ガールズちゃんねる

「どうして人は逃げたらいけないのだろう?」13歳の中学生が産経新聞に投書した内容が話題に

582コメント2016/08/06(土) 00:25

  • 501. 匿名 2016/07/30(土) 10:14:44 

    経験談だけど困難な状況から逃げると
    少し間を置いてもっと更に酷いことになって返ってくるから
    やるなら回避か撤退にしとくべき

    あと動物が逃げるのは命がかかってる場合なんかが多いし
    逃げると怒られない代わりに食料、寝床、伴侶、子孫、命なんかを失うよ

    +6

    -4

  • 502. 匿名 2016/07/30(土) 10:16:22 

    もっと楽に自由に生きたーーーい

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2016/07/30(土) 10:16:39 

    将来は小説書けるレベルに成長できるかも知れない地頭の良さはあるが、自分の殻に閉じこもって理屈だけ達者な2ちゃんねらーみたいにならないよう祈る。

    +7

    -5

  • 504. 匿名 2016/07/30(土) 10:18:29 

    そうか。13歳のそんな純粋な意見もあるんだね。でも、私が同じ年の頃は、逃げずに戦った方だ。片親・ネグレクト・貧困の三拍子で、生きるために、毎日のおまんまの為に、必死で戦い抜いてきたよ。大人に対しても。でないと、人間社会では生きていけないと感じてた。命の危険からは逃げるべきだが、私は彼くらいの年に逃げてたら、警察の世話になるか、の垂れ死んでたなぁ……
    これだけは必死になって生きてみないとわからないね。

    +3

    -5

  • 505. 匿名 2016/07/30(土) 10:23:14 

    名取の学校は低レベルな学生多いからね
    街中でタバコ吸ってる男子高校生見かけたことある
    そんなとこに住んでたら嫌になるよね…

    +6

    -1

  • 506. 匿名 2016/07/30(土) 10:26:27 

    一度逃げると逃げグセがつくから

    すぐにちょっとしたことで放り出すようになってしまう

    人生の非常に大切な場面なんかにそれと気付かずにね

    一回だけと思っても始めると中々抜け出せないもの

    それが習慣になって、逃げ続けるようになったら先にはなにもない

    根性論とかってよりただの事実

    +6

    -11

  • 507. 匿名 2016/07/30(土) 10:27:12 

    物事や感情をきちんと考え、見つめることができる子なんだろうな。13歳でそれができるってすごいと思う。私なんて多分、勉強やだー、ごはんなにー?って鼻垂らしてたような・・・。
    (´・ω・`)

    +10

    -0

  • 508. 匿名 2016/07/30(土) 10:30:44 

    深く見えるけど特に中身があるわけではないね。

    命の危険を感じたら逃げるのは人も動物も同じ。
    それを逃げてはいけないという人なんていない。

    +9

    -2

  • 509. 匿名 2016/07/30(土) 10:35:47 

    しつこいなぁ

    +6

    -0

  • 510. 匿名 2016/07/30(土) 10:37:07 

    『逃がさねぇぞ』
    って脅してる奴がいるね

    +18

    -0

  • 511. 匿名 2016/07/30(土) 10:40:59 

    努力もしないで出来ない、やりたくないって逃げるのは駄目だと思うけど、努力しても無理なことや精神・肉体的に危険を感じる場合は逃げるべきだと思う
    他の動物だってどんな時でも逃げる訳じゃないしね

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2016/07/30(土) 10:45:06 

    私も逃げちゃだめだと思って戦い続けて7年、母から時には逃げる事も必要と聞いて気持ちが楽になり、その場から逃げて、鬱が治った。
    今またその場に戻ったけど大丈夫(^ ^)

    +9

    -0

  • 513. 匿名 2016/07/30(土) 10:47:08 

    命の危険があれば本能的に逃げる。

    勝ち目があるそうなら戦うでいいんじゃあない。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2016/07/30(土) 10:48:06 

    名取の学校は低レベルな学生多いからね
    街中でタバコ吸ってる男子高校生見かけたことある
    そんなとこに住んでたら嫌になるよね…

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2016/07/30(土) 10:52:27 

    >>440
    悔しいけどちょっと泣きそうになった 笑

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2016/07/30(土) 10:59:42 

    いつかその何かに立ち向かって
    乗り越えられたらいいんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2016/07/30(土) 11:13:18 


    日本は特に絶対逃げちゃいけない、逃げたら負け、って考え方が正しいっていう世の中だからブラック企業や自殺や鬱病が減らないんだと思う。

    時には逃げていい。その場所やその道だけが全てじゃないよって言ってあげられる世の中になればいいのにね。

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2016/07/30(土) 11:17:41 

    最適解を常に求めようとしてしまうから息苦しくなる
    突き詰めて考えず感覚的によりベターなほう、よりマシなほうを選択することも必要だったりする

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2016/07/30(土) 11:22:38 

    >>458
    誰かがやってくれるなら大丈夫じゃん
    バイトすら辞められない人の発想みたい

    もちろん事前の報告や引き継ぎは大事だけど

    +0

    -0

  • 520. 匿名 2016/07/30(土) 11:27:31 

    逃げ成功例と逃げ失敗例があるやん

    絶対~であるって人は、性善説や因果応報が好きなのかな
    大事な思想ではあるけど、絶対視はしない方がいいよ

    +5

    -0

  • 521. 匿名 2016/07/30(土) 11:37:03 

    神視点の人がいるね、よく言い切るな
    全人類のエピソードを聞いて回ったのかな

    +4

    -0

  • 522. 匿名 2016/07/30(土) 11:52:55 

    >>409
    逃げるのコマンドで思ったけど、改めて考えるとRPGって本当によくできてるゲームだよなぁ。

    色々な経験積んで自分のレベル上げたり、仲間見つけて一緒に戦ってたまに裏切られたり。
    レベル上げが同じ事の繰り返して単調なんだけどその積み重ねが大事なところとか。

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2016/07/30(土) 11:58:03 

    深いか?屁理屈でしょ

    +7

    -7

  • 524. 匿名 2016/07/30(土) 12:00:14 

    命の危機があったら人間も他の生き物と同様に逃げるはず。
    火事や災害、人害等。そりゃ死に物狂いで逃げると思う。

    この子は心の事を言ってるよね。
    他の生き物の逃げると同じワードだからややこしくなるのかも。
    逃げるではなくて回避、保留、仕切り直しとか違うワードに置き換えれば生きやすくなるのかも。

    +10

    -0

  • 525. 匿名 2016/07/30(土) 12:07:23 

    逃げてもいいけど
    自分で責任はとらなきゃいけないのよ

    +1

    -3

  • 526. 匿名 2016/07/30(土) 12:08:57 

    この子はまだ、大人の言う事に素直なんだね

    そんな建前、大人はまともに捉えちゃいないよ
    回避の選択肢がなければ、不利益を被る状況は多々ある
    大事なのは状況判断だね

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2016/07/30(土) 12:20:03 

    この子、辛い思いしてるんだね

    +6

    -0

  • 528. 匿名 2016/07/30(土) 12:23:23 

    まさに中二病って感じの考え方だね。
    0か100としか考えれない年齢なのかな。
    もう少し成長するとTPOをこなせるようになるよね

    +1

    -8

  • 529. 匿名 2016/07/30(土) 12:30:02 

    まあそもそも13だし

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2016/07/30(土) 12:32:39 

    高校に入学した娘が笑顔がなくなり口数が少なく暗くなっリ毎日泣いてたよ。転校させました

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2016/07/30(土) 12:33:48 

    逃げてもいい時もある、でいいんじゃないかな。
    全部に逃げるってよくないけれど…
    逃げるより「戦線離脱」かな。

    いじめの現場にいて「逃げるな」って言ってその通りにして殺されたり
    ブラック企業で働いて「でも正社員だからいいだろ」と言われて土日関係なく働かされて
    過労死で死んだり、会社の人間のストレス発散の標的として雇われて、知らずにいじめられて
    精神的におかしくなったり…
    異常なことが世の中にはあるから、そんなときは即「戦線離脱」

    同じ会社が並んでいても隣は全然違った場所です。少し隣に目を向けたらいいだけなんだけれどね。

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2016/07/30(土) 12:48:28 

    いじめられてたけど逃げなかった経験から。

    何か目標を達成させる為に今は耐える!っていう忍耐ならそれは素晴らしいことだし自身の成長に繋がることだと思うけど、
    耐えた先に何があるわけでもなくゴールもなくただただ耐えるだけの忍耐は精神を崩壊させるだけだと思う。

    だからいじめからはやっぱり逃げるが勝ち。
    耐えるだけ耐えても得るものなんて何もないもの。むしろ自信や笑顔や暖かい感情など、いろんなものを失ってく

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2016/07/30(土) 12:51:56 

    無責任な逃げ方はしないでね。

    +0

    -2

  • 534. 匿名 2016/07/30(土) 13:04:09 

    自分こそ誰かを追い詰めるなよ

    +2

    -1

  • 535. 匿名 2016/07/30(土) 13:06:47 

    逃げるという言葉がいやなら回避という言葉を使おう

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2016/07/30(土) 13:07:55 

    いくさ上手は逃げ上手

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2016/07/30(土) 13:31:06 

    いや、そもそも人も本能にまかせると逃げるから「逃げてはいけない。」って言うだと…
    嫌なことから逃げるの前提でね(^-^)

    「見た目より内面が大事」と同じ系統。初見は、どうしても外見で判断しがちだから戒める言葉。「逃げてはいけない。」も同じ。


    でも、この13歳の文章力凄いな(^-^)
    インパクトがある。

    +2

    -0

  • 538. 匿名 2016/07/30(土) 13:38:13 

    動物は逃げてるんじゃない
    生きるためにそうしただけ

    +2

    -1

  • 539. 匿名 2016/07/30(土) 13:39:42 

    おかしな思想がまんえんしてる
    学校でも教え込むからたちがわるい

    少年よ大志をいだけ、もおかしいと思う
    足るを知る、中庸の真逆
    身に余る大望を抱いて人生をおかしくしてしまう人が多い
    例:年収高いイケメンでないと→嫁に行き遅れる
    例:会社を起こす→ほとんどは倒産する

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2016/07/30(土) 13:48:25 

    逃げるのがいいときも逃げないのがいいときもある
    場合によりけり
    どっちか一辺倒はおかしい

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2016/07/30(土) 13:52:51 

    動物が逃げる時は自分が死ぬかもしれない時でしょ
    銃持った人間に立ち向かわなかった事を責める人なんていないじゃん

    都合のいい時だけ本能で逃げろなんて命の危機でもないと無理なんだよ
    プライドや矜持がなきゃどのみち現代社会じゃ生きていけないんだから。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2016/07/30(土) 14:00:43 

    死にたいと思うぐらいなら、いじめは逃げるべき。

    +1

    -0

  • 543. 匿名 2016/07/30(土) 14:01:00 

    13歳の子が動物を例えにだして「どうして逃げちゃいけないの?」って言うんだから
    いじめとか、そういうことを言いたいのかな?

    自分ではどうにもならないことから身を守るための「逃げ」なら良いと思う。
    精神力の弱さからの「逃げ」は、結局回りまわって自分の為にならない。

    +0

    -1

  • 544. 匿名 2016/07/30(土) 14:05:14 

    「これが正解」みたいに言い切れる人ってすごいね

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2016/07/30(土) 14:06:25 

    逃げるって言い方がいけない気がする。
    道はたくさんある。って考えじゃいけないんだろうか。

    +5

    -0

  • 546. 匿名 2016/07/30(土) 14:30:04 

    逃げた
    逃げた
    また逃げた
    前にも逃げた
    今度も逃げる
    この次も
    またその次も
    逃げて 逃げて 逃げて 逃げ続けて
    逃げ続けたその先にあるのは何だろう

    アラフィフ 心のポエム

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2016/07/30(土) 14:35:16 

    生死や人権とか人としての尊厳に関わるなら逃げるのも一つの手段だと思う。でも、ただただ嫌なことから逃げるのは違うと思う。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2016/07/30(土) 14:49:06 

    >>546
    孤独死

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2016/07/30(土) 14:52:36 

    そうそう逃げるの意味が違う
    災難は逃げるけど
    困難に逃げちゃダメな時もある
    動物だって自分の子どもが危険だったら
    逃げないよ

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2016/07/30(土) 14:55:28 

    >>500
    まさにこれ
    動物は死ぬか生きるかの判断しかないもの

    +0

    -0

  • 551. 匿名 2016/07/30(土) 15:25:04 

    逃げるが勝ちってのもあるよ。

    ただここぞって時逃げなければ自分の壁を乗り越えられ成長できる。
    それから逃げてる大人は沢山いて、
    結果犯罪者になる人間もいる。

    時と場合によって今は逃げる、今は立ち向かう、
    それを判断する力は必要。

    +6

    -1

  • 552. 匿名 2016/07/30(土) 15:32:10 

    あくまで私の場合でいうと、
    自分や現実から逃げたら、人が逃げていく。だから逃げてはいけないのだと思います。

    自分や現実から逃げていたら、苛立つ。その苛立ちは必ず人に向けられる。人に向けている間は絶対に気がつかない。
    自分が人に向けている苛立ちが自分に対して向けられているものだと気づいた時にはもう遅い。その人を失い、そして自分までも失っていました。

    自分から逃げずに懸命に生きていれば、人を愛することもできるし、そんな自分を愛してくれる人が必ず現れる。

    だから逃げてはいけないのだと思っています。

    +3

    -4

  • 553. 匿名 2016/07/30(土) 15:35:10 

    動物は逃げる場所の余裕があるからだよ
    人間にはない
    人間社会はすみずみにまで行き渡ってる
    昔のように国の支配が曖昧だった時代ならまだしも
    今の時代はない
    あっても中東のような危険地帯のみ
    例えるなら動物が広い自然の中で生きてるとするなら
    人間は限られた檻の中で生きてるようなもの
    逃げても結局状況はますます悪くなるばかり
    立ち向かって乗り越えない限り報いもないんだよ

    +3

    -3

  • 554. 匿名 2016/07/30(土) 15:37:07 

    がんじがらめになってる大人達が多すぎ
    こんなんじゃ子供達が心配

    +12

    -1

  • 555. 匿名 2016/07/30(土) 15:44:48 

    名取市は津波被害酷かったところだよね。
    なんか色々考えてしまった。
    逃げたくても責任感で逃げれなかった人もいるよね。仕事中だと上に従わなきゃいけないし逃げたくても逃げれない状況って恐ろしい。
    こんな命に関わる状況でも逃げたら逃げたって言われるのが怖いんだよね。

    +4

    -3

  • 556. 匿名 2016/07/30(土) 15:57:21 

    よくわかんにゃい

    +4

    -1

  • 557. 匿名 2016/07/30(土) 15:58:45 

    逃げていい結果になった人間は少ないからね
    学校から逃げて不登校になってから学校に生き続けた人間以上の結果を出せる人間がどれだけいるのか
    いじめられて立ち向かわずに家や死へと逃げていい結果になった人間がどれだけいるのか
    結局世の中は弱肉強食
    勝たないと人並みの幸せも手にできない
    人並み以下の幸せで本当に幸せになれるという人間ならいいけどね
    他より給料も少なくて恋愛相手もいなくて周りと比べて最底辺の暮らしでも幸せだって人はどれだけいるかな
    それは逃げる以上の苦しみだって人は少なくない

    +3

    -4

  • 558. 匿名 2016/07/30(土) 16:10:41 

    逃げちゃいけない時はたたかいなさい
    逃げなきゃいけない時は逃げてもいい
    シンプルに考えればいいだけ

    +3

    -1

  • 559. 匿名 2016/07/30(土) 16:23:29 

    人間には、感情があるから
    すべてはここからだと思う!

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2016/07/30(土) 16:28:06 

    逃げてはいけない なんて誰も言ってないよ。
    何もかもから逃げようとするのがダメなだけでしょう。
    逃げたら逃げたで他の努力や責任が必要なだけだよ。

    +2

    -3

  • 561. 匿名 2016/07/30(土) 16:32:07 

    時と場合によるよね
    私はその判断ができないから逃げ続けてたけど子供を生んだら逃げられないや

    +0

    -2

  • 562. 匿名 2016/07/30(土) 16:32:23 

    我慢なんてしたくなーい!(鼻ホジー)

    +4

    -0

  • 563. 匿名 2016/07/30(土) 16:34:00 

    >>554
    逃げないで失敗した人かもね

    +4

    -0

  • 564. 匿名 2016/07/30(土) 16:37:14 

    いや動物と人間って違うから
    本能のままに野生として生きてるなら逃げても構わないでしょ
    その代わり、動物は毎日生きるか死ぬかだよ
    いわばホームレスだよ
    それが嫌だからみんな逃げずに頑張るんだよ

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2016/07/30(土) 16:47:16 

    息子と同じ年かぁ。感受性豊かなんだね

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2016/07/30(土) 16:50:54 

    そもそも、動物の『逃げる』と、人間の『逃げてはいけない』の意味が違う。

    そこを理解できてないなら、まずはそこから理解しなきゃ。

    一瞬『上手いこと言うなぁー』って思うかもしれないけどね。

    +1

    -0

  • 567. 匿名 2016/07/30(土) 17:48:19 

    >>544
    傲慢だよね、神かよ
    成功例も失敗例もあるのに

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2016/07/30(土) 18:03:12 

    逃げ方の問題でしょ
    甘えや怠惰を理由に逃げたらダメ人間にしかならない
    逃げるなというのはこういう甘えから逃げるなということ
    単なる苦しみや危険から逃げるなということではない
    拳銃持った相手に丸腰でも逃げずに立ち向かえとかいう無意味な根性論とは違う
    言う方も聞く方もそれをごっちゃにするから混乱してるだけ

    +3

    -2

  • 569. 匿名 2016/07/30(土) 18:48:19 

    まあ言葉ひとつで様々なニュアンスを持つものを、ただそのひとつの言葉を13歳に投げ掛ける大人も、少し説明不足だったかもね

    ちょっとずれるけど、小学校時代がんもどき嫌いで食べられなかったんだけど、先生に食べなさいって強要されて食べた瞬間吐いてしまった時に、
    慌てて「もう、食べなくていい、食べなくていい」ってなってた(笑)

    先生や大人達も、悪気はないけど威厳や教訓も大事だし、かといって必ずしもその教訓は正解では無いしで、色々大変なんだろうね

    +2

    -0

  • 570. 匿名 2016/07/30(土) 22:55:29 

    逃げるって一言で言ってもね

    逃げて良い事といけない事があるよね

    身を守る為に逃げなきゃいけない事も確かにあるんだけど
    嫌な事から逃げるクセがついちゃうと、ロクでもない大人になるよ

    +1

    -0

  • 571. 匿名 2016/07/31(日) 03:11:49 

    芸人のヒロシみたいな事いってる

    +0

    -0

  • 572. 匿名 2016/07/31(日) 10:09:52 

    だから人間になんて生まれたくなかった。めんどくさいことが多すぎて嫌になるよね〜
    人間やめたいわ

    +0

    -1

  • 573. 匿名 2016/07/31(日) 12:31:12 

    動物は本能しかない。
    よって、本能によって逃げるんだと思います。
    でも、草食動物だって、子供が肉食動物に襲われそうになったら、逃げずに戦っている場面だって、テレビで見た事があるはずだけど。
    それもきっと種を絶やさないようにするための本能だと思う。

    人間だって、本能で逃げなきゃって思う場面では逃げると思いますよ。命に関わる事がある時には身体が無意識に動くってことがあるもの。

    人と動物の違いって、知恵があるかないか、ってことも大きいと思う。本能だけでは生きていけないから、そこで逃げるだけではダメだよ、って言われるんじゃないかなぁ。

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2016/07/31(日) 12:39:58 

    始めは否定的だったけど、>>555を見て考え方が変わった。
    私は子供を預かる仕事をしてる。でも、たとえば津波が来て、命の危険があっても子供を守れって言われたら…正直、他人の子供を命を賭けて守る気がしない。
    「各人、逃げてください」って子どもたちを散会させて、自分は一人で逃げたい。
    でも、それでもいいのかも。動物は他人の子なんて決して救ったりしないだろうし。
    逃げちゃダメだ、責任がどうだなんて、自分の子どもを預けたからって他人に責任転嫁してるだけだよね。

    +3

    -0

  • 575. 匿名 2016/07/31(日) 15:05:21 

    ファイト&flightだからねー
    人間は逃げながら闘えるし、闘いながら逃げれるよ~

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2016/07/31(日) 15:08:27 

    言葉が悪いけど、人間社会は逃げたらケツ拭くのは本人以外の他人だったりするからね
    本人がケツ拭いて逃げるならいいよって話しだよ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2016/07/31(日) 16:29:48 

    >>576
    結局、自分の事しか考えてないじゃん

    +2

    -2

  • 578. 匿名 2016/07/31(日) 18:26:32 

    人生は選択を繰り返す営み
    その選択を放棄することが悪い逃げ。つまりどちらの選択もできずにフェードアウトしてしまうこと
    覚悟をもって選択をした上で、それが結果的に目の前の現実から立ち去ることであるなら構わない

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2016/07/31(日) 19:59:48 

    どちらも言い切る人は無責任

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2016/07/31(日) 20:26:30 

    挑めば見てくれる、逃げればツケが回るは理想論にすぎないよ
    おそらく頑張ってる自分を肯定したいのでしょう

    現実はもっと不条理
    逃げて一発当てて好き勝手生きてるのもいるし、挑んで精神壊して全てを失った人間もいる

    もちろん一つの教訓としては大切なことだと思うし、逃げを推奨してる訳ではない
    ただあまり一つの思想を崇拝しすぎないように、もう少し柔軟な考えを持っている方がいいと思う

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2016/08/06(土) 00:21:48 

    みんな逃げたらどうなるの?
    子供を育てる親も逃げていいの?

    +2

    -0

  • 582. 匿名 2016/08/06(土) 00:25:52 

    自由が欲しいのなら逃げずに戦うしかない。
    逃げたら、そこに自由はない。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。