-
1. 匿名 2016/08/10(水) 09:50:46
健康維持からお掃除まで、私にとっては無くてはならない存在です
最近は梅酢を水で割って飲んでます
気のせいか、肩凝りも無くなり夏バテもしません
皆さんの知ってるお酢の活用法で、こんなのあるよーって言う事あったら教えてください‼+59
-2
-
2. 匿名 2016/08/10(水) 09:51:45
からだが柔らかくなる+7
-35
-
3. 匿名 2016/08/10(水) 09:52:05
リンゴ酢 買ったけど使い道が+20
-4
-
4. 匿名 2016/08/10(水) 09:52:05
+33
-7
-
5. 匿名 2016/08/10(水) 09:52:25
>>2
それ迷信ちゃう?+53
-2
-
6. 匿名 2016/08/10(水) 09:52:26
>>4
押す?+84
-2
-
7. 匿名 2016/08/10(水) 09:52:31
夏場は生ゴミにお酢を少し垂らして、臭いを消してます。+65
-0
-
8. 匿名 2016/08/10(水) 09:52:53
>>3
わたしはリンゴ酢炭酸水で割ってガンガン飲んでるw+99
-3
-
9. 匿名 2016/08/10(水) 09:53:46
+90
-3
-
10. 匿名 2016/08/10(水) 09:54:10
+54
-5
-
11. 匿名 2016/08/10(水) 09:54:28
+89
-2
-
12. 匿名 2016/08/10(水) 09:54:31
>>9
オッス!+37
-3
-
13. 匿名 2016/08/10(水) 09:54:49
身体に良いらしいけど苦手。
餃子にだけは使う。
ちなみに餃子に直接かけると餃子同士が剥がれやすくなるんだって+53
-4
-
14. 匿名 2016/08/10(水) 09:55:07
シンクにティンクル~シンクにティンクル~+27
-5
-
15. 匿名 2016/08/10(水) 09:55:39
リンゴ酢大さじ1 リンゴ果汁100% 200ccを割って飲む。夏場は特におススメ!+36
-0
-
16. 匿名 2016/08/10(水) 09:55:49
>>8>>10
ありがとう!!
やってみる!!
やさしいふたりとも+31
-3
-
17. 匿名 2016/08/10(水) 09:55:54
体調を崩すと必ず思い出したように酢を飲んでるよ。
黒酢、リンゴ酢を水やリンゴジュースで割って。ウマー。
血液を浄化するって聞いた。+59
-5
-
18. 匿名 2016/08/10(水) 09:56:11
>>15ありがとう!!+4
-1
-
19. 匿名 2016/08/10(水) 09:56:11
酢の力をもっと感じたいと欲張って濃いめのお酢割り飲んでたら胃を傷めた(笑)+147
-0
-
20. 匿名 2016/08/10(水) 09:56:19
>>3
大豆を煎ってりんご酢で瓶につけとくと健康に良いらしいよ。ある禅のお寺のお坊さんレシピの本にあったよ。
+9
-1
-
21. 匿名 2016/08/10(水) 09:56:23
毎日押す+21
-8
-
22. 匿名 2016/08/10(水) 09:56:32
とろろ食べたとき口がかゆくなったら
お酢で拭くといいらしいよ。
+61
-2
-
23. 匿名 2016/08/10(水) 09:56:57
リンゴ酢とレモン酢を炭酸水、ポカリ、フルーツジュースとかに少し入れて飲んでます。夏場もバテなくなったし、顔(と言うか多分、全身)の婆ちゃん臭がしなくなった と旦那に言われて習慣になりました。+37
-2
-
24. 匿名 2016/08/10(水) 09:57:09
今まで黒酢を飲んでたけど、レモン酢を試そうと思ってる。+14
-2
-
25. 匿名 2016/08/10(水) 09:57:20
ミツカンの飲むお酢シリーズにハマってた時、
激しく胃酸過多状態を起こして吐き気&胃痛で死にました
飲み過ぎ注意です!!!+125
-1
-
26. 匿名 2016/08/10(水) 09:57:20
夏バテや疲れが溜まると猛烈に酢の物食べたくなる。体が欲してると言うことは体に何かしらの効果があるのかなぁと思って食べてます。+36
-3
-
27. 匿名 2016/08/10(水) 09:57:21
牛乳に米酢入れて飲んでるよ
蜂蜜たらして
健康最強コンボ!
しかもヨーグルト風味美味しい+12
-3
-
28. 匿名 2016/08/10(水) 09:57:41
黒酢を水で割って食後に飲む
このおかげか何かわからないけど、コレステロール値が下がった
わたしはお酢の力を信じます!+40
-2
-
29. 匿名 2016/08/10(水) 09:58:07
疲労回復効果を期待して、米酢おちょこ一杯分をコップの水に溶かして寝る前に飲んでみたけど、刺激が強すぎるのか胃が痛くなった。
皆さんどのタイミングで飲んでますか?+14
-1
-
30. 匿名 2016/08/10(水) 09:58:20
スイートサラダ
【材料】(4人分)
かぼちゃ1/4個、さつまいも中1個、玉ねぎ1個、純りんご酢30㏄、マヨネーズ15g、ヨーグルト45g
【作り方】
[1]さつまいも、かぼちゃの皮をむき約1cmの角切りにし、レンジで加熱する
[2] [1]の半量に、塩・こしょう、「純りんご酢」を加え、つぶして冷ます
[3]玉ねぎは薄切りにし水にさらす
[2]に[3]、マヨネーズ、ヨーグルトを加え、軽く混ぜ合わせる
+4
-2
-
31. 匿名 2016/08/10(水) 09:58:50
中には投票券が+0
-42
-
32. 匿名 2016/08/10(水) 09:59:22
酢は飲むモノじゃなくて料理に使うと良いよ。
醤油や塩の代わりに酸味で味をつけることで減塩が成功する。そういった使い方がベスト。わざわざ酸っぱい液を薄めてグラスで飲むものじゃない。胃がおかしくなるよ。+71
-11
-
33. 匿名 2016/08/10(水) 09:59:44
私はお酢大さじ1を豆乳(コーヒー味)で割って毎日体を動かす前と寝る前に飲んでる。
内臓脂肪減ったよー+6
-1
-
34. 匿名 2016/08/10(水) 10:00:09
アップルビネガーラテ
【材料】(1人分)
フルーツビネガー純りんご酢 大さじ1、牛乳 75cc、氷 適量
【作り方】
[1]グラスに氷をいれ、フルーツビネガー純りんご酢を注ぐ。
[2]牛乳を注ぎ、全体が混ざるようによくかき混ぜる。
・牛乳のかわりに豆乳を使っても美味しくいただけます。
+12
-0
-
35. 匿名 2016/08/10(水) 10:00:22
琉球泡盛酢飲んでます
ちょい高いけど、二日酔いの日とかスポーツした後とかに飲むと疲れがとれるような気がします+3
-1
-
36. 匿名 2016/08/10(水) 10:00:35
麦茶ポットについたカルシウムの塊が
スポンジでこすっても全然とれなかったのに
熱湯+お酢の数時間放置でスルリと取れた
お酢すごい
+43
-2
-
37. 匿名 2016/08/10(水) 10:00:48
お酢は飲むか食べ物に使うばっかり
最近は水割り、ソーダ割りにして黒酢のんだりしてるよ。酢の物大好きですー!+6
-1
-
38. 匿名 2016/08/10(水) 10:00:58
ミツカンだけは止めといたほうがいいかも。
あれは機械速醸酢。
良いのは静置発酵。+56
-2
-
39. 匿名 2016/08/10(水) 10:01:22
A お酢を摂取すると体が柔らかくなるらしいよ。
B え〜スゴイ。今日からやってみよう。
C ナメンナヨ+0
-10
-
40. 匿名 2016/08/10(水) 10:01:31
飲むなら醸造酢を!+12
-0
-
41. 匿名 2016/08/10(水) 10:02:33
>>10
お〜ヘルシーで良いね。真似したい。+2
-0
-
42. 匿名 2016/08/10(水) 10:02:39
「酢好きの医者いらず。」+10
-3
-
43. 匿名 2016/08/10(水) 10:03:03
市販のドレッシングにプラスしてりんご酢を合わせている
カロリーもオフになっておいしい!+6
-0
-
44. 匿名 2016/08/10(水) 10:03:03
>>38
おススメのメーカーとかあります?+28
-0
-
45. 匿名 2016/08/10(水) 10:03:19
琉球もろみ酢飲むけどストレートでは飲まないです。炭酸割りに少しはちみつ入れたりしてる。+5
-0
-
46. 匿名 2016/08/10(水) 10:03:19
安いもろみ酢を買ったら甘くてまるでジュースみたいだった。この味じゃ酢の成分が少ないだろうから効果は期待できないなと思いながら、薄めずにほとんど原液のまま一週間ぐらいで飲みきったらムチャクチャ体調良くなったよ。+10
-2
-
47. 匿名 2016/08/10(水) 10:03:52
>14 シンクにティンクルで、エンボス加工のステンレスシンクを掃除したら、白く残ってしまい後悔しました。合わない場合もあるみたいですね。+3
-3
-
48. 匿名 2016/08/10(水) 10:04:36
飲むのはちょっと苦手だけど、料理に使うのは好き
最近は暑くて面倒臭いので、これを使ってマリネをよく作る
切って漬けるだけで美味しい+32
-5
-
49. 匿名 2016/08/10(水) 10:04:38
この季節、特に足が臭いんですが、
毎日お酢を飲み、お酢をぬるま湯に入れて足湯してます
足臭いの取れましたし、体は快調です
お酢に感謝+12
-0
-
50. 匿名 2016/08/10(水) 10:05:34
菊原のりんご酢 500ml
レンゲのハチミツ 500g
青梅 1kg(見切り品で100円でがした)
漬け込んで2週間
液も梅も(・∀・)ウマー !!!+9
-0
-
51. 匿名 2016/08/10(水) 10:05:44
>>41
内堀醸造 フルーツビネガー純りんご酢 1Lが1500円くらいなんですが、
このりんご酢濃厚で甘くて本当~~~においしいですよ!
色も綺麗!
+15
-1
-
52. 匿名 2016/08/10(水) 10:06:04
ラジオで「酢の消費量が多い国ほどサッカーが強い」ってデータ紹介してた
1位ドイツ3位フランス9位ポルトガルとか
日本は11位だって+16
-0
-
53. 匿名 2016/08/10(水) 10:09:58
お酢はとってもいいけど、歯には悪いから気をつけて!飲んでる人は注意!「お酢」で虫歯になるらしい… - NAVER まとめmatome.naver.jp健康のために毎日お酢を飲んでいる人っていますよね。実はそれが歯を傷める原因になるかもしれないんです。ダイエットや高血圧予防のために普通の飲み物と同じ感覚でお酢を...
+35
-0
-
54. 匿名 2016/08/10(水) 10:14:39
大好きなんだけど、お酢をとると歯が痛みます(T_T)
黒酢とかのサプリでも効果あるんですかね?+20
-0
-
55. 匿名 2016/08/10(水) 10:14:44
>>44
飯尾醸造 純米 富士酢はおすすめです
昔ながらの静置発酵法で、じっくり発酵させた米酢です
味から何から、ただ酸っぱいだけの安い酢とは全然違います+14
-0
-
56. 匿名 2016/08/10(水) 10:15:03
>>51
ほ〜、お酢にも濃厚とかあるんですね
試してみます。どうもありがとうございます。+8
-2
-
57. 匿名 2016/08/10(水) 10:17:44
タレ無しトコロテンを水切りして、醤油+りんご又はらっきょ酢で食べると美味しいよ
酢の原液直飲みはやめといたほうがいい
後々変なダメージがくる
+7
-0
-
58. 匿名 2016/08/10(水) 10:18:24
スライスした玉ねぎに黒酢たくさんかける
30分ぐらい冷蔵庫で馴染ませてから食べる
めっちゃ美味しい+24
-0
-
59. 匿名 2016/08/10(水) 10:19:17
サラダ食べる時にドレッシングやマヨネーズをかけずに、酢をかけたらいいよ
それだけで生活習慣病のリスクはだいぶ下がるよ+29
-0
-
60. 匿名 2016/08/10(水) 10:29:01
酢じゃないけど、シークワーサー原液500mlにはちみつ300~500g入れて、薄めて飲んでいます。
国産にこだわると高いけど、夏はこれに勝るものはないです。+2
-2
-
61. 匿名 2016/08/10(水) 10:35:22
ダイエットにいいって本当?+2
-1
-
62. 匿名 2016/08/10(水) 10:37:48
+5
-1
-
63. 匿名 2016/08/10(水) 10:39:50
>>36
ホントですか!?
試してみよ!+0
-0
-
64. 匿名 2016/08/10(水) 10:40:12
5年くらいホンチョ飲んでる。
健康とかより単に味が好きで。
炭酸水で割って飲むよ!
何か変わったかと言われれば…
特にないです。笑+8
-30
-
65. 匿名 2016/08/10(水) 10:40:57
中華スープにお酢入れるのが好きw+14
-0
-
66. 匿名 2016/08/10(水) 10:41:49
水割りより、お湯で割るホットサワーが胃腸にも優しく、効果上がりますよー。1日にカレースプーン一杯までにしてください。+5
-1
-
67. 匿名 2016/08/10(水) 10:44:29
酸っぱい食べ物飲み物大好きです。
一番好きなのはタイ料理のソムタム。
青パパイヤがクッソ高いけど好きだから通販で買って自分ちで作ってます。
タイ料理はサラダ類が辛いのはデフォなので自分ちで作って辛さ調節してます(ええ私はごくフツーの日本人なので幼い頃から辛さの英才教育を受けているタイ人と違い辛さ耐性はからっきしですw)
本場タイではないのでマナオ(タイ産のライム)が手に入らないからレモンとお酢を大量に使って気分出してます。
今夜も作るぞー
+9
-1
-
68. 匿名 2016/08/10(水) 10:44:59
この季節はお米炊く時に小さじ一杯の
酢を入れる。
それだけでご飯が傷みにくくなるよ。+30
-0
-
69. 匿名 2016/08/10(水) 10:47:56
私も>>10のりんご酢を毎日飲むグレープフルーツの缶チューハイに入れて飲んでます。ダイエット効果は私にはありませんが、朝の目覚めが違います。+2
-1
-
70. 匿名 2016/08/10(水) 10:50:32
餃子食べる時に、お酢に多めのこしょう入れたのにつけて食べてます
マツコの番組で観たんだけど、餃子がさっぱり食べられるよ+28
-0
-
71. 匿名 2016/08/10(水) 11:01:05
>>55
次買うとき探してみますo(゚д゚o≡o゚д゚)o
北野エースとかにあるかな+1
-2
-
72. 匿名 2016/08/10(水) 11:01:34
醤油ラーメン食べた後スープにお酢入れて飲むのが好き+5
-1
-
73. 匿名 2016/08/10(水) 11:01:58
>>63
麦茶ポットの耐熱温度は確認してね!+4
-0
-
74. 匿名 2016/08/10(水) 11:03:17
>>19 空腹時や濃いめはダメだよ、酸で荒れちゃうから。
+6
-0
-
75. 匿名 2016/08/10(水) 11:07:10
お酢は酸が強すぎると
歯のエナメル質を溶かすというから、
飲んだ後は、必ず口をゆすぐか水を飲む。+20
-0
-
76. 匿名 2016/08/10(水) 11:09:28
>>67
暑いと酸っぱいもの食べたくなるよね
人間の体はよくできてる+2
-0
-
77. 匿名 2016/08/10(水) 11:10:44
サンラータンラーメン
食べたくなってきた…+21
-0
-
78. 匿名 2016/08/10(水) 11:11:22
>>27 子供が飲んでる。牛乳と混ぜると酸によりタンパク質が凝固してドロッとしてくる、美味しいよね。胃にも優しいしいから安心。+5
-1
-
79. 匿名 2016/08/10(水) 11:16:05
>>25
成仏してくださいw
私はミツカン社員のお酢レシピっていう本を昨日図書館で借りてきました!
ピクルス美味しそうなので今日作ります!
+9
-0
-
80. 匿名 2016/08/10(水) 11:21:24
ハーブ好きで、たまにお酢やオイル漬けにします。
例えば、柚子ポン酢作ったり。
乾燥した国産の柚子皮を、お酢に漬けこんで
お醤油と割ります。(冷蔵保存)
応用で、他のハーブもお酢やオイルに漬けに。
オイルが混ざればそれはドレッシングになります。
難しく考えず、オリジナルで試すから楽しい。
市販のドレッシングは便利だけど
冷蔵庫のポケットを占領する。
お酢以外にちょっと柑橘類を入れると香りや風味が加わり、本格的な味になるから大好きです(*^^*)+4
-1
-
81. 匿名 2016/08/10(水) 11:22:34
>>79
その本読みたいー!+3
-0
-
82. 匿名 2016/08/10(水) 11:26:30
>>19
歯と胃を痛めるよね。酸蝕歯は治らないから飲むのは止めた方がいいのにね+10
-0
-
83. 匿名 2016/08/10(水) 11:29:07
みなさん色々教えてくれてありがとう!+4
-0
-
84. 匿名 2016/08/10(水) 11:30:09
>>29
食後すぐがいいのでは?
食品と一緒の方が安心+4
-0
-
85. 匿名 2016/08/10(水) 11:30:26
お風呂掃除に使っています。
市販のクリーナーがきつすぎる時に良いです。
友人は、お酢をパイナップルジュースで割ってました。+3
-0
-
86. 匿名 2016/08/10(水) 11:33:30
サーモン、玉ねぎ、トマトのマリネ。
CCレモン、ジンジャーエール割り。
青森のりんご酢に、もろみ酢っぽいのがあって
きつくなくて美味しかった。+2
-0
-
87. 匿名 2016/08/10(水) 11:36:36
お酢と重曹で排水管の詰まり解消\(^o^)/+2
-0
-
88. 匿名 2016/08/10(水) 11:39:04
小アジの南蛮漬けとか作る時に。
細く刻んだ 玉葱ニンジンピーマンと一緒に
マリネすると冷蔵保存で数日楽しめます。
美味しくてサッパリしてて
お酢だから日持ちするんだなと感謝する。
夏は、特に料理に酸味が欲しくなるね??
+10
-0
-
89. 匿名 2016/08/10(水) 11:44:18
今年はじめて紫蘇ジュース
手作りしてみました。
作ったらあまりに美味しくてビックリ。
しかも、元気になった気がした。
2回目、お酢を変えて、お酢の分量も変えて
作ってみたら、1回目のほうが好みだった。
いろいろ試せるのが手作りの良さですね(*^^*)+12
-1
-
90. 匿名 2016/08/10(水) 12:17:23
お酒を飲み過ぎた時には、お酢を50cc位飲みます。すると二日酔いにならない。お酢が苦手じゃない人はぜひ試して欲しい!+3
-0
-
91. 匿名 2016/08/10(水) 12:35:35
ポテトサラダでじゃがいも潰してるときに
お酢、大さじ2位入れてます。
あとは夏場のお弁当の腐るの予防にご飯炊く時にもお酢入れてる
炊き上がった時の湯気の香りは少し酢臭いけど味は全くしないので+11
-0
-
92. 匿名 2016/08/10(水) 12:47:17
>>20
それ、昔父が聞いてきてやってたなぁ。父のは「耳鳴りが治る」っていうことだったよ。
いまだと「ゆほびか」あたりに載ってそう+1
-0
-
93. 匿名 2016/08/10(水) 12:59:06
>>92
今の今まで「ゆびほか」だと思ってた+5
-0
-
94. 匿名 2016/08/10(水) 13:02:30
酢の物大好きです。
1歳半になる息子も、甘酢味だとよく食べるのでよく作ります。
子供はこういうの嫌いだと思ってたんですが、そのままじゃ食べないきゅうりやキャベツ、人参も食べるので助かる。
なので、我が家は米酢を酢の物に1番よく使います。+5
-0
-
95. 匿名 2016/08/10(水) 13:13:18
りんご酢を飲んでたとき、便の量が極端に少なくなり便秘気味になりました。
ご飯の量は変わってなかったので、体のどこに便はいったんだろう??と不思議に思ってました。
同じような人っていますか?+2
-1
-
96. 匿名 2016/08/10(水) 13:27:13
体臭にいいんだよね?+5
-1
-
97. 匿名 2016/08/10(水) 13:40:30 ID:xwewkt82WJ
カビが生えた時
酢で部屋の壁や床を
拭いているんですが
効果ありますかね?
+0
-1
-
98. 匿名 2016/08/10(水) 13:49:29
>>5
えーそうなんだ
今日まで信じてた+2
-1
-
99. 匿名 2016/08/10(水) 13:50:15
>>94
お子さんで酢の物好きって割と珍しいんじゃない?
通常、人間の舌って、苦みや酸味は
毒だったり腐っていたりするものを見分ける指針だから 解らないうちは身体が受け付けないらしいけど。
お酢で、むせたりするのもそのせいらしい。
経験積んで安心できると好きになるけど。
ママが味付け上手なのかもね+9
-1
-
100. 匿名 2016/08/10(水) 13:53:00
>>97
お酢効くの??他のなにかと混ぜたりするの?
+0
-0
-
101. 匿名 2016/08/10(水) 15:25:14
>>1梅酢の水割り美味しいよねぇ+2
-0
-
102. 匿名 2016/08/10(水) 15:34:57
味の濃いラーメンにお酢を入れるとさっぱりなのに、まろやかになる
初めは毛嫌いしてたけど、濃い目の味噌ラーメンにお酢を入れたら美味しかったし、胃もたれしなかった
+10
-0
-
103. 匿名 2016/08/10(水) 15:41:48
主です
いろいろコメント頂きありがとうございます‼
新発見のお酢もあり興味津々です
皆さんはご存知だと思いますが
ぬるま湯に重曹とお酢を入れると発泡します
それを、お風呂やキッチンの排水溝にゆっくり流すとヌメリや臭いが無くなります‼
夏場は特にオススメです
生ゴミにもお酢、やってみます‼
皆さんお酢を活用して暑い夏を乗りきりましょう‼
コメントありがとうございました(^-^)+9
-0
-
104. 匿名 2016/08/10(水) 19:08:23
ちょうど梅酢をアマゾンで買ったところです
もう梅づくりの時期が過ぎていたのかスーパーでは売ってなかったので・・
大量の赤シソを梅酢で漬けて天日干ししてゆかりふりかけ作ろうと思ってます
余った梅酢はお漬物と水割りにでもしようかなぁ♪+1
-0
-
105. 匿名 2016/08/11(木) 00:11:12
>>95 私はリンゴ酢を愛飲するようになったのは2年前くらいですが、逆にお通じが良くなりましたし、疲労感も軽減しました。特に夏場はそう感じますね!
もうコメントされていますが 含まれる酸で胃と歯を痛めることがあるのでタイミングと濃度には気をつけて下さいね。+0
-0
-
106. 匿名 2016/08/11(木) 00:20:41
今日は梅酢味の焼き鳥をしたら美味しかったわー
ビニール袋に焼き鳥の大きさに切った鶏もも肉と梅酢をいれて、3分程漬けたものをグリルで焼くだけ
味付けは梅酢だけなのに絶品でした
暫くハマりそう+1
-0
-
107. 匿名 2016/08/11(木) 00:46:41
酢はお肉を軟らかくしますね、クサみも消えますし。加熱すると酸味が和らぎまろやかになるから美味しいです。照りと甘みも出ますよね。
姑からおそわった「簡単ピクルス」ぜひお試しあれ!拍子切りにカットした キュウリ・ニンジン・大根・セロリをガラス瓶に立てて入れ、市販のらっきょ酢を注ぐだけ!好みでタカノツメの小口切を入れてもイイよ!冷蔵庫で保管してね、冷やすとさらに美味しいから!+2
-0
-
108. 匿名 2016/08/11(木) 06:24:17
>>10
私もこれ!炭酸水で割って飲むと美味しい。+0
-0
-
109. 匿名 2016/08/11(木) 20:18:25
>>64
じゃあ紹介するなよww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する