ガールズちゃんねる

公務員妻の集い

1091コメント2016/08/03(水) 12:04

  • 1001. 匿名 2016/07/29(金) 23:00:13 

    同じ大学出て同じ能力の人間が公務員だったらとにかく叩かれて、
    民間企業であれば給料がどんなに高くても、待遇良くても、
    どんな内容の仕事でどうやって儲けててもOK。
    不祥事も許す。民間だから。
    ↑公務員バッシングする人ってこんな。
    何言っても無駄

    +19

    -6

  • 1002. 匿名 2016/07/29(金) 23:00:20 

    皆さん自殺して酷い死体扱えますか?孤独死してウジが湧いた死体扱えますか?
    警察官…公務員、薄給で頑張ってます。
    公務員叩いている方々、色々な仕事ありますが公務員は楽ではありません。

    +27

    -6

  • 1003. 匿名 2016/07/29(金) 23:00:56 

    >>37

    バカの一つ覚え

    +1

    -5

  • 1004. 匿名 2016/07/29(金) 23:01:50 

    うちの旦那は部署が変わるたびに法律の勉強してるよ。法律なんて本当に大変だと思う。
    一部の国民と接触する窓口だけ見て楽してるなんて言わないでほしいわ。

    +15

    -3

  • 1005. 匿名 2016/07/29(金) 23:03:21 

    >>998
    そうなんですね!
    公務員を定時にあがれる&土日も休めるという偏見で見てました。すみません。
    安定してるのは良いですよね!一般企業はいまや終身雇用してもらえない時代だと思います。いつクビ切られるか分からない、それでも生きていかなくちゃいけないのもしんどいです。

    +0

    -2

  • 1006. 匿名 2016/07/29(金) 23:04:51 

    >>966
    でも実質200万くらい税金で持って行かれてますよ。辛い……マジで税金高すぎんだよ!!!と毎日思ってます(・・;)

    +4

    -1

  • 1007. 匿名 2016/07/29(金) 23:05:03 

    もうさ、公務員妻は実害なければ何言われてもいいよ。
    でも、公務員夫や公務員家族を知りもせず悪く言うのは許せない。

    +14

    -3

  • 1008. 匿名 2016/07/29(金) 23:05:07 

    >>999
    まあ普通に民間側がお断りだろな。

    +4

    -2

  • 1009. 匿名 2016/07/29(金) 23:05:21 

    >>997

    そうなんですか・・

    国家公務員に比べて、地方公務員は転勤もないので宿舎は必要ないような気もしますが、
    給料・福利厚生面で国家と地方の逆転現象が起きている昨今、地方公務員の方が優遇されるのは、しょうがないんですかね・・


    地方公務員の人は、地方交付税交付金で生きながらえている現状を認識して、慎ましく生きてほしいです。

    +7

    -1

  • 1010. 匿名 2016/07/29(金) 23:06:28 

    >>1002
    それが仕事だって言われて終わりだよ。
    警察官なんて公務員のなかでも
    見下され、悪態つかれて、しまいには、他人様の遺体運ばされて、検死に立ち会って、そんなことも、仕事だって片付けられてしまうんだよねー。

    交通でキップ切ってるだけじゃないのにね。

    +18

    -0

  • 1011. 匿名 2016/07/29(金) 23:07:48 

    民間企業も今はなかなかクビとか出来ないよ!
    会社によって違うのかな…?

    +5

    -2

  • 1012. 匿名 2016/07/29(金) 23:08:26 

    >>987
    こういうことを言う人がいるから困るなと思う。
    公務員みんなが土日休みなわけではないし、備品無駄遣いしてるわけじゃない。たまたまそういう体質の場所を見たのかもしれないけど公務員全体に当てはまるような言い方はやめてほしい。

    民間は平日働いてるから公務員も働け!
    アホかと思う。じゃあ自分も土日休みなとこで働きなよ。
    ていうかこのトピは公務員の妻が集まってるはずだから、旦那が公務員なんですよね?
    旦那に私は働いてるんだから、お前も働けよ!って言ってるってこと?
    自分がその職で嫌なら転職しなよ。土日勤務ありってわかってて入ったんでしょ?
    嫌なら土日休みの公務員になればいいのに。

    +14

    -4

  • 1013. 匿名 2016/07/29(金) 23:12:28 

    >>1008
    いやいや、民間で働いてみろ!
    って言ったのは、そっちだからね(笑)

    こちとらいつも通りビシッとスーツで7時に出勤して業務こなさせてもらいますよ。
    つまんない内部事務じゃなくて、専門知識使う業務か、外回りさせてもらえるんでしょう??

    +4

    -3

  • 1014. 匿名 2016/07/29(金) 23:12:35 

    公務員(主に役人)妻の知り合いにはとりあえず「へぇーいいなー」って言ってますが、正直それ以外言うことがないからです。
    安泰でいいなとは思いますが、給料がいいと思ったこともありません。
    妬みだと思われてる方が多くてびっくりしたので一応…社交辞令ってやつです。

    +12

    -3

  • 1015. 匿名 2016/07/29(金) 23:14:39 

    >>1009
    夫は地方公務員だけど、
    地方だから普通には暮らせる。
    知人の国家公務員は家賃とかキツいし共働きで、
    お互い長距離通勤とか待機児童とか色々大変だなと思う。
    両方、宿舎ないけど。
    公務員っていっても千差万別だと思う。

    +4

    -1

  • 1016. 匿名 2016/07/29(金) 23:17:18 

    >>1009
    国家公務員って国の管轄ですよね?
    なので転勤は全国ですよね?
    地方公務員は、その県ごとの管轄です。
    転勤は県内です。

    そもそも、国が赤字なのに色々と削減されているのではないでしょうか?
    地方公務員だってその県に予算がなく県知事の給料が下がればその下で働いているひとたちの給料も下がります。

    +1

    -6

  • 1017. 匿名 2016/07/29(金) 23:17:44 

    >>936
    それはご主人に職場で聞いてもらったほうがいいのでは?
    合同宿舎にも入れないのですか? 
    全国転勤があるなら宿舎がないのは大変ですよね。

    +3

    -0

  • 1018. 匿名 2016/07/29(金) 23:26:08 

    同じような方いらっしゃいましたが、うちも夫が福祉課でケースワーカーしてます。

    ゴミ屋敷に出向いたり、毎日精神疾患の人からおかしな電話が掛かってきたり‥。部署異動してから明らかにストレスで太ってしまいました。

    配属される場所によってはかなりきついとこもありますよね。優しくて真面目な夫なので心配です。

    同じようにきつい部署で頑張ってる方々、いつもお疲れ様です。

    +7

    -2

  • 1019. 匿名 2016/07/29(金) 23:26:32 

    国家公務員の妻4年目ですが、

    批判覚悟でぶっちゃけると
    地方公務員と一緒にされたくはないです・・トピも分けてほしい。

    ステレオタイプな思考の人が言う公務員批判は、すべて地方公務員にしか当てはまらない話です。

    ここに書き込んでいる批判者が言う
    業務、勤務時間、通勤時間、給料、宿舎はすべて地方公務員の問題で、国家公務員は
    専門知識を持っていて過酷な労働環境で、国のために文句も言わず低賃金で一生懸命頑張っています。

    +25

    -12

  • 1020. 匿名 2016/07/29(金) 23:28:26 

    >>1000
    987です。 10年前くらいの話ですが、節電はアピールでしたね…実際市民から役所に苦情がきたとかで、
    昼休み時間の事務室は、電気消してました。

    それを上回る程、予算削られないように上の人は無駄使いしてましたが(笑) 公務員さんは自分たちのことばかりで国民の血税だということが、そういう時は、頭にないのでしょう。
    数年後は移動になるのに不思議でした。

    臨時職員さんの中には民間あがりの方がいて、そういう人は、鉛筆がチビになって削るところがなくなるまで大事に使っていました。その方は高齢で、大先輩だったので 初仕事だった自分に 仕事ってのはこんなもんじゃないよとか、色々教わりました
    民間あがりの経費削減してる人から見たらびっくりなことばかりだったようです

    +11

    -0

  • 1021. 匿名 2016/07/29(金) 23:30:39 

    >>1017

    入れないんです・・
    旦那の職場は新規の入居申請も全く受け付けてない状態です・・


    地方とかとの合同宿舎なら入れる余地もあるのでしょうか??

    +1

    -1

  • 1022. 匿名 2016/07/29(金) 23:33:26 

    消防士の夫。20代後半だけど、周りの同年代よりは給料いいほうなのではと思ってしまう。田舎で工場勤務の人が多いからかな。贅沢できる額ではないけどね。。

    +4

    -2

  • 1023. 匿名 2016/07/29(金) 23:35:57 

    >>596
    警察、都会かな?
    採用倍率低くなってるって昨日テレビで言ってた。
    景気良くなって来てるから、採用倍率減ってるとこ多いよ。
    不景気時でも、公務員叩きで中央は東大法学部が減ったとか。
    法学部自体の人気が一時落ちたりちょこちょこニュースになってた。
    地方では倍率高い所もあるけど。
    働くとこがあったら楽して高い給与貰いたいのが本音だと思う。
    いつの時代も志ある人だけが公務員とかなるのがいいと思う。
    安定なんて考えて続くものじゃないでしょう。

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2016/07/29(金) 23:39:05 

    >>1012
    何故困るの?実体を話しただけです
    全部がそうとは一言も話してませんよ

    私は使える職員だったみたいで 契約期間通りに
    勤め上げたけど そこはあまりに臨時職員の使い捨てが酷いから(中には1ヶ月勤務だけで退職とか)

    そのことも含めてすべてを投書したら?と
    当時、親からは薦められたくらいですよ
    公務員の館長の一存で、
    同僚はクビ切られて困ってました

    +3

    -0

  • 1025. 匿名 2016/07/29(金) 23:40:14 

    >>926妻だけです。

    +1

    -0

  • 1026. 匿名 2016/07/29(金) 23:40:44 

    >>1021
    ここで聞いても解決できません

    +1

    -1

  • 1027. 匿名 2016/07/29(金) 23:42:16 

    >>1019
    親兄弟が国家公務員で夫が地方公務員ですが、
    すごく良く分かります。

    +4

    -1

  • 1028. 匿名 2016/07/29(金) 23:46:55 

    >>1021
    お求めの安い宿舎はあなたの言うように廃止されていますよ。
    安いだけあってボロボロお風呂なしでしたもの。

    今は宿舎でもそれなりの家賃がしますので、無理に宿舎を探さなくてもいいのでは。

    +5

    -0

  • 1029. 匿名 2016/07/29(金) 23:48:04 

    >>1016
    あなたが実際は働いていないのか、ただ単に法律も現状も把握されていないのか定かではないですが、

    国家予算のうちかなりの額が地方交付税交付金に回されています。国が集めた消費税も、3割近くは何もしていない地方にただであげている状態です。

    例えて言うなら、自分は独り立ちしていると勘違いしている大学生のドラ息子に、仕送りをしているようなものです。

    にも関わらず、カネが足りないというならば、それはドラ息子の収支管理がおかしいのです。カネは誰かが運んできてくれると勘違いしているのです。

    ハタチ越えて、法律的には独立しているかも知れませんが、経済的には親に依存して生きながらえているのです。

    +4

    -1

  • 1030. 匿名 2016/07/29(金) 23:48:33 

    <公務員>「ゆう活」霞が関は効果なし? 残業「増えた」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    <公務員>「ゆう活」霞が関は効果なし? 残業「増えた」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     霞が関で働く国家公務員の労働組合が27日、残業実態の調査結果を公表した。中央省



    経験を含めて「過労死の危険を感じた」と答えたのは27.6%。
    労働行政を担当する厚労省の労働部門は50.6%、
    厚生部門は42.4%と高率だった

    国が国民の労働環境を良くしようとしてないと思う。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2016/07/29(金) 23:49:49 

    >>1012
    それと、別に土日働いても私は構いませんよ?

    役所が土日休みなのが、どう考えても凄く不便でしょ? しかも税金でその給料が賄われているのに
    なぜそれを払ってる民間人が土日しか休みない人が、不便だなと諦めなきゃいけないの?
    それを言っただけです。

    それと、正社員がかきいれ時、休む民間企業なんかありませんよ。全く無責任も甚だしい。
    ましてや、接客が主な仕事でしたから、
    お客様への最大限のサービスと考えると最悪ですわ。

    +7

    -4

  • 1032. 匿名 2016/07/29(金) 23:51:31 

    国民に自発的に
    金を出させるんじゃなく

    警察と軍隊を武力を背景に
    強制的に奪ってるやつらの努力や苦労ってw


    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2016/07/29(金) 23:53:11 

    早死にする職業ランキング | 日刊SPA!
    早死にする職業ランキング | 日刊SPA!nikkan-spa.jp

     過酷な毎日を送る日本のサラリーマンにとって、生活の大部分を占めるのが仕事。それゆえ、職業選びは、人の寿命に大きく影響を与えているという。多数の企業で産業医として働く榛原藤夫氏はこう語る。 「寿命を規定する因子としては、本人の持っている遺伝的、体質...



    【早死にする職業ベスト10】
    1位 大手広告代理店の営業
    2位 IT企業の下請けSE
    3位 チェーン飲食店店長
    4位 若手官僚
    5位 病棟勤務の看護師
    6位 タクシー運転手
    7位 LCCの客室乗務員
    8位 自衛官
    9位 公立学校の教員
    10位 トラック運転手

    +3

    -0

  • 1034. 匿名 2016/07/29(金) 23:54:18 

    >>1026
    ここは、公務員妻のトピですよね?

    運良く宿舎に入れた奥様もいますよね?
    ざっくりでも情報を共有できると思います。



    +3

    -3

  • 1035. 匿名 2016/07/29(金) 23:57:33 

    いつの間にか、集いではなく
    国家公務員

    +2

    -1

  • 1036. 匿名 2016/07/30(土) 00:01:14 

    >>1034
    集いなんだけど、怖い。

    +1

    -1

  • 1037. 匿名 2016/07/30(土) 00:01:24 

    同じ職業でも公務員だったり、自由業だったりするのに、
    公務員、公務員ってバカみたい

    +4

    -3

  • 1038. 匿名 2016/07/30(土) 00:04:00 

    共済年金もそろそろなくなるんじゃないの?
    厚生年金に移行するなんて話出てるよね?

    +2

    -6

  • 1039. 匿名 2016/07/30(土) 00:04:49 

    公務員妻より公務員嫌いが多く集まると思ってた

    +8

    -1

  • 1040. 匿名 2016/07/30(土) 00:05:47 

    >>1038
    うちは厚生年金です。
    夫、教員です。

    +4

    -2

  • 1041. 匿名 2016/07/30(土) 00:06:59 

    >>1028
    部外者の方、現役世代以外の方の書き込みはご遠慮頂けますか?(笑)参考にならないので。

    平成も28年ですから、風呂なしはさすがにありませんよ(笑)
    点火式はまだあるみたいですが。

    それと、すべからく廃止された訳ではありません。普通に空きは沢山あるけど、一般職員に募集がないんですよ。

    分からず屋の人がいるのでもう一度言いますが、
    国家公務員が激安宿舎に入っていると主張する方、5年以上前から入居ができない状況で、どうやって宿舎に入れたか教えてください。

    +2

    -4

  • 1042. 匿名 2016/07/30(土) 00:07:56 

    全体的に見るとに警察、消防、自衛隊、市役所が多いよね

    +3

    -1

  • 1043. 匿名 2016/07/30(土) 00:09:29 

    >>1038

    公務員妻ならニュースくらい見た方がいいですよ!
    すでに共済年金は無くなってますよ!

    ただ、既に退職してる年寄りの共済年金は、現役世代が負担しないといけないんですよ!

    +5

    -2

  • 1044. 匿名 2016/07/30(土) 00:11:26 

    >>1041
    公務員宿舎、うちの地域では大規模に無くなります。
    宿舎に入ってるのは、自衛官とか警察官のイメージですが、
    賃貸とか無い田舎ならあるのかな?

    +1

    -1

  • 1045. 匿名 2016/07/30(土) 00:11:46 

    >>1041
    空き部屋があって、入居者を募ってないのは、修繕にお金がかかるとかでは?

    ムキにならず、旦那様や旦那様の職場に聞くべきです

    +3

    -0

  • 1046. 匿名 2016/07/30(土) 00:14:36 

    >>1021
    新規の申請も受け付けていないのなら無理なのでは。
    職場を通じてでないと宿舎は入れないんじゃないでしょうか。 
    他の省庁の宿舎のしくみはよくわかりませんが、国税庁が、宿舎を持っていないということですか?
    他の方がおっしゃっていたように、今は宿舎の家賃も上がったので、賃貸を借りるのもいいなと思いました。
    とはいえ、転勤になれば辞令から引っ越しまで時間がないから家を探すのも大変ですよね。


    +0

    -0

  • 1047. 匿名 2016/07/30(土) 00:18:44 

    大変さアピールするまえに転職したら?

    +2

    -0

  • 1048. 匿名 2016/07/30(土) 00:22:46 

    >>1045
    何度言葉を尽くしても意図が全く伝わっておらず、本当に公務員妻のトピなのか、少し困惑しているのですが、

    国家公務員に限って言うと、たとえいくら空きがあっても、宿舎には入れないのです。そういう政府の方針で、募集がなく、希望申請すら不可能なのが現状です。

    ただ、公務員が激安宿舎に入っているという書き込みが多々あるので、何か申請方法、入居の裏ワザ的なものがあるなら、
    参考までに聞かせてほしいのです。

    公務員妻なら分かると思いますが、職場に聞いだって「募集ありません」の総務の一言で終わりですよ。

    +3

    -2

  • 1049. 匿名 2016/07/30(土) 00:32:01 

    自分美容師で、街コンで出会って国家公務員と結婚しました。

    別に後悔はしてないけど、給料安いし、
    何気に30年後どうなってるか分からないし、年金も退職金ももらえるか分からないらしいし、思ったより旨味はないな〜。

    結局新婚旅行も行かなかったし。

    +6

    -0

  • 1050. 匿名 2016/07/30(土) 00:33:56 

    >>987

    まー公務員なんてそんなもんだよ

    いろんな意味でね

    たかが公務員 頭ん中お花畑のレベルの低い連中さ



    +2

    -4

  • 1051. 匿名 2016/07/30(土) 00:37:19 

    >>1041
    ごめんなさい。
    激安と言われるような宿舎はそんな感じの物件で、今はそんな激安物件自体ありませんよと伝えたかっただけです。

    うちもあなたと同じ国税現役世代です。
    ご主人は全国転勤ではなく管轄区域での異動ですよね。
    どこの区域かで違ってくるので、あまり参考にならないかもしれないけど、アドバイスできたらと思いました。
    しかし、お探しの答えが限定的なようなので止めておきます。
    すみませんでした。

    +3

    -0

  • 1052. 匿名 2016/07/30(土) 00:43:21 

    >>853
    馬鹿丸出しのやつがいるw

    +5

    -4

  • 1053. 匿名 2016/07/30(土) 00:47:06 

    >>1046
    何度も似たような書き込みですみません。

    住まいの問題は切実で、今後のライフプランに影響してくるので、血眼になってしまいました。

    ちなみに国税庁の宿舎は少なく、都税事務所とか県税事務所の宿舎はなぜか結構あるらしいです。国のために働いている国家公務員が入れないのはナゾです。


    何度も言ってすみませんが、公務員が激安宿舎に入っていると言っていた方、情報ください。

    +1

    -1

  • 1054. 匿名 2016/07/30(土) 00:50:40 

    >>1053

    某省の地方局に勤めている友人は宿舎住まいです。40代前半、夫婦で公務員やっています。

    +4

    -0

  • 1055. 匿名 2016/07/30(土) 00:54:11 

    >>1051
    そうですか〜

    あなたが、私の疑問に答えるワケでもない
    、しょうもない話をなぜ書き込んだのか、全く不明ですが(笑)、お疲れ様でした。


    ここのトピの人が言う「激安宿舎」に入れる方法があれば、是非是非書き込んでください(笑)




    +1

    -3

  • 1056. 匿名 2016/07/30(土) 00:56:07 

    くだらないトピ。
    公務員って気持ち悪い。

    +9

    -15

  • 1057. 匿名 2016/07/30(土) 00:59:21  ID:BIPcdMN1dZ 

    >>1054
    ありがとうございます。

    40代前半夫婦ということは、15〜20年弱前に結婚して宿舎に入っているんですかね?


    やはり、20代アラサー世代がこれから宿舎に入るのはよっぽど緊急対応ありの中央省庁勤務でないと、難しいようですね〜

    諦めて民借探します、ありがとうございました。

    +1

    -2

  • 1058. 匿名 2016/07/30(土) 01:08:53 

    公務員も、民間企業も、自営業も
    ピンキリだし一括りには出来ないと思う。

    +9

    -1

  • 1059. 匿名 2016/07/30(土) 01:13:05 

    >>1019
    実際、世間的にも地方公務員だけ給料さげたらいいのにって
    思ってる人が多そうな気がします。

    +10

    -4

  • 1060. 匿名 2016/07/30(土) 01:41:45 

    >>1055
    ひどい

    +9

    -0

  • 1061. 匿名 2016/07/30(土) 01:43:33 

    >>1055
    これって本当に国家公務員の奥様なの?

    +10

    -0

  • 1062. 匿名 2016/07/30(土) 01:53:46 

    激安宿舎の執念の塊の荒らしがさりました。

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2016/07/30(土) 01:55:07 

    役所関係に勤めております。
    お給料は、かなり安いです。私、37才、ボーナスなし。手取り20万円もありません。『どこから給料でてるんや!俺らの税金や!』と輩れることも、しばしば。

    +8

    -0

  • 1064. 匿名 2016/07/30(土) 02:30:51 

    長文です、すみません。
    刑務所で、刑務官が100人近くいる部署で民間枠のパート事務員として働いてます。

    見てると、夜勤とか仕事終わってから武道訓練とか、休日でも自宅待機とか色々あるみたいで大変そうです。

    予算の関係で、暑くてもクーラー入れてもらえない部署もあるし、私がいる部署も10時まわってからやっとクーラー(設定温度28度)いれてもらえますが、収容者がいる所はクーラーなんてないから、そこに常にいなきゃいけない刑務官は本当に辛そうです。
    本人に聞いたところ、仕事自体はそんなに忙しくないそうですが。
    真夏と真冬が大変みたいですね。
    あと、備品もすぐには買ってもらえない。
    頼んでも手に入るのに大体2、3ヶ月かかるし、それだけ待っても結局買ってもらえない事もあります。

    そうやって大変そうだけど、シンクの使い方とか汚くて腹立ってくる!
    挨拶もろくに出来ないのにもイラッ!
    自分がこぼした飲み物も拭かないとか!
    一体何なの?!
    管理職に就いてる刑務官はちゃんとしてるけど、一般職員が一切何もできない。
    中には勤続10年の大卒もいるけど、出世してない理由が分かる気がする。
    そいつの年下上司は高卒だけど、出世するだけあって自分の身の回りの事が本当にきちんと出来る。
    謙虚だし、人前で汚い下着晒して着替えないし!笑
    っていうか、それは社会人として当たり前なんだけどな。

    そりゃ給料も上がらないよね!笑
    ただでさえ予算が少ないんだから、そんなもんに払う金あるなら、きちんとしてる管理職に払うわな。
    クズ職員の待遇まで良くしたら、それこそ世間様から叩かれるわ。
    話してると、コンプライアンスなんて言葉も知らなさそう。

    官公庁でも、学歴は関係ないんだね。
    ま、公務員はちゃんとしてるって思い込みがいけなかったんでしょうけど、酷いわ。
    100人以上いる民間企業で働いた事あるけど、こんなん見たことないし。

    一般職員の刑務官の奥さんやお家の方が居るなら、一言言っといてください!
    人の嫌がる行為はしないようにって!!!
    あと、セクハラや不倫もダメって言っといて!!!!




    +6

    -0

  • 1065. 匿名 2016/07/30(土) 02:34:50 

    >>1064
    刑務官の妻です。
    す、すみません、言っておきます。。、

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2016/07/30(土) 02:51:10 

    >>1064
    思いがあふれているようですが。

    刑務官に限らないですよ。
    どこにも使えない人と、使える人がいる。
    不倫三昧の人間も、人にセクハラする人間も、どこにもにたような割合でいます。


    クーラーがないのも、ほかにもたくさんいます。仕事がら仕方ないですね。

    私はあなたより社会人経験が長いですが。
    いうだけ無駄ですよ。

    言ってわかる人間は、最初からそうしない。ということを学んでいます。
    不倫もそう。してはいけない。そう思う人ははじめからしない。
    する人間は、必ず繰り返します。

    +10

    -1

  • 1067. 匿名 2016/07/30(土) 04:21:27 

    >>1066
    1064じゃないけど。

    言ってわかる人間は、最初からそうしない。ということを学んでいます。

    ↑注意すれば直る人もいるよ。
    あなたは、そうやって嫌な事から逃げてるのでは。
    誰も悪者になりたくないのは分かるけど。

    +4

    -2

  • 1068. 匿名 2016/07/30(土) 05:07:35 

    カルフォルニア州 公務員 リストラ
    イギリス 公務員 リストラ
    等で検索してみよう


    公務員がリストラされないのが当たり前なんて日本だけ

    +8

    -0

  • 1069. 匿名 2016/07/30(土) 05:19:53 

    >>513

    あのね

    給料って富を生むからもらえるんですよ

    学生時代の努力を担保に金をくれとか
    どれだけめちゃくちゃな発言してるかわからないのかな

    +7

    -5

  • 1070. 匿名 2016/07/30(土) 06:46:38 

    夫は住む地とは別の役所勤務。
    私は住む地域の役所臨時職員。
    どどど田舎在住だから、どうみても公務員の方がお給料がいいし、職員も嘱託、臨時、市民をバカにしてると感じます。私は職員から貧乏人とはっきり言われましたし、言わなくても言葉の端々から『自分たちは高収入だ』と言いたい事が伝わってきます。

    対応された市民の方もしっかり感じとりますから、そういう一部の方たちのせいで、イメージが悪くなってしまうんだと思います。

    都会の大企業等のお給料を知るととても驚きます。都会と田舎では、公務員に対する価値観がかなり違うのかなと、ここを見て勉強になりました。

    +12

    -0

  • 1071. 匿名 2016/07/30(土) 08:51:21 

    >>1069
    客から金を取らない公務員はどうやって富を得るんだ?(笑)

    +3

    -4

  • 1072. 匿名 2016/07/30(土) 09:18:36 

    >>1013
    やれるんならやってみなよ。
    給料の元がお客様からいただく利益なのか、国民から搾取する税金なのかで職場のムードも、仕事のスピード感も、上司の意識も何もかも違うんだから。

    こんなトピで出勤時間がどうだとか、スーツでビシっととかほざいてるぬるま湯公務員はまず潰れるわ。

    +6

    -3

  • 1073. 匿名 2016/07/30(土) 09:20:36 

    >>1071

    富を得るのではなく、時間を効率的に使って人員削減してほしい。少ない税金で公務を回すことは、結果として国全体の富に繋がるんだよ。

    +5

    -2

  • 1074. 匿名 2016/07/30(土) 09:54:31 

    >>1072
    なにこの人、なんで公務員妻の集いに来て利益うんぬん言ってるの…怖い…。自営で利益が出ないから気が立ってるのかしら?本当に優秀で順当に利益生み出せる人ならこんなところにきて噛みつかないもんね笑
    そんなにピリピリされるなら公務員の旦那を捕まえたらどうかしら?大きく稼げる見込みはなくなるけど、安定すると、そうやってピリピリして関係ないスレに乗り込んでまで他人に噛み付くような荒んだ心が消えますよwww

    +9

    -3

  • 1075. 匿名 2016/07/30(土) 10:33:16 

    夫民間から地方公務員に転職。福利厚生面については、同業種の転職だと民間の方が待遇はいいと思います。資格手当、住居手当はなくなり、持ち家なので官舎に入るという選択肢はありません。

    首都圏在住ですが、子供の小学校の友達は転入出が海外だったり、高級賃貸マンションといわれるところが社宅として支給されたり、奥さん専業主婦で通塾、中学受験なんて世界なので、あえて夫の職業をいったことはないですが、言ったとしても肩身が狭い思いをするような感じはなさそう。
    我が家は子供の教育費は民間でフルタイム勤務の私が負担していますから。

    民→官の夫曰く、お金にならない仕事をするのが公務員だそうです。利益を生む仕事を官がしていたら民業圧迫になりますよね?そして収入の原資は税金ですが、公務に従事する対価としての給与であって税金も払っていますから税金でいい暮らしをして、、、といわれるのは違和感があります。
    そしてダッカのテロで真っ先に現地に入り情報収集されていた方々、相模原の事件で死傷者の救護に入った方々、地震が発生したら記者会見される方々、皆さん公務員で、定時残業なし、土日休みばかりの仕事ばかりではないですよ。

    +5

    -1

  • 1076. 匿名 2016/07/30(土) 12:24:15 

    >>1074
    利益云々じゃなくて、そういうぬるま湯環境にいる公務員サンは民間では使いものにならないっていう話じゃないの?

    ちなみにうちは法人やってるけど、利益って出たら出たで税金で持ってかれちゃうんだよね。いっそのこと海外で商売しようか考えてるわ。
    もうちょっと公務員サン頑張ってくれて税率下がったらいいのになー、とは思うよ。安定に胡座かくのも結構だけど、あなたたちの安定って世の中のバランスが少し変わるだけで幻みたいに消えちゃうものだよ。その時生き抜く力があるのはどう考えても民間だわ。

    +4

    -4

  • 1077. 匿名 2016/07/30(土) 13:47:02 

    >>1076
    そもそも、公務員妻の集いにきてごちゃごちゃ言ってる理由は?

    それに海外行きたかったら行けば?よくいるんだよね、海外ならこうなのに日本は駄目!みたいな人。海外行こうかなー(チラッチラッ)せず勝手に行けば良いのに。外国人相手にする公務の仕事してるけど、優秀な人は考える前に色んな国に行ってるからね。
    だいたい、日本の公務員の安定が崩れるってリーマンショック以上ヤバイ状況なのに生き残れるのは民間っていうその幻想はどこから来るわけ?そら民間でも外資系やら起業したりでガツガツ頑張ってる人もいれば、毎日出勤だけしてルーティンこなしてるだけの人、リーマンショックで会社潰れてヒィヒィいってる人とか色々いるでしょうよ。リーマンショックで潰れた民間企業が今も生き抜いてるの?不死鳥のように再生してるの?違うでしょ?

    っていうか、公務員で働いてるのに民間で使い物にならなきゃいけない理由って何?それを言うなら民間の人で公務員で使い物にならない人いくらでもいるよ。民間はワンマンだろうがやり方変えようが利益出せれば良いのかもしれないけれど、公務員は色々な法律や規定を使いこなし、判例が変われば対応し、色々なケースを考えて、根拠を元に粛々と仕事をするのが求められる場所なの。あっと驚くような企画を打ち出すことが求められる場所じゃないの。どうして全国に沢山ある官庁に、独自のやり方がないか分かってる?戸籍謄本などの証明書が全国一律同じ書き方なのか知ってる?勝手なことされたら国民が混乱するからだよ。「うちは国民のために戸籍に色んなこと書いとくようにしまーす。それこそ病歴まで書きます!」「いやいや、うちでは誰にも分からないように最低限の名前と生年月日しか書きませーん」なんてされたらめちゃくちゃでしょ。

    公務員が頑張れば税金が減らせると思ってるようだけど、まさか下っ端公務員が頑張れば税金が減ると思ってるわけじゃないよね?税について決めているのは国会議員や市区町村長だ。あなたも含む国民が選んだ人だよ。国会議員や市会議員ほどの地位になる人は資産家が多いから、生き残りどうたらも関係ないけどね。
    あなたの言ってることは視野が狭いし無茶苦茶だ。文系の勉強してる人に「文系なんて世の中の役に立たないし生き残れない!理系を見習え!」って言ってるようなもの。で、「じゃああなたは文系の何を知ってるの?」と聞いても答えられないくらい知識がないのに。公務員でも一級建築士の資格を持ってる人もいるし、数カ国語を使いこなして仕事をしてる人もいる。自分の狭い世界の中だけで考えないようにね。

    +8

    -2

  • 1078. 匿名 2016/07/30(土) 13:52:57 

    >>1077
    すごい長文で読む気しない。
    何が地雷?公務員妻としてはあなたみたいなのが公務に携わっているとは思いたくないんだけど、まさか公務員じゃないよね?

    +6

    -2

  • 1079. 匿名 2016/07/30(土) 13:59:31 

    >>1078
    別に地雷とかではなく、公務員妻の集いに公務員妻でもない人がいつまでも張り付いてるから純粋に気になっただけですよ。なんでいつまでもここにいるの?って。
    >>1076以外の方で気分悪くされたのならすみません。

    +6

    -2

  • 1080. 匿名 2016/07/30(土) 15:48:20 

    こんな長文全員気分悪くなるわw

    +4

    -2

  • 1081. 匿名 2016/07/30(土) 15:49:37 

    >>1056
    そんなこと言ったら失礼ですよ!
    気持ち悪いのは公務員ではなく公務員の妻ですから。

    +2

    -2

  • 1082. 匿名 2016/07/30(土) 18:15:10 

    公務員てさ…
    独特だよね…
    それを気持ち悪いとも言うのだけど。

    公務員とは何たるものか、なんて考えもせずに20何年か生きてきました。
    とある官公庁で臨職で働いてみて公務員大嫌いになりました。

    無能。

    +3

    -11

  • 1083. 匿名 2016/07/30(土) 18:32:27 

    >>1082
    臨職なのにみんな一緒くたにして批判していい気になってるあなたが無能。

    +6

    -1

  • 1084. 匿名 2016/07/30(土) 19:56:29 

    国家公務員にも2種類あります。

    上級職には、全国区で転勤があるため、
    いまでも、きれいで暮らしやすい官舎が、
    ちゃんと用意されていますよ。
    しかも割安でね。(それでも昔に比べれば高くなった)

    一方、ノンキャリは転勤と言っても、
    近隣県のみ(地方地方で決まっている)。
    昔は、ノンキャリ用の官舎もあったのですが、
    (これがいわゆるボロ官舎。でも家賃は超格安だった。
    家族用で1万5千円とか)
    これらは近年、のきなみ閉鎖されています。
    維持費にお金がかかるのと、公務員批判を避けるため。

    実際、国家も地方も、上級職しかうまみはないし、
    上級職も過酷な出世レースに生き残るしか道はないという、
    そういう職場です。

    +4

    -0

  • 1085. 匿名 2016/07/30(土) 20:18:51 

    ここにいる公務員妻のレベル低!旦那さんに恥かかさないようにね〜w

    +4

    -6

  • 1086. 匿名 2016/07/30(土) 21:14:35 

    世間の自衛隊は沢山もらってるというイメージの不思議…
    学生時代バイト始めた時にパートさんから、親が自衛隊ならする必要ないでしょってよく言われましたが、全然裕福とかじゃないですし、むしろ住宅ローンもかかえて、節約節約でした。
    私も、周りの子も学生の時もずっとバイトしてました。

    普通に一般企業の方が給料いいと思うな〜

    +4

    -0

  • 1087. 匿名 2016/07/31(日) 11:54:21 

    >>1068
    肩叩きとか自主退職に追い込まれる事とかあるでしょ
    離職率が高かったり、死亡率が高い職場もあると思う
    世間には知られていないだけで
    人手不足な職場もあるし
    人件費減らされたり、気紛れで政治家が採用大幅カットしたり
    (公務員バッシング流行った時とか)
    困るのは私達国民、市民だと思うんだけど
    私は派遣社員で色々な職場に行くけど、
    官民両方働いて来たけど、民間の方が多いけど、
    酷い社員が大きな顔してたり、辞めないで困ってる所とか、
    良くこんな会社が存続できるねっていう隙間産業?とか
    休み多い〜帰り早っ!の人がいたりセクハラパワハラは
    小さめの民間企業、特定の業種ですごく多い!
    あくまで個人の印象だけど。
    外資系とか一流大企業で働いた事ないから偏った意見だろうけど。



    +1

    -0

  • 1088. 匿名 2016/07/31(日) 12:03:31 

    >>1086
    バカでもなれるのに高給取りって言われた事あるけど、
    それなりにお給料ある人は文武両道凄い人だけだし、
    世間の思いこみの方がおかしい!

    +1

    -0

  • 1089. 匿名 2016/07/31(日) 12:19:33 

    公務員も利益出せばいいのに。
    無料でやってあげてるからクレーマーがつけ上がるんだよ。
    災害で救助して貰ったり、救急車呼んだり、パトカー呼んだら
    お金払えっていう国はいっぱいあるよ。
    そもそも助けてくれない国もあるし。
    役所の窓口も有料になれば、変わるかも。
    私はそんな国には絶対住みたくないけど。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2016/08/03(水) 03:23:41 

    税金は誰の給料にはしないでほしい。作業の対価は発注者がしはらうべき。

    +0

    -2

  • 1091. 匿名 2016/08/03(水) 12:04:16 

    公務員も利益を出して、そこからお給料を支給されている独立行政法人などもありますよ。税金じゃないから、いいでしょって訳ではないのですが。

    メリットばかりが独り歩きしていますが、所詮、国の犬です。
    国の景気に左右されながら、お給料もボーナスも決まります。不景気は回復の見込みもありせんし、災害があれば真っ先にお給料も減額されます。宿舎は築年数も古く、新規入居者も減り取り壊され消えていきます。一部の報道の所為で、世間様の顔色を気にしすぎている節がありますね。

    公務員の妻になって思う所はありますが、旦那が選んだ道なので応援するのみです。
    でも出張費ぐらいはすぐ欲しいですね…。海外とかだと辛いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード