-
1. 匿名 2016/08/03(水) 10:27:22
クラスのほとんどが女子+453
-15
-
2. 匿名 2016/08/03(水) 10:27:54
簿記+548
-0
-
3. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:08
電卓たたくの早い+467
-1
-
4. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:10
簿記の習得+379
-0
-
5. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:25
「○○総合高校」と名称を変えて一時的に生徒が増え偏差値も上がるが、
5年たって元通り。+170
-5
-
6. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:36
資格たくさん!+376
-0
-
7. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:39
校則厳しい
おじさん先生多い+313
-11
-
8. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:41
+52
-13
-
9. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:43
縦に数字がズラーッと並んでる計算が好き+192
-5
-
10. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:44
検定試験多い+423
-1
-
11. 匿名 2016/08/03(水) 10:28:51
電卓を見ないで高速で打てる+302
-2
-
12. 匿名 2016/08/03(水) 10:29:00
学園祭が真剣+165
-49
-
13. 匿名 2016/08/03(水) 10:29:12
簿記
+206
-0
-
14. 匿名 2016/08/03(水) 10:29:15
検定ばっか!!!+309
-2
-
15. 匿名 2016/08/03(水) 10:29:40
可愛い娘多い+54
-60
-
16. 匿名 2016/08/03(水) 10:29:40
簿記3級取らないと卒業させてくれない。+353
-13
-
17. 匿名 2016/08/03(水) 10:30:09
簿記ばっかww+219
-0
-
18. 匿名 2016/08/03(水) 10:30:19
日常+14
-1
-
19. 匿名 2016/08/03(水) 10:30:29
ヤンキーの巣窟+31
-72
-
20. 匿名 2016/08/03(水) 10:30:35
昔と違って、大学進学率増えたよねー。+219
-2
-
21. 匿名 2016/08/03(水) 10:31:23
卒業してから数年後、校名が変る。
なんか「国際人を目指して」みたいな学校になっている。
どっちにしろ、通う子の偏差値なんて変わんないんだから
商業でいいだろう商業で+218
-8
-
22. 匿名 2016/08/03(水) 10:31:57
商業実践で会社ごっこ
領収書や小切手・名刺とか作ったな~+504
-4
-
23. 匿名 2016/08/03(水) 10:32:13
商業高校から短大に行きましたが、正直、商業高校だったって言いにくい。
恥ずかしいです。+34
-104
-
24. 匿名 2016/08/03(水) 10:34:35
田舎の中小企業のおやじの出身校だったりするので
地元にいる限りは実は有利だったりする。+195
-5
-
25. 匿名 2016/08/03(水) 10:34:47
全然関係ない仕事してるから、簿記とったけど忘れた。パソコンはブラインドタッチできるから、そこは良かったかな!+218
-1
-
26. 匿名 2016/08/03(水) 10:35:22
親戚のおじいさんおばあさんに、
商業高校出身者がいるのだけど、
「50年以上前は、○○高校(このあたり一番の県立進学校)と
並ぶ勢いだった」
という自慢をする。
実際そうだったらしいが、いまさらそんなことを言って何になる。+169
-1
-
27. 匿名 2016/08/03(水) 10:35:29
ぶっちゃけ、うちの地元ではバカなイメージ+191
-41
-
28. 匿名 2016/08/03(水) 10:35:36
>>22
懐かしい!作った!
○○商店とか名前つけて!+186
-1
-
29. 匿名 2016/08/03(水) 10:36:04
流通経済とか未だに意味の分からない検定+144
-4
-
30. 匿名 2016/08/03(水) 10:36:30
ヤンキーでも電卓たたくの超はやくて簿記もってる
大卒の友達より就職が楽でいいとこ決まる
私は地元の信金
友達は大手自動車会社
何社も受けなくても1社受けて合格の子が多いです+249
-19
-
31. 匿名 2016/08/03(水) 10:36:39
商業高校の中でまあまあ成績が良くて可愛い子は大手銀行の窓口につく。
そして高学歴の銀行員と結婚する。+268
-8
-
32. 匿名 2016/08/03(水) 10:36:56
卒業してからは特に役に立っていない。。。+130
-5
-
33. 匿名 2016/08/03(水) 10:37:15
少ない男子がモテる
+93
-8
-
34. 匿名 2016/08/03(水) 10:37:38
>>22懐かしい〜これぞ商業あるあるですね+27
-1
-
35. 匿名 2016/08/03(水) 10:38:41
そろばん授業☆+59
-8
-
36. 匿名 2016/08/03(水) 10:39:10
>>30
必死だね。。
ヤンキーで商業高校なら、大卒とは違うからね。+14
-29
-
37. 匿名 2016/08/03(水) 10:39:22
男子も女子もヤンキーが多い。
真面目にしている人もいるが、ヤンチャが多すぎて気の毒になる。
近隣の進学校の生徒と明らかに感じが違う
制服の着方がだらしない。
通学カバンはやたら小さい、おしゃれバッグ。
カバンに教科書入ってないのかな?。+40
-46
-
38. 匿名 2016/08/03(水) 10:39:23
偏差値が低い+113
-39
-
39. 匿名 2016/08/03(水) 10:39:56
でっかい電卓買わせられる。+186
-8
-
40. 匿名 2016/08/03(水) 10:40:13
都会の商業高校はアホばっかりだけど、田舎の商業高校はわりと真面目で頭の良い人もいる。
+262
-14
-
41. 匿名 2016/08/03(水) 10:40:26
偏差値が60ない。+113
-11
-
42. 匿名 2016/08/03(水) 10:40:53
繰越金!
売掛金!買掛金!
純利益!
何回も書いた(笑)
+412
-0
-
43. 匿名 2016/08/03(水) 10:41:23
クラスに一人銀行に就職できる+173
-3
-
44. 匿名 2016/08/03(水) 10:41:37
>>22 うちの学校だけだと思ってましたww+6
-1
-
45. 匿名 2016/08/03(水) 10:42:02
>>40
私の地元もかなり田舎だけど、商業高校はアホなイメージだよ。
底辺高校。+33
-49
-
46. 匿名 2016/08/03(水) 10:42:29
進学しなくしない子は商業でいい。私、商業高校が良かった。。めちゃ後悔。将来のこと考えないバカな中学生だったから。。。+159
-4
-
47. 匿名 2016/08/03(水) 10:43:20
GLAYのおてるも商業高校+29
-1
-
48. 匿名 2016/08/03(水) 10:43:22
そこそこいいとこにサクッと就職でき3年程働いてそこそこ稼ぐ先輩とサクッと結婚して20代の間に子ども3人くらい産み30才には下手すりゃ20代後半で家やマンション買って車2台持ちでけっこう楽な暮らししてる子多い みんなが妊娠出産の頃に子どもが小学生になってたりするから出かけやすかったりする+188
-9
-
49. 匿名 2016/08/03(水) 10:43:33
偏差値は高くないけど
中学の先生も微妙するぎる子には薦めないので(資格取得が大変)
極端にアレな子もいない。庶民のたまり場。+123
-2
-
50. 匿名 2016/08/03(水) 10:43:50
>>42 あるあるー!!笑
+11
-1
-
51. 匿名 2016/08/03(水) 10:43:54
そろばん8段の特待の子がいて先生は4段だった・・・。+25
-1
-
52. 匿名 2016/08/03(水) 10:44:00
数少ない男子を男として見れない
カッコいい人が全然いないから、普通よりちょい上かな?くらいの男子でもめっちゃモテる(笑)+49
-3
-
53. 匿名 2016/08/03(水) 10:44:55
>>40
地元で就職を希望するなら
むしろ有利。+109
-3
-
54. 匿名 2016/08/03(水) 10:45:37
簿記本当に嫌いだった…+53
-4
-
55. 匿名 2016/08/03(水) 10:46:23
>>52
分かります!!
それで、その男も調子乗りますよねw+20
-0
-
56. 匿名 2016/08/03(水) 10:46:45
自転車通学の子が多い+36
-1
-
57. 匿名 2016/08/03(水) 10:47:08
私が通っていた高校の学園祭は、他校の生徒が来てワイワイ…というより、保護者や地元の人達を呼んでクラスごと商店を模擬経営という感じでした。
思い描いていた学園祭とは全然違ってガッカリ。+36
-1
-
58. 匿名 2016/08/03(水) 10:47:12
母校の校名がオシャレに変わった人は「+」を+21
-16
-
59. 匿名 2016/08/03(水) 10:48:18
GLAYのおてるさん久しぶりにみた!+5
-2
-
60. 匿名 2016/08/03(水) 10:48:31
たまにすごい頭のいい子がいてなんでこんな学校来たのと聞くと、近いからとか流川みたいな事言う子がいた。
その子はメガバンクに就職した。+110
-1
-
61. 匿名 2016/08/03(水) 10:48:55
貸借対照表
損益計算書+131
-2
-
62. 匿名 2016/08/03(水) 10:49:52
カフェで近くに座った人達の会話
大人になってから簿記で苦労しているらしく
「商業高校の子でも合格できるのに」
若干、傷つく…+123
-3
-
63. 匿名 2016/08/03(水) 10:50:18
ポケコンなる謎の機械を買わされる。ほとんど使わないまま卒業。+11
-47
-
64. 匿名 2016/08/03(水) 10:50:45
>>39 卒業して10年経ちますがまだ電卓使ってます!+34
-1
-
65. 匿名 2016/08/03(水) 10:50:48
商業科だったけど簿記3級取れないまま
卒業したよーー!笑+19
-28
-
66. 匿名 2016/08/03(水) 10:51:21
今株やってるけど用語とか少しは解るんで、何も知らないよりは少しは役に立ってるよ。
+18
-2
-
67. 匿名 2016/08/03(水) 10:52:35
仕入れ 繰越
繰越 仕入れ+127
-1
-
68. 匿名 2016/08/03(水) 10:53:04
商業高校入ったらみんな銀行に就職できると思ってた
学年でトップ10に入ってないと無理というのが2年生くらいでわかった
気づくの遅っ!
+73
-2
-
69. 匿名 2016/08/03(水) 10:53:06
バイトのレジ締めの時、電卓早くて感動される+31
-4
-
70. 匿名 2016/08/03(水) 10:53:53
日商より全商が難しいと脅される+19
-36
-
71. 匿名 2016/08/03(水) 10:54:00
母校は自分も含めてバカばっかり。根が真面目で地頭が悪い人が多いからみんな仲良しだった。
成績トップの方々は「家から学校が近いから~」って通ってる人たちだった。みんな仲良しだった。+44
-9
-
72. 匿名 2016/08/03(水) 10:54:10
検定で違う高校に行くときわくわくする+18
-5
-
73. 匿名 2016/08/03(水) 10:54:47
>>65
私も1年で簿記挫折して、今は全く違う資格職してる!
簿記の授業嫌だから進学クラスを選択したし+8
-2
-
74. 匿名 2016/08/03(水) 10:55:40
妊娠してカンパを頼んだり退学する子がいる
+10
-28
-
75. 匿名 2016/08/03(水) 10:55:48
文化祭は、会社経営体験!
商品の仕入から値段設定など全て生徒だけでする!
売上ではなく、純利益が多かったクラスが優勝!
純利益は自分達で好きに使っていいって言われて、いかに利益を出すか考えたな〜(笑)+57
-2
-
76. 匿名 2016/08/03(水) 10:56:52
ワープロの授業で、ソリティアしていて、
先生に見つかり、教室の全パソコンに自分の画面あかされる+46
-4
-
77. 匿名 2016/08/03(水) 10:57:00
頭いい子と悪い子の差が激しい。
比例して地味な子とハデな子の差も激しい。+130
-1
-
78. 匿名 2016/08/03(水) 10:57:50
>>48そうなんだよね〜
でも大学行った子みたいに夏休みに海外とか卒業旅行に海外とかの経験がないんだよね〜
それだけが後悔 新婚旅行で初海外初ハワイがお決まりパターンだもん+24
-0
-
79. 匿名 2016/08/03(水) 10:58:04
電卓にシールやプリクラ貼る+52
-3
-
80. 匿名 2016/08/03(水) 11:00:12
部活が盛んなイメージ。
母校は野球やサッカーでプロになった人もいる。
学年の3分の1はスポーツ推薦だった。+48
-3
-
81. 匿名 2016/08/03(水) 11:00:36
女子が多いせいか、卒業しても、クラス仲がいい+12
-3
-
82. 匿名 2016/08/03(水) 11:01:31
必死に覚えたロータスと一太郎、ワープロ検定は、今の時代何の役にも立たない…
ワードとエクセル意味不明…+94
-2
-
83. 匿名 2016/08/03(水) 11:02:07
就職先って地場銀行や信金が最高峰なのかな?
ごめん、商業高校卒じゃないから知らなくて。+11
-9
-
84. 匿名 2016/08/03(水) 11:03:35
毎年、6月は検定ラッシュで、
補習から検定と休みがない。+41
-2
-
85. 匿名 2016/08/03(水) 11:08:48
地方だけど商業高校はやっぱりヤンキーが行くところだったよ
別格は早稲田実業だけ+7
-22
-
86. 匿名 2016/08/03(水) 11:12:37
中学のとき成績が良かったのに、兄弟が多い子とか母子家庭の子が通っていた。在学中に色々な資格を取り、大手メーカーに就職した。+44
-1
-
87. 匿名 2016/08/03(水) 11:13:58
男子が少ないから、普通なら相手にされないであろうダサイ男たちも、同じ系統の女子と仲良くて彼女がいたりしてた。+15
-0
-
88. 匿名 2016/08/03(水) 11:14:03
会社ごっこ楽しかったよ。
私は不渡り出して倒産しましたが。+84
-3
-
89. 匿名 2016/08/03(水) 11:14:59
女子はみんな仲良し+10
-3
-
90. 匿名 2016/08/03(水) 11:16:46
ヤンキーは進学しないもんね。
大学まで行くものって親に洗脳されてたから、、、、進学校行ったけど、正直大学行きたくなかったし、就職したい私行きたかったよ。。。+8
-3
-
91. 匿名 2016/08/03(水) 11:17:12
うちの地元には結構勉強しないと入れない学校あるよ。
一年のうちから資格たくさん撮り続ける。
下手な大学よりも地元企業では有利だよ。+61
-2
-
92. 匿名 2016/08/03(水) 11:21:22
もっとちゃんと勉強しておけばよかった。
簿記もそろばんも厳しくてイヤイヤやってたなぁ…。+16
-0
-
93. 匿名 2016/08/03(水) 11:21:51
すぐさ、商業、工業、農業ってバカ高校ってレッテル貼るよね。確かに素行悪い人が多かったり、勉強のレベルは低いけど、目的にあった学校に行くべきだよ。うちの親が偏見だったから私も影響されてたけど、めちゃ、商業高校行けばよかったって後悔してる。ほんとう、バカな中学生の私を呪いたい。+108
-7
-
94. 匿名 2016/08/03(水) 11:24:38
好きなもの
➕簿記
➖勃起+14
-23
-
95. 匿名 2016/08/03(水) 11:25:34
>>93
間違えた勉強のレベルていうか、入学時の偏差値ね。間違えました。すみません。+5
-0
-
96. 匿名 2016/08/03(水) 11:28:21
姉が商業高に通っており、日曜日に簿記などの試験が度々あり、大変だな~と思っていました。
就職先は電気メーカーの事務で、倍率は高かったらしいけど、無事就職。資格持ってると、やはり有利なのかな?と思いました。+48
-1
-
97. 匿名 2016/08/03(水) 11:28:33
田舎の県立商業高校はヤンキーはいないよ
+87
-1
-
98. 匿名 2016/08/03(水) 11:31:35
>>48
就職組はみんな20代前半くらいで結婚してるよね!
結構地元じゃ大手に就職してるし
私は進学して就職氷河期になってしまった
簿記といえば当期純利益(損失?)が合うとすごいスッキリする!精算表だっけ?ナマエ忘れたー+46
-2
-
99. 匿名 2016/08/03(水) 11:35:47
簿記が難しい。
けど、検定に受からないと単位が取れない+28
-0
-
100. 匿名 2016/08/03(水) 11:36:53
>>12
真剣(しんけん)をマッケンと読んだ私はガルチャン病かもしれない+7
-2
-
101. 匿名 2016/08/03(水) 11:39:38
>>88
そういう授業いいね。
やっぱ商業校で簿記とった人と独学の人とじゃ理解度ちがうよなーって思った。+45
-1
-
102. 匿名 2016/08/03(水) 11:39:43
そろばんシャカシャカしながら移動。+12
-3
-
103. 匿名 2016/08/03(水) 11:45:03
>>26
OB OG にそこそこの会社の社長がいっぱいいるよね+23
-0
-
104. 匿名 2016/08/03(水) 11:46:30
>>100
真剣って九州の人よく言うよね。+5
-1
-
105. 匿名 2016/08/03(水) 11:47:11
そろばんがダメ過ぎて追試になり補習授業で先生から、3問だけでいいから筆算しろ。と言われ忠告通り45分掛けて3問だけ解いて進級できた。+6
-1
-
106. 匿名 2016/08/03(水) 11:48:30
進学したけど大手に就職した子の話聞くとうらやましい!+21
-0
-
107. 匿名 2016/08/03(水) 11:49:26
商業高校の方がスカート短い子多かった+8
-8
-
108. 匿名 2016/08/03(水) 11:50:47
普通科目はそんな頑張らなくていい+57
-2
-
109. 匿名 2016/08/03(水) 11:51:36
男子率少ないから、パッとしない男でも結構もてる!イケメンには女が群がるw+13
-1
-
110. 匿名 2016/08/03(水) 11:52:00
>>1
うちの高校は、ほぼ男子でしたw
自分のクラスは、女子3人でしたw
卒業してから制服が、モリハナエデザインに変わってから女子の方が増えたようですが+5
-0
-
111. 匿名 2016/08/03(水) 12:01:10
車両運搬具減価償却累計額
これ書くのめんどくさかった(;'ω'∩)+101
-0
-
112. 匿名 2016/08/03(水) 12:02:32
社会人になりきり、会社取引の授業がある。+23
-0
-
113. 匿名 2016/08/03(水) 12:03:55
ほとんど女子、男子は部活中心で少数。
〇〇デパートという販売実習をする、地元の人で盛況だったりする。
地産の物で商品開発。
工業高校は男子の匂い、商業高校はシャンプーの香り、正門をくぐってすぐわかる。+26
-0
-
114. 匿名 2016/08/03(水) 12:03:59
昔は野球が強い学校は商業や工業だった。現在は私立高校に圧されて甲子園から遠のいてしまっている。
強豪私立高校は県外中学校出身の生徒が多いから、地元の子が集まる学校を応援してる。+23
-0
-
115. 匿名 2016/08/03(水) 12:05:21
>>7 これ!凄く厳しかった。ひとりづつ顔を見ながらメイクのチェック、マニキュア、ソックス等。私は天然パーマなのに、疑われたし。今の子達みたく、メイクして通学なんて絶対あり得なかった。+16
-0
-
116. 匿名 2016/08/03(水) 12:05:54
商業系の学校でバカ多いよねという中傷がある+32
-1
-
117. 匿名 2016/08/03(水) 12:06:59
>>110 羨ましいw+1
-0
-
118. 匿名 2016/08/03(水) 12:07:37
そうそう!高校野球に強いから甲子園に出場してる!一回炎天下の中応援したよ。+20
-0
-
119. 匿名 2016/08/03(水) 12:15:11
制服ダサい。
うちだけかな?w+11
-3
-
120. 匿名 2016/08/03(水) 12:17:08
頭が良い子と良くない子の差が開きまくる+26
-0
-
121. 匿名 2016/08/03(水) 12:18:09
借り方 貸し方がバシっとあった時の気持ちよさw+65
-0
-
122. 匿名 2016/08/03(水) 12:19:04
偏差値は大体50前後じゃない?
地方のヤンキーやもっと勉強出来ない子は偏差値40くらいの普通科の高校に通ってたよ+36
-0
-
123. 匿名 2016/08/03(水) 12:20:13
全商簿記と日商簿記の難易度差+96
-1
-
124. 匿名 2016/08/03(水) 12:20:46
就職を目指している子が多いので
イメージほど、やんちゃな子はいない。
それは、3年後に地元企業に就職する予定だから+35
-1
-
125. 匿名 2016/08/03(水) 12:25:54
うちは田舎過ぎて
家からの通学範囲内だと一番優秀な人が行く所でも偏差値60、次いで55、その次商業50、後は45、40以下~くらいだったから商業でも馬鹿校扱いはなかった+23
-0
-
126. 匿名 2016/08/03(水) 12:27:38
7対3で女子が多かった。
野球部やサッカー部など、目立つ部活をしている男子はギャル系の女子たちに持っていかれる。+7
-1
-
127. 匿名 2016/08/03(水) 12:39:46
懐かしい〜!
電卓検定、秘書検定、販売士検定、パソコン検定、ワープロ、簿記などなど
たくさん資格取ったけど、結局、看護師になったから、資格全く生かされず…
資格更新いらないのかなー?+21
-1
-
128. 匿名 2016/08/03(水) 12:40:20
商業だけに現実主義と言うか、けっこう毒舌な先生がいて、人気だった。前の先生が黒板に残した文字を見て、「ミミズの盆踊り?」とか言ったり、授業中間違えてドアの隙間から一瞬顔を出した先生がいて、「今のは何だ?鬼瓦?」とか冗談ばっかし。卒業式の日も、感動して泣いてる先生もいる中、「就職先で、かっこいい男と出会えるとか期待してないか?夢見るなよ。絶対あり得ない。オッサンだらけだよ」が、最後の挨拶…。でも、奥さんに頼まれて、毎日食料品買って帰ったり、優しい人だったんだよね。+24
-1
-
129. 匿名 2016/08/03(水) 12:46:34
偏差値低い進学校がバカ学校だと思う。
偏差値低い時点で勉強する気ないやん(笑)+6
-7
-
130. 匿名 2016/08/03(水) 12:50:01
>>129です。
偏差値低いバカ進学校行った私ですが、それで、バカのまんま、レベル低い大学行ったから笑える。アホ過ぎた~!!バカが大学行っても続かないんだよね。。。やり直したい!!+10
-1
-
131. 匿名 2016/08/03(水) 13:15:32
商業高校は数字ばかり取り扱うから理系だと思ったがまさかの文系って卒業してから知る。+25
-0
-
132. 匿名 2016/08/03(水) 13:24:51
5教科書が簡単
うち普通科と商業科が併設されてたから
普通科の教科書と全然違って焦ったの覚えてる
簿記以外は楽勝だったのはそう言うわけだったのねと納得する
商業科に入ったのに簿記に苦戦して普通科に編入しました
簿記難しい…+15
-0
-
133. 匿名 2016/08/03(水) 13:30:19
地方の、歴史ある商業高は
甲子園の常連ってイメージ+33
-0
-
134. 匿名 2016/08/03(水) 13:47:41
英検まで全商日商がある+43
-0
-
135. 匿名 2016/08/03(水) 13:52:03
私の従姉も商業高校卒
確かにしょっちゅう検定試験受けてた
簿記とか情報処理とか、漢字や英検も
そして言ったら誰でも知ってるようなメーカーに就職した
休みもしっかりある、給料やボーナスは詳しく知らないけど、10代のうちから自分の車持っててアチコチ遊びに行って、そのうえ商業高校卒らしく金銭感覚しっかりしてるから貯金もしてるみたい
そこは女性も定年まで働けるらしく、辞めないよって言ってる
正直ちょっと羨ましいけど、本人がちゃんと勉強した結果だと思う
+52
-0
-
136. 匿名 2016/08/03(水) 14:09:19
大きな電卓、卒業してからも使ってます
商業系の大学ではない学部に県外進学
(管理栄養士なので、重さやカロリー計算をします)
あの大きな電卓を持ってる人をチラホラ見る
検定のおかげで、計算、レポートの打ち込みは妙に早いので、
商業高校出身だとなんとなくわかる+27
-0
-
137. 匿名 2016/08/03(水) 14:12:45
バカで普通科に受かりそうになかったからレベル落として商業科受けた。商業科クラスの中では10位以内に入れて楽だったw+10
-3
-
138. 匿名 2016/08/03(水) 14:18:01
商業高校の情報処理クラスだけ頭がいい+45
-4
-
139. 匿名 2016/08/03(水) 14:21:40
週末の休みが検定試験で潰れる
+15
-0
-
140. 匿名 2016/08/03(水) 14:29:41
>>42
懐かしい(^^)
+2
-0
-
141. 匿名 2016/08/03(水) 14:49:45
懐かしいなぁ~(^^)
とりあえず取れる資格は全て取っておこうと思って、資格系はかなり勉強した!
結局保育士なったけど、就職活動で履歴書の資格欄がいっぱいでとても驚かれる(笑)+15
-0
-
142. 匿名 2016/08/03(水) 14:55:14
女子だけのクラスが多くなる。
私達の頃はめくらすって言ってた。男子もいるクラスはだんじょと言ってました。女子8割なのに、私は3年間ともだんじょだった。+7
-0
-
143. 匿名 2016/08/03(水) 16:12:37
パソコンの授業中、必ずパソコンを
フリーズさせる子があらわれる。+13
-1
-
144. 匿名 2016/08/03(水) 16:14:51
エンターキーを押す力が強いやつがいる。カタカタカタ…ッッッターンッッ!!!!みたいな(笑)+20
-0
-
145. 匿名 2016/08/03(水) 17:18:50
指定校推薦でセンターも入試も受けずに大学行けるから商業高校選んだ。+20
-0
-
146. 匿名 2016/08/03(水) 17:25:59
税理士を目指してたが簿記一級の壁にぶつかり挫折する。
+9
-1
-
147. 匿名 2016/08/03(水) 17:40:48
貸借対照表!はい!書いて!ってよーいスタート!みたいな感じで女の先生によく言われたなぁ+6
-0
-
148. 匿名 2016/08/03(水) 17:51:07
父親が商業高校出身
商売やってる家の子供なので、普通高校へ行けなかったらしい
配偶者は商業科出身
奇跡的に公務員やってる+0
-0
-
149. 匿名 2016/08/03(水) 18:11:16
先生の当たりハズレがすごかった。
他の先生に教えてもらったら検定合格した。+13
-0
-
150. 匿名 2016/08/03(水) 18:37:25
ブラインドタッチが苦手でキーボード見ながら片手でワープロ二級まで合格。一級はさすがに無理そうだったので一週間で必死にブラインドタッチを練習し試験に挑むも撃沈。やっぱり基礎は大事。+4
-0
-
151. 匿名 2016/08/03(水) 18:42:13
取り敢えず就職に有利な資格を取りたかった。
検定の勉強だけ必死にして仲良し3人で全ての検定の一級とった。
そろばんは別ね。
有段者クラスに2、3人いた。+6
-0
-
152. 匿名 2016/08/03(水) 18:43:47
中学時代、偏差値は50そこそこだった。
商業高校は普通科目がかなり簡単だし、商業科目はそれまでの成績関係なく全員横一線スタート。
一発逆転のチャンスかも…と頑張ったら、2年の夏以降はクラスの上位5人に必ず入れた。
すんなりメガバンクに入って3年後に寿退社。
今では5年前に独立開業した事業所の経理で簿記の知識がかなり役立ってます。
+17
-0
-
153. 匿名 2016/08/03(水) 18:45:50
昔から地区のどーしようもないヤツは進学校じゃない普通科に行く。
実業高校卒の方が、のちの人生成功してる。
進学校卒か実業校卒が出世し、田舎の普通科卒は底辺の生活を送る。
私がそう( ´△`)+11
-0
-
154. 匿名 2016/08/03(水) 19:00:11
就職する時、進路が決まるまでとことん先生が面倒を見てくれてありがたいと思った。
結果、第一希望の会社に就職できて本当に嬉しかった。
大学行ってたら、たぶん私は就職できなかったと思う。+16
-0
-
155. 匿名 2016/08/03(水) 19:02:17
地元で手堅く安定って、あんまり面白そうな人がいるイメージない。
しかし、サンドイッチマンの2人は仙台商業出身なので、わからんなーと思う。+3
-0
-
156. 匿名 2016/08/03(水) 19:02:44
商業簿記はまあまあ好きだったけど、工業簿記が全く理解できなかった。
簿記検定は全商1級、日商2級にも挑戦したかったけど 工簿が苦手で受験しなかった。+16
-0
-
157. 匿名 2016/08/03(水) 19:09:08
頭が足りなくて商業きてる子と部活が強くてきた子で、二極化する。
自分で言うのもなんだけど、私は後者。私は大学行って公務員。
いつもクラスで争ってた子は、海外の大学いって大手総合電気メーカーに就職して海外まわってる。+5
-6
-
158. 匿名 2016/08/03(水) 19:25:44
いろいろ計算する仕事してますが、電卓たたくの早いって言われる!しかも電卓は見てません!+9
-0
-
159. 匿名 2016/08/03(水) 19:54:11
普通教科が英数国のみ+2
-8
-
160. 匿名 2016/08/03(水) 19:59:16
貸借対照表。損益計算書。合計残高試算表。
卒業すると忘れちゃうのよ
+24
-0
-
161. 匿名 2016/08/03(水) 20:24:31
滋賀県立八幡商業
超優秀、教育というより『躾』が行き届いている。+4
-0
-
162. 匿名 2016/08/03(水) 20:33:38
簿記自体は忘れちゃうけど
マルチ商法の妙ちくりんな儲け話に騙されないでいられるのも
若いうちに簿記とか商業科目やったからなーんて思っている。
仕入と売上の差がぜーんぶ儲けなんてわけないじゃんw
経費とか在庫とか色々あるのに
賢いはずの人でも、案外騙される人は多い。+16
-0
-
163. 匿名 2016/08/03(水) 20:41:59
on眉。服検多いし自分でばさって切っちゃう✂
→きりすぎたー!ななめったー!!+5
-1
-
164. 匿名 2016/08/03(水) 20:43:53
普通科にいくよりも資格がたくさんとれて、圧倒的に役に立つ!
金融機関に勤めて大人になって簿記をはじめてる人に少しだけ優越感(*^^*)+7
-0
-
165. 匿名 2016/08/03(水) 20:55:13
ヤリマンが多いかな?+0
-13
-
166. 匿名 2016/08/03(水) 21:15:25
>>30友達はfランですねわかります。+0
-0
-
167. 匿名 2016/08/03(水) 21:25:22
珠算5段なんて 強者がいる 大概のことは暗算で済む+6
-0
-
168. 匿名 2016/08/03(水) 21:27:24
御破算+3
-0
-
169. 匿名 2016/08/03(水) 21:27:41
地方の公立商業優秀な高校ありますよ。下手な普通校より レベル高い+7
-1
-
170. 匿名 2016/08/03(水) 21:35:12
在学中は色々資格とっていたけど、今は忘れちゃってます。簿記の先生から教わった「仕繰繰仕」という言葉は忘れられません。+17
-0
-
171. 匿名 2016/08/03(水) 21:36:05
私は商業高校だったけど、国際科に
通ってたから、商業系の科目はほとんど
なかった!笑
でも、資格たくさんとってて
羨ましかったな〜。
国際科って英検くらいしか資格
とれないから。笑+3
-0
-
172. 匿名 2016/08/03(水) 21:54:01
半分普通科、半分商業科の学校で私は商業科。普通科の友だちが科学で物理とかやってて必死になって勉強してる時に、私達は科学でべっこう飴を作って食べるという小学生みたいな授業でした(笑)
楽しかったな~♪+7
-0
-
173. 匿名 2016/08/03(水) 22:19:28
経年劣化を減価償却と
言ってしまう+5
-0
-
174. 匿名 2016/08/03(水) 22:54:19
全商簿記2級まで取ったのに、(一級は工業簿記で落ちた…)あーーんなに頑張って勉強したのに、
今は簿記の知識ひとっっつも覚えてません。
全然関係ない、看護師してますw
でも唯一、ブラインドタッチだけはどこにいっても褒められて、商業高校卒の唯一の誇りです。笑+6
-0
-
175. 匿名 2016/08/03(水) 23:20:14
>>22
会社ごっこ懐かしい!
私が行ってた学校はその授業、総合実習って名前だったかな。
でかい教室に事務机がずらっと並んでて
机の上には電話と小切手印字するガチャンとする奴があって
引出には帳簿や伝票と小切手等が入ってたな。あれ面白かったわ。+8
-0
-
176. 匿名 2016/08/04(木) 00:19:14
簿記の授業が何よりも嫌いだった
簿記の先生が怖すぎて。。+3
-0
-
177. 匿名 2016/08/04(木) 01:08:13
>>123
日商二級は、ギリ合格できましたが、資格数を増やすためだけの理由のために全商二級を受検し50点も満たない点数で余裕で落ちました。
+1
-0
-
178. 匿名 2016/08/04(木) 04:06:54
>>175
うちも総合実習って呼んでた@山口県
3時間ぶっ続けで授業あったからしんどかったな〜+1
-0
-
179. 匿名 2016/08/04(木) 05:08:52
私が通ってたとこは昔はえらかったらしく、年寄りから同じくらいの年の人まではえらいんだねーってよく言われる。
実際は数学とかあんまりやらないからバカだと思う。
のんびりしてて高校生活楽しかったな。+2
-0
-
180. 匿名 2016/08/04(木) 05:11:38
3年生になると選択授業があり私は会社体験に行きました。
会社は選べなくて当たり外れ大きかったな。
+1
-0
-
181. 匿名 2016/08/04(木) 08:33:18
>>176 私も簿記の先生がすごく怖い人で簿記が色んな意味で嫌いでしたw+1
-0
-
182. 匿名 2016/08/04(木) 19:42:36
備品減価償却累計額
って書くのがめんどくさかった\(^^)/笑+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する