- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/07/29(金) 16:53:20
「逃げ」 – 宮城県名取市 森田真由 13
逃げて怒られるのは 人間ぐらい
ほかの生き物たちは
本能で逃げないと
生きていけないのに
どうして人は
「逃げてはいけない」
なんて答えに たどりついたのだろう
+4269
-23
-
3. 匿名 2016/07/29(金) 16:54:42
ほう+2285
-24
-
4. 匿名 2016/07/29(金) 16:54:53
逃げるのも勇気
戦うも勇気+4459
-22
-
5. 匿名 2016/07/29(金) 16:54:54
逃げるが勝ちって事もあります+3816
-5
-
6. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:05
深いね。
逃げたいときは逃げたっていいんだよ。
でも、逃げたあとは前を向いてあるかないと、一生逃げることになってしまうんだけれど。+4255
-59
-
7. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:07
頭いいこだねー
+2842
-77
-
9. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:14
シンジくんに聞け+1092
-42
-
10. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:16
哲学だな+1904
-26
-
11. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:17
時と場合による+1516
-14
-
12. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:36
よくこんな文章思いつくよな…
うらやましい+2407
-30
-
13. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:41
いじめられてる子が自殺しちゃうのも結局は世の中に「逃げてはいけない」って暗黙のルールみたいなのがあるからなのかな・・・+3003
-20
-
15. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:52
時と場合による+833
-14
-
16. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:52
ヒグマにも立ち向かえと?+271
-402
-
17. 匿名 2016/07/29(金) 16:55:52
逃げるよ+818
-16
-
18. 匿名 2016/07/29(金) 16:56:13
深いな❗
でも最近は逃げてもいいよ、
みたいな考えも出てきたよね。+1878
-13
-
20. 匿名 2016/07/29(金) 16:56:38
困難と立ち向かう姿勢は評価されると思うけれど、
逃げてもいい、逃げなきゃだめってこともある。
+1320
-8
-
21. 匿名 2016/07/29(金) 16:56:46
本気で自分がダメになりそうなら逃げてもいいと思うけど…
頑張れそうなら立ち向かった方が、自分のためになると思う
しかし、イジメとかは自殺するくらいなら逃げちゃってもいいと思う+1246
-20
-
22. 匿名 2016/07/29(金) 16:56:47
中学生くらいだと一番そういうことに悩む時期かもね…
現実問題として親元から離れては暮らせないし
でも「本当に辛かったら逃げてもいいんだよ」って言ってあげたいなあ
『逃げてもいい!』戦うことに疲れた人たちへ送る言葉 - NAVER まとめmatome.naver.jp昔から逃げることは良くないことだという風潮がありますが、世の中を広く見回してみると、そうでもないという意見の大人たちも多いようです。ここでは、逃げたくなった時に読み返せるように、名言をまとめました。
+839
-6
-
23. 匿名 2016/07/29(金) 16:56:47
考えたこともなかったなぁ。+33
-79
-
24. 匿名 2016/07/29(金) 16:56:47
食い逃げはだめだよ+565
-29
-
25. 匿名 2016/07/29(金) 16:56:50
そりゃ支配する側の都合だよ
主人にとっての奴隷
貴族にとっての農奴
富裕層にとっての社蓄
支配者にとっての納税者
「逃げちゃいけない」って洗脳しとかないと+973
-20
-
26. 匿名 2016/07/29(金) 16:57:05
>>8
こういう人がいるからパワハラ・モラハラやいじめに遭ってるひとが追い詰められちゃうんだよね+374
-13
-
27. 匿名 2016/07/29(金) 16:57:18
逃げても追っかけてくる変態男にはどうすれば?+51
-36
-
28. 匿名 2016/07/29(金) 16:57:26
>>8
純粋な疑問でしょ
この子の考え自体は間違ってないと私は思うよ
あとは本人と親、周りの大人がどうやって納得するかさせるか+466
-16
-
29. 匿名 2016/07/29(金) 16:57:34
>>6
一生逃げてちゃいけないの?
っていう疑問だとおっもう+37
-35
-
30. 匿名 2016/07/29(金) 16:57:44
中1の時こんな事考えた事なかったわ…+409
-22
-
31. 匿名 2016/07/29(金) 16:57:49
まさか毒親育ちか?+27
-96
-
32. 匿名 2016/07/29(金) 16:58:06
嫌な事から、って事?
イジメからとかだとだいぶ
昔とは変わってきたよね。
頑張らなくてもいいんだよ、、みつを
とか。+281
-9
-
33. 匿名 2016/07/29(金) 16:58:18
人も熊とかライオンにでくわしたら
本能で逃げるでしょ
+347
-28
-
34. 匿名 2016/07/29(金) 16:58:22
経験を積む、大人になるために逃げてはいけない、立ち向かわなくてはいけないことも多い。
けど、逃げたほうがいいことも多い。
命の危険があるときは逃げなきゃダメだよ。+450
-6
-
35. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:08
本当は立ち向かわないといけないのにガルちゃんで芸能人叩いたり悪口書き込んだり現実から目を背けて逃げてる人たくさんいるよ+150
-8
-
36. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:18
+667
-9
-
37. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:41
時と場合による、
この13歳は厳しく躾けられているのかな?+20
-64
-
38. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:42
他の生き物を何を想定してるかわからないけど、確かに逃げないと生きていけない場合は多い。
ただ、時には子孫を残す為に、子供達を守る為に逃げずに戦う事もある。
ポエムにマジレスは無粋かもしれないけど、人生何度かは逃げずに戦った方が面白いと思うんだけどな。
+184
-61
-
39. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:49
>>29
一生逃げる覚悟があるならね。
動物だって一生逃げてる訳じゃないでしょ。+97
-33
-
40. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:52
そうだね、逃げることすら人間は難しいよね。
私は学生の時に実習先の先生から「逃げる勇気もないくせに!」と言われました。逃げる勇気があるなら進むしかないということだったのかな… でも身体や精神を壊すくらいなら逃げても良いと思う。+407
-4
-
41. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:55
いじめは逃げていいんだよ。+392
-1
-
42. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:58
宮城のコだね。
津波からは逃げないとだよね!
いろいろ思うところがあるんでしょう。+311
-13
-
43. 匿名 2016/07/29(金) 17:00:07
秩序と道徳、法律の下に生きてるからだね。
それが保たれてないから、政治不安のある国の人々は
逃げまどって難民になっている現在がある。+10
-38
-
44. 匿名 2016/07/29(金) 17:00:31
>>11
これ。
それが分からず、物事一括りにしか考えられてないところがまだ子供。
って、実際子供の投稿だけどさ。
こういう子供は口だけは達者だろうから、親御さん大変そうね。+10
-128
-
45. 匿名 2016/07/29(金) 17:00:53
私人生で逃げまくってるよ。
生きてるよ
+474
-4
-
46. 匿名 2016/07/29(金) 17:00:57
逃げるべきときと、立ち向かわなきゃいけないときを判断するのはすごく難しいとは思う。+368
-1
-
47. 匿名 2016/07/29(金) 17:01:05
逃げる=必ずしも危機回避ではないから
+222
-6
-
48. 匿名 2016/07/29(金) 17:01:06
鬼ごっこは鬼と戦う事にした+19
-12
-
49. 匿名 2016/07/29(金) 17:01:55
動物は生命の危機を感じると逃げる
人間は、、
危機といっても生命までは脅かされる事があまり
ないからね。
逃げてばかりも成長しないし。+31
-20
-
50. 匿名 2016/07/29(金) 17:02:06
動物は逃げることが生き残ることに繋がるけど
人間社会は、逃げること=社会的な死 を意味するからじゃない?
今まで逃げて生きてきた私はそう思います。笑+312
-12
-
51. 匿名 2016/07/29(金) 17:02:09
生死がかかってたり、もう絶対逃げた方がいい場合もあるけど、
問題なのは逃げ場を全くなくしてなお追い詰めることだと思う。
例えば宿題が嫌で逃げてやんなかったら0点でもういいじゃん。
死にたくなるほど嫌な仕事なら自殺より辞職すればいいのに・・・+81
-3
-
52. 匿名 2016/07/29(金) 17:03:01
13歳という年齢でなんで…?って考えるのは良いことだと思うけどね
逃げた方が良い場合と立ち向かった方が良い場合の区別のつくようになると思うよ+94
-1
-
53. 匿名 2016/07/29(金) 17:03:10
万が一イジメとかでつらい思いをしていて逃げたいってことなら全然逃げていいと思う。
子供は学校が世界のすべてになりがちだけど命をかけてまで行かなくていいよ。「学校が死ぬほどつらい子は、図書館へいらっしゃい」鎌倉市図書館のツイートが素敵すぎると話題にgirlschannel.net「学校が死ぬほどつらい子は、図書館へいらっしゃい」鎌倉市図書館のツイートが素敵すぎると話題に ■ネット上に反響が続々 ・鎌倉市図書館めちゃくちゃ良いこと言う…… ・鎌倉市図書館のやさしさ。逃げる事は悪い事じゃないよね。相手の選択肢を減らさない優し...
+99
-1
-
54. 匿名 2016/07/29(金) 17:03:25
逃げるな
弱音、愚痴を言うな
ネガティヴな言葉を口にするな
↑思い悩んでいる時にこういう事を言われると凄いツラい。
逃げは甘え、根性なし。気合いで乗り切れ!とかもキツい。
仕事が激務で精神的に追い込まれた時に、辞めるのは逃げと同じ。と意地になって働いていたけど不眠と胃炎になっただけ。+140
-2
-
55. 匿名 2016/07/29(金) 17:03:48
他の動物は生死がかかってるから、生きるために逃げる
人間だって命かかってたら逃げる
だけど、精神的な逃げは時に甘い考えとなる
死ぬくらいなら逃げていいと思うけど、
戦って精神を鍛えるのは人間ならではの答えじゃないかな+52
-8
-
56. 匿名 2016/07/29(金) 17:04:07
いや、この歳にもなれば、逃げる事が体力要するのよ。だから、逃げきれなくなる
若い頃は、人の話しを、良く聞いて
この世ので、何が善、悪に値するのか
じっくりと考えられる人になってください
+68
-2
-
57. 匿名 2016/07/29(金) 17:04:16
私が13歳の頃
学校の帰り道にあったグミの実を
人より一つでも多く欲しかった+15
-3
-
58. 匿名 2016/07/29(金) 17:04:16
13歳くらいってこういう事考えるよねー
思春期って感じやわ+36
-8
-
59. 匿名 2016/07/29(金) 17:04:26
これに「大人」が応えるとしたら、
逃げていい時と、逃げてはいけない時を、
大人が逃げずに教えないといけないことになっているから。
あなたの一番信頼できる大人に教わりなさい。
これしかないと思う。
+87
-5
-
60. 匿名 2016/07/29(金) 17:05:07
逃げてもいいんだよ
ただいつまでも逃げ続けるわけにはいかない
いつかは立ち向かわなければならない
一度逃げてしまうとこれからも逃げてしまう怖さがあるから、逃げないように頑張るんじゃないかな
人間だから先のことまで考えて生きているから。+44
-5
-
61. 匿名 2016/07/29(金) 17:05:14
優しい子なんだね+38
-7
-
62. 匿名 2016/07/29(金) 17:05:21
逃げるという言葉のニュアンスが、若干悪い意味を含んでいるから?
他の言い方に変えれば逃げではないと言える解釈も出来る。
問題を回避することを逃げと捉えるかどうかってこと。
喧嘩してて頭を冷やすことも、逃げと言う人もいる
合わない職場から転職することもそう。
ようは言い方、捉え方の問題。
弱肉強食の動物社会で命を守るために本能的に逃げることとは種類が違うと思うよ
+54
-0
-
63. 匿名 2016/07/29(金) 17:05:35
自殺するくらいなら逃げた方がいい。
+84
-1
-
64. 匿名 2016/07/29(金) 17:05:43
40近い独身の知り合いが仕事を物凄い転々としている。ちょっとでも嫌になるとすぐに仕事辞める。これは逃げすぎ。我慢がないだけ。+42
-14
-
65. 匿名 2016/07/29(金) 17:06:01
中学生のような親の庇護の元でしか生きられない年齢の子達に、安易に逃げろとは言えないけど
心と体を一時的に逃避させる選択肢はあると知って欲しいな
逃げるではなく、自分を守るということ+42
-0
-
66. 匿名 2016/07/29(金) 17:06:35
+75
-5
-
67. 匿名 2016/07/29(金) 17:06:55
逃げてもいい時もある。だけど、逃げてもまた同じとこで必ずつまずく。でも、いつか逃げ切れなくなるときがくるから、その時はがんばったがいいかも。+28
-1
-
68. 匿名 2016/07/29(金) 17:07:15
逃げたいけど逃げたくない
でも、逃げてしまったことに後悔を感じる+32
-2
-
69. 匿名 2016/07/29(金) 17:08:17
逃げる正論、悪いことではない
人として当たり前だ
昔から言われてることなのに
この中学生の周りの教師は教えないの??
まわりの大人が馬鹿です+13
-9
-
70. 匿名 2016/07/29(金) 17:08:24
私は、大昔、小1~中3まで、虐められていたけど、とても嫌だったから、
高校は、県外の高校に進学して、逃げたよ!! 逃げなかったら今頃、
この世には居なかったよ! 逃げるが勝ち。の場合もあると思います!
戦う時は、全力で戦う時も、あります! だから、場合によりますよね~。。。+112
-2
-
71. 匿名 2016/07/29(金) 17:08:36
今は中学生だから大人から与えられるものを受け取ることがメインかもしれないけど、あと数年で自分で選択して人生を歩めるようになる。
それには責任も伴うけれども、中学生の時よりは自由になれる。+26
-0
-
72. 匿名 2016/07/29(金) 17:08:40
13歳で悟ったね
さらに歳行けば行くほど逃げられなくなるよ
誰にも迷惑かけず、その後自分も困らずに逃げるって不可能な話よ。これが現実だよね。+29
-5
-
73. 匿名 2016/07/29(金) 17:08:52
逃げたら弱者の烙印を押されるのは動物の世界でも同じなのである+23
-12
-
74. 匿名 2016/07/29(金) 17:09:31
学校って空間がそのもの。勉強にしろ部活にしろ、頑張って立ち向かわない子に居場所ないから。+33
-8
-
75. 匿名 2016/07/29(金) 17:09:31
逃げてはいけないという結論に人間は達してはないだろう。+23
-4
-
76. 匿名 2016/07/29(金) 17:09:47
人間の「逃げる」には色んな「逃げる」があるから。
人間以外の生き物の「逃げる」は生命を守るためだけ+60
-2
-
77. 匿名 2016/07/29(金) 17:09:51
この位の年ごろはなんでも
四角四面にしか考えられないんだよね
年とっていろんな経験積むと
物事は必ずしも答えは一つではない、と
あらゆる角度から見られるようになる。+23
-6
-
78. 匿名 2016/07/29(金) 17:09:52
人間と動物の違いは挙げればキリがないけど、例えば先人達は時に争ったり切磋琢磨したりして今の世の中を作り上げてきたのよ。
数々の苦労と失敗を積み重ねてきて今があるわけ。
動物は身の危険を感じたら逃げるよ。
動物は狭い世界で、命を繋ぐためだけに生きてるから、それが許される。
でも人間は、生活があって、夢や目標があって、そのために生きるよね。
夢や希望がなくても、生きるためにはお金がいるし、お金がほしいなら働かなきゃ。
これ書いた中学生だって、趣味や興味のためには行動するでしょ。
現代社会は義務を果たさず権利を主張する人ばっかり。
逃げてもいいけど、義務から逃げて権利だけを求めないように。
動物は権利の主張なんてしないよ。
人間も動物だけど、動物と同等に語ろうなんておこがましいにも程がある。
長くなったけど独り言でした。+24
-10
-
79. 匿名 2016/07/29(金) 17:10:02
大人になると逃げるよりどう切り抜けよう…になるよね+51
-0
-
80. 匿名 2016/07/29(金) 17:10:46
逃げるだけでは生きていけないからね。逃げることもあれば、向かうこともないと+17
-0
-
81. 匿名 2016/07/29(金) 17:10:47
人間は逃げずに生き延びるためにはどうしたらいいのか悪戦苦闘した結果、文明を手に入れてきたとも言えるんだけどね
住処や武器や、仲間や社会や。
詩に答えるなんて無粋だけど、
動物がすぐに逃げられるのは、自分の命のほか何も守るべきものを持たないからだよ。
唯一の例外は、我が子。子供を守るためなら、動物の親は逃げないよ+14
-2
-
82. 匿名 2016/07/29(金) 17:10:57
世の中つらい事もあるけど
逃げる事も時には必要です。身を守る大切な事
決して恥ではない+55
-0
-
83. 匿名 2016/07/29(金) 17:11:27
わたしは逃げちゃダメだと思ったことはないなあ。いや、だからと言ってなんでもかんでもすぐに投げ出すのはダメだけど。逃げるが勝ちという言葉があるように、逃げるということがある意味進むための手段だったりするからね。逃げるべきか、それとも向き合うべきなのか、それは自分でよく考えて見極めなくちゃね。例えばいじめなんかは逃げてもいいことだと思う。+42
-0
-
84. 匿名 2016/07/29(金) 17:11:57
逃げる勇気がなかった人や逃げられなかった人が、逃げようとしてる人を羨んだり妬ましかったりして逃げるな!って言ってるだけ。
別に逃げたほうが自分の為だって思えたなら逃げていいの。犯罪は別だけど。+78
-1
-
85. 匿名 2016/07/29(金) 17:11:57
嫌なことから逃げれば逃げるほど居心地の悪い場所に堕ちていく+7
-10
-
86. 匿名 2016/07/29(金) 17:13:18
RPGだって逃げるという選択肢があるし、必ずしも戦うことが正解とは限らないよ。
一度その状況から逃げて、レベルアップしてからまた戦うという選択肢もあるしね!自分の捉え方次第じゃないかな。+73
-1
-
87. 匿名 2016/07/29(金) 17:13:37
逃げても大丈夫。
大の大人が浮気相手と嫁から逃げ回ったり
食い逃げで店員さんとお巡りさんと仲良く
リアル鬼ごっこしてる大人がいるから+11
-3
-
88. 匿名 2016/07/29(金) 17:14:07
動物が逃げるべき状況って生命の危機ぐらいだからかな。
捕食されそうになるとか、明確でわかりやすい危機だから逃げる一択になる。
でも人間には感情や精神ってものがあって、逃げるべき状況には生命の危機と精神の危機の2パターンがある。
精神の危機は、目に見えるものじゃないし、危機の度合いにも個人差があるから明確にここが逃げ時っていう線引きができないんだよね。
また、逃げっ放しだとそれはそれで成長しないという意味で危機になる。
だから難しいんだけど、13歳が自分の答えを見つけられるといいね。+10
-2
-
89. 匿名 2016/07/29(金) 17:14:32
ただ単にトラブルや意味のない苦労を回避することを、「逃げ」と決めつける人もいる。+44
-0
-
90. 匿名 2016/07/29(金) 17:15:32
中学生くらいなら逃げずに乗り越えた方がいいと思う
大人になってからはその案件による
いわゆる頑張り屋が自滅するのを見ているから+7
-12
-
91. 匿名 2016/07/29(金) 17:16:02
まあ、 勉強わからないって
すぐ放り出して好きな事だけやってたら
苦手な事も努力すれば出来るっていう
よろこびもないし、それによる
恩恵もない。でも
人間はそれでも生きてはいけるからね。
頑張って何かを得るよろこびを知らなくても。+9
-5
-
92. 匿名 2016/07/29(金) 17:16:26
逃げていいところとダメなところを自分で学ぶことが大事。
何もかもから逃げたらダメ人間になるし。
全てから逃げずに受け止めてたら鬱になるし。
他人から言われることだけに左右されない意志が必要。+30
-0
-
93. 匿名 2016/07/29(金) 17:16:43
たまに逃げるぐらいなら平気。
でも逃げたり避けたりし続けると現状が悪化するだけ。
そのまま逃げ続けると時間と機会が失われて取り返しがつかなくなって
最後は逃げることもできなくなる。+10
-2
-
94. 匿名 2016/07/29(金) 17:17:11
逃げるって
物事に取り組み事や立ち向かう事自体を放棄する
って事と、
物事に取り組み続けるし立ち向かい続けるが、やり方を変える
って2通りあるよね。
後者の「逃げる」は賢いし、いじめから逃げる事にも当てはまると思う。
逃げても学業には取り組むし。+11
-0
-
95. 匿名 2016/07/29(金) 17:17:15
嫌なことを無理にするのが一番よくない。
うちの親はそうやって育ててくれた。
何かしろって強要されたこともないし
私が担任の先生に嫌なこと言われて学校いやだって言ったときも
そんな学校無理して行かなくていい!って言って何日も休ませてくれた。
でもそのあとは自然と自分から学校に行ったし
おかげできょうだいみんなまっすぐ育ったと自覚してる+28
-2
-
96. 匿名 2016/07/29(金) 17:17:18
逃げるなんて、ただの自分のとらえ方でしかないでしょ
自分で自分を追いつめるなと子どもには話してる+25
-0
-
97. 匿名 2016/07/29(金) 17:17:28
色んなことから逃げる人生送ってるけど生きることからは逃げてないからセーフだと思っている+19
-0
-
98. 匿名 2016/07/29(金) 17:17:30
逃げても良いんだよ
私はできるだけ逃げるよ
でもそれを良しとしない、逃げることが悪と考える友達がいて嫌味タラタラ言われたな
逃げることが悪ってきつくない?死ぬまで追い込まれるよ+44
-0
-
99. 匿名 2016/07/29(金) 17:17:49
人間は生き抜いて自らの子孫を残す、という動物の基本的な動機以外での成長願望が強いから「逃げてはいけない」という格言が生まれてくるんじゃない?だからエベレストにも登るし月にもいくんでしょう。生き抜いて子孫を残すだけが生きる目的ならしんどい思いしてこんなとこ行く必要性ないものね。何かを達成することによる快楽に病み付きになってるのかな?そして偉業を達成する人を周りは称賛するしね。
逃げるか逃げないかの選択についてですが、逃げずに戦うことによる効用が逃げることで得られる効用より小さいのであれば逃げた方が得だよ。
例えばブラック企業で頑張ることによる効用と辞めてもう少しましな会社に転職することによる効用の方が大きいのであれば逃げて転職すればいい。
自分は今までいつも逃げてきた人間で何かを達成したことがない、ブラック企業と言われようとどうしてもこの仕事はやり遂げて達成感というものを味わいたいし、強い人間になりたい!と思うのであれば、逃げずに頑張ればいい。
逃げるという言葉がネガティブな響きなので悩む人も多いのだろうけど、これはどの部屋を借りて住むか、というのと同じただの効用を基準とした選択だと思います。+6
-0
-
100. 匿名 2016/07/29(金) 17:18:29
逃げたい人へ
逃げていいんだよー。
死ぬ以外の逃げは。
逃げた後で、また前を向けばいい。
+37
-0
-
101. 匿名 2016/07/29(金) 17:19:16
状況にもよるけど、逃げていい時もあると思うけど、逃げてばかりいちゃ前に進めない。
動物には前も後ろもないよ。
動物にあるのは生きるか死ぬかの二択だけ。
中学生の大好きな漫画もテレビもポケモンGoも動物界にはなにもない。
求めるものが多いのが人間。
求めるものを手に入れたければ努力するしかないんだよね。
まあ努力しっぱなしだとしんどいし、何事もほどほどが一番。
逃げてばかりの人間に魅力はないと思うし。+7
-8
-
102. 匿名 2016/07/29(金) 17:19:58
>>4
湘南乃風かなw
なんとなく励まさせる歌詞だよね+2
-0
-
103. 匿名 2016/07/29(金) 17:20:03
場合によっては逃げないと死ぬから、逃げてもいい。でも、何でも逃げてたら、何もない人生になる。人は何かを背負わなきゃ強くならない。+6
-2
-
104. 匿名 2016/07/29(金) 17:20:55
考えるな、感じろ+7
-0
-
105. 匿名 2016/07/29(金) 17:21:48
逃げないと死ぬ時は、逃げるよもちろん+7
-0
-
106. 匿名 2016/07/29(金) 17:22:19
若いな、と思う。
人間がみんな、嫌なことや辛いことから逃げ回ってたら、社会全体が崩壊してしまう。その子だって、自分の父親が「ノルマがきついから、もう会社や~めた」とか、母親が「介護しんどいから、もう義母の世話するのや~めた」と逃げたりしたら、家庭が崩壊してしまうはず。
+11
-21
-
107. 匿名 2016/07/29(金) 17:22:32
え?命に関わる時はもちろん逃げるよね
+16
-0
-
108. 匿名 2016/07/29(金) 17:22:38
逃げてもいいけど
逃げるポイント間違えると
人生が下降する+28
-4
-
109. 匿名 2016/07/29(金) 17:23:04
死にそうになった時は1年位闘ったけど勝てなかったから逃げた
もっと早く逃げればよかったと今は思う+17
-0
-
110. 匿名 2016/07/29(金) 17:24:22
『逃げても大丈夫』と言ってあげたくなる。
賢い子なんでしょうね。悩んでいたらと思うと心が痛くもなる。
でも、逃げたって大丈夫。本当にそうだ思います。+21
-3
-
111. 匿名 2016/07/29(金) 17:24:49
動物が逃げてるのは生きる為
なので逃げたという事実から逃げてない
自分で責任を取っている
でも人間は逃げたという事実から逃げるからダメと言われるんだよ
周りの迷惑になってるから
逃げた結果を自分で受け止めるならいいけど
「逃げます。後は誰かに何とかして欲しいです」じゃそりゃあダメと言われるでしょ+3
-12
-
112. 匿名 2016/07/29(金) 17:25:10
逃げる対象が親ということがあるよね。昔は子供がどんなことがあっても、親元にいるのが一番という考えだったけれど、今は親が危ないからね。+10
-0
-
113. 匿名 2016/07/29(金) 17:25:10
動物だって本能で「ヤバイ」とわかってても
逃げられない状況はあるよ
同格の動物とのナワバリ争いの時。
天敵に自分の子供や巣の卵が狙われてた時。
人間も動物も同じだよ。
逃げる事自体が悪い事ではない。
けれど「逃げっぱなし」な生き物はいずれ弱者として淘汰される存在になる
「逃げるとき」と「逃げてはいけないとき」
その見極めが自分らしくできるのが、
人間であれ動物であれ強い生き物ってこと。+10
-0
-
114. 匿名 2016/07/29(金) 17:25:17
深いね
何から逃げるかによるよね
頑張って戦って勝てるものからなら逃げない方がいいに決まってるけど
そうすることで自信にもなるし世界も広がる
でも自分の身を守るために どうしても無理なら逃げるべきなのは
人間も動物も一緒だと思う+11
-2
-
115. 匿名 2016/07/29(金) 17:25:42
逃げてもいいでしょ。逃げっぱなしはダメだけど。
ただどんな選択をしようが自分の行動に責任を持つべき。+9
-1
-
116. 匿名 2016/07/29(金) 17:26:38
痴漢も身に覚えが無いならさっさとその場を離れるべきだって弁護士も言う。
どうしても「何もしてないから逃げる必要は無い」って堂々としてしまうけど、それで冤罪もかなりあるから。+9
-1
-
117. 匿名 2016/07/29(金) 17:27:10
動物でも戦うときは戦うよ
子孫を残すため、縄張りのため、子供のため、食べるため・・
どんな生物でも逃げてばかりでは生きられないんだよ
この子は13歳だから経験の面から考えても仕方ないけど、これに賛同してる大人は大丈夫か?って思う+5
-14
-
118. 匿名 2016/07/29(金) 17:27:14
逃げるべき時と
逃げてはいけない時をしっかり区別ができればいいよね。+16
-1
-
119. 匿名 2016/07/29(金) 17:28:17
いじめから「逃げる」
↓
今の辛い人生から「逃げる」
↓
死ぬ・自殺
追い詰められた人の頭の中では、こう変換されちゃうんじゃないかな?
この先生きてさえいればいいことあるよなんて言葉は響かないよね。
「この先」より「今この瞬間」さえ乗り越えられないほど苦しいんだから。+23
-0
-
120. 匿名 2016/07/29(金) 17:28:23
逃げれるものなら、とっくに逃げてるよ!
+6
-0
-
121. 匿名 2016/07/29(金) 17:28:48
全てから逃げてはいけない。
でも逃げていい時もある。
その違いは中学生にわからないかもしれない。
必ずわかる日が来るから、それまで色んな事に挑戦して欲しい。+7
-0
-
122. 匿名 2016/07/29(金) 17:28:54
逃げずに立ち向かうと自分に自信がつく
そういう小さな成功体験を繰り返す事で自己肯定を育む
逃げる逃げないは本人の中では大変な出来事だけど
他人は言う程、他人に興味ない
自分の人生なんだから自分の好きなようにしたらいいよ+10
-1
-
123. 匿名 2016/07/29(金) 17:30:01
日本は逃げてたら韓国と中国になっちゃうんだよ+5
-1
-
124. 匿名 2016/07/29(金) 17:31:47
逃げてもいいけど 、また困難がくる
ここぞという時に頑張った先は自分のためになる
+6
-1
-
125. 匿名 2016/07/29(金) 17:32:40
自分がラクをしたいだけの“逃げ”は逃げる前に一旦考えた方がいいかもね+10
-1
-
126. 匿名 2016/07/29(金) 17:33:57
人間逃げてばかりでは生きていけないからね。
特に子どものうちから逃げることばかりしてて社会に出て生きていけるわけがない。
と、思うけど、だからこそ、「逃げていいんだよ」と伝えてあげることは大切だと思うし、大人が逃げ場を用意してあげないと。
逃げ場がないから逃げたくなる。
逃げ場があれば、意外と踏ん張れるもんだと思うよ。+10
-0
-
127. 匿名 2016/07/29(金) 17:34:50
人生の9割は逃げていい
って本を最近読んだ。
自分はこの本で楽になった。+20
-0
-
128. 匿名 2016/07/29(金) 17:35:24
そもそも、動物的な「逃げ」
例で言うなら、他の動物から襲われそうになったら逃げる
人間なら暴力的な人から逃げる
と、
精神面の「逃げ」は全く別物じゃない?
この子が言ってるのは、この二つの逃げを比べてないですか?
+19
-5
-
129. 匿名 2016/07/29(金) 17:35:44
人間と動物では、生きてる世界が違いすぎる+8
-1
-
130. 匿名 2016/07/29(金) 17:36:23
逃げ一辺倒の奴はダメ
どんなものにも立ち向かう無謀者もダメ
時と場合によってバランス良く考えろ
どちらか一方しか使わない人間はただの阿呆+4
-0
-
131. 匿名 2016/07/29(金) 17:40:28
ま、おもしろい。けど、
動物が逃げるのは生命の危機感から。
人間だって生命の危機に関わるときは逃げて当然だし怒られることはない。職務上の責任がある場合は別として。
人間が逃げて怒られるっていうのは、向き合うべきことに向き合わずに逃げる、自分の壁にぶつかって努力もせずに逃げるような場合でしょ。
一緒にすること自体おかしい。
別にこの中学生賢くない。
マジレスごめんねー
ただ、逃げたかったら逃げてもいいんだよ。
自分に全て跳ね返ってくること承知なら。+6
-19
-
132. 匿名 2016/07/29(金) 17:40:59
そう思うなら逃げ続けてみればいい。
どんな人間になって、どんな人生をおくるのか、興味あるわ。+4
-15
-
133. 匿名 2016/07/29(金) 17:42:20
動物だって戦ってるよ…
時と場合による。いじめやパワハラなんかは逃げてもいいけど戦わなきゃいけない時もある+6
-8
-
134. 匿名 2016/07/29(金) 17:44:23
どうしても無理なら逃げていいけど、この「どうしても無理」の基準はどこで決めるんだろうね?
無理って思ってる本人はその時点で限界感じてるんだろうけど、もしかしたらそこでまだがんばれたかもしれないところを逃げちゃったらどんどん基準が下がる一方。
こうしてまた一人弱い人間が増えていく。+2
-12
-
135. 匿名 2016/07/29(金) 17:44:29
そうだね、闘ってその場で死ぬよりも逃げて生き延びる方がいいね
リベンジのチャンスだってある訳だし
賢い子だなぁ+20
-2
-
136. 匿名 2016/07/29(金) 17:45:22
逃げなかった結果、いい事だってあるからだよ
+4
-3
-
137. 匿名 2016/07/29(金) 17:47:09
>>106
こんな文が書けるくらい聡明な子だから、それくらいのことは分かってると思うよ
嫌なことがあったら逃げたらいいじゃ〜ん
なんて文ではないのは読めば分かるよね?+26
-5
-
138. 匿名 2016/07/29(金) 17:47:39
逃げていいって言ってる人はその場のみの話をしていて
逃げちゃダメって話をしている人は先の事まで考えている事
だけの話
人生、逃げ続けても逃げきれないよ+5
-7
-
139. 匿名 2016/07/29(金) 17:48:22
頑張ることは素敵なことで偉いけど頑張るだけが全てじゃないと思う。+19
-0
-
140. 匿名 2016/07/29(金) 17:49:59
時と場合によっては逃げることも大切な選択だよ+16
-0
-
141. 匿名 2016/07/29(金) 17:50:29
この子さぁ、人の場合の「逃げ」は「我慢する」の暗喩ってわかってて敢えてそれとは異なる純粋な意味での「逃げ」と対比させて、ただ漫然と我慢を信望する考えに疑問を呈しているんだよねぇ
それも状況を限定せずにさ
「作品」としては「読んだ人それぞれが、いま置かれている自分の立場や想定した立場で『我慢する』ってどういう意味があるか考えてみるとおもしろいよ」って言ってるわけですよね
そりゃぁ、各人の想定で回答が分かれるのも無理はない
+15
-0
-
142. 匿名 2016/07/29(金) 17:50:58
大津いじめ事件や栃木ママ友いじめ自殺事件を見たら逃げることも必要と思う+23
-0
-
143. 匿名 2016/07/29(金) 17:51:19
いじめが原因で自殺する人は、逃げない強い人なのかな?+7
-0
-
144. 匿名 2016/07/29(金) 17:51:39
私は子供に死にたいくらいの出来事があったら何もかも放り出して逃げろって教えてる。その逃げた先に父ちゃんか母ちゃんが待ってるからって言ってる。+28
-0
-
145. 匿名 2016/07/29(金) 17:51:55
逃げずに立ち向かえる人は実力や才能や運の
有る人だけだから、殆どの人は逃げなくてはね・・・
弱い人間が立ち向かったら潰されるだけ+18
-0
-
146. 匿名 2016/07/29(金) 17:52:37
学校は建前でも、前向きに頑張れしか教えられないからな~
実際評価高いのはそういう子ばかりだし、しんどいと思う。+24
-0
-
147. 匿名 2016/07/29(金) 17:53:03
こういう理屈を言うときは、だいたい自分自身に何か逃げたいことがあるときだと思う
私も不本意なことから逃げることを正当化したいときにこんなこと考えたことあるわw
+0
-10
-
148. 匿名 2016/07/29(金) 17:53:52
「逃げるな甘えるな」をブラック企業が都合良く使ってることもあるから+37
-1
-
149. 匿名 2016/07/29(金) 17:54:39
そもそも逃げるってなんだろ。
例えばどうしても職場が合わなくて退社しても、新しい職場探すなら別に逃げてるわけじゃないよね。
そこから引きこもりニートになったら逃げかもだけど。+16
-2
-
150. 匿名 2016/07/29(金) 17:57:33
いや動物が本能で逃げる場面と人間が「逃げてはいけない」と言われる場面は大抵状況が違うでしょう。ゴッチャにするところが子供だよね。
こういうのちゃんと議論の相手してあげる大人がいないと疑問持っただけで「いいことに気がついた」と満足して考えを深めない子供になるかも。
+6
-2
-
151. 匿名 2016/07/29(金) 17:59:44
この子の周りに、心を殺して、死んだように生きている人がいるのかもしれないなと思った
人間の心が死ぬことが、生物の肉体的死と同等の意味を持つ場合もある
そのことを本能的に分かってるんじゃないですか、この子は+29
-0
-
152. 匿名 2016/07/29(金) 18:02:32
命の危機を感じるようなら逃げたほうがいいかも・・・。
精神的にも 自殺する前にとか。+7
-1
-
153. 匿名 2016/07/29(金) 18:04:17
いや、別に逃げてもいいよ
その結果起こることも受け入れられるのならね
結局、逃げることに躊躇があるのは人は聡明だからその結果どうなるのかまで考えられるから
逃げた結果が良好であるのなら遠慮なく逃げる
逃げた結果に明るい未来が見いだせない場合は逃げずにがんばる
それだけのこと+10
-3
-
154. 匿名 2016/07/29(金) 18:06:33
逃げれば逃げるほど、追いつめられてゆく。
立ちどまって戦うことも、時には必要。+6
-3
-
155. 匿名 2016/07/29(金) 18:07:07
イジメを受けた人間が転校したり 学校行かなくなったり、或いは好奇心で始めた習い事やクラブ活動を続けるのが苦痛になって辞めたりしようもんなら、なぜか周りはそれを甘えだの逃げやがったあいつと捉える
精神が狂うまでその場で耐え忍ぶのを美徳とする、一体なんの為に?
合わなきゃ合う場所を探せばいい
耐えて耐えていい事ばかりじゃない、楽しい事なら糧になるけど嫌な事なら猛毒にしかならず。
複雑に考えないでシンプルに生きたらいい
+44
-0
-
156. 匿名 2016/07/29(金) 18:07:41
例えば、ガラの悪い高校生の不良グループがコンビニの横でタバコ吸ってるのを見て見ぬふりするのは、大人の行動として逃げてると思う?
逃げてる+
逃げてない-+0
-11
-
157. 匿名 2016/07/29(金) 18:09:57
+1
-1
-
158. 匿名 2016/07/29(金) 18:10:15
逃げの内容によるんだよね、人間も。
面倒なこと、嫌なことから逃げてばかりは良くない。
そういうことが起こりうるのが、人間と動物の違いじゃないかな?
生きていく上で自分の命が脅かされることからは、立ち向かわずに逃げないと。
+4
-4
-
159. 匿名 2016/07/29(金) 18:10:25
逃げても別にいいんじゃない?
私は逃げません。経験上、人間は一度逃げると、逃げる前の倍ほど努力しても、二度と同じ場所には戻れないので。+2
-10
-
160. 匿名 2016/07/29(金) 18:10:30
逃げちゃだめって思いながら理不尽なことにも立ち向かったり真面目にやりすぎて病んだので、
今は面倒が起きる前に逃げるようなオッペケペーです。人生楽しいよ。+23
-1
-
161. 匿名 2016/07/29(金) 18:12:02
矢口真里、老けたなあ+2
-1
-
162. 匿名 2016/07/29(金) 18:14:06
逃げるな死ぬ気で立ち向かえがこの国の考えだから+19
-2
-
163. 匿名 2016/07/29(金) 18:14:24
時と場合によるでしょ
本当に自分ではどうにも出来ない事だってあるんだし+8
-0
-
164. 匿名 2016/07/29(金) 18:15:42
この子つらいんだね。
逃げてもいいよ。生きてれば、それで充分誰かを幸せにできる。+34
-0
-
165. 匿名 2016/07/29(金) 18:15:59
いい所に気がついたね。私もずっと思ってた。でもそれを親や先生に言っても、しょーもないこと聞くなて言われたよw そんな事聞くと変わってる子て思われちゃう。でも、私は変わってるとは思わない。+18
-3
-
166. 匿名 2016/07/29(金) 18:17:03
この文章だけじゃ、何から逃げたいのかわからないからなぁ
13歳だから、勉強のことでそういうこと言われたのかな
それともいじめとか?
いじめとかだったら逃げてもいいんだよ+15
-0
-
167. 匿名 2016/07/29(金) 18:19:23
重要なのはこの子が何を思った書いたか
甘えなのか逃げたくとも逃げられない
理由があるのか+18
-0
-
168. 匿名 2016/07/29(金) 18:19:45
[どうして?]と思うことはいい事だよ(´·_·`) 13歳でそんな事考えられるてすごいね!+26
-0
-
169. 匿名 2016/07/29(金) 18:24:54
クラスメイトからいじめられ、どうしても教室に入りたくなくて毎朝保健室の前に立っていた。体育の女教師がすごく意地悪なタイプで、クラスメイト皆の前で、毎朝保健室の前に立ってどうしてそんなにぐあいが悪いのー?みたいなこと言ってきた。私がサボりだと思ったのだろうか?その時は察して欲しいと思ってしまった。そんなことがあって、家で仮病を使って休むしかなくなった。逃げだとは分かっているが、どうしても行きたくなかった。
+20
-0
-
170. 匿名 2016/07/29(金) 18:25:15
そんなの大人だって分からない。
分からないからその時その時で判断しながら生きて応えを見つけていくんじゃないかな。
そう思うならとことん戦うか逃げるかしてみたらいい。+4
-1
-
171. 匿名 2016/07/29(金) 18:27:12
逃げるの意味が違うよ。
命に関わる危険からは逃げればいい。
でも、一般的に逃げるなと言われるのは、責任に対してです。+16
-0
-
172. 匿名 2016/07/29(金) 18:27:47
この問いに大人ぶって返す人はバカっぽい
この子は頭いいな+13
-10
-
173. 匿名 2016/07/29(金) 18:30:01
逃げていい時と逃げてはいけない時が判断できるのは人間だけだから。+8
-0
-
174. 匿名 2016/07/29(金) 18:30:38
選択肢に退くを教えるのも必要
努力しないでラクな方を選ぶのとは違う+8
-0
-
175. 匿名 2016/07/29(金) 18:30:52
動物だってここ一番には命をかけて戦ってるよ、誰にも怒られなくても。ずっと逃げてるわけじゃない。+3
-3
-
176. 匿名 2016/07/29(金) 18:31:03
人間には「理性がある」という点で動物とは違うと思う。
コレが結論とは言わないけどね…。+5
-0
-
177. 匿名 2016/07/29(金) 18:32:29
>>172
ちがうよ。
社会に生きる大人は、こんな言葉あそびに引っかからないだけ。
こんなのに共感するのは、ハッキリ言ってただの甘え。
でもまぁ、そうやって自分の弱さに折り合いをつけられるなら、それもいいんじゃない。+7
-16
-
178. 匿名 2016/07/29(金) 18:34:03
じゃあずっと逃げてろよ。
動物は、狩られて殺されないように逃げてるけど、お前は自分がやりたくないことから逃げてるだけだろうが。+6
-21
-
179. 匿名 2016/07/29(金) 18:34:14
虐めからは逃げた方がいいけど、不登校になると、学校行かない→勉強ついていけない→希望の学校に行けない→希望の職業に就けないってなるから難しいところだね。+4
-1
-
180. 匿名 2016/07/29(金) 18:35:10
そんなこと考えてる暇があったら勉強しなさい!+2
-15
-
181. 匿名 2016/07/29(金) 18:38:44
>>72
まるで脅しみたい+5
-2
-
182. 匿名 2016/07/29(金) 18:38:49
このトピ見てると、逃げることを許さない世の中なんだなーと感じる+30
-2
-
183. 匿名 2016/07/29(金) 18:42:24
立ち止まってしまったら再び進みだすためには相当なエネルギーが要る
たとえノロノロでも絶えず進み続けることが大事+4
-1
-
184. 匿名 2016/07/29(金) 18:44:11
>>182
許す許さないじゃなく、逃げて目の前の相手から軽蔑されてしまうことを覚悟できるかどうかなんじゃない?+5
-6
-
185. 匿名 2016/07/29(金) 18:47:30
青いな
お前も大人になれば逃げる事が出てくるんだよ。+1
-1
-
186. 匿名 2016/07/29(金) 18:50:04
>>178
何言ってんの?
パワハラ・モラハラしてるんじゃないよ+8
-1
-
187. 匿名 2016/07/29(金) 18:52:35
>>182
日本人に自殺が多いのがよく分かります+18
-1
-
188. 匿名 2016/07/29(金) 18:53:23
>>184
逃げる=周りから軽蔑される行為
という認識が蔓延っているということですか?+8
-0
-
189. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:17
会社員から逃げて、独立して成功しました
「逃げる」「戦う」じゃなくて、「決断」「選択」が大事+8
-0
-
190. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:42
トピ読んでるだけでも疲れるわ
厳格な人多すぎ+24
-1
-
191. 匿名 2016/07/29(金) 18:55:51
大人でもいろんな事から目を背けて生きています。どうしても辛ければ逃げてもいいよ。
ただ逃げっぱなしはダメだよ。+2
-1
-
192. 匿名 2016/07/29(金) 18:56:01
>>184
下らない相手なら軽蔑されてもいいわ+8
-0
-
193. 匿名 2016/07/29(金) 18:56:25
「逃げるのが甘え」の真相心理は「お前だけずるい」
ほっときな、他人の意見なんて+26
-1
-
194. 匿名 2016/07/29(金) 18:57:25
『逃げてもいいよ』と言いながら脅してる人が多くて怖ひ…w+15
-3
-
195. 匿名 2016/07/29(金) 18:58:45
要領悪い人が、逃げるのは甘えって言うね
うまく生きてる奴は、めんどくさいことからうまく逃げてるよ+22
-0
-
196. 匿名 2016/07/29(金) 18:59:47
>>190
子供を産んだら捨てるな
離婚するなら養育費を払え
シフトを入れたらサボるな
待ち合わせの約束を破るな
貸した金は返せ
これを「動物は逃げるのに」とか言われて破られたらキレるのは厳格なの?
なにそれ人間やめたら?+3
-9
-
197. 匿名 2016/07/29(金) 19:00:46
>>188
それは仕方ないことだと思うけど何か問題?
より本質的なものを求めて逃げ出すわけだから他人からの評価なんて気にする必要ないんじゃないの?
逆に言えばまだまだ他人からの評価を気にしてる段階なら逃げ出すべきじゃない。必ず後悔する
+2
-2
-
198. 匿名 2016/07/29(金) 19:01:07
逃げた結果がニートなんじゃないの
ならたくさん逃げてるぞー+1
-10
-
199. 匿名 2016/07/29(金) 19:01:27
イジメや虐待、ハラスメントみたく精神も肉体も蝕まれて死を意識してしまうような事からは逃げるのも選択肢として必要だと思うけど、試験前の勉強とかダルくてしたくない仕事とか怠慢からくるものは逃げずに頑張れって感じかな。
+4
-0
-
200. 匿名 2016/07/29(金) 19:02:22
>>25
まったく同じこと書こうと思ってた、本当にその通りだよね。+3
-1
-
201. 匿名 2016/07/29(金) 19:02:43
>>195
フィギュアスケートでいうと前者がキムヨナで後者が浅田真央だね
キムヨナは国家ぐるみで八百長してたまに試合出てメダルをかっさらっていったけど浅田真央はバカ正直に一生懸命頑張っても報われなかった+2
-1
-
202. 匿名 2016/07/29(金) 19:03:36
逃げる方向にもよるよね。
+2
-0
-
203. 匿名 2016/07/29(金) 19:03:36
自分の将来的な人生設計に沿った逃げなら構わないと思う
10年後、20年後どんな人間でいたいのか、そういうことを想像しておくことが大事+6
-0
-
204. 匿名 2016/07/29(金) 19:05:29
>>196
はぁ?
『人間やめたら?』
って何?
意味不明にキレて暴言吐いて気持ち悪いわ
身近な人をそうやって追い詰めるの止めなさいよ+11
-1
-
205. 匿名 2016/07/29(金) 19:06:18
今死にたい程辛い目に合ってる人が、一旦逃げるのはいいと思う。
でもそれは、将来笑って生きる為に戦う力を溜める為だよ。
逃げてる時間が長くなればなるほど、次の行動をおこすのが大変になるから、逃げた後は少しでも早く立ち上がらないと、余計にしんどい事になるからね。+15
-1
-
206. 匿名 2016/07/29(金) 19:06:25
>>196
サボるのも待ち合わせも金返すのも、うまいこと言えばいい話+4
-0
-
207. 匿名 2016/07/29(金) 19:06:39
>>196
何このパワハラ(笑)
こーゆー奴が人を追い詰めて逃がさないんだな+13
-0
-
208. 匿名 2016/07/29(金) 19:07:19
>>195
確かに逃げない人ってのは逃げない自分に酔ってるってのはあると思う+17
-0
-
209. 匿名 2016/07/29(金) 19:07:50
本当に弱い人間は、逃げることすらも怖い。+15
-2
-
210. 匿名 2016/07/29(金) 19:08:40
>>196
正論通じなさそう(笑)+4
-0
-
211. 匿名 2016/07/29(金) 19:11:12
学校でのイジメが辛い場合は逃げてもいいよ
今は通信制高校もあるし大検もあるから自宅で勉強できるし
+8
-0
-
212. 匿名 2016/07/29(金) 19:13:06
動物も縄張り争いしてるんだがなぁ。+2
-0
-
213. 匿名 2016/07/29(金) 19:14:48
>>177
こんな言葉あそび、って……
こんなのに共感するのはただの甘え、って…
人が自分の弱さと折り合いを付ける方法は人それぞれだろうに、随分上から目線の意見を自信満々に言い切るってすごいですね…+17
-2
-
214. 匿名 2016/07/29(金) 19:15:29
>>212
人間と動物を一緒にしない方が…+3
-3
-
215. 匿名 2016/07/29(金) 19:20:17
大人が見ると深いけど、中学生の考えだから勉強や部活から逃げたいの「逃げ」かも。+2
-2
-
216. 匿名 2016/07/29(金) 19:22:00
>>201
浅田真央って、バンクーバー五輪で3アクセル2本も入れないで得意の2アクセル3本入れて無難なジャンプ構成にしてればキムヨナに勝てたよね(笑)
言葉は悪いけど逃げずに立ち向かって自滅したよな+3
-0
-
217. 匿名 2016/07/29(金) 19:24:53
>>213
上から目線?
ただの一意見ですよ。
そう思わない人はそれでいいんじゃない?
現実は知らないけど。+0
-9
-
218. 匿名 2016/07/29(金) 19:27:41
>>194
それ、思った(笑)
辛いなら逃げてもいいよ、でも後は知らないよイヒヒ…って感じ(笑)+6
-2
-
219. 匿名 2016/07/29(金) 19:29:37
>>207
あっほんと?
じゃ、うちの旦那は養育費払ってないけど、オッケーってことだね!
ありがとう気が楽になった^^+0
-9
-
220. 匿名 2016/07/29(金) 19:30:29
動物は本能で行動
人間は本能と知性で行動+1
-0
-
221. 匿名 2016/07/29(金) 19:32:52
>>219
旦那に問題があるんじゃないでしょうか?+4
-0
-
222. 匿名 2016/07/29(金) 19:33:47
なんか極論じゃない?(´Д` )
+5
-1
-
223. 匿名 2016/07/29(金) 19:33:53
>>219
ガルチャンやってないで旦那に請求するか弁護士に相談してきたら?+6
-0
-
224. 匿名 2016/07/29(金) 19:34:33
>>219
バカなの?+3
-0
-
225. 匿名 2016/07/29(金) 19:36:01
>>219
新聞に疑問を投稿した中学生よりも考えが浅い(笑)+9
-0
-
226. 匿名 2016/07/29(金) 19:36:51
勇気ある撤退はあるよね
あのままいたら病んでた
私が納得してるからいい+8
-0
-
227. 匿名 2016/07/29(金) 19:37:13
以前見たマイケルジャクソンのBeat Itを思い出した。あれはまさに「戦わずに逃げろ!」って歌詞で初めて見たときに衝撃を受けたのを覚えてる。
和訳一部だけどコピペ。
やつらは彼にこう言った。
「もう二度とこの辺をうろつくな。顔も見たくないぜ、消えちまえ!」
やつらの目に憎悪の炎、言葉の意味は疑いようもない。
だから、逃げるんだ!とにかく逃げろ!
走ったほうがいい、できることをやるんだ。
血なんか見たくないだろ?
男らしいとこ見せてやるなんて思うなよ。
やつらはお前を面倒に巻き込もうとしてる。
逃げられるうちに逃げたほうが身のためだ。
「坊やでいたくない、男になりたい」って?
生き延びたいだろ?できることをやるんだ。
だから逃げるんだ!とにかく逃げろ!+17
-0
-
228. 匿名 2016/07/29(金) 19:37:21
>>206
だよね。
日本ってなんで遅刻にうるさい国なんだろ。めんどくさい。
時間を守ることから逃げてもいいと思う。+3
-8
-
229. 匿名 2016/07/29(金) 19:39:01
ただ怒るんじゃなくて逃げた後の人生設計や立て直しの方法を話し合える大人(親)になりたいなぁと思った
話し合った結果だらけてるだけならNG出すかもしれないけど
ただダメ、踏ん張れだけじゃあねぇ…思考停止だよ+2
-0
-
230. 匿名 2016/07/29(金) 19:39:30
最終的にはコレになっちゃうけど
『逃げなきゃいけない時は逃げなさい』
って事で…。
13才にはピンと来ないと思うけど大人になれば分かると思う
この中学生の子は賢そうだから大丈夫なんじゃないかな+9
-0
-
231. 匿名 2016/07/29(金) 19:41:09
いじめられてる子が逃げたいなら、自殺ではなく、転校をすれば良いと思う
+6
-0
-
232. 匿名 2016/07/29(金) 19:41:32
別に逃げてもいいけど逃げてばっかりだとなにも得るものがないのは事実
なにも得れないと餓死するのが動物、人間も同じ
+2
-3
-
233. 匿名 2016/07/29(金) 19:42:43
困難にぶち当たったとき、とにかく頑張ろうとしか思えなくて、向き合っていたけど、
結局あれは試練なんかじゃなくて単なる不幸だったって身体壊してから気づいた。
体や精神を守るためには、困難を避けるのが一番。
それは逃げじゃない。+11
-0
-
234. 匿名 2016/07/29(金) 19:42:56
正直、人間社会の逃げと他の動物の逃げは生きるか死ぬかレベルになると比べられないと思う。。
野良猫なんかに他の動物(人間含む)が近づいて逃げるのは警戒だし、そんな野良猫も生きるためなら多少危険があっても餌を探すし。
ヌーなんて生きるために毎年ワニに殺されるかもしれない川渡るわけだし、動物は逃げるってイメージないんだけど。。+0
-4
-
235. 匿名 2016/07/29(金) 19:43:05
逃げ場が無いのは辛すぎる。
逃げてもいいと思う。+8
-0
-
236. 匿名 2016/07/29(金) 19:46:45
>>216
あ~確かにね
浅田真央って今だに変な採点されて報われないのに頑張ってるよね
なんで復帰したのか不思議+1
-0
-
237. 匿名 2016/07/29(金) 19:46:59
>>196
底の浅い考え方だね。+4
-0
-
238. 匿名 2016/07/29(金) 19:47:23
他の動物はお金も必要としないし孤独も恐れないから
逃げられるんじゃない?
人間は(転職という前向きな逃げは別として)
働く事自体から本当に逃げたら
衣食住その他にかかるお金も払えず飢死が待つだけだし
人間関係が嫌になって本当にすべての人間から逃げたら
孤独死するのを待つだけ
そうならないために逃げないんだと思うよ
今すぐにでも辞めたいと思いながらも
会社に行って精一杯働く
こんなひどい人いるのかと思うような人とも関わる
今逃げてニートとかしてる人は
職歴も無いまま歳をとり更に自分で自分の働ける可能性を潰している
自分で自分の首を締めている
そういう逃げを避けるのこそ人間の本能だと思う
他の動物とは逆+3
-3
-
239. 匿名 2016/07/29(金) 19:47:24
逃げずに挑み続けてたら鬱になって一時期ボロボロの廃人でした
もっと早く逃げてたら、軽度の鬱で完治も早かったのかな
でも鬱の間、色々自分とじっくり向き合い、自分の良い所も悪い所も考えたり、人間の心理について調べたりともがいていたら、前向きにまた頑張れる精神状態になった
逃げられるなら逃げても良いと思うよ
けど、逃げてる間は色んな事から目をそらさずに、次にまた前向きに生きられるよう準備する事も大事だと思う+8
-0
-
240. 匿名 2016/07/29(金) 19:49:16
自分の人生から逃げることと、
自分の人生を狂わす対象から逃げるのとは全く別だよ
前者からは逃げてはいけない
逃げれば後々大きな代償払うことになる
後者から進んで逃げるべき
関わっても得るものがないどころか時間も精神も浪費する
いじめの問題でいうと完全に後者
例え登校拒否でも今はフリースクールや高認等、他に選択肢はいくらでもある
+7
-0
-
241. 匿名 2016/07/29(金) 19:49:35
みんながみんな同じ人生を歩む必要ない
どうしても辛い場合は逃げてもいいよ
また頑張ればいい+7
-0
-
242. 匿名 2016/07/29(金) 19:55:14
>>4
それは歌詞じゃない?
+0
-0
-
243. 匿名 2016/07/29(金) 20:00:05
自分の、人生だから自由なんだけどさ、
これは逃げだなってのはあまりやらないほうがいい。
逃げざるを得ない状況に自分を追い込むのもダメ。
気分転換、方向転換、河岸をかえる、ってかんじなら全然オーケー。
逃げるってのはあとで引きずる。+2
-2
-
244. 匿名 2016/07/29(金) 20:00:42
中学生の時、国語の時間に「逃げるのは卑怯なことか」って評論を読みました。それから、逃げてもいいんだって思えるようになった気がします。
今でも教科書に載ってるのかな?+5
-0
-
245. 匿名 2016/07/29(金) 20:00:45
逃げてうまくいく事ってあんまりないよね?
人間に関しては、逃げたらその分のツケが自分にまわって来るだけだから
みんなそれを見越して逃げないんじゃないの?+4
-4
-
246. 匿名 2016/07/29(金) 20:03:05
逃げると退くは違うぞ。+8
-1
-
247. 匿名 2016/07/29(金) 20:03:30
+0
-0
-
248. 匿名 2016/07/29(金) 20:05:19
13歳でこんな事言ってるようじゃダメだわ
根性なさそう+0
-11
-
249. 匿名 2016/07/29(金) 20:06:32
単純に物理的な意味で危ないのに逃げないのはアホになっちゃう。
会社や学校みたいなコミュニティは逃げてもいいけど、クセになると困る。
これは群れ習性がある動物も同じ。
一匹狼とかカッコ良い響きだけど、ボスの座をおわれたり、群れから追い出されて食うのでいっぱいいっぱいな毛並みとかボサボサな一匹狼ばかりらしいからね。
根性論でしがみついてタイミング逃しても死に直結する場合もあるけど。
沈む船状態の会社に残り続けてリストラとか。+0
-0
-
250. 匿名 2016/07/29(金) 20:08:41
根性とか気合いとか好きな人は、反発しそう(笑)+6
-0
-
251. 匿名 2016/07/29(金) 20:09:14
逃げてもいい時もあるって事で
あまり厳しくする必要もないよ+10
-0
-
252. 匿名 2016/07/29(金) 20:11:29
なんで極論に走るんだろう
絶対戦い続けなければいけない、一生逃げ続ける
じゃなくて、うまいことバランスとって生きるものでしょう+14
-1
-
253. 匿名 2016/07/29(金) 20:17:28
ちゃんと読もう、この子が言ってるのは問いだからね
自我が形成される時期に、色んな疑問が生まれるのは自然よ
事実大人ですら意見バラバラだし+19
-0
-
254. 匿名 2016/07/29(金) 20:23:45
>>180
物事に興味や疑問を持つことが、学問においても大切な事よ+8
-0
-
255. 匿名 2016/07/29(金) 20:29:24
頑張る自分に酔って、インフルエンザでも出勤するのはやめてね+9
-0
-
256. 匿名 2016/07/29(金) 20:32:00
逃げる事は悪いことではない。
戦国武将は逃げる事が上手でなければ生きていけなかった。
36計逃げるにしかず
逃げる必要がある時は逃げるのも大切な戦略の一つ。
逃げても前向きに生きていき、次の一手に出れば良い。+6
-0
-
257. 匿名 2016/07/29(金) 20:33:35
時と場合による+5
-0
-
258. 匿名 2016/07/29(金) 20:34:25
頭良いって言うか、屁理屈じゃないかな!?
人間は理性がある動物だからに行き着くとおもう。+1
-11
-
259. 匿名 2016/07/29(金) 20:35:33
>>258
理性ある動物だから、疑問も生まれるのでしょう+13
-1
-
260. 匿名 2016/07/29(金) 20:42:09
そもそも人間は、逃げてはいけない、なんて答えにたどり着いてないけどね
先生は大人代表じゃないよ+3
-3
-
261. 匿名 2016/07/29(金) 20:42:42
① 動物と人間を、同じにしてはいけない
② 13歳だから、逃げる程の苦悩といえば
イジメ・家庭内DVといった所か
もしそれに耐えられないなら、逃げてOK
③ それ以外の苦悩は、しばらく逃げないで様子を見て、
としか言いようが無い
④ 大人にも、②③は当てはまるかな+3
-1
-
262. 匿名 2016/07/29(金) 20:43:33
8みたいな人は他人に厳しく、自分にとてつもなく甘い人だと思う。人間が小さすぎて可哀想になるなー。+6
-0
-
263. 匿名 2016/07/29(金) 20:45:48
ちょうど今日小学生の娘に
「辛かったら学校行かないで家でお母さんと一緒にいてもいいんだよ」って言ったところだったんだ。
新しいクラスで全然うまくいかなくて、一学期は休まず登校したけど、
毎日のように帰ってきてから泣いてたから。
で、今日、二学期になってからが心配だって急に泣き出したから、つい言っちゃった。
逃げを勧めてるみたいだけど、子どもにとって学校が全世界だと思いがちだから、
本当に無理で辛かったら別の場所を探す間だけでも学校から逃げてもいいと思って。
+23
-2
-
264. 匿名 2016/07/29(金) 20:48:46
逃げてもいい、負けてもいい、次に繋がるならそれでいい
それが出来なくなった時、立ち向かえばいい。その時が成長する時でもある
ただ、「人間」の世界で生き抜く為には、立ち向かわないと生きて行くには
難しいと言う事。何故なら人間は本能だけで生きている動物とは違うから
+2
-1
-
265. 匿名 2016/07/29(金) 20:49:51
全力で逃げないと、標的になってしまうこともあります。悪い人や悪いことからは逃げるが勝ちです。+6
-1
-
266. 匿名 2016/07/29(金) 20:52:34
逃げるのは本能からだけじゃなくて、理性から下す決断もあるでしょう+4
-1
-
267. 匿名 2016/07/29(金) 20:53:31
中学で虐められたとかなら逃げることで助かる場合もあるけど、大人になったら自分だけじゃなくて家族ももちろんだけど、働いてる会社やお客さんやら自分が逃げた時に周りにかける迷惑は尋常じゃない
だから、逃げるにも準備がいるんだけど、本当にブラックだとその余裕すらないから責任感のある人は逃げられないんだよね+5
-0
-
268. 匿名 2016/07/29(金) 21:01:47
人間は本能だけで生きてはいないからかなぁ
でも逃げないとダメな時もあるよね+6
-0
-
269. 匿名 2016/07/29(金) 21:05:39
動物は怒られないかもしれないけど、逃げたやつは子孫を残せないし、最悪命がなくなる。
群の中で一番にならないといけないし、
リスクを背負って狩りをしないと食べていけない。
草食動物も大移動して激流を渡らなければならない。
逃げてもいいのは独身のプーだから、草食動物でも子どもがいれば立ち向かう。
スーパーに行けば安全にものが買え、義務教育を受けて、人間社会の中で安全安心に生きてるのに、
それ以上逃げるの?
たまには立ち向かおうよ。
+0
-15
-
270. 匿名 2016/07/29(金) 21:10:20
こういうのツイッターにわざわざあげる人ぢて、拡散されたらさも自分がすごいかのように優越感に浸ってるんだよね。こういうのする人の文章も、みな似た感じだし。+3
-3
-
271. 匿名 2016/07/29(金) 21:11:17
人間は本能だけじゃないからね。+1
-0
-
272. 匿名 2016/07/29(金) 21:12:12
ココリコ田中(だったと思う。)が虫や動物の生きるために逃げる生き方が好きだって言ってた。
人間もそういうシンプルな生き方してもいいんじゃないかと。
それ聞いていつでも逃げていいんだって楽になったな。
所詮動物なのだけど、なまじ考える葦だからね、人間は。
複雑なのよ。+14
-0
-
273. 匿名 2016/07/29(金) 21:14:05
>>269
ごめん、多分そういうこと言ってるんじゃないと思うよ+8
-0
-
274. 匿名 2016/07/29(金) 21:17:47
このままだっていいんだよ
勇気も元気も生きるうえではなくて困るものじゃない
あって困ることの方が多い+3
-0
-
275. 匿名 2016/07/29(金) 21:20:11
逃げてみて、良い方向に転がることもありますよ。+14
-0
-
276. 匿名 2016/07/29(金) 21:23:55
>>269
何の話してんの?+6
-0
-
277. 匿名 2016/07/29(金) 21:27:54
産経新聞 朝の詩選者 詩人 新川和江さんの詩が大好きです。
特に『生きる理由』をよむと生きる勇気をもらえます。
+0
-0
-
278. 匿名 2016/07/29(金) 21:33:12
まぁ、野生の生存本能とは、比べられないよね
あっちは捨てるものが、命しかないから
とはいえ、心に響くわ
+2
-0
-
279. 匿名 2016/07/29(金) 21:33:18
例えば、基本的に、仕事は責任もってこなさないといけないし、子供は産んだらきちんと育てないといけないし、
「逃げ」ってあまりにも漠然としてないか?
ケースバイケースとしか言いようがない
もうちょっと状況を限定してもらわないと。
何も深いこと言ってないと思うけど+0
-3
-
280. 匿名 2016/07/29(金) 21:35:07
>>263
私も学校に行きたくなくて朝から泣いていたことがあった。
クラスのみんなにいじめられていたからだ。
私の親は「逃げるな。ちゃんと学校に行け」と言って放り出した。
「逃げるな」と言うだけで、どうしたら今の状況が良くなるかは教えてくれなかった。
一緒に考えてもくれなかった。
自分の頭で考えろってことかね?
自分自身を客観視できない小さな子供には難しいと思うよ。
今思えば、そんなに嫌ならどこかで時間を潰して学校をサボるという手もあったはずだ。
それでも学校に行ったのは「私は逃げたくない!」と立ち向かう勇気を持ったからじゃない。
サボったらもっと嫌な結果が待っていると思ったからだ。
親にも先生にもドン叱られ、クラスの子たちには「学校をサボったダメな奴」と馬鹿にされるだろう。
サボって親に嫌われるのは何よりも怖かった。
逃げることもできず、立ち向かう勇気もなく、ひたすら反抗することもなくいじめを受け、嵐が去るのを待った。
「今日も叩かれて蹴られて泣かされるんだろうな」とは思っても「今日はやり返してやる!」とは頭の片隅にもなかった。
逃げることを許さないなら、せめて味方になって欲しかった。
+17
-0
-
281. 匿名 2016/07/29(金) 21:37:06
責任からは逃げちゃダメなの?+0
-3
-
282. 匿名 2016/07/29(金) 21:39:21
逃げちゃいけないのって「疑問」を投げかけた投稿に対して、「その考えは甘えだ」とか「そんなんじゃ社会でやってけない」とかすぐに人生の先輩ぶって言う人がいると余計逃げたくなるなあ。+14
-2
-
283. 匿名 2016/07/29(金) 21:39:22
>>281
ダメに決まってるでしょ
人に迷惑がかかるから
人に迷惑かける権利なんて誰も持ってないよ
「人に迷惑かけずに生きてる人間なんていない」ってレベルの話ではないよ+1
-6
-
284. 匿名 2016/07/29(金) 21:40:13
逃げる時は逃げるべき+7
-0
-
285. 匿名 2016/07/29(金) 21:40:49
逃げないで考える。
それが出来たから人間は進化したんだよ。+1
-2
-
286. 匿名 2016/07/29(金) 21:44:03
逃げるべきか立ち向かうべきか、自分にとって最良なのはどちらか、という事を正しく選択して実行していくことが人生には必要なんじゃないかな。
逃げが全て甘いわけではない、例えばDV旦那から逃げるとか、勇気と強さが必要な逃げもある。+2
-0
-
287. 匿名 2016/07/29(金) 21:45:31
>>95
すごくいい両親に育てられたんですね…!
うらやましい
というかあなたのご両親が1番正しい子育てをしていると思います
何でも無理してやるのはデメリットしか生まれない+5
-0
-
288. 匿名 2016/07/29(金) 21:45:31
>>282
子供がこういう想いを抱くのはおおいにけっこうだけど、
これに対して大人が「深い」とか言ってたら浅い人だと思う
子供の発言を認められますアピールですか?って感じ
大の大人なら、こんなことで悩んでちゃダメでしょう
逃げていい局面かどうか、自分で判断しないと。
まあ、鬱になって過労死しちゃうくらい判断力の弱ってるような人にはいいかもしれないけどね+0
-10
-
289. 匿名 2016/07/29(金) 21:46:38
逃げちゃいけない場面から逃げちゃいけないのは人間も動物も同じ
+0
-4
-
290. 匿名 2016/07/29(金) 21:47:21
動物は命の危険を感じた時に逃げるんじゃない?
人間も命(精神面でやられる)の危険を感じたら逃げていいと思う。たいしたことないなら逃げない方がいい。逃げ癖ついちゃうから+1
-2
-
291. 匿名 2016/07/29(金) 21:49:49
尼崎事件なんか逃げなきゃダメな典型の事件だった。逃げれなかったんだけどね。
逃げるって言葉より避難するという言葉が正しい。避難して安全なところで対策練らなければいけないのに、いじめの場合は避難することさえ許さないみたいな人いるよね。
いじめから逃げるなということは津波から逃げるなと言っているのと同じことだよ。まず避難してからじゃないと死んでしまうよ+10
-0
-
292. 匿名 2016/07/29(金) 21:51:12
13歳の未成年、というところに価値があるのかな?
穿つような正解を出せるほど、私は高尚な人間じゃないから何なんだけれど、投稿者のモヤモヤした今のその気持ち、大切に日々過ごしてもらいたいです。
きっと将来、味のある素敵な女性になることと思います。+7
-0
-
293. 匿名 2016/07/29(金) 21:53:38
逃げるなって言うやつほど自分が危険にさらされたら相手踏み退けても逃げる+9
-0
-
294. 匿名 2016/07/29(金) 22:07:04
野生の生き物は逃げてるようでも、最後は戦うからなぁ。草食も集団で肉食襲ったりするし。
ミツバチも自分より強いハチ囲んで蒸し殺したりするし。
人間も緊急時、一時撤退は良いけど、それが継続になったりすると野生動物でいうと、ご飯なしで餓死だし。
ただ感情で逃げるのは死を意味する。
例えばクマに遭遇したら、パニクって背中を見せて走って逃げるのはすぐ追いつかれてバッドエンド。
生物学的に感情で動くのは脳を使ってないのと同じで、その時にした決断(逃げ)は失敗で後悔するから
大体の問題は向き合うのが効率的。場は変えることができるけど、自分とは一生の付き合い。
自分からだけ逃げなきゃよし。自己批判も本当の大人になるには必要。
人間は野生動物ほど生きるプロフェッショナルでは無いので変体もできないし、進化スピードも遅い。
なので脳使うしか無い、考えた結果逃げるが勝ちって結論出たならそうすれば良いだけ。
+1
-1
-
295. 匿名 2016/07/29(金) 22:07:31
自分と向き合わなきゃいけないことからは、逃げてはいけない
でも
自分が壊れそうなことからは、逃げてもいいと思う+9
-0
-
296. 匿名 2016/07/29(金) 22:10:39
逃げるって気持ちと逃げるって動作は別だよね
体が反応する逃げるは本能だからね
気持ちが逃げるのは精神論だからあんまりあてにならない
自分が決める問題+5
-0
-
297. 匿名 2016/07/29(金) 22:11:30
13歳の中学生とか、まっけんゆーしか浮かばないわ今は+0
-5
-
298. 匿名 2016/07/29(金) 22:13:22
本能だけど、本能を捨てて脳を進化させてきたのが人間だからね。+3
-0
-
299. 匿名 2016/07/29(金) 22:14:58
ここ見ると、意外と無理して生きてる人多いんだなと思った
自分めっちゃ気楽に生きてるわ(笑)+9
-2
-
300. 匿名 2016/07/29(金) 22:17:16
若いからこその疑問だよね。
人生長いといろんな経験してるからこんな疑問さえないわ。
時に逃げるのは当たり前だから。
+2
-5
-
301. 匿名 2016/07/29(金) 22:19:26
動物がどーたらこーたらの人しつこい+8
-3
-
302. 匿名 2016/07/29(金) 22:21:04
~した方がいいっていう、経験から語るアドバイスならわかるけど
~してはいけないって人、基本的人権の尊重無視か?+13
-0
-
303. 匿名 2016/07/29(金) 22:21:30
特に日本は我慢が美徳っていう文化があるからね
根性論もそうだけど
例えばイジメと戦う事にエネルギー使うなら転校・転職しちゃう方が良い場合もある
+11
-0
-
304. 匿名 2016/07/29(金) 22:27:01
どうして人って大きくなるにつれて汚れてしまうの?+5
-1
-
305. 匿名 2016/07/29(金) 22:28:55
この文章、私は嫌なことから一生逃げ続ける
なんて一言も言ってないよ+19
-1
-
306. 匿名 2016/07/29(金) 22:34:48
>>305
誰かそんなこと言ってる?
+4
-3
-
307. 匿名 2016/07/29(金) 22:39:04
13歳のふとした疑問に目くじらをたてるんじゃなく
桝添に言ってやれよ+6
-1
-
308. 匿名 2016/07/29(金) 22:44:10
逃げてもいいけど、受け入れるのも大事よ+4
-1
-
309. 匿名 2016/07/29(金) 22:52:50
この子は賢いからこういう疑問が湧く。
こういうこの子の疑問にちゃんと向き合える大人が身近にいないから投稿したんだろうな。
自分のためにこれからも精一杯考えて後悔しないように生きて欲しいな。
+15
-0
-
310. 匿名 2016/07/29(金) 22:53:05
パートに出た妻が職場でイジメられて鬱になりそうで、それでも妻は逃げちゃいけないと頑張っていた。
そんなとき夫が「俺は職場では守ってやれない。味方もいない。誰が君を守ってやるんだ?君しか居ないじゃないか。辞めることは逃げじゃない。自分を守ることなんだ。自分を守ってあげるために辞めるんだ!」って説得して、妻が涙してパートを辞めてその後は心穏やかに暮らす。
っていう話のマンガを主婦向けのレディコミで読んだことがある。
時には自分を守るために逃げることも必要だと考えさせられた。+16
-0
-
311. 匿名 2016/07/29(金) 22:55:22
美徳はあくまで美徳よ、美しさなんて余裕のある人がたしなむ物、余裕のない人間が美しさなんて言ってる場合じゃない+8
-0
-
312. 匿名 2016/07/29(金) 22:59:57
13にして人生詰んでる感が半端ない+0
-9
-
313. 匿名 2016/07/29(金) 23:00:47
逃げていいことと逃げちゃいけないことを
判断して選択していくしかないんだよね
逃げられないことってのもあるしね
動物と人間は違うもの+5
-0
-
314. 匿名 2016/07/29(金) 23:01:21
>>216
でも、汚い事をして勝ち逃げしたキムヨナは名声もなく尊敬もされず、浅田真央は世界中のスケーター達から尊敬されてるじゃん
真央ちゃんはバカ正直でスケーターとしては色々失った物も多いけど、得た物も沢山あるよ
+8
-3
-
315. 匿名 2016/07/29(金) 23:04:37
>>312
どした、なんかあった?+0
-0
-
316. 匿名 2016/07/29(金) 23:07:57
ドラクエやFFと一緒だ、自分のコンディションと戦う相手のハードルの高さを考慮して、自分で判断する+7
-0
-
317. 匿名 2016/07/29(金) 23:09:44
状況次第じゃ逃げるのも立派な知恵なんだよ
困難に立ち向かうってのは一見聞こえはいいけどもただの蛮勇だったりするし
36計逃げるにしかずと昔の偉い人も言っている
+5
-0
-
318. 匿名 2016/07/29(金) 23:15:31
一点集中で立ち向かうの諦めて視野広くすると他の道が現れることもあるね。
モンティホールの問題みたいな。選択肢変えた方が当たる確率上がるってやつ。+3
-0
-
319. 匿名 2016/07/29(金) 23:19:03
動物が逃げる場合は命がかかってるからね。
人間も命がかかってる場合は逃げていいんだよ。
いじめの被害とか職場の人間関係で、「逃げないと命が削られそう。自分がおかしくなる」という場合も含め。
ただ、「面倒くさい。やりたくない。」で逃げるのは無し。
動物でそんなこと言ってたら生きていけないし、動物も常に逃げているわけではないし、狩りや縄張り争いというチャレンジをしているからね。
チャレンジせずに逃げてばかりいる場合、動物は自然界で、人間は社会でやっていけなくなる。+5
-2
-
320. 匿名 2016/07/29(金) 23:19:06
この子が言ってる逃げは、簡単な逃げのことではないと思うなぁ。コメントで誰もが逃げれば社会は成り立たない、大人は甘くないようなこと書いてあるけどそれは大前提、分かってると思う。もっと本質的な、自分を大事にしてほしいって私は感じた。
+10
-1
-
321. 匿名 2016/07/29(金) 23:26:10
逃げるんじゃない
自分を守るんだ
じゃなきゃ壊れちゃう
っていう時もあるよね。+12
-0
-
322. 匿名 2016/07/29(金) 23:27:43
逃げたところで、また違う場所で同じ壁にぶつかるから。
それなら乗り越えるしかない。+2
-2
-
323. 匿名 2016/07/29(金) 23:28:16
多くの追い詰め系の人が逃げを間違って解釈してるのが問題。+12
-0
-
324. 匿名 2016/07/29(金) 23:31:02
逃げるのも戦略の内の一つ。+9
-0
-
325. 匿名 2016/07/29(金) 23:35:28
死んだら終わりこれに尽きる。逃げずに死んでしまったらそこで何もかも終わってしまう。
だったら逃げれば良い。+13
-0
-
326. 匿名 2016/07/29(金) 23:44:12
逃げることも、戦うことも怖いのよ。
どっちも怖くて身動きできなくなる。
逃げて、今と違う世界に行くのも怖い。
追い詰められると、今と違う環境とか考えられなくて、その世界にとじ込もって、結局自殺に至ってしまったりする。
特に、子供は今いる環境が全てで、別の世界があるってことが考えられない。イジメとか親が気がついたなら、別の世界があるって事を教えて、そこに逃げることは怖くないと子供を救ってあげなければと思う。
+8
-0
-
327. 匿名 2016/07/29(金) 23:44:32
自分も大学の卒業式で似たような事を学長から聞いた
「世間では逃げることは良くない事って風潮があるけど、本当にダメだ〜って時は気にせず逃げて下さい」って趣旨の話だった
未来ある若い子が、逃げを取らなかった事で可能性を失っちゃう事もある(合わない仕事で鬱とか周りにもいた)
逃げる事=諦めとは限らないよね、本当にダメな時は自分を守る事にも繋がるし+11
-0
-
328. 匿名 2016/07/29(金) 23:54:37
多分既出だろうけどエヴァのこれを真っ先に思い出した。
個人的には戦わず逃げた方がいい場合もあると思う
あと諦めるってことも。必ずしもネガティヴな意味ばかりじゃない
逃げたり諦めることで、新しく始めることが出来る場合もある
+7
-0
-
329. 匿名 2016/07/29(金) 23:56:06
逃げる人はまず戦ったのかな。
戦って勝てなければ逃げるのはありだと思うけど、最初の選択で逃げるってのは弱すぎないか?
最初から戦意喪失してたらどこ行ったって結局一緒でしょう。+0
-12
-
330. 匿名 2016/07/29(金) 23:57:20
甘えだよとか言ってるやつってたいしたことないよ+19
-0
-
331. 匿名 2016/07/30(土) 00:03:30
人生の9割は逃げていい
っていう本 思い出した+7
-0
-
332. 匿名 2016/07/30(土) 00:04:23
諦めは悪い意味ばかりじゃ無いと思う。その道を諦めるとかね。諦めが肝心て言葉もある。
自分に向かないことを見切って、その分他に時間を使える。時間は有限だから。諦めた方が勝ちってことも。+9
-0
-
333. 匿名 2016/07/30(土) 00:05:08
逃げて逃げて
一番苦しい所に到着した+5
-2
-
334. 匿名 2016/07/30(土) 00:06:49
一言で逃げると言っても2通りあって
何も考えずなんとなく嫌な事から逃げる場合と、メリットデメリットを色々考えて、自分なりに納得して逃げる事を選ぶ場合とでは結果が全く違う。
まあ、後者はもはや逃げとは言わないしね。+4
-1
-
335. 匿名 2016/07/30(土) 00:08:57
頑張らないと幸せになれない世の中にもうんざり+8
-0
-
336. 匿名 2016/07/30(土) 00:12:53
>>333
それは自分に責任があるのでは?+1
-4
-
337. 匿名 2016/07/30(土) 00:13:58
甘えるなって言ってた社員、鬱でやめたわ
力の抜き加減、知らなかったのかな+7
-1
-
338. 匿名 2016/07/30(土) 00:14:08
>>216
あの国家ぐるみの八百長にどうやって勝つんだよ?
+2
-2
-
339. 匿名 2016/07/30(土) 00:16:12
>>329
しつこいよ+1
-0
-
340. 匿名 2016/07/30(土) 00:17:29
>>336
苦しいって知覚してるんだから本人も自業自得ってわかってての吐露じゃないですかね。
+1
-2
-
341. 匿名 2016/07/30(土) 00:17:37
>>329
13才の疑問に何を言ってるの?+3
-0
-
342. 匿名 2016/07/30(土) 00:18:06
>>329
くどい+1
-0
-
343. 匿名 2016/07/30(土) 00:18:28
「三十六計逃げるに如かず」
あれこれ考えないでさっさと逃げましょう
昔の中国の知恵者は良いこと言ってるよ。
産経新聞はそんな事も知らんで
載せたのかね?+8
-0
-
344. 匿名 2016/07/30(土) 00:18:44
>>336
だから逃げるなって話+2
-2
-
345. 匿名 2016/07/30(土) 00:19:29
でも「逃がさないからな」って脅しになるんだよね。つまり逃げることは悪いやつにとって困る選択。映画のキャッチコピーで「もう逃げられない」とかもあるけど、逃げられないのが非常に恐ろしいことだということを表している。
逃げる選択肢を奪われるのは恐ろしいことだよ。逃げられなくなりそうならその前に逃げるべし。+8
-0
-
346. 匿名 2016/07/30(土) 00:20:49
>>329
あんたそれ熊の前に立って言えんの?+2
-0
-
347. 匿名 2016/07/30(土) 00:22:04
>>343
賢い中国人やお金持ちは自分の国の破綻に気づいて他国に逃げてるよね。
中国人って賢いのどうして国はああなったっていう。+7
-0
-
348. 匿名 2016/07/30(土) 00:22:05
>>344
逃げ方が下手だったのでは?+1
-1
-
349. 匿名 2016/07/30(土) 00:22:55
>>344
逃げの失敗例だね(笑)+1
-2
-
350. 匿名 2016/07/30(土) 00:23:28
逃げるな、は「逃げられたら俺がお前をストレス解消に使えなくなるから困るだろ」の略
なぜ逃げたらいけないのか説明できないようなやつの逃げるなは信用してはいけない。+7
-0
-
351. 匿名 2016/07/30(土) 00:24:49
ブラック企業が使いだしたんだよねー、逃げるな!って。
ほんと使い出したやつを熊やら猛獣の前においてほっておいてやりたいわ+9
-1
-
352. 匿名 2016/07/30(土) 00:26:41
どうして逃げてはいけないんですか?って質問にそんなの甘えだ聞くなって答えるのは解答者の甘えだわ。解答を放棄してる。+15
-0
-
353. 匿名 2016/07/30(土) 00:27:11
逃げたいなら逃げればいいと思う。
好きなだけ逃げ回って生活保護にならないように。+3
-9
-
354. 匿名 2016/07/30(土) 00:27:36
クマからはパニックになって背を向けて逃げちゃダメで、冷静になって目線合わせたまま後ずさりするのが吉!頭を使った逃げ方なら問題なし。和民系の逃げちゃダメ派は本当クマと戦って欲しい。+6
-0
-
355. 匿名 2016/07/30(土) 00:28:00
緩かったり成果の方が大事な会社だと、根性論掲げたりモーレツ社員のが、居心地が悪いのかすぐ辞めてくわ
そういう人は体育会系の方が合ってるし、逆に体育会系は絶対合わない人は、こっち逃げて来な+6
-0
-
356. 匿名 2016/07/30(土) 00:28:44
>>352
蓮舫思い出した。正にあの人考えが浅いわ。+3
-1
-
357. 匿名 2016/07/30(土) 00:29:03
うちの親、ガチで熊と戦ってるよ。
猟銃ありきだけど。+1
-0
-
358. 匿名 2016/07/30(土) 00:29:40
>>353
自分もあんまり誰かを追い詰めないようにね+8
-0
-
359. 匿名 2016/07/30(土) 00:30:42
>>353
なんで生活保護になるの?
+8
-0
-
360. 匿名 2016/07/30(土) 00:30:43
命の危険がある時は全力で逃げる。恐ろしいものに襲われた時はもちろん、社会的、精神的な意味でも死んじゃうと思えば逃げる。それは人間でも同じだと思う。
でも社会的心理的な死はどれくらいまで追い詰められると死ぬか本人すらよくわかってないこと多いしね。逃げ損なうんでしょやっぱり。
怠惰に近い逃げは、あってもいいけど癖になると、自分の人生をしょーもない感じにしちゃうよね。この辺は個々人で違うと思うけど。学校とかで教訓的に言われる逃げはこっちの方じゃないかな。+3
-0
-
361. 匿名 2016/07/30(土) 00:31:38
逃げたら生活保護って(笑)
なんか極端な人がいるよね+14
-0
-
362. 匿名 2016/07/30(土) 00:33:55
今のこどもって、私の頃よりいろんなことを見聞きしてるから感受性豊かな子多いのかな?
わたしは中学のとき、部活から逃げたなー。一切行かなくなったけど、誰もわたしと同じ選択したひとはいなかったから浮いてた。今となれば逃げなきゃ良かったと思うが。
+4
-0
-
363. 匿名 2016/07/30(土) 00:35:23
逃げた先、給料3倍(笑)
まあ、前が酷すぎただけだけど
いち選択といち結果でしかなく、答えは無いんだろうね+13
-0
-
364. 匿名 2016/07/30(土) 00:35:23
>>351
そうなんだ?
特攻隊も逃げるなって言われてたよね。
日本人て昔から真面目過ぎなんだよね。
イタリア軍が逃亡した話とか人間らしくて微笑ましい。+12
-0
-
365. 匿名 2016/07/30(土) 00:36:59
単純に、この子は学校か家庭で
かなり苦しんでるんじゃないのか?
で、逃げたいけど逃げる術なし、
みたいな状況でSOS!
いじめか虐待か塾か、シンプルに考えて
さっさと逃げてしまえ!
+16
-0
-
366. 匿名 2016/07/30(土) 00:37:24
ブラック会社は働きアリマニュアルと駒になってくれる思考停止体育会系を店長に選ぶのが悪魔的。
上がサビ残とかで頑張りすぎると下もサビ残しなきゃいけない流れが勝手に出来上がるし、
期待されてる俺、サビ残も会社のためにしちゃうぜとか使命感に燃えちゃうようなのがブラック店長向き。会社からしたら駒にしやすい。
一方クリーンな企業は上にはとっとと帰らす。下が帰れなくなるのわかってるし、ダラダラやっても生産性上がらないから。日本社会の闇って根深い。
働き者なのを逆手にとられてる。どんどん判断能力失って徐々に自分が死んでいく。
脳神経参ったら若年性アルツとか結構簡単になるから脱出ボタン押した方が良い。+4
-0
-
367. 匿名 2016/07/30(土) 00:37:24
逃げちゃ駄目だ
なんて世界は息苦しいし生き苦しい
逃げることが生き延びる道に繋がることもある
逃げられない、向き合って立ち向かわざるをえない局面っていうのは生きていれば必ずある
だからこそ逃げちゃ駄目だなんて重圧は無用なんだけどな+6
-0
-
368. 匿名 2016/07/30(土) 00:37:34
逃げまくった私ですが、逃げても何にもいいことないよ…。+6
-4
-
369. 匿名 2016/07/30(土) 00:38:37
圧倒的に不利なのに逃げないとかバカだよ
相手にしないで速攻逃げる。
人生、クズの相手するために無駄しない。+12
-0
-
370. 匿名 2016/07/30(土) 00:39:23
逃げたら明日がこないって一発勝負で生きてるわけじゃないんだし
辛くても明日は来るように、生き延びてさえいればなんとかなりますし、おすし。+6
-0
-
371. 匿名 2016/07/30(土) 00:40:09
逃げエピソードにも色々あるところを見ると
正解はないんだろうね
本当、ただ自分の人生の選択を自分で判断するしかないんでしょう+5
-0
-
372. 匿名 2016/07/30(土) 00:40:35
逃げずに立ち向かえ!なんて精神論は
戦争時代に叩き込まれた根性論だよ
それでボロ負けした結果ww
さっさと逃げてOKと、この子に言いたい
+11
-0
-
373. 匿名 2016/07/30(土) 00:41:52
今まさに夫から逃げたい私には興味深いトピです(>︿<。)+1
-0
-
374. 匿名 2016/07/30(土) 00:42:19
>>368
それは逃げっぱなしの自分が悪い+4
-0
-
375. 匿名 2016/07/30(土) 00:44:27
逃げていい時とダメな時がある
どうしてもダメな時には逃げなさい+6
-0
-
376. 匿名 2016/07/30(土) 00:45:51
たたかう・まほう・どうぐ・にげる
状況に応じてベストな選択をするだけ+11
-0
-
377. 匿名 2016/07/30(土) 00:47:08
人間は他の動物達とは比べものにならない知能を持ってるから。
本能で行動する動物とは違う。
+2
-0
-
378. 匿名 2016/07/30(土) 00:47:31
逃げるんじゃない。迂回するだけだ。+5
-0
-
379. 匿名 2016/07/30(土) 00:51:04
私は親に「大丈夫。逃げてもいいんだよ。」って言われて、そこから思う存分逃げ回りました。その後このままじゃダメだって気付いて今ではどうにか軌道修正できていますが。当時の話を親とした時に、「あの言葉はあんたの事、一生面倒見るつもりで言った言葉だったよ。あんたを産んだ親として覚悟して言った言葉だった。」と言われました。責任取れないのに簡単に逃げてもいいんだよなんて言えないよね。+13
-0
-
380. 匿名 2016/07/30(土) 00:59:34
他の生き物達は逃げ無いと生きるか死ぬかの二択しか無いから。
人間は逃げずに頑張る事で成長がある。
逃げ無いのにも限度があるけど。+0
-0
-
381. 匿名 2016/07/30(土) 01:00:19
なんか13才の中学生の疑問を勘違いしてとらえてる人がいるよね
こんな大人ばかりじゃ疲れちゃうよ+11
-1
-
382. 匿名 2016/07/30(土) 01:00:24
これも時と場合によるよね
なんでもかんでも逃げてばかりじゃ途中で投げ出す何も成し遂げられない人間になっちゃうし
+5
-2
-
383. 匿名 2016/07/30(土) 01:02:04
>>363
スゴいね!以前の会社の前で給料袋持って踊ってやりたいね!
って書いて、給料袋って言葉がサラッと出てきたのが自分でショック( ;∀;)+8
-0
-
384. 匿名 2016/07/30(土) 01:02:22
極論に走って一個の選択肢しか持ってない人は、破滅するだろうねどちらも+0
-0
-
385. 匿名 2016/07/30(土) 01:04:45
ひたすら逃げてきて常に誰かに依存する生活してるよw
もし頼れる人が居なくなったら終わりだけど、
一応働いて税金納めてたら社会福祉受けても文句言われない!+0
-1
-
386. 匿名 2016/07/30(土) 01:05:12
哲学的ですごく頭のいい子だと思う。
それと同時に中学生にしてこんな文章が書けてしまった彼女、何かとても辛いことと向き合わなければいけない状況があったのかなと、ちょっと心配になった。
もし辛いことがあったとしたら、今は問題がすっかり解決した後だといいな。+13
-1
-
387. 匿名 2016/07/30(土) 01:05:15
>>381
ネタっぽいから+2
-3
-
388. 匿名 2016/07/30(土) 01:05:55
あさのうた大好き+2
-1
-
389. 匿名 2016/07/30(土) 01:06:18
沢山の人達が書いてるけど、逃げいい時とダメな時があるんだよね
逃げないで立ち向かわなきゃいけない時は戦うべきだけど、逃げなくちゃ自分が壊れると思ったら逃げていい
+6
-0
-
390. 匿名 2016/07/30(土) 01:08:07
>>387
歪んでるね
+3
-0
-
391. 匿名 2016/07/30(土) 01:09:56
>>387
万が一、この人に出会ってしまったら一目散に逃げましょう+6
-0
-
392. 匿名 2016/07/30(土) 01:11:32
私は中学でいじめから逃げて不登校になったけど
通信制の高校卒業して派遣社員で転々として
今は派遣から正社員になってやっと自信を取り戻せた気がします。
あのとき逃げてなかったら今生きてないかもしれないので逃げるのは生きる選択の一つだと実感してる。
少し前に学校いきたくなかったら図書館に行きなさいってTwitterがあったけど本当その通り。
でも、まだ逃げに対する回りの理解は中々得られないから苦しんでるんだよね。
逃げたら負けって考えが根強すぎる。+16
-0
-
393. 匿名 2016/07/30(土) 01:21:03
要は
命を守るためになら逃げて
よいんだよ
+6
-0
-
394. 匿名 2016/07/30(土) 01:22:04
厨二病を話題にするなよ
十年後には恥だわ+1
-8
-
395. 匿名 2016/07/30(土) 01:37:07
13才の中学生にムキになって否定する大人(笑)+7
-2
-
396. 匿名 2016/07/30(土) 01:38:40
左上に「昭和?年6月20日第三種郵便物認可」って書いてあるけどどういう意味?+1
-0
-
397. 匿名 2016/07/30(土) 01:39:24
逃げても逃げてもずーっと逃げなければいけないからねぇ、逃げるのもたいへん。
動物もにんげんも。
1度逃げたらあとは大丈夫なんて事、動物もにんげんも無いからね。+0
-2
-
398. 匿名 2016/07/30(土) 01:47:28
>>397
1度くらいならあるでしょ+1
-0
-
399. 匿名 2016/07/30(土) 01:51:05
これ、苦しい状況の人ほど反発しそう
自分の置かれた環境を肯定するために+1
-1
-
400. 匿名 2016/07/30(土) 01:55:46
>>288
282です 私は大人ではなく高校生です。
あなたは大人の方なんですね、素直に物事を考えられた頃を思い出してみてはいかがてしょうか。+7
-0
-
401. 匿名 2016/07/30(土) 01:59:46
君子危うきに近寄らず。+9
-0
-
402. 匿名 2016/07/30(土) 02:03:44
逃げるを選択肢のうちの1つに入れればいいんだよ
常に逃げるじゃなくて
なんとか立ち向かえるなら頑張ればいいけど、これ以上無理だって思ったら逃げるのもまた一つの道なんだって+14
-0
-
403. 匿名 2016/07/30(土) 02:03:56
川崎の事件の子は
逃げて欲しかったな+14
-0
-
404. 匿名 2016/07/30(土) 02:08:47
逃げるな立ち向かえって、
立ち向かった結果が川崎の事件なんじゃないの+12
-0
-
405. 匿名 2016/07/30(土) 02:11:46
特に日本は我慢が美徳みたいなとこあるよね
逃げたら弱いみたいに言う人もいるし+19
-0
-
406. 匿名 2016/07/30(土) 02:15:24
我慢が必要なのは弱い人間だけ
自分の力で周りを変えていく事ができない人間だけよ+3
-2
-
407. 匿名 2016/07/30(土) 02:18:10
でも薬物に逃げるのだけはダメだよ+5
-1
-
408. 匿名 2016/07/30(土) 02:19:36
「逃げる」時と「逃げずに戦う」、判断するのは難しいよね・・・。
社会は厳しいから「逃げる」とレールから外れて修復困難になって社会に戻れないこともある。皮肉なことにね。もしも「逃げて助かる」方法があるならみんなやってるしね。
ただし、病気や怪我などで「戦うこと」が出来ないのなら、「逃げること」もありだと思う。
+0
-0
-
409. 匿名 2016/07/30(土) 02:21:14
ドラクエとかFFとかポケモンで敵と戦うの面倒くさくて逃げてばっかで低レベルのままごり押しでカジノまで行って遊びほうけていざ進んだら敵強すぎて進めなくてかといって戻れもできなくてコントローラー投げた事今思い出した
多分人生も同じ
逃げてばっかりだと進まないしいつか逃げられなくなる+3
-4
-
410. 匿名 2016/07/30(土) 02:21:21
逃げていけない理由はただ1つ“逃げ癖”がつくから。その場では逃げれても、人生不思議なもので逃げたことがまた別の形で立ちふさがってくるから……どのみち逃げられないように出来てます。
動物たちは“逃げている”のではなく、“生きるために一時撤退”をしているだけ。
“逃げ”と立て直す、生きるために選択した“撤退”を混同してはいけないと思います。+11
-3
-
411. 匿名 2016/07/30(土) 02:26:29
本当にめんどくさいよね人生
生まない子供孝行、生まれない親孝行もあるんじゃないかと思えてくる+12
-0
-
412. 匿名 2016/07/30(土) 02:27:14
>>409
むしろ追い詰めすぎ(笑)+4
-0
-
413. 匿名 2016/07/30(土) 02:29:29
私は嫌なことから逃げるよ+10
-0
-
414. 匿名 2016/07/30(土) 02:30:41
立ち向かう勇気、逃げる勇気
どっちが大事?
+1
-0
-
415. 匿名 2016/07/30(土) 02:32:16
私は逃げも大事だと思う。
逃げ続けるのは良くない。
だけど
頑張って、頑張って、頑張って
それでも変わらなかったら
逃げてもいいと思う。
その人が前向きになってまた頑張ろうって思ってくれるなら。
+8
-0
-
416. 匿名 2016/07/30(土) 02:33:53
迷うくらいならどっちもいらない
嫌な事なんていらないから捨てる
苦労なんて買ってする程金ない
まず苦労なんてしたくない
楽しく生きていたい!+4
-0
-
417. 匿名 2016/07/30(土) 02:34:51
人生わかんない。最近そう思う。
この子の言ってることわかる 年齢近いし そんな疑問もっていたから。まぁ私は虐められてないけれど色々苦しい時あるし逃げたいって思う。そういう時こそ頑張るんや。って担任の先生に言われて頑張ったら疲れて自殺しようと思っちゃって もう逃げたよ。 すぐ逃げるのはダメだと思うけど苦しいくらいなら逃げていいと思う。+6
-0
-
418. 匿名 2016/07/30(土) 02:35:45
>>410
逃げていけない理由はただ1つ~どのみち逃げられないように出来てます。
世界を創った神かなんかですか?随分言い切ったね
いやまあ冗談(笑)、言ってることはわかります
この子もここで言われてる様なことも、その一時撤退の話ではないかな
中には違うニュアンスの人もいるけど+7
-1
-
419. 匿名 2016/07/30(土) 02:35:48
子どもが今後いじめに、あったりしたら全力で逃げてほしいと思う。全力で、守ってやるから。+7
-0
-
420. 匿名 2016/07/30(土) 02:37:00
逃げられない戦いもある!
だが、それに意味があるかどうかは分からない
というか、多分ほぼほぼ意味ない+5
-0
-
421. 匿名 2016/07/30(土) 02:38:16
>>404
あれは……呼び出されて退路塞がれてボコられたからでしょ?+0
-2
-
422. 匿名 2016/07/30(土) 02:39:52
>>420
意味はあると思いますよ。+2
-2
-
423. 匿名 2016/07/30(土) 02:40:14
そりゃこんな世の中に子供放り出したくないわ
だから子供いらない生まない+11
-0
-
424. 匿名 2016/07/30(土) 02:42:17
むしろどこまでも逃げてやる!!!+9
-0
-
425. 匿名 2016/07/30(土) 02:42:43
あくまで、ただの思想と思想のぶつかり合い
世界は思想の為には動いてないから、どんな決断を下そうがどうなるかは誰にもわからないよ+2
-0
-
426. 匿名 2016/07/30(土) 02:43:13
>>423
たしかに……ひどいもんね世の中。生まれちゃったから、何とか寿命まで頑張るけれど……もう1回生まれ変わりたいかと聞かれたら「もう良いです。」って全力で断りたい。+9
-0
-
427. 匿名 2016/07/30(土) 02:44:00
動物は生命の危機を感じたら逃げる。人間だって自分の命の危機を感じたらもちろん逃げる。
この中学生が言ってる逃げは生命の危機的逃げではなく、精神的な物だからちょっと意味合いが違う気がする( ・∇・)+10
-0
-
428. 匿名 2016/07/30(土) 02:47:34
気乗りしない合コン行かないよ、めんどくさいし
それでも彼氏出来た(^.^)+1
-1
-
429. 匿名 2016/07/30(土) 02:48:51
逃げるの意味が全然違うし。
人間だって危険時は全速で逃げなきゃいけない。一緒+5
-0
-
430. 匿名 2016/07/30(土) 02:52:15
>>414
その二つの選択肢を、状況に応じて使い分ける事が大事+0
-0
-
431. 匿名 2016/07/30(土) 02:53:39
中2病くさいなと思った私は駄目な大人かもしんない。+7
-1
-
432. 匿名 2016/07/30(土) 02:56:57
人は楽をしようとするし、逃げ癖怠け癖もつく
そうなると復帰するときにもっとしんどい
本当にやばい時は逃げていいけど
要するに状況判断が大事+2
-0
-
433. 匿名 2016/07/30(土) 02:59:12
イジメとか命の危険を感じたらそりゃ全力で逃げてほしい!
普段の生活とかで迷ったり何もかもわからなくなってきたら逃げる逃げないじゃなく、とりあえず流れに身を任せてみるのもいいんじゃない+1
-0
-
434. 匿名 2016/07/30(土) 02:59:33
人間社会ではまた違うかと+1
-0
-
435. 匿名 2016/07/30(土) 03:05:03
命の危険がある場合はもちろん逃げなきゃだけど、逃げてばかりだと大人になってからずっと苦労する人生になっちゃう
我慢の限界って人によって個人差あるから難しいけど+2
-2
-
436. 匿名 2016/07/30(土) 03:09:47
子供のときに親に構われなかった子はストレスに弱くて逃げやすくなるらしいが、かわいそすぎるなそんなの。
愛情もらった子は承認欲求が満たされてるし、無償の愛をもらえる存在ってのが無意識に自信に繋がってるからストレスに強いしイージーモード。
本人だけの問題じゃないね逃げ癖は。+13
-2
-
437. 匿名 2016/07/30(土) 03:10:34
酒の強さみたいなもんだね、個人差あるのは
急性アルコール中毒になるくらいなら、空気悪くなっても断りましょう+3
-0
-
438. 匿名 2016/07/30(土) 03:19:22
時と場合によっては逃げないとね、突き進んで成長することもあるけど、逃げるのも一つの突き進む選択肢なのかも。逃げて学ぶこともある+5
-0
-
439. 匿名 2016/07/30(土) 03:26:50
動物だって逃げる時もあれば、狩りとか子育てとかで敵と戦ったりする事もある+4
-0
-
440. 匿名 2016/07/30(土) 03:42:37
+15
-0
-
441. 匿名 2016/07/30(土) 03:42:57
「逃げ」じゃなくて「転進」だと思えばいいと思う。+11
-0
-
442. 匿名 2016/07/30(土) 03:44:22
戦って成果を手にすることも、戦って破滅することも
逃げて成果を手にすることも、逃げて破滅することもある
Good luck for your future!+5
-1
-
443. 匿名 2016/07/30(土) 03:57:09
動物は本能しかないからね
人間は考えるからさ
人間でも逃げてばかりな奴はいるよ+4
-2
-
444. 匿名 2016/07/30(土) 03:59:25
人生はゲーム
どうクリアするかはあなた次第
人生は一つの舞台ヒロインは貴女
どう演じるかどう彩るかも貴女次第+3
-0
-
445. 匿名 2016/07/30(土) 04:20:04
頭いい子。繊細そう+10
-1
-
446. 匿名 2016/07/30(土) 04:26:51
でも、理性的で考えてしまう人ほど鬱になったりするよね
楽観的だったり本能で生きてる人の方が、鬱とは無縁そうだもん
まあ、別の問題が出るのだろうけど
友達のお父さんが真面目すぎて、色々頑張りすぎて鬱になってしまったから、多少のガス抜きは必要だよ
正直それなりに遊んでても仕事もうまくこなして、無理難題はひょいとかわしてる人も見てるし、私も楽観的な人間だけどそれなりに楽しく生きれてるから、なんでもかんでも挑むことを絶対視はできないね+7
-0
-
447. 匿名 2016/07/30(土) 04:40:24
思春期の中学生って感じ+4
-0
-
448. 匿名 2016/07/30(土) 05:56:53
動物だって逃げない選択をする時あるけどね。
子供や仲間を守る時とか。
別に逃げなかったとしても死ぬ訳でもないし。
人だって逃げる選択が良い場合もあるし、
単にこの子の思い込み。
いちいち「深ぇ〜」とか簡単に騒ぐヤツが浅はか。
もうちょっと冷静に見た方がいい。+4
-5
-
449. 匿名 2016/07/30(土) 06:00:44
逃げてばかりの人生だったよ
いじめられて不登校になり
勉強から逃げて
友達から逃げて
空っぽの30才になりました
時には逃げも必要だけど
逃げてばかりだとこうなります。
+4
-2
-
450. 匿名 2016/07/30(土) 06:00:59
動物の『逃げる』は、生死にかかわるから、本能的に逃げる。人間も生死にかかわれば逃げる。
でも生死にかかわらない人間の『逃げる』は、『楽』をしたいから。や、『責任』を負いたくないから。
同じ『逃げる』でも意味は全く違う。+2
-4
-
451. 匿名 2016/07/30(土) 06:15:50
「逃げるな」とか「甘え」とか言ってる人って
生きづらそう+14
-1
-
452. 匿名 2016/07/30(土) 06:35:48
逃げまくりの人生を送ってますがいけなかったんでしょうか(´・ω・`)
逃げたって幸せになれるよ。
+21
-0
-
453. 匿名 2016/07/30(土) 06:40:44
これ、別に深くない。社会経験ない子の素朴な疑問でしかない。+11
-4
-
454. 匿名 2016/07/30(土) 06:41:27
逃げるよ。+6
-0
-
455. 匿名 2016/07/30(土) 06:42:34
>>25
これでしょ。人間は社会的な生き物だからね。
支配する側はみんなに逃げられたら支配出来なくなる。「逃げるな」とは支配する側に都合のいい思想なんだよ。儒教みたいなもの。+14
-0
-
456. 匿名 2016/07/30(土) 06:47:54
逃げてはいけないと刷り込みをする大人も悪い+12
-0
-
457. 匿名 2016/07/30(土) 06:51:40
「逃げる」と考えるからいけない。
「チャレンジ」「自分探し」「ステップアップ」と前向きに考えたらいいんだよ。
いろいろな場を踏んで、自分に合うことや自分が好きなことを探すのも必要。
それの何がいけないのかと思う。自分で責任を取るのに他人にとやかく言われる筋合いはないと思っていればよろし。+17
-0
-
458. 匿名 2016/07/30(土) 07:01:19
誰かが逃げたら、その代わりに誰かがかぶらなきゃなかったりするし
それを誰もやりたくないからね
逃げたらダメ=抜け駆けは許さない
ってとこじゃないの
+4
-4
-
459. 匿名 2016/07/30(土) 07:05:55
>>426
私も。
えらいところに旅に来てしまった。罰ゲームとしか思えない。50年くらいなら我慢できるけど、80年は長すぎる。+7
-0
-
460. 匿名 2016/07/30(土) 07:08:52
えっ?動物も逃げるよ、、ただ学習できるのは人間だけですね。+0
-2
-
461. 匿名 2016/07/30(土) 07:10:02
逃げないで立ち向かう➡結果どうであれ、周囲が評価する。場合によっては助けてもらえるときもある。
逃げる➡自分は後悔しないが、周囲の評価は厳しい。神様と親だけは許してくれる程度のときもある。+1
-0
-
462. 匿名 2016/07/30(土) 07:16:19
自分の命の危機を感じたら
それは「逃げ」ではないよ。
一つの賢い選択肢。
嫌な事を避けて 楽な方に流されるのが 「逃げ」。
うまく自己判断して 自分の人生だもの!
楽しく生きなきゃね!+6
-0
-
463. 匿名 2016/07/30(土) 07:18:20
類義語
「石の上にも3年」
+1
-0
-
464. 匿名 2016/07/30(土) 07:25:42
>>6
このコメントにしびれました。+3
-0
-
465. 匿名 2016/07/30(土) 07:38:40
朝の詩(あさのうた)、いいよね。投書っていうか、作品ね。+2
-0
-
466. 匿名 2016/07/30(土) 07:46:25
私はずっといじめられてた学生時代全て
会社でもヤバいけど
けど生きてる
生きてたら 生きてたでよく生きてるね?って助けてくれた人にも言われて 私要らない人間?って思ってしまった+2
-1
-
467. 匿名 2016/07/30(土) 07:54:06
闘いながら逃げる、という併せ技が現実には必要だよね。
逃げるっていう言葉の聞こえが悪いだけで、去るとか避難するとか一歩引くっていうことだと思う。+5
-0
-
468. 匿名 2016/07/30(土) 07:58:47
事柄によるな+0
-0
-
469. 匿名 2016/07/30(土) 08:02:19
動物と人間を比べて考えても何も答えは出ないと思うけど?
今だけの事を本能で生き抜く術しか持たない動物と、ずーっと先の、死の事さえも考える事ができる人間では、本能がどうとか言う次元とは違うところで生きてると考えた方が賢い。
見る視点としては頭の良い中2病って感じ。+0
-3
-
470. 匿名 2016/07/30(土) 08:06:14
>>449
成功体験は必要だよね。
わたしもいじめられて逃げてばかりいたから空っぽです。
親は何をしても否定的だったし、救いなんてどこにもなかった。
死ぬ勇気もなくダラダラと生きてます。
+2
-0
-
471. 匿名 2016/07/30(土) 08:07:49
>>466
要らなくないよ( ´:ω:` )
必要だよ。+2
-0
-
472. 匿名 2016/07/30(土) 08:12:10
+2
-0
-
473. 匿名 2016/07/30(土) 08:20:05
>>451
他人の痛みが理解できないからそういう事言えるんだと思う。
他人に厳しい割に自分には甘かったりしそう。
+13
-0
-
474. 匿名 2016/07/30(土) 08:21:05
生きるための逃げはアリアリです!+7
-0
-
475. 匿名 2016/07/30(土) 08:32:52
『逃げる』=『命を絶つ』でなければ逃げてもいいと思う。
逃げた先に良いこと、興味を持てることが有るかも知れないしね。
私も逃げ続けてる人生だけど何とか生きてるよ。
後悔も有るけど、逃げたからこそいい人に巡り会えたりもしたし。+5
-0
-
476. 匿名 2016/07/30(土) 08:35:22
私は父親に
人間関係では「逃げる」選択もある
と、教わりました。
+11
-1
-
477. 匿名 2016/07/30(土) 08:35:31
『銀の匙』をお薦め。
主人公いきなり逃げてるけど、逃げた先で成長する話だから。+6
-1
-
478. 匿名 2016/07/30(土) 08:36:59
逃げてはいけないって人に言うやつに限って自分のためやからなぁ+9
-1
-
479. 匿名 2016/07/30(土) 08:37:42
つーか逃げたい時は逃げればいいと思う+5
-1
-
480. 匿名 2016/07/30(土) 08:43:34
他人にいくら迷惑かけようが自殺するまで追い込まれるならとっとと逃げていい
他人は自分の為に命賭けてはくれないんだから
自分を守れるのは自分だけだよ
+9
-1
-
481. 匿名 2016/07/30(土) 08:46:12
そっか?逃げたらダメなんだ(笑)
逃げたいとき、逃げられるなら逃げますよ。
逃げた先には違う道があるんだから。
逃げなくてその道にしがみついてても意味ないよ。
+4
-2
-
482. 匿名 2016/07/30(土) 08:52:55
こうゆう子が増えて新しい時代になってほしい
競争社会とかぶっこわしてほしい+9
-3
-
483. 匿名 2016/07/30(土) 08:58:26
逃げたって別にいいんだよ。
あとで後悔しなければ・・・
後悔しても自業自得。+4
-2
-
484. 匿名 2016/07/30(土) 09:02:42
今の時代は昔と違っていろいろなことが科学的に証明されてきたので、このようなきれいごとや根性論を貫き通すのは必ずしも得策ではない気がする。
それはあくまでも個人的な幸せにおいての話だけど。
他人の目を気にして体裁を整えたいのであれば昔の根性論や精神論に従って生きていけば良いと思う。+7
-1
-
485. 匿名 2016/07/30(土) 09:07:18
この投稿が掲載されたのは、逃げるっていう選択肢を忘れて我慢して我慢して壊れそうになっている人に届いて欲しかったからだと思う。
「甘えだ」「我慢しろ」って意見の人にはそもそも伝えようとすらしてない。+14
-0
-
486. 匿名 2016/07/30(土) 09:11:08
逃げ足の早い私が通りま~す
、逃げる時は瞬時にね!+4
-0
-
487. 匿名 2016/07/30(土) 09:12:09
逃げるのは有りなんじゃない?投げるってのはなんか違うと思うけど。
逃げる勇気が必要な時も有るよね。+2
-0
-
488. 匿名 2016/07/30(土) 09:14:20
女性も逃げることは許されない時代になりました。
+1
-1
-
489. 匿名 2016/07/30(土) 09:16:19
逃げじゃなくて方向転換することが大事なんじゃないかなぁ
学校でイジメられたら、違う学校や違う勉強方法にしたりするのは良いと思う
でも家に閉じ籠ってしまったら将来が大変。
学生時代、逃げて引きこもりになってしまった私は抜け出すことが出来なくなり20代前半までニートだった。逃げるんじゃなくて別な生き方を模索するべきだったと今は思う。+1
-1
-
490. 匿名 2016/07/30(土) 09:21:26
逃げじゃなくて、戦略的撤退だって言葉をどっかで見たような。+7
-0
-
491. 匿名 2016/07/30(土) 09:22:28
死を選ぶしかない・・・と感じた時は、逃げていいし
心が病みそうになった時は、立ち止まってもいい
自分を守るために
生きてさえいてくれたら・・・何度でもやり直しは利くし、何をやっても生きていける+6
-1
-
492. 匿名 2016/07/30(土) 09:24:09
バランスが大事。私は体心が限界な時は逃げてきた。一応一つの仕事長いこと続いてます。全然エリートではないですし若い子にみくびられてますけどね。でもみくびってた人は疲れてみな辞めていきました。+4
-2
-
493. 匿名 2016/07/30(土) 09:25:17
>>25
なんか、納得。+4
-1
-
494. 匿名 2016/07/30(土) 09:29:37
住所も市まで載ってて、名前も実名で、こんなとこにまで、載せられて、なんだか怖い。
我が子なら絶対無理だ。
+1
-3
-
495. 匿名 2016/07/30(土) 09:31:13
もちろん逃げたって良いと思う
でも何も考えずに逃げ続けるのはダメ
頭で考えてどうしてもという時は逃げる!+2
-0
-
496. 匿名 2016/07/30(土) 09:34:09
投稿者の親御さん、厳しい方なのかな?
きっと窮屈になっている
そんな気がしてならない。+2
-0
-
497. 匿名 2016/07/30(土) 10:02:33
>>1
逃げたいときは逃げりゃいい
眠いときは眠ればいい
泣きたいときは泣けばいい
悪いことやってなければ逃げたって怒られない
後ろ指も指されない
+4
-1
-
498. 匿名 2016/07/30(土) 10:04:16
自分が楽に生きられる場所を求めたからといって、
後ろめたく思う必要はありませんよ。
サボテンは水の中に生える必要はないし、
蓮の花は空中では咲かない。
シロクマがハワイより北極で生きる方を選んだからといって、だれがシロクマを責めますか。
↑これを思い出した。
+4
-1
-
499. 匿名 2016/07/30(土) 10:08:28
そりゃ国の奴隷に逃げられたらたまったもんじゃないからだよ
だから逃げちゃダメだって小さいうちから洗脳する
何でも言う事聞く社畜を養成してんだよ!!+2
-2
-
500. 匿名 2016/07/30(土) 10:11:20
命の危険があるなら逃げるべき
そんなの当たり前
命の危険がないのに
勉強が嫌とか、大変な思いしたくないからとか、
そういうことから逃げたらダメですよってこと+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
産経新聞に掲載されていた、13歳の森田真由さんの「逃げ」という作品が話題になっています。 Twitterより 「今日の産経新聞、深い 投書してるのが13歳っていうところがまた考えさせられるな」