ガールズちゃんねる

風呂敷使ってる方

100コメント2016/07/30(土) 11:56

  • 1. 匿名 2016/07/29(金) 01:30:30 

    今日雑貨屋さんで
    風呂敷バッグを見つけました!

    いろんな縛り方で、風呂敷がバッグになるそうで
    かわいいし、便利だし
    ぜひこれから使いたい!と思いました☆

    風呂敷使ってる方いますか?
    風呂敷使ってる方

    +113

    -15

  • 2. 匿名 2016/07/29(金) 01:31:14 

    +87

    -33

  • 3. 匿名 2016/07/29(金) 01:32:04 

    >>2

    それピロシキじゃーい

    +295

    -8

  • 4. 匿名 2016/07/29(金) 01:32:56 

    おばあちゃんがよく使ってたな。懐かしい

    +23

    -2

  • 5. 匿名 2016/07/29(金) 01:33:47 

    和服に似合う。素敵。
    私が持ってるとバッグも買えない人に見えそう

    +156

    -2

  • 6. 匿名 2016/07/29(金) 01:33:54 

    風呂敷使ってる方

    +289

    -1

  • 7. 匿名 2016/07/29(金) 01:34:09 

    >>2
    鮮やかな出落ちやな!

    +119

    -4

  • 8. 匿名 2016/07/29(金) 01:34:10 

    44秒でピロシキ貼るってすごいなー

    +296

    -5

  • 9. 匿名 2016/07/29(金) 01:34:59 

    折り畳み出来るエコバッグで、こんな形のがあったなあ。

    +39

    -0

  • 10. 匿名 2016/07/29(金) 01:35:23 

    今はカワイイ柄がいっぱいだもんね。

    +87

    -0

  • 11. 匿名 2016/07/29(金) 01:36:09 

    >>2
    >>3
    寒~

    +19

    -43

  • 12. 匿名 2016/07/29(金) 01:36:27 

    お布団包んで事しかないや

    +13

    -3

  • 13. 匿名 2016/07/29(金) 01:36:42 

    小さい頃、こういう使い方に憧れたけどすぐ荷物が落ちちゃうんだよね…
    風呂敷使ってる方

    +199

    -1

  • 14. 匿名 2016/07/29(金) 01:36:58 

    お昼のお弁当をコンビニで買う時に使ってます。

    +31

    -0

  • 15. 匿名 2016/07/29(金) 01:37:18 

    かわいい

    +132

    -9

  • 16. 匿名 2016/07/29(金) 01:37:29 

    最近は、可愛い柄が増えてますよね!

    +80

    -3

  • 17. 匿名 2016/07/29(金) 01:37:56 

    最近は百均でもかわいいの売ってますよね^_^

    +45

    -1

  • 18. 匿名 2016/07/29(金) 01:39:45 

    +174

    -2

  • 19. 匿名 2016/07/29(金) 01:39:46 

    >>13
    その絵どこで見つけてきたんか…ウケるね

    +110

    -1

  • 20. 匿名 2016/07/29(金) 01:40:20 

    こんな感じで使用させていただいております。

    +150

    -5

  • 21. 匿名 2016/07/29(金) 01:44:56 

    風呂敷使ってる方

    +151

    -1

  • 22. 匿名 2016/07/29(金) 01:48:25 

    実家から500万包んだ風呂敷貰ったことある
    土地買うとき
    最初で最後の大金だけどね

    +125

    -3

  • 23. 匿名 2016/07/29(金) 01:50:21 

    ください

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2016/07/29(金) 01:50:29 

    >>8
    もはや、ピロシキ待ち受けにしてる人としか思えないw

    +81

    -2

  • 25. 匿名 2016/07/29(金) 01:55:07 

    お持たせのワインを包む時。こんなに上手くできないけど。
    風呂敷使ってる方

    +133

    -7

  • 26. 匿名 2016/07/29(金) 02:00:32 

    可愛い風呂敷頂いたので、バックっぽい包みにして持ち歩こうとしましたが、実際風呂敷をバックみたいにして持ち歩いてる人見たことないかも。と思って止めちゃいました。
    タンスに眠ってるので、勿体ないな。

    +40

    -2

  • 27. 匿名 2016/07/29(金) 02:01:43 

    物に合わせての包み方もあるから使いこなせたら楽しいかもね。
    風呂敷使ってる方

    +105

    -0

  • 28. 匿名 2016/07/29(金) 02:04:06 

    SOUSOUの、かわいいけど、お高いんだよね~。

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2016/07/29(金) 02:06:31 

    関美穂子さんのもかわいい。

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2016/07/29(金) 02:14:06 

    慶弔用の名前入りの風呂敷(母親が持たせてくれた)は、袱紗代わりにしたりします。
    普段使いにはシビラの風呂敷を愛用してます。
    デパートの風呂敷売り場へ行くと、和モダンな感じの可愛い風呂敷がありますよ。
    サイズや素材も様々で、どれも素敵で目移りします。

    +37

    -3

  • 31. 匿名 2016/07/29(金) 02:15:17 

    段ボール箱で荷物を送るのに徒歩で直接持ち込みしたかったんだけど、両手使わないと持てないな~って思ってた時に、たまたま母譲りの風呂敷があった事に気付いて、しかも斜めに伸びる素材だったからギリギリ包めました。おかげで運びやすかった。「風呂敷スゲー」って思った。

    +71

    -1

  • 32. 匿名 2016/07/29(金) 02:18:27 

    フロシキバッグってピーチガール思い出すなーw

    +29

    -2

  • 33. 匿名 2016/07/29(金) 02:23:19 

    こんな持ち手つけたり、リング2つに結び付ける方法もある。
    風呂敷使ってる方

    +111

    -0

  • 34. 匿名 2016/07/29(金) 02:33:23 

    >>33
    使ってますよ〜
    風呂敷バックは軽いし、ものすごーく
    荷物がいっぱいでも大丈夫だし
    季節や気分で風呂敷変えて楽しんでます!
    和風柄もいいけどアジアンチックな布もオススメです!

    +66

    -3

  • 35. 匿名 2016/07/29(金) 02:41:34 

    防水の風呂敷も最近あるらしい。
    災害のときや、キャンプなど水を運ぶときに便利なんだそう。

    +65

    -1

  • 36. 匿名 2016/07/29(金) 03:04:24 

    以前ハマってたけど今は御無沙汰。
    シビラの風呂敷買ったのに。

    クローゼットにしまってあるけど、再び使おうと思った。

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2016/07/29(金) 03:15:59 

    旅行のときにセカンドバッグがわりにしたり、汚れ物と分けるときに使ったり。
    外ベンチに腰掛けたりする時にあると助かる。

    普段は図書館に行くときに借りていた本やDVDを包んでいます。
    エコバッグも持っているけれど、重いものだと手に食い込むし、傷むの早いので使い分けてる。

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2016/07/29(金) 03:24:47 

    和服着付けしてもらうとき、紐とか小物を風呂敷に包んでいくと気分が上がる。
    自分で着られないくせにね~♪

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2016/07/29(金) 03:27:31 

    なんてったって、検事さんも使っている画期的な包みたんだよね風呂敷って。
    風呂敷使ってる方

    +89

    -2

  • 40. 匿名 2016/07/29(金) 03:30:39 

    京都に住んでいるけど、風呂敷屋とか手ぬぐい屋とかおしゃれな店増えました。
    でも使ってる人見たことありません。
    着物の着付けでも紙袋に入れるし…
    お土産用かな。

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/29(金) 03:54:40 

    小さなバックも可愛いですね。
    風呂敷使ってる方

    +115

    -1

  • 42. 匿名 2016/07/29(金) 04:29:14 

    >>41
    浴衣に合いそう!
    かわいい

    +83

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/29(金) 05:03:02 

    結婚するとき名前を染め抜いた風呂敷を持たされた。
    使わないと思っていたけど、ほんとうに便利。

    高校生の娘にも既に数枚名入れした風呂敷を用意したけど、便利に使ってる。
    季節によって柄を選ぶと楽しい。
    海外でとても褒められるし、日本人っていいな〜って感じる。

    +42

    -2

  • 44. 匿名 2016/07/29(金) 05:06:10 

    一升瓶を包んだら、持ちやすくていい感じでした。ある程度は万能だと思います。
    ちなみに手ぬぐいも便利。

    +27

    -0

  • 45. 匿名 2016/07/29(金) 05:18:08 

    贈り物の際に使うようにしてます。
    色々な結び方のYouTubeもあるし、同じお菓子を送っても、個性やセンスが出るので良いと思いますw

    自分用にはシビラ等を使っています。
    サイズも色々あるし、エコバッグと同じように常に入ってます。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/29(金) 05:35:13 

    >>32 同じ事思ったwww

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2016/07/29(金) 05:41:21 

    >>25
    お持たせの意味が違うと思う。

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2016/07/29(金) 06:07:19 

    しっかりしたのを買おうとすると以外に高いから、引き出物でください。

    +4

    -6

  • 49. 匿名 2016/07/29(金) 06:13:18 

    山田繊維のコチャエ風呂敷の招き猫のデザインのは衝動買いした!
    期待を込めて宝くじ包んでるよ 笑

    +10

    -2

  • 50. 匿名 2016/07/29(金) 06:23:22 

    結婚して1年くらいだけど既に義理の両親とケンカ中
    とにかく下品な義理の両親がキライ。

    お上品な家庭に育った娘を演出するために
    義実家に行くときは、あえて手土産を風呂敷で包んで持って行きますよ 笑
    紙袋よりも風呂敷のほうが格が上だからね。

    菓子折りは70cmくらいのサイズの風呂敷がちょうどいいですよ。

    彼氏との結婚の挨拶のときや、私と同じく義理の両親がキライな人は差をつけるために風呂敷をおすすめします。

    +15

    -26

  • 51. 匿名 2016/07/29(金) 06:55:44 

    ちょうど風呂敷が欲しくてずーっと探してるんだけど、たくさん素敵なのがあって迷ってます!
    タイムリーな話題で、意外と使ってる人多いんだな〜と嬉しい!

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/29(金) 07:16:24 

    48cm
    お弁当包み、ペットボトルくらいの大きさの飲み物、小さめの手土産

    70cm
    菓子折り、お酒

    それ以上のサイズはバッグ作成とか一升瓶とか衣類を包むときなので
    まずは48cm、70cmがあれば充分です。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2016/07/29(金) 07:27:14 

    旅行の時の荷造りに使ってます。
    スーツケースの中に風呂敷包みが家族の人数分入ってる感じ。
    袋に入れるより崩れないし
    ギューって圧縮したら荷物いっぱい入る。

    +33

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/29(金) 07:55:49 

    お着物様が湧いてきたな

    +12

    -2

  • 55. 匿名 2016/07/29(金) 08:08:10 

    >>8
    運営の人間じゃね?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2016/07/29(金) 08:22:57 

    >>53
    私もその使い方です。
    風呂敷だと中身がばらけないし、量の増減があっても対応できるので便利ですよね〜

    今使っているのは貰い物の変な柄なので外には出せないけど、可愛い柄ならエコバッグ代わりに普段からカバンに入れておいてもいいかもしれませんね。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2016/07/29(金) 08:29:34 

    この前キャンプで子供の着替え包んでいって
    帰りは頂いた水鉄砲包んだわ。
    色んな形の物が包めて便利ですね。
    綿素材ならガンガン洗えるし。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/29(金) 08:34:57 

    タイム風呂敷なら欲しい

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/29(金) 08:48:55 

    バッグの底に1枚入れておけばかさばらないし、
    荷物が増えればすぐ使える。
    安物のナイロンのものなら、汚れても平気、
    すぐ洗える。(でも消耗が早い)

    寒いときには、ひざ掛けや肩掛けにしたり、
    上着の下に入れれば温かさ倍増。
    (この際は、ファッション性は二の次で、
    風邪をひかないことを最優先する)

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/29(金) 08:51:32 

    スーツケースの中で使うって、結び目がかえってかさばらないのかなあ?
    それとも結ばないの?

    風呂敷だと重いものを入れても手が痛くならないの?

    私には別世界と思っていたけれど、すごく興味が湧いてきた!

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/29(金) 08:54:26 

    >>50

    >お上品な家庭に育った娘を演出するために

    じゃあ、あなたはお上品ではない家庭の出身なんだ。
    「お上品な家庭に育った娘を演出」
    しなければならないのであれば。

    義両親さんと、どっこいどっこいですよ。
    下品さにおいて。
    同類だから嫌悪感を感じるのです。

    「キライな人と差をつけるために風呂敷」、
    そんないやらしい手段に、風呂敷を使わないで。
    風呂敷きが泣くわ。

    +39

    -7

  • 62. 匿名 2016/07/29(金) 08:56:57 

    風呂敷きって、着物はもちろん、
    洋服にバッグの装いの時も、
    セカンドバッグに持っていると、
    なんだか様になる。
    いいところのご出身、といった雰囲気が醸し出される。
    (その代わり、ある程度上質な風呂敷きにしてね)

    +6

    -10

  • 63. 匿名 2016/07/29(金) 08:59:02 

    今レジ袋有料のところ多いからバッグに入れとくといいよ。
    取っ手買って自分の好みの風呂敷と組み合わせれば何通りにもなるしね。
    いつも同じバッグじゃって人は良いと思う。
    取っ手付けると結構大きいから、小さめの布の方がオススメw
    風呂敷じゃなくてもいらない布とか使わないストールでもできるよー!
    昔売ってたのでw

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2016/07/29(金) 08:59:13 

    30年ほど前では、
    ちょっとしたお返しは風呂敷きのことが多く、
    何処の家でも山のように眠っていたそうです。

    実家にも、押し入れにたくさんありました。
    レトロでかわいい柄もたくさん。
    もらってきて活用しています。

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2016/07/29(金) 09:00:58 

    法曹関係者、株主総会の時の役員さんたち、
    案外風呂敷き愛用者なんですよね。

    荷物の大きさにフレキシブルに対応できる、
    しっかりくくればばらけない、
    きちんと感がある、といったところでしょうか。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2016/07/29(金) 09:02:40 

    夫の実家に、義母がお嫁入りの時に使ったという、
    泥棒さんご愛用の、緑の唐草模様の大きな風呂敷きがある!

    1回使っただけで、保存もいいのできれいな状態。
    さて、何に使おうか?、と考え中。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2016/07/29(金) 09:05:13 

    >>61
    そんな、つっかかるほどのことか?
    どんな手段にも対応できるのが風呂敷の長所だぜ

    +14

    -4

  • 68. 匿名 2016/07/29(金) 09:06:49 

    風呂敷といえば。まだ使ってないけど三枚ある。
    実は風呂敷講座を教える若者がいますよ!
    たまにテレビやエコイベントにでたりするよ。
    前にガルチャンに書いたら。
    誰か突っ込んできたからもう名前いいたくない。
    その人は風呂敷でいろんな物を作り生活してます。

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2016/07/29(金) 09:07:45 

    >>62
    上質なものにしてね

    そういうアドバイスがいやらしいんだよ。
    無意識に、私上質ですって言いたい気持ちがにじみ出てる。
    お着物さまの一番嫌われるとこ、そこ

    +15

    -10

  • 70. 匿名 2016/07/29(金) 09:14:48 

    風呂敷、ガラが好きだから使ってるけど、トピが立つと必ず「上質を熟知したワタクシが教えてあげます」な人が現れる不思議。

    +24

    -1

  • 71. 匿名 2016/07/29(金) 09:16:58 

    丸ごとの大きなスイカや、一升瓶2本も見事に包めるんだけど、
    スイカ丸ごとや一升瓶を持ち歩く機会が、記憶を呼び起こしても一度も無いんだな。

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/29(金) 09:18:18 

    これいいね
    風呂敷使ってる方

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2016/07/29(金) 09:21:31 

    >>69
    そのように取られたのならば、仕方がないことですが。

    安物のナイロンの風呂敷きと、
    上質のきちんとした素材の風呂敷き、
    使ってみればその差はすぐにわかるし、
    見ているほうも、見慣れた人ならすぐわかります。

    風呂敷きにもTPOがあります。
    それを踏まえて使ったほうがいい、という意味です。
    おしゃれっぽい洋服なら、それなりの風呂敷きのほうがいい、
    と言っているのです。
    (普段着の買い物なら、ナイロンで十分でしょう)

    ちなみに、私はお着物様ではありません。
    最後に着物を着たのはもう何年も前、
    身内の結婚式の時だけです。

    +6

    -23

  • 74. 匿名 2016/07/29(金) 09:32:02 

    風呂敷を結んで鞄にしたの二つほどと
    買い物袋も伊勢木綿の風呂敷をミシンで縫った物を畳んで鞄にいれてる。

    夏は特に好きな柄が多くて
    風呂敷ショップ行くとついつい買っちゃいそうだから
    今は寄らない…節約中。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2016/07/29(金) 09:39:54 

    >>62
    いいところのご出身でもないが、
    その雰囲気を醸し出す必要性もない。
    等身大の自分で行く方が楽だし、自然でしょ。

    +13

    -1

  • 76. 匿名 2016/07/29(金) 09:42:44 

    ナイロンの風呂敷は軽いし、気軽に洗濯できるし、速乾だし、すごく便利。
    でもお店でなかなか見かけない…
    もっとみんなに知ってほしい〜!

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2016/07/29(金) 09:46:18 

    旅行の時の衣類入れに重宝してるけれど、近くのクリーニング屋さんに行く時にも風呂敷で包んで持っていってる。
    出した後の風呂敷はコンパクトに畳めるからとても便利。
    ちなみにシビラや濱文様が好きです。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2016/07/29(金) 09:53:05 

    ケーキとか底の広い荷物の持ち運びに重宝する。
    底の広いショッパーあるけど安定感無くて。
    小さくたたんでバッグに忍ばしています。

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/29(金) 09:53:26 

    使ってます!
    最初は母親から可愛い柄の風呂敷を貸してもらって使ったんだけど、必需品になりました!

    私は泊まりの旅行のときに、着替えの服を包むのにめっちゃ役立ってます!
    畳めば本当にスペース取らないしパッと広げられてラクすぎる

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2016/07/29(金) 09:56:08 

    小風呂敷はお弁当包んだり、華やかな柄は結婚式の時ご祝儀持って行くのに使ったり。

    大判のは旅行の荷造りに使ったり、紙袋持って行きたくないときのサブバッグ代わりに使ったり。

    かさばらないので便利。

    可愛い柄も多いからいろいろほしくなる。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2016/07/29(金) 09:57:03 

    図書館で借りた本を包んでます。
    前はエコバッグ使ってて出し入れしやすいけど中で変形してしまうことが多いし複数冊あるとサイズの違うものどうしで安定しなかった。
    雨天時も安心。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2016/07/29(金) 09:58:41 

    旅行の荷物整理に使ってます。ボストンバッグにもキャリーケースにも◎。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/29(金) 10:05:27 

    >>66
    いいなあ!
    いかにもな唐草模様の風呂敷が欲しくて探してるけど、カラフルだったり奇をてらったのだったり…
    いざ見つけたらいいお値段で勇み足で買えてません(笑)

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/29(金) 10:11:56 

    >>73
    人目を気にして使ってるわけじゃないよ。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2016/07/29(金) 10:18:34 

    >>60
    ケースに隙間なく収まってる量なら結ばなくてもいいよー

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/29(金) 10:25:58 

    お着物様って、なに?
    わたし着物屋で働いてるけど、人様にケチつけたりなんかしたことないよ…(涙)

    +14

    -3

  • 87. 匿名 2016/07/29(金) 10:40:17 

    旅行に行ったとき、小風呂敷を持参して、お宿では、
    財布、スマホ、ハンカチ等、
    必要なものだけ入れて、
    散歩に行ったり、売店に行ったりする。

    セカンドバッグを持参してもいいのですが、
    小風呂敷ならかさばらない。
    他のことにも利用できる。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/29(金) 10:49:20 

    >>86

    着物業界の時代錯誤ぶりを揶揄しているんじゃないですか?

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2016/07/29(金) 10:50:18 

    撥水加工がしてあるものを使ってます。
    雨の日はバッグカバーとしても使えるし、
    スーパーでお米を買った時は、
    エコバッグとしても使っています。
    長さを調整すれば、肩からもかけられるので、
    とても便利です。
    風呂敷使ってる方

    +21

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/29(金) 11:02:42 

    母が使っていた風呂敷は、長年使っているのにへたらないしシワにもならない。
    軽くて薄くて使いやすいのに丈夫なんだけど、ちりめんぽいけど手触りからすると絹ではない感じ。
    あれは一体なんなんだろう?

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/29(金) 11:10:45 

    >>86
    「お着物様」の共通認識があるかどうかわからないけど、
    私の認識だと、
    ・フォーマルドレスや結婚式関係のトピで、
    ・相談者がドレスを探してると言ってるにもかかわらず着物をすすめて、
    ・着物の細かいルールを得意げに語り(誰も質問してないのに)
    ・安物はわかると自分の見る目の確かさをアピールしたがる人
    こんな感じの鼻持ちならない人のことだと思う。
    着物や和柄を否定してるんじゃないよ。

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/29(金) 11:41:33 

    クリーニングに服持ってく時に使ってる。
    引き取りの時にも持って行く場合もある。
    大判の風呂敷だから、たいてい包めちゃうし、カバンの中でかさばらないから大好き。
    空港の外国人向けおみやげコーナーで買ったよ。いかにも和風!って感じのかわいい柄。
    1500円で消費税無しだったから、なんか得した気分。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/29(金) 12:02:11 

    風呂敷に定義はありますか?
    素材とか…
    無ければ薄手の好きな柄の布の四隅を縫っちゃえば風呂敷になるかなーと思って作ってみようかなと思ってます

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2016/07/29(金) 13:56:39 

    はま文様って、ブランド?メーカー?の可愛いくて、時々買います、旅行の時に便利。使わない時は畳めば場所取らないし

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2016/07/29(金) 14:03:32 

    主人と結婚前、実家に初めて挨拶に行く時に、恥ずかしながら何も作法がわからなかったためネットで調べた。
    そしたら「持参の菓子折りは風呂敷に包むのがベスト」とあり、えー!と思いながらも風呂敷を引っ張り出して菓子折り包んで行った。
    結果、年代が上の主人の母にはとても好印象を持ってもらい、風呂敷様様だった。
    年配の人は風呂敷好きらしい。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2016/07/29(金) 15:12:42 

    私はプレゼントの包装紙の代わりに使います!
    どんな形のものでも包めますし、意外にかわいいラッピングになります!

    包装紙は捨てるだけですが、風呂敷だと他のものにも利用出来るので、エコかな?と思い使ってます。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2016/07/29(金) 19:30:36 

    50
    そんな考え方じゃ
    いつまでたっても上品に見えないし

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/29(金) 21:26:51 

    風呂敷、手土産渡す際に使用しています。紙袋を相手に渡すのも忍びないし、移動が長いと紙袋シワクチャになっちゃうので…

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2016/07/29(金) 22:16:37 

    こういうレトロで可愛い風呂敷バッグ気になる
    浴衣等に。レトロな柄の風呂敷バッグの通販(¥1,950)by ichino's shop|フリル
    浴衣等に。レトロな柄の風呂敷バッグの通販(¥1,950)by ichino's shop|フリルfril.jp

    浴衣等に。レトロな柄の風呂敷バッグ(浴衣)が通販できます。バラ売り不可。レトロ柄な生地で風呂敷バッグ&ポーチを作りました。※撮影には風呂敷バッグの中に直径15cm高さ6cmのカゴをと丸めたタオル2枚を入れています※風呂敷バッグの風呂敷は80×84cmの大きめに作...

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/30(土) 11:56:22 

    紙袋たまに貰うと嬉しいけどね
    急にお土産とかあげるものができたときに渡せるし
    風呂敷じゃそうはいくまい

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード