-
501. 匿名 2016/07/29(金) 14:54:20
いくら、月給安いって言っても、
ボーナスと退職金と労働時間あわせたら、
お得だし、共済年金もあるし
老後も安定だよ。
月給だけで文句言わないで。+15
-21
-
502. 匿名 2016/07/29(金) 15:03:20
夫、都内勤め国家。
官舎が遠いので、仕事より通勤の方がキツそう。
帰宅も遅くて深夜1〜2時などは普通です。
ちなみに帰宅出来ない日は仮眠室。
数時間寝てまた満員電車に乗って出勤。
最近、更に薄毛化が進んでます…
ハゲても好きだけど、身体が心配すぎる。
+22
-2
-
503. 匿名 2016/07/29(金) 15:04:01
>>414
えー!教員は3回目のボーナスないんだ。
役所勤めはあるよ〜!3回目はかなり少ない手当みたいなもんだけど+3
-17
-
504. 匿名 2016/07/29(金) 15:05:46
>>502
国家公務員は大変ってきくよね
地方公務員は部署によってはらくだよ〜
本庁は大変そうだけど+19
-2
-
505. 匿名 2016/07/29(金) 15:10:06
国家公務員の妻だけど、そんなに薄給とは思ったことないな。
定時で帰ってくる時もあるけど、忙しい時は本当に可哀想なくらい激務だよね。+17
-2
-
506. 匿名 2016/07/29(金) 15:11:49
我が家は、夫婦で公務員してます。
親戚は警察官、県庁などいるので公務員一家と言われることもあります。
春から県庁勤めになった息子さんを持つ御婦人に、「うちの息子、公務員なんですよ!」とドヤ顔されました。
また「夫婦で公務員なんて勝ち組ですね!」とも言われました。
そのお母様は、これから公務員の実情を知るのでしょうね。
全然、勝ち組なんかじゃないし…
自慢すると、恥ずかしいですよ…
+27
-3
-
507. 匿名 2016/07/29(金) 15:17:12
夫は大学教員なので高給取りだと勘違いされますが公立大学なので私大とは大違いです。40代半ばで1000万ないですし、夫の同級生の大手企業勤務の友人たちと倍ほど年収違います。+11
-2
-
508. 匿名 2016/07/29(金) 15:17:37
>>468さん
超超同意。
我が家も夫婦共に教員です。
特に旦那は中学校なので、土曜日は絶対に部活でいないし、大会があれば日曜日も1日いないことも珍しくないです。
土日の子どもの外遊びにはガッツリ私が付き合ってるのでじっくり家事する暇がない〜。+13
-1
-
509. 匿名 2016/07/29(金) 15:18:28
夫はもちろん、夫の親戚中国家公務員だらけなんだけど、昔の退職金や色んな手当て・年金の話聞いたら恵まれ過ぎててビックリした。
今と全然違う。
+15
-1
-
510. 匿名 2016/07/29(金) 15:20:33
主人、高校教員です。
同僚の結構見た目がオタク系なパンチのある先生が、生徒に街で○○見かけた〜ウケる笑と隠し撮りされてTwitterに写メ載せられたことがあったらしくて、気の毒に思いました〜!
お給料や待遇のコメ多いですが、教員はそういう面でもキツいなぁ〜って私は思ってしまいます。家族がそんな隠し撮りネットに載せられて笑われてたら、本当嫌ですもん!傷つきます。でも相手は分別のついていない子どもだし…
+19
-3
-
511. 匿名 2016/07/29(金) 15:23:17
航空管制官の妻いる?
大変かな?+1
-5
-
512. 匿名 2016/07/29(金) 15:23:27
出会った頃は主人はアパレルで働いていて途中から公務員になったけど給料はその頃より良くなったわ。
その分、接客業で出会うクレーマー以上の面倒な人を相手しなきゃいけないから大変そう。
友人は旦那が生活保護関係の課だけど、たまにナマポに俺の税金で飯食いやがって!と言われるらしい。
ナマポは酒買う時にかかる微々たる消費税で税金払ってる気になってるみたいで頭にくるわ!+20
-0
-
513. 匿名 2016/07/29(金) 15:25:38
高級取りみたいに言われるけど、実際いい大学でてしっかり勉強もしてるもの。
同級生は大手企業勤めや士業や経営者ばかりだから年収でいうと倍近く違ったりする。
それでもお金よりも仕事が好きで志もってやってるんだから、公務員を選んでるわけで。
それなのに努力もしないでラクしてお金もらってるかのような言い方はあんまりだと思う。+30
-4
-
514. 匿名 2016/07/29(金) 15:27:21
511
ほとんど家にはいないと思ったほうがいいかも。+2
-0
-
515. 匿名 2016/07/29(金) 15:27:27
夫が中央官庁です。都心の官舎に住んでいましたが、家賃はかなり恵まれているなと感じました。給料は一部上場の管理職の私よりは低いです。激務の割に、あまり高くないと思います。+9
-1
-
516. 匿名 2016/07/29(金) 15:27:44
公務員の友人の旦那さんが公務員ですが、宿舎の賃料はほぼただ。
有休も、時間休等で細かく取れて、羨ましい。
激務っていうけど、残業なんて一般企業でもあたりまえだし、家賃ただとか、
そういうの含めて、やっぱり恵まれているよ。
+8
-17
-
517. 匿名 2016/07/29(金) 15:29:26
>>80
どう誤魔化すのか伝授して欲しいです。
うちも公務員の中でも妬まれやすい業種なので…。+2
-1
-
518. 匿名 2016/07/29(金) 15:30:58
ここで教師が愚痴吐いてるのを見ると、先生を信頼してお任せしている立場だけどガッカリだな。
+1
-18
-
519. 匿名 2016/07/29(金) 15:31:27
恵まれてるって、それだけ努力してるからね。
今はもう昔みたいに馬鹿でも公務員になれる時代じゃないから。
+30
-4
-
520. 匿名 2016/07/29(金) 15:32:00
公務員の妻でもないのに張り付いてる人こわい+26
-1
-
521. 匿名 2016/07/29(金) 15:33:33
国家公務員妻ですが、贅沢しない普通の節約を心掛けた地味な生活です。たまに貯めておいた予算で、ちょっと出掛けるのが楽しみで、そんな毎年旅行にも行っていません。
将来定年後は、今のような待遇は期待出来ないので節約頑張っていますよ。
民間勤めの父と自営の祖父母と共に育った私は、母は専業でしたし、実家の方が余裕がある生活でした。
自分と同じような条件での子育ては出来ないなと思ってます。地味な暮らしです。
+8
-1
-
522. 匿名 2016/07/29(金) 15:34:44
公務員妻の皆様は、愚痴をはきつつもしっかり公務に励む夫を支えてるんだから、公務員妻でも何でもない人達に文句言われる筋合いはない。
私も夫支えられるように頑張ります。+29
-2
-
523. 匿名 2016/07/29(金) 15:36:26
教師のちょっとした仕事の愚痴も許せないって、学校の先生は本当にネットでも気が抜けなくて大変ですね。
モンスタークレーマーの相手の大変さが少し分かったわ。+25
-1
-
524. 匿名 2016/07/29(金) 15:37:18
夫が県職員、30代後半です。
ボーナスは2回、基本給が幾度となく下げられているので、勤続年数が上がっても給料は大して上がりません。
残業代は申請すれば一応出るので、生活に困るほどではありませんが、残業半端ないです。
平日も帰宅は23時頃、土日も仕事に行ったり出張に行ったり、休む暇はありません。
ちなみに残業中や休日の仕事はクーラーは一切ついていません。
うだるような暑さの中、ヘトヘトになって帰ってきます。
事務職ですが仕事量が多すぎて、先輩や同期が自殺したり入院したりしています。
もちろん自分も税金払って、県民のために一生懸命仕事しているのに、税金泥棒だの楽な仕事だの言われて、本当に気の毒です。+15
-1
-
525. 匿名 2016/07/29(金) 15:37:39
地方の警察官の妻です。
うちも薄給だよーとか、全然もらえないよーとか書こうかと思ったけど正直周りの家庭よりは貰ってる。多くもないけどボーナス少なくないし。
外では全然貰ってない感だすけどね。+9
-2
-
526. 匿名 2016/07/29(金) 15:39:31
公務員って公務員同士で結婚する人多いよね。
有給は確実に消化できるし、退職金は二人で6000万ぐらいもらうよね?
夫婦で公務員の場合は退職金減らしてもらいたい。+5
-24
-
527. 匿名 2016/07/29(金) 15:40:31
子どものPTA役員で、公務員だから!という理由で役員にされるのは、アレはナゼ?
定時で帰宅だと思ってるの?+22
-4
-
528. 匿名 2016/07/29(金) 15:40:40
>>522
そうですね。
私もここで愚痴ったらすっきりした。
さぁ、今夜も遅くまで仕事して帰ってくる旦那のために、栄養ある晩ごはん頑張って作ろう。+8
-2
-
529. 匿名 2016/07/29(金) 15:40:44
旦那公務員です。33歳。
給料手取り23万
ボーナス年2回の手取り30万ぐらいです。
子供一人家賃やらの支払いでカツカツです。育休おわったら仕事復帰です。
私は民間で手取り15万です。+12
-0
-
530. 匿名 2016/07/29(金) 15:43:02
公務員同士の結婚は最強だよ。
ただ国家だと2.3年ごとに転勤あって子供がいてもずっと別々に暮らしてるなんて話もザラだから。
退職金くらいもらってもいいじゃない。
+15
-2
-
531. 匿名 2016/07/29(金) 15:44:55
>>526
何故?
それぞれが退職まできちんと仕事したのに、夫婦で公務員だからって何故減らされないといけないの?
私は今専業主婦ですが、そういう考え方許せない。
しかも、一人三千万も貰えるわけないでしょ。
これからどんどん減る一方。
いつの時代の情報でものを言ってるのか、、+33
-1
-
532. 匿名 2016/07/29(金) 15:45:07
夫婦で公務員だと、更に叩かれるね。
公務員夫婦は給料減らすなら、教員夫婦なら減った分、教育の質も落ちていくことになりかねないと感じるけど…
共働きで公務員夫婦より稼ぐ夫婦は他にもいるのでは?+14
-1
-
533. 匿名 2016/07/29(金) 15:45:40
具体的にいくらもらってるのか聞きたいのに、答えは 薄給、薄給 って。
あなたたちのいう薄給と世間一般の薄給では違いがあるのでは?
20万以上もらってて薄給とか言ってんじゃないでしょうね。
+9
-18
-
534. 匿名 2016/07/29(金) 15:47:19
旦那の給料公開して、これじゃ大変だから私も働いていますっていう人より
うちの給料少ないけど、みんな何にお金使ってるの?
ちなみに私は専業主婦で子供は幼稚園児が二人。
古くて不便でも宿舎に住んでるので住宅費が安いから助かる。
住んでる場所にもよると思うけど、給料がギリギリでという書き込み見るといつも不思議に思う。
住宅ローンとかあるのかな?+8
-0
-
535. 匿名 2016/07/29(金) 15:49:29
嫌なら公務員ならなきゃよいだけ+4
-6
-
536. 匿名 2016/07/29(金) 15:50:05
住居手当、賃貸だと半額支給になるのがいいなと思います。課長クラスの方でも、お子様いらっしゃらない方は資産を残したくないのかずっと賃貸の方多いです。+2
-1
-
537. 匿名 2016/07/29(金) 15:50:16
世間一般ってなんだろう?
高卒やFランでてるような人の一般としっかり勉強していい大学でた人の一般じゃ全く違うと思うけどね。
なんで努力して来なかった人たちに努力した人が合わせなきゃいけないの?
それこそ差別だし全くフェアじゃない。+22
-0
-
538. 匿名 2016/07/29(金) 15:50:29
公務員の給料減らせ…
それをしていったら、結局、どこかの国のように警察官も消防士も護ってくれない地獄へようこそ〜みたいになっちゃいそう。
あなたは、そこそこ学歴もあって、仕事も忙しく働いていて、無償で働けと言われたらできるの?と思うよ。
家族も養えない。子どもは持つなということ?少子化なのに?
そういう文句言う人は、妊婦も邪魔扱いするのかしら?
+26
-3
-
539. 匿名 2016/07/29(金) 15:50:40
旦那が警察官です。
給料が少なく、旦那だけの給料じゃ正直きついです。毎年うける試験、うかったことないんです。。毎回おしり叩くんですが、効いてないようで。。。はぁ。。
私はずっと仕事を続けてるんですが、
そろそろ旦那が転勤になりそうな気がしてます。。もし転勤になったらついていこうか悩んでます。
給料がきつい旦那さんの転勤の可能性がある公務員のご家族は旦那さんと一緒に引っ越しされてますか?+6
-2
-
540. 匿名 2016/07/29(金) 15:52:49
よその旦那の給料をそこまで聞きたがるとか本当気持ちわるい。ママ友の旦那の職業とか給料とかこういう人が聞くんだろうね
あー、やだやだ+20
-1
-
541. 匿名 2016/07/29(金) 15:53:01
世間一般とは、手取り12万くらいのこと?+3
-2
-
542. 匿名 2016/07/29(金) 15:54:24
>>533
あなたは公務員妻ですか?+11
-0
-
543. 匿名 2016/07/29(金) 15:55:23
ここは、妻が集って話すと思いきや、
つべこべ言わずに公務員の給料晒せというトピだったのかい。
それを知ってどうするの?多かったら嫉妬して叩いて、少なかったら馬鹿にしたいのかな?+28
-3
-
544. 匿名 2016/07/29(金) 15:57:00
夫、44歳。北海道の田舎で市役所勤務です。手取り23万です。子供は二人。
毎月 赤字にならないようにやり繰りするので、精一杯です。
正直、ボーナスがないと生活がキツイです。
でも、田舎だから、公務員を目の敵にする人も多いので困ります。
+9
-1
-
545. 匿名 2016/07/29(金) 16:01:11
でも保育園は優先されるよね+2
-6
-
546. 匿名 2016/07/29(金) 16:01:17
公務員のお給料晒せと言うなら、自分の旦那のお給料も晒しなよ。
+10
-1
-
547. 匿名 2016/07/29(金) 16:06:21
私は国家と結婚した地方なので、
旦那の転勤と共に辞めました。
二馬力とか散々、嫌味言われたけど、辞めたら普通の専業だわよ。
子どもが大きくなったら考えるけど、今の所は転勤についていくつもりです。
+4
-0
-
548. 匿名 2016/07/29(金) 16:06:29
>>545
公務員だけど、おちたよ。
+6
-0
-
549. 匿名 2016/07/29(金) 16:10:13
>>533
ここは公務員の旦那の給料を晒さなきゃいけないトピではありません。公務員妻が語り合うトピだよ。
そこまでして必死に他人の給料知りたいならググればいいのにw+13
-0
-
550. 匿名 2016/07/29(金) 16:11:32
>>536
国家公務員妻だけど、うちは半額も支給されないよ〜!いつの時代?ってくらいボロッボロの汚い官舎があるからかな?+6
-0
-
551. 匿名 2016/07/29(金) 16:12:06
高校教員、20代後半、手取り20万チョット。
土日部活。仕事持ち帰り。元々、子ども大好きだけど、自分の子にまで思うように愛情を注げない。疲れてるから。
我が子産まれたら理想があったらしいけど、現実は思い描いたように育児参加は出来ないのでジレンマがあるらしい。
+5
-0
-
552. 匿名 2016/07/29(金) 16:13:00
公務員の給料やボーナスなんて公開されてるんだから、新聞やニュースみてればいくらでも分かるじゃん。
そういうの見ない人なのかしら。+11
-3
-
553. 匿名 2016/07/29(金) 16:13:13
>>534
住宅ローンある人多いんじゃない?
地方公務員とかだと、勤務地の範囲も狭いし家を建てやすい。
あと、うちはボーナスの半分以上が学資保険に消えるかな。
住宅ローンもあるし、教育費、車買い換え以外の貯金(老後のためとか、いざという時の備えとか)はあまりできていない。そういう意味では、かつかつかな。
「ギリギリです」にも色々なパターンがあると思うから、あまり真に受けない方がいいのでは?+10
-0
-
554. 匿名 2016/07/29(金) 16:15:33
ここ、公務員妻の集いだよね?
なんでマイナス魔がいるの~?+20
-3
-
555. 匿名 2016/07/29(金) 16:15:52
たぶん公務員妻は貯金はしっかりするタイプが多いと思うから。
しっかり貯金するとギリギリって意味だと思う。
+20
-3
-
556. 匿名 2016/07/29(金) 16:16:35
>>550
びっくりするぐらいボロいのありますよね!
旦那に、ここに住もう!って言われたのが、、、昭和30年にできて、洗濯機は外づけ、お湯は出ませんという所で
見た目も中身も、うん!昭和30年!という所でした。安かったけど断りました。+13
-0
-
557. 匿名 2016/07/29(金) 16:17:03
>>216
子供って警察、消防、自衛隊が好きだよね+5
-0
-
558. 匿名 2016/07/29(金) 16:17:29
>>533
年代と職種によっても違うと思いますよ。誰もができる仕事で20代で20万円なら多いですし、専門職で40代なら薄給です。
具体的な収入を知りたいんですよね。夫は人も羨む学歴と技術がありながら40代で850万円です。少ないと思いますよ。
公務員になるのは簡単なことじゃないですよ。その努力もなく批判するのは止めて欲しいです。+12
-2
-
559. 匿名 2016/07/29(金) 16:17:32
ほんと給料は高いと思ったこと一度もない。むしろ低くて最初は引いたくらい。
ボーナス絶対出ることと、どうなるかわからないけど一応退職金でそうなことくらいかなぁ。いいところは。
旦那の学生時代の友達で民間行った人は旦那よりいい給料ですよ。
+7
-0
-
560. 匿名 2016/07/29(金) 16:18:40
有給消化が確実、だ…と…?!
毎年、使えず沢山残ってますが。
それは、都市伝説では?
消化出来ないのは、みんな同じだと思うけど。+27
-3
-
561. 匿名 2016/07/29(金) 16:19:56
>>555
そうだね。教育費とか諸々必要な分はきっちりしてて、それ以上は貯金できてないってことだろうね。+3
-0
-
562. 匿名 2016/07/29(金) 16:20:43
公務員妻なんて言ったら公務員叩くのが生き甲斐の人がワラワラ来るだけだよ。
+8
-0
-
563. 匿名 2016/07/29(金) 16:22:29
>>552
公開されてる数字って、めっちゃ偉い人とかも合わせての数字だよ?
ボーナス平均70万とか新聞にかかれてて、実際は30万くらいとかだから!!+22
-3
-
564. 匿名 2016/07/29(金) 16:24:10
旦那さん警察で、お仕事がんばってるなとは思うんです、お疲れ様って思うんですが、、、
人によるんやと思うんですが、
警察、頑固な人多くないですか?
旦那さんの職場のお友達も難しそうな、頑固そうな、、、
職業柄なのかもしれないし、旦那さんの性格の問題なんでしょうけど、
そんな感じがしてる今年結婚した新婚です。
+11
-3
-
565. 匿名 2016/07/29(金) 16:24:29
はいはーい!
うちの旦那も、毎年有給休暇どぶに捨ててまーす!
あまりに消化率少ないから、夏休みがなくなって、夏休み=普通の有給休暇だよ。
少しでも消化率上げないといけないから。+16
-1
-
566. 匿名 2016/07/29(金) 16:25:17
うちの主人も、学歴と能力的なものから同年代を比較したら確実に薄給になります。
地元随一の進学校出身なので同級生には、医者も沢山いますよ。
弁護士、裁判官などみなさんそれぞれの場で活躍されています。
+3
-1
-
567. 匿名 2016/07/29(金) 16:25:47
ボーナス30万ってやっぱり公務員によってもだいぶ開きがあるね。
30代前半だけどボーナスは手取りで60はあったから、平均値とそんなに大差あるとは思ってなかったよ。+6
-1
-
568. 匿名 2016/07/29(金) 16:26:32
私が元国1で旦那が地方中級。
国1は福利厚生含めたらそれなりに給料いいけど労働時間・ストレスでみたら笑っちゃうくらいのブラック。
地方はゆったりはしてるけど給料安い。
二人とも一般企業に受かるような人間性でもなかったから不満はないけど公務員って低いところで安定してるだけ。+6
-0
-
569. 匿名 2016/07/29(金) 16:31:06
>>567
うらやましい。。
うち手取り30万だよ。。まぁ試験がんばらへんうちの旦那が悪いんやけど。+6
-1
-
570. 匿名 2016/07/29(金) 16:31:12
>>30
うちも主人が福祉課の生活保護担当でした。
話を聞くだけで吐き気を催すような現場があったり、忙しい時は毎日日付が変わってから帰宅していました。
課によって全然違うと思いますが…この部署はかなり大変だと思いました+7
-1
-
571. 匿名 2016/07/29(金) 16:31:41
こうやってコメント見てると教師ってなかなか激務だなぁ。お疲れ様です。+12
-1
-
572. 匿名 2016/07/29(金) 16:32:49
何にお金使ってギリギリなの?と書いた者です。
住宅ローンや学資保険の支払いがあるなら公務員でなくてもそうなるよね。
人それぞれだから、不幸自慢みるとえ~と思う。
みなさん謙遜し過ぎ。
+9
-7
-
573. 匿名 2016/07/29(金) 16:36:34
>>564
ぁぁ〜なんとなく分かるかも。
ちょっと独特なとこある人はいるよね。
でも穏やかな人は本当に穏やかだよ。
人によるんじゃない?一般企業でも頑固な人はいるしね。
旦那も穏やかじゃないよ、上から喋る。
結婚してあまりにも腹が立って
『どっから物言うとんじゃい!偉そーに!!警察がそんなに偉いんかい!!』って喧嘩したことあるよ。
+3
-0
-
574. 匿名 2016/07/29(金) 16:40:12
区役所勤務公務員夫手取り23くらい
公立病院勤務看護師夜勤あり私手取り30
+6
-1
-
575. 匿名 2016/07/29(金) 16:41:37
夫が市役所勤務です。
数年前の市長選で「公務員の人件費削減」を公約にしてた人が当選。
結果、採用枠が減って、一人当たりの仕事量が増える。
なのに水曜と金曜はノー残業デー!残業代も減らします!とか言って、残業代つけられない。つけたらら上に怒られる。
結果、サビ残。
本当終わってる。ブラックじゃん。+14
-2
-
576. 匿名 2016/07/29(金) 16:46:26
昔は優しくて性格も良くて、見るからに良い奴キャラだった弟は警察官になったら、かなり人相変わったよ。
+10
-0
-
577. 匿名 2016/07/29(金) 16:46:34
うちは、手取り34くらい
ボーナスは96万でした
海上自衛隊です
+11
-2
-
578. 匿名 2016/07/29(金) 16:47:33
>>572
夫は大卒地方公務員で自分は民間です。幼児2人。
ローン、学資保険、生命保険(4人)が毎月の支払いです。
老後資金とかなかなか貯められません。
子供達が大学進学を希望したら、恐らく学資保険だけでは足りないから奨学金を借りることになると思います。
そういう意味では全然足りないくらいです。+4
-1
-
579. 匿名 2016/07/29(金) 16:48:36
旦那、30歳。官公庁勤務。
給料手取り、50万です。
だったら、満足かな…
あっ、ごめん、妄想です。+20
-1
-
580. 匿名 2016/07/29(金) 16:50:40
>>546
さらさなくても、県職員や教員の給与なんて行政のHP見たら、細かくのっていますよ。
もし見当たらなくても、公開の義務もありますし。なんで、聞くのでしょうかね。
そこそこの企業なら聞かなくてもネットでみれば給料はのっています。
私はそういう公開から外れた仕事ですがつくづくよかったと思っています。
+2
-0
-
581. 匿名 2016/07/29(金) 16:51:46
共済の積み立て年金ってみなさんいくらくらいしてますか?
今は少額だけど、貯金より利率が高いこっちに回したほうがいいのか本気で悩む。
生々しい話ですみません。+12
-0
-
582. 匿名 2016/07/29(金) 16:52:19
>>576
やっぱり職業的にそうなっていくんですかね。
警察になるまでに、だいぶしごかれますし。
私が付き合ってた元カレも警察官になってからものすごく偉そうになりました。言い方もきつくなったし、、露骨に外国の方には差別的な発言をするようになりました(中国、韓国あたり)+10
-0
-
583. 匿名 2016/07/29(金) 16:54:30
>>570
受給する人がどんな人か、知っていますが、はっきり言って話が通じません。
基本常識もない。
まともな神経や、まともな倫理観だとおかしくなります。
警察ともっと連携をとって、非常識な暴力や反社会的な組織をちらつかせる人間に対応しないと無理です。
+13
-1
-
584. 匿名 2016/07/29(金) 16:57:24
>>570
うちの主人のケースワーカー時代の思い出は、
包丁持ち出す男性宅を訪問する日は、なにかあったら子供をよろしくと言って、朝家を出る。+9
-0
-
585. 匿名 2016/07/29(金) 16:59:02
海上自衛隊の奥様いますか?
結婚してからの主人の船の勤務はまだないんですが、船に乗ったら、プラス10万くらい給料アップすると言ってますがそのくらいアップするんでしょうか?
幹部の30代後半です+4
-0
-
586. 匿名 2016/07/29(金) 17:05:14
うちも主人が福祉課ですが、ガルちゃんで見かけるような包丁持ち出したり暴言吐いたりって人はいないみたい。住んでる地域にもよるのかなー。+2
-3
-
587. 匿名 2016/07/29(金) 17:07:52
公務員の専業主婦の方に質問なんですが
いずれ自分も働こうと思っている+
ずっと専業でいるつもり-+29
-7
-
588. 匿名 2016/07/29(金) 17:09:28
>>581
共済貯金めちゃめちゃ利率いいですよね。普通の銀行の定期貯金するのが馬鹿馬鹿しくなる。
毎月3万入れてます。+6
-0
-
589. 匿名 2016/07/29(金) 17:09:52
主に叩いてる連中はお年寄りだよね。
実際に楽だった昭和の公務員のイメージを引きずってるんだろうね。
場所や部署にもよるけれど 今は激務だよ。。
残業も何だかんだで申請できないよ。+10
-0
-
590. 匿名 2016/07/29(金) 17:10:32
有給休暇なんて消化出来ません。
何せお盆休みすら貰えませんから。
年末年始が3連休だけなんてザラです。
残業したってサビ残、頑張っても給料増えません。
帰宅後に市民の方からの呼び出し電話があったら、どんなに遅い帰宅でもどんなに疲れていてもすぐに行かなくてはいけません。
地方公務員の下の下と呼ばれる職業で、市民の方からは文句や罵倒が99%です。
退職金や年金は今貰ってる人は多いかもしれませんが、我々がリタイヤする頃には優良民間企業の方が多い計算になるでしょう。
さぁ、こんな現状でも羨ましがって、税金ドロボーだの市民の税金で生活させてやってるんだからなとおっしゃるそこのあなた、同業者になりませんか?+5
-1
-
591. 匿名 2016/07/29(金) 17:10:49
公務員=高給取り。
なんて考えを持ってる人はただの世間知らず、としか思ってないです
by 公務員妻、両親も公務員+25
-4
-
592. 匿名 2016/07/29(金) 17:10:58
いずれ働きたいけど、転勤族な上に専門的な資格持ちでもないから厳しいだろうなとは思う。+4
-1
-
593. 匿名 2016/07/29(金) 17:11:49
公務員が何故叩かれているかを、公務員もその妻も分かっていない。
給料だけど、国の支出が歳入の2倍であり、借金をして国をまわしている状況。
公務員のボーナスが、何の根拠があってボーナスがでているのか。
(民間のボーナスは自分達の利益の範疇でまかない、赤字ならボーナスが基本的にでない。)
別に借金もたいしてなく、ボーナスが歳入の範囲であるなら誰も文句を言わないでしょう。
さらに、給与の比較がなぜか上場企業の平均年収と連動していること。
いやいや、中小も合わせた、平均ではなく中央値で連動させるのが現実に沿っている。
実際、日本の公務員は欧米の公務員に比べて給料は約1.5倍多い。
(おそらく欧米は”国のために公務員になっている”で
日本は”自分の生活のために公務員になっている”)なんでしょう。
仕事だけど、公務員は大変だというが、経験上8割くらいの公務員の仕事は
明らかに民間よりも大変ではない。
今日も税関に行ったら成航税関7部門の人は普通に寝てましたよ?
そして、接客対応も悪い、技術は民間の方が圧倒的に上。
せっかく公務員になったものの、年数が経つにつれて勘違いをしだし、
国民に高圧的な態度を取る者もいる。
これではさすがに国民はイラつき、”おかしい”と思うのも仕方がないと思います。
+15
-26
-
594. 匿名 2016/07/29(金) 17:12:29
40歳手取り26万ってどういうことよ?
高卒だから?
そのくせ海外旅行に行きたがる。
私は無駄金を遣いたくないのに。
東京の従姉妹は東大卒の官僚と結婚して子供2人の円満家庭。
私の人生終わった。
何を努力したら東京の従姉妹に勝てるの?+2
-10
-
595. 匿名 2016/07/29(金) 17:14:12
>>528
私もガルちゃんで愚痴って気分転換してます。暑い日が続いてばて気味ですが、夕飯作り頑張りましょう!+2
-0
-
596. 匿名 2016/07/29(金) 17:14:29
みんな公安が公務員だとあまり思ってないよね。
警察と自衛官なんて誰もなりたくないでしょ。倍率も10切ってるし。+2
-6
-
597. 匿名 2016/07/29(金) 17:14:41
>>43
少な〜
主人はボーナスその3倍以上もらってる
年2だけど+0
-1
-
598. 匿名 2016/07/29(金) 17:14:51
旦那が地方公務員ですが
残業代ないと19万くらいで
一番多くても25万くらいかな?
総支給は30万行くのになんだかんだ
引かれ悲しい。
定時に帰ってくることはないし
土日も出されて体が心配です。
あとびっくりしたのが
その町から引っ越しして他の町から
通ったりしたら町長や古い町民から
余所者扱いらしい(^-^;)+2
-1
-
599. 匿名 2016/07/29(金) 17:18:21
公務員でもないくせに公務員の妻ってだけで偉そうって、旦那が頑張って働いたお給料で生きてるし子供育ててるんですよ。公務員じゃなくても旦那の給料安ければ愚痴りたくなっちゃうでしょ……。公務員の妻も一緒なんだよ。友達にもあんたが公務員でもないくせに給料下げられたとか文句言うな!って言われました。+8
-2
-
600. 匿名 2016/07/29(金) 17:18:28
さぞかし経験豊富なのでしょうね。
+1
-0
-
601. 匿名 2016/07/29(金) 17:19:17
>>588さん
なるほど。私は2万円だったんですが、銀行に貯金するくらいならもう少しあげようかなと思います!
お答えくださってありがとうございます!
+4
-0
-
602. 匿名 2016/07/29(金) 17:22:57
親が地方公務員だけど50代でやっと手取り40万ボーナス80万もいかない
警察関係の旦那は30代で25万だけどボーナスは100超え
安定と家買うときに公務員だとすぐ通ることがメリットかな。+11
-1
-
603. 匿名 2016/07/29(金) 17:23:27
公務員にボーナスが出るのは、そういう決まりがあるから出るの!
国に借金が~とかもう聞き飽きたよ。
あとなんでいつも海外と比べるの?
ここは日本ですよ~。
+14
-5
-
604. 匿名 2016/07/29(金) 17:24:32
自分の為だけに公務員になっていたら、とっくに公務員なんて辞めていると思います。
+6
-4
-
605. 匿名 2016/07/29(金) 17:25:12
夫が地方公務員。
出向で霞が関の某省に勤務してるけど、国家公務員の人たちの待遇もっとよくしてあげて欲しいと感じる。
過労死ライン平気で越える激務の割に給料は普通。夫も今は睡眠時間大体3時間くらい。給料明細に、心療内科の案内が同封されてたのには笑った。
消防士は東京消防だとお給料はそこそこ良いけれど、激務だと思う。 地方公務員は地域差が大きいよね。+24
-2
-
606. 匿名 2016/07/29(金) 17:28:15
>>593
はい〜???どこのデーター?8割の公務員と関わってデーターでもとったん?
そーゆーいい加減な人が間違ったデマ流すんやな。
じゃーさ、安い安い公立学校の授業料を、大学並に引き上げたり、救急車や消防車を読んだら数万円にしたり、警察呼んだら数万円とかにしたら、公務員の給料を税金から払わんでもいいのでは?
そーしたら、あんたみたいなんが一番先にギャーギャー騒ぐんやろな。+10
-5
-
607. 匿名 2016/07/29(金) 17:30:27
>>603
あなたみたいな寄生虫がいるからこの国は(笑)
海外と比較するのは”目安”。
日本より財政状態が良い海外と財政が非常に悪くより高給になっている
のはいかがなものか?という当たり前の参考思考です。
お金の流れを理解しているの?
聞きあきたじゃなくて(笑)、決まりがあるからじゃなくて(笑)
じゃあ、法律でそうなっていたら問題提議せずに永遠と続けるの?
バカなの?
普通に、問題があったら修正していく、このこともできない思考回路に
なってしまうんすよあなたみたいに。知らず知らずに。+2
-5
-
608. 匿名 2016/07/29(金) 17:30:42
ちょっと頭がアレな人が1人いるけど、相手しないほうがいいよ。
変なのはスルースルー。
楽しく公務員妻同士でお話ししましょ。+16
-4
-
609. 匿名 2016/07/29(金) 17:32:03
>>606
少しは調べてくださいね。+5
-3
-
610. 匿名 2016/07/29(金) 17:32:14
え?ボーナス一回が100万なんですか?
さすがに2回払いだよね??
+8
-0
-
611. 匿名 2016/07/29(金) 17:33:33
今日は何時に帰ってくるかな。
はやく帰ってこーい!今日はご主人が飲み会って方も多そうね。+5
-2
-
612. 匿名 2016/07/29(金) 17:34:46
まぁ、安定安心を求めての公務員だからね。
気持ちは分かるけど(笑)
もう少し世間一般を知った方がよろしいかと思います参考まで。
+4
-6
-
613. 匿名 2016/07/29(金) 17:35:27
夫と同じ大学卒の某企業勤めの方は、30代前半で夏のボーナスだけで200万だよ。
羨ましいー!+14
-3
-
614. 匿名 2016/07/29(金) 17:36:15
>>32
みんながみんなそうとは限らないじゃないですか。感じ悪いですよ
そんなこと言い出したら医者だって女癖悪いとかって話のレベル+5
-1
-
615. 匿名 2016/07/29(金) 17:38:31
>>586
ここで言われているのは、福祉課の中でも、生活保護を担当する部署のことですよ。
地域に関係なく、生活保護世帯は、精神を害されている方とかいろいろです。
893関係は西日本が特に多いようです。
+10
-1
-
616. 匿名 2016/07/29(金) 17:38:53
退職金が一番多いのは自衛官だと聞いたよ。
退職が50代だからそのぶん多くて普通に約5000~6000万貰えるって聞いたけど本当?+8
-4
-
617. 匿名 2016/07/29(金) 17:39:01
親戚に「旦那さん何してるの?」で紹介するとやはりおじさんおばさんには受けが良い(笑)
+15
-2
-
618. 匿名 2016/07/29(金) 17:39:45
公務員は収入がいいんでしょう?
って言われるっていうけど
どんな所得世帯からそういわれてるの?
田舎なのかな?
女性が男性と同じだけ収入を担保されて、安定してるのは分かるけど、、
一家の大黒柱が公務員ってのは羨望の対象にはならない
消防士とか自衛官はブルーカラーだよ?
+2
-5
-
619. 匿名 2016/07/29(金) 17:40:52
>>617
確かに。うちも親戚ウケはなぜか抜群だわ。
+9
-0
-
620. 匿名 2016/07/29(金) 17:41:22
うちの主人も霞ヶ関勤務ですが、
いつ心身故障してもおかしくない状況です。
本当に毎日心配でならないです。
でも、職場では潰れる人が悪いというような雰囲気もあるようで…
命削っていると思います。
+23
-2
-
621. 匿名 2016/07/29(金) 17:41:45
政治家、国会議員とか都道府県知事とかって特別職の公務員なの?+0
-3
-
622. 匿名 2016/07/29(金) 17:44:15
公務員は余程の事がない限りクビにならないし、休んでも給料でるし、有給あるし、老後は安心。
それくらいだよね。
給料は安い+8
-1
-
623. 匿名 2016/07/29(金) 17:44:53
あれ?
1人、どう考えてもオッサンが混じっている気がする…笑+3
-1
-
624. 匿名 2016/07/29(金) 17:45:04
>>618
擁護してるのは分かるんだけど、自衛官や消防士の奥様もいるところでブルーカラーって言い方はやめた方がいいかもね。
たぶん不快だと思う。+4
-3
-
625. 匿名 2016/07/29(金) 17:45:23
福利厚生が手厚いも退職金が多いのも各共済組合から出てるんだから高いのは当たり前でしょw
なんでもかんでも税金で賄われてると短絡思考でかんがえすぎだよ。+8
-3
-
626. 匿名 2016/07/29(金) 17:45:39
ここの奥様方、結婚してから、なんか友達と距離を感じませんか?
私だけなのかな、、
+8
-5
-
627. 匿名 2016/07/29(金) 17:46:32
役所勤務。
想像以上の安月給。
サービス残業。
土日出勤有。
男性は民間大手企業の方が良いと思います。逆に女性は産休育休取りやすいし、定年まで働きやすい環境だと思います。
まぁ、結局無い物ねだり。
隣の芝生は青く見える。
+5
-1
-
628. 匿名 2016/07/29(金) 17:46:38
国立大学教授の配偶者が通りますよー+3
-1
-
629. 匿名 2016/07/29(金) 17:47:35
>>626
友達との距離は特別感じません。
ママ友もわたしより裕福な方だらけだから、公務員どうこうも言われたことがない。+6
-3
-
630. 匿名 2016/07/29(金) 17:48:10
親戚に公務員の多い家だと、
公務員の相手を連れてきても職種でまたマウンティングみたいなものがあって鬱陶しい。
偉そうな叔父は、公安系下げしたり。
身内でもそういうのがあるので、面倒です。
+5
-0
-
631. 匿名 2016/07/29(金) 17:48:17
公務員をそんなにねたむ人は、失礼だけどよほど薄給なのか。
地方公務員くらいの給料の人は、中堅都市にはたくさん民間企業でもいるけど、何がうらやましくてねたむのか。
税金泥棒などいう人は、たいした税金を払っていないと思われる。
公務員は、安定しているけど普通の給料。というイメージしかない。
私も含め、友人はみな、年収は一千万から二千万くらい。
一度も公務員はうらやましいなどいう話題は出ない。+11
-3
-
632. 匿名 2016/07/29(金) 17:48:58
>>604
自分の事しか考えれないから、給料を財政状態に合わせる等の
自分の首を絞めるようなことができないんじゃなくて?+0
-0
-
633. 匿名 2016/07/29(金) 17:49:32
消防士の妻です。33歳。
給料23~25万ですよー。残業もあまりでません。私も働かなきゃ暮らしていけないです。
休みの日でも毎日事務作業しに仕事行ってるし、救命や救助の訓練もあるためハードです。飲み会や付き合い多いし。。
+6
-2
-
634. 匿名 2016/07/29(金) 17:49:42
給料が税金から出てようが税金じゃなかろうが関係なく、仕事を一生懸命やってるだけだよ?
公務員になるために勉強頑張って試験も受かって、その結果なのに叩かれる意味がわからないよ。
+5
-0
-
635. 匿名 2016/07/29(金) 17:50:05
官僚クラスならまだしも、普通の公務員なら公安系のほうが手当てが沢山つくからお給料は高いよね。+7
-0
-
636. 匿名 2016/07/29(金) 17:51:00
>>607
ごめん、あなたの書いた文章がまるで頭に入らない。
バカなのかも笑
ここで公務員に手当ては必要ないとか言っても無駄だから、あなたの意見を聞いてくれるところに言ってみたら?+1
-4
-
637. 匿名 2016/07/29(金) 17:51:05
ここの奥様方、結婚してから、なんか友達と距離を感じませんか?
私だけなのかな、、
+2
-0
-
638. 匿名 2016/07/29(金) 17:51:44
旦那が海上自衛隊です
息子生まれてからアパート出てマンション買いました
友達からは公務員だから給料高いから羨ましいとか
言われるけどそんな事ない
当直、残業、休日出勤しても手当なし
お見合い大作戦でよく自衛隊やってるけど
女性陣の応募理由が単純すぎる
あなた達が思ってるほど自衛隊は楽じゃないよ
毎月出航行ってるし休みないまま半年間の外国出航もあったり自衛隊は我慢です
正直寂しいけどいつも頑張ってくれてる旦那には
本当に感謝してます。ありがとう
+13
-1
-
639. 匿名 2016/07/29(金) 17:51:48
>>635
激務
転勤+0
-0
-
640. 匿名 2016/07/29(金) 17:52:19
大卒の国家公務員。
メンタル強くないし、コミュ力も体力もないけど。
真面目な人。同僚などみてても大人しめで真面目な人多い。
社内不倫どころか社内恋愛も稀みたいな固い草食系の集まりみたいなかんじが、いかにも公務員だなーって感じで、公務員の旦那はよいと思う!
消防や、自衛官はお盛んみたいだけど…+3
-4
-
641. 匿名 2016/07/29(金) 17:54:03
公務員妻にも、層があると思う。
アホか?と思う人
自分の立ち位置を分かってる人
色々いそう+3
-0
-
642. 匿名 2016/07/29(金) 17:54:33
公安系の公務員を給与面で叩く人いるの?
特に自衛隊を叩いてる人は見たことないんだけど。
警察は私怨的な感じに見えるし、消防は女癖がどうこうの話しか聞かない。
むしろ感謝しかない。大変な仕事だよ。地方の消防は暇みたいだけど。+8
-3
-
643. 匿名 2016/07/29(金) 17:56:54
デマとか中傷とか多いよね。+12
-2
-
644. 匿名 2016/07/29(金) 17:57:30
財政を〜と言うなら、
日本を良くするにはどうしたら良いのか語ってくれ〜+3
-0
-
645. 匿名 2016/07/29(金) 18:01:28
なりすましが居ると思う
でも、こんなとこに書くなよ、とも思う。+1
-3
-
646. 匿名 2016/07/29(金) 18:02:30
近所の地方公務員夫婦(田舎)
夫は管理職。定時帰り。
子どもは3人。かなり安定してるみたいです。
3人とも違うスポーツやってるし、3人とも大学やら留学やら。
ただ、贅沢な暮らしというより、他の人が車や家電、鞄や靴にお金かけるのと違って
食品や医療(つまり身体)、経験値にお金をかけるそうです。
なるほど。
+4
-1
-
647. 匿名 2016/07/29(金) 18:02:33
うちらの税金で食べてるんだ!みたいに言う人多くて本当に腹立ちます。
って書いてる人いる。
思うところはあるだろうけど
本当のことだから腹は立てないで。
+10
-8
-
648. 匿名 2016/07/29(金) 18:03:35
さっきから遠回しに消防士や自衛官叩いてる人がいるけど何なんだろう。
うちの夫は肉体派じゃないから全然職種違うけど、見ててなんかいらっとする。+5
-4
-
649. 匿名 2016/07/29(金) 18:03:41
公務員を叩いても自分の給料上がる訳じゃないでしょ。+5
-2
-
650. 匿名 2016/07/29(金) 18:03:48
検疫とか他にも日本にとって凄く大事だと思う仕事沢山あると思うんだけど、
イメージや目立つかどうかだけで判断する人、多すぎ+3
-1
-
651. 匿名 2016/07/29(金) 18:05:10
うちの税金でって声高にいう人らより公務員のほうが多く税金を納めているという現実。+54
-7
-
652. 匿名 2016/07/29(金) 18:07:49
>>651
ソースは?+7
-5
-
653. 匿名 2016/07/29(金) 18:08:03
公務員がそんなに羨ましいのに何で目指さなかったの?って話。+23
-8
-
654. 匿名 2016/07/29(金) 18:08:06
うちは県職員
残業代は課で年間予算決められているから年の後半はもらえない所もある+8
-2
-
655. 匿名 2016/07/29(金) 18:09:06
震災でも、危険な救助活動をしている姿を見ると、あれが自分の旦那だったら、怪我しないかとか、無事に帰ってくるかとか本当心配で胸が締め付けられる思いだと思う。
+10
-3
-
656. 匿名 2016/07/29(金) 18:10:32
>>554
公務員、嫌いな人多いから公務員妻じゃない人が
いっぱい覗いてると思うよ。
+13
-0
-
657. 匿名 2016/07/29(金) 18:12:42
>>653
wwwww。+2
-4
-
658. 匿名 2016/07/29(金) 18:12:46
626さん
同感
私も一部から敵対視された
+3
-0
-
659. 匿名 2016/07/29(金) 18:14:27
好きで公務員になったんだから薄給とか文句言うな!って壮大なブーメランだよね。
自分だって好きでその仕事についたなら公務員より激務だの薄給だの文句言わなきゃいいのに。
+20
-5
-
660. 匿名 2016/07/29(金) 18:15:46
私、県職員の専門職だったけど民間と大差なかったよ(。-_-。)
ボーナスが若干良かったかな?年間80位。
夜勤とか危険手当とかでまた違うのかな?
当時若かったんで給料明細をよく見てなかった。。。
公務員叩く人って、自分の人生の危険予知をできずにダラダラ生きてきた計画性のない方が多くないですか?
怒りの矛先は自分自身だと思います。+7
-3
-
661. 匿名 2016/07/29(金) 18:15:49
共済年金から厚生年金になったよ。+10
-2
-
662. 匿名 2016/07/29(金) 18:17:02
>>659
税金だから言うなって言うことじゃない?。
+1
-0
-
663. 匿名 2016/07/29(金) 18:17:04
うんうん、税金で食べてる。
それでTOYOTAの車乗って、SHARPのテレビで番組見て、楽天で買い物したり、明治のお菓子食べたり、LINEもするし、adidasのスニーカー履いてる。
UNIQLOの服よく着るし、イオンで買い物するわ。銀行も行くし、お中元は伊勢丹で買ったりしたわ。うんうん。
今、お米炊けたけど象印よ。
+36
-4
-
664. 匿名 2016/07/29(金) 18:18:09
>>663
あなたは好き。+10
-1
-
665. 匿名 2016/07/29(金) 18:18:21
公務員妻で距離おかれたって言ってる人ってやたらと公務員妻アピールしたり気に障るようなこと言ったんじゃない?
わたしも公務員妻だから分かるけど、たまにいるよそういう勘違いな人。
同じ公務員妻からみても勘違いしててウザイなと思うもん。+21
-0
-
666. 匿名 2016/07/29(金) 18:18:24
>>663
普通の生活だね。+6
-2
-
667. 匿名 2016/07/29(金) 18:19:54
職場の人に職業は公務員と伝えていますか?
妬み(税金ドロボーや仕事が楽と言われる)や、仲良くない人から紹介して~と言われてきたので、新しい職場では事務職としか伝えていません。+2
-1
-
668. 匿名 2016/07/29(金) 18:20:17
公務員って一言で言ってもだいぶ違うよね。
国Iから市役所レベルまで。+25
-0
-
669. 匿名 2016/07/29(金) 18:21:07
旦那は国家公務員で地方整備局に勤めてる。
忙しい部署と暇な部署があるらしくて、忙しい部署なのでいつも帰りは22〜23時頃。
監査があるときは朝方帰宅してた時あったよ。
転勤は約2年ごと。
引越し費用は一部負担だけど、赤字で引越し貧乏。
あとはノンキャリアなので、頑張っても課長までしか昇進できないらしい。
年収の上限がわかってると、やりがいとかはあまりでないかもね。+13
-1
-
670. 匿名 2016/07/29(金) 18:22:09
消防士って公務員、そうだよね。
なんか土方とかと同じ感じにみてた+14
-3
-
671. 匿名 2016/07/29(金) 18:22:20
給料は20万前後だし、有休なんてめったに取れないから母子家庭当然。土日も出勤、家でも仕事してる。
って、こんなの福祉系の人だって同じだよ?なんなら、もっと給料少ないし。
この前の障害者殺人事件の施設は夜勤は時給905円だよ?神奈川の最低賃金で働いてるの。
公務員は安定!高収入!っていうイメージがあって期待して結婚したから、今の現実が辛いんじゃない?
やりくりできてる人はたくさんいるんだから、少ない!って文句ばっか言わないでパートでもしてほしいわ。
+9
-1
-
672. 匿名 2016/07/29(金) 18:24:00
文句ばっか言ってる公務員妻どこにいる?
むしろ文句ばっか言ってるのは公務員以外の妻だよね。+16
-3
-
673. 匿名 2016/07/29(金) 18:24:08
663だけど、普通の生活よ。
普通に生活できれば、満足だわ。
今年の夏はUNIQLOのリブT二枚とリラコ二枚あれば、着まわして余裕で服困ってないよ。
今、ミツカンの味ポンで子どもと餃子食べてる。
+6
-3
-
674. 匿名 2016/07/29(金) 18:25:10
公務員同士の夫婦多いよ
こういう夫婦は自慢はあんまりしないと言うか世間を知らない。
旦那のみ公務員の場合の勘違い嫁は結構多いよね。大抵高卒で、高卒コミュニティには裕福に思えるんでしょ。+19
-3
-
675. 匿名 2016/07/29(金) 18:27:23
声を大にして仕事が大変っていうけど、どの仕事も大変だし責任もあるよ。+6
-0
-
676. 匿名 2016/07/29(金) 18:28:34
>>140 そんな酷い市役所あるの?私も臨時で働いたことあるけど、朝から昼まで嘱託や臨時が窓口対応してる課があって、お昼は職員が対応して窓口しめたりすることはなかったですよ⁈+7
-0
-
677. 匿名 2016/07/29(金) 18:28:37
知り合いのママさんに、やたら県職員のダンナの自慢しまくってる人がいる。
持ち家、子ども2人、公務員ダンナにステータスがあると思って、それ以下のママたちにアピールして自慢しているんだと思う。
そういう人は、バカだなぁ、、と思う。+17
-0
-
678. 匿名 2016/07/29(金) 18:29:53
収入の低い田舎の方はともかく、都市部だと、大学の同級生の中でブービー争いになりますね。
ただし、女性で子供を産む方は、産休育休や時短など、すごく恵まれているので
女だったら就職する価値はありますね。+17
-0
-
679. 匿名 2016/07/29(金) 18:33:44
国家公務員の旦那は最近は2年足らずで転勤してるから、マイホームなんて考えられずに官舎一択、将来家を建てるために貯金貯金。従って生活は本当に質素。
子供も考えているから(でもなかなかできない) あまりお金を使わないようにと家に籠ってたら先日ストレスが爆発して旦那と喧嘩しちゃったから、気分転換のために程々に外に出なきゃと思った。+5
-0
-
680. 匿名 2016/07/29(金) 18:33:48
>>374
財源に宗教法人課税も加えて!+2
-0
-
681. 匿名 2016/07/29(金) 18:35:57
この間久しぶり中学校の同窓会行ったら、「公務員の旦那さんいいね」と言う人は、その人の旦那が薄給で共稼ぎじゃないとやっていけない人と、婚期乗り遅れた独身女性でした。+10
-8
-
682. 匿名 2016/07/29(金) 18:36:17
>>679
税務官?+3
-0
-
683. 匿名 2016/07/29(金) 18:38:55
>>681
まぁ、そうだろうね。。。+3
-2
-
684. 匿名 2016/07/29(金) 18:38:57
東日本大震災があって公務員は終わった。
退職金は毎年100万円ずつ減らされてるし、給料も毎年下がるようになった。
あと10年もすれば公務員試験を受けてまでなりたい人は居なくなると思われる。
公務員試験は100パーセント内需なので自治体の衰退と共に滅ぶ運命。
新聞やテレビと同じように完全な斜陽に突入している。+12
-3
-
685. 匿名 2016/07/29(金) 18:39:06
私は公立小学校教師の妻ですが、いちいち「ウチの旦那は公務員だから~」とか「公務員だから安定~」とか意識してないけど別にみんなもそんなこと普段思わなくないですか??
そういえば公務員だわ、の程度で別に鼻にかけたこともない。。
+12
-4
-
686. 匿名 2016/07/29(金) 18:39:47
うちも某省勤務、転職して3年目だけど今月の給与は10万円代…。子ども1人いて、全国転勤。私が働かないとこの先やっていけないって痛感したけど、正社員はつけないし。。考えたら鬱になりそう(*_*)
ただ、今は官舎だし家賃激安だからその点はいいのかな…とは思うけどね。
結婚する前は「どれだけ給料貰えるんだろう」ってワクワクしてたけど、正直民間の方が貰えてたわ。+8
-1
-
687. 匿名 2016/07/29(金) 18:39:52
新婚当時、官舎に入ったんだけど外れ物件だった。
古くてボロいのは我慢できるけど洗濯機置き場が外だし、お湯が出なかった。
それ以来、いくら家賃が安くても官舎は住めない。+9
-0
-
688. 匿名 2016/07/29(金) 18:40:56
>>646
そうやって、子どもも高給取りになっていくんだね。
やっぱり親の背中を見て育つわ+6
-1
-
689. 匿名 2016/07/29(金) 18:41:03
>>682
いえいえ、自衛官です。+1
-0
-
690. 匿名 2016/07/29(金) 18:41:04
ダンナが教員だけど本当にブラック。
朝6時出勤、夜10時帰宅、土日は部活でほとんどいない。
近所の市役所勤務の奥さんに聞いたら、残業手当が15万くらい出るって聞いて本当にびっくりした。
教員は平日は手当て出ないし、休日の部活の手当も雀の涙だよ…+14
-3
-
691. 匿名 2016/07/29(金) 18:42:11
うちの周りは大体市役所の悪口ばかり
ホワイトカラー系は気取って見えるのかね。
多分90%妬みだよ(笑)+3
-3
-
692. 匿名 2016/07/29(金) 18:42:49
公務員の奥様方に質問です。
うちの旦那35歳で理系大学院出身で今は某民間会社の研究職なんですが
地元愛が強く、市役所職員になるべく公務員の中途採用試験を受けようかな?と言い出しました。
うちの父も元公務員(県庁職員)です。
公務員はそんなに甘いものじゃないし、そんな年齢で中途で採用されてどうするの?と私は反対してますが…
ぶっちゃけ35で採用されても出世なんて絶対無理だし、給料だって新卒から頑張ってきた人とは違いますよね?
旦那の考えが甘すぎて嫌になります。+5
-1
-
693. 匿名 2016/07/29(金) 18:44:25
つまり、
公務員は 他の人と、比べない
人の幸せと、自分の幸せを比べない
ように、しましょつ+5
-3
-
694. 匿名 2016/07/29(金) 18:45:36
公務員の妻なんて、なにも良くないし叩きにくる意味も無いと思う。
公務員で良いと思うのは、女性公務員だけ。
女性が就くには結構良い仕事だと思う。
ただ、教員はブラックだしチョット嫌かも。+15
-2
-
695. 匿名 2016/07/29(金) 18:46:37
>>692
年功序列って、わけではないし
ずっと勤めててもヒラの人はいるし‥+2
-0
-
696. 匿名 2016/07/29(金) 18:48:07
>>681
偏見がすごいww
こーゆー事思う人がいるから公務員叩く人がいるんだよ。+6
-0
-
697. 匿名 2016/07/29(金) 18:48:11
>>140
うちの夫も市役所勤務ですが
交代で昼当番ありますよ。
あとやはり市民のクレーマーも多く
鬱になる人も多いみたいです。
今は経費削減の方向なので、お給料も安く
、今月も選挙の手伝いに日曜日に行きましたが朝の6時半から夜の9時まで働いたのに、手当ても出ず代休のみでした。
+3
-3
-
698. 匿名 2016/07/29(金) 18:48:19
共済の扶養に入ってましたが、年収130万以内でも月108000円越えると扶養認定で扶養を外されました。しかも越えた月から遡って医療費も全額返金になります。これから扶養パートされる方などご注意下さい!+6
-0
-
699. 匿名 2016/07/29(金) 18:49:38
>>692
民間企業研究職なんて優秀すぎ
その経験を活かせる仕事なんて公務員ではないと思います。+7
-1
-
700. 匿名 2016/07/29(金) 18:51:34
公務員妻はやりくり下手ってことね。+4
-0
-
701. 匿名 2016/07/29(金) 18:52:41
すごいスレ盛り上がってるけど、平日に昼間からこんな夕飯時までネットに居座れるなんて公務員妻いいなー+7
-13
-
702. 匿名 2016/07/29(金) 18:52:44
夫は消防士です。わずかな危険手当てで、火の中、水の中に入り人命救助しています。もっと給料が高くても良いと思います。あとは有給をとらせて欲しいです。+5
-11
-
703. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:08
>>657
このクオリティ
絶対違います+2
-1
-
704. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:13
アメリカの公務員平均賃金357万円
日本の公務員平均賃金724万円
なんと日本の公務員賃金はアメリカの倍以上!+8
-10
-
705. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:29
国家公務員、教員、県庁職員夫婦、教員という五人家族がいる
でも質素だよ
+6
-1
-
706. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:40
警察はこれ以上、下げたらダメだと思う。
志望者もドンドン減るよ。
それは質の低下につながり、おのずと治安が悪くなる。
+26
-3
-
707. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:42
>>692
何としてでも引き止めるべき。
+1
-0
-
708. 匿名 2016/07/29(金) 18:54:47
>>702
火の中飛び込むような大火災そんなないんだけど+9
-6
-
709. 匿名 2016/07/29(金) 18:55:20
大企業の開発部門の人と結婚した友人は身なりが変わったわー
公務員より全然いいわね。
うちは国家公務員で毎月カツカツです。+8
-5
-
710. 匿名 2016/07/29(金) 18:55:28
>>29
殉職すればいいのに+1
-14
-
711. 匿名 2016/07/29(金) 18:56:02
>>8
死ね+2
-17
-
712. 匿名 2016/07/29(金) 18:56:44
うちの旦那は田舎の役場で働いてるけど、21時に帰れたら良い方。
0時過ぎも頻繁。しかも、残業代は全くといっていいほど出ない。
最低賃金以下の給料。田舎だから人件費にかけるお金なくて、1人
あたりの仕事が本当に多い。
ボランティアに駆り出される機会も多くて、休日も家にいない。
職員の犠牲のうえに行政は成り立ってる。
+10
-1
-
713. 匿名 2016/07/29(金) 18:56:45
>>692
新卒と同じ給与でスタートかもですね。+2
-0
-
714. 匿名 2016/07/29(金) 18:56:58
>>372
確か岐阜ですよね+1
-0
-
715. 匿名 2016/07/29(金) 18:57:21
国家公務員は響きは良いが給与はマジでやすい。
まだ地方のがマシ。+20
-1
-
716. 匿名 2016/07/29(金) 18:57:31
うちの主人は民間から公務員に転職しましたが、やっぱり普通の会社とは体質が違います。
いい意味でも悪い意味でも。
特に高卒でずーっと公務員をされてる中年層が独特。
ずっとその世界でしか仕事してないからかな。
どの方も民間企業での経験を少しでもしたら、例えば市役所の窓口の方の対応など変わるんじゃないかと常々思います。
引っ越し多いので経験上、市役所も、対応がちゃんとしてるところはしてますが嫌な気持ちになることのほうが正直多いです。+8
-0
-
717. 匿名 2016/07/29(金) 18:58:13
公務員あるある
「え!!今月給料すごいじゃん!どうしたの?!
…なんだ、児童手当か」+31
-4
-
718. 匿名 2016/07/29(金) 18:59:09
夫が地方公務員。
出向で霞が関の某省に勤務してるけど、国家公務員の人たちの待遇もっとよくしてあげて欲しいと感じる。
過労死ライン平気で越える激務の割に給料は普通。夫も今は睡眠時間大体3時間くらい。給料明細に、心療内科の案内が同封されてたのには笑った。
消防士は東京消防だとお給料はそこそこ良いけれど、激務だと思う。 地方公務員は地域差が大きいよね。+10
-2
-
719. 匿名 2016/07/29(金) 18:59:29
>>653
羨ましくはない。
税金使ってるからみんな色々言うんじゃない??。+4
-0
-
720. 匿名 2016/07/29(金) 18:59:31
身内が公務員でしたが激務で、民間に転職しました。
中に居たら外が羨ましいと思うだろうけど、いざ出てしまうと後悔すると思うなぁ…まだそんなに経ってないからわからないけど。
民間だって激務のところはあるからね。+5
-1
-
721. 匿名 2016/07/29(金) 19:00:13
あのさー
公務員の妻じゃない人が荒んだ胸の内を吐き出すトピじゃないんだよ+21
-6
-
722. 匿名 2016/07/29(金) 19:00:22
公務員でも高卒、Fラン大卒なら妥当な収入だと思うけど。地方ならなおさら。
安定にお金払ってると思えばいいんじゃないの?+6
-1
-
723. 匿名 2016/07/29(金) 19:00:40
残業代出るだけいいじゃん
民間企業に勤める人でどれだけ多くの人がサービス残業していることか…(>_<)+5
-3
-
724. 匿名 2016/07/29(金) 19:01:21
>>706
警察は志望者数少ないみたいね。
倍率も5〜7倍と志願者自体少なくなってきて、しかもせっかく受かった子も警察学校で辞めるという…。
警察でこれなら自衛隊どうなってるんだろうね。+16
-0
-
725. 匿名 2016/07/29(金) 19:02:07
こないだ子供の体調不良で都立病院の夜間救急に行ったら明らかに軽症の人が救急車で来ていたわ。
他の患者さんを優先で見てたらその救急車で来た人が『お前ら税金で食ってるんだろ?泥棒が!』ってイチャモンつけてた。
さすがにハァ?って思って見てたら看護師さんが
『こんな軽いのに救急車使うの困ります!』と御説教してたわ。
公務員批判しているのはそういう層なんだろうなぁと思ったよ。
救急車の出動件数毎年記録更新してて大変な事になっているんだよね。+11
-2
-
726. 匿名 2016/07/29(金) 19:02:26
>>721
公務員妻のトピだからね。
ただ、誰でも見られるし、ね。+4
-1
-
727. 匿名 2016/07/29(金) 19:02:37
>>692
理系大学院の素質を生かさずにただの市役所職員になるんですか?
我が家も30代転職組ですが前職の資格や経験を踏まえて採用、活躍できるポジションに配属されたので給料は前の会社とほぼ同等でした。少し低いくらいです。
数年経ちますがたぶん同年代の人と同じくらいです。
でも市町村によって違うと思うので気になるなら確認してみても良いと思います!+3
-2
-
728. 匿名 2016/07/29(金) 19:03:47
>>692
甘いというか…もったいないと思います!
国家公務員のうちの主人の職場にも中途の方いますが、お互いやりにくそうですよ。
+1
-0
-
729. 匿名 2016/07/29(金) 19:04:48
スレチですが…
前に警察官が
「見回りしてくれってよく頼まれる。無理だからしない」
とか
「赤信号でもその場に警察がいなければセーフ。だから交通違反で捕まるのは運が悪い」
って言っていたのを聞いたり…
教員の元彼に殴られた時に身内の警察官に揉み消されたので…
私自身あまり公務員に対していいイメージがない。
そうゆう人たちが公務員の評価を下げているのは事実で…
だから、公務員反発する、嫌悪感を持つ人間が多いんだと思う。
それなりの理由があるんだと思う。
けど、それはごく一部であって他の公務員の方はそんな事はないのだと信じたい。+7
-7
-
730. 匿名 2016/07/29(金) 19:04:54
地方公務員の平なんて安いよね
だからと言って民間では不安で働けないよね+3
-2
-
731. 匿名 2016/07/29(金) 19:06:32
>>706
オリンピック、テロ、爆買いなどで海外から来る人多いから治安維持は必要。
前にツィッターで警察を民間委託しろとか言ってる若造に絡まれたけどそんな事したら賄賂、収賄なんかで益々治安悪化するだけだと思うわ。
治安、教育、医療は公共性が必要よね。+6
-1
-
732. 匿名 2016/07/29(金) 19:07:20
旦那の帰りが遅いので、余裕を持って夕飯を作れる。
+3
-5
-
733. 匿名 2016/07/29(金) 19:11:10
賢いお子さんをお持ちの方が多くないですか?
夫の職場の先輩方のお子様はみんな地域で1.2を争う高校や国立大ばかり。
小さな頃から塾に行かせたりしたわけでも、私立に通っていたわけでもなく。
結構プレッシャーです。+7
-2
-
734. 匿名 2016/07/29(金) 19:11:47
>>501
月給だけで文句言わないで と言いますが…
毎月手取り15万くらい。ボーナス手取り30万が2回。
毎月手取り20万ボーナスなしと同じレベルですよ。
ちなみに残業は100時間超えてます。
退職金はこの10年で500万くらい下がってます。
自分たちは1000万もない気がする。
年金は昨年10月に厚生年金に変わりました。
トータルで考えたら…なんとか仕事続けていけるレベルです。
もろもろの待遇が良すぎるなんていうのは過去の話です。
昔より仕事は増え、待遇は下がっているのが現状です。
+5
-1
-
735. 匿名 2016/07/29(金) 19:11:59
主人が国家公務員です。結婚当初 手取り給料が12万ありませんでした。もちろん共働きで子供も作れなかった。その上、転機は2年ごと。引っ越し業者を値切り倒せないと、引っ越し手当てでは足りずに自腹。毎月、給料から税金を10万以上引かれているが、世間からは税金ドロボーと言われ、予算が足りなくなると残業代も出ない。主人本人は自分で選択して国家試験に合格して公務員になったから文句なんか1度も言った事ない。文句言ってんのはだいたい税金滞納するレベルの低所得者。テメーが税金とか納めてないくせに、何が税金ドロボーだ馬鹿ヤロウ。はぁ〜スッキリ‼︎+15
-7
-
736. 匿名 2016/07/29(金) 19:12:24
勝ち組公務員妻の話が聞きたいです。
ちっとも羨ましくない話ばかり…+14
-3
-
737. 匿名 2016/07/29(金) 19:13:44
公務員の妻やってるけど同じ公務員の奥さんの中に
「うちの夫は公務員でー」ってあちこちに聞こえる様に言ったりブログなんかで書く人がいるんだよね。
公務員の夫が誇りなのは分かるし、私の地元では配偶者が公務員は勝ち組的な考え。
でも私は好きになった人がたまたま公務員だったって感じなのでそういう風に自慢みたいに言うのちょっと何だかなぁと思ってしまう。+18
-2
-
738. 匿名 2016/07/29(金) 19:15:09
>>5
大手企業はあんたら公務員よりもよっぽどハードな仕事してんだよ。だから給料だって多いんだよ+7
-9
-
739. 匿名 2016/07/29(金) 19:15:31
>>653
普通普通
ウンウン+2
-2
-
740. 匿名 2016/07/29(金) 19:16:48
ある公務員が言ってた『先月携帯のゲーム課金しまくったから、今月は残業で稼ぐ』
死ねと思った+17
-2
-
741. 匿名 2016/07/29(金) 19:16:59
>>738
うちの弟、民間から公務員だけど公務員になってからの方が激務だわ。
+5
-0
-
742. 匿名 2016/07/29(金) 19:18:32
>738
勿論、あなたは、大企業の総合職で管理職か何かなんですよね?
引きこもりのネット民ニートではありませんよね。+4
-2
-
743. 匿名 2016/07/29(金) 19:19:36
生活が苦しいフリなんかしなくていいよ
ちゃんとあんたらの賃金は公表されていて民間より
はるかにもらってるのはばれてるんだから。
地方公務員なんて東証一部上場の優良企業より
高い賃金なんだよ。+7
-12
-
744. 匿名 2016/07/29(金) 19:19:37
>>735
公務員様、お願いなのでそういう人たちのことも厳しく取り締まってください。
収入あるホームレスとか国の土地勝手に使ってる人とか生活保護の不正受給とか。
身近に目につくことがありすぎるから公務員仕事してないと思われるんだろね。+5
-0
-
745. 匿名 2016/07/29(金) 19:21:04
旦那脱サラして一昨年から公務員。
前職が福祉関係のブラックだったから、いろんなお手当てがついて土日休なのは嬉しい。
民間の中小零細企業からの転職だから、何でもかんでも有り難いよ!
大企業と比べちゃーねぇ…+4
-1
-
746. 匿名 2016/07/29(金) 19:21:43
>>738
主人と結婚する前は誰もが知る大企業で働いてたし、まわりも大企業勤めだらけだけど、部署と時期によりますよ。
激務の部署と比べても、主人の仕事のほうが何百倍もハードだと思いますね。
大手は残業代もきっちり全てでますし、有給消化も義務なところも多いですから。
大手企業社員とあまり関わりのない方なのがよくわかるコメントですね。
+3
-1
-
747. 匿名 2016/07/29(金) 19:22:33
>>743
フイタw
元彼 東証一部 メーカー年収750万 25歳当時
旦那 都庁 年収700万 40歳現在
ほらどこがよ?
教育費のために明日も私はパートです。+4
-8
-
748. 匿名 2016/07/29(金) 19:24:27
>>747
誰が個人の年収の話なんかした?
バカは絡んでこないで。+4
-4
-
749. 匿名 2016/07/29(金) 19:24:34
ごめん、
無知で分からないんだけど、東証一部上場の優良企業の給料ってどのくらいなんですか?+1
-0
-
750. 匿名 2016/07/29(金) 19:24:56
>>735
こーゆー人を見下す人がいるから公務員妻が叩かれるんだよ…+5
-0
-
751. 匿名 2016/07/29(金) 19:25:52
>>690
教員は一番ブラック。残業代ないから。
部活や地域行事で休日もかりだされる。
教員の夫をもつと部活未亡人になりますよ。+25
-2
-
752. 匿名 2016/07/29(金) 19:28:10
リア充爆破しろ+0
-2
-
753. 匿名 2016/07/29(金) 19:28:24
市役所職員の妻です。
子供ひとりいます。
職場では結婚してることを言わず飲み会ばかりして女職員からチヤホヤされてるみたいです。
どうしたらいいのか本当に困ってます…+3
-14
-
754. 匿名 2016/07/29(金) 19:29:30
部活の顧問で金もらおうってのが甘えじゃ!
女子高生の尻みて突っ立ってるだけだろうが!+4
-22
-
755. 匿名 2016/07/29(金) 19:29:31
>>519
恵まれてるって、それだけ努力してるからね。
今はもう昔みたいに馬鹿でも公務員になれる時代じゃないから。
((((;゚Д゚)))))))
すごい言い方だね。
+19
-2
-
756. 匿名 2016/07/29(金) 19:29:37
うちの旦那なんて公務員のお給料低いから転職考えてるよ。
安定捨ててもお給料増やしたいくらい切羽詰ってるよ。子供をちゃんと教育する事考えたら公務員のお給料じゃギリギリ。私立理系2人分はきついね。+10
-2
-
757. 匿名 2016/07/29(金) 19:29:39
デ○ソーの元彼は20代半ばで40万以上貰っていたけど、全然届いてないんだが…+6
-1
-
758. 匿名 2016/07/29(金) 19:30:52
>>729
事件揉消すって本当にあるんですね。ドラマの中だけだと思ってた!
辛い思いをされましたね…
わたしも、警察官の友人が二日酔いで飲酒検問してたり襲われそうになったことがあります。
一部の人間だけだと信じたいですが、やっぱり印象悪くなっちゃいますよね。+9
-0
-
759. 匿名 2016/07/29(金) 19:31:23
>>754
下手な煽りご苦労様(笑)+3
-1
-
760. 匿名 2016/07/29(金) 19:31:34
>754
うちの旦那、工業高校で男子ばっかなんだけど!笑+2
-1
-
761. 匿名 2016/07/29(金) 19:31:57
私も一時期公務員だったけど、給料安くても福利厚生がすっごくいいですよね。
そして、市役所の人、選挙の時投票場のとこにほぼ座ってるだけで、いいお給料もらえるって聞きました。公務員はなんだかんだ得してると思うけど。+7
-9
-
762. 匿名 2016/07/29(金) 19:32:01
公務員の4割はろくな奴がいない。不必要。
そんなデータを読んだことある。+8
-10
-
763. 匿名 2016/07/29(金) 19:33:24
>>754
じゃぁお前がやれよ。
部活はボランティアなんだから教員がやる必要はないので。+9
-4
-
764. 匿名 2016/07/29(金) 19:33:47
>>754
確かに顧問の先生って特に何もしないよねw
顧問とは別に指導者の先生がいるし。+4
-7
-
765. 匿名 2016/07/29(金) 19:36:54
>>754
公務員がなんで叩かれるのか理解できないわ。
税金の使い道の内訳は社会保障費がトップなんだもん。生活保護の不正受給の方をどうにかしてほしいわ。+24
-7
-
766. 匿名 2016/07/29(金) 19:36:59
>>759
いやマジで。
突っ立ってるじゃなくておっ勃ってるだった。+2
-6
-
767. 匿名 2016/07/29(金) 19:38:30
たぶん、ボーナス3回って言ってる人は北海道や東北地方のかたかもしれない。
今は無くしている自治体が多いみたいだけど、夏と冬の賞与の他に1回、灯油代とか暖房代として10万~15万の特別手当っていうのが公務員には支給されてたんだ。でも、なぜか暖房費にあてるはずなのに、私が働いていた所では支給日が8月10日だったらしく、先輩達が「お盆前の手当、頼りにしてたんだけどね~」って言ってました。
そのことを言ってるのかな?と思ったので。違ってたらごめんね。+1
-2
-
768. 匿名 2016/07/29(金) 19:39:26
消防士は民間でいいと思う+9
-3
-
769. 匿名 2016/07/29(金) 19:42:30
勉強教えるよりも、部活指導したくて教員になってる人も多いから、その辺は仕方ない。+6
-3
-
770. 匿名 2016/07/29(金) 19:47:24
692です。
回答いただいた皆様ありがとうございます。
ここを読むと結婚民間→公務員転職組の方も結構いるし、逆に民間に転職しようかと検討されてる方もいて様々なんですね。
私は父をはじめ、親戚も公務員が多く
何かあると税金で…と言われる公務員の大変さ、日本がバブルで盛り上がってる最中、民間のように大して給料も上がらず節約して家計をやりくりした母の姿を見てたので公務員の方は尊敬してます。
旦那には公務員になりたいきちんとした理由があるだけに、なかなかその意思を曲げさせることも難しく…持ってる資格も活かせそうにないしもう一度話し合ってみます。
+1
-0
-
771. 匿名 2016/07/29(金) 19:48:15
>>758
729です。
殴られた当日は警察もきちんと対応してくれたんですが…
次の日に元彼本人から身内の警察官に相談したと聞きました。
そしたら、次の日から警察が全く捜査をしてくれなくなり…
言われたのが
「これを裁くってのは難しいんよ」
と…
元彼にお腹を殴られ、うずくまったところを首を絞められた状態で引きずられたのに…
びっくりしました。
何度かお願いに行き、やっと
「わかりました。でも今日はもう無理だから、明日現場検証しようや」
と言われましたが…
その日の夕方に警察官2人が家にいきなり入ってきて抱えられ車に無理矢理乗せられました。
そして車の中で頭を座席に押し付けられた状態で連れて行かれたのは精神病院でした。
強制入院させられました。
退院後、担当医からも病名がない、何で連れて来られたんだろうと言われました。
元彼や警察を今でも憎んでいます。
だからといって何をするわけではありませんが。
襲われそうになったって怖いですよね!
本当なら1番信頼できるはずの人たちですもんね!
+7
-5
-
772. 匿名 2016/07/29(金) 19:50:43
公務員がボーナス3回とは、
夏と冬は暫定の掛け率で貰え
この掛け率と民間企業と比べ
少なければ、3月に差額が貰える。
と言うこと。
トータルでは、民間企業と同じだよ。+9
-0
-
773. 匿名 2016/07/29(金) 19:51:40
教員です。わたしは妊娠して仕事を辞め、この夏に専業主婦になりました。主人の収入のみでの生活…不安…。正直やってけないです。その程度ですよ、公務員のお給料って!!+16
-4
-
774. 匿名 2016/07/29(金) 19:51:50
夫婦とも市役所勤めです。公務員と一言に言っても職種や地域、年代で賃金の差はかなりあるよね。2人合わせたお給料貰ってる範囲で身の丈に合った生活をすれば苦しいという事は無い。もうちょっと貰えればとか思えばキリ無いしね。
ただ、子持ち女性が働く職場としては良い。戻れる場が保証されるというのは本当にありがたい。
独身の時は何の有り難みもわからなかったけど…。
ムカつくのは派手な生活してる義姉夫婦(自営、銀行員)が安定してて将来安泰だよねみたいな事をちょいちょい言ってくる。知るか!ウチはウチ、他所は他所だろが!
+3
-0
-
775. 匿名 2016/07/29(金) 19:51:53
>>30
うち会社員、21時過ぎなんてまだまだ早い方、毎日サビ残、休日出勤もちろんサビ残、振り替え休日なしです。+0
-1
-
776. 匿名 2016/07/29(金) 19:52:57
ダンナが教員です。
毎日遅くまで仕事。
自宅に帰ってからもノートに○つけ。
残業手当ないしブラックだと思う。
我が子より教え子優先。
給料は住宅ローンが差し引かれるので薄給です。
子ども二人の塾代などで私が半日パートしても足りないくらい。
御主人が市役所に勤務してる人から聞いたけど、残業代だけで月に十万あるときもあったらしい。
それを聞いて、役所には定時までのんびり、残業からキリッってイメージを抱いてしまった。
羨ましくもあるけど。
+7
-5
-
777. 匿名 2016/07/29(金) 19:54:09
私の兄だけど、東大文1卒で、大学時代に死ぬほど勉強して、国家公務員一種合格して、霞ヶ関勤務だけど、7年目で、手取り20万円半ば。残業は月に200時間だって。
ありえないぐらいの待遇の悪さだと思うよ。+26
-0
-
778. 匿名 2016/07/29(金) 19:55:37
公務員の給与やボーナスは確かに税金から支給されてますが、ほとんどの職種は本当に薄給だし、何より公務員自身も皆さんと同じように税金を納めている納税者です。それに、国や県、市が回っているのは公務員たちのお陰ですよね。
公務員の給与や安定について文句がある人は、自分達も勉強して公務員になれば良かったのでは?門戸は皆さんに平等に開かれているのに、自分がその道を選ばなかった、もしくは試験をパスできなかったのだから、頑張って勉強して公務員になって、国や自治体のために働いている人を叩くのはお門違いだといつも思います。+17
-3
-
779. 匿名 2016/07/29(金) 19:56:54
妻ではないですが、女で教員です。
給料は低いし、休みはないし、残業いくらやろうと手当は出ない。
結婚する相手の方がしっかり稼いでくれないと厳しい。
よっぽど同い年の方のほうが稼ぐ。+8
-1
-
780. 匿名 2016/07/29(金) 19:57:44
検事です。給料はまあそれなりだけど2年ごとに転勤があるのが大変です。
でも国家公務員はやっぱり安定してるし、将来的には弁護士になってもいいし、仕事とお金の心配をせず専業で子供3人産めて幸せ。+5
-6
-
781. 匿名 2016/07/29(金) 19:58:12
>>771
怖い、怖い!怖すぎる!
大変な思いされましたね。
+3
-0
-
782. 匿名 2016/07/29(金) 20:01:49
前にグッディで、愛知県大口市の消防士たちが勤務中にしょっ中卓球賭博してたって取材してたよ。まさに卓球してる最中に。
一日5時間くらいしてた日もあって、市民が密告したそうです。緊急出動には問題なかったって言い訳してたけど、そういう問題⁈公務員妻じゃないのに、ゴメンね。+6
-2
-
783. 匿名 2016/07/29(金) 20:04:36
>>258
うちも自衛官だけど、それは定積とか保険額も多いから手取り少ないのでは?!と思う…
あんまり大げさに手取り低いとか書かない方がいいと思うけど。+5
-0
-
784. 匿名 2016/07/29(金) 20:05:07
>>754女性?発想が下品。+4
-0
-
785. 匿名 2016/07/29(金) 20:08:11
>>782
消防とか警察は暇な方が治安がいいよね。何もない日はそれだけ市民は幸せな生活が送れてるって事よね。+4
-0
-
786. 匿名 2016/07/29(金) 20:08:17
>>767
燃料手当は冬になったら月々至急されてるよ。
年三回のボーナスは10年くらい前まではあったんだよ、四月くらいに。+1
-0
-
787. 匿名 2016/07/29(金) 20:08:55
公務員は男女で差がないし、なかなか民間ではない仕事ができるから魅力
散々、諦めろっていわれてた図書館司書だけど、私非常勤で旦那が正規雇用
2人でやっと大企業1人分ぐらいの年収だけど、好きなことが仕事になって好きな人とも会えてそこそこ楽しくやってます+5
-0
-
788. 匿名 2016/07/29(金) 20:09:41
>>754
何言ってるの?男子の部活動もあるでしょう
私は男女部担当したけど、放課後はもちろん土日も遠征試合とかで休みなし。手当は時給にしたら100円代です。
普通日はただのボランティアです。残業手当なし。
持ち帰り仕事もあるから睡眠時間もとれなくて、それでも生徒の為にって自分と家庭を犠牲にしている人達を馬鹿にして欲しくない。
主人も同じような状況で体が心配です。
+4
-1
-
789. 匿名 2016/07/29(金) 20:10:56
公務員といってもこんなに給料少なくて。
いやいや、うちのが待遇悪くて。
っていうコメばっか!
妻が旦那の薄月給を語るスレになってる。+7
-0
-
790. 匿名 2016/07/29(金) 20:11:16
私は元警察官、主人も現役警察官です。
他人の税金で食ってるくせにと勝手なこと言うひと!じゃあ犯人捕まえるたびに被害者からお金払って貰う?交通事故処理も有料?迷惑住民を逮捕するのも有料?
それでいいなら税金からお給料もらわなくてもいいけどね!+12
-7
-
791. 匿名 2016/07/29(金) 20:13:30
公務員はなってしまえば多少仕事ができなくてもクビにならないからいいよ!
公務員叩く人、そんなに羨ましかったらどうして公務員にならなかったの?あ、なれなかったのかw+8
-7
-
792. 匿名 2016/07/29(金) 20:16:08
だったら、あなたも公務員になれば?
ってコメあるけど実際働いてるのは旦那の方だからなー。+9
-3
-
793. 匿名 2016/07/29(金) 20:17:20
公務員羨ましいならなればいいし、給料低くて辛いなら辞めればいい特に教員
どっちも、私苦労してますよーっていう感覚が義務教育レベル
+5
-1
-
794. 匿名 2016/07/29(金) 20:17:35
十年くらい前の話だけど、子供保育園にいれて復職する顔見知りに、すんなり保育園決まった?って聞いたら、夫が公務員だから優先的に入れたって、しれっと言ってた。公務員たたきされるのには、それなりにわけがある。+5
-2
-
795. 匿名 2016/07/29(金) 20:18:31
>>788
部活は、なぜ外注が進まないのでしょうか。
いくらでも、その道の専門が職を探しているのに。
それこそ、国体レベルだった人をその専門のスポーツに報酬をはらってみてもらうほうがいいと思います。
スポーツマンのセカンドキャリアも問題なのに。
野球部だった先生が、付け焼刃でバレー部の顧問になったり、そういうのお互いよくないと思います。
時給100円なんていうのも、、、、
一体、これだけ問題になってなぜ、放置されているのでしょうか。
+3
-1
-
796. 匿名 2016/07/29(金) 20:18:39
公務員って安定はしてるけど贅沢はできないイメージ+8
-0
-
797. 匿名 2016/07/29(金) 20:18:58
公務員の友達、慶應まで出て初任給13万て聞いて夢も希望もないなと思った。
地方じゃ30歳でも20万貰えてるかどうか。
現実はそんなんですよ。
私は真実を知って公務員見る目が変わりました・・・+8
-0
-
798. 匿名 2016/07/29(金) 20:20:12
叩かれる内容ですが
うちは警察官10年目の夫がいます。
夫が公務員ってだけで安定してる、羨ましいと思われる。確かにそれはそうですよね。世間体はいいですし言って
恥ずかしくない職業ですから。
お給料も悪くはないと思います。が!!決して良くはない!
退職金も30年後にはどうなってるかわからないし。
余裕な生活はできない。共働きだから余裕な生活は遅れる。+6
-5
-
799. 匿名 2016/07/29(金) 20:20:20
夫が小学校教諭なので…。
短大卒3年目、扶養手当て等含めて手取り23万。夜は22時、遅いときは23時頃まで働いても残業手当てゼロです…。
飲み会も多く(ちょうど今夜も…)、三次会まで参加したら1回で1万は使うから、ボーナス月以外は貯金が全然できない。なので共働き。
夏のボーナスは約30万でした。
+3
-1
-
800. 匿名 2016/07/29(金) 20:21:21
>>794
それはその奥さんが無知でアホなんだと思う。
公務員優遇とかないよ。
むしろ旦那の職業が安定してるから専業でもいけるでしょうって後回しにされる対象ですらある。
+8
-0
-
801. 匿名 2016/07/29(金) 20:23:35
また尊敬ができないコメントばかり。
日本女離れがはかどるね。+0
-4
-
802. 匿名 2016/07/29(金) 20:25:30
ボーナス百万近くもらえていいよね!
知ってる人は
毎年、二回位旅行行ってるもんなー
何不自由ない生活って感じ+6
-7
-
803. 匿名 2016/07/29(金) 20:26:09
主さん、私の父は定年した消防士です!
初任給は9万だったらしく、母が給料明細を見てびっくりしたみたいですよ‥
でも公務員は昇給がしっかりあり、ボーナスも安定してもらえ、退職金だってかなりもらえます、、、今は減ってきてますが‥
羨ましい!! 私も旦那の公務員だったらいいのに‥
父と会社員の男性を比べると断然公務員がいいです!!+3
-9
-
804. 匿名 2016/07/29(金) 20:26:31
ただ公務員と聞いてもお給料良いとか羨ましいとか全く思わないんですが、周りからそう思われる〜って人はほんとに羨ましがられてるんですか?お世辞じゃないの?
公務員=安定ってそれしか返す言葉がないからだよ+7
-6
-
805. 匿名 2016/07/29(金) 20:26:46
>>798
旦那警察官って言うの恥ずかしくない?!うちの地域だと警察に言っても話にならないってみんな軽蔑の目で見てるけど?地域によって違うのかしら?+8
-21
-
806. 匿名 2016/07/29(金) 20:27:59
私の友達の旦那が消防士で、旦那の家系がみんな公務員。義両親から家も買ってもらい、家賃手当もらってるからほんとずるい。+2
-7
-
807. 匿名 2016/07/29(金) 20:28:15
倒産とかないからいいじゃん。+8
-0
-
808. 匿名 2016/07/29(金) 20:29:14
>>788
時給を要求したら生徒の為じゃないやん。
ってかそこまで文句言うなら部活の顧問するなよ。
頑張ってる生徒の前に顔出すなよ。
部活の指導がプロ級なら金が発生してもいいけど、所詮ど素人なんだから金発生するわけないわ。
ニュースでもどっかの高校が部活の手当を訴えててアホかなって思って見てた。
+5
-19
-
809. 匿名 2016/07/29(金) 20:31:12
民間から転職して国税だけどまーゆるいよね。専門的な知識もつくし給料下がったけど満足してる。市役所以上が世間一般で言う公務員ですかね+2
-0
-
810. 匿名 2016/07/29(金) 20:31:39
>>593
全くその通り!!
日本の企業の9割は中小企業なのに、大企業とばかり比較しているのがおかしい。+8
-4
-
811. 匿名 2016/07/29(金) 20:31:47
お父さん公務員退職して会社かいましたよ
でもどちらかというとケチな方
いまも半分の給料で病院で働いてる
+2
-1
-
812. 匿名 2016/07/29(金) 20:32:21
>>790
こういう人がいるから叩かれるんじゃない?+5
-0
-
813. 匿名 2016/07/29(金) 20:32:42
811です
×会社
○外車+2
-1
-
814. 匿名 2016/07/29(金) 20:32:48
>>797
高学歴の人に言えることですが。
民間は本当に、厳しい。競争社会ですし、勝つか負けるか。仕事の能力が厳しく問われます。
厳しい世界は、年収ゼロか、数千万か。そんなので仕事をしている人間もいます。
正直、勉強ができていも、仕事の能力がない人も多い。
誠実に努めて入れば、安定している公務員は魅力で、一定のニーズがあります。
そういう人は、競争社会で勝ち抜く自信もないし、自分の能力をわきまえていると思います。
そんな人が民間に勘違いして就職しても、悲劇が待っています。
勉強ができたということは消えません。収入でない豊かさがあるので余計なお世話ですよ。
+6
-1
-
815. 匿名 2016/07/29(金) 20:33:48
我が家も夫は市役所勤務です。
お給料は全然高くないです。会社員の方がよっぽど良いと思います。
ちなみに私は会社員ですが、夫よりもいいですよ。
福祉課関係の人や教育委員会系は本当に残業が多くかわいそうになります。
クーラーもつけず、昼休みには電気も消して、、
なぜあそこまでバッシングされるんでしょうね。+11
-3
-
816. 匿名 2016/07/29(金) 20:33:49
>>646
そういう話が聞きたかったんです!
私も公務員狙いで婚活します!+3
-5
-
817. 匿名 2016/07/29(金) 20:36:35
>>466
公務員という噂はすぐ広まります。
なにかにつけて
あんたのところは、まあお金あるからいいね、
と言われます+2
-0
-
818. 匿名 2016/07/29(金) 20:37:13
>>808
私公務員ではないですよ。
しかし。生徒のためだから、無報酬でボランティアが当然だなどありえません。
ほとんど強制的に顧問をするのです。職務命令である以上、待遇を改善して手当がつくのは当り前。
ハードなクラブの顧問は今の1,5倍の給料になるのではと思います。
ボランティアは、本人が無報酬を了解して、自発的にするときのみ成り立ちます。
先生の奉仕の精神に付け込んで、事実上無報酬でさせている現状は異常です。
もっと議論が高まってほしいですね。
そんな夫は私はやってられないと思う。
+12
-2
-
819. 匿名 2016/07/29(金) 20:38:43
ただ財政に沿った待遇でいいだけ。
それだけ。+1
-0
-
820. 匿名 2016/07/29(金) 20:39:02
主人は中学校教員です。部活の顧問を教員がしないといけない意味がわからない。もっとそのスポーツに精通した人を外注したほうがお互い良いと思います+11
-3
-
821. 匿名 2016/07/29(金) 20:39:04
私もこのトピックみて
公務員めざそうかな
と思う。+3
-10
-
822. 匿名 2016/07/29(金) 20:40:59
私の主人のお父さんは市役所を定年後、天下りしていました。
退職金も中小企業とは比べ物にならないくらい沢山貰っています。+1
-4
-
823. 匿名 2016/07/29(金) 20:41:48
>>808
希望してやっているわけでは無いし、小学校は別として年齢が若い順に部活動の顧問しないという選択肢はない状況です。
やってみないと分からないのですね。
あなたのお子さんが部活動する時もそんな時間外で毎日ボランティアで子供達の活動に感謝もできない方だというのは分かりました。+5
-1
-
824. 匿名 2016/07/29(金) 20:45:03
残業代出るのいいなぁ~+2
-1
-
825. 匿名 2016/07/29(金) 20:49:03
公務員の方は退職金を給料から積み立ててもらうというのは本当ですか?+3
-2
-
826. 匿名 2016/07/29(金) 20:49:13
うち、手取り20以下。
不妊治療のため、専業主婦してます!
本当は働きたいけどいつ妊娠してもいいように仕事はまだ出来ない!
貯金はしてたけど、治療費で今はもう底ついてすやばい。+4
-1
-
827. 匿名 2016/07/29(金) 20:49:52
昔住んでたとある地方都市。新築の公営住宅は抽選で、新婚に人気でなかなか入居できない。知り合いが市役所にいたら、そこから公営団地の担当に頼んで、入れてもらって入居してた人がいる。
5万から〜謝礼払ったけと、元とれるからと。+1
-1
-
828. 匿名 2016/07/29(金) 20:51:07
>>805
どういう地域なんだろ?
うちの辺りは公務員官舎だらけなので歩けば公務員だらけ。+1
-0
-
829. 匿名 2016/07/29(金) 20:53:21
>>806
それ嫉妬ですよね。
別に親にお金あるなら家買ってもらってもアリでは?それが資産運用だったり節税対策だったりするので。+9
-1
-
830. 匿名 2016/07/29(金) 20:53:47
まあ、何言おうが
国民から暴力で奪った金だもんな
公務員だけが「強制徴収」なんて力技できるのは
結局、公務員が武器を持ってるから
警察や軍隊の究極的な仕事は国民を抑えてつけて納税させること
今の時代、あからさまに銃を突き立てて
「愚民ども金払え」ってなことしないだけで
やってる構造はこれと一緒
+6
-18
-
831. 匿名 2016/07/29(金) 20:53:48
残業手当でるけど、○時間までって決まっていてそのあとはいくら残業してもつかないよ。
あと、教員は残業代が出ない代わりにみなし残業みたいな手当がついてる。要は多めにもらっているということ+3
-2
-
832. 匿名 2016/07/29(金) 20:53:59
>>14
そんなもらえないよ。
退職金は今退職してる年代の人で、勤続35年で1000万から1500万貰えないくらいじゃない?
どんどん下がってるから、今後どうなるか。
残業もほとんど付けられないし、大卒初任給で地域手当無ければ19万くらいかな。
地域手当出るところで20万くらい。+2
-1
-
833. 匿名 2016/07/29(金) 20:54:13
看護婦辞めて公務員に転職したけど給料半分くらい減った。
でも育休とか産休とか気兼ねなくしっかりもらえるから、まぁ転職してよかったと思ってる。
+10
-0
-
834. 匿名 2016/07/29(金) 20:54:50
>>808
あなたが毎日放課後3時間以上無給で生徒の安全を保障し、自分が経験した事があっても無くても指導する立場になって、土日も1日千円代の手当でやってみたら?
部活動未経験の人かよっぽどひどい担当だったんだね。
感謝できない人って悲しい。
+10
-1
-
835. 匿名 2016/07/29(金) 20:55:08
>>808
わたし、公務員じゃないよ。それ前提で言わせてもらうけど、あんたブラック企業の社長みたいな人だね。最低。+2
-2
-
836. 匿名 2016/07/29(金) 20:55:42
日本株式会社は毎年大赤字なんだよ
なのに社員である公務員の賃金はなぜどんどん上がっていくんだい?
民間企業で赤字ばっか出してたらボーナスなんて出ないよ。+13
-8
-
837. 匿名 2016/07/29(金) 20:58:00
こんな屁理屈いう人たちが日本を守ったり、子どもたちの前に立って勉強教えてるんだなー。
こんなに激務だけど、やりがいがあるっていうコメントはなくお金と優遇が悪言っていう文句ばっか!!
辛い思いしてる旦那を健気に支える妻はガルちゃんには存在しない。+8
-10
-
838. 匿名 2016/07/29(金) 20:59:57
>>837
きれいごとだけじゃ生活出来ないからね(笑)あんたやあんたの旦那はどうなのよ。そっくりそのままお返しします。+7
-3
-
839. 匿名 2016/07/29(金) 21:00:56
>>833
あら私と一緒。
夜勤手当も危険手当もないしね。
昼間働いて夜寝られるのは幸せです!+3
-0
-
840. 匿名 2016/07/29(金) 21:01:26
裁判官の妻です。
全国転勤、しかも必ず二年おき。子どもが生まれましたが、これから色々と不安です。
家も古い官舎に必ず住まなければならず、憂鬱です…
夫の職業を言うと、微妙な空気になることが多いです+7
-1
-
841. 匿名 2016/07/29(金) 21:01:27
結婚式と飲み会やたらおおいい!おおすぎ!結婚式いたい出費
月5人のときあった。どんだけ金もっていくんだ+1
-2
-
842. 匿名 2016/07/29(金) 21:02:11
>>837
屁理屈?自分の事ですよね?(笑)悔しければ自分もやれば良いのでは?たぶんなれないけどね!(笑)+8
-5
-
843. 匿名 2016/07/29(金) 21:02:32
公務員って全般が給料いいわけじゃない!勘違い!飲み会付き合いおおい!でていくお金おおいい!+3
-0
-
844. 匿名 2016/07/29(金) 21:03:03
>>792
じゃ公務員と結婚すれば良かったじゃん。
ていうか経済的に困ってるから噛み付くんだよね?
お金に余裕ある人は公務員なんか気にも止めないでしょ。+13
-8
-
845. 匿名 2016/07/29(金) 21:03:10
公務員と公務員配偶者の内の在日比率ってどの位ですか?
地方公共団体別にどういう特色がありますか?
地方公務員の国政議員と官僚との嫉妬具合はどちらの方が上ですか?+0
-0
-
846. 匿名 2016/07/29(金) 21:03:17
公務員だけど…給料そんなよくない!勘違い!+3
-2
-
847. 匿名 2016/07/29(金) 21:03:24
>>837
そりゃ、旦那が仕事頑張ってる中ガルちゃんやって文句垂れてるような奥さんだからねwww+5
-1
-
848. 匿名 2016/07/29(金) 21:04:28
>>837
やりがいはあるけど、大変なところがあるし待遇がもう少し改善されても良いのではないか?という話ですよ。健康でいられなければ公務員としての職務も果たせません。
+5
-1
-
849. 匿名 2016/07/29(金) 21:05:34
>>844
こーゆー奴がいるから公務員叩きする奴がいるんだよ…
+6
-1
-
850. 匿名 2016/07/29(金) 21:05:42
あれ~?
公務員妻の集まりはここで良かったよね?
なんか変なのがわいてる。
+5
-4
-
851. 匿名 2016/07/29(金) 21:05:56
>>844
高額所得者って
昔は8割、今でも7割は税でとられるんだって
ここまでとっといて
よく金持ちからは何も思われてないと思えるよね
【美輪明宏 麗人だより/公式】生活を圧迫する税金にウンザリ! - YouTubeyoutu.behttp://reijindayori.jp/youtube ▲その他にも多数の動画はコチラ【美輪明宏 麗人だより/公式】 のしかかる消費税!重い税金で将来が不安...美輪明宏が語るお金の話
+5
-2
-
852. 匿名 2016/07/29(金) 21:06:49
公務員妻であり、公務員です。
昔はキャリアウーマンになりたいとか起業したいと思ってたけど、公務員だった父に、給料で仕事を考えるな。能力のないお前には、休まず遅れずミスをせず、を守ればクビにならない公務員が合ってる、と言われて、その他にも色々あって公務員になりました。今では父の言うとおりだったなと思っています。
同じレベルの大学の同期と比べると給料低いなーと思うこともありますが、でも40代、50代になれば年収600から700はもらえるので、旦那と合わせれば1200はいくし大丈夫だろうと考えています。
低いといっても、地元にいる、高卒を出てから勉強せずフリーターの子や、転職ばかりしてる子、大学出たのに就職せず結婚して離婚したシングルマザーとかよりは多いです。
公務員って、平均的な生活を得るには充分な職業だと思いますよ。+10
-13
-
853. 匿名 2016/07/29(金) 21:07:32
努力したからー
あのね
本当に努力家なら税金なんかに頼らず
民間で稼いでください
努力が嫌だから公務員になったんでしょうが
+12
-32
-
854. 匿名 2016/07/29(金) 21:07:44
>>808
知識も理解力も想像力もない人の言葉って酷いな…+2
-2
-
855. 匿名 2016/07/29(金) 21:07:45
>>842
性格わるっwwwww+4
-2
-
856. 匿名 2016/07/29(金) 21:08:07
>>836
ど正論!!
ぐうの根もでない。+4
-8
-
857. 匿名 2016/07/29(金) 21:09:13
銀行員だから人様の給料丸分かりだけど、公務員は、出身大学の割に相当給料安いです。大企業の方が絶対恵まれてるよ。
その頭脳があればある程度の企業に勤める事出来るくらいの頭脳レベルのはずなのに、日本の為に、安い給料で頑張ってくれてる人達だよ。尊敬するし、感謝するべき存在だよ。ありがとうございます。+54
-6
-
858. 匿名 2016/07/29(金) 21:09:14
>>837
労働環境のこと言って何が悪いの?
屁理屈じゃなくて、言って当然のことばかりですが。
やりがい云々言うならボランティアでもやっとけよ。+3
-2
-
859. 匿名 2016/07/29(金) 21:09:24
何かにつけてなんでも優遇ぽいものがあると、在日にするのはナゼ?
優遇でもないけど、叩く時ってすぐ在日というていだよね。
+1
-0
-
860. 匿名 2016/07/29(金) 21:10:16
とりあえず公務員が高給取りだと思ってる人は自分で頑張って公務員なるか、旦那さんもしくは子供になって貰おう!
あと、薄給でって言ってる人も旦那さんに転職してもらおう!
それか給与明細みて!苦しかったら保険額下げたり、色々出来ると思うよ!+6
-5
-
861. 匿名 2016/07/29(金) 21:11:19
え!げきむ。?+4
-10
-
862. 匿名 2016/07/29(金) 21:12:26
>>810
一般的に公務員試験に受かるレベルの頭がある人は大企業に就職できると思うよ。中小企業レベルではない。
だから、中小と比べても意味ないんじゃい?+26
-5
-
863. 匿名 2016/07/29(金) 21:12:33
まぁ
(子ども産みたい)女にとっては最高の職業
男にとってはまぁまぁの職業
てとこかなー+11
-4
-
864. 匿名 2016/07/29(金) 21:12:35
公務員になればいいじゃん!なれないんでしょ?って定型句なの?笑 しかも旦那が公務員ってだけだよね?+13
-4
-
865. 匿名 2016/07/29(金) 21:12:37
>>852
やっぱりそのぐらいしかもらえないんだ
公務員って世間的に思われてるより薄給なのね+9
-2
-
866. 匿名 2016/07/29(金) 21:16:15
公務員が激務だってのはコメ見てわかった。
でもさ、それを働いてない奥さんが言うのは違くない?
こんなに大変だから、野菜は見切り品を買ってやりくりし、ご飯は栄養のあるものを作って支えてます。とかならわかるけど、ガルちゃんやってるわけだし。+6
-7
-
867. 匿名 2016/07/29(金) 21:16:29
嫌なら辞めりゃあいいのに+8
-1
-
868. 匿名 2016/07/29(金) 21:17:48
>>629
なるほど参考になりました!自分より裕福な層を探せばいいんですね!+0
-1
-
869. 匿名 2016/07/29(金) 21:18:01
>>852
へェ、るーてぃんこなしてるけなんだ、楽でなにより+2
-0
-
870. 匿名 2016/07/29(金) 21:18:45
面白いトピだね。
昼は公務員妻達で盛り上がっていたのに
今は底辺労働者とその妻達で盛り上がっている。
+14
-9
-
871. 匿名 2016/07/29(金) 21:19:11
>>864
ほんとそれwww
頑張ってるのは旦那だから!!
だったら公務員と結婚すれば?ま、出来ないと思うけどね!とか意味わかんないw+11
-1
-
872. 匿名 2016/07/29(金) 21:20:26
公務員なりたかったけど、これ以上勉強したくなくて高卒で大企業に入ったけど、正解だった。
高卒でも入社1年目から年収500だったから。+6
-1
-
873. 匿名 2016/07/29(金) 21:20:52
>>853
ちょっと違う。
将来民間で苦労するのが嫌だから、学生時代に努力した。
何か問題でもある??+4
-5
-
874. 匿名 2016/07/29(金) 21:22:04
公務員なんて野球で言えば
審判とか裏方みたいなもの
選手より審判や裏方が給料勝ってる競技がはやると思うか?
社会主義国が滅んで
いまだに健康保険制度を拒否し
警察、教師が副業をしてるような国アメリカが
世界のトップを走り続けてる現実
+1
-0
-
875. 匿名 2016/07/29(金) 21:22:39
頭脳があっても民間企業で働くにはコミュニケーション能力が必要なんですよ。
仕事で毎日公務員と接してるけど学歴だけすごくても目もロクに合わせない、変なタイミングで怒鳴る、ぶっとんだ提案をしてくる…公務員で納得な人ばかり。
+9
-7
-
876. 匿名 2016/07/29(金) 21:22:57
私32歳で手取り28万なんだけど、公務員の人はもっといいんでしょ?それで少ないは旦那さんに失礼じゃない?+1
-11
-
877. 匿名 2016/07/29(金) 21:23:20
自分の周りでもいい大学出てたり、大学を主席で出てるような人が
民間が嫌になったり、安定を求めて何人も地方公務員に転職した。
こういう風潮って国としてすごく憂慮すべきことだと思うんだが・・・+6
-1
-
878. 匿名 2016/07/29(金) 21:24:30
>>873
>>875
+2
-0
-
879. 匿名 2016/07/29(金) 21:24:32
>>872
そかそか、よかったね。ここに来る必要ないじゃん。バイバイw+4
-3
-
880. 匿名 2016/07/29(金) 21:25:24
昼間は公務員妻が楽しく会話してたけれど、夜になって底辺民間中小企業の安月給旦那の妻の僻みコメントばかりw出ていこうと思うw悔しかったらマイナスどーぞw+11
-2
-
881. 匿名 2016/07/29(金) 21:25:26
旦那消防士ですが給料知りません
教えてもらったこともありません
全て自分で管理したいそうです
子供ができてもお前の貯金でなんとかしてと言われました
好きに使い込まれギャンブル、性病持ち込み最悪の生活+0
-5
-
882. 匿名 2016/07/29(金) 21:25:35
>>181
ちょっと今更全部読んできた(笑)
私は市役所に勤めてるけどそれはいけないと思う。仕事なんだからテキトーとかは…
テキトーに済まして終われるのが公務員なんだって思われるよ。+3
-0
-
883. 匿名 2016/07/29(金) 21:25:48
公務員ってほんとにそんなになりたい?
意外に職場いじめがあったり(無視など)、うつ病発症したり、自殺する人多いんでしょ?
給料面だけ見たら終身雇用で食べて行けて羨ましいっていうのはあるけど、一生公務員でいられるかどうかのモチベーションみたいなのは向き不向きあると思う。
適材適所なんだよ、続いてる人は。+5
-1
-
884. 匿名 2016/07/29(金) 21:26:08
>>874
いや別に警察官と教師の給料減らしたからってアメリカみたいになれるわけじゃないから笑
私はアメリカみたいな警察官は嫌だし、教師も副業ではやってほしくないけど。+2
-0
-
885. 匿名 2016/07/29(金) 21:26:43
>>879
負け犬みたいな発言しない方がいいと思うよ
(笑)+4
-2
-
886. 匿名 2016/07/29(金) 21:27:58
妬みって
公務員ってなるべく出したくないけど
出てしまう家庭内のごみ見たなものでしょ
ごみをなるべく少なくしたいという感情を
妬みって言われてもね+4
-5
-
887. 匿名 2016/07/29(金) 21:28:43
まぁ私はなんだかんだ安定してるし、ボーナスあるし、お休みとかも取りやすいし、
夫が公務員でよかったーと思ってます(´∇`)
高給取りにはなれないけど、プラスアルファが欲しかったら私も働くし。。
満足してます!!+7
-1
-
888. 匿名 2016/07/29(金) 21:28:57
夫が中学の教員です。
平日の部活(勤務時間後)は無給。
土日の部活の手当は試合で遠くへ行っても3000円程度。
40.50代の先生は仕事しない。
休みがほぼないので、疲れが取れないまま月曜日になります。
+7
-2
-
889. 匿名 2016/07/29(金) 21:29:22
>>877
本当に民間の働き方どうにかしてほしいよ!
サビ残だらけのブラック企業を厚生労働省はどうにかして!
って言いたいけど、友達の厚生省で働いてる子もサビ残してるからな…
+2
-1
-
890. 匿名 2016/07/29(金) 21:31:32
消防士は採用試験の前から採用される人が決まっているって本当ですか?
親戚の消防士の人が言ってました+5
-1
-
891. 匿名 2016/07/29(金) 21:31:47
公務員なんて妬んでいません!
なのにトピは伸びる伸びる。
不思議w+4
-1
-
892. 匿名 2016/07/29(金) 21:32:15
>>876
29歳女
大卒からストレートで公務員
手取り25です。
公務員にも色々あって、私はまだ給料良い方の公務員です。市役所の人とかはもっと低いかも??+7
-2
-
893. 匿名 2016/07/29(金) 21:32:33
公務員妻って妙な使い方だね
まるで医者妻やエリート妻みたい
私は公務員だけど、パートの公務員妻
めちゃくちゃウザイ
旦那の地位が自分の地位だから
雑用しないで正職の仕事してる
おじさん上司もパート婆の旦那のが地位
上だから強く言えない+10
-0
-
894. 匿名 2016/07/29(金) 21:32:34
底辺民間中小企業の非正規女性より低い給料の公務員旦那に嫁いじゃったんですね。そりゃそんな感じになっちゃうよね。+4
-1
-
895. 匿名 2016/07/29(金) 21:33:03
底辺がー
あのね
公務員ってある意味底辺に寄生してる存在なんですよ
公務員の仕事って所得の再分配だから
金持ちから税を取って底辺に配るのが仕事でしょ
金持ちは福祉だって教育だって自分の金でしますよ
底辺がいなくなればほとんどの役人は仕事を失います
+6
-7
-
896. 匿名 2016/07/29(金) 21:34:48
>>888
ほんとひどいですよね。体とか心配ですよね。
学校から部活無くなってしまえーって思います。
教員家族がかわいそう。
子どもたちの中にも、疲れが取れない子はたくさんいるでしょうに。
誰のための部活だよ?って思います。+6
-1
-
897. 匿名 2016/07/29(金) 21:36:19
>>888
40,50で仕事しなくてよくなるならいいんじゃない?すぐじゃん。
テレビでも教員は40越えたらラクに稼げるって言ってたよ。+1
-4
-
898. 匿名 2016/07/29(金) 21:41:56
>>886
たかが公務員
ピンキリでしょ?妬むほどの価値のないのが大半なのにね。+6
-1
-
899. 匿名 2016/07/29(金) 21:43:23
>>893
みなさんの税金で生活してます!
って部類ね(笑)+3
-0
-
900. 匿名 2016/07/29(金) 21:45:13
>>853 いやいや、公務員は仕事して給料もらってるんだからその言い方はおかしいでしょ。+3
-1
-
901. 匿名 2016/07/29(金) 21:46:25
その辺の役所の人間やその職場での底辺の消防、警察
その程度の薄給の人と結婚して
公務員の妻!って、、、お気の毒さま+11
-13
-
902. 匿名 2016/07/29(金) 21:47:43
>>864
公務員って底辺なら意外となれるよ。
高卒の私。+10
-3
-
903. 匿名 2016/07/29(金) 21:48:32
某庁勤務の妻です。公務員宿舎でオンボロだけど立地は東京の一等地で広い3LDKに夫婦二人で住んでます。家賃は数千円~!残業つかないと給料は安いけど激務だから毎晩タクシーで帰宅してきます。+4
-14
-
904. 匿名 2016/07/29(金) 21:48:55
>>888 うちの夫も教員で高校の部活持ってるのでお気持ちわかります。うちも手当て出ません。
部活も強いので練習ももちろん休みないですし、遠征にも行きますので身体が本当に心配です。+4
-1
-
905. 匿名 2016/07/29(金) 21:49:44
昼間に飯食ってダラダラしてる役所の人間は激務ではありません!
土日閉めてんだからたった8時間ちゃんとやれ!+22
-11
-
906. 匿名 2016/07/29(金) 21:50:24
同世代より給料10万低くても、家賃補助でるなら10万とか浮いてるよね、いいな~
50歳だいとかになると給料も跳ね上がるしね
公務員うらやましい~+10
-9
-
907. 匿名 2016/07/29(金) 21:51:13
>>14
退職金3千万とか、20年くらい前の古き良き時代の話だよ!
少なくとも国家公務員は、そんなにもらえない。地方公務員はわからないけど。
うちの32歳の旦那が退職する頃は、退職金すらもらえないんじゃないかな・・
+18
-0
-
908. 匿名 2016/07/29(金) 21:52:08
公務員妻じゃなくて公務員娘ですが、私が就職した会社では給与、福利厚生ともに父を超えるのは厳しいです。ごめんなさい!昔、貧乏親父と言ってしまって。+12
-3
-
909. 匿名 2016/07/29(金) 21:55:06
>>35
義両親はどっちも公務員だったけど退職金はそれぞれ3千万くらいもらってる。
義父にあたっては以上かも。
退職したあとはマンション買ってすごく余裕のある暮らししてるよ。
年金も二人合わせたらすごい額よ。
やっぱり団塊の時代とは全く違うよね。
いいよね団塊世代は。
これから退職金とか年金なんて本当にどんどん減るね・・・+17
-0
-
910. 匿名 2016/07/29(金) 21:56:01
この反応。
底辺って言葉によほど傷ついたみたいですね。
地雷だったかな。ごめんなさいね。+7
-0
-
911. 匿名 2016/07/29(金) 21:56:54
>>903
庁勤務さすがですね!
末端機関勤務だと、今や宿舎も入れないですよ〜。2年に1回は転勤あるのに。
自腹で遠距離通勤するか、単身赴任ですよ。
宿舎の入れた人でも、千葉で2LDK数万円ですから、省庁勤務との格差半端ないですね。
+4
-0
-
912. 匿名 2016/07/29(金) 21:57:56
市役所
課によって空気が随分違う
まともなところもある
一部の人達のせいで公務員みんなが税金泥棒と言われる
でも市民は見ていますよ
+16
-1
-
913. 匿名 2016/07/29(金) 21:58:08
公務員て自分たちのこと薄給と言うけど、庁、局、署、所内の自販機や、食堂安いですよね。古くたって激安な官舎に住んでるんですよね。
仕事のスピード感も民間とはかなり違うし、はっきり言ってあんなの仕事じゃないと私は思ってますよ。利益を出さなくていいんだもの、のんびりした人が多いですね。+12
-17
-
914. 匿名 2016/07/29(金) 21:59:11
公務員の給料これ以上下げたら、役所回らなくなるよw
日本の平均年収がーとか
海外の公務員はーとか
平均年収って偏差値50の大卒どころか高卒や専門学校の人たちだよ
条例やら規則だらけの役所仕事があの人らに出来るの?
愛想よければいいだけの接客や営業とは違うんだよ
しかも日本は先進国で公務員の人件費は圧倒的に少ないよ
転職繰り返してキャリア作る海外では、公務員や公共事業の雇用ばらまいて底辺支えてる。だから一人当たりの給料は安いけど、国や自治体でかかるコストは膨大
日本はなんだかんだで終身雇用じゃないとまともな人材集まらないから、長い間雇って平均年収上がってるだけ+11
-9
-
915. 匿名 2016/07/29(金) 21:59:30
ひと通り読んで分かったのは、公務員はピンキリ。
激務と騒いでるバカ嫁は今の世間の流れを知らない。(本当の激務旦那を知らない)
こんなバカ嫁に限って子供のくだらない行事に夫を休ませてる。(←いても使えない男だから休める)
の、くせに休めなければ文句のバカ嫁。
うちは公務員だから〜の能天気な嫁ほど学力なし。
世間が思うほど低所得(600万〜800万円の薄給)
高卒バカでも公務員になれる
気づけば民間になることをお忘れなく
以上!郵便局員嫁。
+12
-26
-
916. 匿名 2016/07/29(金) 22:00:23
底辺公務員でも公務員って肩書きに変わりはないもんね。
優秀公務員の奥さんもちらほらいて安心した。ここ見てたら公務員全員安月給なのかと思った。+10
-2
-
917. 匿名 2016/07/29(金) 22:02:05
>>914
20年前
あほが公務員になってた時のほうがよほど景気良かったけどね
+5
-0
-
918. 匿名 2016/07/29(金) 22:02:38
公務員て民間いったら使えない無能ばっかり。勉強しかできないキモ男が多い。公務員妻はよくあんなのとヤレるな。+12
-11
-
919. 匿名 2016/07/29(金) 22:02:58
>>905
普通の所だとちゃんとシフト組んで対応してるのに昼間に行くとみんな弁当食べてダラダラ対応。
サイテーだよ+6
-0
-
920. 匿名 2016/07/29(金) 22:03:08
婚活で公務員という身分に惹かれ、一昨年結婚しました。
悪いことは言わないです、国家公務員はやめといた方がいいです・・
地方公務員の方が給料いいし、転勤ないし、仕事も事務中心でストレス少ないです。
公務員なら安泰と単純に思った自分バカです。
今年子供産まれましたが、国家公務員の給料だと1人が限界かなと思ってます。
+4
-12
-
921. 匿名 2016/07/29(金) 22:04:16
>>915
言葉悪すぎ…+5
-6
-
922. 匿名 2016/07/29(金) 22:05:09
>>681
共働きの何が悪いの?私の親共働きだけど誰にも迷惑かけてないよ。+6
-1
-
923. 匿名 2016/07/29(金) 22:05:39 ID:7th2NZunij
役所の人たちはどこでも愛想がなく覇気もない。接客業ではないのは分かるが金もらってるなら、もう少し頑張ってほしい。
+6
-2
-
924. 匿名 2016/07/29(金) 22:05:54
>>842
?
知人の近所のヤンキーにーちゃん(最底辺校+殆ど家にいた)が、市役所の職員に……
まぁ特別なコネでもあったんだろうけどね。
絶対なれないとは言え無いでしょう。+2
-1
-
925. 匿名 2016/07/29(金) 22:06:02
主人は地方公務員。
主人の年収は大手企業の総合職の私のお給料の半分です。世のイメージはどこからくるのか。。
定年まで共働き覚悟です。+8
-1
-
926. 匿名 2016/07/29(金) 22:06:05
生活大変とか言ってるけど日本の会社の大多数を占める中小零細企業の現状を知ってるの?
安月給の上にボーナスや退職金も一切ない会社たくさんあるよ
それでも懸命に働いて家族を養ってるんだよ
あなた達は少なくとも春夏のボーナスは貰えるんじゃない?
定年後もしっかり退職金あるよね
なに甘えた寝言みたいなこと言ってるの?
あなた達はぬるま湯にどっぷり浸かりすぎて自分のおかれた恵まれた環境を自覚できてないんだよ
だから叩かれるんだよ
+14
-18
-
927. 匿名 2016/07/29(金) 22:07:00
>>926
拍手+7
-14
-
928. 匿名 2016/07/29(金) 22:07:23
ボーナスはでるけど、普段はサービス残業ばかりで繁忙期は午前様なんてザラ。全然楽じゃないよ。+5
-2
-
929. 匿名 2016/07/29(金) 22:08:32
だったら、公務員になれば良かったのに。等しく試験は受けられるよ。+16
-8
-
930. 匿名 2016/07/29(金) 22:09:29
上場企業から転職した夫。
年収200万以上ダウンしました。
周りも共働きばかり。
せめて夫一人の稼ぎで生活できれば、と思います。
今は完全に無理です。
マイホーム建てたばかりですが、ローンだけはあっさり通りました。
この年収でこの額を貸してくれるの?と今でも思います。
信頼だけはあるようです。+7
-0
-
931. 匿名 2016/07/29(金) 22:10:56
>>681
そういえば最近ヒトラーがどうのこうの言って大量虐殺したキチガイも公務員の子供だったねー。
他人の事見下して優越感に浸ってるみたいだけど将来どうなるか分からないからあんま調子乗らない方が良いよ(笑)+9
-3
-
932. 匿名 2016/07/29(金) 22:11:06
「日本の財政は大丈夫
破たんしない、だから公務員の給料はそのままで」
そんな打ち出の小づちみたいな話あるわけないだろ
だったら消費税増税なんてする必要ないだろうが
結局、破たんしないというのも
後で国民に増税させて払わせるから
大丈夫と言ってるだけであって
破たんしようがしまいが
国民にとっては地獄が続くだけ+5
-3
-
933. 匿名 2016/07/29(金) 22:11:07
>>918
そうだね
それなのに友達・元同僚・ご近所さん等から職場の独身男性紹介してと何度も言われて本当迷惑
今度からあなたのコメント通りに断ってみるよ+1
-0
-
934. 匿名 2016/07/29(金) 22:11:10
>>930
信頼➡信用です
+1
-0
-
935. 匿名 2016/07/29(金) 22:12:23
公務員になりたい訳じゃないんだよ。
公務員は民間の過酷さも知らずに、公務員だって大変だ、薄給だってのたまうから叩かれるんだって。理解できないだろうね、勉強しかできなくて他人の気持ちなんてわからない人間の集まりだから。+8
-17
-
936. 匿名 2016/07/29(金) 22:12:57
公務員が激安宿舎に入っていると主張している方!
どこの機関に勤めている何という役職の人が、どこの宿舎にいくらで入居しているか、教えてください!
うちの旦那は国税局勤務ですが、5年以上前から宿舎はどんどん廃止されてるらしく、結婚当時、既に新規の入居はできない状態でした。
にも関わらず、公務員トピでは、公務員が宿舎に激安で入れているという書き込みが後を絶たないので、もしかしたらどうにかして入れる方法があるのではないかという希望を捨てていません。
+6
-1
-
937. 匿名 2016/07/29(金) 22:12:57
消防や警察のことより 一族で役所関係に勤務してる方の話をききたい。
公務員試験の勉強はしたのか、通信か、学校か独学か。コネなのか。
コネなしは 福祉課にまわされるという噂は本当なのか。災害復旧の応援にいくと
1日12000円の手当てがでるって本当?
体育館の管理人で10人位 事務所にいるけど 何してるの?
+1
-2
-
938. 匿名 2016/07/29(金) 22:13:19
>>926
安月給でボーナスない会社って……ヤバイだろその会社。金額の大小はあるだろうけど中小でも殆どはボーナスは出る。
そんな会社にしか勤められない人と公務員を同等に扱うのはどうなのかね。
+14
-4
-
939. 匿名 2016/07/29(金) 22:13:35
平均年収って偏差値50の大卒どころか高卒や専門学校の人たちだよ
条例やら規則だらけの役所仕事があの人らに出来るの?
愛想よければいいだけの接客や営業とは違うんだよ
え?
+7
-2
-
940. 匿名 2016/07/29(金) 22:14:18
>>926
だから公務員になればいいんでしょ
少なくとも公務員になった人たちは、そこそこの大学で1年前から勉強して準備もしてそれなりの頭に生まれてるんだから大多数の零細企業になんか行かない+13
-10
-
941. 匿名 2016/07/29(金) 22:16:51
>>30
それ最悪ですね。。御察しします。
日本の場合はその性質上、生活保護を求める人種にキチが多くて対応に苦労するそうですね+0
-0
-
942. 匿名 2016/07/29(金) 22:17:36
公務員でも民間でも自分の人生に納得してたら、叩かれても何とも思わないだろうし、叩く必要もないと思うの。
自分は民間だけど、今度独立しますよ。公務員じゃなくてよかったです。何をするのも自由です。+4
-2
-
943. 匿名 2016/07/29(金) 22:17:42
公務員の給料、大企業より安いって言ったって地元の零細企業よりはずっといいわけで、リストラなし、退職金よい、恩給よしで地方ではエリート扱いだよ、ただ消防士は身体を使う仕事だから何とも言えない。+8
-0
-
944. 匿名 2016/07/29(金) 22:18:03
>>940
だから公務員になれば
って高卒バカでもなれるのよ
選んでならない人もいるの+8
-9
-
945. 匿名 2016/07/29(金) 22:19:39
>>932
そもそも国債の仕組みわかってます?
歳出は一定なのに歳入は景気で変動するから、不景気の時に税金下げて国債発行するんですよ。
最近、景気ちょっと戻ってきたからそれに合わせて税金や人材確保のために公務員の給料上げただけで
震災後なんて据え置きどころか減額だったんだよ
そうやって物事の仕組み考えずに、感情論でズルズルいっちゃう人らが集まるからなかなか帰れないブラック企業になるわけ+4
-1
-
946. 匿名 2016/07/29(金) 22:19:46
>>938
どこの会社でもボーナスがあるって思う?
世間知らずだよ
+4
-4
-
947. 匿名 2016/07/29(金) 22:19:54
>>925
うちとまったく同じです。
結婚前に収入知っていたから私が腹をくくりました。いつまで働けるかなー+5
-0
-
948. 匿名 2016/07/29(金) 22:20:15
国家公務員の義父が(義理母はパートのみ)退職時には貯金8千万だと威張っていた。
近所の人も国家公務員の義父を偉いと思ってもてはやしてる。
やっぱり公務員はいいよ。特に県庁や市役所様。
+5
-2
-
949. 匿名 2016/07/29(金) 22:22:01
>>938
ボーナスってどこでも出るのがあまり前なんですか?
ボーナス込みで年収800万ぐらいなら毎月の生活ってカツカツですよね+1
-8
-
950. 匿名 2016/07/29(金) 22:22:01
公務員になればいい
泥棒が
うらやましいんならお前らも
泥棒になれと言ってるようなもんですよね
+8
-8
-
951. 匿名 2016/07/29(金) 22:22:09
友達の旦那さん(30代半ば)は中学校の先生なんだけど、友達は妊娠中で幼児1人いて専業だし、社宅ではなくて普通の賃貸アパートに住んでるし、車二台あって(一台は最近新車で買った)一台は近くの月極借りてるらしいし、国内だけどそれなりに旅行行ったり、子どもも月1万くらい払って週一で数時間預けているし余裕あるんだろうなーって思ってたけど…やりくり上手なのかな?
旦那さん部活やってて土日も練習だし学校荒れてるから夜とか普通に保護者から電話きて出でったりするらしく仕事はほんと大変そう。好きじゃないと出来ない仕事だと思うけど、辞めれるならやめたいって愚痴ってるらしい。+4
-0
-
952. 匿名 2016/07/29(金) 22:22:20
消防士7年目の妻です。
給料低いのはうちだけじゃないんだって安心しました。時間外手当なしだと16〜18万くらいだと思います…+6
-3
-
953. 匿名 2016/07/29(金) 22:23:11
>>937
市役所勤めの妹が選挙の投票日に出勤すると日当15000円貰えるって言ってた。+9
-2
-
954. 匿名 2016/07/29(金) 22:23:26
公務員でもビンボー+13
-1
-
955. 匿名 2016/07/29(金) 22:23:27
>>926
なんか妬みにしか聞こえないよ。私はないのになんで公務員にあるの?ってさ。
金融の私と同じくらいだったよ。公務員旦那のボーナス。決して多くはない。
金だけだったら大手に行ったほうがよっぽどいい給料貰える。これはマジで。公務員選んでる人たちは安定を求めてるんでしょ。安定を取るか高級を取るかの違いだけだと思う。+17
-4
-
956. 匿名 2016/07/29(金) 22:24:12
>>952
で、時間外手当や諸手当含むとお幾らなのかしら?ボーナスもしっかり出てるよね?
大変アピールいらないから。+6
-5
-
957. 匿名 2016/07/29(金) 22:25:18
>>945
これね
あとちなみに歳出は年々高齢化で増えてるし
長い目線で物見れずに、ローギアでペダル回して頑張ってるからお金頂戴!って感覚がバカなんだよね+2
-1
-
958. 匿名 2016/07/29(金) 22:27:01
>>943
恩給って久しぶりに聞いた
今は年金もらってる人の方が多いんじゃない+2
-0
-
959. 匿名 2016/07/29(金) 22:27:07
>>735さん
公務員は税金泥棒って言われるけれど、それは一部の勘違いコネ入庁者や、昼間欠伸して夕方から残業代稼ぎにきてるようなお気楽公務員がクビにならないまま存在してる事実や、自覚や責任感のない方々の事件や事故が公人として報道の対象になっているから印象が強すぎるのでしょうね。
本来の公務員は曲がりなりにも試験を受けて志願し、彼等も日々働いて、普通に毎月きちんと税金を納めているし、いくら所得の再分配とは言え、予算を与えられる組織に属している分、その職務を全うしていると思います。
本当の税金泥棒は、働けるのに働かず、税金も払わずに生活保護や助成を受けて、日本国民の義務も果たさずして権利ばかりを主張されている方々だと思います。+29
-2
-
960. 匿名 2016/07/29(金) 22:27:31
公務員のやってることって馬鹿でもできるよね。何するにも前例前例って。テンプレないと仕事できないの?+9
-28
-
961. 匿名 2016/07/29(金) 22:28:14
びっくりした!
公務員の妻が集っているんじゃなくて、関係ない人達が公務員サゲしてるだけじゃん。
+42
-3
-
962. 匿名 2016/07/29(金) 22:29:45
公務員って効率悪いことばっかりやって時間無駄にしてる。もっと合理的に仕事してよ。そしたら半分の人件費で済むよ。時間の無駄使いは税金の無駄使いだと自覚してくれ。+14
-15
-
963. 匿名 2016/07/29(金) 22:29:51
>>949
>>938じゃないけど、うちちょうど800万だわ。
カツカツかどうかは人それぞれだと思うけど、うちはカツカツではないですね。
月50前後、ボーナスは各100ないくらいですね。+6
-0
-
964. 匿名 2016/07/29(金) 22:29:57
きれいごととか話を盛るわけでもないですが
30年以上東京地方公務員としてつとめ
退職金2000万いかないくらいです
父親が。+9
-0
-
965. 匿名 2016/07/29(金) 22:30:23
>>917
うちのアホ父(役場にコネ入社)もw
公務員ほど楽で沢山給料貰える職業はないから、お前たちも公務員になれっていつも言ってた。
ボーナス時は2万くれた。
父は古き良き時代の人です。+3
-4
-
966. 匿名 2016/07/29(金) 22:31:56
>>963
すごい!いいですね。月50もあったら、10万は毎月貯金できるな…羨ましい。+6
-1
-
967. 匿名 2016/07/29(金) 22:32:13
>>149
うちは、ずっと賃貸で、退職間近にキャッシュで家買う予定。家賃補助すごく大きいもの。+3
-2
-
968. 匿名 2016/07/29(金) 22:32:34
>>589
親が公務員でしたが
昭和でも楽じゃないし、お給料も良くなかったですよ。
今の若い人はもっと待遇が悪いかもしれませんが。
高度経済成長期、バブルとか断然、他に比べ低かったと思います。
国立大学博士号ばっかりの職でしたが。
周りの子達に比べてお金が無かったです。
細かく人によって違う職業なのだと思いますが。+4
-1
-
969. 匿名 2016/07/29(金) 22:32:38
一流企業に勤めてる人達は公務員のこと何とも思ってないだろうね。
もちろんここに書き込みなんてしない。
+20
-6
-
970. 匿名 2016/07/29(金) 22:33:35
>>960
じゃあやってみればいいと思う。
馬鹿以下には無理だと思うけど。+14
-0
-
971. 匿名 2016/07/29(金) 22:35:00
>>959
その通りです。
ただ本当の税金泥棒を取り締まらない、取り締まれていないのも公務員の怠慢なわけで。一般人にはどうにもできない分ちゃんと対処してほしいです。+6
-1
-
972. 匿名 2016/07/29(金) 22:35:12
>>960
革新的にやっちゃても社会がグチャグチャになるんじゃないの?+4
-0
-
973. 匿名 2016/07/29(金) 22:36:15
やっぱり女って、結婚した相手でカーストの位が決まるんだな。+9
-2
-
974. 匿名 2016/07/29(金) 22:38:00
一回住んでる町の公務員の求人見てみなよ
じゃあ、まず一言で公務員っていっても、どれだけ行政職が少ないかわかるよ
次に、高卒なり短大卒なりの行政職の月収見てみなよ
額面15万ある?
ほとんどの公務員って専門の技術職だったり、地方上級国家公務員みたいな高学歴職なんだよ+10
-1
-
975. 匿名 2016/07/29(金) 22:38:16
むしろ公務員は公務員になる前に一年でもいいから民間での研修義務化してほしい。
もし民営化されたら使い物にならない人だらけなんだろうな。+8
-14
-
976. 匿名 2016/07/29(金) 22:38:18
公務員も大変だし、
大企業勤めの人も大変だし、
中小企業も零細企業も大変だし、
美容師さんもお花屋さんもスーパーのレジのおばさんも居酒屋のお兄さんも、みんな自ら選んでその状況にいるんだから、大変の種類は違えど等しく大変だと思う。+21
-0
-
977. 匿名 2016/07/29(金) 22:38:31
>>958
恩給って何?+0
-0
-
978. 匿名 2016/07/29(金) 22:38:57
>>953
一瞬羨ましいって思ったけど、休日出勤して朝から晩まで拘束されてその額なら家で寝ていたいな+2
-1
-
979. 匿名 2016/07/29(金) 22:39:29
>>975
中途入社、多いよ
うちの夫の職は+5
-0
-
980. 匿名 2016/07/29(金) 22:39:41
なんか前に同和トピで見たんだけど、公務員には同和地区枠があるらしい。
でもまったく仕事できない人ばかりらしい。仕事自体する気がないとか。そういう人が公務員のイメージを下げてるんじゃないかな?+10
-1
-
981. 匿名 2016/07/29(金) 22:40:21
部署による。
地方役場・市役所だと民間と違って、何年間ペースで移動があります。
例えば、住民課→給食センター→水道課→産業課→図書館
みたいな感じ。
その都度仕事を覚えなきゃ行けない。
知り合いの旦那さんは15年ほどとても暇な図書館に勤めてた後、違う課に移動になり、仕事に付いて行けず鬱になって退職しました。
うちの旦那は年度始めの移動後ほどない仕事を覚える時期は、毎日8時に帰ってきてご飯だけ食べてまた役場へ行ってました。
ちなみにうちの市町村は、残業代の上限が決められてます。
月、1万円分です。
それ以上の残業はサービス残業。
まさかこんな風だとは思ってませんでした。+4
-1
-
982. 匿名 2016/07/29(金) 22:40:56
>>976
叩かれるかどうかの違いよね+1
-0
-
983. 匿名 2016/07/29(金) 22:42:35
>>935
その「過酷な民間」がどの程度のものか書かないと、フェアじゃないよー
こちとら旧帝大卒で正当な試験と数次面接経て入って、各種法律ほか簿記会計専門知識使う専門職で、
2年に1回の転勤も単身赴任も、1時間半の通勤も我慢して、30歳7年目手取り18万5千円で、午前様でもろくな超勤手当なし、税理士資格持ってても資格手当てもなし、宿舎もなしだよ?
出張の旅費が全額出ないのはもちろん、
通勤手当てすら実費出ないよ?
公けにはならないノルマできゅうきゅうしたかと思うと、数年積み上げたキャリア無視した人事異動で全く意に沿わない仕事させられても言いなりになるしかないし、最悪窓口勤務になったら、ろくに税金も払ってないアホの相手させられるし、
署長以下幹部の接待させられて全額自腹も普通だし、
そんな5時起き7時出勤の職場の方が
「過酷な民間」よりいいと言うなら、
是非、試験を受けて転職することをオススメしまーす
+9
-0
-
984. 匿名 2016/07/29(金) 22:44:08
たぶん、国家公務員じゃなくて、地方公務員に対しての批判が大半だと思う。+14
-2
-
985. 匿名 2016/07/29(金) 22:44:51
ボーナスは年3回ではありません。2回です。
お給料も景気が上がってもすぐには良くなりません。景気に合わせて最後に調整されます。資格を取っても手当としても給料に反映もされません。
税金でお給料もらってると言われますが、救急車も消防車公務員。道路で轢かれた猫を処理しているのだってみんな公務員ですよ。+5
-1
-
986. 匿名 2016/07/29(金) 22:44:59
公務員すべてが泥棒っていう決めつけはどうかと。+7
-1
-
987. 匿名 2016/07/29(金) 22:45:17
博物館で、臨時職員として過去働いたことがあります。年末年始以外常に開館しているのに土日団体客なども来る一番のかきいれ時、正社員(公務員)は、当たり前のように休みます。
なぜか臨時職員のみで、土日働かされる!!
しかも臨時職員は、 11ヶ月働くと1ヶ月は無職のような期間もありました。
呆れたのは、翌年の予算を削られないように
必要ない高価な文具や備品を山程注文していたこと。
未使用品が倉庫の奥にギッシリありました。
お昼休み 節電のために電気半分消したり、お客が見える所は慎ましく振る舞っていますが、実体はこんなもんです…
正社員も土日働けよ 民間は土日も働いてますよ
大体、役所土日開いてなければ不便な人多いはず!+10
-11
-
988. 匿名 2016/07/29(金) 22:45:43
>>976
みんな自分が1番大変な仕事をしてるんだと思いたいもんね。
+5
-0
-
989. 匿名 2016/07/29(金) 22:49:12
人の暮らしぶりみて給料想像したりしてる人、
うちは私の実家の援助でマイホームです。
公務員夫の給料では無理です。+6
-2
-
990. 匿名 2016/07/29(金) 22:51:32
なんか公務員妻でもない人がスレ伸ばしてるね。
みんな妬みすぎ。+8
-3
-
991. 匿名 2016/07/29(金) 22:51:45
>>962
わかる。半分の人でじゅうぶんまわる仕事ばかり。
困ってる地方にその税金を還元してよと思う。
+5
-3
-
992. 匿名 2016/07/29(金) 22:51:46
公務員妻です。
詳細はバレると困るので伏せますが、勤務のない全くの休みは月に2回程しかありません!そして結婚してあまりの給料の少なさにビックリしました…。
激務なうえに薄給です。子供を保育園に入れて私も働きたいのですが、待機児童の為できません!頑張って家計をやり繰りして旅行に行ったり貯金をしています。よく公務員は税金泥棒と言われますが、きちんと働いて税金納めています。そしてサラリーマンをやっていた父と比べるとかなり薄給です。正直もっと給料上げてもらいたいです!‼︎公務員を叩かれる事が多く悲しいです…+13
-2
-
993. 匿名 2016/07/29(金) 22:52:18
>>945
これって結局景気良くなったら
増税で払わすって言ってるだけであって
>>932と言ってること変わらんような気がするんだが
間違ってる?
+2
-1
-
994. 匿名 2016/07/29(金) 22:52:41
子育て中の立場からすると、パパが公務員で早く帰ってきてくれるのって理想的な気が…消防士さんはわかりませんが。
パパが普通の会社員なら平日子供が起きてる時間に帰ってくることないよね。+3
-4
-
995. 匿名 2016/07/29(金) 22:54:37
>>987
間違えてマイナス押しちゃいました。プラスです。
ほんと、私もそういうとこ見てきました!
予算減らされないように必死ですよ。
残業時間中に自分の結婚式準備してる職員もいました。+7
-1
-
996. 匿名 2016/07/29(金) 22:54:58
裁判官妻の方います?年齢と年収どれくらいですか?なりたいなぁ。+0
-1
-
997. 匿名 2016/07/29(金) 22:55:25
>>936
国家公務員と地方公務員の違いではないでしょうか?
国家公務員はどうかわかりませんが、私の地域の 地方公務員の宿舎は入れますよ。
公務員でも管轄が同じではないですからね。
そもそも、お知りになりたいどこの機関とか、役職とかここに書きませんよね?
+4
-1
-
998. 匿名 2016/07/29(金) 22:57:51
>>994
役所はどうかわかりませんが、早く帰ってくることは、うちはありません。
土日も家にほぼいません。
帰宅も早くて23時過ぎです。
+6
-0
-
999. 匿名 2016/07/29(金) 22:58:54
>>975
民間並みの業務内容と通勤時間と勤務時間で、民間並みの給料がもらえるなら、全然いいよ!
むしろお願いしたいくらい(笑)
バブル世代のボンクラとか、売り手市場で入ったアホよりかはよっぽど使えると思います!
是非是非、その官民交流スタイルを企画立案してみてください。
あなたにそんな立場と甲斐性があればね(笑)+2
-0
-
1000. 匿名 2016/07/29(金) 23:00:13
>>987
昼休みに消灯してるのって節電(アピール)だったんですね!
つい最近も午後一で行こうと思って早めに着いたら電気消えてたので、窓口来るなよ&昼寝させてくれってことだと思ってました。消灯してたところで節電してるえらい!なんて思わないんですけどね。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
好景気の時期はもちろん、不景気でも安定した高額給与が支給されているという点で、何かと批判の矢面に立たされている公務員給与。はたして、日本国の公務員給与は、仕事量...