ガールズちゃんねる

親になる不安ありましたか?

67コメント2016/07/30(土) 04:51

  • 1. 匿名 2016/07/29(金) 12:31:01 

    昨年結婚して、妊娠4ヶ月です。
    元々子供はそんなに好きではないので、親になってちゃんと出来るか不安です。
    主人は子供好きです。
    私みたいなのが親になって良いのだろうか…と不安です。
    皆さんはこんな気持ち、ありましたか?

    +145

    -19

  • 2. 匿名 2016/07/29(金) 12:31:42 

    不安だらけだよ!

    +165

    -4

  • 3. 匿名 2016/07/29(金) 12:31:46 

    マタニティブルーですな

    +63

    -4

  • 4. 匿名 2016/07/29(金) 12:32:11 

    不安だらけだったけど何とかなるもんだよ
    先のことばっか気になってもキリないし

    +77

    -7

  • 5. 匿名 2016/07/29(金) 12:32:17 

    むしろ不安にならないほうがおかしいよ

    +124

    -1

  • 6. 匿名 2016/07/29(金) 12:32:43 

    子供が好きではない事を旦那さんは知っているのかな?

    +44

    -2

  • 7. 匿名 2016/07/29(金) 12:33:08 

    私はわかりませんが姉は
    子ども生んでから子ども好きになった!と言っていましたよ~。
    それまでは好きじゃなかったです!
    いまは保育園のほかの園児の扱いもうまいです。

    +75

    -3

  • 8. 匿名 2016/07/29(金) 12:33:48 

    夫が子供好きはポイント高いかも。 子供好きじゃなくても、自分の子供はかわいいいよ!

    +85

    -4

  • 9. 匿名 2016/07/29(金) 12:34:07 

    ありました。
    産んだら悩む暇はない。

    +73

    -3

  • 10. 匿名 2016/07/29(金) 12:34:43 

    産んでも不安と自己嫌悪だよ!
    だけど愛する子供の笑顔が見られて幸せ。

    +48

    -3

  • 11. 匿名 2016/07/29(金) 12:36:24 

    主さん、無事に生まれてくるといいね
    (^_^)

    +49

    -3

  • 12. 匿名 2016/07/29(金) 12:36:47 

    子どもがいれば成長してるのです。

    +16

    -5

  • 13. 匿名 2016/07/29(金) 12:37:24 

    どんなに人生経験がある人でも子育て1年目は不安もあるし失敗もあるよ

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2016/07/29(金) 12:37:41 

    産む前は不安で不安で仕方なかったけど、産まれたらこの子は私が愛してもいい子なんだって思ったら可愛くなったよ

    +41

    -3

  • 15. 匿名 2016/07/29(金) 12:41:09 

    親になる不安ありましたか?

    +113

    -0

  • 16. 匿名 2016/07/29(金) 12:41:40 

    母親になる。なった人はみんな不安を抱えてますよ。

    今は赤ちゃんが無事に元気に生まれてくることだけを考えましょう。

    +54

    -3

  • 17. 匿名 2016/07/29(金) 12:41:48 

    今でも不安だらけだよ

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2016/07/29(金) 12:42:37 

    ありましたよ。でもね、我が子だけはほんとにかわいいね。
    私も子供好きじゃありませんでした。でも親になり、自分の子が一番可愛いけど今じゃよその子まで可愛く思えるようになりました。不思議なものです。

    +46

    -2

  • 19. 匿名 2016/07/29(金) 12:42:46 

    ありまくりでしたよ!

    元々子供が好きじゃなかったし(うるさい&汚いと思ってました)、何より自分の時間がなくなるという事が嫌で。
    でも!
    実際産んでみたら、まぁ可愛いったら!
    現在3歳ですが、今ではよそのお子さんも可愛い!と思う子供大好き人間になりました。

    +44

    -6

  • 20. 匿名 2016/07/29(金) 12:45:13 

    いとも簡単に人間を作り出してしまう神秘的なもので、妊娠判明した時はものすごく嬉しかったけど、冷静に考えると、こんな自分が一人の人間を作り出してしまっても良かったのか、その子一人の人生を背負えるのか、人並みに育てていけるか。そりゃ不安でしかなく、恐怖でもありました。

    +71

    -4

  • 21. 匿名 2016/07/29(金) 12:45:54 

    私も子供は好きでも嫌いでも無かったなぁ。
    扱い方もよくわからなかったし。
    仕事ばっかりして、何もできないぐうたらな私が母になれるんかなぁ~と思っていたけど、
    ちゃんとやってますよ。息子4歳になりました!
    今は子供好きだしねー!なるようになりますよ!がんばれ!

    +11

    -2

  • 22. 匿名 2016/07/29(金) 12:46:16 

    妊娠中最初は不安だらけで、私がちゃんと子育てできるかいろいろ考えてたけど、いざなったら、わからんながらもやっていってたからなんとかなると思うよ。今は子供がある程度大きくなったけど、今だに悩み多いけどなんとかやってるし。だから大丈夫

    +11

    -4

  • 23. 匿名 2016/07/29(金) 12:49:04 

    親が毒親まではいかないけれど、ちょっと変わった親だったので、親のような母親になってしまうのではないか、という不安や恐怖がありましたが、子どもを産んで、子どもが私を親にしてくれました。
    親として良かったのか悪かったのかわからないけれど、子どもは中学生、優しい良い子に育っています。

    +19

    -5

  • 24. 匿名 2016/07/29(金) 12:49:27 

    不安です。
    ずーっと子供欲しいと思わなかった。
    夫婦2人で旅行いったり、遊んだり、楽しくて充実していて。子供いたらできないと思ったし。
    でも結婚6年目。今6カ月の赤ちゃんがいます。
    結論、子供がいてよかったです。
    そりゃ、大切だから不安も増えました。
    でも後悔なんてありません。
    そんなものですよ。
    案ずるより産むが易しとは
    本当だなーと実感しました。

    +48

    -5

  • 25. 匿名 2016/07/29(金) 12:51:58 

    私は計画的に妊娠したにもかかわらず1回のチャレンジですぐ妊娠して、妊娠がわかったときは嬉しさより不安で泣きましたよ〜。旦那に電話して泣いてました。笑 そして酷いつわりがはじまり…妊娠なんてしなきゃ良かった(子供なんかいらないとかではなくて)、って思ってしまいました。母親になる嬉しさとか子供と会える楽しみもありましたが不安だらけでした。

    +19

    -6

  • 26. 匿名 2016/07/29(金) 12:56:23 

    みんな同じだから、心配ないよ~!産んで育てながら、夫婦も、子供と一緒に
    成長していくんだよ! 一喜一憂しながら、子育てが終わったので、今は
    少し寂しいくらいです。。。だから、みんな同じだから、安心して子育て
    頑張ってね!

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2016/07/29(金) 12:57:10 

    出産直後、不安が強くなりました。親としてこの子を育てるなんて出来ない…って泣きました。マタニティブルーです。
    まあ、自信がある人なんていないですよ。だって、親をやったことないのに!

    +10

    -4

  • 28. 匿名 2016/07/29(金) 12:57:20 

    8才の息子がいます。
    楽天家だけど、今でも不安に思うことたくさんあります。

    +4

    -3

  • 29. 匿名 2016/07/29(金) 12:58:58 

    産むまでは不安だらけでしたが
    産んだら自然とこなせてる自分がいました
    悩んだって無駄です!

    +5

    -3

  • 30. 匿名 2016/07/29(金) 13:00:30 

    産んだ日からオムツ替えがはじまって、
    毎日毎日あっという間でした。
    先々考えても疲れるから、今は毎日の健康だけ気をつけて!と思います。

    +21

    -0

  • 31. 匿名 2016/07/29(金) 13:05:17 

    不安しかなかった。もともと心配性だったし、周りで死産があったので。
    妊娠中もお腹の子が可愛いとかより、生きてるかな?の方が多かった。
    バースプランとか言われても、ただ無事に産みたいと言うだけで分娩室で聴きたい曲とかどうでもよかった。
    産まれるまで安心できないし。

    +32

    -3

  • 32. 匿名 2016/07/29(金) 13:05:39 

    たまにTwitterとかでなんであなた子ども生んだの?って人いる。赤ちゃん返りの娘をぶっ飛ばしたくなるって呟いてる人とかね。虐待する人の気持ち分かるっていう男の子の母親もいる。そーゆー人たちに比べたら、いーんでない?

    +13

    -1

  • 33. 匿名 2016/07/29(金) 13:06:38 

    2歳娘に対して今もある、親なったからには突き進むのみ
    持病あるので周りに頼ったりお金で解決してます

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2016/07/29(金) 13:07:53 

    私も元々は子供が苦手でちゃんと育てれるか不安でしたが、我が子を見た瞬間全て吹っ飛びました。
    とにかく可愛い!この子のためなら死んでもいいって
    多分主さんもそう思うと思いますよ♡

    +10

    -6

  • 35. 匿名 2016/07/29(金) 13:08:05 

    子供はほしい、でも妊娠したら体型崩れる、でも欲しいけど怖い、という感情の方が強かった。少し腹筋鍛えてオイルでマッサージして肉割れ出来ないようにして生活。産まれてみたら可愛かった。大の子供嫌いで五月蝿いし、オムツ替えなんて出来ないって思ってた。意外とできるもんですね。

    +7

    -5

  • 36. 匿名 2016/07/29(金) 13:10:07 

    子ども好きでも、子育てが自分の思い通りにいくわけじゃないし、子ども嫌いでも、このまま一生嫌いとは限らない。

    ダンナ様と協力して子育てすると、愛するダンナ様と同志になれるよ!

    応援してます(^_^)/
    あなたの笑顔がなくならない子育てを!

    そういう私は幼稚園教諭なのに、自分の子育てが定期的に迷走します(^_^;)
    みんな、頑張ろうぜ~(●^o^●)

    +11

    -1

  • 37. 匿名 2016/07/29(金) 13:15:38 

    私も子供きらいだったから、不安っていうか、憂鬱だった。
    でも生まれたらやるしかないし、可愛くて仕方ないよ!

    +9

    -4

  • 38. 匿名 2016/07/29(金) 13:17:57 

    すごく不安だったよ!
    私は母親からちゃんと愛情をもらえていないと感じながら育ち、人と関わるのが苦手で、こんな自分がちゃんと子どもを愛せるのかと。
    でも自分の子どもには、自分が母親からこうして欲しかったと思う事をするようにしてる。イライラすることも多いけど、子どもは可愛いよ。

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2016/07/29(金) 13:20:54 

    私も妊娠中凄く不安だった時に産婦人科の医師に相談したら「不安になるのは色々考えてる証拠。あなたはもう立派なお母さんだよ(^_^)」って言われて凄くホッとしたと言うか、嬉しくなったのを思い出した。
    主さんもすでにもう良いお母さんなんじゃないかな?お体大切に元気な赤ちゃん産んで下さい♡

    +22

    -1

  • 40. 匿名 2016/07/29(金) 13:23:56 

    主と同じように、私も元々子供が好きではありませんでした。周りからは自分の子は可愛いよ。産んだら可愛いよって言われました。
    正直、子供出産したあと、周りが言うほど子供が可愛いと思えなかった。可愛さより大変さが強い感じ。マイペースで人に合わせるのが苦手な性格だから、子供中心というか赤ちゃん中心の生活が苦痛だった。
    独身の友達が、自由に遊んでるのを見て羨ましく感じることがありました。

    でも、自分の子供は、自分が育てなくちゃいけないし、育児のことで悩んでても赤ちゃんや子供が母親を求めてきます。
    悩むほどがないほど忙しい時もあります。
    やれるかどうか悩むっていうより、やらざるを得なくなるから大丈夫です!

    育児は大変だけど、育児をすることで母親も成長できるので、育児は主さんにとって、人生の中で貴重な経験になると思います。

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2016/07/29(金) 13:25:37 

    私も子供が苦手だったので、主さんが不安になる気持ち、スゴくわかりますよ。

    でも不安になるという事は、それだけお腹の赤ちゃんの事を考えていて、

    妊娠中から少しづつお母さんになる心の準備もしているんだと思います。


    今はご主人との二人きりの時間を楽しんで下さいね。

    赤ちゃんが無事産まれてきますように…。



    +7

    -1

  • 42. 匿名 2016/07/29(金) 13:52:20 

    疲れやすいのに授乳で3時間ごとに起きれるかなって不安です…
    なんとかなるかな!!?

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/29(金) 13:57:17 

    子ども嫌いなのに産む意味が分からない。
    子育ては止めたくても放り出せないし誰も代わってもくれないのに一か八かで産むの?
    自分の子だけは可愛く思えるから大丈夫って言うけどモンペ予備軍の発言に思えるし、よその子には塩対応なのも大人としてどうなのかと思う。
    ガルちゃんにも子供嫌い沢山いるけど、産もうと思ってる人はあんな酷いコメントはしたことないよね?
    一生懸命子育てしてる母親であれ見て傷付いてる人達いると思うから。

    +7

    -12

  • 44. 匿名 2016/07/29(金) 13:59:49 

    まさに先週初めての出産を経験しました。
    私も不安だらけで、正直産んだ後も身体はボロボロだし、でもお世話するのは自分だし、不安とか疲れとかマイナーな気持ちは消えません。
    でも、やっぱり我が子の可愛さに勝るものはありません!本当に本当にかわいいですよ。
    母は強しです。
    主さんもきっと大丈夫!
    元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2016/07/29(金) 14:06:35 

    原始人だって育てたんだから大丈夫

    +12

    -2

  • 46. 匿名 2016/07/29(金) 14:10:36 

    >>43

    主さんは不安な気持ちを打ち明けているだけなのに、そういうあなたが一番モンペです。

    +10

    -3

  • 47. 匿名 2016/07/29(金) 14:13:03 

    私も。子供は好きでなかったから積極的に授かりたい気持ちもなく・・・なのに結婚7年目に授かった。

    主と同じ気持ちだったよ。なのに周りはハッピーマタニティーライフ感満載の人ばかり。妊婦雑誌もそんな記事で溢れている。病院の待ち合い室もそんな人ばかり。

    一方、不安ばかり、正直胎動もなんか・・・気持ち悪い。早く産んでへこんだお腹になりたいとばかり思う私は異常なのかもしれないと思い。なんとか「うれしいと思わなければいけない」という半ば義務感でエコー写真アルバムに貼ってコメント入れたり。

    産まれてからはしばらく「育てなきゃいけない」という必死感。

    でも、だんだん笑うようになったりお座りできて意志疎通が出来るようになって・・・要は成長していく中で少しずつ少しずつ、私の気持ちに余裕ができて。今子供7歳だけど、母(;゚∇゚)業7年目・・・まだまだだけど、なんとかやってる。

    大丈夫。あんまり気負うとしんどくなるから。気楽に過ごそう。なんとかなる。

    +22

    -1

  • 48. 匿名 2016/07/29(金) 14:14:40 

    世の中のお母さん全員が子供好きではない。
    子供を守ろうっていう気持ちがあれば大丈夫。
    守る=好き
    じゃないからね。

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2016/07/29(金) 14:15:08 

    妊娠中はそこまでじゃなかったです。でも産んでから私に子供は育てられないんだと何回も泣きました。何しても泣き止まないとこっちも精神的にキツイ。
    夜中の授乳で起きなきゃなのは大丈夫だけど精神面でやられました。

    +10

    -0

  • 50. 匿名 2016/07/29(金) 14:17:47 

    ここの子供嫌い達って幼児にも大人並の振る舞いを要求して出来てないと躾がなってない!って言うけど、そこそこ大きくならないとどれだけ厳しく躾けても出来ない場面もあるよね。
    汚い!とかも言うけど、小さな子どもって顔拭かれるの凄い嫌がるし、鼻水なんてすすり方知らないからどんどん垂れて来て拭いてもキリないし嫌がるし…
    子育てしてみて初めて知る事ばかりで、子ども苦手なら尚更ものの見方が変わるかも。

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2016/07/29(金) 14:20:18 

    不安しかなかった。
    でも、子供が産まれた瞬間から母乳あげたりオムツ変えたりあやしたり、毎日赤ちゃんと向き合っていて知らない間にちゃんと母親になって、強くなっていくんだと実感した。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/29(金) 14:23:10 

    不安すぎて子作りに踏み切るのに時間がかかったよ。
    妊娠中も産後も不安だらけ。
    でも、産んでしまえばもうやるしかないって感じ。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2016/07/29(金) 14:25:12 

    妊娠中は、子どもができたらPTAとか親同士の付き合いが不安だった。
    でも実際産んでみたら、赤ちゃんのお世話が大変すぎてそれどころではない。

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2016/07/29(金) 14:28:17 

    私は昔から甘ったれな性格なので、親になって大丈夫かなと思ってたけど、母になったら強くなるよ。
    人によるけど母性がある人は大丈夫だと思う。
    子供嫌いな人でも産んだら可愛がる人もいるし。
    不安な人なんていないと思うから、みんな通る道だよ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/29(金) 14:38:42 

    全くありませんでした。
    10年接客業で、いろんな親子も見てきて
    私は、我が子はこんなふうに育てたい。
    それには3歳までに、あれを教えて
    10歳までにこれを教えて…
    思春期の頃には、親子で何でも話し合える仲になって、結婚する頃には…

    と、計画ばかり立て、楽しみにしていたので!

    今、長男17歳、長女14歳。
    今のところ色々順調です。

    主さん!「こんな私で大丈夫だろうか?」
    ではなく。
    子供にとって母親は、あなた一人です。
    そして赤ちゃんも!何かのご縁で主さんのお腹に宿った!
    そこに自信を持って下さい。
    どんな親子になりたいですか?
    どんな事を、教えてあげたいですか?
    どんな風に愛情を注ぎたいですか?

    考えてみたら、楽しみでいっぱいになりませんか?
    母親になれる喜びを沢山味わって、幸せになりましょうね!

    +4

    -2

  • 56. 匿名 2016/07/29(金) 14:50:28 

    親になる不安があるうは先を考えることができるから大丈夫

    不安なくてポコポコ産んでまわりに迷惑かけても平気だと困る

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2016/07/29(金) 15:21:50 

    予定日まで一週間です。
    今まで自由に生きてきて子どもも得意じゃない自分が人の親になれるのかと毎日不安だし夫との喧嘩も増える気がして出産が怖い……。かと思えばお腹がグニュグニュ動く姿を見ると早く会いたいなーなんて思ってみたりとっても情緒不安定な日々です(T_T)
    先輩ママさんたちのコメントに少し勇気もらいました……残りわずかの妊婦生活穏やかに過ごしたい……

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2016/07/29(金) 15:44:38 

    産んでからも悩むと思うよ 。

    私 4月に出産したけど 、産まれた時に戻ってやり直したいもん 。
    余裕なくて話し掛けも出来ず泣いてばかりだった ‥
    楽しむ余裕は今でもないし 悩みも尽きないけど 、やっぱり我が子は可愛いよ 。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/29(金) 15:53:18 

    不安しかなかった。
    実母は幼稚園の頃に亡くなっていないし、実父は要介護状態だし…

    産んだらどうにかするしかないから、どうにかなってる!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/29(金) 16:00:31 

    現在妊娠8ヶ月、初産婦です。
    子育ての不安より金銭面や保険とかの方が心配です。各手当や保険など、そういった知識があまりなく苦手なので。(もちろん本をみたり母に聞いたりしてますが)

    両親共働きの上弟妹と歳が離れていたので、ミルクやオムツ替え、ゲロの処理、寝かしつけやオネショ、保育園の送り迎えなど、一通りやってきたのでその辺は「懐かしいなぁ。楽しみだなぁ。」とわりかし楽観的です(笑)
    赤ちゃん返りまで見て接してきたので、その辺は本より自分の経験が活かせるかなーと。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/29(金) 16:08:50 

    私は毒親に育てられ、殴る蹴る、ご飯抜きなど進路も決められて親が敷いたレールの上を走ってきました。
    だけど大人になって間違いに気付き、自立して落ち着いた職に就き、結婚して子供を授かりました。
    毒親みたいになりたくない、自分がされて嫌だった事はしない。と心に決めて愛情を注いで育てた娘が13歳になりました。
    小学卒業した時に「お母さん愛してくれてありがとう。これからも愛してね。大好き」と言われた時は膝から崩れ落ちて泣いた。
    ちゃんと愛情届いてたんだな。って。
    心に決めたら必ず出来ますよ、あなたなりの愛し方が。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/29(金) 16:18:57 

    不安ばかりでしたよー。
    18歳で結婚して23歳になって何回も旦那と話し合って25歳でやっと産みましたが、産まれたら産まれたて自分の意識が変わった。

    これが20歳くらいだったら私には無理だったかも

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2016/07/29(金) 17:05:58 

    子供好きで不妊治療してやっと授かった赤ちゃんだけど、こんな私が母親になるれるのか?お世話できるんだろうか?って思ってました。
    今娘が三ヶ月になって笑ったり声を出すようになってしみじみ産んで良かったって思います。
    産後すぐは責任感と不安と授乳がうまくいかない苦痛で逃げ出したくなったりしましたが、赤ちゃんと二人三脚で頑張って毎日過ごしていく中で段々肩の力が抜けてきました。
    きっと大丈夫(*´∇`*)
    今はリラックスして好きなもの食べてたくさん寝て旦那様とたくさんお出かけして下さい!
    応援してますよー!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2016/07/29(金) 18:30:06 

    自分が一番で生きてきたのに、自分より優先しないといけない存在が出来ることが不思議で不安。今妊娠10ヶ月に入ったので、もうどうしようもできないけど…。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/29(金) 20:02:26 

    私が沐浴や夜中の授乳出来るの?って不安しか無かった。私は4ヶ月過ぎたあたりから少しずつ余裕が出てきました。
    1番に思うのはこんな私でもこの子の為にと強くたくましくなった所かな。もちろん今でも不安になる事あるけど人に聞いたりネットで調べたり役所行ったりして、知識も増えるし。
    大丈夫!一緒に頑張ろう。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2016/07/29(金) 22:55:29 

    いや〜、それだけいろいろ考えてるってことだよ。
    私なんて子供はかわいいだろうな、としか考えてなかったら、
    産後うつになってびびったよ。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2016/07/30(土) 04:51:25 

    私は、障害があったら育てられるかな?と心配になったけど、実際、生まれたら障害があった。
    でもこうしょう、ああしてみよう。と頑張れるものです。生まれたら、我が子はかわいく感じますよ。赤ちゃんはたよりなくて、本当に可愛いよ。大丈夫だと思う。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード