
タバコの害を信じる人たちは、不確かな疫学的データに重ね合わせて有害な「発ガン物質」の存在を引き合いに出しているがお茶、コーヒー、みそ、醤油、ソース、ワインなど多くの食物には、タバコよりももっと多様で大量の「発ガン物質」が含まれている。その上、タバコの中にはその逆にすぐれて発ガンを抑える「発ガン抑制物質」も数多く含まれているが、そのことに触れられることはあまりない。タバコをまるで猛毒のように言う人は、上記の食物をはじめその他日常的な食事のすべてを否定しなくては論理的におかしいことになる。
また、ラットなどへの強制喫煙で何かの症状が発生するだけのタバコの量は人間の場合1日数万本に当たり、そんな量のタバコを吸う喫煙者や受動喫煙者は実際には存在しない。誠実な研究者なら、発ガン物質が存在するかどうかよりも、その摂取量をなぜ問題にしないのかを問わなくてはならない。そして、その量は喫煙者の場合にも受動喫煙をさせられる非喫煙者の場合にも、生活の上で問題にならないほどの微量なのである。
受動喫煙の害もよく調べてみるとまったく科学的な根拠はない。実験のほとんどは、動物などの気管を切除して強制的に濃縮した副流煙を浴びせたり、塗ったりするというもの。だが実際の大気中の副流煙は数千倍から数万倍に希釈されている。また疫学的な調査による結果も副流煙の害に関する決定的な証拠はない。
こんな記事を見ても、「匂いが~」「WHOが~」なんて嫌煙家はいうんだろうな。マスゴミや政府の言葉を鵜呑みにしないで、公言されている言葉にはまず疑ってかかり、検証しその上で自分の考えを発信するべきだろう。
+11
-14
-
108. 匿名 2016/08/10(水) 16:26:27
この間祭りでどうみても中学生にしか見えない数名がタバコ吸ってたわ!女も一人いた。
そのタバコ代はどこから??親はどう思ってるのかねー!
その後パトカーきたら大人しく日陰に移動してたわw
だっさwwクソガキ。+13
-1
-
109. 匿名 2016/08/10(水) 16:30:37
タバコの効用は、ニコチンでもなく、深呼吸。
5分でも深呼吸するとリフレッシュになるでしょ。+8
-2
-
110. 匿名 2016/08/10(水) 16:31:13
タバコの煙は窓を閉めてエアコンつければ良い
道路族の騒音は窓を閉めてもストレス
+2
-9
-
111. 匿名 2016/08/10(水) 16:31:52
一時期禁煙してた。
全てにおいてメリットしかなかった。
離婚して気が滅入って復活した。
デメリットしかない。
しかし、美味い。+9
-7
-
112. 匿名 2016/08/10(水) 16:41:52
喫煙者じゃないけど知ってた。
有名な話だよね。
吸ってる人にとっては一時的であれ、ストレスが解消された気分になれれば良いんでしょうから、禁煙の動機にはならないと思う。
でもお金もったい無いよね〜あのお金で美味しいものとか食べたら良いのにと思ってすまう。+9
-1
-
113. 匿名 2016/08/10(水) 16:45:46
>>107
同室内で吸われて迷惑してる人はまだまだ居るからね〜
本人が吸い込むより副流煙の方が有害物質多いのが一番の嫌われる原因だよ。
喘息の人とか命に関わるからね。
何を言ってももう大きな顔では吸えないよ。+9
-1
-
114. 匿名 2016/08/10(水) 16:45:56
>>88
でも実際病院には、一般には知られていない、医師が喫煙できる喫煙部屋があるんだよ。知らないだろ。
ソースは、建築業界の知り合い。+6
-3
-
115. 匿名 2016/08/10(水) 16:57:26
煙草をやめられない人は覚醒剤で逮捕された人達を叩くべきではないと思う。
合法とは言え、合法だからいいと言う問題ではなく、煙草でさえやめられないのは事実。
因みに私は愛煙家。+3
-10
-
116. 匿名 2016/08/10(水) 17:16:10
タバコやめる人が増えたら健康な人増えてもっと高齢化進むから
タバコ吸う人が病気で淘汰されてくくらいでちょうどいいわ。+4
-1
-
117. 匿名 2016/08/10(水) 17:17:12
>>101や>>107をみるとやっぱタバコって良くないんだなーと実感
逆切れ開き直りみっともなさすぎる
脳細胞が萎縮してるような気がする+12
-3
-
118. 匿名 2016/08/10(水) 17:21:17
>>14
ばかめ
+2
-3
-
119. 匿名 2016/08/10(水) 17:21:58
低脳だから吸うのかね?+5
-5
-
120. 匿名 2016/08/10(水) 17:24:29
>>100
うざい
なら煙も出して吸うな
臭い+9
-4
-
121. 匿名 2016/08/10(水) 17:30:57
最初の一本を吸わなければ、癖にならなかったのにね。
タバコは癖になるという知識を、知らない人はいないでしょう。
禁煙に苦労してる人がいるという情報も耳に入るだろうし。
止められないと、お金も掛かる。+4
-1
-
122. 匿名 2016/08/10(水) 17:46:16
それでもストレス発散ってフガフガ吸ってる末期なやつら。どーしよーもない。+4
-3
-
123. 匿名 2016/08/10(水) 17:46:52
頭悪いからね、基本。+5
-4
-
124. 匿名 2016/08/10(水) 17:48:07
喫煙者って短気な気がする+11
-5
-
125. 匿名 2016/08/10(水) 17:59:51
これ系見ると辞めて良かったって思う
たまに吸いたくなるけど、いいことないから我慢する!
そろそろ我慢しなくていい領域に行きたい+6
-1
-
126. 匿名 2016/08/10(水) 17:59:58
禁煙セラピー読んだから知ってた。それまではタバコのカラクリを知らなかったから、まんまとタバコの奴隷になってたわけだ。
気付けばやめてからちょうど2年が経ったよ。奴隷から開放されて快適!+9
-0
-
127. 匿名 2016/08/10(水) 18:05:45
>>107
長い!
で??+3
-3
-
128. 匿名 2016/08/10(水) 18:11:42
元愛煙家です。
妊娠をきっかけにやめて7年経ちます。
確かに吸っていた頃はタバコを吸うことで仕事や色んなストレスの解消になっている気がしていたけど、今思えばタバコ吸えない場所や時間に対してのほうがイライラしてストレスでした。笑+6
-0
-
129. 匿名 2016/08/10(水) 19:06:06
百害あって一利なし!+6
-1
-
130. 匿名 2016/08/10(水) 20:44:47
マンションで隣人のタバコに大迷惑してる!!
もちろん窓を一切開けないし、通気口はガムテープ貼り。
だけどエアコンからも、窓際からも臭ってきて、空気清浄機でも換気扇でも臭あえが取りきれないよ!
しかも夜中に吸われて臭くていつも寝不足!!!
もう引越ししかないか。。
+11
-3
-
131. 匿名 2016/08/10(水) 20:52:47
>>130
×臭あえ
○臭いが
修正します。連投ゴメンなさい。
何でこっちが引越し考えなきゃいけないんだろう。
タバコなくなればいいのに!!!!
+5
-1
-
132. 匿名 2016/08/10(水) 20:57:11
なにもかも錯覚+3
-0
-
133. 匿名 2016/08/10(水) 21:11:46
>>96
タバコが習慣になってくるとドーパミンが出づらい状態になるって1に書いてあるじゃん。
喫煙者がタバコ吸ったときのアゲアゲの状態が、非喫煙者の通常運転+6
-0
-
134. 匿名 2016/08/10(水) 21:14:08
大学1年の認知神経科学の講義で聞いた。
その効果があったのか、同級生は喫煙者少なかった。+7
-0
-
135. 匿名 2016/08/10(水) 21:22:59
タバコとコーヒー、コーラは同じようなもの
ニコチンとカフェインは割と近い
アルコールはやめられなくなったら認知症だから
レベル違いすぎるんだよね
+5
-2
-
136. 匿名 2016/08/10(水) 21:38:14
>>135
コーヒー、コーラは誰にも迷惑かけないよ+9
-1
-
137. 匿名 2016/08/10(水) 22:24:58
>>20
続かないから2時間に一度タバコを吸ってます。
ぺちゃくちゃ30分以上噂を垂れ流しのおしゃべりお局よりましだと思います。+5
-6
-
138. 匿名 2016/08/10(水) 22:55:17
小さい子いる家なのに、
何で家族何人も喫煙者なんだろ。
よく抱っこしたりできるね。
指も汚れてるのに。
あと、職場の喫煙者。
仕事中なのに、
当然のように喫煙休憩に行く神経がわからない。
給料泥棒!+8
-1
-
139. 匿名 2016/08/10(水) 22:58:19
>>96
元喫煙者だけど、確かに時間を空けて吸った時のみ、ガンと来てジーンと来る脳がお湯に浸かるような独特の快感はあった。たった一本で耐性が付くので時間を空けないと起こらなかったけど。+1
-0
-
140. 匿名 2016/08/10(水) 23:03:01
>>107
タバコが大きな原因でなる病気は肺気腫を始め色々あるけど。+6
-1
-
141. 匿名 2016/08/10(水) 23:32:01
そうだったのかー
まただまされてたわー+0
-0
-
142. 匿名 2016/08/11(木) 01:07:27
中毒であって本当の意味でのストレス解消ではないんだろうね+3
-0
-
143. 匿名 2016/08/11(木) 01:09:48
分かりあえないね+1
-0
-
144. 匿名 2016/08/11(木) 01:27:03
20年吸ってた愛煙家だった私
美味しかったしストレス解消にもなった
でも、辞めた今はあんまりイライラしなくなったよーな+4
-0
-
145. 匿名 2016/08/11(木) 01:55:28
タバコは体のあっちこっちで悪さするから止めなきゃいけないと決心し、民主党時代の大幅値上がりをきっかけにキッパリ止めました。
長年の喫猿者だったけど、案外すんなり止めれましたよ+4
-1
-
146. 匿名 2016/08/11(木) 06:36:19
友達よ
今すぐタバコやめてくれ‼+3
-1
-
147. 匿名 2016/08/11(木) 09:07:16
>>98
コーヒー、コーラと大して変わらない代物を精神病院逝きになるアルコールより
身体に悪いと本気で思い込んでる嫌煙者って本当にアホだと思う+2
-5
-
148. 匿名 2016/08/11(木) 09:07:34
煙草吸ってる兄が猫を触るのが大丈夫なのかどうか、常にそわそわ気になってる。
ヤニ?ニコチン?がついた手で触って、そこを猫が舐めるのって大丈夫なのかな?
更に指をペロペロしたいタイプの子が一匹いるんだけど、もちろん嬉しそうに積極的にペロペロさせてる…
これで寿命が縮まったりしないか心配で心配で。
でも指摘したりしたら「煙草止める」なんて絶対しないで「フン!じゃあええわ!」って猫を無視どころか当たり散らして酷い事になりそうで言えない。+1
-3
-
149. 匿名 2016/08/12(金) 01:43:19
タバコ吸う人って臭いww
歯磨きしても臭い(`Δ´)!
今は減ってるよね まわりにも迷惑なんだよね…時代遅れ感がするよ
せめてアイコス+2
-0
-
150. 匿名 2016/08/12(金) 08:24:52
>>149
アイコスでも臭い
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
初めて吸ったときのたばこの味はどうだったでしょう。たいていの場合、気分が悪くなっただけで気持ちがよくなることはなかったはずです。これは、ニコチンを体に入れても、気分をよくする効果はないからです。アルコールを初めて飲んだときに、人を酔わせる効果があるのと対照的ですね。 たばこを吸い続けると、脳がなまけてドーパミン(幸せ気分に関係する脳内ホルモン)が出にくくなります。そして、体内のニコチンが切れると、離脱症状のために食事や仕事など生活全般の幸福感も目減りしていきます。そうした中でたばこを吸うと、体内で減ったニコチンを補給するため、そのときは満足感が得られるようになります。